今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「人造人間100」1話感想【江ノ島だいすけ】

人造人間100
コメント (240)
スポンサーリンク
STORY
“理想の人間”に囚われた博士が生み出した人造人間たち。
彼らは博士の死後、理想の肉体を手に入れるため、人間を襲い始める…。
人造人間たちに一家を惨殺された八百あしびは、最後の人造人間「No.100」を従えて、復讐の旅へ。
週刊少年ジャンプで好評連載中のダークメルヘンストーリー!

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1669936088/

11: 2022/12/02(金) 23:49:15.44 ID:qh9t+6R5
期待
ぶちかませ新人

14: 2022/12/05(月) 01:33:31.49 ID:EBaKjeUv
面白かったわ

おすすめ記事
17: 2022/12/05(月) 03:26:46.89 ID:xZ9/tAsQ
これなんて鬼滅?
no title出典:江ノ島だいすけ『人造人間100』(集英社)

41: 2022/12/05(月) 14:34:55.22 ID:OhSntXzX
1話で猗窩座がやられるとはな……

19: 2022/12/05(月) 04:55:21.79 ID:jxmN+n5j
鬼滅っぽい絵になってたな
はあおぱーい……

13: 2022/12/05(月) 01:19:56.99 ID:gWzpqLp2
おぱーいでけえ
no title出典:江ノ島だいすけ『人造人間100』(集英社)

20: 2022/12/05(月) 06:17:13.72 ID:epphLnIa
とりあえずおぱーいがでかいから短期打ち切りはないだろうな

23: 2022/12/05(月) 08:18:00.85 ID:UlPDluQ7
このレベルの絵柄でやっていくならまあしばらくは面白そう

22: 2022/12/05(月) 08:10:46.00 ID:O+YaOT8D
読み切りとのギャップエグいわ
連載用にチューニングしたってことなんだろうけど
no title出典:江ノ島だいすけ『人造人間100(読み切り)』(集英社)

10: 2022/12/02(金) 22:19:33.82 ID:FQUfZZQv
絵は読み切りのが好きだったなあ
和風のホラー的な雰囲気を出したい?
人造人間は連載するには顔も書かなきゃいけないからデザイン一新なのかな
てか主人公の顔はこれで大丈夫なのか

24: 2022/12/05(月) 08:20:27.71 ID:meF1jglq
100号の顔が露わになったのが1番変化としてキツいかも

29: 2022/12/05(月) 11:11:09.37 ID:oDFDJohh
読み切りは若い番号が強かったんだっけ
うろ覚え

33: 2022/12/05(月) 12:17:36.67 ID:joBQiVN8
>>29
読み切りも後の番号の方が強かったはず
no title出典:江ノ島だいすけ『人造人間100(読み切り)』(集英社)

30: 2022/12/05(月) 11:28:22.38 ID:oDFDJohh
理想の人間を造ろうと人造人間を作り続けた博士が最後に辿り着いたのが長身爆乳お姉さんとは…
やはりおぱーいは偉大

31: 2022/12/05(月) 11:54:08.67 ID:BcneZryp
100号はおねショタに特化して作られた人造人間・・・!
デカパイなら(長期連載が)叶うかも知れない

40: 2022/12/05(月) 14:30:56.39 ID:ZLjCe2D4
「人造人間をこの世界から消してください」って誰に言ってんの?
本人たちに?
どゆこと?

47: 2022/12/05(月) 15:56:54.29 ID:lwOLiXH1
>>40
> 「人造人間をこの世界から消してください」って誰に言ってんの?
あの時大勢居た人造人間の誰か一人に対して、でしょ。

> どゆこと?
その誰か一人の人造人間に、それ以外を全部消させて、
その残った人造人間に自分の身体をあげる、って言ってたぢゃん。

44: 2022/12/05(月) 14:57:31.55 ID:aM2asdNL
あの人造人間は奪った目を自分に付けてたの?
博士が死んでるのにただくっつけただけでそうはならんやろ

45: 2022/12/05(月) 15:01:16.43 ID:B/nyAtLF
スペアにしてんだろ
面白いけどあと82体は多すぎる

53: 2022/12/05(月) 18:54:34.56 ID:gPFDwPv/
1話読みやすくて面白かったしアンケート入れたけど
絵柄的にファンがつきにくそうなのが心配だなぁ

284: 2022/12/05(月) 00:06:05.33 ID:bOdoE4i30
人造人間悪くねーだろこれ
1話なら4inで一ノ瀬の次の出来だよ

283: 2022/12/05(月) 00:05:26.56 ID:G6iCEY8L0
人造人間いい感じだな ちょいちょいデザインと名前が噛み合わないチグハグな感じが残るがまあいいスタートだ

301: 2022/12/05(月) 00:15:53.90 ID:0IjFPSkPd
人造人間は開始3ページで引き込まれたわ
これが作者渾身の演出じゃなくて続けられるなら期待できる

312: 2022/12/05(月) 00:22:56.85 ID:IX+wlXx/M
まさか人造人間が一番マシとはなぁ
ストーリーが分かりやすかったわ
ただ主人公じゃなくて人造人間が戦うのが気にかかるが

344: 2022/12/05(月) 00:36:43.65 ID:4NLHnzPhd
とりあえず一ノ瀬暗号人造人間は2回目のセンターカラーは来るとは思う
それ以降生き残るかどうかは別問題だが

359: 2022/12/05(月) 00:45:11.70 ID:4Xwax4FL0
人造人間良かった
ジャンプで受けるか知らんが続いて欲しい
新作は暗号と人造人間が生き残ればいいや

368: 2022/12/05(月) 00:49:00.57 ID:PvKt9D1+0
今週号読んだぞ

人造人間はとりあえず読み切りの時と比べて劣化してはいないと思う
100番目が主人公に協力するくだりが多少はわかりやすくなっていたし
でもまあ、特別良くもないぐらい…ドロンやギンリューの1話よりはちょい落ちるぐらいかな?
こっから面白くなるといいね

388: 2022/12/05(月) 00:55:33.43 ID:ChswVBaA0
人造人間好きだわ
いずれ命を捧げる契約をしてバケモノを飼うってのが結界師の黒芒楼編のジジイを思い出すわ
no title出典:江ノ島だいすけ『人造人間100』(集英社)

411: 2022/12/05(月) 01:00:55.29 ID:QeIo4kMd0
人造人間設定はベタだが面白そうなのにメインキャラ二人が薄いな

428: 2022/12/05(月) 01:06:20.28 ID:PvKt9D1+0
>>411
メインキャラ二人よりも人気が出るようなサブキャラを3話以内…遅くとも4~5話…
に出せれば駄目っぽさは薄れると思うんだけどなあ
それができるかって話だよな、まあ別に嫌いじゃないし切らずに読むけどさ

611: 2022/12/05(月) 09:07:15.95 ID:WsxcZZWL0
人造人間100号のデザイン変えてるなら猗窩座のデザインも変えてこいよw

925: 2022/12/05(月) 18:14:47.77 ID:oBUIHew90
人造人間読み切りより色々ブラッシュアップしてる印象だけど不安の方が大きいのは変わらないな

922: 2022/12/05(月) 18:12:49.47 ID:ITQ3tEiM0
人造人間は人造人間100体以上出せない主人公戦えないで行く気か…?

敵側がちょっと弱すぎない?
少ないし増えないし放っといても滅びそう
1話でもう結構死んで85くらいになってない?

無惨様いなきゃあんま厄介じゃないのよね

933: 2022/12/05(月) 18:20:19.65 ID:d+Kv8ikx0
>>922
スペック上は味方サイドの100号が一番強いから
そこら辺は流石に連載用の設定作ってきたと信じたい

935: 2022/12/05(月) 18:22:09.53 ID:LxnGNJgH0
人造人間の導入かなり好きだったから2話も楽しみ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 連載して欲しいと思ってた作品だから楽しみ。一話は例によってほぼ読み切りのままだから本格的な評価は次回以降かね

    • でも結界師で似たような設定あったからパクリだよね

      • 主人公の関係性としては黒執事とかも似てるね
        ある種王道な設定なのかもしれない

  2. スレタイ、第1話なのに読み切りってつくとややこしいから普通に新連載って書いて欲しい

  3. デカ女と小さいショタが主人公…嫌な思い出

    • 敵の人造人間「ケイドロしようぜ!」

    • 過去の読み切りを見るに作者の性癖っぽいのでそこに関してはレッフー同様期待したい所ではある

  4. 読み切り…?
    新連載だよな?

    • 読み切りが印象に残ってる新連載だよ

  5. 100号が最強という設定は守ってほしい
    101号とか出すなよ!

    • わざわざ『あと82体』と書いてるアメね
      この縛りは絶対守るべきフルよ

      • じゃあ他人の猿真似や弟子の引き継ぎで増やしますねー

    • 0号も出すなよ!絶対だぞ!

    • 70号と85号が合体して155号とかになるよ

      • ・・・強いな♠ ピッ

      • 相方の人造人間も心配してるようで
        自分の為にでしかないという
        こういう関係は面白いと思う

      • 合併号が出たら翌週は休みになるんだよ。つまり一体減る

      • 博士と100体の人造人間

    • それはアンケ次第よ

    • それこそからくりサーカスみたく仲間を作る人造人間とか出てくるかも

    • 元は100号が最強だけど優秀な人間のパーツを継ぎ接ぎして100号を超えた人造人間は絶対出てくる

    • 性能が高すぎて制御できずに封印されていたシングルナンバー達

    • 1年くらいしたら新章突入してNo107銀河眼の時空竜がババーンと出てくるよ

    • いやー人気が出たら裏ナンバーだの十刃だの別の研究所で極秘に造られたセンチュリーシリーズだのw

    • そもそも82体もいたら毎週1体づつ倒してても一年以上余裕で行けるんだが

  6. スクエアで魔女の絵のやつあったよな?(題名忘れたすまん)
    あんな感じになるんじゃね?
    あと敵キャラが全員メインの改造人間より弱い問題は「優秀な体を手に入れたから100番目より強くなった」ってしたら大丈夫だと思う

    • 「魔女の怪画集」だね
      個人的にはあの作品好きだった

      • 俺も見てたが、ウェブ送りにされた後は知らないわ

  7. キャラデザ 変えない方がよかった気がする

    • 作者の別の読み切りの
      頭のない二人?だったかのデザインが近いな
      俺も前の方が正直好きだな

    • 読み切り版のままだとバイオのババアがよぎりそう

    • キャラデザは変えて正解だろ
      少年マンガだぞ?

      読み切り版はホラー過ぎるわw
      青年誌か

      • いやいやどこがホラーよ
        それに連載版はキャラデザ変えるどころか古い絵柄になってると思う

      • 主人公の顔がゲゲゲの鬼太郎なんよ

    • 同意
      マネキンみたいな感じが特徴あってすごい好きだったのに
      めちゃくちゃ陳腐な髪型にしたなあと思う
      何も特徴ないし魅力につながらない

      • 人間味のない100号がパーツを取り替えていくことでだんだん人間らしくしていくことだってできたのにな

    • 読みきりの方が好きだったけどバイオ8すぎたからなぁ
      それにしてもちょっと今回はおぱーい以外はいただけない

  8. 一話目から説明にページ割きすぎに感じたな
    目線が散らばりすぎてちょっと感情移入しにくい

    • おばさん「え?!あの長寿で有名な一家の?!」
      ↑こーゆーのいらんよな

      • あの辺のセリフ、説明的すぎて笑えた

  9. ドミトレスクとか八尺様って言われてた時の方がキャラデザ良かったな
    なんか一気に子供っぽくなった

    • 分かる
      あの異質な感じが良かったのに…

    • なんか雰囲気がからくりの勝とコロンビーヌに似てるわ

      • エレオノールな
        既視感は分かる

      • 100号の片思い感はコロンビーヌであってるんじゃない?本来は敵ってのと

  10. 顔隠してると出す場面のハードル上がるし
    それまでハット飛ばされるほど苦戦しないって事だから
    少年漫画としては無理あるしな

    • 承太郎は道中1回ぐらいしか取れてなかった気がするのでそれに倣ってもいいぞ

      • あれは頭と同化してるから…

  11. ショタが可愛くなくなってて残念
    なんか鬼滅っていうより血の血盟?みたいなタイトルのドラキュラ漫画の絵柄っぽくて絶望

  12. 八尾比丘尼から取って八尾家なんだろうけどヨーロッパ的世界観に
    急に日系の家系ってちょっと違和感あるなあ
    漢字をそのまま使ってるからかな?

    • 八百家だぞ

      • 比丘尼も八百だしな

    • やおいじゃないのか

  13. 散々言われてるだろうけど、読切のデザインの方がよかった

  14. やっぱ鬼滅っぽいって感じるわな
    読み切りのときは別にそんなこと思わなかったんだけど何故寄せた

    • 読み切りの時も大概鬼滅っぽかったぞ

    • No.12がアカザっぽいと言えばアカザっぽいけど、それ以外に鬼滅っぽいところある?

      • 何所がとは言えんけど読み切りの時もそこはかとなく鬼滅っぽいなあと感じて読んでた記憶
         

      • 前はトンネルの中で戦ってたのに列車の上に変わってるところとか?

    • 読切のときのが好みやわ
      鬼滅っぽいと思ったの他にもいて安心した

    • まあ初期は鬼滅っぽくてもいいよ
      ピピピなんて鬼滅のアシ説まであったけど独自の雰囲気出てきたし
      連載するうちにどうにかなる

    • そっちの方が売れるからだろう
      赤2みたいに鈍感な人も多いし問題ない

    • 雑魚鬼と雑魚人造人間が似てるからじゃない?
      確かに鬼滅に寄せてる感は感じた

  15. 100号の顔はお姉さんのではないよね?
    元々あの顔なのか、誰かのを取ってきたならその因縁も出てくるかな?

  16. 話自体はよくある感じ、なんだけど、よくある感じ過ぎてパンチ不足
    そこに世界観にそぐわない薄い絵柄が加わって、かなりぺらいかな
    1話から感動話ぶっこむんじゃなくて、コメディに寄ったほうがよさそう

    • デコボココンビって感じじゃないから、話が弾まずにつまらないんだよな

      もっと人造人間が変な事して常識人主人公がツッコミして欲しい

  17. ・100号が1番強い
    ・血の匂いからは逃げられない

    この設定を崩さないならバトルで魅せるよりも人間ドラマで魅せる漫画になるんだろうな。

    • 血の設定なんてどうとでもなるニョ

      • 鼻潰すんやろ
        あとで新しいのつけるゆーて

    • これでバトルやらせようとするとかなり技量いるからな
      人間ドラマやるにしても作者にどの程度引き出しがあるかだけど

    • ダークメルヘンとあるし人間ドラマが主体だろう
      バトルものとしては1話のバトル適当過ぎるし

      • それでジャンプで生き残れるのか…?

      • エロなし真面目恋愛ものだの落語だのメンヘラピアノバトルだのが
        生き残ってる今のジャンプでそれ言っても

        まあ本当にそれならジャンプラ向けな気もするが
        ジャンプラ向けと言われまくったエロなし萌え日常が20万売ったばっかだしなあ

  18. あの時の読み切り達の中じゃ唯一目的と終わりがキッチリ示されてたからな、連載勝ち取れたのも納得だわ。

  19. 首の縫い目を隠すならスカーフとかの方が自然だと思うんだが

    • 胸の傷を髪で隠してた卯の花さんもいるし…

  20. 目新しそうで目新しさはないのでどれだけ盛り上げられるかだな
    新連載は癖が強すぎるのと滑ってるのしかないので上手くやれば生き残れるとは思う

  21. 100号のキャラデザは読み切りの方がよかった

  22. 「より優れた人間の肉体を奪い」ってのは人造人間たちが勝手に考えたことだし、
    博士が仮に自分の次のボディとして人造人間を創ってないんだとしたら
    100号には人間的な心が搭載されてて徐々に人間らしくなって弱くなるみたいな感じかね
    どろろ的展開というか

    • それ全部のパーツそろわずに打ち切られたじゃないですかー

  23. 読切版の絵初めて見たけど確かに読切の方が魅力的だ

    • ぜひこのサイトの読切カテゴリの2ページ目にあるまとめ見てほしい

      • 眼帯してるねーちゃんもいいじゃねぇか…

  24. 番号一桁の人造人間は一芸特化形で総合力1番の100号を上回るとかの設定にしないと苦戦出来ないな。

    • 複数体で合体したら100号に匹敵する、とかにすればOK

  25. ラスボス担当するのは

    ・99号
    ・1号
    ・0号

    のどれかになるかも。

    • 博士本人くるやろ
      死後人造人間により人造人間にされた博士が
      絵は鬼滅っぽいのに内容はからくりサーカス思い出した

      • 上でも出てるけどからくりサーカスの主人公としては鳴海の方が魅力的なんだよな
        ショタおねコンビ以外にパンチ力のあるキャラがほしい

    • 8号が∞号に進化するんだぞ

      • ちげ~よ!
        10号から1が消えて0号になるんだよ!

  26. なんとなく面白そうではあるものの、明らかヨーロッパな世界観で主人公が和名なのが気になったり、主人公が読み切り時よりも14歳に見えなかったり細かい違和感が気持ち悪いんだよな…

    • ヨーロッパにアジア系のキャラが居る事自体は全然不思議じゃないけど
      八尾って漢字がそのまま使われていたり日系の一族が代々いる事が変に引っ掛かる

  27. 一番強いはずの100号が味方ならあと全員見つけてやっつけるだけやんとなって緊迫感というか無理ゲー感がないな
    0号とか1号が主人公とセットで上位と戦えるとかの方が設定としては好みだが今後どうなっていくかね

    • ほんそれ

      いきなり最強ってどうよ
      バトル漫画になるのかこれ

    • 10人くらいで徒党組んでる奴らが出てきたら
      流石に苦戦するんじゃない

    • 人造人間に愛する人を殺された人たちとの出会いと別れがメインのロードムービー
      バトルは単なるルーティーンで淡々と雑魚を狩っていくんだろ

    • ネウロみたいに弱体化していくのかもしれん

    • きらきーは最後のドールだけど最強じゃなかったから

    • 後のほうの番号ほど強い、というのは100号のハッタリを真に受けた12号の妄想ということで片付けときゃいいんだよ
      もしくは12号以外は全員自己改造で100号に匹敵する能力を得たとか

  28. おねーさんに守ってもらう系の漫画?
    やはり自分の非力さが問題になるような
    主人公チビのキャラデザだとでかい奴がバディなんだろうか
    序盤の展開で終わりそう

    • からくりサーカスの勝みたいに自ら戦えるようになるのかもしれない…

    • おねショタ系ってジャンプじゃ受けないんだよなあ

      • ジャンプのおねショタはショタがうざいんだもん

      • ショタが頑張ってないのに偉そうなんだよなあ

      • さらにコレは絵柄が古臭くておねショタに絶対必要な萌えとかが致命的に欠けてるしな

    • No.100は「最後にお前を喰うのはワシ」と言いながら共闘する「うしおととら」のとら

      • 結局藤田和日郎じゃねえか!

      • 最終的に食わずに逝く未来しか見えねぇ…

  29. ギンリューがただのバトル漫画になったから、こっちはきっちり人間ドラマメインでやってほしいな
    そしたら主人公チームが最強でもどうとでもなる

  30. 最終話は女がショタ守るために命投げ出して
    「僕を食べるんじゃなかったのかよ!」
    「もう食べたよ。お腹いっぱい」
    で朽ちてく展開になりそう

    • 人造人間サーカスですね、わかります

      • うしとらじゃないのか…

  31. るろ剣の作者が前に似たような話描いてなかったっけ

    • エンバーミングだな
      骨、肺、消化器官、筋肉、感覚器官、心臓、皮膚、脳(再生)、神経
      それぞれに特化の人造人間が出てくる

      • 要は手塚治虫のどろろ系だな

      • 全ては手塚に帰結する

      • じゃあ打ち切りだね

    • 敵を倒すほど弱くなるって今でも全然斬新な設定よね
      漫画の神様は伊達じゃない

      • でもその設定のせいで打ち切りだったんだよね…

        どう考えてもサイボーグ主人公の方が子供ウケ良いし

  32. 一話だけなら悪くなかったと思うけど、地味すぎないか?バトルも殴り合うだけのままなんだろうか

    • なんかギミックがあるんだと思ってた
      人造人間なんだから
      左手にサイコガンぐらい埋めててくれよ

      • いや、人造人間なら永久エネルギー炉を埋め込まないと

      • あと人造人間なんだからギターを弾きながら登場するとか

  33. 設定変わったけど面白かった、現代だとやりづらい部分出てくるだろうし20世紀初め?くらいで良いと思う

  34. セリフやコマにどうでもいいセリフってか落書きが多いのが蛇足に感じた
    あと全体的に動機がフワッとしててテンプレ感が強い

    • 動機って大事だからな
      そんな命かけるほどか?って思う

  35. 新連載の中で1番面白かった!久々に単行本買おうかなって思ったぐらい自分の中では当たりだわ

  36. この手の契約は腹いっぱいオチになるのが目に見えてるからなぁ…

    • 腹いっぱいオチじゃなかったデビリーマンェ…

  37. 読み切りの時も思ったけど
    これからくりサーカスだよな

  38. 敵の人造人間同士がパーツ交換とか合体して100号上回る展開があると見た。

  39. 内容は悪くないが、絵にオーラがないのがな
    売れるには画力より絵柄が重要

  40. ラストに主人公が殺した人造人間についてNo12ってメモってたけどこれ作中でわかる情報あったっけ?
    討伐対象が99体いて残り82体ってことは今回のは17体目ってことだし12ってのがどこからきてるのかわからん

    • 今回倒したのが12番目に作られた人造人間ってことやろ
      まさかまともにNO.1から順番に倒していると?

      • その「12番目に作られた」って情報がメモ以外にあったかって意味では?
        主人公はどうやってその情報を知ってメモしたか
        人造人間の身体にナンバリングされているわけでもないし
        自己紹介したわけでもない
        人造のカタログがあるとかNo.100が教えてくれたとか?

      • だから12は倒した順じゃないなら最後にメモしてたのは12番目に作られた人造人間ってことなんだろうけど
        じゃあ今回の人造人間が12番目に作られた(=No12)であることが作中に情報としてあったかって話してんだけど・・・

        さすがに読解力なさすぎじゃね

      • 100号が知ってたんじゃないの

      • 体のどっかにシリアルナンバーが書いてあるんだろ。知らんけど

  41. 石板に封印された百年前の人造人間たちとかが出てくるんじゃね

    • 仁王像に人造人間01号が封印されてるんですねわかります
      あと博士の脳を移植した全身真っ黒でソードオフショットガンを持った破壊用人造人間とかも出てくるんですね

  42. ヒロインなんて呼べばいいんだろう 100号でいいのかな?

    • オルチーナかドミトお姉さん、17歳とかでいいんじゃない?

  43. すでに嗅覚とか人間以上のスペックを持っている人造人間が
    今更人間のパーツ取り替えても意味ないのでは?(元から列車の中の人間に狙い定められるし)
    おそらく効果あるなしでなく人間のパーツに囚われているんだろうけど
    機能アップ目的って言ってるからなー
    人造人間に取り付けると素材に応じて機能が上がるとか説明もないし

    それこそいいパーツ使ってる同族で身体の奪い合いすれば良い
    いい素材使ってる人造人間の方がいい匂いしないのか?(人造人間だと薬品臭くなるとか?)

    • 俺もここが気になった
      人間のパーツなんてどんだけ集めようが結局人間レベルにしかならないじゃんね

  44. 絵に魅力を感じないけど
    1話だけなら内容はかなり好き

  45. 松井先生のアシスタントだったらしいね、ヒューマンドラマ期待するよ。

    • 改心して人間と静かに暮らしてる人造人間とか出てきそう

    • 気弱な人造人間を奴隷として酷使する極悪人とか

  46. ギンリューの時も思ったが結局この手の作品って、バトル主体のバトル漫画か、人間ドラマ主体のロードムービーにするかで全てが決まるんだよ
    ギンカはバトル方向に舵切ったから、こっちは人間ドラマだといいな
    そうすりゃ味方チームが最強でも話作りにはさっぱり影響しないし

    • 戦闘自体は100号(巨乳)が殴ればそれで終わり、問題はどうやって100号(巨乳)が戦闘する状態に持っていくかの過程、という感じになるのかな?
      一応、各々は局所的な特化箇所で100号(巨乳)より勝るらしいので、その辺で能力者バトル的な方面に行く可能性はありそうだが

      • 血でおびき寄せます、一度来たら逃げられません
        で何も工夫も過程もあったもんじゃなくね?

  47. はいはい愚弄枠愚弄枠

  48. 恋人を惨殺された男に人造人間が「心技クセー」って言うコマで、「あ、この作品は合わないな」って思って気持ちがスッ…と離れていった。

    • 辛気クセーのところね

      人造人間なのにそういう感情あるんだ?
      というところにがっかりした
      人間とは違う思考でいてほしかった
      心の傷?心は目に見えないのに
      傷があるのが分かるのか?みたいに

  49. アニメちょっと見ただけだからうろ覚えだけど黒執事もガキ食う為に悪魔が守ってるみたいな設定だった気がする

  50. まあ設定に溺れてる系マンガだな
    打ち切りあるあるだわ

    設定に酔ってないだけまだマシだけど

    • 作者が設定に酔って
      のたうち回っている方が個人的に愛嬌があって好感が持てるわ

  51. 実はこっそり101号が作られていました。みたいな展開正直ありそう。

    • それは博士自身だろ、と言うか造物主は絶対話のキーになるだろ。

      • その点ローゼンメイデンは最後までローゼン本人が出てこなかったのは偉いな

  52. 艶がない

    • 蘭彩歌うらら呼んでこなきゃ!

  53. 人造人間の顔を出すなら途中まで隠したままで、終盤や見せ場でここぞと見せてほしかったな
    読み切りの絵面が良すぎた

    • わかる
      最初から顔出ししてなくても良いのにとは思った

  54. 主役二人の顔が劣化して悲しい
    読切のバイオのbbaとやらは知らんし少年は正直エレンみたいだとは思ってたけど
    変えすぎだろう

  55. 4新連載の中では正直消去法でこれを選ぶわ

    • 正直それよな
      読み切りよりパワーダウンしたものの、
      これが一番ましかな…

  56. これどう言う層に向けて描いてるんだ?
    おねショタ向けならキャラが可愛くないし
    バトル漫画ならお姉さんが代わりに戦うって燃えないし

  57. わざわざ列車に乗ってるのに犯人見つけてどうすんのって急に冷めすぎだろって思っちゃう
    対比として主人公の戦う理由を説明したいのだけはわかるが

    • 人物を道具として扱わないでほしいわな
      列車に乗り続けてるのも、よろけてるのも謎

  58. 面白いと思ったけど正直読み切りの方が良かった感
    これからに期待だな〜

  59. 読切より劣化してインパクトが無くなった
    持ち直せないなら駄目そう

  60. おねショタならおねえさんは妖艶であってほしい
    髪形や目の大きさのせいで子供っぽくなってしまって残念極まりない

  61. 主人公も戦えるようになってほしいな
    戦う女の後ろにいるだけの男ってのはやっぱウケが良くない

  62. 和月のエンバーミングっぽいんよな、フランケンシュタインの怪物元にした
    同族退治ものだし、雰囲気も何となく近いかな?時代背景が似たような感じ
    なんだろうけどね、人造人間100はファンタジー設定なんだろうけど。

  63. レッフーやボンコレみたいに読切から連載にするにあたってグレードダウンしない事を期待する
    4つの新連載の中ではこれが一番楽しめた

  64. 番号は100より90番代ぐらいの方が良くない?って思ってしまった
    現状、相棒より強い人造人間いないよってのは単純にワクワクに繋がらないと思うんだけど

    • まあ、最強という特殊な存在が味方で話が進むのが一つの魅力だからな
      水戸黄門みたいな
      だから、戦闘は無双になるから話で頑張らないとこの作品はもたない
      今のところうすらさむいギャク漫画でしかないけど

  65. 何かしら既視感のかたまり
    自分は黒執事かな
    主人公が努力してる内は従います、目的を達成したら貰います
    まあよくある設定だけどだからこそ落とし込んでほしい
    ただの過保護な従者じゃキャラが弱すぎる

    • 主人公が死ぬまで従う主人公より強い存在
      初出はファウストやな

      • ファウストって『捜神記』より古いっけ?

      • 捜神記って短編集だっけ?
        ちゃんと読んでないけど死者(の霊)が守ってたから死にかけで助かったみたいな話じゃなかったっけ
        自分が死んだら〇〇をあげるから守ってねとはニュアンスが違わないか?

  66. 話はともかくキャラデザから死臭が漂ってるのがちょっとね
    特に人造人間の方

  67. 悪くないけど死ぬほどありきたりな内容だな

  68. ストーリーやセリフの細かいところに「ん?」「どういう事?」と思うことがちょいちょいあって引き込まれない
    作者は小説読んだ方がいいと思う

    • 特に恋人奪われたおっさんが意味不明過ぎた
      あと、主人公と100号とのやり取りが読み切りの時から白々しくて鬱陶しい

  69. 普通に面白かったから鬼滅に寄せなくて良いのにと思ったわ。
    編集としては興味を為の引く取っ掛かりが欲しいのかね?

  70. キャラデザがダサい

    • 連載を進めながら修正していくのに期待

  71. まぁ、これも3話まで様子見

  72. 全体的に藤田和日郎臭がキツい上にその藤田和日郎本人が人造人間もの連載中なんだよなあ
    なんか斬新さが出てこないと厳しい

  73. なんか台詞回しが読みづらかった

  74. 4inで1番個性の欠片もねぇ直葬コースだと思うけど意外と好評なんだな

    • 金杯の優勝者特典連載だろ?これ
      あるあるだよ……

      • あーこれって優勝したのか。読みきりだったのは覚えてたが最近の金杯パッとしたのなかったから忘れてたわ

    • 他の新連載があれだからな、2つは岸八化してるし1つは既に空気と化してる、これに期待するしかない、応えられるかどうかはわからんけどな

  75. >「人造人間をこの世界から消してください」って誰に言ってんの?

    まあこういう感想は出るだろうな
    これ読んだシーンではまだその意味を理解できるだけの情報が提示されてないし主人公がじんぞうにんげんに人造人間の退治をお願いするのもよくわからんからな

  76. より優秀なち○ちん…

    • No.12が女性の目を獲得したりNo.100が男の子の肉を報酬にしてたり
      人造人間には性別はどうでもいいのか
      それか錬金術でいう完全な存在は雌雄同体だからそれを目指しているのかな?

    • 強い毛根…!

    • 肝臓と肺が欲しいな俺は〜○゚。(´Д`//)ヒック ( ´Д`)y━・~~スパー

  77. 12号が最初は顔を出していないから目が自前のものか奪ったものか分からない
    漫画なんだからもっと誇張した特徴のある目にしておけば(例えば超電磁砲の食蜂)
    初出でも奪ったことが分かるだろうに
    もしくは最初は目が無い(窪みとか穴の状態)で再登場した時には目があるとか

    読者視点で人造人間に狙われるような「いい肉」が分からない
    人造人間からの視点のコマを入れて人造人間からはこんな風に見えている(オーラとか)
    何かしら入れた方がいいのでは?

    • いやだよ目がキラキラしてる人造人間

      • みさきち可愛いだろ!おぱいも大きいし!!

  78. 4inの中だと一番面白いからアンケ入れました

  79. 全体的に日本っぽく無い雰囲気なのに、主人公の名前がゴリゴリ日本人なのが引っかかる
    あと身体にツギハギの縫い目があれば人造人間の証っていうのも、人造人間じゃなくてもそういう人はいるだろうし変な偏見生まれそうでちょっとモヤッとした

    • ただフランケンシュタインの怪物と人魚の八百比丘尼の設定を繋げただけだからね
      一つの作品として作風を統一したり一体感出す余裕がなかったのかな
      どうせならそういう変わった人間の部位を集めて究極のフランケンシュタインを作るとかなら面白そうだけど

  80. 12号の強い脚には興味ないのか

    • 12号の脚が優れているからと言って、100号の脚より優れているとも限らんからな

  81. ハンバーガー食うのもちょっと傷付けるのも心配だけど
    走行中の列車の外に出るのは無関心

  82. 結界師で似たような設定あったよな
    パクリじゃん

    • 結界師ってこんなだっけ?どのへん?

      • すまん、本気でパクりとは思ってなくてネタやけど

        黒芒楼編に出てくる松戸先生とかがみの関係性に似てる(かがみは松戸の死後、魂をもらう契約で女に化けて松戸の助手をしてる)

      • あったね!!
        左手もくれてやる!でガッと強くなるの格好良かったな
        戦闘中はあれぐらい人外のビジュアルなら通常時と落差あっていいんだけどなー

      • ネタだけどとか言って逃げるならはじめからパクリとか言うなよ
        そもそも異形と組んで最後に自分を捧げるなんて割りとポピュラーな設定だし

  83. もっと戦闘に特化した対魔忍みたいな体型や服装にしてほしかったわ

  84. 読み切りを読んでた時は、ちょっと昔のヨーロッパがモデルっぽいけど、ダイナーの雰囲気はアメリカっぽくて、敵は鬼滅の刃を彷彿とさせるからちょっと昔の日本っぽいと、なんか世界観がチグハグに見えてた。
    今回も同じことを思ってる。

  85. 表紙の赤い目って作者指定の色なん?
    もうちょい人間ぽい色の目でいいだろ

    • 一応人間を作ろうとしてるのにな
      100体目にして未だに目の色が特殊

  86. お姉ちゃんは弟庇ったあと引き剥がされてテーブルの方で殺されたんやろか
    目の前に倒れてなかったけど

    そして100号は八尾家襲撃の時他の人造人間とともに襲っていたのか
    なんかここら辺気になってしまった

    • てきとうだから、多分なにも考えてないで?
      マジで新人は設定や場面の作り込みをちゃんとして、登場人物をそれぞれの意思で動かしてほしいわ

  87. 読みきりの禍々しさが足りない

  88. 西義之が好きそうな組み合わせ

    • アニメ化も狙えるな

  89. 主人公14歳の割に幼い気がする。
    肉体年齢は14だケド10歳相当の成長度とかあるのかな?

    • まあ、長生きするし、よくわからんけど18だっけ?それまで老化しないらしい。よくわからんけど

  90. 松井のアシスタントらしいな
    このままだと普通に新人のデビュー作って感じで打ち切られそうだから
    ネウロ風味になって爆発してくれる事を期待!
    主人公の倫理観が若干松井のそれに近くて臭い感じなのが共感できないなー
    やっぱ松井の方がうまいんだなって改めてわかるわ

    • ドーピングコンソメスープかますしかないな

  91. 話も絵もパンチが足りないな。ゴーサインを出した担当はやらかした感が否めない

  92. なぜか青春兵器ナンバーワンを思い出した
    あれも零一より数字が多いハチの方が優秀だった

  93. うみねこのベアトリーチェを思い出した。

  94. 読切の時と大分デザイン変わったな

  95. 表紙見たときに思ったのが「戦前の野球選手?」だった
    キャラクターの魅力でいくとかなりきつそう
    人造人間全員頭悪そうに見えるから次に出てくるキャラで軌道修正できれば何とかなるかな

  96. もっとホラー要素出して欲しい

  97. 言うほど鬼滅か?

    • 次の話はマジで画が鬼滅だった

  98. 読み切りの時から不自然だった
    シートベルトしてる人をよく引っ張り出せるなって
    今回は、列車に一瞬で近づくって何キロで走ってるんだか
    人を取り込むってのもよくわからない
    あと、やたら後の番号の方がって強調するのも違和感しかない。特化とかあるらしいのに
    一番は、登場人物が何考えてるのかわからない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
本日の人気急上昇記事