今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】漫画やアニメの「修行・特訓」シーン、ドラゴンボールが理想形だったwww

ドラゴンボール漫画総合
コメント (131)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694100729/

1: 23/09/08(金) 00:32:09 ID:ONxK
子供に分かりやすくかつ楽しそうで真似したくなるような修行って点で
一番ってやっぱドラゴンボールの亀仙人の修行だよな
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

2: 23/09/08(金) 00:32:37 ID:79Ui
でっかい亀の甲羅が用意できないから却下

3: 23/09/08(金) 00:32:40 ID:NZLD
ワイはNARUTOの影分身修行を身に着けたい

20: 23/09/08(金) 00:39:52 ID:Oo1C
幽遊白書の玄海の修行もええな
針の上に指先1本で立つやつ

おすすめ記事
5: 23/09/08(金) 00:32:44 ID:u5Bn
最近の子は修行なんてしないでチート貰うのが好きなんやぞ

7: 23/09/08(金) 00:33:07 ID:FTuL
>>5
これ

6: 23/09/08(金) 00:33:06 ID:79Ui
>>5
チートって言うか最初から強い系やな

9: 23/09/08(金) 00:34:19 ID:Fewv
>>5
ドラゴンボールも途中から修行シーン飛ばすようになったから昔からその傾向はアッたとは思う

10: 23/09/08(金) 00:35:02 ID:ONxK
巨人の星のギプスとかイナイレの巨大なタイヤとか
修行(特訓)場面は真似したくなるようなヤツが
最近の作者は思いつかんのやろな
だから安易に最初から最強にしたがる

18: 23/09/08(金) 00:38:34 ID:rYVK
>>10
さっさと活躍させな連載続けられんからな

11: 23/09/08(金) 00:35:10 ID:NZLD
チート能力貰う←まだわかる
ハーレム築きます。最低でも女の子w侍らせます←は?????

12: 23/09/08(金) 00:36:21 ID:n2FN
no title

13: 23/09/08(金) 00:37:22 ID:79Ui
>>12
重力10倍でずっと浮いてる修行やからセーフ

17: 23/09/08(金) 00:38:22 ID:NZLD
>>12
これ瞑想ったって気のコントロールとか戦闘のシミュレーションやろ?

21: 23/09/08(金) 00:40:10 ID:Fewv
宇宙船での悟空の修行もたしか2ページくらいなんよな
マシリトがドラゴンボールは努力を描かないようにしたと言ってたけどこういうことなんやろな

19: 23/09/08(金) 00:39:40 ID:ONxK
修行シーンって強い敵と戦わせとけばいいってイメージあるから、なろうだとダンジョンの最奥から脱出させるまでを修行にしてるのホント嫌い

22: 23/09/08(金) 00:40:31 ID:tkvW
うえきの法則もやたら修行修行やっとったな

24: 23/09/08(金) 00:41:20 ID:Oo1C
当然じゃ
死ぬまでやるんじゃ ってやつ
正確には死ぬ一歩手前まで
臨界期で発揮される力を引き出すってやつ

今のやつらには分からんやろな

29: 23/09/08(金) 00:43:57 ID:Oo1C
>>24
ドラゴンボールってそんなんだったか?

32: 23/09/08(金) 00:45:14 ID:rYVK
>>29
サイヤ人がそうやろ
臨死体験したらパワーアップする
んでせんず食って復活
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

27: 23/09/08(金) 00:43:13 ID:ONxK
ドラゴンボールは後付けとはいえ精神と時の部屋が卑怯すぎるわ
1日で1年分の時間経過とか雑だけど修行場面カットするのに都合が良すぎる
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

31: 23/09/08(金) 00:45:04 ID:Fewv
>>27
そっちも微妙だけど界王星のほうがチートだと思うわ
死んでも修行して強くなれるの反則やで

33: 23/09/08(金) 00:46:01 ID:Oo1C
まあ今は昭和のスポコン系は流行らんやろな

今は楽してチートで最初から強いでよろしく~
みたいなのやからな

37: 23/09/08(金) 00:49:13 ID:rYVK
俺つえーももう古くて
サブキャラにも過去エピソード盛り込んで同情誘うのがこの10年くらいの流行りやろ
最先端は推しの子やチェンソーマンみたいな影がある作品

34: 23/09/08(金) 00:48:00 ID:ONxK
正直鬼滅はしっかり修行シーン描いたのはポイント高いけど真似したくなるような修行じゃないからプラマイゼロだったなぁ……
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

38: 23/09/08(金) 00:49:39 ID:cyns
>>34
瓢箪ではないが超大型トラックのタイヤを口呼吸で破裂させる奴は海外におるな

39: 23/09/08(金) 00:53:29 ID:gfhk
ワールドトリガー最高やな
修行(ランク戦)がメイン

40: 23/09/08(金) 00:54:53 ID:Oq2x
>>39
話進めながらもずっと修行みたいなもんだから成長に説得力持たせられていいよな
本誌で追いたくはないけど

35: 23/09/08(金) 00:48:24 ID:Fewv
読者に好かれる修業シーン大抵は主人公が辛いとか苦労とか思ってないねんな
新しいことに挑戦できるワクワク感だけを描いてる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 俺を半殺しにしろッ!
    台詞だけ抜き取ると変な台詞が多いベジータ
    半殺しはともかく、よくもオレのブルマを! は若干狙ってる気がする

  2. ハンターハンターのビスケやウイングの訓練は納得がいったけど

    • ハンターの修行は面白いな
      具現化系と操作系の系統別修行とかどんなんだろうって思うもん

      • 系統別で多様性があるのがよかったね
        クラピーの鎖の具現化は実におもろかった
        ん……?具現化系の修行はどんなんだろう?

      • 修行の師匠が現役で活躍しそうなのも面白い
        まあ会長が現役だったくらいだからな

      • ゴリラを具現化する修業とはいったい・・・?

  3. すごい雑な感想だけど、ちゃんとしんどそうな絵を描けてるのがいいんだろうな
    ドラゴンボールでも瞑想とかイメトレとかあるっちゃあるけど、あれ一辺倒だったら頑張ってるように見えなかったと思う

    • 数ページだけでもあの辛さのおかげで…と後のパワーアップの説得力が増すからな

  4. 一番ゴミなのは鬼滅の山での修行

    • 数年後で修業カットや!!

      あれって最初にやったのはワンピースか?
      この15年くらいでこういう漫画がすごく増えて残念。

      • 最初かは分からんがワンピは1話の時点で10年の修行シーンカットしてるな

      • ちゃんとアニメのシャボンティ諸島の時期にあわせて15年って言ってるの草

      • 数年すっ飛ばすのは珍しいけど
        「この修行を毎日毎日続けました(描写は数コマとか数ページ)」はよくある

    • 連載初期でやってるんやもん
      担当はさすがに始まっていきなり修業編はヤバいって言っててあれがギリギリの折衷案

  5. 変態仮面「私の漫画なら、読者はかなり興味を持ちそうなのだが、同時に危険だから詳しく描くなとも言われる」

  6. 聖闘士星矢は全員聖闘士が師匠になって六年間マンツーマンで鍛え上げたからあそこまで強くなれたのはなんか筋が通ってる
    聖闘士は88人しかいないのに100人の孤児の中には雑兵に育てられた奴もいたはず
    現役の白銀聖闘士につけた星矢瞬、黄金聖闘士に師事出来た氷河紫龍は籤運良かったのだな

    • 素性のわからない仮面の変態に育てられた一輝兄さん…

    • 師匠が88人しか居ないのに100人も弟子候補を送りつけてくる極東の成金よ
      聖域とはどんな関係だったのだろうか

  7. 読者の多くが社会人になったからじゃない?
    修行シーンでワクワクして真似したくなるのって小学生だよな

    • まぁジャッキー今見てもやろうとは思わんな今は

    • ロッキーのトレーニングシーンは大人でも影響受けるんだよなあ

      • 生卵飲むシーンが日本と日本以外で意識の差があるの面白いよな

  8. >>1
    鶴仙人もなんか鶴と呼ばれるような根拠があるような訓練をしてるんだろうか
    想像もつかんな

    • 今はもうほとんどのキャラが使えるようになってるけど、舞空術が元々は鶴仙流の技だったからな
      鶴仙人が空を飛ぶ姿が鶴のようだったとかそんな感じじゃないか?

      • 見た目先行で、見た目が鶴っぽいから鶴仙人なのかもしれんぞ

    • 鶴仙人という技開発のスペシャリスト
      もっと評価されていい

  9. マシリトが言ってるけど、こんなの昔っから
    少なくとも80年代からジャンプキャラは努力を描かない
    北斗も男塾もまともに修業してねーだろ

    • 例えばケンシロウがサウザーに負けたシーン
      あそこは70年代までなら修業してリベンジする
      しかしケンシロウは「サウザーの謎」を解く事でリベンジした
      実に80年代的な展開である

    • 北斗は回想で修行してる場面が多いだろ
      幼い頃の掘り下げがメインではあるけど

      • あーゆーのは修業じゃなくてただのバックボーン

    • 70年代にスポ根で特訓(修行)やり過ぎて飽きられちゃったからね

    • ジャンプに限らず修業パートは人気が落ちるのはいつの時代のどの雑誌も一緒
      だから講談社系のスポーツ漫画は主人公をヤンキーにして大会の合間はケンカ編にして小学館系は大会の合間に恋愛編を挟む構成でしれっと練習描写は省略する事が多かった

  10. ジョナサンとジョセフの特訓もかなりダイジェストだったような
    単行本を持ってないから断言はできんが

    • ジョセフはジョジョでは1番修行らしい修行してる
      それ以降は最初からかなり強いか、戦いながら成長するかのどっちかだな

  11. 変則の中の変則Dr.STONE

  12. 男塾の意味わからん修行好き
    卵を指でトントンして衝撃を散らすながら逆立ちしたり、手裏剣をシャトルランしたり説明文だけのもあるが面白い

  13. 肉体的な強化って100倍重力修行あたりで頭打ちになってそう

    • ノーマル悟空が40トンの重り付けられても耐えてたから
      明確に強度上がってると思う

      • よく考えたら界王の所重力10倍だから400トンや

      • そのシーンって大界王星だから正確な重力は不明じゃない?
        界王星はセル戦で爆発してそのままだし

  14. 修行漫画のワールドトリガーは最新巻で挫折したわ

    • いつまで修行してるんですかね

      • ずっとやろな

  15. 翼のボールをドリブルして登校はうちの学区で社会問題になったよ

    • ぬーべーの広もやってたのに…

  16. ドラゴンボールも鬼滅もこんな修行してました!ってダイジェスト的だから見やすいんやろな
    ジャンル違うけど、おおきく振りかぶってみたいに
    練習の意味とかをいちいち説明してたらキリないわ

  17. 死んで蘇れば強化されるマンキンは誰にも真似できん

    • マンキンの修行は辛く厳しい空気イス

  18. 悟空とベジータは修行中毒者
    悟飯は修行サボってる
    ↑直接描写せず会話で修行を済ませてる

    • 純粋なサイヤ人と、混血サイヤ人との差か

  19. 螺旋丸の修行は好きだった

    • 水風船割る修行とかおもろかった

    • NARUTOは修行パートが個性的で面白い

    • ダルかった

      • 俺の廻りの機械故障させまくりやがって
        少しは詫びろ

  20. ブラクロとかヒロアカも逐一修行してるけど全然挙がらんね

  21. ジャンプでなくてもいいなら
    一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた ~落第剣士の学院無双~
    という漫画の訓練は中の人間が老化し無い精神と時の部屋みたいな世界で十数億年素振りしてるだけだった
    これが一番意味が無かった気がする
    素振りだけで強くなれるもんかな

    • 1回漕ぐだけなら大した負荷じゃない自転車でも
      一日中漕いでるレーサー達は足ムキムキだし
      その年月素振りしてたらそら強くもなるんちゃう

    • 精神の方が気になるな
      普通ぶっこわれるで

  22. 最近だったらウィッチのモリヒトがやった
    クィックィック・30倍速だな…
    (やってる事は精神と時の部屋とほぼ同じ)

    むしろラスアオリで『精神と時の部屋じゃね?それ』というツッコミを入れられたから
    これは完全にパロだと思われる

    • それ女の子と遊んでるだけの漫画だろ

    • あるある属性で固めまくった4師匠でギャグに持っていきつつ
      修行自体はしっかり出来てるという…
      「修行パートも面白く描く」という鉄則を、「ショートコント:修行」で処理する変態

  23. 読者の知らない超能力の情報が開示される修行は面白い
    でも主人公がある程度強くなってからやると、今更そんな基礎っぽい事をやるの?みたいな事になってしまうのが難点

    • ナルトの形質変化の修行はうまくやったな
      あのキャラだから基礎ガバガバでも違和感ない

  24. アニメだけど鉄下駄で走ったりロボットに乗ってタイヤ引っ張ってたトップをねらえ!はこの修行にどんな意味が…って思った

  25. ドラゴンボールの修行はただの筋トレやん
    ハンターみたいに順序立てて能力を習得していく修行が理想形だよ

    • 悟空にそれはできんやろ…

      • 「計算だけでわかるもんじゃない。俺達サイヤ人はな。」

    • そりゃドラゴンボールは能力バトルじゃないからだろ
      地力上げて殴り合い、気のパワーで戦うのが基本なのに説明なんていらんわ

    • 勘違いしてはいけない
      亀仙流の修行はバトルに勝つためではなく、ギャルにモテモテになるため……でもなく
      武道を通じて心身健康になり、生まれた余裕で人生を楽しく暮らすためのものだ
      だから基礎体力を伸ばすのが一番なんだ。

    • 亀仙人の所のは持久力や瞬発力、回避力の修業にもなってたけどな

      理屈で考えていくからつまらなくなるんだよ

  26. あれは亀仙人の株上げが一番じゃね?

  27. 基本は戦いながら強くなっていくでいいと思うけどね。説得力十分あるし見ていて面白いし。スポーツ漫画だったらコンスタントに練習シーン入れて欲しいが。

  28. チート能力がどうのこうのって言われてるけど、それを扱う修業をしてなかったら
    “能力(ちから)を使う”んじゃなくて
    “能力に使われる”奴が大半だと思うんだが…

    • 理解(わか)るんだよ

  29. 修行メニュー聞いて「こんなのできるのか?」とか絶望してたのに
    次の話ではもう余裕でこなせるようになってるやつ

    • 生存性バイアスじゃね?
      つまんない修行を何週間もやったら消えていくのだ

    • 『亀』って書いた石を崖の下の森に放り投げて探して来いとかは理不尽過ぎると思ったわ

  30. 状況や個人差はあるんだろうけど
    こういうのを見ていると
    言う程嫌われてないじゃんって思う

  31. スラムダンクは20000本のシュート練習なんてあり得ん事やってたな
    簡単に計算しても1日最低でも3000本でしかも1本あたり数秒単位で投げないと終わらないという無茶苦茶さ

    • バスケのシュート練習何て数秒単位でシュート打つものだぞ
      ましてや普通のジャンプシュート

      球拾い要員、撮影係、パス出し係が少なくても4人いるんだから
      20秒で5本は打てる
      1分で15本
      60分で900本・・・は休憩挟まないと流石に無理だが
      9時から12時で3時間、昼休憩挟んで15時から18時で3時間
      計6時間あれば普通に3000本は打てない数字じゃない

  32. 修行パートは話進まないから最近のネットの声からしたら不満多くなりそう

  33. 悟飯とクリリンがやってた脳内戦闘シュミレーションは未だにどういう原理かわからない

    • ええ…イメトレやん

      • イメージの中で実際に闘ってたようなセリフがあったからだろう
        実際は先の戦いを基に各自が想像した相手と闘ってただけだろうが

  34. ちゃんとした強化訓練やってるのはスポーツ物とかヒロアカとかあるじゃん

    • スポーツだと練習とか作戦会議になんのか
      何げにアイシルは試合前パート好きだったな

    • デスマーチはめちゃくちゃだけどハッタリ効いててよかった

  35. 「ベストキッド」の一見ただのワックスがけが実はカラテの動きになってたみたいな修行が好き

    • コブラ会の骨を痛め付けるだけの修行嫌い
      海外ドラマ版でまた出てきてるらしいな

    • あの修業は実はこのためだったのか!っていうカラクリは面白いよな
      「食キング」までいくとわけわからなさすぎるものがあるが

  36. 修行シーンだけを描いてるとダレる、ドラゴンボールだとセル編とか修行と並行して話も進んでるからそんなに気にならん。
    精神と時の部屋が反則と言われればそうだけどね

    • 最長老のポテンシャルをMAXまで引き出すのも反則ちゃうか?
      しかも潜在しまくりだった悟飯やぞ

      • 潜在能力は各々引き出せる段階が違うということでここは一つ。。
        エロ界王神 > 最長老 > 超神水くらいかな。
        神龍のオレンジピッコロはようわからん

      • 青年になって隠れてたキャパが増えた

  37. 悟空は自分に誘導する気弾ブチ当てて死にかけながら仙豆で回復するとかいう大分イカれた修行してたな。まぁサイヤ人の特性にぴったりな修行だったわけだけど

    • 超サイヤ伝説で宇宙船の修行楽しかったわ

      • あれ梧空のレベル低い方が合流早くなるから真面目に修行すると遅くなるの罠すぎる
        下手するとジース、バータも梧空無しで倒さないとダメだし

  38. 精神と時の部屋の話してんのに画像が宇宙船の重力修行のシーンとか適当やな

  39. 界王様がしとったサイヤ人やフリーザの説明なんかがええ例やけど
    DBの修業って次の展開の布石や世界観の説明があるからええんよ
    ハンター(念の説明)やジョジョ二部(+と-の波紋)なんかも正にコレ

  40. 「実はこのカードは・・・!?」
    何なんだ

  41. 本スレ24は幽遊白書だね

  42. どうせお前らできそうな奴でも修行しないだろw

  43. 虎は何故強いと思う?もともと強いからよ

  44. ふ…虎や狼が日々鍛錬などするかね

    • 実は小動物嬲って鍛錬してるんだよなぁ
      北斗の拳のクラブと同じやり方

    • 親が半殺しにした小動物を持ってきて、子供らに追い回させる
      野生動物こわい

  45. 修行と言えばケンイチかなぁ
    結構、修行描写多いよね
    ギャグ調にしてるけど、死にかけるどころか死ぬとこまでいっちゃうし、面白かった記憶

    • 結構どころか
      修行しながら次の展開の話するのが常態だったじゃねぇか

      • 実戦よりも修行で死にかける方が多いしな

  46. 精神と時の部屋の設定も上手いよな
    外より何倍も時間使って修行出来るから
    短時間の急成長に理由付けが出来る

  47. 亀仙流の修行を実戦の天下一武道会で多林寺の先輩に手加減抜きで叩き込むまでがセット

  48. ジョジョの波紋を鍛えると、肉体も鍛えられるのはずるいと思った

    • 波紋の呼吸の修行自体が全身運動だからな

    • そういってるけど
      実際の修業シーンはめちゃくちゃ体を酷使して危険そうだっただろ
      ジョセフなんか全身傷だらけになってたし

  49. 江戸城本丸は山籠もりはきっちり省略されていたな

  50. 100m走で常人の壁を読者に意識させたり、悟飯牛魔王のエモエピソード入れたり、最終目標の大岩を設定させたり
    新キャラ導入してみたり、蜂だの鮫だのエロ本で国語だのギャグ差し挟んだり、のち延々やる戦闘開始前の礼や挨拶の仕方といった常識を身に着けたり
    描写に全くぬかりがないんだよな

    ナルトもムッツリ先生からカエル夫婦までバラエティーに富んでたけども

  51. 少年漫画の修行シーンの究極はやっぱりハンターハンターだと思うけどな
    グリードアイランドなんて基本的に修行のためにあるパートだけど、あのデタラメな完成度は・・

    • 別に修行のためじゃねぇだろ
      修行らしい修行だったのはビノールトまでじゃねぇか

  52. ハイキューなんかは練習や合宿何回もやるけど大まかな流れを描いてそれなりの結果も描くけど詳細だったりメンタル的なものはその後の試合展開に盛り込んで描いてたな

  53. キン肉ドライバーの
    技の型はもうできてる、後は特訓だ!→テリー「技の入り方に穴があるぞ」
    →どうすればいいんだ!→イノシシに襲われて偶然にも理想的な技の入り方を開眼
    という流れは完璧だったと思う

    • なんていうか往年の(肉よりちょっと前の)スポ根漫画の流れが活きてて素晴らしい

  54. ネットで言われてるほど修行シーン不要か?

  55. ワールドトリガーはいつまで修行しとるねん

  56. なお、実際は組手を限りなく数多くこなすのがもっとも効果的なもよう。
    怪我?怪我したら組手できなくなるから怪我するな。
    怪我したらあきらめろ。

    • 昭和新日&相撲部屋&広島カープ
      「骨折はケガの内に入らないから」

  57. スラムダンクのシュート練習やろ。
    他のジャンプ修行は全部ゴミや。

  58. サイヤ人だからな。人間が その修行を真似してもうまくいかない。
    クリリンは 鼻がないし たぶん正式な人間ではない。強い地球人代表なだけ。
    ドラゴンボールは国王も人間じゃない。

    • クリリンは鼻くそを出すシーンがあるので鼻は間違いなくある
      たぶんよっぽどの小鼻で読者の知らないところで普段から悟空は「鼻がない」といじっていたんじゃないか
      国王はあの時代の少し前に動物に変身する技術が流行したという公式設定があるのでこれも人間

  59. DBの修行は恐竜に追いかけられたり、サメのいる湖泳いだり、エロ本で勉強したりして面白かったな

  60. >最近の子は修行なんてしないでチート貰うのが好きなんやぞ

    毎度これいうのでてくるけど本当にそうか?って思うわ
    一部のなろう系でそのタイプで受けてるのがあるだけで大体はコケてるじゃん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
本日の人気急上昇記事