今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「PPPPPP」感想、お父さんと会ったラッキー、彼が取った行動とは・・・!?【最終回・70話】

PPPPPP
コメント (649)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1677198401/

55: 2023/02/27(月) 00:34:20.34 ID:dMCjh+as0
最終話でこの展開はさすがだなww
no title出典:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

48: 2023/02/27(月) 00:22:30.19 ID:iYc2br4B0
なんじゃあこの最終回は!?

46: 2023/02/27(月) 00:20:49.67 ID:ovPuaF3Yd
やはり暴力…暴力はすべてを解決する…

47: 2023/02/27(月) 00:21:49.33 ID:rFod7xzj0
毒親を物理で殴るのをねじ込んだのは本当に偉い
毒親はシンプルに殴った方がいい

107: 2023/02/27(月) 03:12:40.45 ID:taZa/Sfz0
遅れてきた反抗期エンド

おすすめ記事
42: 2023/02/27(月) 00:10:46.74 ID:mE6tA89r0
なんだこりゃ…

45: 2023/02/27(月) 00:19:55.33 ID:kQ0BW3Yy0
これが物語の途中なら分かるんだけどな
流石にこれがオチは信じられない
バッドエンド以外の何物でもないじゃん

52: 2023/02/27(月) 00:32:31.65 ID:ZPsWjV5Za
続きはどこでよめますか?

57: 2023/02/27(月) 00:38:46.25 ID:vpcM1mst0
最終回が今週だって知らされてなかったのかな

61: 2023/02/27(月) 00:39:57.09 ID:jyhTPX/00
中々のバッドエンドだな
凡才ラッキーも自分勝手なことばかり言ってるし

66: 2023/02/27(月) 00:47:22.56 ID:9lQIi4Oo0
天才は凡才のほうの存在は捨てずに
ツッコミは受け入れた上で比較的わかる判断してるから
殴ったこの続きは観たかったな

67: 2023/02/27(月) 00:47:40.56 ID:as6fI/Yh0
ラッキーの行動が薄っぺらいのはまあ間違ってないENDではある
母親の余命が殆どないんだから死にものぐるいで兄弟集めろって所なのに他のこと寄り道しまくってたし

73: 2023/02/27(月) 00:52:09.48 ID:uKr/Drlf0
ぶん投けエンド
ならぬ
ぶん殴りエンド

72: 2023/02/27(月) 00:51:56.80 ID:qWuK2NZH0
ミーミンとメロリの再会も古須の進路も先生の過去も描いたし
終わる前に必要なことをやりきってはいるな

74: 2023/02/27(月) 00:52:40.23 ID:/vGqS/Lv0
>>72
ところで
シカトのファンタジーは??????

78: 2023/02/27(月) 01:13:32.18 ID:8+bd37cs0
このオチで描き下ろしもないとか正気か?

79: 2023/02/27(月) 01:16:44.29 ID:gS/djMFpp
なんやこれwwwww

77: 2023/02/27(月) 01:10:15.29 ID:aAra8+Tfd
シミュレーションゲームの期限切れバッドエンドみたいな終わり方

86: 2023/02/27(月) 01:59:51.94 ID:hxBGGBMx0
どういうこと
ここで終わるから人格奪われたってこと?
no title出典:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

122: 2023/02/27(月) 04:11:28.62 ID:9lQIi4Oo0
テイルズのアビスのラストも
プレイヤーにとって思い入れのないオリジナル人格が勝ってしまってたな

147: 2023/02/27(月) 07:11:01.28 ID:Ep1dhCb/0
>>122
一応それは作中キャラも偽物主人公のほうが好きなやつが多数派だっただろ
こっちは凡才が死んでも悲しむやつ二人くらいしか居ないぞ

155: 2023/02/27(月) 07:43:00.91 ID:ZOEVEuXZ0
・サダメ→音上の完コピを師匠キャラから言い渡された前作主人公、完コピできず0対1000の点差で完敗して終わり
・フルス→打倒音上の目的を持って1話から出たヒロイン、完全に戦う道を諦めピアノから別の道へ
・ダダ→音上楽音に唯一勝った師匠キャラ、実際は不戦勝に尾ひれが付いただけ
・ラッキー→主人公、最終話で人格を奪われてそのまま終わり

255: 2023/02/27(月) 12:51:25.17 ID:WYAi1NcXa
凡才ラッキーの人格は死んだんだ

210: 2023/02/27(月) 09:51:06.01 ID:vpcM1mst0
これでナルトとか呪術みたいに時間かけてもう一つの人格と和解を目指したり戦ったりするなら普通に面白い展開だと思った

99: 2023/02/27(月) 02:43:20.79 ID:ZPsWjV5Za
もっとドンさん見たかったんや…

100: 2023/02/27(月) 02:48:02.34 ID:C63pLk4U0
楽音の音楽業界に対する恐怖政治をやめさせるのも本筋の一つだったはずだが解決しないまま終わったな
凡ラの死を誰も知らないまま終ったのがあまりにもむなしい

105: 2023/02/27(月) 03:07:55.45 ID:7OMupcmK0
なんか最後凡ラが急に別人みたいな喋り方になってすごい違和感がしたけど本当の素だとこんななのか?
告知はないけど最終巻で描き下ろしはあるのかね?

106: 2023/02/27(月) 03:09:16.56 ID:9lQIi4Oo0
どうみてもGIGAで完結に見えるけど
記載なくてビビったわこれ

110: 2023/02/27(月) 03:18:34.86 ID:7OMupcmK0
「少年は成長していく」ってアオリはなんだかな

112: 2023/02/27(月) 03:26:03.97 ID:bg5sRmwJ0
>>110
2週前のババアによると天才は善悪を理解して成長するって言ってるから
天才ラッキー視点では間違いなく成長して終わったんだ

135: 2023/02/27(月) 05:24:23.81 ID:WqX6BdW50
うーん、化けると思ったんだけどな

142: 2023/02/27(月) 06:35:15.10 ID:9lQIi4Oo0
ソラチカがレイジロウにボコボコを提案してたのが正解だったとは

149: 2023/02/27(月) 07:30:01.33 ID:82XqGnZR0
父親譲りの天才性を持って生まれてたけど姉弟に遠慮して
自身の天才性を良心によって封じてたとかそんな感じ?
姉弟が出始めた辺りから流し読みになった読者の感想でした~

156: 2023/02/27(月) 07:48:49.22 ID:KY6VJnXm0
凡才設定やるなら、実力では無理だけど心には刺さるみたいな感じでやって、それで兄弟と和解ってのが王道ルートだったのにな 
だからラッキーが負けてもある程度許されてたんだぞ
初期のきらきら星とかそういうのをやるために使う設定だと思ってたんだがw

251: 2023/02/27(月) 12:49:24.37 ID:rTFedos+0
返して…凡ラッキーを返して…

58: 2023/02/27(月) 00:39:00.56 ID:ZPsWjV5Za
ドンさんの霊圧…と思ったがドンさんは健やかな存在だから最終話には必要なかったか

214: 2023/02/27(月) 10:08:51.06 ID:ZPsWjV5Za
ドンさんはきっといつまでも健やかでいてくれるだろう
もっと見たかったよ

252: 2023/02/27(月) 12:49:25.11 ID:ni5QvrOl0
描きたいことを好きに描いたらこうなったのか…
でも最後にドンが答えを見つけてくれて良かったよ

352: 2023/02/27(月) 18:21:18.63 ID:ZRnqfY090
打ち切りが決まったからやる気がなくなったのか
規定路線が酷くて打ち切りになったのかどっちなんだろ

354: 2023/02/27(月) 18:33:12.01 ID:as6fI/Yh0
>>352
既定路線じゃないかなラッキーの偽善者感は元からかなりあったし違和感だけならかなりあるキャラだったわけで
母親が死にかけて余命が少ないのにピアノ勝負だ!ってダラダラやってたからな
本気だったら兄弟と連絡つくようになったら全員に会いに行くとかだろうて

263: 2023/02/27(月) 13:00:17.84 ID:sInn0FzUa
Twitterの作者コメ見る限りこれ打ち切りじゃなくて作者の意思で切ったっぽくない?

350: 2023/02/27(月) 18:13:00.50 ID:ZPsWjV5Za
寧ろ今までで続きが一番気になるんですが

262: 2023/02/27(月) 12:59:51.73 ID:ysBPV/5e0
創作意欲高くて好印象だけどな
反省するべきところはして次はもっと面白いの見せてくれ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ある意味神回だわこんなん

    • 死神かな?

      • 邪神かも

      • いいえ貧乏神です

    • 打ち切り漫画界に名を刻めたな、それが喜ばしい事かはさておいて

      •  終わり方として、資料に残す価値はあるな。
        作者にとて名誉か不名誉かは関係ないが。

      • クククッ
        だとしても打ち切り漫画界ではまだまだ下っ端よ…

    • 色んな意味でぶん殴りエンドとして語り継ぐわ

    • クソみてえな終わり方で草
      てか打ち切り決まったであろうあたりから雑な大ゴマ連発で印象悪いわ
      1ページ1コマとか何回使うねん手抜きしやがって

      • 魅せるような絵でも無いのにナメとるわな

      • 最後の殴打も
        殴ったほうの手の向きと
        殴られたほうの顔の向きがおかしくない?

      • やっぱり向きおかしいよな
        ジャルジャルのネタ思い出した

      • 怪獣8号もそうだし内容ないのにコマがデカすぎんだよ
        スーパーエディター両津かよ

      • >青2&3
        それな
        右フックで右から左へ殴ってんのにパパの顔は向かって右側へ行ってる

        はっきり言って内容も絵も褒めるとこないわな
        ふて腐れて何もかもを手抜き、ただひたすら不愉快

      • 裏拳やぞ

    • 神は神でもアンデラの神じゃねぇか

      • クソヤローじゃねーかw

      • あれほどアレなエンターテイナー性もないだろw

  2. 次は少なくともジャンプではもう描かないでくれ

  3. これでポケモンいっぱいできるね

    • ポケモンやってる漫画家ホントすこ

  4. この糞みたいな終わり方……
    そうか1話のウンコしたいは伏線だったのか

    • 神回収

      • ちゃんと紙で拭いてから回収して

      • うんこを回収するな

      • 汲み取り式なんだろう

    • 思い返せばあれが主人公の第一声とか初めから終わってたな

      • 本当にそれ
        今まで続いてたのが不思議なくらい

    • 思わず納得

  5. ツイ見てると、あえてこの終わりにするのは凄いって言う人多くて笑ったわ

    • 久々にここまで盲目的な儲見たなってレベルだったな
      脳みそお花畑だわ

      • この信者たちならうんこでも有り難がってそう

      • 試しにひたすらラッキーがうんこするだけの話描いてほしかったな
        儲がどんな反応するか見たかった

      • クリードさんがもう不減でやった(やってない)

      • ちょくちょくアンデラはさまれるの草

      • ・不可触の排泄問題
        ・不減ウンチアンストッパブル問題
        ・漏らし方の違いでよく分かる不真実・不正義の差異
        アンデラ学会でさんざん議論されましたね

    • 最初から最後まで読者を呼び込む気0の漫画だったからな、最後までついていけたファンはガチなんだわ

    • 皮肉だよな?

      • 皮肉じゃない
        多分これしか読んでない女の子とかだろ
        下手に触ると噛みつかれるからそっとしときなさい

    • そうでも思わないと耐えられないって人もいくらかいると思うぞ

      • 防衛反応みたいなものよな
        そう考えるとちょっと気の毒だ

      • てかそれが大多数じゃね

    • 「盲信」だろうね
      なんかもう作者凄いで褒めることが前提になっちゃってる人達なんだろう

      まあそういう人達がマイノリティだったから、アンケ全然取れずあれだけ推されても単行本大して売れず終わったんだろうけど

    • 武士沢レシーブのラストと同じ扱いやなw

      • 武士沢レシーブの最後てどんな終わり方?

      • 最終回でようやく敵の本拠地に入ったところだったんで全部描ききれないから年表でどうなったんか説明した

      • ↑どう頑張っても設定を回収できないから描きたかったことを年表にして終わらせた

      • 年表にして終わらせた後その戦いがテレビとかでヒットして
        それから何年か経過したら、そのかつての宿敵にしてラスボスがコンビニでバイトしてて、そこに偶然主人公がやってきて互いに老けた姿を見て、笑って。
        買ったたまごを。

        「温めますか」
        「温めで」

        で、そのたまごが爆発してEND

      • 打ち切りだからって最後を豪快に終わらせることで
        最終回は評価されるという状態やな

      • 武士沢に限らず、うすたは打ち切りEDをそれなりにギャグへ昇華しようとはしてるんだよ
        フードファイターたべるの頃になるとそれすらできなくなってぶん投げてたけど
        それは才能が枯渇した結果であって態度が悪いわけじゃない

        マポロはやる気をなくしてひたすら絵を手抜き、大ゴマを連発した挙句
        編集者やアンケ入れなかった読者への恨みをキャラに代弁させるかのようなぶん殴りED
        漫画家以前にプロ&社会人としての姿勢がまるで違う

    • Twitterは気持ち悪いと言われるのがよくわかったわ
      恐ろしいほどの盲信しかいない

      よくTwitterで炎上とか聞く気がするが、そんなに住民層がわかれてるのか…?

      • 誰から見ても安全に叩ける社会的に悪いとされることすると炎上する
        作品はファンもいるし社会的に悪くもないから流石に炎上はしない

      • ツイッターに限らず、信者とかファンはやっかいだよ。youtuberとかも信者は何でも擁護するだろ?

        アイドル板で元○○が日本酒専門店始めたとかいう記事があった時に、オタが褒めてるから裏に司令塔いるでしょ。って書いたらめちゃくちゃ反感買ったことあるし、考える知能はないと思うわ。

      • お前もお前で何やってんだよ…

      • 青2は考える知恵が有っても
        しょうもない事しかできんのか…

    • Adoが勧めてたからってことで初めて見た漫画がこれだった女の子も多いかもしれない

      • でもそのAdoも見限ってて草なんや

    • 他には何故打ち切りにしたとかプラスなどで
      続編を描いて欲しいなどの意見があった

      • そっちはまだマシな意見だろ

    • まあすごいっちゃすごいでしょ
      ここでの「すごい」に込められた感情や意味はまた違うのだろうけど

    • 最近はTwitterの公開垢で不満垂れ流す人も減ったからなあ、ファンに晒されて叩かれることもあるし
      鍵垢とかだと話が変わって来ると思う

    • 凄いのは確かだわ、悪い意味で

      • 自分も(悪い意味で)凄いと言いたい
        少なくとも無難に良い感じに着地するより傷跡残しただろ
        まぁ特に好きじゃなかった側の感想だけど

    • 血盟のラストとかでも感動してそうな奴らやな

    • 皮肉の方じゃね。
      自分はジャンプ感想書いてるフォロワーばっかの腐女子垢持ってるけど、PPPは中盤くらいしか流れてこなかったなあ
      感想なんて「最終回!?」って呟いた人が数人いたくらいだわ

  6. 良心はウンコと一緒に排泄された

    • ジャンプで人格排泄はNG

      • 人格排泄で検索したら性癖開発された思い出

    • あ゛ーーーーーー!!!
      うんこしてーーーーー!!!!!!!!!

  7. Twitterの信者の反応
    ・好きな漫画が打ち切られたアンケ主義許さない←気持ちは分かる
    ・あえてこのままバッドエンドにするの凄い!巻いて畳もうとしないの天才!←???

    • もはや宗教やね

    • 最近の打ち切りは綺麗に終わらせ過ぎてたし、うすたの打ち切り漫画並みの展開でこれはこれで良かったと思う。
      面白かった

      • それはうすたに失礼すぎやしないかい
        アレはちゃんと内容を理解できるだろ

    • 連載終わって受験集中出来ないとかほざいてる奴もいたな、その程度で集中出来ないなら失敗するぞ

      • そもそもこの時期に悠長にジャンプ読んでる時点で、まともに受験する気ないだろそんな奴

      • そもそも卒業式シーズン間近のこの時期に日程残ってるのか…?早稲田や青学でもここまで遅くなかった気がするが

      • ↑高2なんやろきっと。良かったな高3の夏とかに打ち切られなくて

      • ↑↑
        国公立の2期なら今頃が追い込みでは?
        となると余計に何やってんだお前感が強まるわけですが

      • 笑ってしまったww

      • まあそれくらい適当に言うのはあるだろ
        昔mixiで「試験前ににょきにょき聞いたら脳内にずっと流れてて集中できない」って書いたら赤1みたいなこと書かれたわ
        本気なわけ無いやんけ…

    • 上の擁護意見もおかしくないかな?
      熱心なファンなら安定化の意味もあるし当然アンケートを送るわけで、自分が面白いと思っているなら「面白いはずなのに順位が下がった」という認識になるのでは?
      なら、アンケート主義のせいとはならないはず

    • 凄い!も天才!も皮肉という意味では自分も思ったから、何割かは信者風批判も居るかもよ。
      Twitterは公に悪口言えない風潮あるから皮肉のひとつでも言わんとやってけない。

      悪い意味で型破りな終わり方する天才ではあった。なんで今までの打ち切り作家が誰も型を破らなかったのかってのはそらお察しよ

      • フォロワーにファンがいないとも限らんしね
        自分は読んでないことにしてP6の感想書くのやめたわ
        そう考えると、フォロワーにファンが確定してたら無理して褒めなきゃってやってる人もいそうやなあ

  8. 殴られてる方向と顔の向きがおかしいのには突っ込まないのか?

    • 裏拳定期

      • ピアニストは指大事だからね仕方ないね
        裏拳で指大丈夫なのかは知らんけど

      • 振りかぶった手の向きと殴られた顔の向きがおかしいんだから裏拳とか関係なくね?

    • 総合では二、三度言われてたな

    • でも正直話的には指の状態なんて気にせずに指折ってもいいやって
      覚悟でもっとガッツリぶん殴る位の事はやって良かったと思うけどな、
      なに少し守りにはいっとんねんと思ったわ。

      • この作者にまともな動きのある殴り描写が描けるとでも思ってるの?

    • 絵がアレだから首吹っ飛んだように見えたわ

    • 殴られた顔見せる為のよくある漫画表現やし。

      • その殴られてる顔が向いてる方向がおかしいって話をしてるんやで
        表現方法の話はしてへんで

    • 速過ぎて逆回転に見えるのさ

  9. 次が描きたくてもう投げたんかこれ?
    まともな読者がこれで次について来てくれると思えんが

    • 読者受けなんか欠片も考えてない漫画だろこれ
      最初から最後までマポロの世界をアピールする事しか考えてない
      これと比べれば一ノ瀬はまだマシ

      • ただつまらんとかじゃなくて全てに対して砂かけるような露悪さがあるからな・・・
        マジでどうでもよくなったから投げ捨ててる感じ

      • そのマポロの世界とやらがやる気低下ゆえの逆張りのぶん投げendなのが笑えるわ
        それを絶賛してるTwitter民もすげえなと思う

      • アピールすら放棄してる感じがしたわ。
        とりあえずコミック用のページ数合わせに大ゴマ使いまくって適当なキャラ放り込んでただけやん。
        最終回すらコピペだし何なのこれ。

      • 逆に手抜きのこれを評価されることで、読者なんてバカばっかりとやる気なくしてそう

      • 思えばルリドラはそれで休載に至ったのかもとか妄想しちゃうわ
        自分が描きたいものでないもので評価されて、何が正解かわからなくなった的な

      • さすがに妄想したとしてもここで書くことじゃないだろそれは

      • あれだ、バクマンの作中漫画でアーティスト(笑)が描いてた
        カラフジカルとかいうスピリチュアル漫画と同じだ
        信者は評価するけどそうでない人間にはそのアーティスト気取りそのものが鼻につく要素でしかない

    • 書きたいことがわかったから個人的に好きな作者ではあるけど、この終わり方だけはないわ。
      オシャレ漫画みたいに言われて調子にのったんだろうな。この終わり方じゃラッキーから作者に至るまで自己中で構成された漫画としか言えんわ

    • これは血盟と並ぶクソEND

      • 血盟は最初からうんこ味だったからうんことして楽しむってのもできたんだけど、P8は途中までは美味しい味があったから落差でうんこ味を楽しめなかったわ

      • 最初からうんこだったから両方とも触ったら駄目なんやろなって思いながら触ってた
        結果うんこだったのでにっこり

    • 去年巻頭カラーのタイトルが『終わりの開幕』だから既定路線
      最後に偽善者としての自分を壊して反抗期パンチ炸裂で終わらせる予定だったんだろう
      全員改心させるというのは全員洗脳するのと変わらんし、そもそも母親が勝手にラッキー連れて出ていった臭いので、ファンタ達はそれなりにうまくやってる家庭だったんだろ

  10. p、PPPが、PPPがッ……

    PーPーPー、PーPーPー、PーPーPー、PーPーPー、PーPーPー、PーPーPー、PーPーPー

    • ろくなもんじゃねぇな

    • pppp-p-p-ppp

  11. マジで同人誌だったな…

    • その言い草は描きたいものへのパッションに溢れてる大概の同人誌に失礼

      • 描きたいものは好き放題に描いてるでしょ
        そういう意味ではパッションはある
        商業として全く読者に寄り添ってないのが致命的だけど

      • これはむしろ描きたい事が読者の見たいものじゃなかったパターンだから同人誌であってるのでは?
        こういう傍から見たら匙投げたようにしか見えん尻切れ蜻蛉みたいな作品なんてネット小説見れば腐るほどあるぞ

    • 終盤は僕らの血盟レベルだったな

      • ぼ血は2巻しか無いから逆に何か買ってしまったわ
        たまに読むと精神汚染されるからオススメ

      • そんな危険物を他人にオススメするんじゃあないよ

      • 精神汚染自分から喰らいにいくのは上級者過ぎるだろ

      • フグ毒でヤク遊びするイルカみたいで草

      • フグ毒の例え好き過ぎて声出してワロた

    • 同人誌はそもそも作者が出す気なくしたら終わり宣言なしでいつまでも待つしかない

    • 逆に需要に合わせて売れることに全力の同人もあるからねぇ
      商業誌のスタンスとしては同人未満かもしれない

  12. テイルズのアビス思い出す終わりやな
    あれも最後来たのはオリジナルのアッシュでルークは記憶だけ渡しての消滅エンドや

    • あれはバンプオープニングからしてもそれが主題の作品だしこんなぶん投げと一緒にするのは失礼極まりないぞ

      • 沈めた理由に十字架を建てた時
        約束は果たされた
        彼らはひとつになった

    • 言うてその事はレプリカの顛末がハッキリした時点でわかりきってた話だし、そこに至るまでの説明と終わりをちゃんと描写してる
      あれでルーク生き残る方がご都合すぎるし、一番近かった人間とジェイドだけがすぐに気付く描写がええねん
      ぶん投げて逃げた作品と比較する方がおかしいわ

    • あれは制作スタッフが「帰ってきたのはアッシュ」って軽はずみに発言したからややこしくなっただけで、一応どっちかは分からないENDだぞ。公式も後に「どっちなのかは皆さんのご想像にお任せします」って発言し直してたし、言動や利き手的にはルークっぽくもある

      レプリカとオリジナルのルール考えたら確かにアッシュ濃厚だが、アッシュがその前に◯んでたこととか「同一人物が合体したらどうなるのか」みたいな事象に誰も遭遇してないこととか含めたら真相は分からん

      • >アッシュがその前に◯んでたこととか「同一人物が合体したらどうなるのか」みたいな事象に誰も遭遇してない

        それは実験施設にいたチーグルで描写されてたじゃん

    • どっちかつーとちょっと前に放映してた「RE-MAIN」って水球アニメやな
      中学3年生の天才水球選手の主人公が事故にあって1年近く昏睡状態になり
      目覚めたときには中学3年間の記憶がまるまる抜けおちて性格も一変
      横暴で傲慢だった性格から素直で明るい人格になる

      高校進学後、すっかり衰えた身体で水球を再開して、新しい友達もできて、事故の原因になった家族とも和解できて新しい人生がスタート
      ……ってところでまた頭をうって前の記憶が復活、それまでの記憶は全部きえて、性格も前の状態にもどって、
      新しい友人たちなんて赤の他人だとシカトし、事故を起こし自分の人生台無しにした家族にあたりちらすって展開

  13. 予想外の援護射撃で生き残ってしまったのは不幸だったかもしれないな
    こうなってしまうと独りよがりな漫画しか描けないだろうし

    • 本来打ち切られてる漫画が無理して続いた末路と思えば
      まあさもありなんかもしれんかったね

    • ミーミンくらいまでしか展開考えてなかった気がするよな
      4vs4はぐだぐだ毎回個人掘り下げて時間稼ぎ感あったし
      そこでなんとか後の展開考えたけどぐだぐだすぎて打ち切り宣告、せっかく考えたのに出せなくてぶん投げって流れに見える

      ジャンプでたぶん初であろう打ち切り後の個人サイトで続けるとかしたら見直す

      • いやここで母ちゃん死亡で天才に乗っ取られるまでは既定路線だろ
        本来はここから凡才が天才と和解するなり融合するなりがあったんだろうし
        ドンシカトはそれに絡んでくる予定だったんだろうけど

      • 死んですったもんだで統合あたりはそりゃ話の核だろうけど、細かい展開と母ちゃんいつ死なすかは後付けだろ

      • 入学時点で母ちゃん余命1年で
        4on4が卒業イベントかつ母ちゃん病状悪化してたから
        4on4始めた時点で母ちゃん死なす予定だっただろ

      • なら4on4を卒業イベントにしたことが後から考えたやつだろ
        別に漫画的には卒業イベントじゃなくてもできるんだから
        読者の反応とかみて決めるとかできるように、死ぬ前に全員集めるendの目も残してたでしょ

      • そもそも余命1年って設定が無理あった
        母ちゃんの前でみんなでキラキラ星を弾く目標が初めから無理ゲーっていうのは設定ミスでは

      • あの時点で全然ラッキーと関わってないドンシカトまで
        呼ぶ展開を考えていたとは思えん
        読者の反応見て変える予定があるなら
        母ちゃんの余命ぎりぎり設定にしないで余裕持たせただろう
        死なせるのは余命残してても容態急変したと言えばいつでも出来るけど
        余命過ぎてるのにずっと生きてたら変だし

        1年でピアニストになって兄弟全員集めるの無理だろと言われてたけど
        最初からそんな展開は考えてなかったんだろう

      • 7人きらきら星が本当に最初から予定にあったとしたら墓の前かも
        病室で7人でピアノ演奏ってそもそも無理あるし

      • 墓の前でも無理があるだろ

      • じゃあ遺影の前

      • > 母ちゃんの余命ぎりぎり設定にしないで余裕持たせただろう

        別にイベント詰め込みまくれば1年で全員倒して集めるとか余裕だと思ってたけど
        時間経過と成長なんて展開の都合と匙加減でどうとでもなる
        ジャンプ漫画だし
        ダイの大冒険なんて3ヶ月だぞ

    • 読み切り主人公出てきた辺りで1回打ち切り回避してそうだったもんな、
      テコ入れが1回成功してるってのは結構あると思う。

      • 打ち切り危機になるほど他に残りそうな新連載なかったと思うけど

        新連載があかね以外即死し続けた&あやトラ異動&ルリドラ休載で
        生き残ってきただけじゃん

      • いやその時期に読み切りを+で無料公開したりしてテコ入れ入ってんだよ、
        Adoが推してたりと擁護意見が出てきた時期もそこらへん、
        少し話題になったから読み切り公開したりしたんだろうし、話題になってた
        って事は話的には少し盛り返してた時期なんだから結果的にテコ入れはあった
        と思うよ?

      • テコ入れが有ったこととテコ入れが成功したことは別よ?

      • あとは全くカラーを貰ってなかったのに
        いきなりカラーを貰ってたのと1桁掲載も
        打ち切り回避するきっかけになったはず

      • 逆だろそれ
        たまに編集部が掲載順を見て打ち切り決めてると思ってるのいるよな
        誰が何を基準に掲載順決めてると思ってるのか

    • 脳内麻薬幻覚バトルとか言われてた不評レ編からAdoブーストとミ編が偶然にもかみ合ってしまったのが悲劇よ

  14. ママン可哀想、無駄死に

    • 可哀想と言えばレイジロウも可哀想
      凡才ラッキー死んじゃった

      • 逆にソラチカ大勝利だな
        これからは天才ラッキー

      • 言われて見ればこの後ミーミンやレイジロウどんな気持ちでラッキーに向かい合えば良いんだろうな

      • レはどっちでもいいようなこと言ってなかった?

  15. 凡ラッキーが初めから生まれてこなければ家族も別れずに皆幸せだったのに
    生まれてきたことが間違いだったから消えるというハッピーエンドやぞ

    • もうそれタコピーやん
      でもミーミンが幸せならそれでいいや

    • 凡人否定漫画だったわけだ

      親父大正解やんw

      • 結果、この漫画は紙面から否定されたとw

  16. 最後のシーン、打ち切りにしたジャンプへのあてつけの様にも見えるんだよな
    打ち切られたせいで最後まで描けませんでしたーっていう

    • 当て付けそのものでしょ

    • 実力不足で打ち切られたのに八つ当たりされてもね

    • ジャンプに対して相当恨んでそう笑

      • 渋谷広告とか出してもらったり、1年半掲載させてもらった恩を感じない最期だったね

    • ジャンプはアンケート主義だとわかって連載してるはず
      アンケ順位がふるってないし、下位ずっとうろうろしてたんだからいつ打ち切られてもおかしくなかった
      むしろ延命されてる方だし、どう終わらせるか考えとく時間はあったと思うわ

    • お前がポケモンばかりしてて内容練らないのが悪いだろと言いたい

    • 書きたいモノ書いてそうだから編集ともケンカしてそうだしなー。

    • 逆恨み過ぎん?

    • あとは集合表紙もずっと一番後列だった

  17. どこかで(+とか)で後日譚とか、コミックスで加筆もなく終わるのか?
    ミーミンは好きだった。

    • 単行本ページ数がぴったりなので
      おまけあったとしても数ページしか無理
      規定より厚くすればそれだけ経費もかかるしな

      • マジか、コミックス買って応援してた人は複雑だな、辛いな。

      • 1巻200ページだと仮定しても単行本として最大限に盛れて230ページまでだから、あと1話分しか加筆出来ないかな
        伏線の回収は確実に無理だな

    • 作者が「これで終わりです」と言っているから、十中八九ないやろ

    • キャラの内面造形とかは凄くセンスあると思うんだけどね…
      終盤は横読みコミックのコマをむりやりバラバラにした縦読みコミックみたいな味気なさや表現方法の拙さから読むのがかなりキツかった

  18. 単行本買った人らプギャーw

    • 8巻まで出るからまだセーフ
      これが全6巻とかだと意味わからんから

  19. 20話か30話かその辺りでギブアップしたからやっと終わってくれたかって感じだな
    70週も連載されてたのにビビるわ、1年以上行ってたのな

    • 連載期間が1年5ヶ月5日らしい

  20. 別にキャラへの思い入れとか何もない流し読み勢としては
    慌てて無理やりまとめただけの俺たたエンドとかと比べたら面白かった

    打ち切り決まってからの展開を、大ゴマ連発意味不明ポエムではなく
    ちゃんと一人ひとりのその後をまとめた上でこれやった方がインパクトあったと思うけどな

    • 主人公(凡ラッキー)がやってきたこと全否定する様な入れ替えENDが良かったってのはちょっとな
      これなら無理やりでもまとめた方がよかったよ

      • まあでもこれが本当に作者が描きたかった事だろ
        読者の大多数裏切ったけど

        裏切られたと感じる程の思い入れもないから
        取り繕いエンドより丸出しエンドの方が面白い

      • 作者が本当に描きたかったのが主人公の完全否定?そんなアホな

      • 否定されたのは主人公の存在だけじゃなくてストーリーそのものでもあるんだよな
        ソラチカに指摘されていろいろ考えてファンタ戦で自分なりに答えを導き出したの
        あれなんだったの
        今週のラストが作者の本当にやりたかったことならアレいらなかったじゃん

    • 自分もそう思ったな
      ご都合ハッピーエンドとか俺たたされるより全然良かったし割と納得いく最後だったわ
      主人公にそんな魅力や思い入れ無かったからかもしれないけど

  21. 何もかも無駄だった
    生まれてこなければよかった
    俺、消えっから!

    真面目に追ってた人は怒るのは分かるが
    こういう虚無感あるエンディング嫌いじゃないぜ

    • 最初からそういうエンディングを想定して作っていたのならまあわかる
      打ち切りだから、ってヤケクソ感あってな

      まあいずれにしてもクソENDですよ

    • ジャンプで鬱展開はよくても鬱エンドは見たくねえな

    • 分かる

  22. えー打ち切られたんぞ、これ

    • 打ち切られんぞ、これ!

  23. ピアニストなのに手で殴って終わりって
    やっぱりどいつもプロ意識欠片もない連中だったな

    • 逆になんであそこで中途半端に殴ってんの?って感じたけどな、
      指意識して守りに入ってる程度の力でしか殴って無いのかよ、ってさ、
      指の状態なんて意識しないでもっと力いっぱい殴り飛ばせよ、って思ったわ。

      • そもそも本気で憎い訳じゃなくてじゃれ合いみたいなもんだし

      • あの天才偏屈親父がおかえりって言ってる
        同じく天才鬱屈息子がただいまって言ってる
        天才同士の戯れ合いよな

  24. 僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったって言うのに……

    • 名曲を汚すんじゃねぇ!

    • ファーストテイクのサウダージ聴け

      • 私は私とはぐれる訳に行かないから

    • 変わらない愛のカタチ探してたんだね・・・

    • 月刊にいくのか…

  25. 凡才が急に薄っぺらくて気色悪い善人みたいなこと言い出して気味悪かった
    自分のエゴで動いてたのは確かだしあんな父親でも「親だから殴っちゃ駄目」とか思いそうだけどあの父親に対して「親孝行しなくちゃ!」とかいうキャラか?
    なんかもう作者は主人公すら愛着ないんだなって自分は思ったわ

    • 絵に吾峠テイストあるとか言われてたけど、吾峠の良い点であるキャラの作り込みとかをまったく取り込めてはなかったようだな

      • 明らかに吾峠の影響受けてるのになんでこんな内容になったのか意味不明すぎる
        鬼滅をちゃんと読んでたら普通こうはならんやろ…

      • 絵と内容は別なんで

      • 吾峠はJOJOにも通じる人間愛があるからな
        こっちは厨二っぽいメンヘラ要素でデコってるだけで、中身がなんもない。

    • 最初から愛着なかったんだと思う
      天才たちの物語を描きたかったのに、主人公は読者が共感できる普通の子をとか言われて
      嫌々作った主人公だったんだろあれ

      • あきらかに最初から動かせてなかったしな

        この連載で分かったこととして、人間味あるキャラとか人情とかそういうのまともに描ける作者じゃないから、少女漫画的な、恋愛ドラマ的なキザなオサレなキャラの漫画描いたほうがいいな

        レイジロウとリンやファンタ編あたりはたぶん好きなんだろうし、そういうの描くといいよ

      • 作者的には読み切り版主人公のまま連載したかったけど編集からOK出なかった説
        乙骨はもう読み切りでやること終わっちゃった感あるし話広げる上で虎杖に交代で正解だったろうけど、ラッキー不在で運が学びの才能と好奇心のみで音上を攻略していく(できるとは言ってない)話は中短期でまとめれば面白く仕上がりそうだったのにと思った

      • 運主人公のままプラスが良かったような
        絵的にプラスだと埋もれるような

        本誌でやるなら本誌に合わせられないとなあ

      • 運だと最初からレベルMAXな千空的なやつになるから、編集としてもドクストみたいに原作がそれを取りまわせるほどに強力じゃないとOK出しづらそうよな。

        ジャンプだと成長要素入れたりピンチとか入れなきゃいけいないから、単なるなろうにもしづらいし。

    • 主人公愛だけじゃなくて音楽愛とか、漫画愛まで疑問視される終わり方で草なんや

      • なお大ゴマは大好きな様子

      • 次回作よりも連載中の作品を全力で作って欲しかったわ

    • 親孝行したいママンが死んじゃったからね
      新しい寄生先を見つけた!みたいな感じになっちゃってるけど

    • 天才人格が主導権を握るために都合のいい薄っぺら偽善者人格を作ってラッキーの人格に蓋をしている、とかの解釈をしたいけどそう言い切れるだけの要素がなくて希望的な妄想にしかならないのが悲しいよ
      ここから加筆もフォローもないなら本当にもうどうしようもない

  26. 右手で殴ってるのに殴られた方の顔の位置おかしくね?
    裏拳か?

    • 裏拳にしても軌道がおかしい
      超好意的強引に解釈するのならパパンは殴られる前に既に自分の右頬を差し出してたとかだな
      ならまぁああなってもおかぴくない

      • 独自の格闘術かもしれん
        いずれにせよ只者ではない

      • まさかガマクを使って偽の重心を見せていた……?

    • 裏拳を急速停止させた際の衝撃波だぞ

    • 天才ラッキーの天才的右フックからの天才的な裏拳
      天才パパンでも裏拳までは見切れなかった

  27. ファンはぜひ本心を書き込んでほしいな

    • 途中までアンケ1位で出してて単行本買って駅広告まで見に行ってたいちファン、この責任感のないヤケクソエンドは普通にムカつく
      とりま単行本は売るけどできれば記憶から消したい

      • 真面目に読んで、熱心に応援して、アンケも出して単行本を買っていた善良なファンが不憫だわ
        上の方のコメで「適当に流し読みしてたけど、このエンドも有りじゃね?」みたいな反応も有ったし、それはそれでアリなんだろうけど
        でも真っ当なファンをガッカリさせる最後はいくら打ち切りとは言えどうかと思う

      • 自分も流し読みだったけど、この終わり方はびっくりしたな
        ていうか「最終回」の文字に声すら出た

        まあ、流し読みだからそんなに愛着もないし、あららー終わったかーくらいだったけど、本当、真面目に読んで考察してたファンは切れていいと思う

    • 単行本も買ってるし、ミーミン編ではアンケ1位に出すくらい好きだったけどこの最終回はちょっとガッカリした
      作者の伝えたいことはなんとなくわかったけど、それを読者に押し付けないでくれと

    • アンケ一位にして延命しようと応援してたファンだけど、これ程コミックス買わないで良かったと思った作品無いかもしれない。
      というか4on4 終盤くらいから面白くなさすぎた
      しかもそれ終わってからコマ割りも雑だったし内容スカスカだったしでミーミン編辺りで終わってくれた方が良かったまであるわ。

    • 天才ラッキーが出てきた時点で
      違うそうじゃないって感じだったよ
      凡才がエゴで戦うのが見たかったよ

  28. 反省会とかならまだしも、途中から記事まとめてなかったのに最終回だけ更新するのはどうなん?

    • いつもおまえみたいなの湧いてるけど、元スレの状況次第だっていいかげん理解したら?

    • だからこれが反省会場の代わりやんけ
      今週の総合なんか結局ピピピでピピピやぞもう

    • 打ち切りの最終回まとめって恒例じゃないの?

    • 反省会はもちろん、残念がるファンの声も唐突に増えるし最終回ってのはそういうもんよ
      これが最後の機会だっていうので皆言いたい事が出てくる

  29. 商業誌でしかも少年ジャンプで1年以上連載してこのエンディングっていうのがなあ……
    これが同人誌の新刊落とした代わりの準備号なコピー本だったら次の新刊楽しみだなってなるかもしれないけど、描きたいものがこれなら描く場所が違うよ

  30. いくらお前らが叩こうが、TwitterにはPPPのファンがたくさんいるからノーダメージやで〜
    マポロ3号の新作を楽しみにしてる人らがいるからな〜

    • 別にみんなもそこまで憎しみ募らせてはいないだろ……

      • 呆れてるだけだよな
        仮にもプロだろうに仕事を放棄した情けない漫画家に

    • 別に作者にダメージとかじゃないんだよ、こっちがダメージくらってるんだわ
      今のジャンプは300円で20連載くらいあるから15*70回で1050円払ってた漫画に舐めた終わり方されて腹たってるんだわ
      壁殴るよりはエコだしここに愚痴を書くのもやむなしなんすよ

      • まあ単純計算せず価値で値段つければ毎回0か1円とかだったけど

    • 本当にたくさんいるなら、そもそも打ち切られていないのでは…?

    • こんな終わらせ方する作者のファンの人達可哀想だな〜って思ってるのが大半じゃねぇかな

    • 打ち切られた時点で大ダメージじゃねぇか
      連載無い漫画家とか無職やぞ

    • そのファンたちは何してたんすかね…
      あるかもわからない次回作を期待って、今作は全然期待してなかったの?
      自分は好きな漫画は数冊複数店舗で買って友達にも家族にも広めて、ジャンプ買ってたらアンケ入れてくれるよう頼んで、応援してるよ
      フォロワーは自分の好みに固まるから、いくらフォロワーがファンだらけでも安心したらだめなんだよ
      それはそうと、私のツイッターにピピピは上がってすら来ないよ
      好みから外れてると、全然来ないんだよ。多くないってことだよそれは。

  31. コミックス買ってまで応援してたファンがマジでかわいそう

  32. 今までの物語も紙面のスペースもファンやadoの応援も全部無駄にした最終回だったな
    バディストライク思い出すって言ってる人総合でいたけどあれもっと早く終わってるからな
    一年以上続けてこれは酷い

    • そのAdoも最終回について何も触れなかったし
      完全に捨てられたね

      • これ乗ったら叩かれるだけなの見えてるしな
        あの娘その辺しっかりしてるよね

      • プリキュア歌っただけで荒らされたからな。うかつに作品ツイート出来んやろ。

      • どっかで書かれてた「ウタやるからジャンプ読んで適当に呟いたのがピピピだった」みたいなのが本当なんじゃないかなあって思っちゃうわ

  33. ツイッターの最終回ツイートへのリプ見るとぱっと見外国人のコメントが多かったな。まあ他の漫画のツイッターとかちゃんと見てるわけじゃないから比較でどうかはわからんけど
    やっぱ外国人って日本的なコマ割りちゃんとやってる漫画がわからなくて、大ゴマ連発の方が好きな人が多いんだろうか?

  34. 全3巻でこれなら「本筋に入れなかったか、しょうがない」って部分もなくはないけど一年以上連載してこれは流石にな…
    ここまで支えてくれたファンのために駆け足であろうがきちんと着地させるべきだったろ
    「こんな展開でも全肯定してくれるファンしか残ってないから平気」とか言われたら何も返せないけどさ

  35. >打ち切りじゃなくて作者の意思で切ったっぽくない?
    全然ぽくないよ これで終わりです、だけでよくそんなふうに思えるな
    > 創作意欲高くて好印象
    全く高くないだろ 中身見てないのかよ
    もう次回作取り掛かってるということならそんなん原稿上げて2週?3週?経ってるんだし当たり前

    • 次回作は何描くのかな?
      手抜き主人公の自己満バトル漫画か~?

      • 次回作は「PPPPPPP」やぞ

  36. ストレートすぎてダサいなどと言われても仕方ないけど
    “P6る”…かな…?
    こういう終わり方の名称が。

    意味は、『今までの設定を全部投げ捨てて、無理矢理終わらせる』で。

    • ピピる…
      ぴるぴる…
      ぴぴるぴー…

      • なんでもできちゃうバット、エスカリボールグ〜

    • わざわざ名称作る必要ある?

    • p6る(ペロる)
      …読者を舐めきった終わり方をする事

      • 灰だけど、そういう意味でもアリだな

      • この読み方好きだわ。読者舐め腐ってる感じを作品名と掛けていい味出してる

    • もうこんなのPPPPPPPPでいいよ
      P8

  37. シャーマンキングの蜜柑の系譜ってだけだろ。

  38. 作者が好きそうなトラウマとか人への嫉妬や嫌悪とか、ほぼ少女漫画やら昼ドラらへんだし、少年漫画に向いてないんだよ
    ジャンプ本誌がいろんな年代層取り込むための実験台だったんだけど、結果出せてれば歴史作れたのにね
    まあ、ジャンプ+ならニッチでもいけるし固定ファンで細々やれそうなので頑張れ

  39. ワイが毎日BBAしかおらん職場で
    『も〜◯◯くん面接の時はタイピングが速いとか言ってたのに全然遅いじゃん…』
    『ほんとにExcel1級持ってる?何でこの程度の関数も教えないと分からないの?』
    とか好き放題言われて精神的にクタクタになりながら時給1100円の月20万ほどで必死に仕事してるのに、
    こんな大チャンスを与えられてなぜこんな最終回を描けるんや作者は
    成功すれば勝ち組になれる、そのスタートラインに立ってるのに
    ワイみたいになりたいんか?なんでこんな事するん?
    1話から読んできたけど哀しくなったよ…

    • 哀愁半端ないwww

    • 急に面白い自己語りするのやめろよ笑うわ

    • ハッキリ言ってお前事務仕事やってんの勿体ないくらいセンスあるよ
      絶対にその仕事はお前を活かせてないと思う
      インフルエンサーにでもなれ

    • ある意味、もう先の見えない給料が下がり続ける企業に軟禁されてる状態だったから、退職・転職はありではあるでしょ

      PPPを見習って次の仕事したり環境変えるのもありだと思うよ

    • すまんPPP作者は大ゴマイラスト描いてその数十倍稼いどるわ
      アシスタントを解雇して高みの見物

      • 手抜きのピピピでも40万部売り上げたら印税だけで2000万円だよ
        そりゃあ調子にも乗る

      • 40万部は累計発行部数で実際に売れてる
        冊数はおそらく10万冊以上くらいでは?

      • 発行しただけで作者には金入るからその点は関係ない

      • 印税は刷られた数で入るから、読者が燃えるゴミを買わなかろうが売り逃げしたら勝ちなんだわ

    • 君物語描く才能この作者よりあるよ…

      • ただの身から出た錆じゃん…

      • BBAよりタイピング遅いのかよみたいに
        ツッコミどころ満載でおもろい

    • 自分語りが面白いのはもうそういう才能があるだろ。読ませる文章書く才能感じる

  40. 読んですらないからなんで荒れてるのか微塵もわからんかったわ
    打ち切り漫画なんてこんなもんじゃねぇの?

    • 最近は打ち切りまである程度猶予もらいやすくなった分、キリよく締められることが多くなっただけで
      昔ながらの打ち切り漫画では唐突な打ち切りも割と多かったからな
      まあこのレベルのバッドエンドはなかなか無い気がするが

    • 俺たちの戦いはこれからだ、とか駆け足詰め込み無理矢理ハッピーエンドなら荒れなかった
      いきなりこれまでの積み重ねを全否定するバッドエンドだからそりゃ荒れるよ

    • 人気投票第二位のキャラを殺したエンドだからな

    • 打ち切りっつったって3か月とかじゃないぞ灰
      1年5か月もやってたんだから軟着陸ぐらいやろうと思えばできるだろ
      なのに異様な大ゴマ多様に駄々先生不戦勝とか読者をコケにした展開ばっかりやってこのENDじゃ荒れるにきまってる

    • エヴァンゲリオンの最終回ですら燃えてたのに、「おめでとう」じゃなくてシンジくんが精神崩壊して終わったら大炎上不可避では??
      俺たちはryENDすら出来てないから荒れてるんだと思ったが……
      いや、1年続けて俺たちはENDってのも1年も使ってキリ良くすら終われねえのかよとなるけども

    • 普通の打ち切りクソ漫画は2巻まで出てすぐ終わるからどうでも良いけどこいつは途中で有名人が宣伝したせいでプチバスりして他のクソ漫画より長く掲載されたから若干毛色が違う

  41. ラッキーママ「なんやこれ」

    • なんもかんも無駄だったな
      無駄死に

    • ママンも草葉の陰から笑ってるわ

  42. あんなに見開きが多い最終回久々に見たわ

  43. なんだ不評だな
    ママン死亡後ずっと変な大ゴマ連発のグダグダ展開が続いた中で久々に面白いと思ったのに
    ミーミン編でのメロリといいこのラストといい自分的には好きな話作ってくれる作者さんだから次頑張って欲しいわ

    • エゴでしか漫画描けない人はまた次も打ち切りになるだろうからもうやらないでほしいわ

      • とりあえずジャンプ本誌っていうゴールデンタイム枠にはあんまり合わないんで、深夜枠であるジャンプ+や別の雑誌に行くべだな

    • 読んで自分で好きだと思ったならそれが自分の答えでいいんだ

  44. …え───
    読めんぞコレ

    • 笑えんぞコレ

  45. 10年後20年後、鬼嫁やギンリューのことを覚えてる読者はいなくてもPPPだけはいつまでも語られるようになるんだろうな
    記録より記憶に残る漫画だった

    • せめて比較対象を同じくらい続いたやつにしろよw
      マグちゃんとか

      • 印象的な最終回という共通点はあるけどその中身は完全なる真逆じゃないか

      • 内容の比較じゃなくて、比較するならまず同じレベルにしなきゃおかしいでしょ
        レベルの定義が難しいからとりあえず連載期間くらい同程度に揃えろと

      • マグちゃんの作者が新しい連載持ったら応援するけど、
        こいつの応援はもう無理や・・・
        終わり良ければ総て良しは大正義なんやなって
        というかこの漫画のファンや数少ない読んでた奴を
        さらに減らすような最終回を書くとか、これ編集ともだいぶ揉めたやろ

    • クソEND漫画として名を残したのは間違いないw

  46. 続きが気になるけど、もう読めないんだな……かなC
    作者さん、お疲れ様。楽しませてもらったよノシ

    • むしろこっからがすごい続き気になるわ

      • 本来はここから凡ラを取り戻して和解する物語だよな
        マジで残念

  47. 週刊「少年」ジャンプが読みたい
    ここだと割と少年はそんなに子供じゃないからこういう難しいのも読める!って風潮だが
    普通に夢とか希望とかに溢れてるサブカル方向じゃない漫画読みたいし、ジャンプにそれ求めるのっておかしいんかね
    俺たちの戦いはこれからだってそういうことじゃねえの?

    • 難しいの読める読めない以前に、つまんねって1回でも思ったら子供は読まなくなっちゃうんだよなあ
      うちの子たち、暗号学園は「よく分からんけど読んでる」って言いながら、ピピピは「よく分からんから読んでない」って言うんだぞ
      同じこと言ってるようで、子供の中では明確に基準があって、ピピピは外されてた

      灰が言うようなものを好んでる感じがすごくある

  48. 最後の最後までやりたい放題した作者
    こんな展開だろうがヨイショし続けるだろう訓練された信者
    謎に続いてたつまらない漫画が打ち切られて最高!なその他大勢
    皆ハッピーなのでは?

  49. 今までの物語は何だったの?ってなっちゃったよな
    編集はこの締め方に何も言わなかったんだろうか

  50. 古須さんでシコるのもうやめよ…

    • twitterで見たアルファベットでシコってた人思い出した

  51. あれだろ、あまりにも酷すぎて「ここまでくるとこれもしかして逆に作者の才能が発揮された良エンドなんじゃ?」って脳が混乱してんだろ、褒めてる人はw

    酷いよ

  52. 読者も、作中のキャラすらも置いてけぼりにしてこれまでの物語を意味の無かったことにする終わらせ方を「ピピる」と命名したい

    • ふいんきピピピ80
      ストーリーピピピ30
      人気度ピピピピピゼロ
      これがマポロのデーター
      ピピコピコピピピピピピピコピコ
      連載発展可能性、ゼロ

      • 雰囲気(ふんいき)な

      • は~いステップジュンとか誰が覚えてるんだそんな40年前のアニメ

    • すごいスマホもピピってたなあ

    • レッドフード定期

  53. ぶっちゃけ絵は割と好きだった、よく引き合いに出される一ノ瀬は嫌いだけど

    • わかる。あれはごちゃごちゃして気味悪い。

    • どっちも別ベクトルで嫌い

    • 一ノ瀬も歪んでていやだけどPPPの方が歪んでて不快感高かったわ
      もう終わったから良いけど

    • どっちもキモい

    • 絵はいいけど
      途中から小さい絵を拡大してるような粗さがあったのは何だったんだ
      ってか大した意味もなく大ゴマばかり使うのやめーや

      • そういえば一話ってどんな絵なんだっけ?思って見直したら絵が丁寧で草だったわ

  54. 作者は凡才ラッキーのこと好きじゃなかったんだなって確定して残念だわ…
    普通は打ち切り決まったら主人公の物語に決着付けることを何より優先するだろ
    悲しすぎる…

  55. ママン死亡後の展開考えてなかったんだろうか

    • ファンタジーママンをパーフェクトに見せて円満しか無いんだわ

  56. 打ち切り漫画史に残る最高のファンタジーを魅せてくれたわ。すマホと地球の子すらも過去の物にしかねない神々しさがある

    • 最終回だけならサムライ8もタイムパラドクスゴーストライターもぼくらの血盟も追い越したすげー漫画だぜ!
      これに比肩するのって全然関係ない雑誌の漫画だけど、異世界転生者殺しチートスレイヤーぐらいじゃないか?

  57. 皆さんの総合での意見見て流し読みした。
    うん、大ゴマ乱用で殴って終了、最後に泥まみれだなー

  58. 1話うんこしたい
    最終回糞エンド
    そしてPPP PPP

    つまりこれはジャンプからの俺らへのピーピーキャンディだったんだ!

    • ピーピーキャンディを思い出すまでに5秒かかった。

    • 何かと思ったらドラゴンボールのネタなのか

  59. 4on4編が終わってからというもの1話ごとの話のつながりが全く見えず、本筋すら見えないまま連載が終わった

    • 4on4編はそれなりに楽しめたけど、その後の話が全然分からなかったな。

  60. よく自分の創り出したキャラは自分の分身や家族のような存在って語る漫画家がいるけど(WJだとブラクロの人が言ってたかな)、アポロさんは間違えなくそんな浪漫的な感情をキャラに抱いてないことは分かった

    • エピソードに酔ってるだけぽいしな
      それをキャラにはっつけて見せてるだけで、キャラ自体に根付かせてない感じ

    • キャラが好き過ぎて贔屓展開する漫画はクソだしそんな愛情いらんと思うけどP6がクソだったのは間違いない

    • アンケ取れない≒天才じゃないから要らないってぽいっちょしたんじゃねーのという邪推すら出来るわ
      一応目を通してた自分でこれなんだから本当に酷い
      もしこの人の次作があっても完結してからじゃないと単行本買おうとも思わないわ

  61. ひたすら作者の逆張り精神を見せられただけ
    編集が手綱を握らなきゃいけないのに終盤は自由にやらせてひどい有様
    精神的グロ作品だよもはや

  62. 次回作はエロ無ラブコメだと予想してる

    • 最後告白してきたヒロインをぶん殴って終わるんか?

      • はい!

    • この絵でエロ見せられても萎えるだけだからそれでいいよもう

      • そういうのこそ一部で需要があったりなかったりするから分からんもんよ

      • 一部の需要だけならまた打ち切りやんけ

      • ぶっちゃけ絵柄気持ち悪くて不快だ

    • ジャンルはわからんけど、ナヨナヨ系男子が主人公なのは確定と踏んでる
      なんかセカイ系とかやるのがいいんじゃないかな

    • 週ジャンじゃなければワンチャンありそう

  63.  なるほどこれが『良心の仇!』エンドですか

  64. スマホ以上のぶん投げにこのコンプラだのうるさい御時世に暴力エンド、控え目にいって作者編集共にクソ

    まさに「好きなモン描いて評価されたいんだったら、地元帰って身内とか少ないファンにチヤホヤされてれば?」を地で行くようなマンガだからもうジャンプじゃなくてpixivやツイッターで盲目信者からチヤホヤされてれば良いんだよ

  65. ひでぇ最終回だな

  66. 何話か読み飛ばしたのかと思って過去2ヶ月分くらいジャンプ読み直しちゃった

    • えらいな
      作者への信頼がもう0だからまったくそんな気が起きなかった

    • 読み直しても余計に訳が分からなくなるだけじゃなかった? 大丈夫?

  67. ファ編がグダグダで受けなかったからあからさまにやる気無くしてたよな
    意味なしワニや背景で大ゴマページ埋めたり、今週は使い回しコピーばっかり
    ツイッターのありがとうメッセージすらイラスト無し
    漫画家だけどあんまり漫画描くの好きじゃなかったんだろうな(想像してたより大変で嫌になっちゃった?)
    話をどうまとめよう、というよりはよ終わらせてくれよーって描いてた感じ

  68. まだまだ精神的に幼い18歳で打ち切りさてれも自暴自棄にならず描けるところまで描いて終わらせた矢吹健太郎少年は偉いな
    そのあと割とすぐに前作の反省を活かしてヒット作出したんだからやはり神

    • 結局どちらも厨2臭いのが初々しくてすき

      • 厨二臭いのは少年誌で大切だと思うんよ
        結局その後エロ方面でヒットしたのが悲しいけど

    • ジャンプの連載3作もアニメ化したお方はやっぱり違うな

  69. 意欲的な作品だったのは間違いないし、作家自体も有象無象のそれじゃない。
    自分が理解できないものはクソって断ずる事がどれだけ愚かな事か。あんまりそういう奴が多いもんで本当泣けてくるわ。
    単純なものしか受け付けず、その上排他的な思想の連中が比較的少ない媒体で連載してほしい。個性ある作家は何ものにも代え難いほど貴重

    • 自分も反対意見を受け入れていない排他的な人間で草

    • ここでレスしてる人たちのほとんどが、理解できないからクソだと言ってるわけじゃないと理解できてないあなたも大概だよ

    • 別に作品自体を連載中にめたくそに貶されてた訳でもないでしょ。住み分けできてた。
      最終回どうなの?って声が多いだけ。
      それに対してできるのは、そういう人を貶すことじゃなく、最終回の魅力を語ることだと思うよ。

    • すまんワイはクソだと思ったが
      お前は否定派に負けずそのクソを愛していけばいいんじゃないか?

    • ツイッター漫画とか良さそう

    • 読者に責任押し付けてる当たり『ガチ』感があっていいね

      • 内容に全く触れてないから
        すべての打ち切り作品の擁護にコピペできるな

    • 意欲作と言えば終盤に手抜きをして良いわけじゃないし作品自体が受けなかったのに何言ってんだ
      自分の好き勝手に書きたいなら同人でやっていれば良いだろ

    • なんなら途中までは普通に期待してた奴はここにすらそこそこいたぞ 特にミーミン編は散々今も言われてる通り評判よかった
      まあ1話~レ編までは酷かったしファ~最終回も酷かったが…

    • 結局めちゃ要約すると ピピピの作者はマイナー誌行ってほしい じゃねぇかw

      • そうだね

    • 実にダサい
      「ぼきが愛する神漫画が民衆に認められないとかおかしい!」と言ってる駄々っ子みたい

      • 駄々っ子は先週出てただろ
        音上父に勝ったという自慢話の真相が明かされてた

      • 駄々っ子=灰米のことなんだけど?
        会話のキャッチボールを学ぼうね

    • なんだろう
      この灰みたいなこと書いてる人の自分こそが一番何も理解できてない感

      • 憧れは理解から一番遠い感情とかどうとか、そういうアレじゃない?

      • まあ俺らも憧れてないけど理解から遠いな、作者の意図とか作品のテーマとか

  70. そんな好きじゃなかったけれど、作者の個性は出てたんだよね。
    でもその個性が面白さに繋がってたとは言い難いかな、特にファンタ編は。少なくとも少年誌の内容じゃなかった。

    もっと対象年齢上げた雑誌で連載したらヒットするかも。

  71. まあフルスさんは指揮者なんや!ってとこまでは普通に好きだったよ。兎にも角にも音上編がいけなかった

  72. ソラチカが出張り出して急に遠回しで読み解くの苦労する漫画になったのは不快感が出てきたよ。
    読者を放ったらかしにする姿勢は良くないな。

  73. しかしまあこの漫画に限った話じゃないんだけど、
    打ち切り最終回で「打ち切りなんだから主人公は志半ばで消えるバッドエンド」自体は割とアリだと思うんだよな
    もちろん、丁寧にそこまで演出して最後を哀愁や絶望で締められればって話であって、この漫画はあまりにも唐突にぶった切りすぎだとは思うけど

    • まるで八丸くんみたい

      • 八丸くんも最終的に消滅したけど、あれはある意味あまねく世界に存在するようになったとも言えるからなあ…

    • 俺もアリだと思うけどPは雑過ぎた
      絵も内容も

    • ラッキーについては別にこれでも良かったと思う
      伏線はあったし、無理くりハッピーエンドには死んでもしたくなかったんだろうし

      他キャラをありがち打ち切りまとめ展開として
      一話ずつキャラの近況やその後を書いていけば印象全然違ったのにね

    • ぶっちゃけ死んだ方がまだ良かったよ
      でもラッキーという個体は生きてくんだよ
      凡才を葬ったまま
      だからバッドエンドなのは読者と凡才だけ

    • 負けたやつを丁寧に扱ってくれるならな

      これシャゲダンした後に死体蹴り入れてるようなエンドじゃねーか

  74. この終わり方を潔いとか作品に対して誠実だとか表現してるファンも一定数いて、なるほど思想言論の自由と認知の歪みの表裏一体さを噛み締めてる。味わい深い
    フラグ回収足りんかったノーマルEND感はあるけど、仮にそうだとしてもアンケ取れなくて尺確保できなかった実力不足だから残当

    • 尺は十分あったんじゃないかな
      1ページ一コマとかおかしな真似しなければある程度回収できたと思うが

  75. ハッピーエンドだろうとバッドエンドだろうと俺たたエンドだろうと終わらせ方はなんでもいいと思うよ
    でもここ数週の糞でかコマ割り、最終回に至ってはそれに加えて与えられたページの約1/5が糞でかコピペとかふざけてるわ
    もう商業誌に載っけないでくれ

    • 手抜き感あるのがやっぱ不快感段違いだな

    • 最終回のコピペだって、そこに至るまでの思い出がたくさんあって、それを見開きでいっぱいに詰めるみたいなやり方だったら感動的になり得るのにね
      1コマを拡大しただけのヨークシン編みたいなコピーをデカデカと1人1ページ貼り付けて、セリフもたった一言だけ
      絵がないって意味では 心か もだけどあれは消えてく演出としての意味合いはあったしなあ

  76. 終盤の作者の暴走を止められなかった編集サイドにも問題がある

  77. 後半のクソデカコマ割り祭りから察するに週間じゃ無理だったんでしょ。もっと時間もらえるとこで描いて欲しいね。

  78. ソラチカの領域展開からの天才ラッキーのくだりがクドかったのが敗因かな?
    その後の運やファンタジーランドは良かったからもったいない

  79. 一時期はアンケ出して応援してた漫画がこんなん悲しくなるわ

  80. なんかコメ伸びてて草
    バッドエンド耐性ない人が多いっちゅうことか

    • 問題はそこじゃない

    • あからさまな手抜きエンドが物議をかもしてるだけ

    • バッドエンドより今まで溜まっていたヘイトが噴出した感じやろ

    • 1年半も引っ張っておいて
      主人公のやったことが全部否定されたなんてオチ
      なんも伏線もないのにやったからだろ

    • なんかコメ伸びてる程度の認識でそのコメを読んでもない理解する気もないなら黙っててくれる?

    • ええ……

    • 昨日からずっと叩いてるのはなんか凄いよな
      ファンの愛憎の裏返しってわけでもないみたいだし

      • 裏返ってる奴もおるで 単行本売ってくるとか記憶から消したいとか
        俺もファ編の途中までは応援しとったしアンケ入れたこともあるが、今はとりあえず単行本に金を払わなかったことを心の底から安堵しとる

    • 読者がちゃんとアンケ送ってれば当初の予定通りに話が進んで、いずれはグッドエンドや
      トゥルーエンドにたどり着けていたんだろ。まあでもフラグが立たなかったからそのルート
      には入れずバッドエンドになったわけだ。つまり全部お前らが悪いってこった。

      • アンケ取れないのが悪い

    • バッド云々でなくここに居たる課程が酷いんだがね、更に暴力エンドも相当マイナスなんだが

      • 暴力エンドでも過程に納得できればさほどマイナスとは思わないな、自分の場合

    • バッドエンドは大好物だけど、1年間の主人公の物語全てを全否定するのは論外だろ。
      例え話に別作品出すけど、fateとかだとHeaven’s_Feelで士郎がセイバー殺せなくて終わるバッドエンドとかは、それまでの積み重ね含めてその結末に至ったから評価されてるんであって、唐突に無から生えてきたバッドエンドなんてそこに感慨も趣もあったもんじゃない。
      無からバッドエンド生やして何かしらのストーリー性を出すなら、せめてバッドエンドに至ってからの周囲の変化(キャラが曇ったり)とかを描かないとマジで読者からすると「コイツ急に死んだぞ」としか思わんよ。ラッキーもママンも無駄死にですわ。死んで何も残せてない。

  81. これから毎日クソ親父を殴ろうぜ!

    • よくもこんなキ〇ガイENDを!!

    • お許しください、DADA先生!

  82. ふと思ったんだがブン投げ打ち切りENDした作者が同じ雑誌で次作ヒット叩き出した例ってあんのかね??教えてエロい人

    • だって前作を知る読者からしたら心象最悪じゃんこんなん

    • ジャンプじゃあり得ないが
      マガジンなら有った気がする
      例えばバスケ漫画からラブコメマンガかいたあの人とか

      • 灰コメやが、それってもしかして瀬尾せんせー?女神のカフェテラス好きやわ。
        過去にバスケ漫画で滑った(主に人気投票)って聞いたことあるけどブン投げだったんか

    • 煉獄のカルマ、から五等分の彼女を描いた人
      あれは原作のせいもあるけど

    • 彼方⇒斉木の麻生先生?
      彼方のぶん投げ最終回は突き抜けてて面白かったけど

      • 乱丁を装ったヤツかw懐かしいww

    • あー斉木楠雄の人がありなら、
      武士沢レシーブ→ピューと吹くジャガーもありじゃね
      そんな大きなヒットではないとも思うけど

  83. ようやく再会できた因縁の相手である父親をぶん殴った、この一点だけは評価する
    マジでここだけはようやった

    • ぶん殴ったのは捨てられたラッキーとは違うラッキーだけどな

    • 別人が殴ってもカタルシスも何もないわ
      こんな漫画でも主人公は主人公として話の軸として応援しちゃうから

    • 親父は親父で本来生まれるはずだった天才の目覚めを歓迎してるから

  84. 一応人気投票は2位だし少なからず今までのラッキーを応援してた読者もいたろうに凡才と天才がお互いに納得して入れ替わるならまだしもこの結末はクソ過ぎるだろ

  85. 癖が相当強いから「ついて来られる奴だけついて来い」って作風。
    だけど単行本とアンケート送るファン達まで振い落としてしまった結果打切りという…

    • BLEACHくらいファンの母数が多くてやっとできることなんだよなそれ
      そっちでさえ最後の方はよっぽどのファン層以外は振り落とされてたけど

    • それの元祖のシンフォギアはあくまで尖ってるけど「付いてこられるやつ」の事理解して作ってたのに、PPPは「付いてきてくれた人」を全速力で振り落としてますやん

  86. 去年の13号では7番目の掲載順だったのに
    今年はドベ1で打ち切りという扱いが天国と
    地獄だけどもこのような落差て過去にあった
    のかな

  87. 打ち切り宣告くらったであろう後からは、全てにおいて手抜きしてるように見えた。特に絵は雑になってった印象。
    仮にもプロなら商業誌でやってる以上は最後までちゃんと描いて欲しかった。
    無駄に大ゴマ連発したりとかも、何か意図があるのかもしれないけど、全く伝わってこなかったし。
    言い過ぎかもしれないけど、コマ割り上手い人にやらせたら、半分の話数でここまでいけたんじゃね?と思ってしまうほど。

  88. 早く最終巻のAmazonレビューが見たい(笑)

    • 5月まで待たないと

  89. 殴った方向と殴られた顔の向きってこれであってるの?

    • おかしいよ

    • 裏拳ならあってるけどそうじゃないからあってない

    • そこは俺もおかしいとは思ったけど他がそれ以上に酷過ぎてもはやつっこむ気にならなかった

  90. このクソ最終回だと打ち切り学会行くかな
    楽しみ

  91. こんなマイナスな事ばっか書かれる反省会よりギンリューの反省会やりたい

    いやそもそもまだ終わってほしくないんだけどさ

  92. 今年に入ってから手抜きが続いてたからこの終わり方にショックすら受けない
    コミックス買ってアンケ入れてファンレターまで送ってたけど失望はもうし終わってたみたい

    • こういう人はほんとうに可哀想
      作者は反省して

  93. PPPPPPはパンチコンボだったんだよ

  94. 打ち切りが決まってもまとめ方をしっかりしろという意見は好きじゃない
    大体5〜10話ぐらい前から打ち切りが決まるのだろうが、そこからどうまとめようが別に作品全体が大して変わりはしない
    長期連載の疑似円満じゃあるまいし
    作家に責任はない

    • 作家は好きに描けば良いさ
      読者は好きに評するだけだ

    • それで金もらってんだよ、契約が切れたからって手抜きや雑な仕事していい理由なんてないの

    • 終わり方次第で作品の評価全体が変わるからみんないろいろ言ってるんだよ

      • 今まで読みもせず応援もしてなかった人からどう思われようと評価されようと今更
        なんの関係もなくない?ファンが怒ったり失望すんならわかるけど、ただ便乗して
        殴れそうだからって寄ってくる連中の姿はちょっと醜いと思いますよ
        最近だとアレか、しゅご丸辺りと同じような空気だね

      • ↑ジャンプ買って読んでる以上ジャンプ漫画は全部応援してる前提では?
        本当に今まで読んでなかったやつは確かにそう言われて当然だけど

      • アンケ出してないなら応援してるとは言わんと思う
        どうでもいい流し読み漫画まで応援してるだろと言われても困るw

      • ↑↑
        毎週読んでた上で、この何一つ畳めても回収できてもいない終わり方は納得いかないって意見表明してるわ

      • 青1
        極論アンケート出さない人間はちゃんと読んでても意見言うなって事?自分が好きなマンガに否定意見は許しませんかつアンケート取れてない事って事実から目を背けたいだけにしか見えないけど、まあ何ならアンケート取れてない=無言の面白くないって意見とも取れるが

      • アンケ出してないって事は打ち切られようがどうでもいいって事だし
        それで打ち切られたら喜んで終了でいいだろうに
        必死で粘着して文句言うのがわからん
        誹謗中傷レベルの人沢山いて怖いわ

      • >アンケ出してないって事は打ち切られようがどうでもいいって事
        お前の意見の方がこえーよ
        アンケって3つしか作品描けないの知らん人?

      • アンケ出してなくても単行本は買ってたって人もいるだろうに
        よくもそんな決めつけができるもんだね

      • アンケは1週3作にしか出せないんだが?
        その3作以外は打ち切られようがどうでもいいとはならんやろ
        出せるんならもっといっぱい出すわアホ

      • 2冊買えばええやん 

    • まあビルキンの例もあるしな あとで加筆すればええやん思ったんじゃね?

    • ほーん、じゃあ君は契約終了を決めた業者が契約終了期間まで手抜きしていい加減な事になっても許容できるって事だね?

    • 何を言っているのか微塵も理解できない
      打ち切り決まった途端に投げやりになるような人間とちゃんと最後まで責任持った人間のどっちに次のチャンスが来る確率が上がるかって言ったら後者なんだよ
      自分の首も絞めてるんだよ

      • 知らんわそんなん
        70話で終わった打ち切り漫画の最後なんか「打ち切りだなー」と思うだけ
        編集者目線でコメントすんな

      • 編集部が求めるのは真面目に漫画描く人間じゃなくて
        面白い漫画描ける人間だから…

        PPP作者も次回作普通に描いてるらしいしな
        それが面白いものなら普通に連載させるだろうよ

      • 上でマグ作者と比べてる人いるけど、マグよりPPPの方がずっと売れてるから
        ジャンプからしたらPPPの方が価値あるわけだしな
        いくらきれいにまとめようが売れないなら意味はない
        そしてそれより冨樫の落書きの方が圧倒的に価値があるわけで

      • そのチャンスとか俺にもお前にもなんの関係もないし編集部と漫画家の話だろ 
        なに?この漫画家さんの将来を心配してあげてんの?やっさし~

      • 赤コメだがすまんかった
        赤コメ書きながら脳裏にいたのは契約切られるからって不貞腐れてこっちに迷惑かけまくったくそBBAだったわ
        漫画は関係ない思い出し八つ当たりだったわ

      • 赤コメは悪くないのにな

    • それはそれで作品にも作者にも印象が悪くなる
      次回作への期待が薄まるから自分の首を苦しめる
      そしてなにより一年以上読んできたファンへの裏切りにもなる
      自分の好きな漫画が最悪な幕の閉じ方をしてしまったと想像すると分かりやすい
      商業誌なんだから読者に向けて描かないとダメなんだよ

    • 即打ち切りで何も出来なかった漫画ならしょうがない部分もあると思うがPPPはそこそこ連載を続けられた(支えてくれる人がいた)訳で何であれ綺麗に畳む努力義務はあると思う
      プロを名乗るなら尚更

  95. うんこみたいな1話で始まったかと思えば
    2話以降で奇跡のような持ち直しして
    最後はうんこみたいな失速して打ち切りって……

  96. ミーミンは好きだったよ

    • この意見良く見るけど別に普通にPPってただろ?

      • 作者の魅力がいい感じに出てた

  97. 最近読んでなかったけど最終回くらいまともに読むかって読んだらえぇ…ってなった
    まともに追ってた人がかわいそう

    • 最近読んでないからその程度のダメージですんだんだ
      全部通して読んでたら今年入ってからの展開でもう大ショックだぜ

  98. ファンタは好きだったがファンタ編はクソだった

  99. 自分はファンタ編でこのマンガにはまったんだけどなぁ・・・
    レとミを救い出してファも母親と涙の再会してたらありきたりすぎたけど、そこをずらしてラッキーの偽善性をあぶり出してきたのが良かったから、主人公を一旦落として進化させる王道展開がくるんだと思っていたんだがな
    まあソラチカの領域展開⇒天才出現が意味不明だったのも事実だけど、運のファンタジーは顕現するって見開きとか好きだったよ

    • 俺もファ編はここで言われてるほど酷いと思わんかったよ
      灰が言ってる展開自体は悪くないと思う ほんとにその後成長させるイベントだと思ってたし
      結局会うことなく母親死んだのは流石にビビったが

    • 巻末に左遷されてたけど、ファンタ編はラッキーでも母との再会でもなくフルスさんとの何でもないやり取りで救われるって展開含めて好きだったよ。カーチャンの走馬灯回以降がヒドすぎて期待しなくなったけど。
      演奏時の大ゴマ演出とかじゃなくデフォルトで1頁1コマ進行はマジで嘗めすぎ怠慢プロ失格。そんなら休載挟んでても原稿料もらわず本誌のページ数空けた方がまだ潔い。その分、やる気ある新人の読み切り載せられたかもだし

  100. 先週の過去編読んで次で打ち切りになるなんて予想出来たやついるのか
    ダダの過去やる暇あったら形だけでもまとめようとする努力見せろよ

  101. 凡ラがほぼ封印というバッドエンドである事自体はいい、打ち切りになって成長フラグや和解フラグが立たなかったのでバッドエンドです、自体はなかなか面白いよ
    けどそんな事よりエピローグを一切書かず最も続きが気になる終わり方したってのが最悪

    親父が「おかえり」て言った事は天ラを前々から認識してる訳で、じゃあ当時離婚前の天ラや凡ラに対して何を思ってたのかとか
    親父は帰ってきた天ラに何を求めてるかとか
    それに対して天ラはどう向き合ってどう自分の人生を謳歌していったのかとか
    凡ラが封印された事で周りは何を思ったのか、社会や音楽界は天ラが見つかったとこでどう動いたのかとか
    その相田封印された凡ラが復活する兆しはあるのかとか…

    話の締めとして書くべきエピローグは山ほどあるだろうてのに全て投げ捨てたのがほんと腹立つ
    (そこまでガチで読んでないので既に語られてるものがあったらごめん)

    • そんなの描いたらそれこそ蛇足だと思う

      • でも最終話で突然風呂敷広げて終わり、だからな
        これで完成品ですとか言うのは無理があるよ

      • まあこういうあえて尻切れトンボな感じで終わらせてる文学作品とか映画もあるしそれはそれで完成品とは言えるよ
        作者はそういうのを目指したかったのかもしれん
        それをどう受け止めるのかは個人次第だが

      • 蛇足どころか尻尾もげてるような終わり方なんだけど…

      • 蛇足どころか尻尾書き終わってませんが……
        実際ここで書かれてること全部書いても尻尾の形にはなる最小限だろ……

      • 赤蛇足の意味分かってなさそう

  102. トリコの対義語がppppppな

    • 終わりよければ全てよしって言葉はトリコのためにある

    • ピは終わり以外もあんま良くないとこ多いだろ!

  103. アンデラみたいに迷走して明らかに悪手打っても、それでも頑張ってファンを繋ぎ止めてちゃんといい展開に持っていって息を吹き返す作者もいるんだよね
    作家歴が違うからそこはまあしょうがないし、アンデラにしたって新規が呼び込めてるかは怪しいけど、まともに自分の作品にプライド持って作ろうとしてる作者のやり方は参考にした方がいいと思いました。まる。

    • あれアニメ化決まってどんな展開やっても打ち切られないの分かってる上で
      アンケ取れない伏線話やってドベ落ちしたってだけだからなあ
      伏線回収モードに入って評価は上がっても
      売上は減らしたまま回復してないし

      • 売上はまぁアニメ次第やろ
        ブーストがかかれば既刊数多くないからまとめ買いする人もおるんちゃうかな

      • アニメ化プロテクトを勝ち取って、ならアニメ前に伏線ばらまきやっとこうって賢い立ち回りでもあるけどね
        内容はかなーりあれだったが

  104. こうやって終わるために今まで伏線ばら撒いて話作ってたならOK
    統合して完全体ラッキー作るために話進めて、打ち切りくらってその途中でぶつ切りENDはどう考えてもNG

    評価してるやつは、前者と勘違いしてるでしょ。

  105. 少年はこうして成長してゆく とかいう取ってつけたような煽り
    編集の人 作者と喧嘩でもしてる?

    • こんな原稿渡してきて喧嘩しない方が難しいだろ
      どんなに直せと注意しても締め切りがある以上受け取らないわけにもいかないし

    • 作者は成長してないけどね

    • 編集(なんやこの最終回…もう最後の煽り思いつかねーな。もうこれでいいやろ(適当))

      • 編集のなかではとっくに終わった扱いで
        原稿どころかネームもらう前から「どんなオチにでも使えそう」なキャッチを適当に考えていた説

    • 俺も天才人格に乗っ取られて成長したしな(適当

  106. 絵は最後まで上手くならなかったな、むしろ劣化した感すらある
    才能ある人なら週刊で1年半もやれば劇的に上手くなるもんだが

    • そこはまあ週刊連載自体に耐えられなかったんやろな あの大ゴマ連発も、手抜きは間違いないがそういう意味もあったと…え?ポケモンをやる暇はある?

      • 厳選とか相当時間かかるしランクマってどのランクも魔境だから連載中そんな余裕無いはずなんだけどねぇ、あの大ゴマ連発で先週マスターボール級目指すって打ち切り決まって随分余裕かましてたなと思うわ

    • 演奏のファンタジーな演出はパワーアップしてなかったか?割と好きだったわ
      まあ欠点が直る的な上達ではないが

    • 好きなことの苦しい部分とも向き合い努力する才能、もっと言えば漫画への情熱と応援してくれる読者への誠意が足りなかったのだろう
      好きな時に、自分が気持ちよくなれる得意な構図やデザインのお絵描きだけしていたい
      ミーミンに自己投影してそうな作者

  107. 次回作にマポロ4号名義で連載始めたら読みます。

  108. カニ味で終えた奴がいるんだし、わざわざぶっ壊すエンドする必要なんてないと思うがな。

  109. はいPさんお疲れっしたー、次一ノ瀬さんいきましょー

    • その前に鬼嫁でしょう、順当にいけば

    • 一ノ瀬はあと一年は続くわボケ

      • なんだかんだ短命で草

      • 割とリアルな予測な気がする。
        今の続きと真相が気になる展開ならしばらくは打ち切りにはならなそうだけど、一年もすりゃ息切れ起こして終わりそうにも思えるし。

      • 2023年の内に4inを4inで全部打ち切るくらいの改編をしないと1年くらい余裕で残るだろうからなあ

    • 他にもゴミみたいな中堅漫画多すぎるわ

  110. バッドエンドだと言われているけど、作者としてはバッドエンドとして出したのだろうか?
    見方によっては偽りの人格に主導権を乗っ取られ続けていたのがやっと外に出られて
    ようやく再会できた父親におかえりと迎え入れられたハッピーエンドと言えなくもないし
    ハッピーとかバッドとかも考えずにぶん投げただけかもしれんし、ちょっと気になる

    • 昔のGファンタジーでE’Sって漫画があって、あれでは主人公が眠ってた人格が連載途中で目を覚ましてそっちの人格で最後まで行ったんだよな
      結局はどっちも自分自身でしかなくて、本人と周りが納得しさえすればそれでいいという考え方もある

      • 20年前アニメやってたよね
        そんな壮大な漫画だったのか

      • 懐かしい。E’Sは名作だった。
        ところで、今回の凡才ラッキー見て、E’Sの光流を思い出したわ。意志があるようで本当は人形みたいな空っぽなやつってのが同じ。

    • 母親用にこしらえた偽りの人格好き好きしてたレイジロウが馬鹿みたいじゃん

      • まあ実際賢くはないよなレイジロウ
        これを機にもう少し精神的に自立すればいいさ(適当)

      • ソラチカとパパンはニッコニコやろな

  111. 糞みたいな終わり方なのにそこまで荒れない現状にジャンプの衰退を感じる…

  112. 打ち切り学会的にはオイシイ食材が手に入ったと思う

    • 超長期連載なのが唯一の欠点か

      • サム8まとめたのをキッカケに髪結いとかもまとめ始めたしへーきへーき

      • 侍八も髪結いも1年未満だったからなぁ
        PPPより髪結いの方が濃くて面白いが。

        侍八は、まあそういう事で

  113. ここ数ヶ月の内容が一切思い出せない…

    • 別に思い出すほどたいした内容はないからおk

  114. まとめ作成感謝
    音上編 話フワッフワ大ゴマ連発ページスッカスカでやる気無さすぎてこんなんでジャンプのページ使うなと思った
    こんなんで去年の復活みたいにまた1年とか居座ったらどうしようと思ったわ(どうもできない)

    • てかピアノ漫画のはずなのに最終話でピアノ出てこないってピアノ漫画とは
      やっぱ可哀想可愛い(と思っている)天才(?)ピアニスト少年達描きたかっただけで別にピアノ好きじゃなかったんか?

      • 目に鍵盤あるんでセーフ
        殴ったので弾いたことカウントにもなる

      • その発想は無かった

      • 伝説の暗殺拳ピアノをご存氏とは、貴方どこのグロ魔術士村の御出身で?

  115. 連載開始時から7つ子て全員活躍する前に終わるだろと思ってたが予想の4倍ぐらい続いた
    でも兄弟全員活躍はやはり駄目だったな

  116. これ今担当誰?
    作者も相当だが、担当がまず忠告すべきだったと思う
    ジャンプでこれはダメだって

    • そもそも言ったところで聞く人間だったか疑問が残る

      • 打ち切りが決まって開き直られたらどうしようもないしな

    • 立ち上げは高野編集らしい。

      • 高野編集は他に何の作品の担当だった?

      • アリスと太陽
        ボーンコレクション
        灼熱のニライカナイ
        すごいスマホ

      • その中で割と長く続いたのってニライカナイだけだから、
        新人の初連載をダメにする人なんだな…
        一時期、鬼滅の担当もしてたと思うけど

      • そのニライカナイもあと1回で1周年の前で
        終了や11話以降のセンターカラー無しや
        2021年のジャンプの背表紙にも載らず
        とか

  117. オチ自体は言うほど悪くないと思うんだよな(母の為の凡人ラッキーが不要になって天才ラッキーが人格支配)
    そこまでの過程と終盤の手抜きっぷりは糞の極みだが

    • 俺もここでボロクソ言われてるほどではないと思う。話のスジ自体はね
      ちょっと読み返してみたらこのオチに繋がるワードがちょいちょい散りばめられてたし
      終盤の大ゴマ連発は擁護不可

      • そりゃ続けるつもりで作ってる物語をまとめずにそのまま垂れ流してるんだから、ワードは散りばめられてるのはあたりまえ
        で、それをぶつ切りにしてるからここまで言われてる

  118. 大ゴマだらけの絵本みたいなスカスカの話載せて時に打ち切り宣告されてやる気なくなったんだろうなって思ったわお疲れ

  119. 結末よりも絵の手抜きが気になる
    ストーリーは好きだったし絵は連載するうちに上手くなるかなと期待していたけど、そうはならなかった

  120. アクタージュが自殺して意思を継ぐ作品として期待してたけど無事正当な後継作であるあかね噺が出てきてくれたおかげで役割を終えたな
    あかね噺が波に乗るまでの繋ぎご苦労だった

    • アクタもピピピもアレな終わり方したのにあかねを巻き込むのはやめろ

    • あかね噺が来てくれなかったらこんな手抜きポエム漫画でももしかしたらダラダラと続いてたのではとか恐ろしい事を少し思ったりした
      流石に無いかな

      • 5chではPPPが打ち切られたのはあかねのせいだとキレてる信者がいたな
        領域展開もPのパクリとか主張してた
        P信にあかねが逆恨みされてるのは草だったが

      • 領域展開のセンスはPPPの方が良いけどな正直
        あかねのは絵面がつまらない

      • クソでか大剣での音符ぶった斬りはめっちゃダサかったぞー

      • 茜は読んでないがpppは好きだった

      • 音楽で領域展開っていうなら、それこそもうソウルキャッチャーズっていう先駆者がいるからなあ
        春よ来い歌いながらのステゴロバトルとかよーやったわw

    • アクタージュは原作者に問題有りで作画は被害者

      作品自体も尻切れトンボになってしまったがPPPよりまともだよ。ライダーキックで終わったならわかるけど。

      • そういえばどっちもお墓endだったな
        芥ー呪もPPPPPPPPも

  121. 何が凄いって打ち切りENDのクソ加減が、3巻打ち切りレベルの漫画を凌駕している事
    1年以上連載してこの最終回は凄い伝説だと思うわ

    • 3,4巻で打ち切られる作品でもどうにか話を纏めようとしてるしね
      中ボスとの戦いをしっかり描写して俺たちの戦いはこれからEDにせよ、超特急でどうにかラスボス戦まで描き切るにせよ
      話の出来はともかく物語を纏めるって言う意思は感じるものなのに1年半連載してこれは驚く

  122. こいつは凸野と一緒で作者の人間性が漫画に出ちゃってるからもうジャンプは無理だな

  123. ここ半年くらいずっと内容スカスカの見開き連発大ゴマ連発しといて尺足りませんでしたみたいな終わり方してるのがとても印象悪い

    • 公式Twitterコメントの感じだとジャンプラや単行本に加筆など無さそうだしママン殺すだけして後のことなんも考えて無さそうだし綺麗に終わらせるより新しいもの作ること優先だからなぁ、担当も手綱握らず好き放題させてたし何なんだろうな

  124. ファンタ戦から読み直したら話はつながる
    天才と凡才は別に二重人格ではないよ
    ロックが最後に言ってるのが答えで、最終話はその通り
    父親は息子を迎えに来て息子は反抗期パンチで終わった
    あとはまぁうまく家庭に戻るんじゃないか?
    ラッキーは今後言いたいことはガンガン言うだろうしパパは困ると思うわ

  125. ツイッターでちょいちょい音楽に目覚めたとか言ってるのいるが幻覚バトルでよう目覚められたなと思うわ

    • それわらうw
      でもこの漫画凡才は音楽しちゃダメだって主張なんだけどねw

      • 音楽の楽しさを伝える要素は1ミリもないよな

  126. 去年表紙は別で巻頭カラーを貰ってたけども
    巻頭カラーを貰える程の人気が当時はあった
    のかな

  127. 大して売れてるわけでもない未アニメ化作品で、トレンド入りして打ち切り惜しまれる辺り、やっぱジャンプって、他の雑誌と比較して別格なぐらい読者数いるんだなあって実感するわ

    • 序盤に優秀なインフルエンザ様がいたからね

      • 優秀な感染症は草

      • そりゃイタリア語か英語かの違いだけでもともとは同じラテン語のinfluentia(影響)だしな

      • インフルエンザ様笑う
        フリーザ様みたいな語感で心地よい

    • そら最短打ち切り作品だろうがダントツで売れてない高校生家族だろうが
      打ち切られればトレンド入るし

  128. ありきたりな絵柄と話の連載よりは目を惹くものがあったし、次回作に期待したい

  129. Twitterの盲信とかそんなの本当はいないよ
    いいね乞食したいだけの承認欲求の塊人間だけしかだよ ファンアートは描けないから褒めていいねが欲しいだけだよ 作品利用して承認欲求満たしたいだけの人間しかいないんだよ

  130. 打ち切りになったら言いたい放題やな
    レイジロウ、ミーミンは普通に好きだったからファンタの次からも全部ちゃんと見たかったな

    • シのドクズムーブ見たかったかもな
      どんな性格かそんなちゃんと読んでないからしらんけど

      • ちゃんと読んでてもわかんないぞ

  131. マポロセンセの長生きにご期待ください

  132. 高校生家族のときも思ったけど、ギンリュー、鬼嫁を先に切る方がいいと思った

    • ギンリューは知らんが鬼嫁は確実に切られるだろ

    • 単行本の関係でPPPは先に切らなきゃいけないんよ

      • 単行本の関係ならPPPPPP→高校生家族の順にすべきやろ
        単行本なんて関係なくてただ単に連載開始順に切られてるだけだから

  133. う〇こで始まったなら、変なビンタではなく
    漫☆画先生のように、「これでもくらえ!クソヤロー」とばかり
    下〇ピーで締めないと

  134. 正直ラスト2ページは好き
    でも開始数ページが気持ち悪すぎたな
    仮に母ちゃん亡くして壊れたんだとしても互いに人形っぽすぎた

  135. 個別1番の伸びっぷりには草、朝なんで覗かなかった

    • 総合でも散々やったのになあ

  136. リアルで露骨な犯罪行為に走らなかったぐらいしか褒めるところが無いのが…

  137. 凡才ラッキーに片言で耳触りの良い言葉や天才ラッキー利用したいとか言わせてるしもし続けてたとしても同じような終わり方じゃないかね
    ジャンプで後味悪いエンドやるアーティスト感味わってくださいかな
    これ系の展開の漫画はあるけどアフタヌーンかハルタなら良いけど画力足りないしなぁ

  138. 別にバッドエンドでもそれは全然良いけど1ページ平均2コマ前後みたいな漫画と呼べるのかも微妙なクソ手抜き意味不明ポエムを何週もジャンプに載せたのは無い

  139. 最終回なのにコマ割りがこち亀に出てきた
    原稿の大半が燃えたけど両さんが無理やり引き伸ばしてなんとかした漫画みたいになってて草

  140. ラがファに勝って、ファが母親と和解する王道展開みたかったな

    • その字の並びをみてFFTのラファってキャラを思い出したよ(おっさん

  141. 読み切りから察するに、起承転結の起しかまともに描けない作者っぽいから、結の描き方というか畳み方が分からなかったんじゃないか?
    ブン殴りエンドはちょっと擁護できないが…

  142. くっだらねぇマンガだったな

  143. 下手なヘイト二次創作みたいな最終回だったなぁ
    作品の閉め方に熱意も誠実さも感じなかった…こういう作者は次回作も敬遠しちゃうわ

  144. すごいな
    人気漫画の最終回みたいだ

  145. パパンの殴られた方向がおかしいのはラッキーが殴ろうとしてるのを察して自ら頬を差し出したとすれば説明がつく
    何でそんな事したかというと、あのタイミングで殴るのが天才ラッキーでパパンは殴られる事で天才ラッキーが帰ってきた事を実感したかったから

    ワイのこじつけ力じゃこれが限界

  146. サヨナラサヨナラ映画って本当に良いもんですねあなたのハートには何が残りましたか

    • ウンコがこびりつきました、淀川先生…

  147. ミーミン編はよかった、良かったんだけどもそこで留めておいて欲しかった部分を全部爆発させすぎて訳分からん漫画になってしまった
    音楽を介した感情の殴り合いが見たかったのにふわふわ概念バトル漫画になってしまった

  148. 不快な漫画だった、ただそれだけの事

    • 絵柄が気持ち悪過ぎてね

    • 髪がうるさかった

  149. ミーミン編はフワフワした作風の中でミーミン、メロリ、フルスさんっていう行動原理がはっきりしていて芯のあるキャラが活躍していたのが目を惹かれたし奇跡的に嚙み合ってた感はある

    ファンタ編からは行動原理が分からんキャラがよく分からないことを言い始めて更にそこにフワフワした作風も相まって共感できないポエム漫画になってしまったけど
    女子組3人は好きだったけど、まぁ仕方ないなって感じ

    • 主人公が物語動かせないからな
      ミ編はそこをサブキャラがぐいぐいやってくれてたからよかった

  150. ジャンプラ移籍する漫画としない漫画の違いってなんやろな

    • アンケ低いけど単行本が売れてたりアニメが決まっていたり、作者も移籍してでも描く熱量があるなら移籍の話が出るとは思う 直近だとあやトラ

      PPPPPPは単行本売れてるって言えるほど売れてないし、終盤の展開見るからに仮に移籍の話出ていても作者にその熱量があったかも疑問

  151. ミファは好きだったな
    でも大ゴマ手抜きは本当にダメ

  152. 流し読みで意味不だと思ってたが
    音上編読み返したら意味分かって面白かった
    単行本まとめて読んだ方がいいかなこれ?
    今更買う気はないけどネカフェでも行こうかな

    • 好きにしろよ

    • お前がどうやってこのクソ漫画読もうが
      誰も関係ないし興味もないし勝手にすれば?

  153. 時間が立つと冷静になるどころか怒りが増して来ることあるよね?まさにこのエンディングがそれだわ
    リアルじゃなくて漫画でそうなることってあんまりない、というか初めてだわ

  154. 俺はだんだん何話してるのか分からなくなって、最終回読んでも

    「相変わらず曖昧な台詞回しだな…えーと…つまり…これ…バッドエンド…なんだよね?」

    怒りすら湧いてこなかったよ…何が言いたいのか理解するのに時間がかかり過ぎてそういう感情すら死んでた、普通作者に失望とか腹が立ったりするのに。
    曖昧過ぎて何の感情も湧かないっていう結構レアなパターン。

    • 同じく。。。

      誰かに怒られたり面倒くさがられるかもだけど、みんながこの終わりかたはない!って怒ってる理由をもう少し詳しく教えて欲しい。。。

      ラッキーが原因ってこと?

      • 真上の153が君の求める答えの一つじゃないかな

      • 答えになってねえ

        要は
        ・主人公全否定エンド
        ・ここまでの大ゴマ連発手抜き作画
        が怒られてるっぽい

      • ママが死んで凡才ラッキーの必要がなくなり、天才ラッキーになったのはコメント読んでわかったけど、、、それが何かの否定やバッドエンドになってるの?

        途中からまったくわからなくなったから、どうか怒らずに何がバッドエンドなのか教えてもらえると。。。

        すまんです。。

      • 天才ラッキーが凡才ラッキーを消して出てきたこと、それ自体が「凡才が天才に打ち勝つ」という、主人公だったはずの凡才ラッキーの存在のみならずピピピという作品のテーマを全否定してないか?
        主人公の主義主張だけけげなく、存在までも全否定されて消された。これはバッドエンドじゃない?


      • 「だけでなく」だわ
        連打しておかしなことになってしまった

      • 面倒くさい。。。
        スレ全部読んで自分で理解しろよ。。。
        理解する気あるならスレ読んでから、自分の解釈はこうなんだけどどうなんだろう?。。。って言ってくれ。。。
        それが質問する場合の礼儀みたいなもんだから。。。

      • 読んだよ、読んだ上でわからないから聞いてるんだよ
        礼儀なんて知ってるよ

        どこのコメントにあるのか教えてみなよ書いてないよどこにも
        少なくとも153じゃないよ。質問の意味間違えてるわそれは。
        自分で答えが書いてあるか調べずに絡んでくる方が礼儀知らずだろ?

        まぁとにかく絡んでくるなよキッズ

  155. ママンお亡くなりからアンケートまとめがなくなるまでのと今回ので神回良回が変わらなかったな、変な身方すりゃ30%は固定付いてたけどその30に刺されば良いやって大ゴマ連発押し切ったのかな

    • 野球の打率なら3割固定は優秀

      でも漫画は…ねぇ

      3割うーん固定の方がいい

  156. 同じくらいの連載期間、アンケート推移で動いてたマグちゃんとどうしても比べてしまう…
    終わり良ければ総て良しってね…

    • マグちゃんはオール3だったから打ち切られた訳でまた別の反省点があるから…

      • とはいえマグちゃんは終わり方ひとつで心持っていかれたからな………綺麗に物語を畳むのは難しいんだ、それを成したのは本当に凄い

      • 最初から短めにプロット立ててて
        それを使い切る頃にたまたま打ち切り、だからなああれ
        一ノ瀬なんかも一年くらいしか持たないプロットだろうと思うが
        それできれいに終わっても最初から予定通りじゃん感はある

        PPPも欲張って兄弟7人+前作キャラまで出さないで
        人数減らして短めで終わる設定なら最後まで保ったかも
        どうせジャンプで長期連載なんか無理なジャンルだと分かってただろうに

  157. コメも伸びたもんだ
    コメ欄の空気は先週の高校生家族とはえらい違いだな

    言ってる人いるだろうけど改めてだけどこのオチ、よくねぇよ

    でも責任はキチってるマポロより、いつ打ち切り決まったか知らないけどその後これの軌道修正させずにこれ放置してこのオチに終わらせた編集にあんじゃねぇの

    • は?
      なんで作者より編集者が責任あることになるんだ?
      本来は編集者は編集者であって共同作業者じゃねーよ

  158. 話としては面白かったけどなー
    凡ラッキーの偽善的な部分と、それを上手く利用する天ラッキーは両方いいキャラしてる

    続きは正直見たかった

    • それこの漫画の1割くらいでしか扱ってないっすよ

  159. ドンさんでさえピアノへの向き合い方が最後にちょこっと描かれたのに、シカト君が完全にシカトされてしまったのが悲しい
    1巻単行本裏でも好きな音ひとり言わなかったり、練習も特にしない感じだったから、天才だけど特にピアノ好きではなかったのかなとか色々想像していたのに

  160. グッズ展開も何故か続いてるし、打ち切りかどうかなんとも言えんのよな
    俺は打ち切りだとは思うんだけど良くわからんわ

    • どう見ても打ち切り

    • 灰米がミルクボーイのネタに見えたけどそんなことなかったわ

  161. 打ち切り決まったって残りの紙面で経験積むことはできるのにそれもしない人が
    次回作で必死になれるか?

  162. 「フワフワした台詞だらけなのにエゴエゴうるせえ漫画だな」

    っていうのが俺のこの作品に対する感想。

  163. 作者は単純な内容を無駄に変な言い方に変えてるのを楽しんでるのか?
    それでヒットすりゃいいけど、打切りになったんだから意味ないよな。

    • それが哲学(笑)っぽくて厨二とかに受けてるんでしょ
      自分はヒロアカのかっこいい言葉遣いしようとして変な日本語になってるやつと同じ寒さを感じるけど

      • 漫画家が大したもんだと夢を持ってる青少年にはそういうのウケるかもしれんのよね
        要するに大抵は消費される物作ってる生産者、って認識を得た後だと小手先の味付けは逆効果な気がする
        小手先でない本気のやつはどっちにもうけるんだけどさ

  164. まじめに1話から読んでたのに途中から急に何が言いたいのかよく分からなくなってしまった自分。

    コメント欄で怒ってたり失望してる人見ると自分は読解力無いんだなと実感する。

  165. 菊瀬編集みたいな良心のある編集がいたらこんな大ゴマ許してなかっただろうな、大事にするのと甘やかすのは違う

  166. 自分的には絵の醜さが1番酷いけどなんで連載続いてるのかもよくわからん漫画だった
    打ち切りも残当

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事