今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

久しぶりに「食戟のソーマ」を全巻読み直してみた結果wwww

食戟のソーマ
コメント (115)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630181231/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WDmeXjUla
司倒して終わっとけば名作やったな

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6I9oDn1N0
ちょうど今アマプラで見てるわ

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WDmeXjUla
惜しかったわ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8UziA/Wo0
第一席〆で満足できてたのになぁ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zeRkYP/oa
587ドル!(迫真)
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JV1usHy8a
カレーのところで既に怪しかった

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7L0EgN4v0
>>23
クロンボに勝たしたこと以外はおもろかったと思うけど

おすすめ記事
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qOj0XEhk0
秘書子と研修行くまでは良かったわ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AWR15LXg0
司倒したあと丈一郎が薊に料理食わすか食戟して世界回ったのも良かったで終わってれば

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OL9LZzkGa
親父がポット出に負けちゃいかんでょ
編集無能すぎる

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1klVIn7Ea
>>82
最強格のキャラを負けさせることで絶望感を演出してるんやぞ
GANTZで岡くんがぬらりひょんに瞬殺されたのと同じ手法や
なお効果は薄い模様

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fwN9RPu4a
蕎麦を作れない蕎麦屋の娘は何したかったんや?
no title
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z86mUnsP0
>>46
足腰が強いんだよ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gzW+UFaQp
闇の料理人とかいう奴ら

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KeLQhUBH0
ギリギリ名作として終わったやろ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cgvk/znbM
カレー勝負とかサンマ対決とかまで普通に面白かったやろ
1年選抜までは良漫画

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WQDOIOhj0
受けろよ食戟がかっこよすぎた
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YwrpdYww0
女の子を守るためにOBに喧嘩を売ったところは面白かった
逆に言えばそこがピークやったけど

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HTNQSxdY0
四ノ宮シェフと城一郎で料理対決して欲しかった

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qOj0XEhk0
メインヒロインの人気が無いのに出番増やすために露骨にサブヒロインの出番が減ったのは残念やったわ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vGj3ZOBv0
田所さんとくっつくのかエリナ様とくっつくのかハッキリさせて欲しかった

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WQDOIOhj0
ラブコメもあったしなんだかんだかなりスレたってたよな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ymLgsDKId
えりなとのラブコメをちゃんと描くべきだった
デレが見たかったのよデレが

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oPxPF8WU0
>>17
これ
あとアニメは声優戻して欲しかった

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tUbpHiQSK
声優売りすればええのにな 鬼滅と共通多いぞ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H11acNtq0
えちえちだから許します
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zeRkYP/oa
絵は良かったやろ
次は原作つけたれ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H11acNtq0
本当に絵は神
薙切えりなすこなんだ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ucZJnz60
秘書子が一番かわいい

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y8m2iQuN0
素直にラブコメしとけばよかったのに

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HTNQSxdY0
薙切アリスと新戸緋紗子もっと有効活用出来たやろ良キャラなのに

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mPdE/rBk0
アリスの料理好きやけど多分あれ元ネタがそんなに無いから活躍させるにさせられんやったんやろなあ
あのカレーはやけに詳細に描かれとったけどあれ確実に実在しとる料理やろ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNOy9+jQ0
原作がまともならなあ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:36FOTSh/0
tosh今何やってるん

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y8m2iQuN0
>>61
食戟のサンジ描いてたで
もう許してやって欲しいわ

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HYHfzPe60
ベストバウトは選抜のソーマとアリス戦やな

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UqvDjrsH0
地味にソーマが中堅張ってる時くらいが一番ジャンプおもろかった気がするわ
その頃は全部読んでた

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WQDOIOhj0
一時はジャンプ背負う人気漫画のひとつだった
今のジャンプ絵綺麗なのないし作画担当戻ってきて欲しい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 2年前か
    つまりまだ幸せでいられた頃だな

    • 2年前も今もソーマの評価自体は変わってないから関係ないよ

  2. 美作って良敵キャラだったなぁ
    仲間入りしても有能

    • けれど何故かソーマ1席の新十傑体制には選ばれてなかった

      • 所詮パクリ野郎だからな
        ラーメン才遊記にも似たの出てたがボッコボコにされとったわ

      • 顔が汚いし

      • 仮に誘っても辞退するだろ

    • タクミが美作に負けたあたりは本当に引き込まれたなぁ。逆にタクミのピークもそこだったのは残念だった。

  3. 最終章であんだけ設定持ってた親父をアイツに瞬殺させてかませキャラにしたのに
    四宮先輩パイセンは一切出さずに格を保たせ続けたのに露骨な寵愛を感じてね…

    • そらソーマが人気出たんは四宮のお陰だし
      親父も勿体ぶった割に最後まで大した印象無かったし

  4. 薊編は僕の見いだした最強の料理人、例のぽっと出を添えてVS十傑+主人公の食戟で良かったわ。十傑と敵対とか主人公サイドを勝たせるために格落ちするの目に見えてたし
    裏料理人編はいらん

  5. 蕎麦子はほら…
    フィールドが悪かっただけだから…

    • おもむろに立ちバックしたくなる後ろ姿最高ですよ

      • 作画は流石のあっちでの経験者って感じ

    • どっちも同じ条件だからそこは別に有利も不利もないし、お題が蕎麦の時点で勝って当たり前レベルのバフ貰ってんだよなぁ

  6. 焼きたて!!ジャぱんとかバスタードみたいに作者が薄い同人誌出してもいいんじゃない?
    もともとそっちの人なんだし

    • tosh時代からの愛好家はそれはもう止してくれ言うてるで

      • 何で???

  7. 個人的には薊編辺りからダメになった印象

    …薊は悪役にするんじゃなくて普通に歳だから引退するじいさんの後継者
    後継いで早速やった事が十傑も参戦する下克上大会で
    えりなも愛娘故に滅茶苦茶厳しい父に認めさせる為に参戦し
    その過程でソーマとも和解する
    とかそんなんでも良かった気がする

    • せこい真似する悪役は九席の眼鏡だけで良かったよな
      その下剋上大会とやらで審査員買収とかしながらソーマら追い詰めるけど逆転負けして
      悪行も実はバレバレだったけど今までの実績で見逃してもらえてただけで敗北したことで追放とか
      スポーツ漫画と同じでこういう漫画でラスボスを悪役にする必要はないんよ・・・

  8. なんか勝ち抜き戦のところになった時点でもう料理がうまそうじゃないんだよな
    料理漫画は絵がうまかろうがなんだかんだいって、ハッタリでいいから料理がうまいっていう説得力がないとダメなんだってあの漫画で学んだわ

    • 確かにうまそうに思えんかったな料理漫画なのに…でもコミックにレシピのってたなw

  9. 発行部数2000部以上いってるんだな
    そりゃ作画もテンマクにも付き合うか…

    • 2000部で付き合うとか良い奴すぎるだろ

      • まあ素人なら100すらなかなかどうしてやし

      • TRICKで上田先生のなぜベストを尽くさないのかは2000部で大ヒットって言ってたし…

      • そーいや一般書籍と漫画は文字通りヒットの桁が違うんよなー

      • 一般書籍の方が値段高めだし、アシスタント代とかかからんし、読者数少ないし

      • 漫画が例外なだけで本なんて何年も前からほとんど売れない業界なんよ

  10. 相手の料理をコピーする奴すき
    バトゥーキの稲荷みたいなやつ

  11. 一話の地上げ屋が一番エロかった

  12. 主人公なのに実はサポートに回ると一番強い設定はなんか好き。

    • これええよな

  13. 思いっきりネタに走った定塚製カレーは笑うしかないわw
    くさやをダシにするって正気か!?w

  14. 絶対にもっと面白く出来たろ…って惜しまれてる漫画の一つな気はする
    料理漫画なのにうまく展開を料理できなかったんやなって

    • 美味い!

    • こないだの料理漫画の記事で、鉄鍋のジャンの料理研修のなんとかさんが高く評価されてたのが印象に残ったな
      ソーマにも彼女がいればまた違ってたかもな

    • 魅力的なキャラ掃いて捨てるほどいるのになぜ面白くない!と逆に聞きたくなる後半の展開だったなー

  15. 二話でモブがソーマに料理界の名家の子でなければ受験する事さえ許されない、
    みたいな事言ってたけどかなりの数の名のあるキャラが名家とは言えない家の出だったような

    • 最終巻に祖父がえりなのために、家柄問わず才能有をスカウトして集めたみたいな話があるよ

  16. 唐突に体力制バトルになったのが意味わからなかった
    研修で朝食100食?を乗り越えたエピソードは何だったのよ

    • 体力設定はいいけど敵にばかり適用されてた気がする
      ソーマなんて4席コピーした美作と夜通しで勝負したのに疲れ見せなかったぞ

      • ソーマは定食屋で鍛えられてるから

      • この漫画での「定食屋っすからw」は魔法の言葉やぞ
        少なくともジャンプ漫画でこれと同等の力を持ってる語録、俺は知らん
        ジャンプ以外だとイナイレのサッカーやろうぜがギリ

      • ↑長男

  17. >>46
    初登場の時は二年№1だったのに新しい十傑では二年最下位になってたなこの娘

    • 久我が3席なのに叡山席次低いしよく分からん鏑木とかいうのとイタリアンのやつは十席入りすらしてないし薊側の連中は実力云々より席次低くされてる

  18. 蕎麦の人最初は2年組で一番高い席次だったのに
    主人公側にいた一色や久我に抜かされるのはまだしも、
    同じく薊側にいた叡山よりも低い席次になったり蕎麦戦から凋落ぶりが凄まじい印象だわ

  19. サムネ見て思い出したが初期の頃、主人公に気のありそうなパンピーの少女がいたなそういえば
    エリナ様や田所やニクミさんともフラグが立ちそうだったのにラブコメ要素はほとんど進展しなかった

  20. 既にうろ覚えだけど、スタジエールで店を予約制にしたことがボロクソ言われてたのが首をひねった記憶
    たぶん何らかの説得力不足だったんだろうとは思うんだが

    • ミストさん「根本的な解決にはなってないからね」

      • 根本的に解決してる気がするのですがそれは

  21. アニメでブルーでの闇料理人壊滅のために動く遠月の面々がより詳しく描かれていたな
    囮にされてた司がいい面の皮だったけど

  22. 田所とソーマが温泉旅行に行ってモナールカと食戟する話がアニメではカットされてたがブルー編が進んでいく際に回想シーンで実は行ってた事が明らかになった
    あの話は面白かったからキチンとアニメ化して欲しかったが

    • あれか、ターゲットにされてた旅館の主人だか板前だかが調理場で煙草吸ってて炎上してたやつか。あれ最初はミステリー調に話が進んでたのに「料理対決で負けた旅館がコソコソ逃げてっただけでした」ってオチも割と酷かったし、なんか末期ソーマの凋落と雑さを印象づけるワンシーンでしかなかったと思う。

  23. 四宮に食檄挑むところがピークでそのあともある程度面白かったけど、薊あたりからはっきりと面白くなくなってきたな。で親父が負けたあたりからもうだめだったわ。

    • ソーマの父敗北以降は正に蛇足だった。

      • 蛇足じゃすまねぇなあれ以降は

        そもそも蛇足の古事成語は 立派な蛇を描いて勝負!っつー始まりで先に蛇を描き上げたやつが時間が余ったから足も描いたろ!って描いて
        んで後続のやつが描き上げてそれを比較した時、先に描きあげたやつのが画力的にいい蛇描いてたのに足を生やしたせいでそれはもう蛇じゃないから失格っつーのが元ネタやろ

        立派なもんに変な付け足しをしたせいで失敗作になってしまった これが蛇足だろ
        ソーマには不適当な引用だね


      • その故事成語にきっちり倣うなら、確かに父親敗北後からが蛇足ってのは違うわな。すでに薊編中盤以降から明らかにアレな展開(蕎麦とかラーメンの先輩の説明なし敗北とか体力制とか漫画肉のくだりとか)が増えて評価悪くなってたから、その辺まで含めて蛇足なら正しい。
        それが無ければ、面白い料理漫画だったって評価に落ち着いてただろうし。

    • まさにそんな印象。
      三つ巴のサンマ対決までは単行本揃えるくらい好きだった。

    • 自分はスタジエール編の秘書子ちゃん辺りまで好きだった

  24. ラーメン屋がアマゾネスを「負かしてやれなかった」とか意味深な台詞を吐いてた気がする
    あの意味が未だにわからん

    • 作者も迷走してたんやろ、だからとりあえず使えそうな設定だけばら撒いといて使わないやつは無視や

  25. ぶっちゃけ序盤の服が破けるエロ演出がなかったらこんなにウケてはないよね

    • 最初イメージ映像だったのに後半マジで裸になってた記憶

  26. 合宿の最終試験が200食出した合格者が600人
    その後に合格者600人が各自50人だか100人分の朝食作ってて
    ホテルが持ってる食器の数すごいな

  27. 銀魂と並んで最終回が思い出せない

    • BLUE決勝でえりなにぶつかり合おうぜだか何だか言って本誌は終わり
      その後エピローグで三年時の一部やら薊親子の話やらやって10年後に飛んでえりなとフラグ立てて完結

  28. ソーマか……
    あの飯食って裸になるってのはこの漫画の専売特許にしてほしいもんや
    2人でソロキャンっつー漫画でキャンプ飯食うてヒロインがそれやりやがってまぁもう萎えに萎えたわ。ぶん投げた

    • 料理を食べた後のリアクションとエロを結びつける表現はソーマの前からあったけどな

      • 飯沼とかもだけどさぁ……
        あれそんなええか?
        俺飯食いながらAV見んの無理なんだが

      • 料理のリアクションにエロを持ち込んだのは味之介からやろ

  29. 未だに読み切りの無骨でハードボイルドなソーマのが好き
    なんであんなヘラヘラにしたのか

  30. 過去にここのコメ欄でソーマがいつ本当にダメになったのかの話し合いした時に
    スタジエールで秘書子と働いたあそこが致命的だったって話になった

    • スタジェールは流石に面白かった側だわ

      • 自分もあそこは大好き

        予約制うんぬんの話かな?
        それ自体は低評価なの分かるけど、物語の本筋じゃないから致命的にはならんやろ
        もっとストーリーの本体に関わるところでしょアウトなのは

      • まぁあん時の話し合いで出た1番ダメな点は
        「結局、食べに来たお客さんを追い返してる」やったんよ
        他にも色々な意見出てたけどな

        秘書子は可愛かったし話としては面白かったけど……要訣がダメならダメなもんはダメなんだ

      • 何で追い返してるになるんかマジで分からんのやが
        じゃあ素直に予約して来ればええやん(笑)
        それにそれやって成功してる店も実際あるんやけど……やっぱりにわかの意見って役に立たないゴミやね

        それに料理にツッコミ入れてる読者もおったが、アレ一応プロの監修入れて作ってるのに、よく自信満々にツッコめるもんやなと
        自分が的外れな事を言ってるかもとは思わんのやろか?

    • 学園祭まではツッコミどころはあるけど、少年漫画として騙せるラインにはいた印象

      薊が出てきてからは流石に「少年漫画だから」で誤魔化せない話が多すぎた

  31. 女の子たちが可愛いからウケてたのに
    原作が自分の手柄と勘違いして凋落したマンガ

    それが露骨に出たのがテンマクキネマ

    • テンマクまじでなんやったんや
      メインヒロインぐらいしか女キャラおらんのにパワー足りて無さ過ぎた
      「稀代の美少女!天才女優!」とかキャラのセリフで持ち上げてもこっちの認識がついていかんのよ「フツーじゃね?」って

  32. 親父を雑処理した謎
    初期時からの最強キャラをあんな扱いしちゃだめ

  33. 原作の責任という人が多いけど俺はこの作画が描く男キャラ苦手
    基本的に女メインでしか描いたことないからか女キャラ以外魅力がない…

  34. 原作が誉められてるのを見たことがない作品だわw
    作画は愛されてるが

    • やっぱみんなエロが好きだからね

  35. 作画担当は良かった。原作はさすが少年疾駆って感じ。

  36. 薊編はいろいろ言われるけど一席倒してヒロイン救って
    ここで終わればちゃんと描き切った作品で一応終われたやろって

  37. 最後のレス、大袈裟が過ぎるだろ

  38. 普通にえりなとのラブコメが見たかった
    料理対決は正直どうでもよかったのに

    • 性欲死んでる主人公で割と槍玉に挙げられるなソーマは

  39. 選抜でアリスやタクミなどの人気キャラを負けにして
    魅力が全くないキャラを勝ち上がらせてた付近で
    かなり怪しいことになってた

    • 個人戦は描けても団体戦が下手と言うか、
      キャラが多くなると、話を転がしたり扱えなくなるから話を回すキャラを少なくさせるか、急にキャラが劣化するとこあるよな

  40. 秋の選抜で葉山が勝つまでは面白かったと思う
    あそこから明確に落ちていったもんなぁ

  41. 絵が劣化したまま戻らないというね

  42. 連載開始 期待の新連載
    宿泊研修 次期看板候補
    秋の選抜〜スタジエール 安定の中堅
    月饗祭 どの漫画にでもある少し低空飛行な時期
    薊編 尻すぼみな長期連載
    BLUE 老害

    と、連載開始早々にピークを迎えてしまった漫画

  43. 文化祭までは文句なしの名作やったやろ

    • ま、料理漫画なんてのはミステリーと同じで多少読者も騙されるつもりで読んでるからな
      詐欺師が騙すの下手になったら過去のも粗が目立つようになるもんさ

  44. まぁダルかったな!
    後期銀魂と同じで何一つ面白なかったわ

  45. 薊編は一色先輩が鰻を捌くところがピークだから。
    その後?知らん

  46. BLUE編はちょっとなあ……神の舌を掘り下げるだけならもっと他にやりようあったと思うねんけどな
    個人的にはなんだかんだ司と真っ向勝負した鹿肉勝負が好きやわ

  47. 頭少年疾駆にしてはよくやったやろ・・・

  48. 田所ちゃんのために四宮に喧嘩売ったシーンは
    文句なしの名シーン

    急上昇していくヒロインと思ってたが
    話の筋が定まってたのか
    田所ちゃんアンコウの吊るし斬りからはパッとしなくなって残念だった

  49. 最強格のキャラを負けさせることで絶望感を演出させるのは作中で活躍しまくって最強格である事を描写しまくってるからこそ映えるのであって
    いつか挑むべき高みにいる存在として描かれてて作中で活躍を魅せてない奴が倒されても何も意味ないんだよなぁ…

    • 扱いがバトル系漫画によくでてくるポッと出噛ませと変わらないんだよね。

      モブ「あの〇〇だ!××で有名な!(初めて描写される凄そうな肩書きか実績)」
      ↓(1~2ページ後)
      モブ「あの〇〇がやられただと!?」
      こういうのと同じレベル。

    • ほら、一応寮の朝飯作るシーンで美味しいラーメン作ってたから……

  50. 褐色とのカレー対決でコロッケが宙に浮いてたのが凄い記憶に残ってるわ
    嘘かと思った

  51. 人間関係をストレートに描きたくないから捻りを加えている節があったが、上手く行ったのもあるが、逆にそのせいでキャラが増え出し、人間関係が複雑になる後半は捻りを前提にし過ぎて破綻していったな
    特にえりなをヒロイン級だからか、謝らせない方向に頑なだったせいで、こっちは酷いし

  52. 話がアレなのを疾駆疾駆と揶揄されてるけど
    ルポ漫画やインタビュー見ると附田先生は肩書上は「原作者」だけど1話ごとへの落とし込みとネーム切りが中心であらすじや決めとなる展開は佐伯先生などみんなと話してると言っていてるんよな
    実はわりと佐伯先生も話作りに噛んでてやらかしてんじゃないかと思ったりする
    実際どうなんだろ

    • ソーマ連載中からそういう話が時々挙がってたけど、原作者にしては仕事してなさすぎじゃない?って思う。ストーリー担当と絵担当で別れてるからこそイーブンな分業だと思うんだが、そのストーリーすら作画と話し合うってなんか、夫に家事半分やってもらってる専業主婦みたい。

  53. ワンピースにたとえると黒髭がバギーにやられてルフィvsバギーになるような展開

  54. 序盤からツッコミどころは幾らでもある、それこそVS四ノ宮ですら。
    それでも人気なんだから、後半は単に勢いが足りないだけなんじゃねえの?
    自分は全編通して好きになれなかったけれど

  55. 実際読み返すと前半と終盤で絵のクオリティに差がありすぎることにビックリする
    週間連載に適用するための簡略化とかはしゃーないけど終盤やる気無さすぎだろ

  56. 2年2学期始めの時点で大量の退学者出してて10傑入り以外は数人、2年は学年で計10人程度残ってればになる筈の設定なのに夏休み明け文化祭であんな大量に出て来る時点でね
    主人公勧誘する(この時点で中3とか)時ドヤ顔で学長が言ってた事が大嘘で破綻してる事になるやん
    中退でも凄い、卒業出来るの片手の指程度(つまり3年3学期時点で10席入りしてればって事だろ)扱いは何処行った?

  57. 薊出てくるまで好き
    出てきてからは惰性で読んでた
    親父がぽっと出に負けてからは読んでない
    たまに見かけるチェーンソーで料理するやつは気になるんだけどね

  58. テンマクキネマはすぐ切ったんで詳しくないがヒロイン可愛くなかったな
    作画もレパートリーが無くなったのかね?次あっても期待できない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事