今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】Z世代高校生の90%「毎週アニメ見てます」 →アニメオタクが多数派の時代、到来へwwww

アニメ総合
コメント (120)
スポンサーリンク
1: 2024/04/06(土) 15:02:09.19 ID:wAFSoUPG0
no title

3: 2024/04/06(土) 15:02:36.16 ID:wAFSoUPG0
オタク迫害の時代を生きてきた皆さん、観てますか
これが令和です

4: 2024/04/06(土) 15:03:16.96 ID:eZBCspw/0
アニメ観るだけでオタクにするのやめーや

6: 2024/04/06(土) 15:04:07.65 ID:ff6drnZ90
アニメだと家族でサザエさんでもいいんだし

8: 2024/04/06(土) 15:04:30.04 ID:2Wawgt3a0
ジャンプとか大手誌の作品見てるだけだろ

5: 2024/04/06(土) 15:03:17.93 ID:wAFSoUPG0
そらテレビ局も必死にアニメに媚びてくるわな

おすすめ記事
9: 2024/04/06(土) 15:05:11.43 ID:XHha/HFg0
それで一番見られてるアニメって何じゃろ

12: 2024/04/06(土) 15:05:42.11 ID:Azr/mua00
新聞読んでる奴に新聞読んでるか聞いてるみたいなことしてんじゃねーの?

10: 2024/04/06(土) 15:05:12.39 ID:wAFSoUPG0
2007~2009年生まれが今の高校生だからな
もうアニメは当たり前として受け入れられてんだわ

17: 2024/04/06(土) 15:06:37.73 ID:pjdL2gC/0
かつて話題のためにトレンディドラマ見てた層が
アニメ見るようになっただけのこと

101: 2024/04/06(土) 15:33:19.59 ID:IGJTbgK+0
ラブライブ以降なんか世界線が変わったよな

109: 2024/04/06(土) 15:35:54.44 ID:Hn7K/pGL0
>>101
君の名は以降
鬼滅以降じゃね

128: 2024/04/06(土) 15:43:35.51 ID:W5kH15bL0
鬼滅の刃が決め手かな

177: 2024/04/06(土) 16:03:48.76 ID:FZr6BAJf0
鬼滅の大ヒットのときに宮崎駿が冷めた感じで言ってたもんな
普通の人たちがアニメを見る時代になったと

248: 2024/04/06(土) 17:52:55.77 ID:vx9qnPRwd
お爺ちゃんたちも普通に鬼滅とか浸透してきてるからな
元は孫のためかもしれんけど孫が他に流れた後も追い続けてたりするわ

22: 2024/04/06(土) 15:07:50.68 ID:Lzsv3Mob0
公式You Tubeで垂れ流したりしてる時代だしな
ちいかわくらい見るやろ

25: 2024/04/06(土) 15:08:30.55 ID:ZGvxl1R90
いつでも見れるようになったからな

26: 2024/04/06(土) 15:09:05.09 ID:pjdL2gC/0
ミュージシャンのタイアップも
ドラマよりアニメとのタイアップを望んでるだろう

29: 2024/04/06(土) 15:10:36.33 ID:8tajmQced
言うておじさんは毎週ドラゴボ見てただろ

30: 2024/04/06(土) 15:10:38.65 ID:twPeY5GQ0
平成生まれのアラサーだけど俺らの時代は小学生の頃はみんなアニメ見てたけど
中学になって部活や塾で忙しくなるとみんなアニメ卒業してた感じ
まあ今はサブスクあるから時間気にせず見れるからいい時代になったな

31: 2024/04/06(土) 15:10:42.64 ID:7HW1cjCG0
ネットの見逃し配信のおかげか?

38: 2024/04/06(土) 15:13:35.35 ID:udHbT01D0
スマホ+新作アニメ1週間無料配信
これのせいか

133: 2024/04/06(土) 15:45:07.95 ID:IrU7lad+0
配信サイトのランキングはアニメばっか
高校生もスマホで見てんだろ

165: 2024/04/06(土) 15:56:15.91 ID:W5kH15bL0
今のアニメのクオリティーはドラマ超えてると思うわ。
てか報道規制のせいでバラエティが面白くなさすぎ。
他見るものないからアニメ見るんや。

171: 2024/04/06(土) 15:58:06.94 ID:tllFxz1x0
>>165
久しぶりにテレビ見たら飯の番組しかないよな
マジで異常
みんな配信見てるんだろうな

169: 2024/04/06(土) 15:56:50.72 ID:tllFxz1x0
最近テレビ事業者がアニメやらグッズ事業買いあさってるのってこれが原因なのか

278: 2024/04/06(土) 20:03:56.19 ID:q5KaJwMI0
アニメ多すぎる
深夜テレビつければやってるからな
しかも最近は深夜以外にも番宣うつようになってきたし

279: 2024/04/06(土) 20:28:30.72 ID:qiLJNxJE0

280: 2024/04/06(土) 21:03:48.57 ID:fnd0So550
アニメ漫画の国だからね

19: 2024/04/06(土) 15:06:42.26 ID:f/uFeSBl0
え、普通やん

アニメ、ゲーム、アイドル

44: 2024/04/06(土) 15:15:46.20 ID:3/5e8zwL0
何のアニメ見とるんだ…
最近面白そうなの何もないが

66: 2024/04/06(土) 15:22:36.70 ID:aUFnrCY+0
>>44
アニメに興味がない人に聞くとフリーレンとか薬屋とかだいたい流行りのアニメだな
配信サイトはランキングあるから上から見るらしい

49: 2024/04/06(土) 15:17:36.85 ID:Ag8dcyyH0
アニメがどうのってより、日本の実写ドラマがヤバすぎるほど低レベルなものばかり
J-POPが勝手に死んで、アニソンの立場が浮き上がった現象と似てる

日本の実写ドラマや実写映画が勝手に死んで、日本製の見るものがないからアニメに流れてるだけだと思うわ

57: 2024/04/06(土) 15:19:45.94 ID:eAMmSu+w0
自分が生まれる前の作品て古く感じるけどボカロにそう思うっていう

60: 2024/04/06(土) 15:20:37.44 ID:gJ1wfCj70
俺らの頃はエヴァも見てるって言えなかったわ
実際見てる奴居なかった

148: 2024/04/06(土) 15:49:29.83 ID:lfAwDyzC0
>>49
こういう「邦画やドラマが死んだから!」っていうやつよくいるけど
別にアニメや今流行ってるものがそんなに高レベルかっていうと全然そんなことないし
クオリティの高い洋画とかにも見向きもせず低クオリティな流行りものに飛びついてるから
単にみんな人気のあるものに群がってるだけなんだよね

78: 2024/04/06(土) 15:24:31.20 ID:DLpD6OX80
90年代とかアニメ見てるだけでオタク扱いだったのが
30年で認識変わったよな、電車の中でもリア充っぽい高校生がアニメの話とかしてるし

116: 2024/04/06(土) 15:37:27.61 ID:OxN3Itgm0
確かにアニメは君の名はで一気に流れ変わった感があるな

194: 2024/04/06(土) 16:17:37.46 ID:rpr68Sn+0
得意先の若いイケメンが通りすがりにマクロスデルタを口にしてて時代は変わったなと思った

190: 2024/04/06(土) 16:13:55.36 ID:y0YHWBmm0
電車で見てるのがすごいなーってなる
団塊世代が電車で漫画読んでて叩かれてたけど、その気持ちがなんかわかる

196: 2024/04/06(土) 16:20:19.58 ID:ypJ0jYfn0
>>190
若い会社員がスマホで深夜アニメ見てたな

214: 2024/04/06(土) 16:37:50.25 ID:y0YHWBmm0
>>196
おっさんまで見てるからすごい時代だなーってなる

64: 2024/04/06(土) 15:22:00.87 ID:cf8t9iom0
さすがに毎日が37%もいるのはおかしいだろ
おじゃる丸でも見てんのかよ

229: 2024/04/06(土) 16:57:58.56 ID:VkWSKh5fa
電車で堂々と男女関係なくみてるもんな 面白いから当たり前だがね

69: 2024/04/06(土) 15:22:53.64 ID:nwzoHPry0
深夜アニメ見てないやつはアニメ見てるって言えないからな
そこのところよろしく

75: 2024/04/06(土) 15:24:01.39 ID:HS7Afvko0
アニメってジャンプ漫画なら昔から別になんとも思われない

76: 2024/04/06(土) 15:24:23.18 ID:1uDWKrTI0
アニメ見るのは当然なんだよな

108: 2024/04/06(土) 15:35:40.62 ID:Hn7K/pGL0
今なんてアメリカ人の3人に1人が日常的に流行りのアニメを見てて
Z世代だと44%が見てるで
no title

150: 2024/04/06(土) 15:49:43.45 ID:8JurB0EL0
小学校か中学くらいの頃は深夜に一歩のアニメ見てる奴は通みたいな空気感があった

182: 2024/04/06(土) 16:06:39.86 ID:ypJ0jYfn0
20年前は電車男とかバカにされてたのに

195: 2024/04/06(土) 16:19:49.28 ID:tbWotA0o0
アニメ見ただけでオタク扱いがオタク仕草だよね

215: 2024/04/06(土) 16:38:13.60 ID:LBSzE+tT0
でも中高生のうちにはまっておいたほうがいいのかも
大人になったら大体飽きるし

216: 2024/04/06(土) 16:39:27.29 ID:lfAwDyzC0
今の若者がオタク化したわけじゃなくて
昔の月9を見る感覚でアニメを見出しただけ

67: 2024/04/06(土) 15:22:47.50 ID:r6HDFwvP0
週1日以上が90%はそこまで違和感ないけど週5日以上が70%以上は信じがたいわ
何をそんなに見とんねん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジャンプの3看板中心にジャンプ+も含めてz世代はアニメ見てくれている!リアタイよりサブスクのおかげですね!

  2. 日本は国営放送どころか民放もオワコン扱い
    外は天下無双してたDですら大赤字爆死連発
    そんな時代

    • Dって何ドラゴンズ?昔そんなに強かったんか?
      小松とかゲーリーいた頃やろ

      • Disneyや

      • ハハッ

  3. ネットできる環境での調査だからそりゃ高いでしょ

    • 今どきネットできない家なんてそうあるか?

      • 高校生なら勉強や部活で厳しいところだとネット環境あっても、ネットで遊んでいる余裕なんてないと思うけど

      • そんなレアパターン出してもねぇ
        子供の頃からネットに接しててゲームもしてきた世代が今や親世代なんだからそんな事に何一つ抵抗ない家庭ばかりよ

      • 高校生って意外とやる事多いからアニメやゲームしている時間ないと思うけど
        その反動で大学生が沼にハマる

      • ワイの甥っ子姪っ子がもう高校生なんやが、可哀そうなことにまだスマホも持たせてもらってないらしいぞ、まあ見た感じめちゃくちゃそういうのに厳しい家庭ぽいからしょうがないのだが‥。ワイの親も漫画とかアニメとか学生の時にはロクに見せてもらえなかったし、そういう家庭があってもおかしくない。

    • スマホ使ってない家庭ってもうないやろ

  4. J-POPが勝手に死んで、アニソンの立場が浮き上がった現象と似てる

    アニソンの立場とかがよくわからん
    メジャーバンド、アーティストが担当しただけじゃないの

    • 推測以上の根拠はないけど、楽曲に触れる機会が少なくなったのではないかと
      テレビがメディアとして最強だった時代は、音楽番組やらドラマ主題歌なんかで部分的にでも新曲を聞く取っ掛かりがあったけど
      ネット全盛の現代で楽曲としての露出が最も多いのはアニメ主題歌になるんじゃないかな

      • よう分からんな
        どう考えても自分のスマホで配信視聴メインでテレビで観るとか極少数やろ

      • レスするとこ間違った
        すまん

      • それはある

        アラフォーおっさんの俺が10代の頃(90年代)までは、
        歌番組が必修科目だった
        HEY!HEY!HEY!やうたばんを見ない中高生はいなかった
        それが00年代になるともうネットの時代になって歌番組はどんどん潰れていった
        05年にオリコンがアイドルだらけになってJ POPは完全に終わった

      • あーAKBブームでJpopは衰退した感あるね
        当時は大学生で周りも自然に受け入れてたけど、いま振り返るとヤバい時代だったと思う
        アニソン全盛の今の方が色んな曲あって健全な気がするわ

      • 通学でイヤホンで音楽聴いてたのが動画見るのに変わってるだろうしな
        曲だけで聞くなんてあんまりなくなってPVやらMVやら曲ってより見るってのが強くなって、アニメ主題歌はそこに合致してる

    • 元スレのJ-POPが具体的にどのジャンルを示してるかわからないけど
      「大所帯のバックバンドやバックダンサーのついたソロ歌手or歌手グループ」を指すなら、確かにアニソン歌手に完全移行した
      全盛期のビーイングやavexみたいに、歌唱力と作編曲の質を重視するミュージシャンが、販促効果を狙ってアニメに楽曲提供するようになった
      「レコード会社主導で中高生向けに流行らせようとしてる新人歌手」を指すなら、ジャニーズAKBに潰されただけだけど

  5. Q1『見るの忘れた…どうせネット動画があるから大丈夫w』
    A:フルタイムで配信される保証がない

    Q2『後でDVDやBDで発売されるから、それを買って見ようっと』
    A:いつ発売されるかわからない上に、これをやりすぎると自室の床が抜け落ちる危険性も…

    この二つだと思うぞ…Z世代がリアタイや自前のビデオデッキでアニメを見る理由が

    • Z世代がビデオデッキ…?

      • 灰だけど、即興でどう伝えればいいかが全く分からなかっただけなんだ。
        その辺はスルーしてくれ。

    • 年齢がバレる

  6. そしてそんな若者たちにヒロアカと呪術が大人気なわけよ
    ワンピ?ドラゴボ…?うっわ昭和臭っ笑

    • 1位は薬屋で2位は推しの子3位ブルーロック4位呪術5位フリーレン
      ヒロアカとドラゴンボールは10位以内には入ってないっぽいぞ

      • ドラゴンボールはまだしも、ヒロアカはまた放送されたら上位に入ってくんだろ

  7. 話合わせたり見た実績作るために倍速で流してるんよ

    • くだらんね

      • くだらなくは無い!

      • キミらって女とヤる時も倍速で腰振るの?
        時間勿体ないもんね効率を重視しないと

      • 青2
        アニメって視聴者の挙動に合わせて反応変えてくれるのか 知らなかったわ

      • ドラマや映画見る時は倍速にしないけど
        AV見る時倍速できるならしちゃうな
        倍速だと凄いピストンなんだもん…(//∇//)

    • 某ラーメンハゲに煽り倒されてこいと言いたい

    • まあ大昔から「話し合わせる為にドラマ見る」とかあっただろうし別におかしくはないな
      倍速は出来なかったからしなかっただけ

  8. ゆうておじさん達もほぼ毎日アニメ見てたぞ?
    ゴールデンで毎日放映しとるんやから
    夕方はCHかキテレツかルパンだな

    • 毎日アニメ見るって別におかしくないよなあ
      それがギャルゲ発の深夜アニメとかだったらオタク扱いだけどジャンプアニメとかだったら見てても全然オタクじゃないんだし

      • ジャンプアニメは宮崎事件が有った直後でも特に文句言われたり排斥されたりされて無いからな
        ジャンプアニメ、ジブリ見てるからアニオタの感覚は一般人にはないんじゃねーの?

      • そもそも宮崎事件のときのアニメ云々はこじつけで
        実際は「見た目がキモい奴」が避けられてただけ

    • むしろ90年代まではゴールデンタイムは全てアニメやってたから毎日見てたぞ
      月曜日がクレしんとコナン
      火曜日が旧サザエ
      水曜日がDB
      木曜日がクッキングパパ
      金曜日がドラえもん
      土曜日が幽白とスラダン
      日曜日がキテレツと世界名作劇場

      一般人がアニメを見なくなったのは00年代だけだ
      (ゴールデンタイムアニメが減り深夜アニメが増えたが動画サイトはほぼ無かったから)

      • 00年代の一般向けアニメは系列局の少ないテレ東に集中してたし
        グッズやゲームを売るためのホビーアニメかマスコットアニメが中心だったから
        販促効果の薄い地方ではほとんど流れてなかったらしいね

    • むしろアニメ見てない子供のほうが珍しいよな
      何かしらは見てたはずだし
      90%って10人に1人は見てないってことだから低いのでは?

  9. トーク番組もアニメにしちゃえば?
    ルフィだの長男だのの声優に先にトークさせて
    それアニメにしたら視聴率稼げるんでねーの

    • 田中真由美さんがナレーションしてたら、ちょっと見たいかもw(そんな番組あったような
      司会でもいいけど声優でここまでやると…って感じだが

  10. マッシュルの2期でバズりってのがあったからマジ大事よねアニメ

  11. ガキが…

    • 舐めてると潰すぞ…

  12. まぁ、youtuberのが人気だけどね

  13. まぁ見ねぇけどなアニメ

  14. なに話せばいいかいまいちわからんなこのお題

  15. これって毎クール比率が変わらんのけ?
    不作の時とか何見るんやワンピか?

    • まぁそれも答え! 今はハイキューが熱いな! 女はもちろん男のランキングにもハイキューがランクインしてて草
      映画やってるから最初から一気見してるのだろう

    • プリキュアに決まってんだろ!!

  16. 大半のドラマもアニメも低品質だが
    同じ低品質なら1時間かかるドラマよりも
    同じ時間で2本見れるアニメの方が良いとおもう

  17. 昔みたいに毎週夜6時頃からアニメが放送されてた時代ならともかく、平日は殆ど夜中みたいな時間にしか放送されてないのに毎日観てるのは逆にヤバくない?

    • ほんまや
      さすがに毎日はヤバイな

    • ドラえもん「アニメ見るならTver」

    • 鬼滅や呪術もそれ(深夜放送)だったしな…

      今でも日が昇ってるうちに見れるジャンプアニメは
      ワンピ・ヒロアカ・そして本日全体的にスタートする夜桜ぐらいだし…

    • アマプラとかの配信サービスで好きな時間に見るんじゃね?
      そもそもテレビ持ってないって人多いだろうしリアタイは少数派だと思う

    • 深夜アニメの鬼滅がキッズに大ヒットしてた時点で既にその価値観の方が非常識だと気づかないとな
      まず動画配信サービスが先にあって地上波なんて二番手以下や

    • TVで見てるわけないじゃん
      配信だよ

    • TVで見てるやつなんておらんわ
      配信かサブスクだよ

  18. アニメ見てるだけでアニオタになれるもんかね
    まずそっからじゃねぇの

    • というか90年代~00年代前半?くらいのアニヲタが過剰に迫害されてた時代だけがむしろおかしかっただけでアニメなんて普通の人が普通に観ていいんだよなw

      • 連続少女誘拐殺人事件があったからねぇ

      • アトム40%、アラレ30%、タッチ25%、DB20%、初代ガンダム18%だからな
        むしろ80年代までの方が一般人にアニメ見られてたんだよ
        アラフォー世代のおっさんが普通にガンダムの話するだろ?

        日本人は元々アニメ好きだよ
        最近戻っただけの話

    • そもそもアニオタってものの基準が違うんじゃねぇかな
      所謂アニオタってサブスクが完成する前の「自分で情報を集めなければいけない時代」に様々なアニメの知識を持っていた奴の事だし、今はそんなの集めなくても勝手に情報が流れてくるから相対的にアニオタという存在自体が消え去ったと言える

  19. 日曜日の18時にちびまる子ちゃん
    18時30分にサザエさん
    を毎週見るだろ?

  20. 見る番組が何か
    どの地域で見ているかにもよる。

    テレビ東京系列の見れない地域とか
    地方枠で東京とは違う番組とか
    年間通して放送しているか。

  21. オタクだけがアニメを見る時代から一般人も普通にアニメを見る時代になっただけ
    結局はコミュ力低くて輪に溶け込めないやつがキモがられてるのに変わりはないよ

  22. 配信サイトで毎日何かしら観れる
    最新作じゃなくてもワンピもスラダンもコナンもドラえもんも観れる
    それ故に別にリアタイじゃなくていいし、ましてや円盤なんて全く必要がない

  23. 〉4が真理
    迫害されてたはずのオタクがレッテル貼ってどうするや

  24. 世界中で盛り上がってるのズルいやん
    祭りには参加しなきゃ

  25. 中2の妹が薬屋とか推しの子とかハイキュー観てるわ。
    ドラマも毎シーズン1本は観てるっぽい。
    今季は「君が心をくれたから」ってやつ観てた。

    • なんかキモい

      • 別にキモくないだろ…

      • 薬屋と推しの子が人気1位と2位みたいだから普通だぞ

  26. もうアニメはオタクのものじゃないんだ
    ウェーイ!このアニメは俺らが楽しく見るんでオタク君あっちいっててくれるー?

  27. お客さんの年齢層幅広いけど10代に限らず20代前半の子と喋ると大概アニメ見てるよ。逆にドラマ見てるのはあんまりいない。
    30代はどっちもあまり見てなくて50過ぎるととたんにドラマ視聴が多くなる

    • 3、40代が見て面白いドラマがあんまり無いからな
      恋愛物と刑事物と医者物ばっかりや

  28. 原作が枯渇してきてて全体的に年々質が落ちて来てるのが草。
    おかげでレコーダーのHDDの節約になるのは助かるんやが

  29. オタクほどオタクって言葉に踊らされてる

  30. ワイの時代は小学校時代夕方〜夕飯時に毎日アニメやっとってそれを見るもんだったけど中学行くとオタク以外見なくなってワンピすら読んでるいってるやつおらんかった
    今サブスクでいつでもなんでも見れるからドラマと同じくらいの地位まで上り詰めたよな

  31. まぁオープンしやすい環境になったのはいいことじゃねぇの

  32. 高齢者「オタクがさあ!キモくてさあ!」
    若者達「……?」
    高齢者「卒業しろよなあ!オタクくんがさあ!」
    若者達「……?」

    • オタク「〇〇見てるの?この展開がよく考えられて熱いよね!キャラがこうでさぁ!」
      若者達「……?」
      オタク「だ…だからここでのセリフが…こうで…」
      若者達「……?」

      • オタク「………」
        若者 「………」
        オタク「………」
        若者 「………」

  33. 自分は鬼滅の刃のヒットしたとき(今も人気だけど)から職場でもプライベートでもアニメの話する機会増えたな

  34. お前らが見てるようなアニメは見てないと思うけどな

  35. 電車でスマホでアニメ見てる人とかよくいるしなー
    TVと違っていつでもどこでも見られるようになったのは大きい

  36. 普段Z世代を叩いてるくせによく言うわ

    • そんなことしてるのお前サイテーだな

  37. アニメ”も”見てるというだけだから昔からそんなに変わって無いよ

  38. 「アニメはオタクが見るもの!」って言ってるのアラサーのゆとり世代のおっさんだけだよな

    昔は一般人もゴールデンタイムにアニメ見てたし
    今は配信でアニメ見れるし
    00年代がおかしかっただけ

    • 単純に配信の進化ゆえだと思うぞ
      サブスクが出来る前は2000年代であろうがその地域で放送してなきゃ見れないものが多かったから結局「知ってるやつしか知らない」状態だった
      今じゃサブスクで簡単にいつでも見れるので面白いものは誰でも知ってる状態

    • ×アラサーのゆとり
      〇アラフォーの氷河期

  39. というかアニメというもの自体が地位を確立したやろ
    基本的に有名作品の映像化ばかりだしサブスクで地域問わずいくらでも見れるし見ない理由を探すほうが難しいわ

  40. アニメって普通に世界に通用する文化だったのに社会性の欠如したキモい連中が真っ先に群がったせいでコンテンツのイメージが貶められてただけなのでは?

    • 一時アニメの地位が下がってたのはオタクのせいだと思う
      そもそも、オタクはアニメに対する着眼点がズレてる

      本来、アニメ漫画の肝は視覚表現にあって、日本のアニメ漫画は独特のデフォルメ絵が80年代から外国人に評価されてた
      けれど、その80年代にオタクは「デフォルメは幼稚だ」といって、絵も話も洋画のようなリアル志向を持て囃し、アニメ漫画を映画や純文学の代替品に仕立てようとした
      ただ、漫画はともかくアニメのほうは、「キャラクター商品の30分CM」というのが世間の認識だったため、一般層は「最近のアニメは子供が見てつまらないものばかり」といって、大衆向けに振り切ってたアメリカのアニメドラマ映画に流れてしまった
      (80年代の新作アニメで一般ウケしたのは、少年漫画と古典文学の映像化だけ)

      オタクは知らないようだけど、一般層はアニメ漫画のストーリーに文学性なんか求めてないし
      アニメ漫画もドラマ映画もストーリーなんてすぐ忘れちゃうんだよ
      そんな大層なものと思ってないし、娯楽は他にたくさんあるから

  41. 定期的にはアニメも観たくなるんやけど、ちょくちょく小説やネトフリとかの話題ドラマ
    かじっとかんと飽きるわ。漫画、アニメだけはマジで苦痛

  42. なんか呪術廻戦のアニメがギネス世界記録に認定されてるんだけど‥

    • やっぱ難癖つけたり貶してるのはこどおじや老害層なんやねぇ

  43. いい時代になったな
    俺のガキの頃なんてアニメは小学生で卒業するもので中学生以上で見ているやつなんて精神異常者扱いだったわ

    • へー

    • 最近は洋画みたいな作品が増えたからアニメの捉えられ方が変わっただけで、昔のように子供向けのアニメ(特に女児向けアニメ)を真剣に観ていたら今も異常者だぞ

  44. まあ高校生なら週1本くらいならそれなりに見るだろ…ってなったけど、7割以上が週5本以上かよ…
    意外と時間有るんだな。

  45. あれ、若者はTV離れしてるとか聞いたけどそうでもないのか?

    • 今アニメ見てる奴なんてほぼAbemaとかの配信だろ

  46. 本スレ>>4で終わってた

    こういう風に即オタだとか言い出すような低レベルっぷりが終わってる

  47. アンテナ低い馬鹿にはわからなかっただろうけど
    10年前とは言わなくとも7~8年前くらいからすでにこんな感じだったわ

  48. アニメって言っても「ちいかわ」からビュルビュルまであるわけで…
    職場の新人が「先輩、今バズってる監禁調教昏睡凌辱モノ知ってます?」みたいなことを言うは絶対ないだろう

  49. 若手がまず担当する動画部門の年収は111万円
    アニメが当たっても赤字でも安定した収入が得られる

  50. 今の高校生が見てるアニメてなんだろう?

    • 電車に乗ってた女子高生がフリーレンの話で盛り上がってたぞ

      • なんかお前気持ち悪いな
        典型的なアニメ脳やわ

      • 負けたからってイラつくなよw

  51. こういう反応が典型的なオタクよな
    アニメ見てる=みんな僕と同じもの見てる!
    っていう主観が完全にコミュ障

    • どゆこと?
      同じアニメ見てたら、同じもの見てるでいいんじゃないの?

      • 違うアニメ見てる可能性

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
本日の人気急上昇記事