今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

今週の「カグラバチ」感想、謎の少女シャルを追う妖術師登場!チヒロは守り切ることができるか!?【3話】

カグラバチ
コメント (320)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1695729207/

251: 2023/10/02(月) 01:30:02.88 ID:9ul4N0zv0
子供とのやり取りよつばとっぽくて好き
日常物も描いてほしいな
no title出典:外薗健『カグラバチ』(集英社)

252: 2023/10/02(月) 01:35:30.11 ID:yXLvOz7H0
今週のやり取りで一気に好きになったわ
打ち切り危険度は急上昇した気がするけどつまらなくならない限りは最後まで応援するぜ

259: 2023/10/02(月) 02:00:59.72 ID:fziSfMph0
昔のハイジのCMみたい

264: 2023/10/02(月) 02:31:05.50 ID:zzpEtfJx0
完全異端なのは分かってるけど
1話よりも2話よりもなんか3話目が好き

おすすめ記事
265: 2023/10/02(月) 02:31:37.14 ID:leXNIiMs0
子供の用心棒ってのは、まぁ良い路線よね
復讐ばっかより守る方向で話を動かした方がいい
子供のお陰でギャグのノリもようやくマッチした感じがする
no title出典:外薗健『カグラバチ』(集英社)

266: 2023/10/02(月) 02:31:43.60 ID:bBEud7Gh0
飯屋の親父殺さないで欲しかったなぁ

250: 2023/10/02(月) 01:19:51.90 ID:wv1ttnYF0
主人公に気付かれず背後に陣取ったにもかかわらず無益な殺生をする余裕のある敵
もうこの時点で主人公の敗けでは?

291: 2023/10/02(月) 06:04:58.54 ID:1HBSpww60
親父が死んだことより今週ソバ屋のオジサンが殺されたことの方が悲しかった

290: 2023/10/02(月) 05:54:17.70 ID:amtxWtQc0
シャルが雲を出す妖刀を見ただけで狙われるの意味わからない。
見たものが死ぬ力を持つ刀なのに死なずに逃げたとか

288: 2023/10/02(月) 05:47:12.21 ID:amtxWtQc0
敵の刈り上げも何でわざわざ蕎麦屋の主人をどうでも良い理由で
殺害するような騒ぎ起こしてから主人公襲ったんだ?

289: 2023/10/02(月) 05:51:50.82 ID:amtxWtQc0
刈り上げの目的がシャルの監視または確保だとすると
シャルを見つけました。でもなんか刀差した用心棒います。
しばらく様子を見ることにしました。蕎麦屋の店員が邪魔に入ったので殺します。
用心棒攻撃してシャル捕まえます。自分から目立つ真似したら監視者失格だし。
どうせ攻撃するなら店入ってすぐ襲えば良いのに

296: 2023/10/02(月) 07:06:05.29 ID:6cZI2+QM0
シャルは普通に妖刀使いやらに狙われる理由あんのね
言えないって事はそれ言うと他の妖術士が自分を狙う可能性がある妖術士全般への利益ある事?

323: 2023/10/02(月) 12:18:17.79 ID:sErk/fys0
一応チヒロは6つのどの箱に何の妖術が刻まれてる刀が入ってたのかは全部分かってるのね

280: 2023/10/02(月) 03:06:48.69 ID:iQKyzHck0
カバの細胞分裂の夢が実は大きな伏線なんやろなあ
no title出典:外薗健『カグラバチ』(集英社)

335: 2023/10/02(月) 12:42:35.61 ID:sYwBTZM70
チヒロ暗いけどちゃんと子供に優しいのは良いね
ジャンプ読者はなんだかんだで性格良い奴が好きだから

331: 2023/10/02(月) 12:28:03.89 ID:cymovBK6d
正直子供との会話は噛み合ってないだけで面白さには繋がってないように思えたがな

327: 2023/10/02(月) 12:22:09.06 ID:f6rsopk/0
話噛み合ってておもろい漫才とかあるんか?
「かまいたち」なり「ミキ」なりとんでも発言からボケが始まるの多いように見えるけど

まぁ、結局笑えるかどうかは読み手の都合よ。
笑えた方がお得だけどね。

336: 2023/10/02(月) 12:44:25.88 ID:KwFzVf9k0
まぁ1、2話のギャグが壊滅的だったのは俺も思ってたから
そのせいで読者にバイアス掛けてしまった作品側にも問題あると思うけどな

俺の感想としては今回のギャグは割と良かった

309: 2023/10/02(月) 11:29:34.04 ID:NKBKQAQza
俺は好き

263: 2023/10/02(月) 02:29:47.94 ID:9DAnoeiB0
3話良かったわ

347: 2023/10/02(月) 14:37:18.30 ID:IhLofW2F0
次の話に期待だな
能力バトルになる感じか?

362: 2023/10/02(月) 16:35:55.47 ID:dpmF3lqV0
治安維持する組織が一切ないせいでガキが困ったら妖術師雇う意味不明な世界になってるの草
なんで正義の妖術師が対抗組織としていないんだよ
その癖東京は平和だし

363: 2023/10/02(月) 16:49:47.06 ID:L/3pn2fO0
警察やら自衛隊やらみたいな組織が一切ない世界っていうのは斬新だよなぁ
一般人からお偉いさんに至るまで帯刀したり妖術師雇うなりして自衛するしか手段がないっていうw
でも柄杓っていう悪い妖術師集団はいるんだっけ

371: 2023/10/02(月) 17:22:49.28 ID:e9n+BvdL0
治安が終わってるというか始まってないのは意外だったけど
妖術士って戦力があるのに国が囲ってないって戦争に勝ったけど防衛戦かなんかで全然国は富んでなくて雇い止めとか?
江戸初期の傾奇者みたく日本にも例がないワケじゃないが
あと銃の技術は全然進んでない世界線なのね

373: 2023/10/02(月) 17:39:10.08 ID:qOpAUsZqM
今の所は少年漫画よろしく個別能力なんだなって事と
モチーフ?が和風って事くらいか

374: 2023/10/02(月) 17:44:24.00 ID:sErk/fys0
持たざる者はどうやっても妖術は習得できないのかね

382: 2023/10/02(月) 20:19:13.82 ID:sErk/fys0
妖刀使う妖術師って何だか能力がごちゃごちゃってなりそうなんだがそういうキャラも出てくんのかね

384: 2023/10/02(月) 20:34:55.96 ID:rKi11BK40
別だと思う人もいれば、妖刀を妖術使える刀だと思う人もいる
読む人によって認識がバラバラになってるから先にハッキリさせて欲しかったな

385: 2023/10/02(月) 20:39:06.06 ID:jDy3TOfyd
妖刀の能力と妖術が一緒なら、妖刀をあんなに重宝したり盗む必要も無いしな
戦争も妖術師が止めれただろうし
普通に読んでたら妖刀と妖術は別物だと分かる。でも同じ「妖」だからややこしくなってる

388: 2023/10/02(月) 20:42:24.36 ID:rKi11BK40
>>385
すっげぇ腑に落ちた
これだわ
どういう関係か、あるいは無関係で見たらいいのか分からないんだよな

389: 2023/10/02(月) 20:45:16.65 ID:TJgkd2360
>>385
妖術の中でも妖刀は別属性の技を使えるとか
所持することで複数の属性を扱えるようになるか
なんにせよ説得力が欲しい

372: 2023/10/02(月) 17:28:55.73 ID:uwmpb6dSa
今更だけど柴さんも妖術師でいいんだよなあのワープ能力

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. ー - ー ー
    エ エ 旦 旦
     ゝ   ゝx
     ■   = 

    • 以前ここで突っ込まれてた「登場人物くち開けすぎ」ってコメが忘れられなくてストーリーに集中できんかった…

      • ホント、ずっと口ばっかりに目が行くんだよなぁ…
        もしかしたら俺が気にしすぎなだけか?と思ったけどやっぱり俺だけじゃなかったんやな

      • 喋ってないやつも口開けてるのだらしないわ
        口ん中カピカピになるやろ

      • すっげー気になるんだよな…

      • 視線が真っ先に口に行くようになってしまったわ

      • 口を見るために読んでるまであるわ

      • 男キャラみんな表情が固まってるから余計に口ばっかり見ちゃう…

      • 黙ってるコマじゃない時は全部口開いてるのな
        うっすーく口が開いてるのがもう忘れられなくなったぞ
        みんな鼻詰まってるんか

      • 口が四角いからかガッシュに見えた

    • 漫画の嘘(テクニック)に「喋ってるのに口は閉じてる」ってのがある
      口が開いてる絵ばっかりだと単調でマヌケに見えるんだよ

      • ワンピースがまだ連載はじまったばっかのころルフィが口開けてるコマが多いことについて「いつも笑っている朗らかさと頭を使うのが苦手感を出すため」って作者か誰かが言ってたな

      • サラリーマン金太郎かな

    • ゴールデンエッグス呼ばわりされてるの見かけたわ

  2. 一話の親父がまんま憑依したようなガキが出てきて絶望した

  3. 掛け合いで笑いとっていくのマジでやめてくれ……

    • 正直何も笑えないけど、マッシュルもこんな感じでそこそこ人気あったし今の若い読者にはこのノリがウケるのかなあ

      • 何でもかんでも若者のせいにするなああああ!

    • 真顔で読んだわ
      激烈寒い

    • 掛け合いのセンス終わってるの作家として致命的や……

      • マッシュルも大分言われてたようだけど
        あっちは会話でキャラ立てしてるって最低限の仕事はこなしてたからな

      • 最低限の仕事できてたか?

      • 一応根拠はアニメ化したから
        いやホントそれだけ

      • 掛け合いはほぼなかった気がする
        その代わり奇行が多かった

      • 少なくともこっちよりはましだったと思う

      • マッシュルは間抜けな会話をするヒーローってキャラ付けでしょ
        わざとやってるんだからカグラとは違うよ
        こっちは作者の感性がズレてるだけ

      • マッシュルは符号的なキャラ付けしかしてないから会話で立てるまでもないだけだろ
        こっちは虚無であっちはテンプレ

    • 口が気になってその掛け合いが全く頭に入ってこなかったのは幸運だったのかもしれん

    • 俺はこの掛け合い好きやで

      • 1話からずっと微妙な感じの掛け合い好きだわ
        ここだとずっと不評だけど

      • ギャグは好き嫌い別れるからな…
        言いづらかったけどワイも好き

      • 同意
        殺伐とした世界だけど戦いから離れればああいうユル〜とした雰囲気の空間もあるというのに安心感がある

      • 俺もけっこう好きだし3話の悪者がちゃんと怖そうでよかった

    • 面白かったが

      • おっさんだけど面白かったぞ
        お前らがコミュ障なだけなんでは?

      • 笑いのセンスとコミュ力を混同してる時点で現実で人との関わり薄そう
        外出ろよおっさん

  4. 鉄板のバトル漫画の流れよっしゃよっしゃ。こういうのでいいんだよこういうので

  5. 敵の接近に気付かない主人公にがっかり
    しかも一般人死んどるし

    • 別に一般人守りたい!言うてるわけじゃないし相手のが格上ってことだろ

      • そんな奴はジャンプヒーローの資格ないだろ

        ダークヒーローでさえ一般人を守ったりしてるぞジャンプは

      • なんか老害みたいな発言やな
        チェンソーマンのこと言ってるのかは知らんが
        チェンソーマンは人が乗ってる車悪魔にぶん投げたり猫優先したりして一般人のことはなんとも思ってないぞ

      • デンジと比較すんなよ……

        カグラの主人公のタイプで
        身内はやられて悲しいけど他人はどうでもいいは通用せんやろ

      • デンジは男の一般人の命は気に留めないが女の一般人なら助けようとするぞ

      • ダークヒーローでさえって言ったから出しただけなんだが
        別にカグラは他人がどうでもいいから一般人守らなかったわけじゃないだろ…
        あんな不意打ちでどう助けろと

      • 不意打ち防げませんって…すぐ死ぬやんこんなん

      • 少なくとも普通に読んでたら最強主人公ではないってわかりそうなものだが…

        とはいえ大元の灰が勝手に期待して勝手にガッカリするのは個人の感想だから好きにすればええんちゃう?
        ただ、ケチのつけかたがスゴいなって言われてもしゃーないコメントだとも思うけど

      • どんな主人公でも不意打ち食らう時は食らうもんだよ

    • そもそも主人公は達人でも何でもないしそこはよくね?ただの刀持って復讐してるだけのパンピーじゃん
      復讐を始めたのも3年前で師匠がいるかもわからんような状態だし

  6. おっさんもガキも四角いデカ口の乱立が気になって仕方ない
    もっと色んな表情見せてほしいわ

    • 口の形がどうこうよりも、表情のパターンが乏しいのがいけないと思う

      • 会話時の表情はいざとなったときのコピペ用にあんまり変えられないんだと思う
        実際今週コピペあるし

    • キャラの顔に魅力がない
      アクションや背景ばっかに力入れた弊害か

      • 背景はアシだろうしな
        この作者の絵に魅力ないんだわ

      • 金魚とかまでアシ頼みだと、当のアシが抜けた場合ショボくなったりしそう
        デメキンの方は黒塗りで誰が仕上げてもそう変わらないかもしれないけど
        錦の方は結構雰囲気出せてるから仕上げが変わると雰囲気も変わりそう

  7. キャラがおもんない

  8. 主人公が子供と一緒にいるとちょっと絆されて柔らかい雰囲気になるのは好きよ

  9. 半開きの口が嫌すぎる
    ツッコミの口も嫌すぎる

  10. 敵さんなんでテーブルについたん?
    なんで割り箸割ったん?
    なんで店主やっちゃったん?

    • 注文した料理に玉ねぎが入ってたんだろう

      • 黒歴史回やめたげてw

      • 神々廻さんマジでなんだったんだ……

    • せめて注文とってたらな……

      • うどんとカツ丼が食べたかったのにメニューに無くてキレたんじゃね

      • まるで八丸くんみたい

      • その侮辱はいけない

    • ガキ探しにきたら護衛っぽいやつがいて様子見しようとしたけど店主に絡まれ面倒くさくなっちゃった感じかな?
      わからんけど妖術があるからか他人を見下し切ってる感じが敵役として良かった

      • ウソでも注文しとけばよくない?w

      • そういう手間すら煩わしかったとか?

        たしかに普通はそうするだろうし俺ならテキトーに注文するけどw
        街中でいきなり妖術ぶっぱなすイカレ野郎だからって表現なんじゃないか?

      • 先に主人公狙えばよいのにという雰囲気はある
        実際刺されてから気づいてるし

      • それはそう
        相手を嘗めてかかるタイプっぽいな

      • 柄杓の手下っぽいしこれまで一切の情報を握らせなかったのにそんな理由で痕跡残すとかガバガバすぎるだろ

      • 今のところ確証と言えるような情報残してるか?
        主人公がたまたま妖刀の詳細知ってるから結びつけられるかもってレベルじゃね?
        妖術師が好き放題してるのはどこもそうっぽいし

      • 自分から仕掛けてるんだしほぼ自供してるだろ

      • 今までは問題なく消してきたんだろ
        俺たちは主人公が相対してるからまず消されないってわかってるけど

    • 敵さんバカすぎ
      主人公マヌケすぎ

      どっちも得してないくそ展開

      • これ

      • そんな言うほどマヌケすぎるか?

      • 外連味あっていい演出だと思ったけどなぁ
        ま、人それぞれか…

      • 裏社会の的に関しちゃヌルいよなぁ

    • 蕎麦屋だからな
      この敵は蕎麦アレルギーやったんやろ
      なのに蕎麦を食えって怒鳴られたからキレたんや
      しゃーないしゃーない

      • 妖術を操り一方的に主人公をいたぶる柄杓?の敵
        そこに舞い降りるは救世主たるそば粉
        アナフィラキシー、喘息を起こした敵は無惨にも散るのであった

  11. 顎外れてんのかな?

  12. チヒロがクールキャラだから組まされるキャラが変にボケさせるなぁ
    刺客の一般人巻き込むの気にしないイカれっぷりは良かった
    この後も妖刀同士の闘いもさっさとやりそうで良いぞ

  13. 漫画に893出て来ると面白い

  14. シャルとの対話で主人公の人となりが補強されていい3話だったと思う
    画力はまだまだこれからってコマも多いけど、抑えるとこ抑えてる感じが個人的に期待大だな
    妖術師のオッサンまわりの演出とか特に好きだわw

  15. 自己紹介のタイミングのとこはふふってなった
    合わない人がいて当然だとも思うけど、オレは癖になってきたかもしれん

  16. 柴の口が一番不愉快だ

    • まじで柴が不快
      開いた口もしゃべるワードセンスも

      • 1話からずっといなくても変わらんのに不快

      • 全て同意

      • 外したキャラにしたろ!って感じなんだろうけどどちらかというとズレてる
        これもズラしか・・・?

      • 〉1話からずっといなくても変わらんのに不快

        これが一番の問題
        必要なキャラなら我慢もできるが

      • 柴はいつか主人公を裏切ってくれると信じてる
        家のバリア解いて妖術師を主人公宅に招いたのコイツじゃねーの?

      • 回想シーンは主人公じゃなくて柴が回想してて
        起こったことに対して悔恨も現わしてる(セリフではなく心情で)のに柴が敵じゃあ
        二重人格でもないとシナリオがアホみたいやん

  17. なんでか分からんが読んでてめちゃくちゃ目が流れた。会話かコマの流れが悪いのか前半シーンに必要性を感じなかったからかもしれん。

  18. 主人公以外の味方みんなボケないと気がすまないのかって感じ

  19. 最後の子供の「許すから」ってなにを許すの?

    • 疑ったことを

      • これ作者の頭の中だけで話通ってる感あるんだよな
        こんな大事になってるのに主人公がぼそっと言ったセリフであっちに聞こえてるのが違和感しかない

      • ふつうにわかったが

      • いやさすがにお前の読解力の問題

      • 青1の頭の中でだけ話が通ってなかったみたいだね

      • なんかチグハグなやり取り

      • 「疑って悪かった」

        「許すから助けてください」

        「引き受けた」

        どこがチグハグなのか本当に理解に苦しむ

      • 言葉だけ見ればもちろん成り立ってるけど、状況的に相手に聞こえない感じに見えるから話が繋がってないように見える可能性があるってこと

        敵が子供を急襲してきてそれを主人公がバッと助けて、背中に庇ってる子供に言ってるぐらいのテンションでしょこれだと

      • その可能性があったとしても
        聞こえそうな距離感で正面向いて言ってるからやりとり出来てるやん実際
        自分の勝手な解釈に合わなかったからってチグハグ扱いはさすがに細かい難癖が過ぎない?
        他の人は解ってるよ

      • なる程このレベルでいちゃもんつけてくるのかw

      • そもそも疑ってたことがあんまり印象にないから急にすまないされてもよくわからん なんで伝わったんだろう

      • 一般レベルの読解力があったからじゃないか?

  20. 人物描くのはまだ苦手だろう

  21. 掛け合いのセンス本気で終わってると思う

  22. 主人公は面倒見いいし、礼儀正しくてかなり好きになれそう
    次回から妖刀と妖術の詳しい設定が開示されるとだろうから楽しみ

  23. 会話のノリが受け付けない人もいるみたいだけど自分は好きだな
    新連載3つの中で一番面白いと思って読んでる
    次回のバトルがどう描かれるか楽しみ

  24. 魔勇といい回を重ねるとボロが出てくるな
    早く修正できるかのサバイバルゲームになっている

    • ボロが出てくると言うか、ボロを捏造してる人が多いように思える

      • 自分の感想に自信持つのはホントに良いことだと思うが、人の感想を捏造扱いするのはやめた方がいいぞ
        お前が感じなくても人が感じることなんていくらでもある

      • 個人の感想に文句つけるより漫画の内容を語ろう

      • 言い返せない擁護側の文法そのままで草

      • 実際掛け合いはボロじゃなくて合う合わないやし口開けも別にボロじゃないし第一細かすぎるよ

      • 漫画の人気ってのは合う人がどれだけ多いかでしょうに
        これだけ合わないとか気になるっていう人がいるってことはそれはもう明確な欠点=ボロなんよ

      • キルアオも最初ここではボコボコに叩かれてたからこんなまとめサイトのコメ欄の批判なんて欠点として挙げられるもんじゃないわ

      • まとめサイトのコメントに言及しといて反論されたらまとめサイトのコメントなんて意味ないとか言い出すのギャグかよw
        キルアオに関しても不評だった部分が実は好評でしたとかってわけじゃないんだから比較になってないんだわ

      • いやお前のボロの根拠がこんなまとめサイトの複数人が言ってるから!ってなんの根拠にもなってないからな?
        ここの連中の数人が思ってようが読んでる多数がそう思ってなけりゃボロにはならんのだわ

      • いやそんなん当たり前やろ・・・
        そりゃ掲載順常に上の方ですって状況でそれ言うならわかるけどアンケートすら反映されてないんだから一般にどんな評価とかわかるわけないやん
        だから普通はこのサイトのコメントで判断してると思うし、その人にこのサイト内の目立つ意見を捏造扱いは無理があるって言うのがそんなにおかしいか?

  25. 掛け合いのセンス俺には合わなかったな
    よつばととは違う

    • よつばとは
      単純な掛け合いにみえて
      同じキャラでも話し相手によって口調を変えることで距離感や関係性を表現したり
      短いセリフの中でさらっとキャラの背景がわかる情報いれたりしてるからな

      こっちは今のところそういうのあんまり感じられない
      薄いコント続けてるだけって感じ

    • よつばとっぽさは正直口が四角いとこだけだと思うわ

      • 1話の親父の作画もなんとなくよつばとっぽい気がする
        変なポーズとかシャツもそうかな

  26. 今週の内容スッカスカでワロタ

    • その批判の内容がスッカスカで草

      • そのレスもまたスッカスカで草(以下無間地獄

      • でも実際スッカスカじゃね?
        情報提供者がいるのは先週の時点で分かってたし、今週やったのガキとの合流と中身のない会話してたら襲撃されましたやぞ
        戦闘開始で〆たかったのはわかるけど、もうちょいガキの事情か敵の情報開示するかはしても良かったのでは?掛け合いがつまらん上に中身もないから存在意義がない

      • いうて世界設定まわりが少し開示されたし、子供との会話でいまの主人公の人柄が提示されたのは良かったと思うけどなぁ
        復讐を誓ってクールにはなってもなんだかんだ優しい感じが好感持てたわ
        掛け合いのギャグは好みもあるからしゃーないが…

      • スカスカかどうかは本当にその人の受け取り方次第って感じだなあ

  27. 3話にして急にギャグが良くなったな
    流石に親父みたいなおっさんがボケだとキツさが勝ってしまう

  28. 既にキャラの顔にコピペが乱用されてるけど大丈夫か?
    主人公の表情がワンパターンだからコピペしやすいんだろうけどちょっと気になるわ…

  29. 掛け合いとはちょっと違うけど、シャルのなんかすっとぼけたボケ方は割と好きかも知れん
    まあ子供がちょっと生意気言ってる感じが好きなのも込みだけど

  30. ひたらすら復讐物語やってたら暗いからギャグは必要だし、全然面白いと思うけどね
    アンケの反映が楽しみや!

  31. おいしいソバ作るのに命かけてそうなオッサン殺さないでほしかった・・・
    適当にザルソバでもたのんどけよ

    • 無駄な殺しはダメ漫画の通る道よな

      • お前北斗の拳バカにしてんの?

      • ↑北斗の拳こそセリフまわしと掛け合いと擬音のセンスで成り上がった典型じゃん
        ストリーテラーとしての才能は無いほうだろ

      • ストーリーテラーの話なんかしてねーよ
        北斗の拳がダメ漫画なのかって聞いてんだ

      • 北斗の拳はヒャッハー世界なんであれは日常のささやかな一コマだろ

      • 日常のささやかな一コマで無駄な殺しをしてるのは変わらないんだが?

  32. ソバ屋のおじさん殺したせいでターゲットに気づかれるというのはちょっと舐めプが過ぎるかなとは思うけど、面白くなってきたと思うよ

  33. 掛け合いとギャグのセンスは絶望的だな
    この作者はシリアスオンリーでやった方がいい

  34. セリフは才能だとよく言われるけどそこをなんとか頑張ってくれー

  35. 1話2話は悪くなかったけど、今週で死臭を感じた。

    • 今週のまゆうとカグラの打ち切り漫画臭凄かった
      カグラはまだわからんけどまゆうはちょっと厳しそう

      • 打ち切りはまずアイへやアスミや暗号とかあの辺りからな!

      • 今週からする死臭で言えばそいつらと変わらんけどな

      • カグラは無味無臭寄りだけど魔勇は悪臭寄りだからそっち先に切って欲しい

      • むしろまゆゆは今週良かったな
        女の子かわいい

      • アスミや暗号の前にどう考えても一ノ瀬だろ
        この青1、一ノ瀬家か?

    • ワイも思った
      週間無理そう

  36. 口半開きはチェンソーリスペクトを感じられて素晴らしいw

  37. 口半開きもそうだけどアクションも斬った直後とか倒した直後の絵(ワンピースで言うと獅子歌歌の決めゴマみたいな)が多くてアクションを起こしてる最中の絵がほとんどないのが気になる
    いざと言う時にとっておいてるのかもしれないけど今のところは得意な構図ばっか多用するイラストレーターが描いてる漫画って印象が強い