引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1694953501/
6: 2023/09/18(月) 00:25:41.65 ID:O66GUNSm
3: 2023/09/18(月) 00:15:44.74 ID:JCT7yIm4
ジャンプで中南米のギャングが用いる拷問、晒し上げが見れるとは思わなんだ
4: 2023/09/18(月) 00:20:09.18 ID:c8UirPGB
掲載誌違う気がするけど好きやで
5: 2023/09/18(月) 00:20:27.04 ID:zwA9L4+H
令和のサム8かな
19: 2023/09/18(月) 01:15:02.14 ID:zwA9L4+H
カグラバチ
カグラ8
やはりサム8の正当後継者
カグラ8
やはりサム8の正当後継者
20: 2023/09/18(月) 01:18:10.02 ID:O66GUNSm
>>19
なるほと
8の名を継ぐものだったか
なるほと
8の名を継ぐものだったか
おすすめ記事
9: 2023/09/18(月) 00:35:01.73 ID:JCT7yIm4
カグラって鬼滅から持ってきたんだろか?
刀鍛冶と何か関連ある用語なのか?
刀鍛冶と何か関連ある用語なのか?
13: 2023/09/18(月) 00:49:24.80 ID:b7zQ/F3L
>>9
カグラは神楽(舞)
神へ奉納する実際に古来からある日本の舞のことで鬼滅はそれを採用しただけ
カグラは神楽(舞)
神へ奉納する実際に古来からある日本の舞のことで鬼滅はそれを採用しただけ
21: 2023/09/18(月) 01:18:47.68 ID:aewLnlhN
23: 2023/09/18(月) 01:31:12.21 ID:BnsKXlLW
画力と構図についてはマジで高レベルだな
サカモトと競合できる
引きが少年漫画の新連載としては渋すぎたからつかみが心配
サカモトと競合できる
引きが少年漫画の新連載としては渋すぎたからつかみが心配
18: 2023/09/18(月) 01:00:00.28 ID:BnsKXlLW
アクションは満点だな
構成には疑問が残るが
構成には疑問が残るが
24: 2023/09/18(月) 01:38:05.44 ID:rZG4d0OE
盆栽で拷問とか和風テイストあってかなり気に入ったんだけど、ここは結構厳しいな
26: 2023/09/18(月) 01:41:35.36 ID:3vBJYtif
>>24
題材がな主人公がここまでバチクソに刀で殺人しまくる漫画はそれだけで少年誌向けじゃない
作者も編集もそんなことわかってて挑戦したんだろうけど
題材がな主人公がここまでバチクソに刀で殺人しまくる漫画はそれだけで少年誌向けじゃない
作者も編集もそんなことわかってて挑戦したんだろうけど
25: 2023/09/18(月) 01:39:56.85 ID:+yQLvdZb
血が墨っぽいから血しぶき苦手な人も割と見れるかもな
表現が上手い
ただ話しはまだ全然わからん、時代背景というか世界観どうなってんだ
架空の日本みたいな感じなのか?
表現が上手い
ただ話しはまだ全然わからん、時代背景というか世界観どうなってんだ
架空の日本みたいな感じなのか?
39: 2023/09/18(月) 03:53:37.28 ID:0VUNYJyY
ずいぶん思いきった構成だな
それにしても絵がバツグンに上手くてビックリした
親父の死亡シーンを描かないのは多分ミスリードか、2話構成で来週に見せ場を持って来るためかのどちらか…
この感じだと脚本も相当練ってある可能性が高い
やるよ、この作者
久々にゾクっときたよ
それにしても絵がバツグンに上手くてビックリした
親父の死亡シーンを描かないのは多分ミスリードか、2話構成で来週に見せ場を持って来るためかのどちらか…
この感じだと脚本も相当練ってある可能性が高い
やるよ、この作者
久々にゾクっときたよ
42: 2023/09/18(月) 05:00:46.21 ID:2vPkGV1B
ナルトとハンター好きなんだろうなってのはなんとなく伝わった
前半部分はつまらん上に丸々要らんか要所除いてほぼ省いて良かったんじゃねとも思った
前半部分はつまらん上に丸々要らんか要所除いてほぼ省いて良かったんじゃねとも思った
8: 2023/09/18(月) 00:31:52.40 ID:b7rCnP3v
冒頭のギャグがちょい寒で残念だった
絵と世界観の雰囲気がNARUTOで剣戟での黒の使い方がBLEACHっぽく感じた
これは海外でもウケルね
絵と世界観の雰囲気がNARUTOで剣戟での黒の使い方がBLEACHっぽく感じた
これは海外でもウケルね
28: 2023/09/18(月) 01:53:59.42 ID:pG0/NH1E
画力は凄いと思うけど、ストーリーがなぁ
せっかくの1話なのに内容が薄く感じた当たり無駄ゴマが多かった気がする
まぁまだ1話だから今後次第ではあるけど
せっかくの1話なのに内容が薄く感じた当たり無駄ゴマが多かった気がする
まぁまだ1話だから今後次第ではあるけど
64: 2023/09/18(月) 11:30:21.36 ID:aTVUDDEV
この主人公は父親の作った刀の回収を
目的としてるの?それとも復讐?
その辺の理由飛ばして描いてるから意味がわからん。
目的としてるの?それとも復讐?
その辺の理由飛ばして描いてるから意味がわからん。
17: 2023/09/18(月) 00:58:54.70 ID:t0Yuviqj
後でやるつもりで、時間飛ばしではなく父親死んだとこまでキチンとやってしまった方が良かったんじゃないの
30: 2023/09/18(月) 02:10:35.53 ID:Ka3sN0GV
そんな戦争用の兵器を一人だけ作れる奴がいたら暗殺されるわな
護衛くらいつけとけよ
護衛くらいつけとけよ
33: 2023/09/18(月) 03:13:45.32 ID:A6ycQJU/
漫画レベルは新人とは思えないな
岸本、吾峠のアシスタント上がりと言われたら納得しそうw
読みやすいし、話に引き込めて、シュールギャグが磨かれたら続きそう
岸本、吾峠のアシスタント上がりと言われたら納得しそうw
読みやすいし、話に引き込めて、シュールギャグが磨かれたら続きそう
46: 2023/09/18(月) 05:30:29.69 ID:Z0tWLtRi
幼少期の親父の最後の描写を大ゴマの背中アップにしたとこは好き
アクションは上手いが一話時点ではどのキャラにも魅力を感じないとこが不安
アクションは上手いが一話時点ではどのキャラにも魅力を感じないとこが不安
50: 2023/09/18(月) 08:30:01.91 ID:uwVvieaV
なんかギャグ描写が独特で変な漫画だな
妖術師の人が捕まってるモブに得意げに妖術見せるだけ見せて何もせずに消えるのが新鮮でなんか笑えた
柴さん?とかいう奴は小西克幸が似合いそうなキャラだな
1話だけなら大絶賛されてた勇者と魔王のやつよりはかよほど今後に期待できるわ
妖術師の人が捕まってるモブに得意げに妖術見せるだけ見せて何もせずに消えるのが新鮮でなんか笑えた
柴さん?とかいう奴は小西克幸が似合いそうなキャラだな
1話だけなら大絶賛されてた勇者と魔王のやつよりはかよほど今後に期待できるわ
52: 2023/09/18(月) 08:53:35.70 ID:G5qh96mr
53: 2023/09/18(月) 08:56:15.60 ID:uwVvieaV
>>52
完全にナルトフォロワーで草
エンテンとかいう技名出てたけどこれ引きずってたのかよw
完全にナルトフォロワーで草
エンテンとかいう技名出てたけどこれ引きずってたのかよw
54: 2023/09/18(月) 09:05:34.10 ID:xhWd0Pms
この人だったのか随分成長したな
57: 2023/09/18(月) 09:49:30.21 ID:Y3lZsBUK
いいですね~
読みやすいし世界観もいい
血の表現のこだわりも
読めるものが出てきてよかた
読みやすいし世界観もいい
血の表現のこだわりも
読めるものが出てきてよかた
59: 2023/09/18(月) 10:47:39.32 ID:/p2HQLpS
俺は好きだぞ
コメント
38ヶ月後から化けてきた感じ! どんな展開になっていくか楽しみ
親父生きてて金魚が殺されただけ、ってことは無いよな!?
そんなズラしはいらないwww
ズラしで言えば親父が悪の道に堕ちた、はまだなくもない…かも?
さすがにそんな心が弱ぇ親父が何人もいるわけなかろう
でも親父の死に様態々載せないのは親父は敵側で、
敵の妖術で生きた屍か乗っ取りくらいあっても良さそうと思ってる
これなら命を懸けて「遺した」とも矛盾しなそうだし
キアヌじゃないんだから笑笑
それは草な展開
言っとくけどジョン・ウィックの犬はただの犬じゃなくて
妻の形見の犬だからな
そこんとこ飛ばしてるやつ多すぎ
青3
乗っ取られたはありそうだな リッチに
青6
金魚だって親父の形見かもしれんだろ!
金魚も親父も死んでて、主人公は金魚が死んだことに怒ってんだよ
ま、素直に考えれば妖術を込めたかなたなんか妖術師のアドバンテージを奪うだけだから殺されて、主人公は妖術師に復讐しているという感じかな。
糞ワロタ
個人的には結構好きな1話
連載続いてほしい
今のところ絵も漫画も上手そう
今時のジャンプで血みどろの復讐ものがどこまで受けるかは未知数だが
でもまあ先週のよりは連載続きそう
正直1話完結するより、この構成の方が2話が気になる。
同じく。
なんでもかんでも1話で引き込む必要は無いよな。
親父との掛け合いクソ寒かったんだけど俺だけじゃないよな
ちょっと会話のセンスは無いよな
マッシュル思い出した
全員そう思ってるやろ
あんなカスみたいな掛け合いで笑うヤツなんかおらんわ
そもそも笑いのためにやってないだろ
マジでクソ寒くてこんなんどうでもええからはよ話進めろや
と思って前半読んでたわ
もうジャンプ卒業しようぜオッサン
青1
この漫画を勝手にジャンプ代表にしないでくれませんか?
じゃあ何目当てに読んでるの?笑
答える必要あります?
言えないのかよwww
ギルでも応援してるんか?
キルアオ
あの寒いのがジャンプですってことか……
そんなジャンプこっちから卒業してえって
キルアオの為にジャンプ買うオッサンw
お前は結論を急ぎすぎる
前半読み飛ばそうとおもたネ
普通に好きだったぞ?ジャンプの売れてる作品達って意外とこんな寒ギャグ多いんだぜ笑
クラスの班決めで余ってそう
マリオパーティ一人用しかやったことなさそう
なんでそんなこと言うのお前たち
死体で遊ぶな子どもたち
ブラクロやマッシュル、あとは鬼滅のギャグとかここの住民には散々な評価だけど実際にはそういうギャグが人気あるわけで
寒いと言いつつ肯定的な辺り、班決めで余ってそうとか唐突に言い始める奴よりは人との関りありそう
青5
めっちゃ口にツバ溜まってそう
通信進化やったことなさそう
これは青連投してるやつが寒い
肯定よりすぐ批判ばかりするやつの方が陰キャ丸出しで班余りしてそうだけど…
負けず嫌いが多いツリーでつね
少年漫画のギャグに文句生え散らかして面白いって言ってる奴にクソみたいなレッテル張りとか色々終わってるだろ
青6みたく反論出来なくて煽りでしか返せない辺り、煽りに選ぶ言葉は自分に刺さる言葉ってのは本当なんだなって
レスバしてるわけでもないのにまだキレてるやつおって草
班決めのコメントがそんな刺さったん?w
青13
ささささ刺さってねーし
青13
きみ惨めやな
え?
わかる
作者の意図はわからんが
ギャグの掛け合いというよりは
親子の日常会話だと感じたので、寒いとは思わなかった
構成として中途半端、というならそれはそうかも
これ。寒いとかじゃなくて他愛ない日常の会話って描写だよな
他愛ないの意味わかってなさそう
なんでもない日常を表現するために
なんでもない展開に尺をとるのは
とんでもない無能ではないかと思うのだ
まあでも、他愛ない、寒いどっちにしろつまらなかったよ。
笑えないけど面白い会話っていうのはある。つまんない会話はただの説明または尺稼ぎにしかならん。本作のはおもしろくなかったな。
まだこれからだが。
面白い会話に尺とらないと
ジャンプの1話だぞ
青2
たわいもないの意味・漢字
たわいもないには「正体がない」「張り合いや手応えがないこと」「取るに足らないこと」「思慮分別に欠けること」という意味があります。
(^^;)
何気ない会話って読者にキャラクターを好きになって貰う為のチャンスというか露骨に言えばショーなんだよ
本当に何気なくてどうするんだ
バトル漫画のギャグなんて基本つまらんし
親父のキャラを無理に立たせようとして滑ってる
寒い
爪痕残そうとしてる感あるよな
鬼滅が売れたせいで
ちょっとズレた会話芸広まったよな
第2の煉獄さんの漫画もそんな会話だし
ちょっとズレた会話芸ってDBのころからあるくね?
DBは田舎者vs都会者とか、地球人vs宇宙人とか、
ギャップのせいで会話が合わないってギャグだ
面白くもないただズレてるだけの会話なんてリアルの俺みたいで辛くなるからやめて欲しい
必要だろ
無かったら緩急つけられないし
そんなに腹が立つならジャンプ卒業した方がいいっしょ
お前がこのスレ卒業しろ
さっきからそればっかり
目障りだ
お前の方が目障りだぞ
誰と勘違いして暴れてるのか知らんが
虚無過ぎてかんきゅうもつかなかった
ずっとブレーキふんでたのに
いつ「急」があったんですかね
ギャグバトル風漫画
結構ああいうノリ好きだけどな
銀魂とかも当初クソ寒かったじゃん
逃げ若の作者だったっけ
序盤でキャラ立てるためにギャグを入れたがる新人が多いがこれは外すと読者の読む気をゴリゴリ削るのでやめた方がいいって言ってた人
あれの実例を見せられた感じした
あのアドバイスあんまピンと来てなかったけど成程なぁ、こういう事か
誌面に載らない新人なんかだと更に多いんだろうな
バトル漫画のギャグって寒いのが多いからしゃーない
話の前半と後半で親父の人間性書きつつ緩急つけたかったんだと思う
構成バグってるやろ
親父の死の過程省くのはアリだと思ったけどな
後々回収できるし見せ場は主人公の活躍だろうし
ただ前半がクソつまらんのが問題やな
こういう復讐モノだと1話で復讐に至る経緯をあらかた描くか、1話では何も描写せずに少し経ってから詳細を描く、の2つに大別されると思うけどカグラバチみたいなのパターンは初めて見た
でもこれ無駄にハードル上がるだけじゃないか?親父が殺された、なら誰でも考えるから引っ張る程のもんじゃないし、何かひねってあるといいんだが…
絵がめちゃくちゃうまい
これだけで見る価値がある
もしアニメ化したら人気出そう
主人公はもう少しイケメンでも良い気がする
ダウナー系はどうなるやら
主人公がダウナーってより親父も関西弁もみんな目が同じなのは正直不安しか無い
ダウナーでもカッコ良ければいいんだよ
これはただただモブい
子供の頃の主人公は完全にモブだな
言うて38か月後も主人公として見てるから主人公に見えるけど
敵の群衆に紛れてもおかしくないくらいにはモブ感あるぞ
リヴァイみたいなもんだろ
たぶん
主人公が会話のキャッチボール出来てなさすぎて無理
親父のジョークを全部受け流すから親父がただの寒いやつになってる
親父はただの寒いやつだろw
正直主人公の問題ではないよな
親父自身が変な奴には変わりない
親父のジョークっていうより
ただのあすぺだろこの親父
会話が成立してない
画力高いし、画面がごちゃごちゃしてなくてすごく見やすい
ダーク路線もいいし、刀の能力どんなんだろうって気になる
ただちょくちょくある1話が最高潮で2話目以降から作画が崩れ出すパターンがちょっとだけ心配
多分ないだろうけど
戦争してるくらいの世界でヤクザが銃も使わず刀で包囲ってのは
なにか世界観的な設定がありそうだな
俺はアクションが派手になれば全然銃もありだけどな
キャラがどういうやつでどういう行動原理か示さずにストーリーを進行させるのは悪手
編集者になってその分析力を活かしてくれ!
物語の基本だろw
作者か?
皮肉で言われてるの気づこうぜ、
ど素人が偉そうに漫画家や編集に意見言うなよ恥ずかしいよ
RE3
うわー
恥ずかしい奴
自覚なしか、、、
どうしようもないな
50ページ以上あったのに主人公の
キャラ描写が不足すぎ……
数話かけて構成力をアピールしたかった?
新連載では悪手でしかない
かなり期待してたんだけどね
マジで根暗なやつという以外印象ない
主人公のキャラ立ってない
代わりにページ使った親父もただ変な人ってだけで好感度低い
おじさんはただの解説役
敵の妖術師は盆栽出しただけ
ヤクザはただのヤクザ
なんだこれ
キャラが一人も立ってない!
過去話あんなにやるつ必要あるかってのもあるけど街荒れてる描写あんなに割く必要あるか?
襲ってる奴も襲われてる奴もあいつら全員モブだろ
そこにヒロインねじ込むなり妖術師バトルまで行くなりできただろ
治安メキシコな街は、ページ数以上に世界観がわからんくなるから不要だよな…
いきなりカチコミかけるところからで十分だ
親父の最後の刀って言ったからなんとなく想像はつくやろ
想像はつくけど説明無いにしても少し位強調したほうが良かった
凄惨な過去があったんだろうけど、あんま主人公が変わってないのがな……
幼少期はすごく明るい子だったけど現在は違う、とかコントラストがあれば過去の出来事をより想像できてよかったんだけどなあ
たしかに38ヶ月って時間はあれど、あんま主人公に過去を感じなかっな
殺伐な主人公て見ててつまんねーだろ
ダウナーくらいがちょうど良いわ
↑
ダウナーとか関係なく、赤コメはコントラストがあればって言ってんじゃん?
今も昔も殺伐としたやつではあるよな?
傷が増えただけだもんなあ
「それ消せるのに残してるんだ」ってのもありがちな感じだし
センス無さすぎだろ
ナルトフォロワー時代の素人みたいな絵に比べるとずいぶん画力が上がったな
2年でここまで成長するのか…凄いな
しかもちゃんと自分の絵柄として昇華してる
話はよくわからんかった
アシスタントのおかげもあると思う
ジャンプはプロアシのレベル高い
黒い服の陰影とかアシだろうしね
かくしごとでも作中の絵の大部分はアシによるものって言ってたし
チェンソーマンのアシ抜けたあとの画面の弱体っぷりすごいし
ナルトからBIRDMENの顔に似てきたな
しかしかっこいいバトルを描ける人材は貴重だから
どんどん育っていってほしいね
思った
白黒の使い方が印象的なのがBIRDMENぽい
ジャンプならBLEACH
そう思うと妖術もなんか結界師っぽいな
もしかしたら影響受けてるかもね
夜中に読んだからししゃもが食べたくなっちまった
この作品に限らず、短髪黒コート目付き悪い無骨刀男子はだいたい好きになるのでそれだけでしばらく見ていられる。
主人公に何があったのかも分からないのに敵が憎いって感情移入し辛い
バトルアクションは派手なんだけどねぇ…
後半の討ち入りまでがクソほど怠かった割にオヤジとかどうなってるのかマジでどうでもいい感じだったから序盤削って妖術師バトルまでやってほしかった
アクションはいいのに比重割きまくったキャラの掛け合いが死ぬほど微妙でもったいね
親父に何があったのかのカットは作劇の都合だったとしてもキャラのやり取りがつまんないのが致命的なんよね
そのせいでオヤジがどうなってるのかなんて死ぬほど興味なくなったし
見せ場のアクションはいいのにキャラのやり取りつまんなさ過ぎて終盤の見せ場迄マジでどうでもいいなって思いながら読んでた
ワンピのシャンクス枠なんだけど、
全然キャラ立ってない(変人だけど)から、死んでもどうでもいい
片腕を失ったシャンクスの方がグッとくる
これがキャラ立ちの差か
キャラ立ちっつーか描写がないないのがな
妖術師の恐ろしさを読者に伝えるところで松の木ってのはズラし?
単なるハッタリ不足
というか引き出しも無さそうだが
松の葉がささっていてーだろ!?
敵怖すぎ
普通にセンスあるなと思ってしまったけどね
あるいは唐松心中リスペクト
松の木出して組長に「こんなナメた輩が出てくると困りますよ」って言ってもどう反応すりゃいいんだ
もっと葉っぱをシルバーにするとかさ
ズラしじゃなくてオサレです
ほとんどの人が妖術を見たことない世界じゃあれだけで充分ってそんな難しいか?
「読者に伝える」って言ってるよ
色んな能力漫画読んでる俺らにとって
「俺らは怖いんだぞ〜(松ニョキッ)」はどんなん笑笑
ずらしではあったけどさ笑
DB読んでる俺らに悟空より弱いヤツみせられてもみたいなこと言ってる
やっぱり難しかったみたいだな
そ、そう…
木の幹がガードレールとか飲み込むみたいに、人体巻き込んであらぬ方向にぐぎぎぎぎと成長させ続ければ拷問チックになったな
全然成長しなくて残念だった
絶対そうなると思ったのにニョキニョキしてるだけでわろた
チクッとしただろ!
よく分からんけど多分松の葉が針で出来てるように見える
まぁ恐ろしさ云々って割にはえらくしょぼい事してるけど…
荒木先生だったら同じようなシチュでも滅茶苦茶エグい感じに描けそう
父親がどうなったのかの描写が無かったり、敵の能力者との戦いがなかったから、え!?これで終わりなの?!!感が半端なかった
父親がどうなったかを描かないの凄い肩透かしだったな
せっかく前半20P割いて父親見せたのに勿体無かったね
・主人公が力無く父親を消されて復讐を誓うか
・能力バトルに振り切って1エピソード完結させるか
どっちかにしてほしかった
一話ではなく0.5話って感じ
そもそもあの親父じゃあ復讐心に狩られない
変な人が死んだんだなってだけ
あれだったら描かない方がまだマシ
いきなり主人公が暴れて「親父の仇!」って言って妖術師倒した方が百倍マシ
流石に妖術師と戦うとは思ってたね
親父がどうなったかを追々描くのは全然いいんだけど
親父に親近感を沸かせるような描写がないもんで
親父はどうなったんだ!?と興味を引かせられないのはよろしくないと思った
主人公がずっとスカしてるのがダメよね
読者どうしたって主人公視点で世界を見るから
主人公のリアクションが薄いと「ああ、この親父ってこの程度のキャラなんだ」って印象になっちゃう
ページ数半分でも成立するだろこれ
比べるのは酷だけど先週の新連載に対して無駄ゴマが多すぎて読むのキツい
まぁ子供時代ほとんど必要なく感じてしまうよな、「38か月後」がやりたいだけで
前半が少し長くてもったいなかったなぁ。後半はよかったけど
前半のエピソード、もっと圧縮できたよなぁ……
後半のアクションもっと見たかったからそっちにページ割いてほしかったな
サカモトとかの工夫を凝らした戦闘とか
ワンピの現実にない能力を使ったバトルとかはもっと見たいなって思うんだけど
ただ刀で切ってるだけの戦闘は、あーたたかってるなーとしか思えなくて、今後も見たいとは思えなかった
どういった能力バトルを展開できるかだよなあ
分かりみ
かなり無駄が多くて、話がわかりづらい
これで元々主人公が強い設定だとかみ合わせがかなり悪くなりそう
絵は上手いが話はつまらないな
またサカモトダンダダンタイプか………
いや、サカモトダンダダンはバトル「は」おもろいけど
カガミバチはバトルおもれえか?
はよ能力バトルしてくれ
現状大ゴマ決めゴマシーンを格好良く感じるか否かであって別にバトルが面白いことはないな
サカモトダダンほど画力で魅せれてもないしね
まぁ新人なので成長してくれるだろう
話がよくわからなかった
絵の説得力は凄かった
画力は最近の中でも群を抜いてるからストーリーさえ及第点取れれば人気出ると思う
まーた父親の死の真相を探る話か
ドリトラが消えたと思ったとこなのに
サブキャラに人気食われそうな主人公だな
サカモトはストーリーないと言われてるけどキャラと演出が抜群だからね
坂本のバトルのアイデアが幅広い
ただ外薗先生は読切で必ずストーリーに驚きがあったから、1話丸々前振りに使ったなら2話以降絶対何か仕掛けてくる
そのサカモトも1話では安西先生みたいってコメントばっかりで批判されてたんだぜ
まぁサカモトはギャグバトルからの純粋バトルへの路線変更だからね
純粋バトルで始めたら伸びしろある路線変更ができない
サカモトは補正明けの掲載順めっちゃ高いし、カラーもすぐ来たし、その後も定期的にカラー貰えてるぞ
てか路線変更ってどの時期のこと言ってるの?
青2
ごめんなさい勘違いしてました
いや俺も観覧車で真剣バトルが受けたあたりから、路線変更したと思うよ
それまでは結構コメディ寄りだったし
いうてサカモトが本格的に覚醒したのは死刑囚編からじゃない?
それまでの(人気の)印象は正直アンデラとかに近かったな
銀魂色から独自色を見つけただけで
路線変更というほど変わってない気もする
ギャグバトルからシュールギャグバトルにというか
観覧車はギャグやん?
神楽は消えたが
観覧車から、面白いじゃなくて、かっこいいバトルが受けるって知ったんかなって
安西先生みたいって批判なのか?w
そうだね
読み切りの「私が主人公」高いってやつ(タイトル忘れた)も驚きすごかった!!
そういうのをこの作者には期待しちゃう
てか2話以降そういう驚きがなければもうダメっしょ。。。
この作者はストーリーが良かったイメージがあるから
2話が期待できるな
これで2話が同じトーンだったら読み切り向けだったんだなぁと思うしか
生き残るか分からんが個人的にはめっちゃおもろかった
アニメ化した時の主人公のCVは榎木淳弥って予言しとくわ
序盤盛大に割り振ったオヤジ描写のせいで評価が落ちてんの草なんよ
だってあのボケ親父じゃあ死んでも悔しくないじゃん(読者的に)
読んでる奴が「こんないい人が酷い目に!?悔しいいいい!」って思えなきゃ
これ
ほんこれ
長々引っ張って終始寒い事言ってたおっさんが死んでる?ってだけだし現状
主人公の内面も大して描写されんから最後までどうでも良い奴らのどうでも良い物語が続いていった印象
話の最後も変な所でぶつ切りするしなんか気持ち悪い
いやマジでそう
青ツリー無限に伸ばしたいくらい同意するわ
まだ物静かな職人然とした父親の方が良かったかもな
せめて人を殺す覚悟〜のあたりがもうちょい印象的ならなぁ
そら刀匠ならそんな話するだろみたいなやり取りして終わりとは
こいつちょー同意ーッ
そんなことねーわ
ベタな親父にしたら普通に埋もれる漫画になるよ
すっごい嫌われてるな
それまでに「色々あった感」を覚えて好感触なキャラだったけど・・・
最近はキャラの内面も見れないアスペ読者が増えたからな
まぁそのうち手のひらくるくるーでしょうよ
よつばとから面白さを全部取り除いたらこんな感じになりそう
まぁ悪くはなかったよ
良くもなかったけど
前半きついって言われるけど親父の背中のカットは印象深くてよかった
背中で語るってことだけど、主人公はさ仕事中の真面目な父とか見てて背中から感じ取れたかもだけど
読者の俺としてはただ背中見せられただけなのよね。。。
おっさんの背中はね…
親や師の背中を見て育つ、てのはニュアンスが伝わればいいのであって
文字通り背中をデカデカと書かなくてもいいのよ ギャグかと思ったわ
そこはまあ良いかなって思ったけど他のマイナスが大きすぎて
すごい好き。
ただ幼少期エピソードは回想で良かったのでは?とは思う。金魚のエピソードとか薄すぎたし、技にするほどの思い入れがよくわからん。まあこれから理由が明かされるのかもしれないけど
金魚のエピには母親を匂わすなにかがあったように思う
分かんないけど
編集は連載会議で3話まで読んでるかもしれないけど
読者は1話ずつ読むってことを忘れないでほしい
ほんそれ
最近は3話構成が多すぎ
一話で見せてくれ
連載会議対策なのか3話でまとめる奴が多くておかしくなってるな
こういうのはネット対戦のメタと同じである程度運営で手を回さないとマンネリ化するもんなんだが
お前らはどうせヒマなんだから1話で見せろとか早漏すんなよ
暇な方が待つのは長く感じるだ狼牙!!
先週の魔々勇々も良かったが今週のカグラバチもめっちゃ良かったな!!
今後が楽しみや
わかる…!
やっぱなんだかんだ、ジャンプって新しい芽が出てくるんだなって思ったわ
ちょっと前までどうしようもない暗黒期感すごかったのに、今はもうポツポツ生き残ってほしい作品が増えてきた
ジャンプの看板を育ててあげよう
あんまり面白くなかったわ
草
シンプル!
父親を大変尊敬しているってのはわかった
絵はすごいから絵柄にあった原作をつければ次回作でヒットしそう。あかねみたいに。
新連載が今日始まったばかりなのに、もう次回作の話してるの草
現代、または少し昔の現実世界寄りの話だと思って読んでたから38ヶ月後の世界観で混乱した
なんか地味だよね
なんでだろ?
掛け合いがつまんないせいだと思う
後半アクションでたらは盛り返し気味だし
序盤のやり取りつまんないせいで親父がどうなったかとか心底どうでも良くなってたからなあ
大事な序盤にあんだけ尺割いた割には効果なかったと思う
全てが他の漫画でもありそうだなって感じ
既視感つーか個性、特色がない…
その点ままゆゆの方が記憶に残りやすいわ
刀に能力がある鍛治とか誰もが通りそうだよね……
それはおっさんやからやな
少年には新鮮に映ってるんちゃうか?
まあ少年向けにしては暗いけど、ブリーチも暗かったしなんとかなるんちゃう
ワイも地味と思うた
主人公の顔が特徴ないからじゃない?
絵は上手い
上の方でも言われてるけど会話センスが無いのと、ししゃも食いながら来るとかつまらないギャグ入れるのもセンスが無い
シリアスに全振りした方が成功しそう
まだ1話だから、今後のストーリー展開に期待だね
絵の上手さは努力でどうにかなるが、会話のセンスは生まれつきだ
諦めろ
悲しい
ロクの冥約の掛け合いは結構面白かった印象あるんだけどな
親父がどんな人間か丁寧に描いていてよかったと思うがね
普段はバカな親父が刀作る時や刀匠について語る時だけガチモードになるのカッコよかったし、背中だけのシーンもよかった
刀匠を目指していたはずのチヒロが自ら刀を持って妖術師達に復讐しようとしてるだけで、親父に何があったのかなんとなく伝わるし面白い構成だと思ったよ
ただ一言「まっすぐ」とかで厳しく指導してるシーンとかも好き
それに俺も前半のゆったりした日常感が後半の喪失感につながってるのいいと思ったなぁ
期待したい