今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

週刊少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、いよいよ白熱へ!可愛い娘がたくさんの「大東京鬼嫁伝」は生き残れるか!?

大東京鬼嫁伝少年ジャンプ
コメント (189)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670399498/

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1669811293/

2: 2022/12/07(水) 16:51:49.81 ID:ggCPvi2Ja
いうほどあかんか?
no title

3: 2022/12/07(水) 16:51:56.15 ID:YUCWbbY00
しゃーない

4: 2022/12/07(水) 16:52:34.36 ID:MvWqfBOU0
かわいそう

おすすめ記事
1: 2022/12/07(水) 16:51:38.24 ID:dH/IBWK4M
読み切りの線の太さどこ行った?
<読み切り版>
no title
<連載版>
no title
<上:読み切り版 下:連載版>
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

13: 2022/12/07(水) 16:55:25.43 ID:AmGcr0Qpd
ルリドラゴンと違って男がおったのが敗因

16: 2022/12/07(水) 16:56:32.21 ID:x/AI/EPsM
新連載パターン同じなんよ

18: 2022/12/07(水) 16:56:38.26 ID:N6PCQfEh0
読み切りと連載絵が変わるのはよくあることやろ
連載やと作画負担えらいことなるんやし鬼嫁は線よりもコマ割りのダメさ指摘すべきや

33: 2022/12/07(水) 17:08:49.21 ID:PZrPLRaQ0
絵変わりすぎやけどアナログからデジタルに移行でもしたんか?

11: 2022/12/07(水) 16:54:51.17 ID:3NtP75N10
もっとえちえち推しだったら良かったんやけどうんことかやってるからダメやねん
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

32: 2022/12/07(水) 17:08:38.19 ID:GU+HmO6N0
面白いのに

8: 2022/12/07(水) 16:53:44.09 ID:jdCzPUHr0
やはり種付けボンバーはAUTOやったんか?
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

297: 2022/12/08(木) 20:34:45.57 ID:2fE+JbIh
絶妙なえちえち加減はいいと思うんだがなぁ

298: 2022/12/08(木) 20:37:07.18 ID:2fE+JbIh
種付けボンバーは本当になんだこいつ……で笑った

299: 2022/12/08(木) 20:37:48.52 ID:v6ahVgK0
やべー女ばかりでてくるよな…
でも相手の頭のおかしいほど愛火の辛辣なツッコミもウケるからどんどんフルスロットルで行って欲しい

300: 2022/12/08(木) 20:38:14.09 ID:v6ahVgK0
なんか振り切れてきた感じがした

どこにいくのか気になる

301: 2022/12/08(木) 20:39:33.18 ID:+B6PPWZk
パロギャグ癖強女多めあやかし系ラブコメとして殴り合う相手が微妙にいない(ウィッチウォッチは計算されたアッパー系ギャグでこっちはネジ外れたヤバい系)から生き残れそうな気がする。
九相図ファイアーからの種付けボンバーは爆笑したわw

302: 2022/12/08(木) 20:39:55.32 ID:+B6PPWZk
ガンガンキャラ出して刺さる人を増やしていけ

231: 2022/12/06(火) 15:19:42.96 ID:ev/pyDGU
蛙と猫深掘りしろ
…と言いたいとこだが、深掘りすると魅力がなくなるパティーンもありそう
でもまあやらなきゃどの道未来はなさそう
猫は徹底的に汚れでいけ

230: 2022/12/06(火) 15:10:04.60 ID:OiMAlSd/
蛙と猫以外マジで要らんな
なんなら姉妹も要らない
全然扱い切れてないのにどんどんキャラ出すなよ

303: 2022/12/08(木) 20:55:05.70 ID:+B6PPWZk
頭がおかしい系コメディは好みだし続けて?
それはそれとして妖怪の何でも屋はどうなったんですかね……
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

304: 2022/12/08(木) 20:55:53.74 ID:QTcane3+
>>303
あれがなくなると序盤の2-3話が無駄になるんだよね…

237: 2022/12/06(火) 17:26:14.49 ID:Amu7VAvK
最初に下町モノノケバトルコメディなんて謳って自ら制限かけたのがそもそもの失敗やな
どうしようもない
no title

239: 2022/12/06(火) 17:45:57.46 ID:o5cCg1sv
>>237
制限かけたけど別に制限かかってないだろ、作者はフォーマットに従って書いてないし
そもそも下町ならこちかめという大成功例もあるしジャンルのせいでアンケ壊滅してる訳でもない

240: 2022/12/06(火) 17:47:46.69 ID:Amu7VAvK
バトルなんて謳ったせいで窃盗犯との追いかけっこだの相撲妖怪だの
無駄なエピソード作る羽目になったんだよなあ

241: 2022/12/06(火) 17:49:59.29 ID:Jzu2NKMR
ジョジョの奇妙な冒険だって、「真紅の秘伝説」は何の関係も無かったし、
それは別に大丈夫なのでは…

247: 2022/12/06(火) 18:31:37.35 ID:ZUvqNDuo
>>241
二部のキーアイテムが真紅の秘(赤石)だったろ、、、

245: 2022/12/06(火) 18:23:54.82 ID:7cdjUAKz
福田編集も鬼嫁が初立ち上げだからあんまりあれこれ言うのも酷だとは思うが
何より1~3話のネームをチェックするはずの連載会議であの2~3話が通ったのがまず酷い
これは福田編集だけじゃなくて編集長の問題

246: 2022/12/06(火) 18:31:11.31 ID:4/VANpYr
編集に対して思うところがあるのも分かるわ
あとはもう普通のラブコメ描いても別にアピール出来る個性が無い訳じゃないって事くらい
むしろそれくらいが適量なんじゃね

236: 2022/12/06(火) 17:20:49.92 ID:RpaE1JBZ
確かにここまでラブコメ要素出揃ってたらラブコメ見たいな
あとは作者持ってるイメージがなんなのかだな
ブタなのかロイヤルストレートフラッシュなのかはたまたワンペアぐらいしかなかったのか…

242: 2022/12/06(火) 17:59:06.58 ID:oHvXxMvm
作者がラブコメを描きたいんならそりゃそうだけどこの作品に関してはどう見ても作者にラブコメ方向へ振る気が一切無いんだからそのアドバイスは無意味では?
じゃあなんで鬼嫁が押しかけてきてさらに女の子が大量に出てくるラブコメフォーマットの漫画にしたんだって?
知らんよそんなこと
一番問題なのはこの漫画からは作者が何を描きたいのかすら伝わってこないってことよ

277: 2022/12/07(水) 19:29:58.85 ID:q6FUiWDe
寒いパロとキモい妖怪バトルはおそらくガチで作者がやりたかったことだと思われる

260: 2022/12/06(火) 22:55:34.10 ID:XNj0Lqdg
パロにしてもなんか作者がやりたかっただけって感じで正直面白い使い方はできてないからな……

261: 2022/12/06(火) 23:16:09.83 ID:hZOLHhDV
パロディするならもっとメジャーなの持って来ないと作者の自己満足だよ
その点はロボコが上手いね誰でも知ってるのとジャンプの人気作品から持って来てるから読者に伝わり易い

262: 2022/12/07(水) 01:14:59.36 ID:QLPTEjQ5
ロボ子の人は長い下積みがあったしそれを思うと
鬼嫁はギャグなんて難しいものに手を出して成功してるとは言い難い時たま微笑ましいけど
ラブコメ要素も…ラブコメもラブコメで人生経験いるのかな俺は理論とか作品見るとかで勉強すれば鬼嫁作者も輝けると信じたい

263: 2022/12/07(水) 12:17:09.37 ID:rHYyOcFI
ロボ子はパロディが嫌いな人からすると見向きもされないけど、色々やってたからなぁ
呪術のEDとか
あそこまでやってると許容したくなるけど
鬼嫁の場合、それで?ってなる

286: 2022/12/08(木) 12:56:26.29 ID:5W6py//r
つかザ・フライとかネットがなかった時代のネタまでやってたな
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

287: 2022/12/08(木) 15:10:32.07 ID:jCBcFkMm
ザ・フライとかだと多少映画知ってれば全世代に通じるネタだと思うから良いけどな
それを3話に持ってくる意味は分からんけど

288: 2022/12/08(木) 15:31:21.84 ID:Dg/qZdA6
今の若者はわからんだろ

283: 2022/12/08(木) 12:31:11.64 ID:oGhkmxXG
上手く言葉には出来んが、好きになったものをとことん貫いているってんじゃなくて、人気のあるものに乗っかっているというか、自分の好きをそっちに合わせている感じというか・・・

284: 2022/12/08(木) 12:44:17.95 ID:0b8NM8QZ
別に作者が好きなものを情熱持って描いてるんじゃなくて、お前らこういうの好きなんだろ?知らんけどってにわか知識で描いてる感よな
菊瀬編集に説教してもらえばいいんじゃないかな

271: 2022/12/07(水) 19:04:43.56 ID:l5ZbrHeU
他作品をちゃんと勉強すれば割といけそうだとは思う
頑固さが邪魔するパターンが一番厄介

264: 2022/12/07(水) 12:17:54.35 ID:lkjDG/IU
理論書に頼る新人はよくいるけど実際に出ている作品以上の教材は無いわ
顧客、他の競合相手、市場の需要と向き合おうとしたがらない人が一定数いるんだよな
ハリウッド映画の脚本術とかそういうものは基本に比べたら微々たる力しか無い

309: 2022/12/08(木) 21:11:03.16 ID:S6kY+Ow0
読み切りからずっと連載を待ちわびて毎回アンケ出してる俺からしても、流石にもう打ち切られない理由を探すのが難しくなってきたな…頑張ってほしい…

311: 2022/12/08(木) 21:12:09.51 ID:sFfeLNQd
でも新キャラみんな女の子なのは好きだよ

313: 2022/12/08(木) 21:15:24.67 ID:9K7CMR3t
色々言われてることがほぼ納得できるのが悲しいな・・・
とはいえ今話の中心となっている三人娘は可愛いし愛火の弱点っぽいものも出て結構好きだぞ
この調子で可愛い居候増やしてハーレム築いていけ

310: 2022/12/08(木) 21:11:43.09 ID:CY5YqWn3
ニートばっかで進太殿が過労死しそう…

312: 2022/12/08(木) 21:12:35.58 ID:4R5AknIy
全員ヨゴレキャラは新しすぎる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 読み切りのほうが絵にメリハリがあるな

    • 読み切りの方が嫁かわいい

    • そりゃそうだろ
      読み切りは連載と違って時間制限ないし

  2. 低レベルな争い

  3. けろる可愛いから生き残ってほしいけど厳しそうですかね……

    • 絵柄はかわいいし成年漫画に向いてると思うから描いてみてほしい

      • 逆にこの感じならコロコロとかの方が良さそうな気がするわ。きめえんだーとかの大ゴマの変顔とかウ○チネタとか変に勢いがある感じは子供に受けそう

      • なんでやアダルト方面でかわいい女の子に好きなだけクソ漏らしさせればええやろ

  4. ガチャ引いてないで話進めないと汚い娘の漫画で終わるぞ

    • そもそも相方の男の必要性を感じない
      百合にしとけばよかったんや

      • きらら漫画でも読んどけ

      • きららで男いらんとか言ってるのはニワカ

  5. 葬式は何時ですか?

    • 節分辺りで「鬼は外」

      • 単行本1巻の発売とほぼ同時に打ち切り終了か…

  6. 全員可愛くないよね…

    • ガチャガチャ回しまくってる割に当たらないよね…

    • Nしかきてないっすね…
      リセマラしにいこう。

  7. まあこのままいけばppp高校生よりも鬼嫁の方が先やわな

    • 次の改編が2out以上なら連載開始順に終わるから、鬼嫁より先にppp高校生のどっちかが終わるんじゃね?
      まあ正直どうでもいいけども

      • PPP次回から新章とか書いてたような気がする

      • PPPは一応センターカラー来てるし、また4inとかされない限り次期は大丈夫じゃないかな
        次期は高校生・鬼嫁・ハンター(もうすぐ10週)の2or3アウトじゃないかなぁ

  8. ハンターハンターは
    東電のように生き残るのにな…

    • 少なくとも打ち切りレースに参加してる奴らよりは集英社的には価値があるからな

    • 単行本1冊出せば70万部くらい売れる漫画なら1冊1万部も売れない打ち切り漫画よりはずっと生かす価値あるからしょうがないよ

      • これ

    • なんだかんだで面白いからな。今のセリフ多すぎな状態でもそこらの漫画より読んでて楽しいし。

  9. ジャンプは変わらんなあ

    • それで№1維持してんだし変わらないわなあ

  10. アニメ化控えてるアンデラもレースに参加してるの笑う

    • むしろアニメ化だからなにと思うというか理由になってるのか疑問でしかない
      人気ねえのにやってる意味ないよ

      • 人気がないのはお前の世界だけだぞ

      • え?普通に掲載順ずっと下じゃん

      • 青1
        人気があったら単行本売り上げが下がる事もないんだけどね…
        じゃあアンケが良くて順位が高いか?っていうとほぼ下の方にしかいないし
        少なくとも今の状況で「人気がある」なんて口が裂けても言えないよ

      • 3日集計とはいえ、週POSで50位以内にすら入れてないんだもんなぁ…

      • 何言っても人気ない以外聞く耳持たない奴らって怖いわ

      • バトル漫画なんだから純ギャグ漫画のロボコの売上くらいは余裕で超えられないと…

    • 何でアニメ化まで行けたか不思議なぐらいの平均順位だよなアンデラ
      毎週のようにアンケ一位で出してる俺でもまだ夜桜の方がアニメ化で跳ねるんちゃう?って思ったもん

      • 冗談抜きでアンデラは映画化しておぞましいレベルの爆死したら伝説になるぞ

      • 次マン+鬼滅効果でジャンプのバトル漫画ってだけで青田買い
        って感じだろ
        次マンの頃は今後は伸びてくかもという期待はあった

      • 映画化なんてするわけない

      • 内容はかなり面白いけど、絵のせいで読んでない人多そうだからな。基本暗いしね。夜桜の方が万人受けするし、明るいから跳ねるだろうけど、アニメ化って言っても人気出たのが黒顔?の処からだから、そこあたりで1期が終わるにしても、その前がそこそこひどいからみんなどう思うんやろうな

      • アンデラはマッシュルがアニメ化するなら
        この2作はセットでと本誌でアニメ化決定
        した作品がロボコだけだからロボコだけ
        だと力不足だと思ったのでは

    • アンデラに限らず最近はアニメ化連中が下にいすぎる

  11. デデーン
    鬼嫁アウト、ケツキック

  12. 単行本発売来月かと思ったら2月なんだよね
    その時には既に虫の息になってるかも

    • 単行本発売前に打ち切りなら間違えて買う人もへるから親切さんなんだぞ

  13. 線の細さはマジでどうにかして欲しいな
    ジャンプの粗い印刷だと本当に読みにくい

  14. 大罪も残飯祭りできたねーよな…

    • 本当にそう

    • ちょっとあの巻き散らしは…ね。
      しかも動き無く一時停止のコマに見えてしまう。

  15. アニメ化決まってるデラマシュが当たり前のようにドベやらドベ2やら引くのすごいよな

    • アニメ化にふさわしかった勢いって1年以上前の話だし今見れば順当だしな

    • マシュはつまらなくはないけど、話しガバガバの適当すぎる展開が多くてな。そこが好きな人もいたけど、最近はあまり言わなくなったな。アニメ化はマシュの方に子供、女人気ついてハネるとは思うけど。

  16. 絵はすごく好みだから原作付けて帰ってきて欲しいにょ

  17. ストーリーで魅せるには構成が雑だし
    ラブコメするにはキャラが汚すぎるし
    ギャグも…

    作品の骨子を決めず見切り発車で連載開始したみたいな空気を、どうしても感じてしまう。

  18. 主人公に存在感がないんだよな
    妖怪を呼び寄せる血筋です、ヒロインが現れました、妖怪も出没してます
    こういう外圧がかかってるにもかかわらず特に激しいリアクションも見せないし強い意思もない
    せいぜい自分と周囲に降りかかる火の粉を払う程度
    平和な日常を守りたいとか取り戻したいって気持ちすら見えてこない
    何か起こる度にただそこにいて軽いリアクションしてみせるだけ
    こんなんじゃどれだけヒロイン増やした所で意味ないよ

    • 唯一の目的の借金も特に切迫した状況じゃないって明言されちゃったからね
      素直に学園モノやっとけば色々とイベントつくれたろうに
      そこからバトルでもラブコメでも行きたい方向決めても遅くはなかった

    • それはあるな。強くてじんけつ持ちっていうだけで、まなか、ケロルとかはええけど、主人公とその家族はあんま意味ないし、どんどん妖怪出して、仲間にしてるだけでインパクトのあるキャラは作れてるけど背景が薄すぎるんだよな。ウイッチみたいに掘り下げしてからまたどんどんキャラ増やしてく方がええ気はするわ。

  19. 人造人間もそうだけど読み切りは良かったのに連載になると劣化するよな
    やっぱり時間かけれる読み切りと時間に追われる連載じゃクオリティに差が出るな

    • 時間かけれる3話くらいまでで変な構図にやたらこだわってて読みにくかったのが致命的だったね
      その時間をもう少しシナリオ練る時間に当ててればな

  20. 鬼嫁のキャラよりもウィッチウォッチのTS化したケイゴ達の方がデザイン含めて遥かに可愛かった。

  21. こうやってイジられるだけまだマシだ
    ネットでも触れられない、リアルでも好調でもないギンカの真の悲惨さ

    • 打ち切りレース最前列がマシ?
      存在感薄くても少しでも長く続く方が良いだろ

    • さすがに最新号で鬼嫁がドベ2なのに、センターカラーをもらってるギンカを好調でもないとか悲惨とか言うのは的外れだと思うよ

      • 好調なのかは不安になるわ。編集部が押し出したくてセンター渡すこともあるし、内容が面白いかといわれると個人的にはう~んだし、絵は綺麗だけど、戦闘シーンも迫力あんまないしな。

        あまり話題になるような点がないんだよな。カルラとかはええと思ったし、せめて戦闘シーンでウォーってさせて欲しい。

      • 押したくて不人気作品にセンター渡すなら読切好評だった鬼嫁が優先だろうし
        アヤシモンとか地球とかの作者に実績ある作品にまず渡すだろ
        何の実績もない新人をそれより優遇する理由がない
        元々「鬼嫁ともう一つ」扱いだったわけだし

  22. キャラの個性もデザインも何もかもが魅力無しで褒めるとこが見つからない。

  23. 高校生家族は生き残って欲しいから単行本全部買ったし、アンケートは毎週1位にして火曜日の朝に送るようにして出来ることは全てやった。頼むから連載継続してくれ。

  24. 主人公の血が珍しくて狙いに来るのはわかるが、逆に主人公が受け身になるタイプの設定なんよなこれ
    こういうタイプは本来ヒロインがやるべきボジションだし
    仮に男でやるなら連れ去られイベントした上で、主人公落としてくるような敵対者をかかないと厳しい
    敵は多いけど、明確な指針と物語を動かす波がないから結局飽きちゃうんだよね

    • 狙われるのヒロインにしたら、まんまウィッチと被るんだよなあ…
      それでなくとも広い家に人外が集まるのだって被ってるし

    • さねみのようにすれば受け身じゃなくていいな

      • 隊にスカウトされる前から鬼を倒しに動くくらい積極的なんだよね

      • アレは復讐に燃えてたから……
        ジンタの場合は「借金返済のために引き寄せ体質を利用して妖怪を狩る」みたいな感じ?

  25. キャラもやってることも描写も全部「点」なんだよな
    それぞれが独立してやってるだけ
    点と点を結ぶ繋がりが無いから
    相関図にもならない、テンポが悪い、ストーリーが進まない

    • ていうかそもそも進むべきストーリーってあるの?

      • バレで英名が貼られるけど(トーキョーデーモンブライドストーリー)
        言うほどストーリーないよな…と思う

      • じんけつについてがメインやろ。がしゃどくろ出てきてたっけ?そういう有名どころと戦うことになったり、まなかとかの家族関係ぐらいしか今のとこ掘り下げるものがない

      • 骨喰むくろががしゃどくろのもののけじゃないの?

  26. 鬼嫁の内容…というよりキャラデザなのかな?マジでジャンプっぽくない。マイナーな月刊誌で連載してそう感が凄いんだよ。

    変な喩えなんだけど、ブックオフの壁側の下段あたりに単行本がありそうなあの感じ。

  27. PPPPPPは作者の個性は間違いなくあるのにそれが面白さに繋がってないのが痛いな…
    っていうかエゴがどうたらこうたらわざわざ難しい言い回しで無駄にややこしくするのやめて欲しい。面白いって思ってるのかな?

    • ここ鬼嫁の場所ですよ

  28. キャラの台詞と次のコマでの動きがチグハグで読後に違和感残るからまぁ鬼嫁は仕方ないよね
    女キャラも主人公(男)にもその家族にも何の魅力も無かった

  29. ギンリューもつまんないから鬼嫁と纏めて打ち切ればいいのに。

    • ギンリューを道連れにするなよw

      • 道連れというか順当にこいつも落ちてくるだろw

      • 順当に落ちそうだけど鬼嫁と同じ最短で打ち切られることはないんじゃね
        曲がりなりにも3回目のセンターカラーもらってるし

      • マシュ、アンデラはアニメ化もあるし、最短はないにしろギンガはやべえんだよな。なかなかギャグは軌道にのらんから、新連載の1ごうきだかはダメで防波堤になるかもしれんが、そしたらppp、高校生家族ぐらいしか順位低いのなくないか?ブラクラは落ちてても漫画は新人より売れるから最後まで書かせてもらえるだろうし

      • ギンガとかブラクラとか適当すぎて草
        ギンリューがPPP辺りと争ってそうなのは確かだが(高校生鬼嫁が次回打ち切られる前提)
        今の新連載四つがどう動くのか読めないんだよな

  30. 言うほど白熱してるか?
    鬼嫁の一人負けやろ

  31. 鬼嫁は新連載よりはマシな気がするけど別に残って欲しいと思えるほどのものでもない

  32. 正直萌え豚じゃ無いからルリドラとなんで差がついたのかわからん

    • 俺もあんまわからんけど少なくとも絵や漫画はルリドラの方が上手い分マシかなぁ

    • キャラ、画、コマの読みづらさ等々全部に差がありすぎる

    • ルリドラはめっちゃ考えて漫画描いてる、鬼嫁はあまり考えずに描いちゃった、この差かな

    • ロボ子もそうだがコメディなら不自然なくらいに優しい世界のがウケるんだろ

      • ルリドラってコメディか?
        笑いどころは特に無いと思うんだが…

      • コメディじゃないならなんだよ

      • 日常系……かな?

      • コメディの意味知らなさそう

      • 日常系だよな。コメディ要素ないやろ。火を吐いて髪焼いたりとかはシュールかもしれんが、笑える感じではないし。まぁ可愛かったし、構図とかはええけど、面白みはワイにはルリドラわかんなかったしな

    • 絵が綺麗、今の流行り(百合日常もの)に乗っかれてる、う○こなどの汚いワードが出てこない、まず作品としての完成度が違う
      俺も豚じゃないけどルリドラと鬼嫁とで雲泥の差があるのは分かる

    • 内容面を考えない場合、連載前からついてる支持者の数が段違いやろなぁ
      ルリドラは近年でも1,2位レベルで連載が待ち望まれてた作者なわけだし
      まぁワイはコミーがニセコイ持ってきたときみたいに興味がなくなってしまったが

  33. ツノがね…

    • みょうが

  34. 鬼嫁の読切書く前は、退魔バトル描いてたから、あっちの方が描きたかったのかなぁ

    • その割にバトルしないけどな…バトルコメディと銘打っておきながら

    • コマ割りが下手だからバトルしても何やってるのかわからんのが致命的

  35. お前はが一話目を持ち上げる作品は大体こうよな

    • これに関してはそんな持ち上げられてなかったと思うが
      精々賛否両論?

      • 1話もそんなだったし2、3話は結構批判されてたよな
        けろる登場あたりから落ち着いた感じ

      • よそだと1話で画力やばい(いい意味で)とか言われてたのを見たな
        全く理解できなかったけど

        ここでも1話・読み切りがほぼ同じで結構非難されてた印象がある

      • 普通に1話目から画力ヤバい(ネガ)が結構多かった気がするなぁ

  36. お前らが一話目を持ち上げる作品は大体こうよな

  37. 読切の線太いね♡

    • 太くねえって!

  38. 打ち切る位ならジャンプ+に移籍はしてほしいわ……所詮WJの読者ってガキだしな。

    • WJってオッサンと婦女子の雑誌だよ?
      読者はジャンプラの方が圧倒的に若い

      • そら金持ってないキッズは無料のジャンプラいくに決まってんだろ

      • 本来はジャンプラの方が対象年齢高いはずが逆になってるよな
        今時金出して漫画雑誌買うのは大人だけ

      • 今は金の使い道増えたもんな
        無料で済むなら無料で済ますわなキッズなら
        しかし無料で育ったキッズが成長したら金払うようになってくれるんかね

      • 無料のジャンプラでもスパイを筆頭に売れる作品はちゃんと売れてるから金出す価値があると認識されれば問題なさそう
        怪獣・ダンダダンもそれなりにヒットしてるし

      • あれは広告費で稼いでるんやろ?売れたらジャンプに持ってくるし、新人の育成にはかなりええと思うわ

    • 打ち切られる理由を読者層だと思ってるのおめでたすぎて草
      ジャンプラはゴミ箱じゃねえっつってんだろ

      • ここまでがテンプレ

    • え?つまりこの漫画の魅力が分かる自分はオトナだって思ってるの?冗談キツイわー

  39. これ主人公の家族設定いらなかったんじゃないかな?
    悲しい過去だのもいらないと思う
    普通に人外嫁候補とイチャコラしながらバトル物で良かったのでは?
    後、けろるが可愛い

  40. 可愛い女の子を描くのは好きなんだけどラブコメ描くのは苦手でコメディよりにしたいんじゃね
    自分がそう

  41. ハーレムものでこの主人公はダメだわ
    読者に嫌われないためにあらゆる要素を除去して何も残ってない感じ

  42. やたらキャラ出しまくってるの、すでにストーリーが行き詰ってる感すごいんだが 先の構想あるのかな?

  43. 全員くさそうなんだよなあ
    あかねルリちゃんはもちろんリューナですらいい匂いするのに

    • 臭い娘ガチャは好感が持てる

    • 臭くないドラゴンとか価値ねぇ

    • あかねちゃんはピンク髪にピアスと色々だから、香水もいい物使っていそう。

  44. 15話近くやってキャラが増えただけでストーリーの進展がなさすぎ
    そのキャラも扱いきれないのか家族とか車椅子の店主とか既に空気になってるし

  45. 鬼嫁反省会になってて草

  46. ギンリューはアネモネもしかして男かも?と思わせ続けてほしかった

    • 最初から女として描かれてたと思うが

      • それな

    • 誰も思ってなくね?

    • リューナもだけど男だと言い張る奴序盤に頻発してたけど
      ネタじゃなくて本気で思ってたのか…

  47. 1話1話積み重ねるのではなく適当に散らかしてるだけ

  48. 1話が読み切りの焼き直しだった時点で

    あん時は擁護派と揉めたもんだ
    「大事な立ち上がり、好評だった読み切りと同じにするのは間違いじゃない!」「ワンピもナルトも1話は読み切りの焼き直しだった!」

    見ろやこの惨状。あん時擁護してたやつバーカ

    • この手のこというやつ昔からいるけど、打ち切り予想なんてさるでもできるんだから何のマウントにもならんわ
      楽しんだもん勝ちだぞ

      • 読み切りの焼き直しをやっていいのかどうかの話してんだよ  凸(`△´+)

      • そんなの作品によるんじゃねとしか

      • ルリドラなんか1話で読切の半分しかやってないけど売れたし関係ないだろ

      • いや読み切りの焼き直しはあかんやろ
        同じようなの二度読ますことになんねんから
        世界観や設定は同じでもええけど

        鬼嫁の読み切りと1話のことなんかしばらく忘れてたけど本記事の画像見て思い出したわ

      • サルにはできんだろ

      • ルリドラを成功例にすんなよ6話で冨樫化した分際で

      • 別冊読み切り→本誌読み切り→連載1話
        と同じ話を3回読まされてた時代もあったから2回は気にならんしそれを抜きにしても読み切りは読んでないって奴もいるからそこはいいんでない
        むしろそこをいじってくる漫画たちはコケてる印象が強いなあ

      • 休載してることと1話が読切の焼き直しでいいかどうかって関係なくね?ルリドラの名前出すと過剰反応するやついるな

      • 過剰反応て
        読み切りと連載1話が同じでそれでもちゃんと長く連載できてる作品じゃないと反証にはならんだろう

        俺が焼き直し嫌いなのはおんなじような話二度読まされるのが嫌ってのもあるけど
        作家本人の引き出しの少なさを露呈してるようなものなのに、それをするからや

        まぁでもルリドラの読み切りは本誌に不掲載だろ?ならまだマシよ
        鬼嫁は本誌に載せた読み切りと同じ内容を新連載1話に持ってきてからに

      • 横からだが、ワイも同じような読み切りは見たことあるから嫌いだけど、1話ですべてが決まるわけではないし、アニメでも3話切りがあるようにその後が良くないとダメだから1話が焼き直しだからは理由にはあんまならんと思うわ。

        引き出しが少ないのが露呈しようが別に良くないか?ルリドラも1話で似たような読み切りの話としての例だろうし、返事が富樫化したからって反論理由になってないことに気付いたほうがええよ。自分の感情で嫌だからってゴネてて子供みたい。

        明らか鬼嫁は作者の力不足なのは明らかだし、同じような読み切りでも、変えてもダメだったかも知れないが正解。ワンピ、ナルトの1話に関しては頭一つ抜けてたし、変える必要がないほどのデキではあったし、反響も凄かった。尾田なんかは構想もしっかり練ってあったしな。

        下手な新人が構成を頑張って読み切りで評判が良かっただけなんだから、変えても下手で変わらんのは今の現状で理解できるやろ。

      • こちらも横からだがあれは焼き直しではなくて手抜きというのだ
        新連載初回でもう楽しようとする、あるいは話を練る余裕がない、
        そんなんが大成なんてするわけないわえ 

      • ↑↑ つまり俺の言い草がムカつくからお前も感情的に俺の意見にケチつけてるだけだろうが

        自分の感情で同じようなものを二度読まされるのは嫌だし、焼き直しする引き出しの少なさの露呈は別物だがどちらにせよ別問題が二つあるってだけだ

    • なんで読み切りから変えたんや……!
      みたいな打ち切り漫画もあるから作品によるとしか

      • そりゃ絵柄とか設定の話だろ?
        なんつったか名前が……
        ガシャドクロのダウナー系お姉さんが、ボーンコレクションか

        それを変えろとは言ってねぇよ
        ルフィが読み切りでゴムゴム食ってたから連載では別の実に変えろとか言ってるわけじゃねぇんだ

      • ピースメインとモーガニア定期

    • 読み切りの焼き直しだっただけじゃなくて、ページの左右が変わってるにも関わらずコマ割りや構図まで一緒のページが多数あったからな
      焼き直すにしたってもうちょい考えろやってレベルだった

      • こういう意見はわかるわ

      • やっぱレスバは具体性がないとあかんな

      • これなら納得する
        灰コメはの1話の時にいた人と同じなんだろうけど焼き直しがーの人は賛同したくない気持ちになる
        具体例もそうだけど言い方って大事だわ

      • いやちょぉなんなんそれぇ……

        本記事にまとめられてる画像見比べても焼き直しは瞭然やしそっちのがお前らも見やすくてわかりやすいやろ

        それについてはちゃんと言及してんじゃねーか

  49. るりドラゴンは逸材だったんだな
    亡くしてわかる良さ

    • ルリドラ10月発売なのに11月発売の作品より売れてるんだよな……
      頑張って連載してる作品ももっと買ってやれよお前ら

      • 面白くもないもん買えとかお前マジで害悪やの

  50. 全てにおいて15年前のラノベや萌え漫画みたいなノリなんだよな
    やれやれ系主人公が、雑に義理の姉妹と同居してて、そこに次から次へと人外美少女やってきて、これといったストーリーもなくただ毎回ヒロイン増えてドタバタやってるっていう
    「美少女が性格イカれてたら面白い」という時代の漫画

    • うる星やつらのノリだし45年前のノリだぞ

      • アニメ見たけどノリがキモくて鬼嫁よりつらかったぞ

      • 鬼嫁ほど汚くねーからマシだよ

      • うる星擁護派でも鬼嫁よりマシ程度の評価なのか
        4クールもやるのにどーすんだあのアニメ

      • 別にスパイや呪術目指してるわけじゃなし、好きな人だけ楽しんでりゃええやん

  51. 参考程度だけど掲載順で2020年の夜桜やアグラビやマグちゃん
    2021年からアニメ化するまで一時期低迷したアンデラの時と鬼嫁を比較するとどうなの

    • 円満ラッシュで紙面スカスカで普段なら即死レベルでも生き残れた2020年や
      アニメ化既に決まってた2021年のアンデラと
      今の空き枠がない&アニメ化なんか決まってるわけない鬼嫁を比較してもしょうがない

    • 鬼嫁は13話でドベだからそこらの作品よりも普通に酷い
      2020年・2021年でも即打ち切られてたと思うよ

      • 去年は10話でドベに落ちた作品もあった

  52. 妖怪が町中に溶け込んでいて、妖怪が毎日事件を起こして、主人公達が解決していく(評判のいい読み切り版のカラー絵もたくさん妖怪がいた)
    血界戦線の東京版がこの作品の理想だったな

  53. アニメ化等で忙しい場合は掲載順が下がる代わりに〆切に少し余裕出るみたいな話しがあった気がするから、アンデラはそれじゃねーかな

    • 出た。デラ民の入稿遅れ

  54. 主人公が敵に八つ裂きにされて鬼嫁が復讐の鬼になるくらいせんと話題にすらできん
    気持ち応援していたが無理だな、もう散体しろ

  55. これ系の角の描き方気持ち悪いんだけどfgoのとか

  56. けろるが可愛いだけの漫画だにょ

  57. 想像で叩きすぎでは?

  58. カラー1枚絵は雰囲気良いんだけど本編が・・・ね。

  59. 少しダレ気味なので逆に打ち切りになったほうが良いのかも

  60. 絵が平均よりも上手いだけで漫画としてはイマイチだよなぁ
    登場人物の仕草やオトマトペの使い方がいちいち余計だったり違和感あったりしてどうも好きになれなかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事