今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】ワイ、頭が悪くて「バトル漫画」で何が起きてるのかよく理解できない・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (214)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679618853/

1: 2023/03/24(金) 09:47:33.574 ID:o+87PF490
どんな動きしてるのか全くわからん

2: 2023/03/24(金) 09:47:52.342 ID:o+87PF490
アニメ見るしかないわ

5: 2023/03/24(金) 09:49:09.308 ID:ZPq9+Azh0
バトル漫画のバトルパートは読み流してる

おすすめ記事
4: 2023/03/24(金) 09:48:31.925 ID:Rw56iRFPM
ドラゴンボールみたいな上手い漫画でもわからん?

3: 2023/03/24(金) 09:48:04.539 ID:Ving8sPn0
ドラゴンボールはわかりやすい
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

7: 2023/03/24(金) 09:49:54.589 ID:o+87PF490
ドラゴンボールはめちゃくちゃ読みやすかった
ワンピースとかもう全然理解できない
コマとコマの間の動きが補完できない

10: 2023/03/24(金) 09:51:56.772 ID:J0KexDUj0
>>7
それ正常だよ
俺もわけわかんねーもん

14: 2023/03/24(金) 09:57:05.442 ID:o+87PF490
>>10
みんな難しいなりになんとか補完しながら読んでる感じなのか

15: 2023/03/24(金) 09:58:26.042 ID:J0KexDUj0
>>14
キングダムはわかりやすい

8: 2023/03/24(金) 09:51:16.990 ID:J0KexDUj0
漫画歴40年だけど今の漫画は凄い分かりにくい
単純に今の漫画は実力不足

12: 2023/03/24(金) 09:53:41.992 ID:2T5tssDxd
アニメってすげーわ
ナルト最終回とか

16: 2023/03/24(金) 09:58:30.311 ID:ypOjLsrOM
ワンピはマジでわからん

9: 2023/03/24(金) 09:51:21.274 ID:7K8I6N/lp
呪術とかはよくわからん
てか動きが2コマ分くらい飛んでる
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

11: 2023/03/24(金) 09:52:29.365 ID:Lon+CSE7d
お前じゃあスポーツ漫画とか読めないじゃん

13: 2023/03/24(金) 09:54:02.029 ID:J0KexDUj0
>>11
スポーツ漫画も昔の方が上
とにかく今はレベル低い
絵も汚い漫画多いし

22: 2023/03/24(金) 10:09:17.977 ID:7K8I6N/lp
>>13
上かどうかは置いといてブルーロックは動きがよくわからんかったわ

17: 2023/03/24(金) 09:59:08.092 ID:Wz71U9nI0
トライガンとかいうマジで何が起きてるかわからん漫画
no title

18: 2023/03/24(金) 10:01:00.836 ID:i7nZFuWw0
決め絵と決め絵の間を絵でつなぐ部分って地味にすごいよな
一枚絵だけとかセリフだけとかよくあるけど
鳥山みたいなイラストレーターはここがうまい

28: 2023/03/24(金) 10:16:24.967 ID:/MQhoHJT0
>>18
イラストレーターは一枚絵の仕事では?
間を描くのは動画マンとかじゃね

27: 2023/03/24(金) 10:15:39.859 ID:tnQMYzhC0
画力は昔のマンガの方が上かな
今のマンガはストーリーや世界観、キャラの魅力で勝負してる感じ

30: 2023/03/24(金) 10:18:06.312 ID:yDvRFWL/0
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

31: 2023/03/24(金) 10:20:51.187 ID:/MQhoHJT0
>>30
これってふつうの事なんじゃないの…?
まぁこれやるとアニメの時尺短くなるんだがな

32: 2023/03/24(金) 10:31:14.831 ID:3pXt94oh0
>>31
多分だけどツイッター絵師()とかが脳死で描いたイラストに毒され過ぎて漫画の読み方知らん世代はこれさえできないという指摘だば

34: 2023/03/24(金) 10:47:09.398 ID:/MQhoHJT0
あー細かく動きを分断して書く事じゃなく
本来タブーとされてる左右反転をやるのが凄いのね

35: 2023/03/24(金) 10:54:19.462 ID:yDvRFWL/0
正にその通り
映像メディアだと上手下手というかマリオが左でクッパが右ってのが正解だったりする場合も多いんだが
漫画は右上から左下に読み進める関係上ちょっと違う
ってのを気にしながら読むとDBなんかは教科書だよこれって感想になる

29: 2023/03/24(金) 10:16:43.760 ID:EeFt30sX0
ドラゴンボールはほんとすごいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ハンターハンターのヒソカVSクロロ戦は分かりにくい
    あれは単行本で何回も読み直さないとアカン

    • あれは分かりにくさの質が違うだろ
      絵としてわからないんじゃなくて
      念能力を読み込むのが手間だというタイプ

    • あれはまずクロロの能力がむずい

      • 絵だけなら普通に見れたけどあの二人の心理戦が難しすぎてわからん

      • ほぼダブルフェイスのせい
        あれで能力を2個重ねづけとか片手の能力&両手の能力の概念でてきたからわかりにくくなった

      • ひいて言えば細野不二彦のせいか…

      • タイマンではなく旅団メンバーとの共闘でしたってのをやりたかったから分かり辛くしてるところある

    • 個人戦脳のヒソカが集団戦やってるクロロにボコられる、だけ読み取れりゃ十分や

      • 場所のチョイスがあかんかったなヒソカ
        ヨークシンの最後の時みたいな場所じゃないと

      • ヒソカはなんとしてもクロロと戦いたかったから、クロロの要求に乗ったと解釈している

      • そもそも何を要求つけとんねんクロロも
        除念師の橋渡しになってもらっといて

        無条件でヒソカの要求飲まなきゃあかん立場やろに

      • ヒソカ「クロロと最高のバトルしたい」
        クロロ「ただヒソカをどんな手段でも殺したいだけ」
        ここでもう嚙み合ってない
        本気で殺そうと思ってないクロロモードでお遊びバトルしたゼノじいちゃんみたいに扱えばヒソカも満足だったかもしれん

      • ↑2
        盗賊相手にそれを言う?
        正規の契約を平気で無視して奪ってくんだぞ
        やるなら、それこそ何かしら契約を強制できる念能力者同伴で契約すべきだった

      • ↑2
        違うだろ
        クロロはヒソカとバトルしても何のメリットもないから決闘でやばいダメージを負ったりするリスクを回避したいだけ
        リスク回避の範疇で殺しにいってる
        マチでも修復不可能なダメージを手に受けたら致命的な能力なんだし

      • ↑↑まぁそうだけどさぁ
        キルアとミルキの会話であの世界じゃ取り引きってのはもっと尊重されるもんかと思ってたからさぁ

    • ヒソカ対ゴンとかはめちゃくちゃ動きわかりやすいんだが、そういうのを描くのはやっぱり大変なんかなぁ

  2. 動きをいちいち動きとして見れないと納得できないってことか
    頭が悪いんじゃなくて頭が固いんだろう

    • 漫画はアニメの下位互換、小説は漫画の下位互換とか認識されてそうな感じ

      • 七つの大罪の2期以降見れば認識変わるな

    • 動いてるように描けるのが上手い漫画家なんだけどな
      動きが無い絵しか描けないから何やってるのかわからなくなるんだよ

    • 連動性を紙面に描けてないだけだろ
      連続動作の瞬間を切り取っているか繋がりのある一枚絵群にセリフ追加しただけか

      ジャンプでもちょくちょく見るぞ
      「漫画力が低い」とか言われる連中

  3. 読みにくいのもあるけど難癖はやめようね

  4. 阿保が増えたというか阿保の声もよく広まりやすくなったというか

    • 大衆娯楽である以上アホに合わせるのが正解なんだわ

      • テンプレ進行のなろう系マンガすら読解出来ない馬鹿が
        ニコニコ静画のなろう系マンガコメ欄でとんちんかんな貶しコメしてるの見ると
        もう少し読者の方もレベル上げるべきなんじゃと思いたくなる
        数コマ前すら読んでないとかもうどうにもならん 
        そのくせ偉そうに貶してるから痛さが尋常じゃない

    • わざわざ漢字で書いているけど、「阿呆」だぞ?

      • ついでに言うと、読みは「あほう」な
        そう打てば大体候補の一番上に来る

  5. ワンピースで耐性つければOK
    目が疲れるけど

    • だが断る

  6. ジャンプではDグレが一番分からん
    封神もたまに分からん

    • 封神はほぼわからんかった記憶

      • 封神そんな難しかったかなぁ…
        わからんかったことなかった記憶

        でも単行本で読んだから週で読むとまた違ってたのかな

  7. ヒロアカがよく分からんわ
    絵はすごい上手なのは分かるんだが
    誰がどんな思惑でなにをしてるのかがパっと分からない

    • よく言われてるけどヒロアカでわかりにくいって感じたことないんだよな
      例えばどこがわかりにくかった?

      • トライガンもジョジョもそうなんだけど
        格好いいんだけど一目見て状況が分からないのが多い気がする
        ヒロアカで例えると爆轟がデクをかばってシガラキの攻撃で刺されたところとか

      • 言っちゃ悪いがお前の理解力に問題あるよ。

      • クラス対抗戦とかかな

      • 普段からその漫画見てるかによりそう。ワンピースも普段から見てる人ならなんとなくで理解できるけど途中で見るのやめた人からしたら何が起きてるのが理解できないだろうし

      • 理解力とかなんとなくって時点で分かりにくいってことなんやけどな
        上手いマンガは誰が見てもすぐに理解できるように描いてるんだよ

      • ヒロアカは普段のアクションは割とわかりやすいと思って読んでる
        見開きで画面いっぱい使ってキャラ多いのがあったのはかなりわかりにくかった

      • ヒロアカは動きより絵がわかりにくくて下手
        先の太さとか濃淡の表現とかが白黒での表現がぐちゃぐちゃ

      • トライガンのわかりづらさはその辺とは比べられんやろ・・・

      • ヒロアカはわかりやすいけどな
        呪術はちょっと分かりにくい

      • エフェクト多い絵はよくわからんと思う

    • 確かに絵はめちゃくちゃ上手いはずなのに繋がり描くのが下手なのか何やってるか分かりにくいな

    • 絵が上手いから一枚見開きとか映えるけど
      バトル描写でみると何だこれってかんじ
      絵+エフェクトなどの作画がうまいから動きがごまかされてる

  8. ワンピは書き込みが多すぎて、どういう絵なのかがぱっと見でわからないというのが問題だし…

    • 頂上戦争は場面転換多すぎて読んでて疲れる…

      • ワノ国に比べれば可愛いもんだ

    • 最近くそちっこい1コマで話進むから読みにくい

  9. あとは引き算かな、場面によって表現したい要素を残しつつそれ以外を簡略化または無くすことで、コマの中の情報量を減らす。

    • 言うは易く行うは難し

  10. ワンピのバトルが分からないとか画面を読み取る力が無さ過ぎじゃね?

    • そいつら読んでないもの

    • 小さ過ぎるコマがあるのはあれだが基本的に最近は大技ドンの車田システムなのにな

    • 俺は問題なく読めるけどそれは擁護にならんぞ。漫画読むのに能力が必要な時点でなぁ

      • より読みやすい工夫は先人達がしてくれてるが漫画読めるのってただの慣れだよ

      • 左右ページを跨ぐコマ割りの時は分かりにくいと感じるな

    • じゃあ今週の扉絵の次のページを文章にしてみて

      • バトルは?

    • 分かるとしても分かりにくいわ

  11. 理解しなきゃいい嫌なら読まなきゃいいよ。

  12. ワンピはまだ分かりやすい方だろ

  13. ヒロアカもやな
    絵は上手いのに

    • 典型的なイラストレーター向きの絵力だよな

    • キャラが少ない時は素直に面白いんだけど、集団対集団で描き込まれると訳分からなくなる

    • 一枚絵はいいんだけどな

  14. ワンピースといっても東の海編と和の国編で全然違うし

  15. マジでドラゴンボールは分かりやすいな……
    絵もさることながらネームが上手い

  16. 理解する必要がない
    こういうのはフィーリング
    分からなきゃダメっていう前提からやめないと

    • これはあるよな、最近なんか読むハードル自分で上げてる読者増えた気がする
      何となくで読んでいいとこまで肩に力入れて読んでないか?
      そらまあ特におかしい漫画ってのもあるしそういうのは読んでて引っかかることもあるけど

    • 擬音をわざわざ一字一句読むせいで没入出来ないって人もいるらしい
      あんなんなんかすごい音がしてる絵として認識すればいいんだけど駄目なんだと

  17. アクションのイメージのあまり無い手塚治虫もひだまりの樹の殺陣とか見るとめちゃ上手い

    人物の位置関係とかどう動いてるかとか完璧に把握出来るし

  18. 最近の漫画読んでると、そもそもコマ数が少ない下手な漫画もあるな
    楽をしようとするなと言いたい

    • 鳥山明のドラゴンボールだって少しでも作画コストを抑えようとした結果、登場人物にハゲが多かったりあれだけ見やすい作品になってるんだし、楽をしようとする事自体はいいと思

      • 鳥山明は天才だしなぁ、もちろん同じことできるならやっていいよ

      • 鳥山明はそもそも作画コストが高いイメージがあるから手を抜いてもしゃーない
        手を抜いている感が無いのは凄いけど

      • ハゲを描いて手抜きになるのは、鳥山がデッサンとデフォルメが完璧な超人だからだぞ
        並みの漫画家はデッサン狂っても髪の毛でバランス取って誤魔化してるから、ハゲだと誤魔化しがきかなくて余計に時間かかる

      • 確かにハゲは画力ないと難しい

    • コマ数に関してはスマホ閲覧に合わせてコマ大きくして減らせと編集サイドが言うそうだから仕方ない

      • 漫画文化を編集側が壊しにいってどうすんだろうなマジで

        ただ、逆にコマ数多くて普通に下手な漫画とかもあるし、一概に全部そうってわけでも無いのだろう
        出版社にもよるのかしら

    • PPPほどまで行くと流石に気になるな

  19. 何でもかんでも100%理解しようとするから余計にわからなくなってるんじゃないかなと思う

  20. まぁ、アニメになって初めて途中の動きが見えるとかは結構あるわ

    • ナルトでサスケの獅子連弾って原作で見た時どういう技なのかさっぱりわからんかったが
      ゲームではじめて「こういう技だったのか!」と理解したわ

    • 背景と人物や武器の動きが
      同一の線で描かれてると漫画じゃわかりづらいの結構あるな

    • バトル漫画原作のアニメはそういうところを期待して見てる
      だからDEATH NOTEがアニメ化された時とかはあんまり嬉しく感じなかったな

    • NARUTOの神作画で挙げられがちなサスケVSビーとかマダラVS忍連合とかは原作だと単なるグルグルだったりするけどアニメだとしっかり剣で斬り合ってたり格闘してるからようやるなぁと思う。
      (別に原作の描写が雑だとか言いたいわけじゃないので悪しからず)

  21. 分かりやすいから面白いというわけでもなしに
    感じるとこ間違ってる

  22. 自分の頭が悪いとか言いつつ、結局漫画バカにしたいだけじゃねーか

    • 頭が悪いからねw

      • 激熱タイトル回収

  23. ワンピは新世界行くまではわかりやすいぞ

  24. そもそも大概が人間離れした動きなのを理解するってのが違うんじゃ

    • だから表現力が大切なんだが

  25. ナルトの作者は途中まで神がかってたと思う
    アニメーター志望だっただけある

  26. 頭良くなればいい

  27. バトル描写なんて見栄えのいい引き伸ばしでしょ
    小技のハメごろしで決着なんてないし
    結局は必殺技のインパクト

    • 小技のハメ殺しで決着って言うと
      美神のパピリオvs美神横島抜きGS連合がまさにチマチマ攻撃での決着だったな
      最後はカオスのコンチューサイシューだったけど
      小技の一連の流れを一回見せておいて、あとはギャグカットでスピーディに描写

  28. 俺NARUTOがよくわからんかった
    キャラと物と背景とエフェクトの区別がつきにくくて
    この描線が何の線だか理解出来ず苦手だったよ

    • ナルトは下手だよな
      ブリーチも黒い部分がベタッとなってて上手いと思わない

  29. 車田正美漫画、北斗の拳、幽遊白書、この頃は戦い自体が単純でわかりやすかったけど最近のバトル漫画はホンマにわかりづらい
    ジョジョも4部までは単純な肉弾戦が多かったのでスラッとよめたが5部以降は理屈が多くてなんでそうなるのかさっぱりわからん戦いが増えた
    ハンターハンターも旅団メインの時はパンチや、糸や、掃除機と単純な攻撃能力ばかりだったのに最近の念は概念系が多くてワクワク感がない

    • 技名言うと相手が吹っ飛ぶ漫画(他意はない)と能力バトル漫画はそもそもジャンル自体が違う気もするけど

    • 車田正美漫画はいうほどバトルの動きはわかりやすくないぞ
      ギャラクシアンエクスプロージョンとかあれアニメみないとどういう動きしてるかさっぱりわからんだろ
      ただそれはそれとしてバトルの展開はわかりやすいから動きがわからなくても問題なく読めるだけだ

  30. ゾロの三千世界は、アニメで驚いたな
    あんな器用に指で回してたのかって
    果たしてなんの意味があるんだか
    あと実際に真似ると二本の刀を両手にぶつからせずに回すには小刻みに両手を前後に往復しなきゃいけなくて、とても繊細かつ無意味にチマチマした技だった

    • 三千世界は漫画的な嘘の技だし

    • 三千世界はいまだに何をどんな剣筋なのか分からん
      というかゾロの技の全般がそんなのばっかだけど

      三刀流からして意味不明だから仕方ないけど

      • これな。そもそも人間が実際にできる合理的な技なわけないんだわゾロの技全般

      • どんな技かわからんけど次コマで吹っ飛んでるイメージ

      • ゾロの技は人以外のものはめっちゃぶった斬るけど、人に使うと薄皮一枚切るだけの技だよ

  31. 呪術廻戦は絵が雑で汚ねぇからなにやってんのかよく分からん。特に部分アップとかの小さいコマとか。
    昔のワンピはすっきりしてる分、なにやってんのか分かりやすかったけどなぁ。

    • 呪術は渋谷事変の時とか結構わかりやすいでしょ

    • 呪術廻戦は殴る蹴るのときはまだいいけど肝心の呪術使った能力バトルになると途端にわけわからんくなる
      作者が能力バトルはアニメ化でどうにかしてくれるやろってたかを括ってる部分ある

  32. 能力者バトル漫画は最初は単純な能力ばかりだったのに長期連載になるとネタがつきたせいかややこしい説明無しでは理解できない能力が増えていく傾向にあるみたい
    ワンピースの悪魔の実、ハンターハンターの念、ジョジョの奇妙な冒険のスタンド
    一部で言われてる漫画は30巻前後で終わるのが丁度いい説が正しいのかもしんない

    • そんな説はない

      • 探しもせずに言ってない?

      • 内容なんて作品ごとに違うのに、30巻で終わるのがいいなんて、巻数で良し悪しを決める馬鹿げた説があるわけないやんw

      • いや最初からきっちり長さ決めて配分考えたほうがたぶん良くなるぞ
        最初から最後までストーリー考えてどこで盛り上げるとかも計算しないといけないからジャンプみたいなのでは無理だろうけど

    • 一部は全5巻な
      30はもう四部シゲチーあたりだぞ

  33. これまでに動きが分からない漫画代表格の鬼滅の刃が無いとか

    • 大多数の人にとって鬼滅は見にくい漫画の方じゃなくて、見易いアニメの方だからね

      • なお脱落率の低さ

      • 脱落率って何?

    • 分からんのはうどんと呼ばれる動きであって
      その他の攻撃は分かりやすくない?

      • そういうのが分からないんだと思う。鬼滅は基本1コマに技名と技の動きを同居させてるから動きがほぼ分からん

    • あれは最初から動きを描いてない車田バトルの系譜
      どういう動きしたかは絵ではわからんけど必殺技が出て敵にダメージあったかはなんとなくわかる
      だからバトル漫画ではあるけどアクション漫画ではないから割と読みやすいんだと思う

      • >どういう動きしたかは絵ではわからんけど必殺技が出て敵にダメージあったかはなんとなくわかる
        車田作品はキャラとエフェクトだけを描いてるから上の事がわかるのであって、鬼滅はよけいな線やエフェクトが多すぎて、何をやってるのかわからんよ
        車田作品と同列に語るのもおこがましいし、バトル漫画としては非常に読みにくい

  34. ドラゴンボールもそうだけどガッシュも結構見やすくね?
    2は見てないから知らんけど

    • 雷句は絵は下手だけど
      戦闘シーンと構図は上手いと思いました

      • 絵が下手って嘘だろお前ああいう画風だから勘違いしちゃってる系?

  35. 最近の漫画だとサカモトはわかりやすい描写を描いてそれが面白さに繋がってる作品だな

  36. 単純に漫画家としての差だろ
    鳥山明見ればわかるけど上手い漫画家は何してるのかわからないなんてこと無いからな

    • 上に出ているドラゴンボールのコマだって全ての人間が理解できるわけじゃないから
      掛け算ができない高校生とかケーキを三等分にできない少年みたいなもので漫画家に非があるとは思わない
      ワンピースやヒロアカも同じくね

  37. 頭が悪いと言える分謙虚やな
    傲慢な人は作者が悪いとか漫画が下手とか、他者のせいにする

    • 実際そうだからな
      漫画家は読者にわかるように描いてるはずなのにそれは無理がある
      例えば猫を描いたのに何の動物かわからないって言われて読者が悪いっておかしいだろ?

      • 言うても何やったかの結果はワンピだろうと呪術だろうと全部描いてるだろ
        それに向かって「何やったかの結果だけじゃなくてその間の過程も全部描け」って言ってる
        別にそれわからなくても漫画は成立してんのに勝手に読者が求めてるだけじゃないのか

      • 例えがおかしい
        「動いてない絵を描いて動きを理解させられるかどうか」という能力の有無についての話なんだよ
        台詞もないのに猫の感情まで読み取れるような絵を描ける作家がいるとして
        逆に死んだ魚みたいな目をした猫しか描けない下手くそが
        「俺の絵から猫の感情を読み取れないのは読者が悪い」とか言ってたら馬鹿かこいつと思うだろ

    • 結局してるけどね

  38. ジャンプじゃないけどガッシュクリア編がわかりづらい
    1ページごとに新しい術パッパッ出すし

  39. 岸辺が初めて活発に動くシーン、あそこは漫画で読んでいると岸辺がどんなアクションをしているのか想像つかないと思うんですけど(どんな動きしてるのか全くわからん)
    読者は分かってるのに監督が分かってないの芸術点高くてすき

  40. 絵は上手いのにっていう前提があるやつほど言われるなこういうのは
    残念さがより増すから

    • 絵がヘタな人を貶しても、普通のことだからね
      絵のうまい人を貶してこそ、優越感が生まれる

  41. ワンピの何が凄いってバトルシーン以外もわけわからんこと

  42. ただ、ドラゴンボールの手法はコマが多い作品が当たり前の時代ってのもでかいんだよな

    今はスマホで読まれる場合が多いこともあり、1ページ辺り3〜4コマくらいの方が読みやすい
    それだと細かいアクションは極力省かないと、ページがいくらあっても足りない

    呪術や鬼滅、チェンソーなど今人気の作品は最小限に省略しつつ今の読者に最大限届く技術が高い

  43. 正確な動きをイメージするより、なんとなくこんな感じで物理法則超えた動きでも許容するほうが人生楽しくなるぞ

  44. ヒロアカは絵は問題ない。
    ただセリフ回しに違和感があるから、一回さらっと読んだだけでは理解できない

    • それはまあ……味というかクセというか……しゃーない

    • 何回もじっくりと読めばいいって事さ

    • 言い方も気持ち悪いしな

    • そんなに違和感あるかなぁ?まぁ人それぞれだよな

    • 違和感つうか全員同じ言語感覚で喋ってるのが気持ち悪いな

      • どういう意味?

      • 赤じゃないけどおっさんキャラまで若者言葉とかゲーム用語使ってるのはう~んてなる

      • ???「ロートの顔面こるとかヤバ驚嘆!
        カンイチでシャコタンだし!まじ足向寝厳禁!」

      • 「てゆーかカンイチ!ロートのレンメンコるとか超シャコタンだし」だぞ
        適当言うなハゲ

    • 編集仕事してほしいわ〜こればっかりは
      いい大学出てるだろうに

  45. 鬼滅の○の型と言われても他とどう違うのいまいちわからないことが多い

  46. SBRとかマジで何やってるかわからん

    • 3度読めばスッとわかるぞ
      ちょっとしたアハ体験や
      3度読まなきゃならんのがそもそもしんどいが

  47. 自分も苦手だわ
    ある程度は脳内補完で強引に解釈するけどワンピとか呪術は無理
    同じ理由でスポーツ系の作品も厳しいけど、ハイキューはその辺凄く分かりやすかったな

  48. ワンピースはなんであんなになっちゃったのかね
    洗練されてるとは言い難いごちゃごた感

    • 初期みたらすげえすっきりしてんだよな
      悪い方に進化してる

  49. 絵がゴチャゴチャしてるわけじゃないのに、どう動いてるのかよくわからないのは鬼嫁だな

    • あのレベルまで行くとまあ言われても仕方ないよな……動く前と動いた後とで食い違いがあるのはどうなんだ
      作者アシスタント編集だれも気付かないのか、気付いても直す余裕がなかったのか

  50. 大丈夫だ
    大体の人はよく分かっていない

  51. 頭悪い奴はボーボボ理解出来なさそう…

    • 人類全てが頭悪いってことになってまう…

    • 動きの話をしてるんやぞ
      ギャグが理解できるかどうかの話じゃないし
      むしろあれに関しては理解できるほうが病院行った方がいい類のギャグ

  52. 何が起きてるのかよく分かんない時はどっちが優勢かだけ見てる

  53. ワンピースとかゴチャゴチャしていて汚いんだよな
    絵は巧いけど全体として綺麗じゃない

  54. よく言われてるワンピも別に問題なく読めるレベル
    とは言えやはりドラゴンボールの読みやすさは群を抜いてると思うわ

  55. 今はゴチャゴチャして絵の密度高いのが求められてるんだよ。
    アニメも今はエフェクトばっかで、派手なら派手なほど良いとされる傾向にある。昨今のアクション映画もそうだろ。
    視覚で気持ち良くさせる時代なんだよ。ドラゴンボール例に挙げて最近の漫画は~とか言ってんのナンセンス過ぎ。どの時代のクリエイターも全力で作っとるわ

    • わからんではないが、だからこそ昨今は一枚一枚の絵の上手さのハードル上がってる(そのハードル超えられてるかどうかに疑問符がついて回る)ってのもあるな
      あと個人的には、背景の密度上げるのはいいとして、だからこそ線の太さ細さや明るさ暗さには気を遣ってほしいとも思う

    • 普通に不評やん
      それとアニメのエフェクトは全く関係無い話だな

  56. アメリカ人は平均知能ひくすぎてジョークわからんからドラマに笑い声いれて面白いこと言ったぞ
    てしてるんだろ?
    日本もニコニコとかコメントながしてそうゆう
    ちのう限界民もたのしむようになってきた

    • アメリカ人は平均知能ひくすぎて
      これ言いたいだけだよね?シットコムはライブ感出したいだけだよ、あと皮肉ったジョークは地域差もあるから
      みんな無視してるからスルー案件かもしれないけど

      • アメリカ以外のドラマも笑い声はいるかわしらん
        あれずっと舞台やでて親に騙されてたら大嫌い

    • 「そういう」を「そうゆう」とか書いちゃうレベルの人間が他人の知能を語るな

      • ドラマに笑い声入れろてクレームするやからよりはまとも

      • 関西人なんだろ

    • それを真似してる日本はどうなるんだよ…
      そういう演出すら考えつかなかったってことだぞ

  57. ワンピースはアニメになってもなんかよく分からんな
    なんか派手だなあってくらい

    • 背景がゴチャついてはいるけど、バトルシーン自体はあまり複雑ではないからある意味見やすいと思う

  58. ワイも彼岸島で何が起きたのか頭がバグりそうになる事がしょっちゅうあるで

  59. ジョジョはわからない時が多いな。
    どこが足なのか敵と味方の腕どこにあるのか、体勢読み解けない時がある。

  60. おっとヒロアカと呪術の悪口はそこまでだ

    • そこまでにしておけワンピ信者

  61. ジョジョもヒロアカもトライガンもワンピースも普通にわかるけど
    10周前後で打ち切られて、そのあと音沙汰もない漫画のバトルや
    少女漫画で無理矢理バトル展開になった時はマジでわからない
    なんだかんだ言っても上澄みはすごいと思う

    • ジャンプ+の漫画の方がよっぽどわかりづらいから言いたいことわかるわ
      マリッジトキシンとかエクソシストとかに比べたら全然読みやすい部類
      最近の新連載の被験者シアとか読んだら顕著

  62. ……

    無理せんでよろし

  63. 呪術とかワンピースならこいつは悪くない

  64. セリフとか読んでて違和感出るときある
    だいたい読む順番間違ってるんだけどな
    なんだかんだで黄金期の漫画って他誌を含めてそうゆうの少なかった

  65. バトルマンガではなくスポーツマンガだけどさ
    スラダンなんか動き以前に静止画ばっかりだぞ
    スポーツマンガなのに躍動感が全然無いんだからなw

    • トレスして誤魔化してたらしいな
      そんな作者がよくチハヤブルに恫喝かけたもんだ

  66. 漫画歴40年とかいうただ40年自分の好きな漫画を読んでただけであろうクソどうでもいい経歴

  67. ※66
    40年読んでると好きな漫画だけじゃ足りなくて守備範囲外にも手を伸ばすんだぜ
    おこちゃまにゃまだ分からんだろうけど

    • どっちにせよ誇れるものじゃなくて草

  68. アニメのバトル描写でも解釈違いは発生するけどね〜
    呪術は上手いと思うからよくわからない方で出されて意外、作者の好調不調でばらつきはある

  69. いやいや呪術はアクションコマ上手いだろ
    躍動感と勢いがあって直感的に流れがわかる
    ハンターハンターにも当てはまることだけど
    よくわからない能力バトルなのになぜか読めるのはそういうツボを抑えているからでしょ

  70. 「トライガン」も「血界戦線」も全巻買ってる内藤泰弘ファンだけどバトルシーンは、「やるぞ」→派手な大ゴマ→決着してる、だから。

    • そういう漫画だよな
      まあファンタジーバトルだしそれはそれで一つの魅せ方でもあると思ってるけど

    • トライガンは超人同士のバトルだから読者が理解できなくてもしゃーないぐらいの気持ちで読んでた

    • 車田正美みたいなもんか

  71. グラップラー時代の刃牙はほんと動き分かりやすいぞ
    幼年編ラストの虎王なんかは夢枕獏の原作読んで想像したとおりの動きだったし
    拳から蹴りの軌道まで完璧に見える

  72. ヒロアカと呪術とワンピってそれジャンプのTOP3ですやん

  73. リアルでも新日本プロレスとか見ると時々どっちが何処にどれだけダメージ受けたのかサッパリ分からん攻防とかあるからな

  74. 鳥山のアクションが見やすいのはスマブラのモーションが見やすいのと同じ理屈な気がする

  75. 呪術は本当に戦闘シーンが見にくすぎて見るの苦痛になるレベルだと感じて追っかけなくなっちゃったなぁ。
    線は雑に見えるしコマ割りもマジで何が起こってるのかわかりにくい。
    ハンターのパクリと言われてるが、漫画力はマジで追いついてない

  76. わかりにくい漫画がたくさんあるのは共感するんだけど、昔の漫画の方が上だったってのは流石に
    昔の漫画の中で今も語り継がれてる名作と、今連載中の全ての漫画で比較してないか?と思ってしまう
    昔の今のみたいなくくりで喋るなら平均で言ってくれや

  77. マンガ読む人増えた結果 読みづらいが増えたのかね。

  78. 画力とは一枚絵としての小奇麗さではなく、作者の伝えたいことを読者に伝えられる絵を描く能力のこと。

  79. 漫画読み慣れてない女がこういうこと言い出すけど
    それなりの量読んでて分かんねーのは個人の資質かな・・・

  80. あずみやコータローのバトルがわかりやすくて好き

  81. まぁ週刊誌で書き込み凄くしろと言われてやれる奴なんて早々いないからな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、6号部隊と忍法勝負!ここから挽回なるか!?【32話】
【ワンピース】ルフィさん、他のジャンプ作品のバトル漫画にはない”特徴”を持っていることが判明する!!
大物漫画家「女の子が斬首されるシーンの効果音どうしようかな・・・せや!」→
【画像】BLEACHカフェさん、ただのパフェに完全詠唱させ1,000円持っていくwwwwwww
今週の少年ジャンプについて語ろう【25号】
今週の「逃げ上手の若君」感想、吹雪を侮辱されて怒髪の時行。ついに高一族との最終戦へ!!【202話】
漫画家を目指してるんだが漫画のヒット作の条件に『画力』は必要ないってマジ?
【朗報】ワイ、少年ジャンプにまだないジャンル「バトル系医療漫画」を思いついてしまう!!
本日の人気急上昇記事