今週のお題
『格を落とさずに敗北したジャンプの強キャラについて語ろう』
(原題:格を落とさずに敗北したジャンプの強キャラについて語ろう)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)
(原題:格を落とさずに敗北したジャンプの強キャラについて語ろう)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)
作品内で無双したり圧倒的な強さを見せつけたけど、
潔く負けたキャラっているよね
ハンタでいうメルエムみたいな

永遠に格下げされないと言ったらダイ大のワニ
負けることはあっても立場は一切変わらない。

出典元:三条陸・稲田浩司『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(集英社)
コメント雑談って?
コメント雑談とは、毎回異なるお題を記事タイトルとしてつけ、コメント欄にてそのタイトルについて皆さんに語りあっていただく記事の事です。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!
コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。
右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
興味のある方はぜひコメントしていただけると嬉しいです!
コメント雑談とわかりやすいよう、記事タイトル先頭には★を付けさせて頂きます。
右下のコメントボタンで簡単にコメント欄に移動出来ますのでお使いください。
MEMO
毎週土曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!!
コメント
最強じゃなくてもその位置づけ辺りで上手い事退場したんもいいんかね
漏瑚
戦った相手が強すぎただけで、作中では未だに上位の強さだと思う
作中1位2位としか戦わない漢
見た目と声優で強いのに納得いかないキャラだな
黙らんかスグル!
漏瑚、今出たらカシモと同じくらいか?
乙骨よりは弱いよな
攻撃力とスピードに全振りしてるから
呪力で防御できない特級以下は即死すると思うわ。
乙骨は漏瑚に勝てそうだけど、
カシモはよーいどんで戦ったらタイプ一緒だから相打ちになりそう
秤に領域使われた時の択が彌虚葛籠だったからおそらく鹿紫雲は領域を使えない
領域と極の番隕の規模的に鹿紫雲で火山相手にするのは厳しいんじゃなかろうか
乙骨は反転アウトプットが対呪霊に強すぎる
戸愚呂弟は負ける時まで格好良かったが
実はB級で魔界ではA級S級が無数にいて、人間の中でも仙水の方が強くて、領域能力者には倒せそうなのも多数いて、格下だった連中が数か月の訓練であっさりS級になってしまったという死後に格が落ち続けたのがなんとも
言うてA以上は神話の化け物だからねぇ
Bでも十分強いだろ
フォローしきれてねえよ……
格下って言うけど妖怪連中だから人間と違がって元のレベルが違る
戸愚呂も妖怪に転生してんだから土台としては他の妖怪とイーブンじゃね
妖怪になってから50年も修行してB級止まりは単純に才能が無かったんだろう
戸愚呂弟は魔法の玉を貰えずアリアハンから出る事が出来ないままLV25位までLVの上がった勇者って感じ
妖怪がちょっと修行したらすぐ抜かれるのが元人間の悲哀って感じでいいと思う
自分より上がいないから伸びも悪かったんだろ
戸愚呂も魔界行ってればすぐにAだのSだのなれたろ
まわりの妖怪の妖気吸わなきゃダメなやつが生きていけるとは思えんが
弟子の仇取った時点でそれ以上強くなる理由もないし、
むしろ深層心理では誰かに倒されたがってたくらいだから
そこまで熱心に修行に励んでたわけでもなく、
部活エンジョイ勢が惰性でなんとなく練習してるくらいのノリだったんだろ
戸愚呂は筋肉特化の妖怪だから妖力は大したこと無いんだろ、
戦闘力的にはA級相当はあるんちゃう?
テリトリー戦で飛影はB級上位相当って言われたけど飛影と戸愚呂は
その時点で同格とは思えんし。
テリトリー戦時点では飛影はB級中位だぞ。コエンマに直接言われてる。
そもそも「あの戸愚呂がB級だっていうのかよ!」って台詞もある以上戸愚呂は戦闘力的に普通にB級程度なのだろう。それに妖力が攻撃的で凄まじいと蔵馬や桑原に言われてるから筋肉特化でもない。
戸愚呂はパンチとか打撃力はA級だとかそんなフォローもする余地なく所詮B級でしかない
戸愚呂弟だって独学じゃ無く、A級(S級だっけ?)の監修の元に適度な運動と美味しい食事を続ければもっと強くなってたと思うぞ。
これ元がAだった飛影と鞍馬が今まで感じた事も無いほど強大な妖気だって言ってるのに
蓋を開ければ元の二人のが強かったですは完全な後付け設定だと思うわ
ガバガバ霊界格付けを真に受けるな
戸愚呂がB級ならクラマが洋子になった時点でちびっとるわ
ちょっと修行したらっていうけど
魔界の3国のナンバー2レベルになってるからなあいつら
あいつらが超天才なだけで妖怪そのものも雑魚だったんだよ
戸愚呂のメンタルは最終話までのキャラと比べても十分強いし、なんなら戦闘は一般人の左京だって格は落ちてない。
サムネはメルエムだが核兵器で負けたのは格落ちしてないのかな
ネテロのすぐ傍にいたのに熱と衝撃で即死しないだけでも十分おかしいよ。
ハンター世界に生身で核兵器直撃とその後の毒に耐えられる念能力者が出てこない限りはメルエムの株も下がらないでしょ
魔法美容師(まじかるエステ)なら毒を排出できるんじゃね?
発も考えると四次元マンションとか大天使の息吹とかあるから相性のいい能力なら爆発でも毒でもどうにかなるけどそれだとメルエムとの比較ができない。
ビスケは至近距離で核爆弾使われたら毒とか関係なく死ぬだろうし
熱で蒸発して毒の対処フェーズまで到達できんだろ
広島の原爆で中心地4000度くらいだぞ
遺体は跡形も無く消滅して壁に影だけ残ってるの広島で保存されてて見た事ある
薔薇の毒はピトーが対処できてればどうにかできてたかもしれない
展開上はそれをさせないために遠ざけたんだろうけど
まじかるエステやピトーの治療で放射線や中性子線を除去できるわけねぇだろ。化学物質やウイルスや細菌じゃあるまいし。もし、大天使の息吹がナニカやブリーチの織姫と同様の復元系の能力なら、被爆する前の状態に時間を戻す事ができるかもしれないが。
ナニカはともかく、身体のない?ガス生命体なら薔薇の放射能なんて全く効かないだろうな。吹き飛ばされてガスが拡散しちゃうかもしれん。
衝撃波と爆風に絶え、発火の瞬間は数十万度とも言われる爆心地の熱で蒸発してないからな。どんだけ頑丈なんだよ。そりゃ百式の零だの、観音の打撃だのじゃダメージ入らんわ。そんな化け物でも細胞と遺伝子を持つ限り、放射能は効く。
母性にのまれて優男になるのは格落としてない?
「優れた才能のある人間だけは食用にせず保護してあげてもいい」ってなっただけだから優男ではない
食べるための家畜に愛玩動物としての価値を見出したに過ぎない
そもそも対人戦では負けた感じがしないから、格の落ちようがない感じ
ただ世界観的には最悪にもなれるけど、いくらか対策も可能くらいにはなった
単行本のおまけで蟻より人類の方が危険度は上に位置づけられてたからな
王より強い人間は出てきてないけど、種族としては人類の方が危険だったというオチ
ウボーギンという死後格が上がり続ける男
凝を怠るにわかホイホイの犠牲者
クラピカの隠が上手だったということで……
当時、かえって流のぎこちなさがいい隠れ蓑になったのかもしれないな
冷静に見返せば粗目立つんだけどな…
車中で拘束中に鎖でかくなってるのに具現化系の可能性考えてなかったり
あれ冨樫の作画ミスだぞ
アニメでは直されてたし
死んでから再評価されるキャラ大好きだわ
カストロ君も再評価されていいよな!!
ジャンプじゃ無いけど烈火の炎の磁生がそんな感じだった
ラーメンマン「ブロッケンマンは過去最大の難敵だった」
死後格が上がり続けるといったらワンパンマンのワクチンマン
完全下位互換のホームレス帝があれだけ強いし
ワクチンマンは描写不足過ぎてホームレス帝の完全下位互換かは分からんぞ
ホームレスがやってたオーロラと見紛うほどの無尽蔵な量の光弾連射をワクチンマンができるかは不明だし(ワクチンマンは一度に数発くらいしか光弾出せてないから光弾の量ではホームレスのほうが圧倒的に多い)
GI編のキルアですらボマーのオーラ量ヤバイだったのに明らかにクラピカだけ成長曲線おかしい
いくら相性悪くても念覚えて半年であの化け物にタイマンで勝つのはおかしい
複数VSウヴォーならまだわかるが
旅団への恨みで超強化されたタイマンでほぼハメ確で使う毎に命を削る能力、って考えたら、まあ分からん事もない
命懸けで直接命数も削ってる縛りの旅団特化なんだからそんなもんだろ
旅団以外が相手の直接バトルじゃサブバラ辺りにも勝てないくらいじゃねえかな
緋の目が発現してる時しか念能力が使えない。ぐらいのバランスが適切だったと思う。ダウンジングチェーン・緋の目なし でも並みの念能力より上だし。
志々雄真実は最後まで最強を貫き信念もまったくぶれなかった
強いのは強いんだろうけど、宗次郎と蒼紫って作中でもかなり強い2人と連戦して満身創痍状態の剣心とほとんど互角な辺り万全の剣心相手なら普通に負けそうなのがなぁ
志々雄は終始遊んでるし剣心が真剣だったり、無傷だったら戦い方変えただけだろう
和月も志々雄は勝ち逃げっつってるし、好意的に見てるやつ多いけどさ
負けだろ。明確な。
どう見れば体温の時限装置付きのあいつをそんな甘く見れるのかようわからんわ昔から
煉獄を沈められたときに油断はしないとか言って舐めプして負けたんだからダサいよね
どこが勝ち逃げなんだろ
弱肉強食歌ってながら負けたくせに時代がとか言い訳してるからね
作中で志々雄の勝ちを言いはってるのは方治ぐらいで
その方治も「全員死ねば勝者はいない!」と言っており
裏を返せば志々雄は勝者ではないとわかっていたと思う
格を落とさずに敗北したということには成功してるとは思うけど
青4
死んだのは自分の人体発火による焼死だから剣心には負けてないって意味じゃない?
北斗の拳のシンがケンシロウに秘孔突かれたけど「だが俺はお前の拳法では死なん」って投身自決して意地でもケンには負けてない事にしたみたいな
異常な打たれ強さの説明くらいほしかった
あいつだけ耐久力ありすぎだろ
何回ブッ叩かれてるんだよ
分厚い鋼鉄の扉をぶち抜く牙突を鉢金仕込んだだけでノーダメージにする男
あれに関しては宇水が斎藤の両足に深手を追わせてたおかげで牙突の威力が下がってたとCCOが解説してくれてるぞ
扉ぶち抜いた時点で力尽きて牙突の威力もほとんど無くなってたんだろう
いや扉ぶち破ったのは志々雄戦後の脱出時だから足の条件は同じどころかむしろ志々雄に上から斬られて手当もしてないからより悪条件の牙突で鋼鉄の扉ぶち破ってるぞ
頑丈というなら二重の極みの2人も。「精神が肉体を凌駕している」って、やせ我慢はできるけど、骨折もするし、筋肉断裂したり、内臓破裂したりするって事じゃん? って子供心に思ったわ。精神力でサイコガンの威力が上がるとか、精神力でオリハルコンが強化されるとかなら分かるけど、気合で骨が丈夫になるかよ。消力とか硬気功も同時に習得すべきだったな。
実写版だとさらに強化されて4vs1の同時ファイト仕掛けられて尚優位に立ってたな
あれ笑ったけど、関心もしたわ。その前の宗次戦が高速対決だったから志々雄戦どうすんのって思ってたから。
志々雄もそうだけどるろ剣なら比古かな
奥義伝授のイベントバトルで負けたけどガチれば剣心にも志々雄にも斎藤にも勝つやろアイツ
そりゃ比古は作者公認で作中最強と明言されてるし
奥義伝授は予めこの技出しますよって宣言した上での勝負だから実戦とは全然違うしな
大魔王バーンはこれぞ悪のボスという見本みたいなキャラだった
若返ってイキって遊んでたら
腕跳ばされて「爆発はどうしたァー!」と絶叫して
ゴメちゃんをこなごなにして
カイザーフェニックス分解されて
「うっ…あ…」ってうろたえたり
色々と言動が老人状態との差がひどすぎた
老バーンの時もハドラーやダイに押されてた時は焦ってたし、単純に相手のレベルが上がったのもあると思う
『老いるのは百害あって一利なし』
これが間違いなのが赤がまとめた結果に凝縮されてるな…
別のコメにもあるがダイならハドラーやヒム、何ならシグマとかのが格落としてない気がするな
格落ち捨てないっていうとバランかな。割と登場も戦うのも早かったけど、最後まで最強格だったし、バーンにも魔界で封印されてる龍からも一目置かれてたから。
未だにバランは最強説あるからなぁ
未熟で竜魔神かできない状態でバーンと同格のウェルザーをタイマンで葬ってる時点で限りなく最強なんだよなぁ
竜魔神+神魔剛竜剣での全力ギガブレイクはとうとう見る事もできなかったし
最初から本気で殺す気だったら真バーンすら余裕で葬れたんじゃないか?
いや、竜魔人バランでも戦闘力でいえば老バーンにすら劣るよ
共闘時にダイとハドラーの闘いをみて自分と実力は差がほとんど無いって名言してる訳だし、そのダイはバーンに圧倒されて負けてるし
多分死の淵から甦って強くなったハドラーとダイ傷つけられて激昂してる竜魔人バランが同等レベルだと思うわ
ヴェルザーは描写的に素の戦闘力はバーンに劣るけど特別な手段が無ければ完全に倒せない+素の強さがバーンでも無いと勝てないだから二分してたんだと思う
ハドラーは最初や中期は小物臭かったがどんどん男らしくなり格が上がり続けたな
過去編で更に理由付けされて格が上がる
アニメも最高やったな
全100話のアニメの中OPはあったけどCM時のカットインとEDが唯一存在しない回で退場した男
あれ絶対ハドラーファンがアニメスタッフに居たわ。良いぞもっとやれ
ダービー・ザ・ギャンブラー
イカサマ師、賭博師としては負けてなかった
承太郎たちは全滅しててもおかしくなかった強敵
刃皇かな..
安価ミス
後に戦った弟の方がかませになったという珍しい例だな…
承太郎に兄の方ならイカサマ見破ってたと言われるくらいだしな
どっちだっけ兄貴のほう?
多分ダニエル、兄のほうじゃない?
弟のテレンスに比べてスタンドの性能はともかく
ギャンブラーとしてはテレンスより上らしい
最後は少しコミカルになったけど、あれも勝負から逃げず、立ち向かったからこその結果だしな
ジョジョならボスと互角に戦ったリゾットのがよくね
ナランチャいなかったらリゾット勝ってたし
ただナランチャがいないとスタンド使いだとバレなかったからなあ
DIOの能力を知ってる前提であの話読むとダービーの立場で承太郎のブラフを見切るのはいくら胆力あっても無理だしな
そりゃ呼吸困難にもなるわ
ダービー兄弟のスタンド能力が似ている前例からして似たタイプのスタンドが存在する知識がダービー兄にあるなら、もしかしたら承太郎も時止めてトランプに何かしたかもと考えそうだしな。
3部だとアヌビス神も強敵だったね。
承太郎に「勝ちはしたがギリギリの勝負だったぜ」って言わせるのは伊達じゃない。
BLEACHの敵だとウルキオラかな
二段変身で実はヤミーより強いんじゃないか、という可能性まで残したし
一段階目の解放でもありえんくらい強い
卍解虚化一護が反応できないスピードと月牙でもノーダメの硬皮とか滅茶苦茶やん
…にもかかわらず
『自分の能力は~(ペラペラ)』に当てはまるものが
戦闘スペじゃなくて再生能力の方…
煉獄さん
死後400億稼いだ男
生きてたら、実際そんなに行かなかっただろうね!
違います~
煉獄さんは負けてないから、タイトルに当てはまらないんです~
落ち着け炭治郎
草
レスバする炭治郎は草
これ炭治郎が言ってるのかw
ただ、退場が早かったから、痣が出ないまま死んだんだよね
痣が出ていればもっと強くなったのに
ワムウは最後まで戦士だった
ジョジョはボスは情けない最後ばかりだったが中ボスに潔いのが多い
ンドールとか兄貴とか
リンゴォとか、人格的に悪ではない敵はかっこいいわな
ンドゥールは初めて承太郎が明確に死なせた相手でもあるしな
あれは自殺では?
NARUTOだと再不斬かな
白に最後まで慕われてたとこなんか最高
ナルトとサスケ達では敵わないからカカシが戦うし
白が死んだことでモチベが激落ちして負けるってのがいいな
君麻呂や音忍もしにかけだったり上忍と戦わせて疲弊させてるのが良い
二回もやるな
?
エドテンのことだろ
ワールドトリガーの二宮さん。
鳩村に執着ジンジャーエール
雪だるま作成おじさん
そもそもワートリって混戦が基本だから個人単位で強さランキング付けにくい
二宮を負かしたって言っていいの東ぐらいだろ
東さんの薫陶を受けた一連の流れを読みてえ……
個人が落ちてもチームとして勝つための布石だったりもするし単純な勝敗では順位決めにくいよね
北斗の拳のボスキャラで最初から最後まで格好良かったのはシンくらいかな
カイオウはただの我儘、ラオウは最初にケンに負けた時に部下が逃げた、サウザーは泣き虫、ファルコは人質取られて小悪党の手下になってた上に新シリーズの戦闘員Aに殺される
お人形遊びは許されたのか・・・
シンはジャギに唆されて横恋慕した時点で格がだいぶ落ちたな
敵対したという意味では実兄のヒョウだろ
シャチに背中から胸に指先が突き出るほど
たぶん肺とか貫かれて致命傷負ってるのに
カイオウの陸戦隊を全滅させてリンを保護して
カイオウのところまでくる超人だぞ
ラオウはむしろ何度も株落としまくってるのに
最後の死に方とトキ戦の印象で不思議に株保ってる風になってるキャラだと思う
似たお題こないだやったばっかじゃねーか
ネタがないんよ
いやこれ募集お題のやつだろ
それで被せてどうすんだよ
灰も赤1も文句言ったり諦めたりする余裕があるのなら
ボツ覚悟で投稿しなよ…
こういう場合、何もせずに愚痴るのが一番かっこ悪いぞ。
赤2としては何度も投稿した。
そして何度もボツられた。
じゃあついでにどんなお題を投稿したかも書いてみ。
↑
あんま言いたくねぇなぁ…
こういうのは自分の黒歴史を漁るのと同義語だし…
とりあえず、ボツ当然かつここ2~3ヶ月以内のお題なら
『ワンピアニメはOPオンリーorEDも入れろのどっち?』とかだな。
灰だけど俺はこないだ採用されたばっかだもん
一ノ瀬リスペクト
ワートリのガトリンも良いな
3対1で太刀川が抑え込んでもろともぶった斬らないと倒せなかったし
実力は忍田に近いんだっけ
ウェザ爺も辛勝過ぎて格上感が強いな
ヴィザ翁のこと言ってんのか?
予知能力がご無体すぎてかわいそうになってくる苦労人
天羽判定だからどこまで正確なのかは不明だけど、そうだね
忍田さんクラス
そう思うと忍田さんってやっぱすげぇんだな
ワートリは主人公サイドが勝っても、これだけのメンツがこれだけ手を尽くしてやっとかよ…みたいな疲労感が大きくて負けた敵側が格落ちって感じしない
ヴィザしかり、ガトリンしかり、二宮しかり
キセキの世代の5人は上手く出来てたと思う
青峰だけ最終的に少し格落ちした感ある
ポジション的に仕方ないけど
それでも1on1だったら青峰勝ちそうなんよな
まぁ他のメンツは映画で強化イベ入ったけど青峰だけなんもないしな
特に大した強化もなくアメリカと戦える緑間やっぱおかしいだろ
↑君、全然話の繋がり見ずに自分の言いたいことだけ言うキモいオタクの典型だよ
なんもなかったのは緑間な
1人じゃゾーン入ってもシルバー止められないっぽいのがな
自分がオフェンスならゾーン入れば勝てるのかもしれんけどそこらへんの描写も曖昧だしなぁ
アイシールドの進
阿含もやね
封神演義の聞仲
実質一人で崑崙山壊滅させて十二仙も大半を道連れにした
十二千の格はダダ落ちしたけどな・・・
格は別に落ちてないだろ、聞仲ヤバさが極まってるだけ
ほぼ全員でかかって一人にボコボコにされて
至近距離で自爆までしたのに無傷で
(太乙と赤ちゃん以外)全滅とか格の差がひどすぎじゃん
フィジカルもおかしいからな
黒麒麟いなくても、核爆発に耐えれたみたいなこと言ってるし
普賢の最終手段が自爆だった以上
あの威力は最初の核爆発より上なはずだし
それを久しぶりに痛みを感じた程度でぴんぴんしてたからね
真っ先に浮かんだのがこいつ
強すぎたのでメンタルを破壊してようやく勝てました
聞仲って書きに来たのにいつも誰かが先に書いとるっ!
他の演義読むと宇宙猫になるレベルの奴やんけぇ…
禁鞭は打ち据えるだけの宝貝らしいから
岩山とか砕いてるのは純粋に聞仲の腕力なんだよな、多分
よく殴り合えたな太公望
書いてあった
ドラゴンボールだとピッコロ大魔王とマジュニアが命乞いも悪足掻きもせずに最後まで悪を貫いてたな
初代ピッコロ大魔王は腹貫かれた後悟空の事「見事と言うしかない」って言ってるしな
アニメだと青野ボイスも相まって大物感がヤバい
無邪気なブウは結局誰にも負けてないんだよな
悪のブウと純粋ブウは自分の分身だし
カスケード
歴代ジャンプ漫画でNo.1のライバルキャラだと思ってる
全盛期の幻影をせまらせるくらいなら本物が出場して
命削って追い込んできたという方がより劇的だったと思う
なおカスケードは死ぬ
本物が牧場でのんびり暮らしてるのに妄想の幻影が鬼気迫る感じで
追い込んできたのってよく考えるとおかしくないか
まあそれやっちゃうと元ネタの力石徹とラストまで完全に被っちゃうから躊躇したのかも
結果たいようのマキバオーで優秀なカスケード産駒のライバル何頭も出てきたし結果オーライ
なおアマゴワクチンは死ぬ
カスケードはマリー病だったけど
それに限らず現実の競走馬の輝きの儚さは
うっかりファンになるときついものがある
ハドラー親衛騎団も最後まで格落ちしなかった
フェンブレンも自分で言うほど残酷じゃ無いよな
あれは無謀なメンバーで偵察に来たチュウにも問題はある
なおスレタイは敵だから生き返ってダイ陣営に加わった後のヒムは考えない事にする
チュウの独断だけど、あれはチュウの勇気とか器のデカさをほめるところだろ
心臓付近まで刺されてるのに「必ずお前たちを守ってやる」って言えるヤツ
漫画でもそうそういないぞ
ゴメちゃんがオリハルコンをひしゃげさせたのも伏線の一つにもなってるし
その後でフェンブレンが海中の地の利生かしてバランに勝ちかけた事で、そのフェンブレンの攻撃に根性と異様なタフさだけで耐え続けたチウの株が自分の中で爆上がりした。
バランあの時ダイ居なきゃ普通に死んでたよな・・・。ダイに倒されたフェンブレン自身もバランも似た事言ってたし。
スレタイ読め、敵とはどこにも書いてない
なんか敵限定と誤解してでコメを書いてる人が多く無いか
ワールドトリガーからヴィザ翁
集団戦がよく評価されるこの作品においてユウマに一対一で敗北したが、
それで強さをユウマ>ヴィザとはっきり格付けする人はまずいないだろうってくらい
現在も作中最強格(作者公認)
再登場はないだろな
と言うかこの漫画で格落ちってない気がする
強キャラAと格下Bが戦ってAが負けた場合、他の漫画だとAざっこwってなるけどワートリだとBすげぇぇ!ってなる印象
ユウマの勝ち方が読者から見ても明らかに一回限りの初見殺しだったしな
あれを閃いたユウマも凄い
納得感のある格上撃破だった
スターアンドストライプとか
敵のデバフの為だけに出て来て即退場したから格自体が存在してない舞台装置
ブラックキャットのクリード
能力者的集団で能力だけで軍隊を圧倒したのって星の使徒ぐらいだろ
(ドラゴンボールは別格過ぎるので除く)
知欠の描く世界観ならではでしたねw
選民にしろ面接するんでしたっけ?
煽るしか出来ない無能
タトウハーツという漫画の敵能力者集団も軍隊を壊滅してたぞ
ジョジョのリゾット。戦闘のセンスならマジで5部の中でもトップクラスだったし、能力もかなり応用が効いて便利。あと戦う動機が死んだ仲間の復讐の為ってのがかっこ良かった
自分もリーダーがまず浮かんだわ。本人の戦闘もだけど、5部クライマックスにおけるナランチャの結末でキンクリVSメタリカの勝敗が逆だったら…と考えさせられるあたりも含めて格が落ちなかったよね。
ただスタンドがキモい
そりゃゴッド・エネルよ
ジャンプじゃないけど結界師のヒロインは主人公と別方向に能力特化させてなんやかんや終盤までついて行ったの偉いとおもうわ
なんだかんだマユリ剣八は最後まで頼れる強キャラだったわ
敵なのかな
野晒しはちょっと…眩しいほうは味方が阿呆すぎて頼りになる感あったけども
ワンピのマムって、言おうかと思ったけど、あいつは最後シャンクスにワンパンされた雑魚と黒ひげ相手に敗走した噛ませにしてやられてるから微妙か。
そこでシャンクスや黒ひげが強いからと思えないあたり発想が貧困
普通の読者は勝った方を強いと思う普通よりは読み込んでいでる読者はその時の色々な状況を絡めたうえで判断する
捻くれ者や弱男、批判したいだけの奴は結果だけで負けた方を雑魚と決めつける
継国縁壱
生前一度も掠り傷も負わず寿命で兄に敗北
私たちを超えるものなどこの瞬間にも生まれています→人にも鬼にも未来永劫生まれませんでした
敵っつってんだろ
スレタイには敵なんて書いてないぞ
よく読み返せ
勝てなかったのは歳だけ…
江戸時代あたりに生まれた争いを好まない純血サイヤ人っすかね…?この人
大正時代1912~1926年の400年前と書いてたから、1512~1526年ごろになりますね。戦国時代前期で、毛利元就、尼子経久、北条氏綱、斎藤道三辺りが活躍してた世代。老衰で死ぬ頃に室町幕府が滅んで安土時代になった。
生まれるけど鬼と戦う運命に巡り合ってないだけかもしれないからな
縁壱より賢く学問を究めた人だっていただろう
何をもって超えるといえるかって話なだけ
格も落ちないけど魅力もあまり感じないって感じだな、縁壱は
欠点がなさ過ぎると逆に駄目なんだなって思った
あれ兄には敗北してないやろ。だからこそ兄上あれだけ拗らせてるわけだし。
無惨様と黒死牟の十二鬼月NO1・NO2がともに恐れまくった強いが純粋な人間ってそれだけでスゲエよな・・・。
痣発現=短命な鬼殺隊隊士たちの歴史の中、痣発現して80歳以上まで生きたのもすごい・・・。痣発現した大正時代鬼殺隊隊士は1人くらい緑壱と同じくらい長生きして欲しかったわ。特に炭治郎。
十二鬼月は緑壱にビビらず、無惨様にも黒死牟にも物申せるアメと鞭使い分けられる参謀的ポジの強者鬼が居れば大正鬼殺隊に勝てたかも知れないね。トラウマは分かるが無惨様も黒死牟も緑壱にビビり過ぎた・・・。
無惨様だな
強さはいうまでもなく最初からああいうキャラだから落とす格はないし
最後の最後も満足して逝くとかじゃなくて、全くブレなかったからあれはあれで戦闘力、キャラクター性といいある種悪役の到達点だと思う
改心して炭治郎に後を託したのはちょっと格を落としたかな
最後まで自分しか信じない傲慢でいてほしかった
いや自分の事しか信じてない傲慢な奴のままだっただろw
あれが改心の範疇なのが絶望的に性根が腐りすぎてる
私を置いて行くなアアアア!! の下りは改心か?改心というより往生際が悪過ぎるだけでは?
人の思いは受け継がれて、それが原因で無惨は自分が負けたことを認めた
その事実に感動したから自分が死んでも、その思いを自分が信じた炭治郎に託す
やった事の結果ははた迷惑だけど、これが改心でなくて何なのか
青3
改心(当社比)だぞ
涙を流して人間の想いの繋がりの強さとそれを認めなかった自身の間違いを認め
それでやった事と往生際がアレなんだぞ
改心って、良いように心を改める事とは限らないからね。拗らせて別ベクトルのより悪い方に進んでも心を改めてるには違いない。
自分の死が確定し、何やってもどうにもならないと悟った時、逃避で殺そうとしてくる奴に同化願望を見出し、自分の意志を受け継いでくれる後継者にした。自分の人生は無駄ではなかった。自分の意志は不滅。というシチュエーションに酔って気持ちよくなり、自己マインドコントロールで多幸感で逝こうとした。清々しいまでのクズで小物で身勝手でプライドが高い。無残様という愛すべきキャラをこれ以上ないぐらい描き切ってくれて嬉しい。
無惨様はパワハラ会議のイメージが強め
ヒカルの碁の塔矢行洋
現代最強だと思ったらsaiに負けたせいで更に伸びしろできちゃった人
少年ジャンプじゃなくてヤンジャンだけどチンポ先生
下がるどころか最初から高かったのに散り様までカッコよくてさらに上がったと思う。
敵も味方も格が下がったキャラがいないのがマジで凄い。なんなら死後、モブ兵士の格まで上がってる。強いていうなら、ジャックザリッパーと序盤で死んだ2人の囚人。
聖闘士星矢の敵だと登場から死ぬまで威厳があったのは飛竜のラダマンティスくらいか
というか三巨頭と言いつつ仕事をしてたのは彼だけでは
ただスピンオフでほとんどの場合パンドラに惚れてる扱いされてるのが哀しい
アイアコス「やつはここに落ちてくる 何ぃやつは翼でも生えたのか」
一輝「鳳翼天翔ー!」
アイアコス「ぐあああああ!」
ミーノス「待て!」
氷河「貴様まだ生きていたのか」
ミーノス「あ、あのとき殺しておけば…」異次元に不用意に入って消滅
ラダマンティスだけ仕事しすぎなんだよ
黄金ブチのめしてオルフェ倒してカノンが自爆するしか勝てなかったし