チェンソーマン 「落下の悪魔は根源的恐怖の悪魔」←これ!!

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680074511/

1: 2023/03/29(水) 16:21:51.45 ID:OlVrhs1BFNIKU
落下って根源的恐怖か?
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』(集英社)

19: 2023/03/29(水) 16:29:41.96 ID:puKBQ7sEdNIKU
まあ落下に恐れない人おらんしな

3: 2023/03/29(水) 16:24:15.18 ID:OlVrhs1BFNIKU
他になんかなかったんかな?
根源的恐怖なら水とか火とか血とか死とか

4: 2023/03/29(水) 16:24:18.44 ID:0aPitT3r0NIKU
根源的恐怖って言われた時地獄の悪魔かと思ってたのに

5: 2023/03/29(水) 16:24:19.24 ID:THTLisPHMNIKU
いうてまだ二匹しかおらん

6: 2023/03/29(水) 16:24:51.56 ID:0aPitT3r0NIKU
>>5
闇→まぁわかる
  落下→????

8: 2023/03/29(水) 16:25:13.50 ID:kaJ1bG7N0NIKU
ブツブツの悪魔とか先端の悪魔とか玉ヒュンの悪魔もおるんやろか

おすすめ記事
10: 2023/03/29(水) 16:26:06.34 ID:ouFGMtjOaNIKU
闇登場時には予想してる奴いる程度には根源的

15: 2023/03/29(水) 16:28:53.89 ID:E1zFlBdC0NIKU
落ちた経験のない子犬でも持ち上げると怖がるしな

16: 2023/03/29(水) 16:28:58.74 ID:vslEJjVzdNIKU
なんでも口に入れたり触ったりする怖いもの知らずの赤ん坊でも高所は怖がるんやから根源的恐怖と言ってもええやろ
まあ高層マンションとかに住んでると麻痺して慣れるらしいが

27: 2023/03/29(水) 16:31:04.00 ID:0h9s4K44pNIKU
>>16
職場のビルが30階より高いとこやけど、そっから真下見るのは何年経ってもそれなりに怖いから根源的なものがあると思うわ
落ちたらまず死ぬしな

18: 2023/03/29(水) 16:29:03.89 ID:9Jn6MCG30NIKU
根源的ってなんだよ

55: 2023/03/29(水) 16:37:06.37 ID:pe6t7ZJS0NIKU
>>18
軽減じゃなくて本能で怖いもの

21: 2023/03/29(水) 16:29:58.23 ID:BpJKA3IhdNIKU
実際根元的な恐怖って闇と死くらいよな
蜘蛛、蛇、ゴキブリあたりも本能に根付いてるし根元的恐怖って言ってもいいかな

79: 2023/03/29(水) 16:41:07.27 ID:17oHyXCz0NIKU
>>21
ゴキブリは結構強そうな見た目しとったな

22: 2023/03/29(水) 16:30:16.66 ID:bXIOUlsM0NIKU
落下は夢に出てくるから恐怖の表象としては確かに根源的だけど神話的なニュアンスがないので物語として薄く感じる

11: 2023/03/29(水) 16:26:10.37 ID:OlVrhs1BFNIKU
血の悪魔は根源的恐怖にはならんのやろか

13: 2023/03/29(水) 16:28:14.70 ID:YVxrKha8aNIKU
>>11
たくさんの文化で特別視してはいるけど恐怖とは違うんじゃ

14: 2023/03/29(水) 16:28:38.14 ID:OlVrhs1BFNIKU
血は怖いやろ

20: 2023/03/29(水) 16:29:46.29 ID:ouFGMtjOaNIKU
>>14
は?血はあったかいんじゃが?

24: 2023/03/29(水) 16:30:30.02 ID:OlVrhs1BFNIKU
死の悪魔以上の根源的恐怖の悪魔っているのな?
no title出典:藤本タツキ『チェンソーマン』

28: 2023/03/29(水) 16:31:06.69 ID:BpJKA3IhdNIKU
>>24
痛みの悪魔

32: 2023/03/29(水) 16:31:57.77 ID:0h9s4K44pNIKU
>>24
恐怖ってその根っこに自分の生死がかかっとるから死より怖いものってそんなないんやないかな

36: 2023/03/29(水) 16:32:52.91 ID:OlVrhs1BFNIKU
>>32
じゃあ四姉妹の長女が最強の悪魔なんか
チェンソーマンに食わせようとしてたな

35: 2023/03/29(水) 16:32:36.45 ID:QyYZC7DjMNIKU
>>24
不死の悪魔の方が逆に怖いかもしれん
多分皆死ぬ事より永遠に死ねない方が怖いやろ

64: 2023/03/29(水) 16:38:32.79 ID:Y42h209H0NIKU
>>35
死ねないことは実際に存在しないから実感として恐れてる奴はそんなにいないだろ

34: 2023/03/29(水) 16:32:13.53 ID:oV4HBXEDpNIKU
むしろ闇より落下の方が怖いやろ

30: 2023/03/29(水) 16:31:32.71 ID:yLu9ycM/0NIKU
現代でも餓えて死ぬのと同じぐらいじゃないか落下は

39: 2023/03/29(水) 16:34:02.68 ID:1T2oEBGOdNIKU
尿路結石の悪魔とかぎっくり腰の悪魔とか強そう

53: 2023/03/29(水) 16:36:30.00 ID:E1zFlBdC0NIKU
>>39
虫歯の悪魔とかもイヤやな

46: 2023/03/29(水) 16:35:17.29 ID:Ulz+XD2e0NIKU
だいたいみんな高いとこから落ちる悪夢みたことあるやろ
マジで嫌な夢やわ

70: 2023/03/29(水) 16:39:35.46 ID:Ymtuvife0NIKU
平日の悪魔

73: 2023/03/29(水) 16:40:00.28 ID:bXIOUlsM0NIKU
>>70
せっきょうのあくま

76: 2023/03/29(水) 16:40:53.51 ID:P3pmwIjAdNIKU
実際に恐怖が悪魔の力になるなら仕事の悪魔とか月曜日の悪魔が最強になりそう

84: 2023/03/29(水) 16:42:02.10 ID:Kjw9QMORaNIKU
>>76
日本だけちゃうか

80: 2023/03/29(水) 16:41:15.23 ID:+S6xI48y0NIKU
高いところは怖いってのが根源的恐怖なんちゃうの
暗いところが怖いってのが闇の悪魔で高いところは怖いのが落下の悪魔

闇に比べて落下ってのがちとダサいな

90: 2023/03/29(水) 16:42:42.48 ID:nY7US8pr0NIKU
>>80
まあ実際闇は最強クラスだったからなあ

415: 2023/03/29(水) 17:36:58.31 ID:4gk1iPnkaNIKU
>>80
落下と高所は別ものやないか
鳶職で地上1mでも急に足元が崩れてガクッとなったらビビるやろ

427: 2023/03/29(水) 17:40:14.94 ID:ki1ZDAmn0NIKU
>>415
高所が怖いのは落下を恐れるからだろ

473: 2023/03/29(水) 17:50:00.90 ID:nDzYjwzUaNIKU
>>427
そうじゃなくて極端に言えば落下>高所恐怖症って意味や

478: 2023/03/29(水) 17:51:03.60 ID:ki1ZDAmn0NIKU
>>473
それなら同意

104: 2023/03/29(水) 16:44:56.94 ID:nLrKFeESdNIKU
根源的=本能的ってことや
だからチェンソーとか銃とか人間社会であとから生まれた悪魔は含まれない

151: 2023/03/29(水) 16:52:34.07 ID:S+LdAPRiaNIKU
>>104
なるほど

109: 2023/03/29(水) 16:45:50.74 ID:bXIOUlsM0NIKU
>>104
本能と根源を同じものと見なしてるからおかしなことになってるんよな

122: 2023/03/29(水) 16:47:58.50 ID:xC6UoWFlaNIKU
根源的な悪魔で闇って普通よな

ワイが思う根源的な怖さは電話の悪魔や☎😭

応対の怖さもあるし電話鳴るのってなんともいえない怖さあるよね😭

138: 2023/03/29(水) 16:51:11.09 ID:lPcEByWQaNIKU
>>122
そういう後天的な恐怖は根源と違うやろ

126: 2023/03/29(水) 16:48:45.26 ID:/mokNoPzaNIKU
大きな音と落下に対する恐怖は生物が生まれながら備えてる恐怖だから根源的な恐怖だよ

129: 2023/03/29(水) 16:49:38.78 ID:YVxrKha8aNIKU
本能で訴えるなら音、火、巨大
後なんだ

130: 2023/03/29(水) 16:49:50.19 ID:bvLp0hd0dNIKU
暗所恐怖症、高所恐怖症ってことやろ

163: 2023/03/29(水) 16:54:09.92 ID:xC6UoWFlaNIKU
ハゲの悪魔🥺

167: 2023/03/29(水) 16:54:39.98 ID:9Jn6MCG30NIKU
脱毛の悪魔

183: 2023/03/29(水) 16:56:14.27 ID:ob5kq3330NIKU
なんG民が一番恐れるのは便意の悪魔だという事実

186: 2023/03/29(水) 16:56:26.36 ID:gWRJ9WTQ0NIKU
落ちる夢まじで怖い

206: 2023/03/29(水) 16:59:00.71 ID:AzwPzL8Y0NIKU
ワイは階段二段目ぐらいの高さから転けて腰強打して3日くらい寝込んだから落ちるのはほんま怖い

318: 2023/03/29(水) 17:14:06.87 ID:YVxrKha8aNIKU
まあいうて地上におるという事は地獄で死んでる訳だしそこまでは強くはないよな

327: 2023/03/29(水) 17:15:19.51 ID:M9Mg8w9aMNIKU
>>318
地獄と行き来できとるんやないのあれ
落下→世界移動できる的な解釈で

249: 2023/03/29(水) 17:05:10.70 ID:az5t0LvoaNIKU
暗所、高所ときたら次は閉所か?

ジャンプまとめ速報 今週の人気記事
新着人気記事

この記事へのコメント一覧

  1. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 11:50:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ZZZ…

    ビクッ ガタガタッ

  2. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 11:53:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    根源かって言われるとピンとはこないな

  3. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 11:54:44 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    監督の悪魔の方が怖い

  4. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 11:57:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    高所からの落下ってむしろ娯楽として成立してるから根源的恐怖って言われると違和感ある

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:21:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      娯楽になっているのは安全に恐怖を楽しむことができているからであって
      安全が担保されてないとただの恐怖だよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:22:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      怖いからこそ死なない程度に楽しむと達成感あって娯楽になる
      闇も肝試しとかで楽しむし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:26:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      知識がなくても怖れるもの、であって知識を得て枠組みを決めれば克服できないこともないんじゃないか

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:06:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      いうて脚立の最後の一段を最後の1段と認識しないで踏み外したり、階段を一段だけずるっと落ちた時とか一瞬の浮遊感だけで心臓バクバクですよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:06:50 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      逆だよ
      恐怖を感じられて、そこに安全が保たれているから娯楽として成立できている
      安全の保たれていない落下は娯楽として成立してない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:40:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それ言ったら闇だって肝試しとか言って楽しんでる人いるけど、これも猛獣やら外敵が襲ってこないって確信があるからこその娯楽だし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 00:18:07 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        明かり持ってるからそれは違うやろ。
        何も見えない完全な闇は娯楽として成り立たない。ただの拷問。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 01:43:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        じゃあ命綱も何もない完全な落下は娯楽として成り立たないから合ってるじゃん

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 22:28:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      じゃあお前安全バー無しでジェットコースター乗れよ!!

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 17:53:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      落下を娯楽に出来る状況が限られ過ぎてるじゃん
      そもそも「スリルを味わう」のスリルって言葉自体恐怖って意味なんだから、恐怖を捨てきれているわけじゃない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 20:24:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      自分で対応できる範囲での高低差を飛んだり跳ねたりは生きるための身体感覚として必要な要素だしな
      人間への完全な敵じゃないんよ落下って

  5. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 11:57:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    本能的な恐怖って言えば確かにってなった

  6. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:01:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    要するに根源的恐怖は人である以上は回避することができない恐怖のことだからイコール本能というわけではない
    闇を恐れるのは本能ではなく理性だからな
    水も火もそれそのものが怖いわけではないので違う

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:07:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      動物だって何も見えない闇は怖がるもんちゃうの

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:09:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        もぐらさんはほとんど見えてないちゃうん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:14:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そりゃ全種族共通とはならんだろうけど基本的にってことでしょ
        ある程度共通した機能を持った生物なら教育・経験を経なくても恐怖するってのは本能的な恐怖と言っていいと思うんだけどな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:30:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        動物は「いきなり暗くなる」というような変化は怖がったりはするけど闇そのものは怖がらないよ
        闇を怖がるには「そこになにかがあるかもしれない」という想像力・知能が必要

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:10:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なら幼稚園児くらいの知能がある動物はみんな闇を怖がるやん
        その程度の知能なら身近な動物は大抵持ってるからな
        犬猫鳥豚牛羊

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:19:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        逆じゃないかな
        野生動物の場合は闇を怖がらない個体は基本襲われて淘汰されるから、多くは本能的に闇を怖がるんだともう
        闇を怖がらない種は、それ自体が闇を利とできる能力があるか、闇でも安全を確保できる知恵があるかってとこだと思う

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:46:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それは動物を買い被りすぎだよ
        ほとんどの動物の知能は人間の赤ん坊レベル
        覚える(経験に学ぶ)ことはできても想像する(危機を予測する)ことはできない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:30:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        100歩譲って赤ん坊レベルだとしても十分賢い
        闇を恐れるのには十分な知能「覚える(経験に学ぶ)」これが出来るか否かでしょ
        人間だって小さい頃から暗闇で生活していればそれに適応して暗闇に恐怖なんて感じない、暗闇に恐怖を感じるのに「想像する(危機を予測する)」は必要無いんだよね

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 00:55:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        想像力なしにどうやって恐怖するんだよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:48:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        暗視力のある動物は人間や猿ほど闇を怖がらない
        何も見えない暗闇からいきなり肉食獣に襲われることから、猿や人の祖先は闇を怖いものだと本能に刷り込まれた

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 20:27:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      闇と閉所は捕食された際のわかりやすい危険信号だし、大体の動物で本能的にあかんのや

  7. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:04:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    人間の悪魔が一番怖いわ

  8. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:07:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下死を選ぶほどの恐怖って意味だろ
    それぞれ見るのもの違うのはそれぞれ自○を選ぶ方がマシって内容によるものだろうし

  9. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:10:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    根源の恐怖が「死」であって落下なんてのはそのパターンの一つにしかすぎん

  10. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:17:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    仕事で高所作業車に乗ったけど柵があって安全装置付けて
    絶対落ちないとわかってても怖かったから分かり味が深いわ
    建物の中に囲まれてるとスカイツリーくらい高くても大丈夫なんだけどね

  11. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:18:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    まるで話を理解してない電話の悪魔で吹いた

  12. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:18:38 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    おれはお先真っ暗すぎて将来の悪魔にとらわれてる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:21:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      お前も将来!最高!と言いなさい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:25:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        ミライッ,サイコゥ,ミライッ,サイコゥ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:23:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      おもいっきり働いてるときは1ヶ月後のこともイメージしなくなるで

  13. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:19:09 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そういえば最近、受信料の悪魔来ないな。テレビは無いって言ってんのに

  14. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:20:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    あとは水とかだな
    犬猫をお風呂入れようとするとめっちゃ嫌がる

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:08:32 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      水棲生物どうすんの

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:22:30 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      嫌がると恐怖は違うし
      体毛が濡れる事によって体温の低下を嫌がってるだけで水自体に恐怖を抱いてるわけじゃない
      言うなら溺死という概念であって水ではない

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 17:57:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        嫌だから怖いんだろ?溺死するから水が怖いんだろ?
        水がなきゃ済む話なんだから「水に恐怖する」ってこと自体は変じゃないが

  15. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:20:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下が怖くないとかイキってるやつみんなひも無しで鉄骨渡りやってほしい

  16. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:21:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    動物が本能的に怖がるのは高いところから落ちることと大きい音の2種類らしいね、後者は割りと最近論文で発表されたっぽい

    俺は失敗が怖いよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:30:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      あらゆる不安、悩みって「この先どうなるんだろう」が元だから
      未来の悪魔ってある意味根源的恐怖なのかもな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:30:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        未来については未知への恐怖としては確かにあるけど、根本的に避けたいものっていう部類でもないし、刻一刻と過去の自分から見た未来の中に現時点でいるわけだから、なんかこう根源的恐怖とは違うなって感じがする

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 18:45:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        未来は恐怖もあるけど希望もあるだろうからな
        未来が無かったらジャンプの発売日も来ないんだ
        闇と落下は人間にはリスクしかないしな
        フクロウ基準だったら両方カスになるんかな

  17. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:23:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    ゲームでも高いとこから落ちるとゾワッとするんやが

  18. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:26:23 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    物価の悪魔のせいでよく行く麺屋が100円値上げだってさ。ため息しか出ない

  19. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:29:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    金的の悪魔がいたらそこそこ強くなりそう

  20. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:29:45 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    原始的な脅威だし、闇より強くても違和感がない。株価暴落の悪魔。

  21. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:38:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なんでもアリなら恐怖自体の悪魔とかあるのかね

  22. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:44:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    そら高いところから落ちる恐怖は9割がた持ってるだろ

  23. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:47:36 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    北海道民はゴキブリ見てもビビらんから動物や昆虫はないと思うよ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:15:22 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それなゴキブリを本能とか何言ってるのかと
      生活圏がお互い被っていなかったら黒いカナブンやコガネムシみたいなもんだアイツら

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:34:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      家にいたら怖いが外で見たら怖くないしな

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:19:26 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そうそう!テレビでやってたやつだよな!あれは衝撃だったわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:05:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      強いて言うなら群体(ちっこい虫がわらわらしてる)は恐怖対象か。
      ゴキブリ1匹なら怖くないが、あれが数百匹ひしめいてたら怖いわ。

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:43:08 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それについては「集合体恐怖症」という名称があるくらいには、結構多くの人が持っている恐怖だね
        (画像検索してはいけない)

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 18:52:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      人間というかサルは
      根源的って意味でいうなら虫より蛇を恐れる傾向にあるらしいな
      虫はむしろ食べるもんな
      アマゾンの奥地の人とかでっかい芋虫を生でむっしゃむっしゃ食ってるし

  24. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:49:58 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    子どもがよく転落死してるから根源的な恐怖ではないんだよなぁ
    やっぱなんか格落ち感あるわ

  25. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 12:58:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    やつは根源的恐怖の悪魔の中でも最弱…

  26. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:18:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    根源や本能って言葉をいまいち理解出来てない奴が次から次へと
    湧いて出てきてモヤモヤするな…アホばっかりや

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:35:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      そのモヤモヤをコメントで発散できると思ってるアホ
      出来てたらもう二度とコメントしないよね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:19:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        妄想爆発させてて草

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 23:33:59 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        何をそんな顔真っ赤にしてるんや?

  27. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:30:52 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下に根源的恐怖あるなら10cmから降りても恐怖感じることになるからおかしい
    結局恐怖心は高さに比例するんだから高所恐怖症の方が根源的だろ
    高い所でのトラブルが死を連想させるわけだし

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:42:34 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      それは意図してかつ自ら行う落下だから怖くないだけで、歩いてて意図してない低い段差踏んだり、椅子に座ってたり寝てていきなり10cm落ちたらビビると思うんだけどな

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:43:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        加えて安全が担保されてるかも大きい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:36:05 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そんなもん急に10cm浮上してもビビるけど?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:08:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自然に生きてて浮遊することはないじゃん
        乗り物に乗ってる時とかに感じる浮遊感の怖さは、結局落下の怖さの延長線上だし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:12:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自然に生きてて落下する事も無いじゃん

        あと、急に横に10cm動かれてもビビるけど?
        それはあり得るよね例えば冬場の雪の上とか

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:17:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        落ちるかもしれないと思うから恐怖を感じるのであって浮上するだけなら恐怖心は無い
        10㎝浮いたところで何も怖く無いやろ
        まあというか言葉の意図を汲めない馬鹿なだけなんだろうけど

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:19:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        >浮上するだけなら恐怖心は無い
        これに何の根拠もないのに言葉の意図とかほんとあほらしい

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:26:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        自然に生きてて落下しないのは、それは落下しないように気を付けてるからでしょ
        重力は常に働いてるんだから、一定の条件下でしかない浮上と並べるのはおかしいよ
        冬場の雪の上で10cm動くと怖いのはそれはもう転倒=落下の恐怖だし

        というか「恐怖じゃないじゃん」っていうことに対するアンサーに対して「これもビビるけど?」って絡んでくるのは、一体何が言いたいのよ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:30:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        「浮上するだけなら恐怖心は無い」は青1でも言われてるが「安全が担保されてるから」が大きいだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:41:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        「浮上」事態に恐怖心は無いんだよ、それに恐怖心を感じていると言うのは間違いで
        「落下するかも」という事に人は恐怖を感じてしまってるだけ
        「浮上」自体に恐怖心を感じないのは人は浮上するように出来ていないし
        「浮上」自体に危険性は無いから
        「落下」に恐怖を感じるのは人は落下するように出来ているし(重力があるから)
        「落下」自体に危険性が有るから

        浮上に恐怖心を感じる為には無重力で浮上し過ぎると危険っていう環境下で生きる生物にしか生じない感情なんだよね、わかった?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:44:18 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        長々書いてるけど全部あなたの想像ですよね?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:46:14 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんか入り乱れてて誰がどれを主張してるかわからんが、つまりは落下は怖いってことやん

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:46:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        2023/03/30(木) 15:12:24
        自然に生きてて落下する事も無いじゃん
        あと、急に横に10cm動かれてもビビるけど?
        それはあり得るよね例えば冬場の雪の上とか

        こんな事言ってる奴に理解は出来んやろ知能が低すぎる

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:52:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        「浮上するだけなら恐怖心は無い」は青1でも言われてるが「安全が担保されてるから」
        ↑これも間違い
        いくら安全紐を付けて分厚いガラスの上に立っても高所から下を見下ろしたら怖いと感じるだろ、パソコンの画面越しに見ても怖いと感じる経験もあるだろ
        根源的本能的恐怖ってのはそういう事、安全が担保とは別次元の恐怖

        ついでに言うと空を見上げたって人は恐怖を感じないし
        浮上する飛行機を見たって人は恐怖を感じない
        飛行機乗るの怖いって人に何が怖いの?って聞くと「墜落するから」って言うだろ?
        こんだけわかりやすく言えば流石にわかるだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:57:27 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青2が浮上とか言うから話がズレておかしくなってるけど、結局行きつくのは「落下は恐怖」ってことっしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:02:39 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そう、ぶっちゃけ
        「ビビる」の言葉の意図を汲めない青2が本当馬鹿ってだけ

  28. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 13:44:28 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    意識高い系漫画家がやりがちなズラし

  29. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:02:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    強い悪魔の納得感、デザインとか考えると
    2期は要らない子だったのでは…?と思わなくもない
    後半にとってあるのかもしれんが

  30. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 14:25:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なんでこいつこれ!!とか付けるようになったんや

  31. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 15:59:01 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    別に根源的ではないよな。
    落下なんか生きてるうちに気にすることないだろうし。

  32. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:05:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下ちゃんいい体をしておられる 脱がしてみたい

  33. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:31:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    「高い場所からおちる」ってだけじゃなく「気分が落ち込む」「試験におちる」「業績が落ちる」「生活レベルが落ちる」とかも含むんじゃないの 
    精神にも影響してるし 個人的には普通に怖いけど

  34. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:32:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    まぁここで怖くなくね?って意見がある時点でそんなに恐れられてない

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:39:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      「怖くなくね」とかいうやつは、ただ単に想像力が欠如してるか共感性がないかだから、そういう人間が身近に存在してる可能性の方が確かに俺は怖いよ…

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:06:42 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        よくそんなくっさいコメントかけるね
        その方が怖い

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:22:20 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      想像力足りんか理解できてないだけだろ
      ここの住民アホばっかだし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 19:12:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        書き込んでる時点で同じ穴のなんとかでしょ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 20:35:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なんとか自分と一緒にしたくて草

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:23:31 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      まあ怖いかどうかは置いといて、想像力がない発言ではあるな
      戦争どこ吹く風の安全な場所からウクライナとロシアが戦争?怖くなくね?って言ってる様なモノ、当事者からしたら恐怖そのものでそんな人が沢山いるわけで
      怖く無くね?とか言ってる奴らにカイジの鉄骨渡りさせてみてーわ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 17:44:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        そういう想像力含めて恐怖の強さが変わるんじゃないの?
        だから作中の戦争の悪魔は弱いんだろ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 18:07:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        想像力欠けてるから、今この時の自分の置かれてる状況からの感想しか持てない
        落下の恐怖なんてこの世に溢れまくってるって事を想像出来ない
        まさに馬鹿は無敵

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 18:14:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        青1はデビルハンター向いてるよ
        悪魔は馬鹿がこえーんだ何考えてるかわかんないからな
        イカレてる奴だっけ?

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 13:38:48 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        人間なんてそんなもん
        自分の状況下以外のものにいちいち怖がっていたら生活なんか出来ない
        その行く果ては統合失調だ

  35. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:46:11 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    玉ヒュンは何かに恐怖した結果の出来事やろ
    玉ヒュン自体に恐怖してるやつなんておるかいな

  36. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 16:53:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    雷の悪魔も根源的恐怖になるだろうか
    この前、初めてかなり近くに落雷があったけど音がヤバすぎて頭が真っ白になったわ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 19:17:35 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      赤ちゃんが最低限身に着けている恐怖心が落下とデカイ音だから、
      音の悪魔が根源的恐怖の悪魔だろうな。
      雷を怖がる子どもも雷そのものより音にびっくりしてるだろうし。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 19:43:02 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      淘汰で雷自体を怖がれる生物になるのって相当難しいからな
      なんせ万が一当たったらほぼ死ぬし二次災害の火災でも死ぬし
      爆音に恐怖を感じるのってすごい合理性よな
      雷に限らず土砂崩れ雪崩落石噴火暴風
      どうしようもない災害の類は爆音だもんな

  37. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 18:22:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    根源的恐怖ではあるけどその中では大したことないって感じだからこそより強い悪魔の部下みたいなポジションなんやろ

  38. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 22:40:33 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    今当たり前にある床が無くなると思えばわかるんじゃない?

  39. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/30(木) 23:31:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下が根源的恐怖ってのはなるほど~と思った

  40. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 00:16:17 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下の先に死があるから怖いのであって落下そのものが怖いわけじゃないやろ。
    どちらも滑る行為だが滑落は怖いけどすべり台は怖くないと同じ。
    落下自体に根源で恐怖があるわけではない。

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 00:49:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      初めて滑り台をする子供は結構怖がるぞ
      安全で楽しいからすぐ慣れるけどな
      あとその考え方でいくと、寝る時は寝室を暗くするけど平気だから闇そのものを恐れてるわけじゃないってことになる
      逆やろ
      安全だってわかってるものは例外的に平気でいられるだけ

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 01:13:00 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        なるべく「落下の恐怖を感じないように」作られてるからね遊具の滑り台は
        同じ滑り台でもウォータースライダーとかになると死なないとはいえスリル(恐怖)があるし

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 02:00:54 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        美しい論破だ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 02:46:57 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      馬鹿は穴が多い論を振りかざすからすぐ論破される
      口に出す前に自分を論破出来ないか考える癖を付けろ

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 11:39:43 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      闇も落下もその先にある死を避けるために怖がるのは合ってるだろうな
      そんで死の悪魔はたぶんちゃんと出てくるしクソ強いだろう

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:22:51 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      物事や概念というのは繋がっていてね切って離せるようなものではないのだよキミ

  41. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 05:01:04 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    これ時間差叙述トリックじゃないの?

  42. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 06:56:55 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    服着たときのキャラデザが異形感が少ないから、怖く感じない面もあると思う。

  43. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 11:26:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    なんか落花生みたいでダサいな

  44. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 11:33:47 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    時代や文化を跨いだ普遍的な恐怖やぞ?
    パッと思いつく怖そうな物とはレベル2桁違うやろ

  45. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 16:35:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    SRWZ3の黒幕が根源的災厄と持ち上げられるも蓋あけるとがっかり感漂う連中だったのを思い出した
    まああれより酷くなければ大概許せそう

  46. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 17:26:49 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下が根源的ってのは歴史的背景もあって全然納得するんだけど、
    やっと物語が急速展開するのかと期待したら
    まだ回り道しそうでちょっとガッカリ

  47. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 20:44:06 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    アメリカで「月曜日が嫌だったから」って理由で起きた銃撃事件があったはずなので、月曜日嫌いは日本特有じゃないと思う。

  48. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 22:22:19 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    正直ちょっとみんな無理に庇おうとしてないか?
    やっぱ落下で根源って格落ち感がすごいしなぜ落下が怖いかって死ぬからでしょ
    赤ん坊は落ちた先の死をわからないから落下が怖くないわけでもし5万kmから落ちても大して死んだり怪我しないなら落下は怖くないけど死はそれでも怖いよね
    そういう意味では落下は添え物でしかないと思う
    闇はそれ単体で本能的な恐怖として納得できるけど落下はあくまで過程って感じで正直ここで微妙な根源的恐怖の悪魔ぶち込むよりもうちょっと話の展開進めてほしい

    • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:16:37 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

      落下と死の関係性を無理に切り離して「落下は怖くないもん!」って意見は馬鹿馬鹿しい
      物事に対して否定から入るマインドを拗らせて否定のための都合のいい設定の空論を繰り広げだしたら黄色信号

      • 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:31:40 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示

        それは君でのことでは?
        落下は怖くないじゃなくて根源的というには格落ちって話だよ
        都合のいい空論繰り広げたすぎてそもそも文章が読めてない、理解できてない
        もう赤信号ですよ

  49. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 22:40:25 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落下したら死ぬ
    そりゃ怖いでしょ
    ネーミング的にも高所の悪魔とか恐怖症の悪魔じゃ様にならんから落下の悪魔が一番いいでしょ

  50. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:18:53 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    むしろすごい納得したんだがこれが逆張り的な発想ってよくわからんな
    死の前提のない恐怖なんてそれこそ生物の本能的には浅い恐怖だろ

  51. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/03/31(金) 23:47:24 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落ちたら死ぬから怖い、って方向に限定するのがよくわからん
    結局、真っ暗闇にしても滑落にしても、悪い意味で自分の身体がどうなっちまうかわからんから怖いんやろ
    なんなら、「恐怖を覚える心自体も一緒に死ぬんだから死なんか怖くもなんともない」なんてエピクロスのレトリックもあるわけだし
    全身の骨粉々になって顔がピカソの絵みたいになってもまだ生きとるとか、一思いに死ねんかもしらん怖さってのもあると思うわ

  52. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/04/02(日) 17:04:46 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    老化とかも根源になるんかな?

  53. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/04/04(火) 16:37:13 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    竜の悪魔

  54. 名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2023/04/21(金) 03:14:56 ID:メンテナンス時以外、IDは管理者にのみ表示 返信

    落ちたら死ぬような高所には慣れても、死ぬような落下自体には物理的に慣れないからな

コメント欄のルールをお読みになった上で投稿してください。
・荒らしや早バレの書き込み、過度な粘着や誹謗中傷などは禁止されています。
・コメントにURLを含める場合は、先頭のhを抜いてください。
今週の人気記事 BEST5