今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】「ダイの大冒険」主人公のダイ、ラストで衝撃的なことを叫んでしまう・・・

ダイの大冒険
コメント (227)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1528648480/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XeIqEnse0
中盤でダイかモンスターと人間が仲良くできる世界にしたいみたいなこと言ってるのに
最後の最後で自分が人間に受け入れられないなら地上を去るとか言ってる
理想を捨ててるじゃん

no title出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CH/ivbbI0
まさか自分がモンスターとのハーフなんて夢にも思ってなかったんだからしゃーない
no title出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uZgJbdqM0
>>2
竜の騎士ってモンスターじゃねぇだろ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CH/ivbbI0
>>3
お前バランのあの姿見てもモンスターじゃねぇと思うのか
no title出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uZgJbdqM0
>>5
いや種族としてさ
いや人間と魔物と竜の神三柱の合作だからモンスターとのハーフでもあってるのか?

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UAyzfoD30
んなこと言ってない
ダイはモンスターを殺しまくってる

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5m5jkMR/0
は?
そういう葛藤のラストだろ
人間を守って消えていったダイ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+FWvdnXxa
寄生獣でも思ったけど今更お前がでてくんのかよみたいなのやめてほしい
no title
no title出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I3GeD+fM0
まぁ、マジレスすると打ち切りだぞ

あの時代はダイ大でも打ち切りになる

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:I3GeD+fM0
馬とポップ戦でポップのカッコ良さで消されてるけど
馬が脳みそまで馬のバカなだけなんだよな

もうあの辺りでネタ切れ感というか行き詰まってたんだろうな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M6QjKHC00
あんまスレタイとは関係無いけど
白泉社に左遷もとい栄転してるマシリトが

「ONE PIECEは話が長いダイの大冒険レベルの漫画」

って言ってるんだけど 蔑意は伝わるんだけど何が言いたいかが分からない
売れてるんだから無問題だし ダイ大悪くないのに

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UAyzfoD30
>>17
ONE PIECEは読んだことないがダイ大ならこの間実家の読んだらかなり面白かったぞ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rqNAtHMy0
>>17
マシリトって白水社落ちしてんのか
権力ありそうだから好きにやりたいんだろうな

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MivpZYdF0
>>42
マシリトは元社長だからな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rqNAtHMy0
>>43
社長なのぉ!?
すげーなDr.マシリト
ジャンプイズムの悪い面を持ち込まなければいいが

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V0jE2MO30
最後に人間を理解してる魔王様に現実を突きつけられて苦し紛れにそうとしか言えなくなっただけ
結局ポップや仲間ですらダイの苦しみを理解できてなかったから生きてても帰ってくるわけない
クロコダインみたいに図太いなら別にしてダイの繊細な性格だと仕方ない

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m8mrg1c50
決戦直前に一番見たい夢を見る回で母親と幸せな生活を送ってる夢だったし
コアの爆発でダイ殺して天国で両親に会えましたの方が丸く綺麗に収まる
行方不明は展開としてイマイチ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UAyzfoD30
>>25
読者からしたら行方不明でも原作者からしたら違うぞ
魔界や天界の話も出てきてるし
親父らに封印されたヴェルザー倒しにいったのかもしれない
実際魔界編の構想はあったみたいだしポップもダイも習得呪文がラスボス用ではないし

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NaZoTT690
>>30
そういやダイってギガデインは覚えてないんだよね、鞘でライデインまとったのを増幅させてたっけ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UAyzfoD30
>>31
いや双竜紋の時点ではミナデインまで使えるぞ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P7+bP4kX0
ドラクエにおけるドラゴンはドラゴンは基本、勇者たちがクエストしていくものだったから
じつは主人公がドラゴン族だったってのは後にも先にも画期的な設定で好きだったわ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NaZoTT690
>>28
ドラクエ8になんとなく引き継がれてるね、あとドラゴンじゃないけど11の主人公の紋章とか

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V0jE2MO30
魔王軍は総じて人間の傲慢さを大局的に語ってるのにダイもポップも経験論や感情論ばっか
ダイってポップが優しくて周りの人間がいいやつだから人間を守りたいと思ってるのでほんと救えない

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UAyzfoD30
>>32
竜の騎士は魔族の魔力と竜の力と人の心をそれぞれの神が合わせて作り上げた生き物だからな
人の心が普通の騎士より強いんだから当たり前だろ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MivpZYdF0
影のままなら無敵なのにワザワザ実体化した挙げ句やられるラスボス

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+iq7MHJd0
>>38
メドローアなら効くから無敵じゃないぞ
それに老バーンが死んだら肉体も滅んでただろうし
元に戻るしかなかった

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yP6Tkf1sa
後半のダイ、すごくおとなしくね?
淡々としてて、『勇者』感がしないわ
初期は、THE少年漫画の主人公!って感じで明るかったのに



逆にポップはどんどん成長してかっこよくなっていった

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f5ZFa6sJ0
親父が死んだし周りが期待しすぎて精神的なストレスたまりまくったせい

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:r6tgPpkE0
ダイはもう人間じゃなくて竜の騎士になっちゃったってことなんやよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 竜の騎士ならともかく竜魔神となるとまぁもう完全にね…

    • 爬虫類感般くなってたな
      よっぽどオッサンみたいにはなりたくなかったんだな

    • バランなんて魔界竜のウェルザーレベルだし、もはや裏ボス的な存在よな。ダイも最終的に人間に姿は近いけど親父越してるし化け物と言われて迫害されて第二のバランとなってもおかしくないぐらい

      • ダイ自身は無敵でもダイ以外はそうは行かんからな
        例えばレオナが謀略によって殺されたらダイはどうするか

        ダイはほんと正義vs悪じゃなく侵略に対する防衛側のストーリーだったな
        狡兎死して走狗煮らる(なんでこれが一発変換できねーんだよタコ!)になる可能性は十分にある

      • ダイを迫害とか漫画よんでたら絶対にならんとわかるだろ、国のトップから支持得て、国民すべてと思いがつながったのにどうやってなるんだよw
        むしろそうなってほしいだけじゃない?

        バランに関しては姫が8割くらい悪い

      • >>ダイを迫害とか漫画よんでたら絶対にならんとわかるだろ

        これの方がそうなって欲しい希望的観測だろ
        作中で人間全員がダイ様サイコ~とでも言ってたか?

        あくまで描かれてきたのはダイに協力的な王や一部の国民たちであって
        魔王を倒した強いやつって噂だけでもあまたに居る国民たちは
        次の魔王になるんじゃッて不安を覚える奴が全くいないと言えるのか?

      • ↑↑その考え方が吉
        ダイは平和にレオナ達と生涯を送れる可能性ももちろんある。可能性は

        凶に転んだ時が怖いのよ
        ダイが地上を去った体で隠遁するのが一番平和
        戦争終わった後に重用されるのは算盤に長けた者ってのは世の習い
        強者なんて居場所無くす

      • >ダイを迫害とか漫画よんでたら絶対にならんとわかるだろ
        漫画よんでたらモロに「人間を助けたのにその強さにドン引きしてダイを迫害する奴ら」を描いたエピソードが作中にあるんですよ

      • 豊臣政権確立のために尽力したのに九州送りになった黒田官兵衛とかね…

      • 黒田は天下取りの方法は分かってたけど
        自身の身の振り方・処し方はまったく分かってなかっただけ
        猜疑心が強い主のもとで身を粉にして働いた功臣が平定後にどうなるか
        秀吉が自分をどう思っているかが分からんかった
        何せ「自分の後に天下取れるのは官兵衛」と聞いて
        ようやく「あ、自分危ない」と気付くほどのにぶさ
        張良も范蠡も主に天下取らせたらさっさと家を去ってる

      • まあマンガの中の描写だけだと、あの世界の人口かなり少ない感じに見えるんよな
        実際は前に出てない一般人が何百万もいるだろうし(どう贔屓目に見ても何千万もいるような文明には見えないけど…)、その全員と心が通じた最終決戦だったかというとそんなことは無いワケで
        逆に、世界中で数千~数万人くらいの人口しかいない世界ならあの最終決戦を経てダイを化け物と蔑む奴が残っていたら逆差別で駆除されるだろw

      • 赤だけど可能性の話をしたがっただけだよ。そうなって欲しいとかは流石に考え方が捻くれすぎ。

      • だれも元の赤レスに対してレスしてないぞ赤レスについた青のRE2に対して言ってる。よく読めばわかるだろ。

      • だから赤は赤として青2に言ってんだろ
        よく読まなくてもわかるだろ

      • >>全員 お前らせめてどのコメに対するコメなのかアンカー付けろ だれに送ってるのか分かりにくくしてるのに読めばわかるとか読まなくてもわかるとか全員自己都合すぎる

      • 赤俺 迫害されて第二のバランとなってもおかしくないぐらい

        青2 ダイを迫害とか、、むしろそうなってほしいんじゃないの?

        赤俺 そうなって欲しいとかは流石に考え方が捻くれすぎ。

        君 誰も赤に返信はしていない。青2に返信している。

        自分が読解力なくても人のせいにできるって素敵やね。

      • ここのまとめスレでアンカーつけるほうが珍しいし、それでみんな会話が君以外は成り立ってるんだから自分の能力を疑ったほうがいいよ。

        むしろこのツリー珍しくわかりやすく青の上半分は>>迫害 って書いて青2に対してのツッコミとその考え方が吉って言ってる人がいるだけでしょ。下2つは豊臣の黒田について、残りの一つは人数比を想定したそいつの意見しか書かれてないんだが。

        煽りではないけど、二度言うけど本当に自分を疑ったほうがええよ。ここまで分解して話さないとわからないもんかね。

      • ダイ迫害があったとして、黙って居なくなろうとしても結局またポップ達が付いて来るんだから迫害されるもクソも無いわ。
        何だったらパプニカ王になるわけだし。カール王国にはアバン先生、懇意のロスモ国王、竜信仰のテラン国王辺りまで居るのに迫害される環境と見る方が難しいよ。

        バランは竜の騎士の使命を知ってるから人と深く関わらなかったけど、ダイは人とのハーフでアバンの印の通りの人柄だから、その点でもバランみたいな危険性を持たれにくいとは思う。まぁ人柄が良ければ解決とは言わないけど。

    • なこと言ってた?

      • いや俺が読んだ感想やが
        竜の騎士が人類の味方ってのはまだ受け入れられるような気がせんこともなくもないけど
        竜魔神となるとゴジラが人類の味方的な……怖いっちゃ怖い

  2. マシリト、相変わらずワンピ嫌いだねぇ

    • ワンピース売れるの見抜けなかった事を20年以上逆恨みしてるとかヤバイな

      • 別に面白いのが理解出来ないだけで売ったときは編集長じゃね?w

      • 実際つまらんし。ジャンプ黄金期なら確実に打ち切り。

      • ワンピがぁ?
        黄金期たってワンピレベルの漫画だったのかよ

    • でもダイ大の立ち上げマシリトだからな、悪口てわけじゃないんじゃない

    • 結果的に自身は面白いと思えないとずっといってるけど、
      最終的に載せる判断したのもマシリトだからなぁ、
      何回も没にして連載時の形になってるってのもあるしな、
      否定してるし見抜けなかったから無能、って言うのも違うだろうしな、
      自分が面白いとは思えないけど面白いと言ってる奴の意見は無視しなかった訳だし。

      • 連載会議で三回落としたあげく四回目に副編集長とデスク総出で三時間がかりの猛反対をくらってようやく無視しなかったんだから有能だよな

  3. 歩み寄るけど拒絶されるなら仕方ないってだけだろ

    • そう言うことだよね。
      自分の理想は共存だけど、だからこそ人間に拒絶されるならそれはそれで尊重して受け入れるしかないって言う…

  4. >>33
    信憑性ゼロの嘘じゃねぇか…
    ダイの大冒険でミナデインなんて見たことも聞いたことも無いぞ…

    それにゲームの方でも8ではそのミナデインは使えなかったし………

    • ダイ大のスレって毎回自分の妄想を原作設定みたいに語る奴でてくるよな

    • 勘違いというかただのニワカやろ。ミナデイン自体みんなからパワーもらって打てる元気玉なんだからそんなの使ってる描写ないやろ。

      ギガデインはバランしか使えなくてダイはライデインしか使えないけど鞘の効果でギガデインにしてただけやし。

      • 魔力回復用のフェザーあるしギガデインとか使えるなら使ってるわな。最終決戦なんだし温存しとく意味も無いし

      • 自力でギガデイン使えるなら鞘強化したロン・ベルクがアホになる

      • 双竜紋や竜魔人化ダイなら使えるようになったんじゃ?と期待もしたけど結局作中では使わなかったしね
        むしろあの時点のダイが使えないとかギガデインは純粋な竜の騎士にしか使えないとかなんだろうか

      • 双竜紋が開眼した時点で竜の騎士としてのスペックは全部継承してる筈だから使えると思うけどね
        ギガストラッシュでバーンに挑んだ時はドルオーラ連発した後だったからMP減ってたとも取れるし(HPは回復してたがMPを回復した描写はない)、その後はギガデインが使えるような局面はなかった
        まあそもそもあの世界のギガデインはバランのギガブレイク用の奴しか劇中描写がないから、ゲーム準拠の広範囲高火力の雷攻撃呪文かどうかすら怪しいが

      • 赤だけど、呪文契約でライデインとか覚えてたと思うから、それをしてなかったからと言うのも考えられる。ポップも賢者になった瞬間にお師匠に契約だけ受けてたから回復やら色々使えるようになったみたいな補足説明なかったっけ?

      • 紋章あり、無しで使える呪文が違うのは間違いないけど、紋章1つと双竜紋と竜魔人で違いがあるかは分からない
        バーンに剣刺したあと使えるならライデインよりギガデインの方が良かっただろうし(MP切れかもしれないけど)
        ミナデインとか言ってるのはどうしようもない妄想虚言癖

      • ロト紋と混同してるんかもしれぬ

  5. 子供じみた理想から成長して自分なりに責任が取れるようになっただけや

  6. 寄生獣でも思ったけどって言ってるけど誰のことだ?
    殺人鬼?

    • そんな亡くなったキャラがセイを助けてくれる人いたっけ?

    • 或いは眠ってたはずのミギーが最後に助けてくれたこととかな?

  7. ラスト……?

  8. ゲームも相まって生き残った中堅漫画

  9. 原作がインタビューで言ってたが
    ダイが連載開始してから最終回までで唯一アンケ一位取れたのがこの回だったとか
    当時のメンツから考えても相当の神回だったんじゃねーの?
    今ならネットで話題騒然なるレベルの

    • 当時のジャンプってスラムダンクが終了してワンピースが始まる前だからろくな漫画がない時期だぞ

      • あらそうなのか
        てっきり黄金期かと

      • 黄金期のピークが終わって一位取れたって感じだったな

      • 上にはるろ剣とぬ~べ~しかいなかった時代だな

      • ダイ 1996 52号 連載終了

        メンバー 有名なのだけ終了時の人気順で抜粋

        こち亀(1000回記念センター、メルカリでこの時のジャンプは3万ぐらいで売られてる)封神演義、るろうに剣心、すごいよマサルさん、boy.遊戯王、マキバオー、ダイの大冒険、ぬーべ、ラッキーマン、キャプテン翼、ロクでなしブルース、ジョジョ

        終わる前に遊戯王とかが始まってるけど、この連載陣だから記憶違いでしょ。相当の神回扱いだったんでしょ。ドラクエ3のスーファミが1996年12月のお正月に出るけど、連載終了後だし。

      • 知らなきゃよかったことってあるなぁ……
        萎えちゃったぜ
        しかしお前ら容赦ねーな

        しかしこのメンツと競ってても一位取れたのがこの時だけって信じられねーな
        ハドラーの最期や天地魔闘破りのシャハルの鏡でも一位取れねーのか
        ニセ勇者再登場でも閃光のように!でも……

        えぇぇ……なにダイって不人気やったんか?

      • 順位書いたものだけど、一応この前に期間が空くとはいえ、DB、スラダン、幽白がいたからね、、、

        不人気っていうか中堅より軽く下ぐらい。他作品も人気あるしね。聞いたことあるタイトル多いでしょ。

        今の中堅が盛り上がり場所作っても、ワンピ、呪術、ヒロアカとかのアンケを越えるのがきついのと同じや。人気作品はファンが多いからその分アンケ出されるし、数で対抗できないのよ。

        だから相当面白かったとか、他作品がつまらない場所だったとか色んな要素がつまった1位だと思う

      • 黄金期過ぎでも残ってたのは黄金期を生き抜いた漫画ばっかだったわけだ
        なんかカッケーな

      • ダイ大は最終回がこち亀最終回と被ってたのが悪い

    • DBが終わるまではどうしても1位取れなかったからな

      • ドラクエ原作ゲームのキャラデザ描いてる人の漫画だからな。
        ドラクエファンでドラゴンボール嫌いな奴はまずいない。
        ファンの母数が段違い、かつ層がほぼ上位互換なのでそりゃ無理だろ。
        投票数ではなく採点式で毎週やるなら上回る週はたくさんあったと思う。

  10. みんな仲良くの中の「みんな」に自分は含まれとらんのや

    • これな。みんなが好きだから俺も消えるわぐらいで、ダイは人を恨まないけど、間違えばバランみたいになってもおかしくない

  11. >「ONE PIECEは話が長いダイの大冒険レベルの漫画」

    鳥嶋は自分以外の編集部が連載開始前のワンピースを絶賛してる中で唯一「なにが面白いんだこれ。こんなの連載させるな」って言ってたらしいからその漫画がヒットしてるという現実が面白くなくて何がなんでも凡作ってことにしたいんだろうな

    ドラゴンボールのことも自分が編集を降りてからの部分は「続けすぎた。フリーザ編で終わるべきだった」とか言ってたし
    ドラゴンボールは鳥嶋が編集を降りてからの方が人気があるという事実を認めたくないんだろう

    • 別にそいつがどんな恥の上塗りしようがどうでもいいんだけど
      それにダイ大を巻き込まないで欲しいわな

    • 連載させない権限があるのに自分が面白いと思っていないワンピースを連載させた人だぞ

      • ワンピースに不満言ったのも、3話でガイモンの話やったからだしな
        なにちんたらしてんだよ、と言われて3話からゾロ編入るようになった

      • ボツに編集部総出の熱烈な反対攻勢されて渋々OKしただけだぞ

    • 編集者としての鳥嶋さんは全然優秀じゃないんだよね
      鳥山明先生におんぶに抱っこでのし上がっただけの人で
      どちらかというとドラクエとかクロノトリガーに鳥山先生の起用を進めた功績の方がでかい

      • 鳥山に描きたいものを描かせなかったのが、商業編集者としてはクソ有能

      • 担当者としては無能だけど、編集者としては1流だよ。

        抜粋
        漫画以外にも、企画ページの『ジャンプ放送局』、『ファミコン神拳』などの編集や、連載漫画のメディアミックス化を手がけたり、さくまあきらや堀井雄二などの外部の人間を起用しゲームの世界に導いたり、『ドラゴンクエスト』(以下『ドラクエ』)誕生にも一役かっている。その流れから、1993年(平成5年)には創刊編集長として、後輩の高橋俊昌とともにゲーム雑誌『Vジャンプ』を立ち上げた。

        慶應法学部卒で漫画界に流れ着いた変人だし、漫画のことは詳しくないけど他の補助が有能すぎる人

  12. >>32
    ダイ自身が人間にはひどい奴もいるってはっきり言ってるんやが。
    そもそもこれがいつのスレをまとめたものかわからんけどあまりにもちゃんと読んでないニワカのレスが多すぎやろ

    • スレやまとめなんてニワカ御用達なのに今更なに言ってんの

    • いかにも悪人って感じの顔でゴメちゃん狙ってた偽勇者一行が
      お咎めも無くのうのうと「ダイ~!」って最後に味方面して出てくるのは
      ちょっとどうかと思う

      • 偽魔法使いとかふつうにポップに激飛ばして活躍しただろ
        味方面はおかしい

      • むしろ最初こそ悪側で出てきたけど懲らしめられた上、ちょこちょこ出るたび憎めないコメディリリーフだったろ
        ネットで最初と最後だけ読んだのか?

      • 人類対魔王軍になってるのに味方面もなにも味方だと理解できないのか···お前さん相当ヤバイぞ?

      • しょうもない人間がいるっていうことと、そのしょうもない人間の中にも勇気は眠っているっていう希望とか多面性を象徴する場面だぞ。
        ダイが最初に出会ったしょうもない人間の代表格だからこそ、最後のキメに持ってくる意味があったんだよ。

  13. お前を倒して…この地上もいただく!

    • それはそれでかっこいいけれどもよ

  14. ロトの紋章の方が好きだな
    命乞いする主人公に、心折れたメンバーとか
    人間模様がよく描かれてたと思う

    • 命乞いなんかしたか?
      ジャガンに負けた時の事?

      • 終盤のダイが歳のわりに高潔すぎるってのは否定しないわ
        「勇者だから」って部分に引っ張られたのか、(人間視点で)バケモノの血を半分引いている負い目なのかは知らんが
        だからこそどこまでも人間視点のポップの言葉は読者に刺さったわけだけど

      • モンスターに育てられて、良き師匠といい仲間に出会って培われた純粋さについては劇中でも触れられてるんだけどな
        本当にエアプしかレスしてないんだな

    • 命乞いというか・・・戦意喪失?

    • ロト紋は聖なる者か闇の者か0と1の判断基準が意思より上にくるのがね
      バーンみたいな問答されたら「黙れっ闇の者」で思考放棄するから名台詞もない

    • ロト紋は続編でクソ化したからなー 最初のは凄く好きだった

      • ポロンの合成魔法とか子供心を的確にブッ刺しにくる展開よ

    • 好みだろうけど面白さは全然ダイの方が好きだわ。雰囲気としてはダークな感じで好きだけど、獣王戦やら数えるぐらいしか名戦なくないか?ポロン覚醒でのモンスター仲間がやられるとか、イマジンがメテオだか使った時の絶望感とか冒険者としてはダイよりリアルでいいけど(そこに関してはロト紋は上手い)

      エロさもポロンがヤオに変化の杖使ったぐらいだよな。ダイはマァムのエロイ扉絵とか、鍵穴から除くみんなの下着姿とか、姫さんの片乳ほうり出しとかあるから。

      • ロト紋はロト紋で面白いよね

      • 獣王グノン戦は面白かった。だから続編でもグノン復活したのかね?

  15. ちゃんと条件付けてるだろ?
    「地上の人々すべてがそれを望むなら」だ
    誰か1人でもそうじゃない人がいればセーフなんだよ

    • 光の神バルドルのためにこの地上のものすべてが泣くなら
      生き返らせてやろうとヘルが母親に約束したけど
      ロキが変身していた霜の女巨人だけ泣かなかったので
      復活できなかったというが、変身した存在って
      別固体扱いなのがよく分からない

  16. よく知らねぇ漫画だけど・・・

    まぁダイのダイのダイの字でしたというオチなんだろうな

    • ちょっと何言ってるかわからないので解説お願いします

    • Japanese please

  17. 最後叫んで終わったんだ

  18. マシリトそんなこといってたんかワンピにもダイ大にも失礼だろ・・・

    • ダイ大が全37巻のワンピースだと思えば凄く評価されてる感

  19. >初期は、THE少年漫画の主人公!って感じで明るかったのに

    後半のダイは動かしにくそうだった
    その逆はポップ

  20. 一般人:漫画
    マンガオタク♂:マンガ
    少女漫画:まんが

  21. これ人気だったからだいぶ見たけど、まじで何が面白いのか何1つ理解出来なかった。
    子供向けだから昔は人気だったみたいな感じ?

    • 当時社会現象だったドラクエのコミカライズって点が大きい

      • それはあるかもなぁ
        冒険王ビィトとかつまんなかったし

    • 「俺が理解できないものは子供向け」って決めつける発想のほうがよほど子供じみてるがな

      • ほんとそれ

      • 子供向けって別に幼稚って意味じゃないぞ?
        いやまあ灰はそういう意味で使ってそうではあるが…

    • ロメロ三部作観て「こんなん特殊メイクもチープ過ぎて緊迫感ないわ」言うてるみたいなもん
      自分が好きな「大人向け」やらも、四半世紀も過ぎれば駄作扱いされるよ

    • 別に理解できないのは問題ないが
      自分が理解できないから評価低めにするのは、自分の感性にどんだけ自信あんだって感じだな
      物語でも食い物でも、みんな好き、自分はピンと来ないものなんてあるだろうに

      • 理解が出来ないから評価が低い、ってのは当たり前だろう
        むしろ自分はよくわからないが皆が良いって言ってるからって評価を上げる奴の方が信用できないわ
        それはそれとして※21はこれだけいろんなレスが付いてる中で「俺わかんない」ってだけ主張するアタオカのヤツではあるけどな
        (ファンが面白いと思うポイントってのはいくらでも書いてあるから普通の読解力があれば共感できなくても理解できるだろという意味で)

    • 見た年齢にもよるかもな。ワイは好きだったで。序盤はそんな面白くないとは思うけどさ。フュンケル、フレイザードあたりからはずっと面白い

      • なにその健康食品か化粧品メーカーみたいな剣士

    • 少年漫画なんだから子供向けで何の問題もないんだけどね

  22. クロコダインにヒム、チュウなどが暮らしていける所で
    たとえダイが竜魔人化しても大したことねーだろ

    • その1人が地上を消そうした大魔王を、いろいろな想いや助力があったとは言え、ほぼ独力で倒せてしまったヤツだ、ということが問題で、その事実を知ったらアルキード王の側近のように恐れて排斥しようとするやつも出てくるだろう、ってのがバーンも看破してて、レオナ姫も言い返せなかった事実

      • つーかダイがいいダイ魔王になって世界に君臨すればいいだけじゃん
        誰も逆らえないだろ

      • それが嫌だって言ってんじゃねーか

      • 誰も人間以外の者に人間を支配して欲しくは無いって話やぞ

      • 事実も何もバーンは人間に関しては知ったかだったとバレてるし
        側近が排斥とか世界中とつながった今できるわけない上に、王達がちゃんと理解した上で受け入れてるから
        排斥できる理由がない、ダイが傲慢になって暴君になるくらいじゃないと無理

      • 世界中の人間があの程度の数しかいないなら、な
        実際は何億はいなくても何百万と一般人がいるはずだし、そいつらは勇者の事なんか知りもしない(ゴメちゃんの力で声が届いたのはダイの事を知ってる奴だけ)

        今、世界の王たちと友好的だから将来にわたって排斥されない、なんてのは残念ながら非常に困難な道だろうよ

    • クロコダインの方がどうみても化け物だよなw

      • クロコダイン自身それがわかってるから一線引いてるじゃん
        人間のことを好意的に見ても自分から積極的に人間に交じろうとはしてない

      • おっさんより強い人間なんていくらでもいるからアレはノーカンや

      • オッサンより強い人間っていくらでもいる?
        最終PTメンバー以外でそんなやつおるか?

    • 問題は強さの方だろ。そこで迫害しやすい異形を利用するだけ

  23. ダイ大からズレてしまうが

    >寄生獣でも思ったけど今更お前がでてくんのかよみたいなのやめてほしい

    中盤から後半にかけてずっとフリを続けてたのに、「今更」って・・・
    たかが漫画すらまともに読めないやつって社会でどう生きてんだろ

    • オタク御用達の伏線もちゃんと張ってあるのに
      文句言う連中が多いのが理解できないわ
      いうほどアバンに思い入れないだろお前ら

      • アバンに関しては伏線なんか無いけどな?
        元勇者なんだからカールの守りみたいな身代わりアイテムくらい持ってるだろうってのはゲームやってりゃ想像できると言われればその通りだが

      • アバンに関しては弔い合戦てきな始まり方でもあったしリアルタイムで見てても今更感あった。あれじゃフローラの「判っています。死んだのでしょう」が馬鹿みたいにじゃんと

  24. 続編の構想があったからあの終わり方なんだっけ?
    普通の漫画なら魔王を倒してみんなで地上に返ってハッピーエンドだけど
    あのもやっとする終わり方の方がなんか作品としては深みが出て好きなんだよなぁ

    • 続編というかあそこで最終回にしないで連載を続ける予定だった。
      作画の体調不良で続けるのは無理ってことで最終回にした

      • 予定無かったら、普通に生還してたか、
        キルバーンのくだり自体が無くなってたのかな

      • 魔界で石になってるヴェルザーはともかく
        マザードラゴンを弱らせている「ある邪悪な存在」の情報が
        まったく明かされないまま終わったからな
        これが唯一の魔界編の痕跡

  25. リアルタイムで読んでた時は俺のまわりでは後半アバンが出てきた時は凄い盛り上がったぞ

    • 当時は他の人気漫画でも実は生きてたって展開はよくあったし、元ネタのドラクエにも世界樹の葉や身代わりアイテムとかあったから違和感なかったしね
      しかもその後のアバン先生の名言や知識やアイテムや立ち回りで活躍する展開も上手かったし

  26. わりとマジでクソしょうもないレスばっかりなんだけど
    よくこんなもんまとめたな管理人
    なんか嫌なことでもあったのかよ

    • ネタがねーだ

    • ここまで誤認だらけの人間達が集まってダイ語ってるのが怖いわ
      ここのコメ欄で指摘されてる通り、「地上の人々『全て』が望むのなら」という文章を読めていない
      ベンガーナで、助けたはずの街中の人から拒絶されたエピソードを下敷きにしているが、少なくともバーンを倒すまで付き合った仲間達は絶対にそんなこと望まないだろうしな
      すぐ下のコマで戦慄しているレオナがいい証拠

      • 1文忘れただけでこのような人間がでてくるのか

    • あまりにも酷いレスばかりだから逆にネタでまとめたのかなって思ったけど
      それにしては記事タイトルもおかしいんだよな

  27. そもそもダイは人間とモンスターが仲良くできる世界にしたいなんて一言も言ってない
    むしろバラン編からはそこが超えられない壁であることを理解してて、それでも人間のために戦おうとしてるだけ

    前提からしてスレ主の妄想から来てるんだからメチャクチャ

    • ダイそんなこと言ってたっけ、と思いながら読んでいたが誰も突っ込んでいなかったのでてっきり言っていたのかと思いそうになった
      言っていないでいいんだよな

    • 言ってないよね
      適当にイメージだけで喋ってんじゃないの?

  28. ガチの名作漫画だよなあ

  29. ダイはまだ12歳で未熟なんだから発言に矛盾するところがあってもそれはそれてらしくていいと思うけどなぁ

  30. インターネットあるある
    読まずに拾った画像見てごちゃごちゃ言う

    • ぐわあああああ!コラでクロコダインが弱いみたいな扱いになってる感じか

      • 弱いのは間違いないからまぁいいけど、役立たずのネタキャラ扱いしてる奴がマジでいるからビビるわ

      • 斧ぶっ壊れキャラ

  31. アバンが出てこなかったらバーンに力こそ正義! とか言ってたかもしれない

  32. すげえご都合感溢れるゴミみたいな終わり方だよなw

  33. 怪物島で勇者に憧れて偽物も本物も早いうちから見知ってるからな
    魔界の神とかいって与太こいても全然響かんわな

  34. この漫画凄い面白いのに当時の掲載順は中堅だったんだよな

    • アニメが当たってればもっと跳ねてたと思う

      • アニメが打ち切りにならなければ鬼岩城編ぐらいまではやれてたんだろうな

      • アニメも局の都合で打ち切られただけで人気はあったからな
        まぁそれがあったから高クオリティでリメイクアニメが作られたわけだけど……

      • 視聴率もよかったのに完全に局の都合なのがな

    • 当時の作品が名作すぎた

  35. ダイがなんでそこまで人間に肩入れするのがピンとこない
    育ててくれたのはモンスターだし
    最初に会った人間はニセ勇者やレオナを殺して権力を奪おうとする大臣など悪人の方が多い
    アバンの教えを一週間受けたくらいでそこまで人間を好きになるかな

    • ゆーてダイ本人が人間から不当な扱いを受けたことって殆どないからな
      バラン編で怯えた目で見られたことはあったけど最終的に出会った人間の大半はダイに好意的だったと思うぞ

    • ポップもマァムもレオナもヒュンケルも仲間たちほぼ全員人間だろ

  36. そもそも地上世界が狭すぎる
    現実地球ぐらいの広さがあれば人間、魔族、龍族で住み分けるぐらいできたかも知んない
    あの世界の地図は日本をモチーフにしてるそうだがホンマに世界全体で日本ぐらいの広さしかないのかも

    • いや宇宙に出たときに丸い地球を見て「地上…?」って言ってるだろ
      北極もあるし

  37. 話が一段落しないダイの大冒険=ワンピース

  38. バーンがいなくなりヴェルザーは封印されたまま主力魔族はほとんど戦死
    なろう世界みたいに人間が魔族、モンスターを迫害侵略奴隷化する世界になるかも知んない

    • 太陽ねーから行かねーんでねーの

  39. >>15
    大人っぽい性格だけど親衛隊全員産まれて数日なんだから騙し討ち合戦で負けるのは仕方ない
    アルビナスも似たようなもんだし

  40. 大人になったって事やろ
    そもそも、年端もいかんようなのが出した結論()なんてのではな
    そうでなくとも、いかに天才が出した答えであろうと、初志貫徹なんて有り得んし
    この手の、子供に完璧を求める思想は危ういわ
    柔軟性のないやつに、フィクションと混同しませんなんて表明されても信用できるわけもないんやで

    • いや、人間とモンスターが仲良くできる世界を作るなんてダイは言ってない
      ただの妄想で勘違いしてる

  41. 途中からドラクエ感ゼロのオリジナル漫画だった
    ネットでは高評価やが、時代を超えて語られるほど面白い作品とは思えん、かなりグダってるし

    • 下地がドラクエなだけで一貫してオリジナル漫画じゃん
      何読んでると思ってたんだ?

    • 竜の騎士だからドラゴンではあるけどドラクエである必要性皆無だよなw

    • 別にグダってなくね

      • 最後グダッてると思う。
        バーンの巨大ロボ化とかいらない。

  42. お前を倒して、この地上を消す!
    ぐらいは言ってほしかったな

  43. 三条脚本だしそのとき流行ってることを適当にいわせてるだけだよ
    ほんとにただそれだけ
    逆にそれが分かってないやつは理解が浅すぎる
    「信奉はもっとも理解から遠いところにある」の典型

    • いやだから昔の故事にもあること言ってるだけやんバーン様

    • そもそも人間とモンスターが仲良くできる世界を作りたい何ていってないから
      最初から人間が好きだけど人間ではない自分を受け入れる人と受け入れられない人がいるのを理解して悩んで一貫している

  44. またおじさん共が過去のつまんねえ作品でワイワイ騒いでるよ

  45. 夏休みって感じの米欄だな
    いや、いつもこんな感じだったか

  46. お前を倒して・・・この地上を貰う! だったらどうなる?

    • なんとバーンはおきあがり、なかまになりたそうなめで こちらをみている

  47. マシリトは有能なんだけど偏ってんだよなぁ
    ワンピースも高橋留美子のことも過小評価しすぎだし

    • 有能な人はいても完全無欠な人はおらんって事よ

  48. ラストって言ってるけど老バーンの時点で全然ラストじゃないよなこのシーン

    • 枯れた老人から若返ったからって言動がイキリすぎなんだよ
      技だけじゃなくもっとドッシリ構えて喋ってくれよ
      ダイをなぶりだしたり姫に一撃くらったり
      作画の都合で「うざったい!」と瞳にしたり
      カイザーフェニックス分解されてうろたえたり
      セルみたいに「ガキの戯言か。そんな力があるなら見せてみろよ」と煽ったり
      「勝った!」とか嬉しそうに笑ったり

      • 老バーンのころから
        鍛えたチカラで敵をいたぶるのは面白いって言ってるけどな

  49. ここまで完璧に話まとめておいてどこが打ち切りなん?

    • 本当は続きがあったなんて思わないくらいに綺麗に伏線回収してるよな

    • ダイの大冒険は打ち切りというより延長しなかった、というのが正しいな。
      最初からバーンを倒して終わらせるつもりではあったけど、
      続けてくれと言われた場合の準備もしてあった、というぐらいで。

      • むしろバーンパレス入ってからとか引き伸ばしてる感あるくらい。
        続き描くならキルバーンは普通に逃げおおせて、まだまだ嫌な奴ポジやってたと思う。

  50. >ダイの大冒険は名作なのに、読み手が幼稚すぎる奴が多いな。

    善も悪も内在しているのが人間だろう。てか、魔族や竜族だって碌な奴がいないじゃないか。

  51. 破壊神を破壊した男DQ2

    • しかも王族として絶対の権力すら兼ね揃える

    • ケロロ軍曹の作者の描いたやつの2の王子はカッケーかったなぁ

  52. こんな駄作確かに今なら打ち切られんな
    今のジャンプとか駄作しかないし

    • なんか必死やね

  53. 人間とモンスターが仲良く暮らす世界の中で、
    自分が邪魔だって言われたらいなくなるよってことなだけで、
    理想を捨てたわけじゃないと思うんだけどなぁ

  54. ダイ式竜魔神の姿にならずに勝てるかどうか、結果ならざるをえなかった&なってみた時にワイは地上に居てはいけない側に大きく揺らいだんや

    • この時まだ老バーンだし、竜魔人どころかこのまま勝てそうみたいに思ってる時だぞ
      お前の脳内だけの答えありきで捻じ曲げるなよ

  55. てか、普通に考えたらバランがあまりにも規格外に強すぎたよな
    結局全開フルパワーのギガブレイクを発動する事は無かったし、それを竜魔神モードで使うっていう余裕すら残してた
    バーンとウェルザーがどっこいの戦闘力だとしたら竜魔神にすらなれなかったであろう若バランがウェルザーを倒せたって事実はヤバイよな

    実質 竜魔神バラン>>>>双竜紋大>真バーン=ウェルザー>>その他

    ぐらいの力のバランスだから、バランが本気で戦ってたらバーンもウェルザーも瞬殺されていた可能性が十分ある

    • う~ん……
      そんな馬鹿な!?って感じの説だけど、確かに竜魔人への変身キーアイテムである竜の牙(ドラゴンファング)を若い時代のバランはつけてないのよね。
      これが単に「持ってるけど若いと似合わないからつけずに携帯しているだけ」なのか「使えないので持っていない」「使える年齢にならないともらえないので持っていない」とかなのか。

      そうなると確かにノーマル状態でヴェルザーを倒したことになってしまう。
      「アルキードを大陸ごとふっとばした」のも怒りにまかせてやってるのでノーマル状態なのよね。方法としてはドルオーラだと思うけど、バラン自ら「このフォーム(竜魔人)でしか使えない」っていってるから、ノーマル状態でもドルオーラなしで大陸一つふっとばせる、ってことになってしまう。バーンの言う「一種の制御機能」が怒りのため外れてしまって撃てたのかも知れないけど、その場合は肉体の方が耐えられないだろうし。

      老バーンは「例え竜魔人と化しても余とやりあえない」って言ってるけど、↑の説抜きにしても老バーン相手なら持久戦に持ち込めばバラン勝てるからね。
      真バーン相手だと天地魔闘の構えをギガブレイクで崩せるか?って話になるけど竜魔人全開ギガブレイクが双竜ダイのギガストラッシュより強いならフェニックスウイングで受けた時点で受けた手がふっとぶし、ギガストラッシュ同等か弱かったとして、防げたとしても竜魔人の肉体は耐久力そのものは双竜ダイよりガタイがいいから上とみて、カラミティエンドとカイザーフェニックスくらってもそこまでダメージないかも知れない。
      そう考えるとなんか、うん、わからなくなってきたw圧倒的、とまではいかなくともいい勝負にはなるんじゃないかな?

      「実質 竜魔神バラン>>>>双竜紋大>真バーン=ウェルザー>>その他」

      ここまで差はなくともだいたい

      竜魔人バラン≧双竜魔人ダイ>>真バーン≧ヴェルザー>双竜ダイ>>老バーン>>単竜ダイ

      くらいなのかも知れない。
      問題はノーマルバランの扱いで、どこに入るか?なんだけど。あくまで1対1ならということなら「真バーン≧ノーマルバラン>ヴェルザー>双竜ダイ」としてもいいのかも。
       あるいは「真バーンになるのは数千年ぶり」らしいので、ヴェルザーの比較対象が老バーンな可能性もある。そうなるとさらに入れ替わって「真バーン≧ノーマルバラン>双竜ダイ>>老バーン=ヴェルザー」な可能性も。これならノーマルバランがヴェルザーに勝てたのも納得できる。
      でもね~、ノーマルバランじゃさすがに真バーンよりは1枚2枚落ちると思うけど。双竜ダイはもともとのダイの強さにバランの強さ(闘いの遺伝子、3割増しの竜闘気)がプラスされている状態なので本来ならバランより強いはずだから。
      だから「真バーン>双竜ダイ>>ノーマルバラン≧老バーン=ヴェルザー」くらいなんじゃないかな~?
      ヴェルザー倒した時バランは若いし瀕死の重傷負った、ってあるし、竜魔人化できるようになったノーマルバランならヴェルザー倒したときよりも強い。
      なので、

      竜魔人バラン≧双竜魔人ダイ>>真バーン>双竜ダイ>ノーマルバラン≧老バーン=ヴェルザー>>単竜ダイ

      でファイナルアンサー?

      でもそんなに竜魔人バランが強いなら中盤でダイたちが撃退できたのはそれこそ奇跡だし、ほぼ同じパーティメンバーで老バーンに1回負けたのはなんなんだ、って話になるのよね。鬼眼王?知らんw

    • 竜魔人になれなかったはどこからくる妄想なんだか

      • 作中の対ヴェルザー戦の描写が、バランから話を聞いたラーハルトの回想シーンなので実際に見たわけではなく、竜魔人のことまでは話さなかった、のかも。仮に話してたとしても実際には見ていないので描写できないし。(ヴェルザー戦後、ラーハルトを拾った後に目の前で竜魔人に変身してれば別ですが、それほどの敵がいたら作中で言及されるはず。ただ単に見せるためだけに変身するとも思えないし)
        メタ的なことを言えば作中描写で竜魔人登場前なので、回想シーンでは出せなかっただけで、実際には変身してたのでは?と個人的には思います。この辺どうなんでしょうね?実際には変身してたと思うのですが。その方が強さのバランスがいいというかなんというか。

      • 毎回竜魔人化する際に使っていたドラゴンファングを持っていない
        戦闘している描写回想シーンでも人間状態のシルエット
        ウェルザーを倒して半死半生になった時の回想で服を着ている(竜魔人になると上着が吹っ飛ぶはず)
        なれなかった確証はないけど、たぶん変身せずに倒してたのは確実なんじゃねぇかな

  56. >ドラクエにおけるドラゴンはドラゴンは基本、勇者たちがクエストしていくもの

    そのものⅢで竜の女王がほぼ味方サイドだろ

  57. ドラゴン族って何の話?

  58. 大魔王のメラゾーマは炎の不死鳥って設定はカッコ良かったな。
    ゲームに逆輸入して良いんじゃねアレ

    • 散々されとるだろダイの魔法が本家に逆輸入なんて

      つか俺、ダイの原作者三条陸をドラクエ公式のアドバイサーとかにしてほしいわ
      なんやねんバキムーチョだのメラガイアーだのイオグランデだの
      酷いわ

      • 堀井雄二が監修に入っていたおかげかも知れないけど、重圧呪文の「ベタン」とか、メラ+ヒャド+矢(アロー)で「メドローア」とか、ドラクエ的センスに完全にマッチしてるんよな。

      • その3つの中ではイオグランデは悪くないと思うんだが。

      • バギムーチョ、メラガイアー、イオグランデ、マヒャデドス、ギラグレイド。
        マヒャデドス以外はどれも外国語由来みたいですよね?そこが堀井雄二の「ドラクエ的センス」と致命的に合わないと思う。マジックバリアなんてそのまんまなのも出てたりするし。古参のファン(おっさんどころかじいさんか?)にはなかなかに受け入れがたいところなんじゃないかと。
        個人的には4段階にするならヒャダインに相当する呪文を他系統でも作って最上位は変えなければ良かったのに、と思います。
        が、それではインパクトがないし新たに出す意味がなかったんでしょうね。呪文の格上げという点ではいいアイデアだと思うのですが。
        ダイ大の後なんだから、極大閃熱呪文ベギラゴンや大魔王の必殺呪文カイザーフェニックスの強さに説得力が出ていいんじゃないかとも思う。初期ポップがメラゾーマ使えたのもヤバさが増すしw
        それにしても、マヒャデドスの由来はなんなんだろう?

  59. 地上に存在する人間すべてがそれを望むならっていう前提のセリフだろ
    そうじゃないこと知ってるからこそ言えたセリフ。人間にも仲良く出来ないやつがいるなんてのはダイだって知ってるっての

  60. 大ダイは引き延ばしも無く、綺麗に終わった漫画の代表。
    ワンピースは、そのレベルの漫画が長編のドル箱になった。
    マシリトが言わんとする所はコレだろう。

  61. 真バーン戦からテンポ悪くて途中で飽きちゃったな。

  62. はじめて実写マシリト見たけど似てるなw
    口の片側上がってるのが癖になってるんか?

  63. >まぁ、マジレスすると打ち切りだぞ
    >あの時代はダイ大でも打ち切りになる

    違うよ
    続けようと思えば続けられるし構想も練ってあったけど
    あそこでの区切りが良いと判断したから終了した
    その辺を自由にできた本当に恵まれた作品

  64. 途中のいくつかのエピソードで自分が普通の人間にとって脅威以外の何物でもないってことに気付かされるからな。
    だから、バーンの発言も否定せず、むしろ肯定している。

    • ベンガーナでダイの紋章パワーを見た人がダイをおそれた理由って何だろか?
      見た目?
      強さ?
      雰囲気?
      額に変なマークが光ってるくらいであんなドン引きする?

      • 全部だろ
        一般人からしたら伝説クラスのドラゴンを楽勝でちぎってれば十分恐怖の対象だわ

      • しかもダイが倒したのはただのドラゴンではなくヒドラでした。トベルーラで縦横無尽に駆け回り、ポップが打ち漏らしたドラゴンをイオラ1発でつぶし、大の男が数人がかりで持ち上げられない大岩を気合い一発で粉々にしてみせ、ヒドラの顔面蹴っ飛ばしてドラゴンキラー胴体に突き刺して血しぶき浴びながらトドメのライデイン…紋章の力を扱いきれていない描写も見られましたし、怖がられても仕方ないかと。

      • 平和に暮らしてる人間が人が人殺してるの見たら恐怖するだろ。
        ダイが殺したのは人をゴミのように薙ぎ払えるドラゴンだぞ。それも兵器とか魔法というワンクッション置く手段ではなく肉弾戦。
        頭で守られたと分かったとしても怖いに決まってる。目の前の相手は笑顔のままでも次の瞬間、自分の首を引きちぎるだけの力があるんだから。

  65. ダイが暮らす予定だったと思われるパプニカが一度滅んだおかげでダイを迫害する候補ナンバーワンの王族や重臣が居なくなってるのが幸いだね。
    カールも反アバンになりそうな連中は滅んでる。

  66. 理想と現実は違うって事だろ
    ダイの「人間と魔物等が仲良く暮らせる世界が理想」って想いは貫かれてる
    でも現実の人間達が受け入れてくれないなら引く事は引く
    けどそれは 理想を全否定するのとはまた違うだろ
    「自分の世代では駄目でも 後々の世代が自分の掲げた理想の世界に
    少しでも近づいてくれたらうれしい だから 自分の想いを言葉として残す」
    そういう理想の抱き方だってあるんだぞ

  67. そもそも読んでないんじゃないかコイツ?
    モンスターと人間がどうちゃらなんて作中で一言も言ってねーだろ
    画像もラストじゃねーし叫んですらないw
    シンプルに相手にする価値のないバカ

  68. どうでもいいけど竜魔神じゃなく竜魔人でしょ

  69. 王道少年漫画をこどおじが識者ぶって的外れな考察してる地獄

    • 王道かどうか関係あるか?
      どのみち見ていて気持ちいい姿ではないだろうに

  70. まあ一般的な人気の割に何かとケチつけるスレが多いなダイ大は

    しかも、大概的外れというか理解力?不足というか、よくそんなんで「ダイ大は説明が多いw」「ご都合漫画w」と馬鹿にするんだから呆れるわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【画像】彼岸島の作者、狂う
本日の人気急上昇記事