引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1667309376/
989: 2022/12/05(月) 16:00:05.91 ID:F63Ilg2h
うららさん大分お高そうなお店の人っぽいけど
師匠よく 落語家にさせたね
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
955: 2022/12/05(月) 00:33:45.49 ID:rmfI1TGK
元ホステスか
956: 2022/12/05(月) 00:36:12.88 ID:BcneZryp
うららおばはド直球でえちえちい人なのね
「廓話は男が破滅する話が多い」「噺の中身と現実の客をリンクさせる」が合わさり、観客が浅ましい貢ぎマゾに堕ちていってしまう展開が待ち望まれている
990: 2022/12/05(月) 16:28:20.44 ID:yF6elsAm
志ぐま君はうらら姐さんの店の常連客だったのかな。あかねが一応数ヶ月とはいえ先輩のからしを本人の前では呼び捨てみたいな感覚で。だとしたら意外と若いのかもしれん
958: 2022/12/05(月) 01:24:54.68 ID:HdffLKDN
なんかウララが火火十万億死大葬陣みたいな卍解して草
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
970: 2022/12/05(月) 07:08:19.11 ID:epphLnIa
最後のもはや火火十万億死大葬陣じゃねぇかwwwwww
960: 2022/12/05(月) 01:50:34.63 ID:NGHoj5A9
卍解並みの画力の暴力でごり押してるが、廓話メインならこうするしかないか
詳細描こうとしたらあやかしトライアングルみたいに移籍しなけりゃならなくなるし
迫力があったからよし
962: 2022/12/05(月) 02:26:10.99 ID:uTjQ4Nvz
言われてるけど、こういうのはどうしたって画面で迫力だしてすげーやつってのを伝えるしかないってのがな
結局落語以外の場所でしか落語家の凄さを伝えられないのは漫画の限界なのか
985: 2022/12/05(月) 13:40:27.16 ID:pnV1jIL0
>>962
鷹揚や言い立て、間の取り方とかの部分は
中の漫画キャラがスゲースゲー言うか効果線で表現するしかないからねぇ。
逆にアニメ化とかしたら声優さんじゃ表現できるか怪しい部分だから難しいジャンルだよね
961: 2022/12/05(月) 02:00:46.79 ID:4xfEhC1g
少年漫画だからねこれで良しよ
966: 2022/12/05(月) 06:16:40.19 ID:pMBgekJg
結局うららは 魁生の上位互換ってことでいいの?
967: 2022/12/05(月) 06:48:47.96 ID:NGHoj5A9
>>966
上位互換ではなく唯一無二の頂点の一角だな
美魔女と美少年でファン層が同じだと思うか?
969: 2022/12/05(月) 06:57:35.51 ID:9oxMcuyo
どうせえちえちいんだろと思ってたら
ド直球でえちえちかった
こういうので良いんだよこういうので
959: 2022/12/05(月) 01:30:21.01 ID:HqmOWLfZ
凄まじい芸だけどこれうらら師匠にしか出来んな…
あかね誰に教えて貰うようになるんだろか
971: 2022/12/05(月) 07:14:12.94 ID:ec858D3V
あかねは満遍なく芸を磨こうとして八正師匠のところに行ったけど、
うらら師匠みたいに武器を伸ばそうと考えを改める展開になるのでは
974: 2022/12/05(月) 08:20:30.56 ID:TcGzq+hn
ファンタジーバトル漫画やん
979: 2022/12/05(月) 12:05:56.94 ID:3EbD4lYs
>>974
変にリアリティを出すよりデフォルメした方が漫画らしいエンタメになると思うけどね
975: 2022/12/05(月) 09:10:23.87 ID:d8TVDImA
料理マンガの多くがファンタジー出すのだからまぁ
977: 2022/12/05(月) 10:52:57.22 ID:D34PN+zo
演劇やダンス系の漫画もファンタジー描写だな
984: 2022/12/05(月) 13:19:31.21 ID:tXIbl22x
廓話が得意なら間違いなく二代目総隊長の卍解もできそうだな>うらら師匠
986: 2022/12/05(月) 13:46:17.42 ID:BcneZryp
今は亡きアクタージュも似たところで苦労してる感じあったなあ
一話の「なんでコイツはこんな『本物の絶望』を演じられるんだ!」みたいなセリフがネタにされてたが、実際ああいう演技としての凄さを描くのはめちゃ難しそう
988: 2022/12/05(月) 15:35:34.95 ID:lwOLiXH1
ピピピもそぅだけど、音を絵で表現しようとすると、
どうしてもこんな感じになるのは仕方がないな…
7: 2022/12/05(月) 21:14:18.46 ID:SnSQwlIa
噺の世界が見えるようだって驚いてるけど、自分も寿限無で高座から消える似たような技使っとると思うがの。
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
17: 2022/12/06(火) 06:03:36.80 ID:eVBdN4wf
>>7
見えるようだ、から今週に至っては見てる人を登場人物の一人に錯覚させるまでいってるからやはりランクが違うんだろう
24: 2022/12/06(火) 13:31:52.52 ID:suwov5dC
>>17
あかねはアニメやドラマみたいに情景が思い浮かぶレベル
うらら師匠は客自身が遊郭に行って花魁と話をしてる臨場感に至らせるから次元が違う
そしてそれを成し得てるのが夜の町で男を楽しませてきた技術と経験だから
社会経験も恋愛経験も知識もない(ついでに多分処女)なあかねじゃ逆立ちしても到達できない芸だ
27: 2022/12/06(火) 13:46:43.80 ID:UNILJa5T
>>24
逆立ちしてもあかねじゃ出来ないんだよねこの芸
さすがに少年誌でキャバクラ修行編なんて入れる訳にいかないし
30: 2022/12/06(火) 15:25:16.70 ID:suwov5dC
>>27
直接は会得できないが要点(自分の人生経験を落語スキルで出力する)を理解できれば充分かな
31: 2022/12/06(火) 15:35:07.74 ID:UNILJa5T
>>30
それもそうだけど最初のあかねとの邂逅で言ってた我を通す生き方学ぶ位かなぁ…
8: 2022/12/05(月) 21:29:28.53 ID:ODlDaJEc
無自覚だったのでは
それかレベルが自分のものとは段違いとか
10: 2022/12/05(月) 22:01:32.65 ID:E+0QgsUk
普通の領域展開はある程度の噺家なら出来るけど
結界を閉じずに領域を展開するのはうらら師匠クラスじゃないと難しいんだろう
16: 2022/12/06(火) 06:01:54.97 ID:6OFurK47
阿良川は二つ目上がるのにいろんな噺覚えなきゃいけないけど他はそんな制限ないからな
得意系統を深く演る所があるのも自由だろう
19: 2022/12/06(火) 06:14:58.53 ID:PWwVEgCQ
8分無言で拍手もらったのは簡易領域だと防ぎきれなかったからってことなの?
20: 2022/12/06(火) 07:37:40.50 ID:Ht8dsi6e
8分無言は話術関係ないよな?
やはりえちえちい雰囲気で酔わせたのか…
25: 2022/12/06(火) 13:38:49.12 ID:suwov5dC
ちょうど領域演出の始まりがキセルを吸う仕草からだったけど、あれも
・客や料理を前にしてるから煙草は右手を外向きに
・化粧が崩れるから眉やほほは崩さず、口紅が付かないように咥える
等の水商売の女が煙草を吸う際の了見を知らなきゃ表現できないんだな
逆にいうならそういう仕草を徹底してるから観客は落語家ではなく遊女を相手にしてる錯覚を覚えるわけだ
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
26: 2022/12/06(火) 13:46:16.88 ID:4RCZHhXk
やっぱり散々言われてるが、モロ領域展開だな
大看板クラスは、みな領域を展開出来ると考えた方がいい
29: 2022/12/06(火) 15:23:24.03 ID:suwov5dC
>>26
一つの到達点ではあるが、多分全員ではないだろうな>領域展開
声帯模写によるものまねや大喜利系スキルなやの到達点もまた違う描写でくると思う
33: 2022/12/06(火) 16:08:43.92 ID:YucIZNkG
うらら師匠に我を通す芸のあり様を見せて貰っただけで、
これから廓話の領域展開を学ぶわけではないんじゃない
なので「あかねの芸とは?」という話になっていくんじゃないか
泣きの志ぐまや地獄太夫みたいな二つ名にもなるあかねの武器探し
卍解じゃねーかと思ってたらみんな同じこと思ってて草