今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

今週の「グリーングリーングリーンズ」感想、新しいクラブを購入した八枝崎、2人の挑戦は続く!!【最終回(26話)】

グリーングリーングリーンズ
コメント (459)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1713637263/

642: 2024/06/10(月) 00:04:33.51 ID:RIYek10m0
本当に終わっちゃった…未熟者たちって自虐?
最後も〇年後とかペース変えずに描いているところに無念さと意地を感じたわ。
no title出典:寺坂研人『』(集英社)

646: 2024/06/10(月) 00:23:17.10 ID:fhKijMJR0
逝ったか

643: 2024/06/10(月) 00:06:23.54 ID:Qcp24AyO0
うわあついに終わったか
結構好きだった

644: 2024/06/10(月) 00:12:46.43 ID:OexJ0J+f0
なんか最後のモノローグは作者の本心みたいなもんかな
三度目のチャンスあるのかね

おすすめ記事
645: 2024/06/10(月) 00:14:28.35 ID:qyqMhuKU0
相合傘のシーンとか見ると王賀ちゃん恋愛不器用なタイプよね絶対
数年後エンドとかにせず買い物デートで終わったのはよかった

649: 2024/06/10(月) 00:26:27.29 ID:q3gNIaKP0
せっかくのデートなんだから
王賀少しはおしゃれして欲しかった

650: 2024/06/10(月) 00:27:02.09 ID:kGhw2O+Z0
王賀の好感度最初からこれくらいでも良かったな

651: 2024/06/10(月) 00:27:15.47 ID:DfMK8YeM0
お疲れ様です
雰囲気はずっと良かったんだけどなぁー

652: 2024/06/10(月) 00:33:40.48 ID:/B4yz+9E0
最初からジャンプ+でじっくり連載させてあげればよかったのに
残念すぎる……

648: 2024/06/10(月) 00:25:27.82 ID:PRksqE3K0
おつかれ
キャラクターの造形に差がありすぎる、というより王賀オリバーとその他のモブ状態だったのに群像劇風にしようとしたのが明確にだめなところだったか
とはいえスポーツ漫画だと極端に閉じた世界にするわけにもいかんよね…ラブコメだと極端に閉じた登場人物と世界でも成功作はいくつもあるんだけどなあ

653: 2024/06/10(月) 00:41:51.95 ID:p0OGbGhG0
うわー、終わってしまったー
でも最後まで丁寧に描いてくれたし単行本は引き続き買うぞ
変に数年後に飛ばさずお買い物デートやってくれてありがとう

654: 2024/06/10(月) 01:01:00.45 ID:kcdn9HXi0
……おわった

655: 2024/06/10(月) 01:04:15.65 ID:4V4liJnY0
全体通して丁寧で、そこまで悪い内容でもなかったと思うんだがな
序盤に熱血マンとの勝負に4話くらい使ったのが打ち切りの原因か

656: 2024/06/10(月) 01:13:59.08 ID:4V4liJnY0
トレンド入りしてるな
潜在的読者は多かった気がする

657: 2024/06/10(月) 01:17:01.83 ID:vCeThuRq0
一番にはならないけどなんかいいなって感じがすごくあった漫画

659: 2024/06/10(月) 01:21:31.24 ID:icoHEx+Z0
人気は出なかったけど、特別何か悪いってもんでもなかったな
まあ悪いものが無いだけじゃ生き残れないってことなんだろうけど

658: 2024/06/10(月) 01:20:17.12 ID:kcdn9HXi0
まともにゴルフやりだしてからはおもしろかったのに……

660: 2024/06/10(月) 01:30:54.91 ID:Y14x68BY0
ここまで短期で切られるような作品かなぁ…
終わってしまったのは仕方ないが、次作に期待したい

666: 2024/06/10(月) 01:43:20.90 ID:cRTQn28u0
ゴルフ場って大体山奥標高高めで風が冷たくて気持ちいいんだよね
そういう爽やかさに浸らせてくれる作品でした
単行本の描き下ろし楽しみだわ

668: 2024/06/10(月) 01:53:39.44 ID:4V4liJnY0
ずっと爽やかな感じだったよね
でももっと分かりやすい濃い味じゃないとジャンプじゃきついんだろうな

669: 2024/06/10(月) 02:08:19.95 ID:kYZwYtxxd
周りがコーラやファンタみたいな炭酸飲料の中でいろはすレモン味な感じだったな
アオハコはポカリであかねはお~いお茶

670: 2024/06/10(月) 02:08:48.81 ID:AMdu3XWF0
終わった……雨上がりの空のように爽やかな青春の1ページだった
時間飛ばして1話につなげてくるかと思ったけどそれは描き下ろしかな
打ち切りは残念だけどなんか気持ちがいいわ

672: 2024/06/10(月) 02:36:20.91 ID:bK+OajObd
最後まで爽やかだったけど未来の彼ら、1話に繋げるもう一話が欲しかったな
書き下ろしかな

お疲れ様でした
ジャンプ受けはしないだろうって分かったけど私は好きな作品だったよ

674: 2024/06/10(月) 02:44:48.57 ID:bK+OajObd
金の降りが嫌われたのと初心者から丁寧にやりすぎてテンポが週刊じゃなかったのかね
その丁寧さが良さでもあったんだけどな
王賀ちゃんは自分は好きだった
前話のデレ方はちょっと違ったけど
やっぱりゴルフという題材は最初から不利だ

676: 2024/06/10(月) 03:21:06.82 ID:/wT1R5Vh0
理想のショットが打てるブレないメンタルが武器ってのはゴルフならではな感じで良かった
って思ったけどそれがロボレーザービムなのかな
読んだことないけどタイトル的に

677: 2024/06/10(月) 03:25:05.85 ID:5GMrVdbT0
飛距離勝負がなければもうちょい続いたよな

678: 2024/06/10(月) 03:30:02.89 ID:PRksqE3K0
>>677
あそこまで読んでた人は一応雰囲気に乗っかって読んでくれてたんだろうけど
漸く来た初勝負がアレだったってことで明確に切るきっかけになっちゃったんだろうね
アンケが入ってないけど一応目を通されてる状態は良い展開が来れば浮上するときもあるけど完全に切られた作品はその後何しても無駄なんだよね

679: 2024/06/10(月) 03:54:40.55 ID:p0OGbGhG0
3話は陰口三馬鹿モブを追い返すんじゃなく王賀さんが彼の方が飛距離上よと勝手に勝負吹っ掛けて例のスイングアドバイスしてそのおかげで八枝崎が勝つ!くらいのスピード感で良かったのかもな萩尾出さずにさ

699: 2024/06/10(月) 10:12:10.19 ID:UAIHUtCL0
>>679
まあ結果論だがそれぐらい巻かないと駄目だったかも

702: 2024/06/10(月) 10:19:21.29 ID:TOFPBwNSa
>>699
それならいっそオーガがゴルファー主人公はキャディーのバディ物にした方が良かったような

683: 2024/06/10(月) 07:15:34.25 ID:4qEgaVP50
連載終わってからワラワラ惜しむ声湧いてくるけど
このスレも先週からアンチの否定意見しか書込みがなかったんだよね
好きならデカイ声出して応援しないと駄目だよ

685: 2024/06/10(月) 07:26:07.32 ID:VuRoHmAA0
ジャンプで大事なのは面白いかどうかじゃなくて多くの人間に支持されるかなんだよ
早い段階からアンケ低迷ドベループで単行本も累々ツーオンアイス以下の月POS圏外
打ち切りに言い訳できんレベル

695: 2024/06/10(月) 08:53:25.93 ID:G4NRwp830
>>685
いや、さすがに週POS圏外の大爆死ツーオンよりはマシな売れ行きだけど
まあ目クソ鼻クソだわな

ある程度キャリア長くて(漫)画力低くはない、読みづらくもないのにこれはなあ
原作屋になった方がよさそう
ネームと日本語は結構ちゃんとしてたし

688: 2024/06/10(月) 07:33:34.71 ID:VuRoHmAA0
減点要素をカバーできるほどの加点要素がなかったな

696: 2024/06/10(月) 09:05:46.58 ID:M60+ipKu0
まじかぁ終わってしまったか…アンケ出してたんだけどなぁ…
やっぱりゴルフはキツイか

690: 2024/06/10(月) 08:13:37.75 ID:CwielsM+0
あの受付のおねーさんをもっと押し出すべきだったよ
せっかくスケベそうなキャラしてたのに勿体ない

693: 2024/06/10(月) 08:43:29.63 ID:S6HQhWpj0
やはり王賀ちゃんを水泳選手にして、王賀ちゃんのために最高の競泳水着を作る話にするべきだった…

703: 2024/06/10(月) 10:20:19.46 ID:b5rGcXeIH
せめて単行本買うよ…

706: 2024/06/10(月) 10:36:36.79 ID:bK+OajObd
>>703
うん………こういう作家性そのものは大事にして欲しい

704: 2024/06/10(月) 10:20:23.64 ID:TCDqCU5Gd
火の丸相撲、黒子のバスケあたりのある程度売れた人たちも新作は序盤に魅力あるキャラ出せなかったのが駄目だったしこの漫画もまさにそんな感じ

705: 2024/06/10(月) 10:36:01.86 ID:iqtpbZ7j0
単行本の描き下ろしに期待

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ゴルフする奴がジャンプ読まないだろ

    • 多分だけど海賊や呪術師もジャンプ読まないと思うよ

      • 呪術師は読むんじゃない?

      • 呪術師が漫画や芸人みてるもんな

      • 呪術師が読んでたとして、国民の何%よ?

      • どちらかというと呪詛師じゃねーの?

      • 海賊差別やめろ

      • 少なくともジャンプ読んでる呪術師よりはジャンプ読んでるゴルフやってるやつの方が多いと思う

      • いつも誰かを呪ってるやつは多いんじゃないか

    • もはや読者層は少年じゃないしゴルフする世代も読んではいる
      ただまあゴルフ人口自体がね

      • 40代の氷河期世代以下はゴルフやらないぞ

        今どきゴルフなんかやってるのは50代バブル世代以上だ

      • それがコロナ禍で若者のゴルフ人口が割と爆増してんのよ
        小学生からやってるワイがビビるくらい練習場で若い人見かけるのよ

      • なんか女子ゴルフはめちゃくちゃ盛り上がり見せてるが男子がダメらしいな
        石川遼人気も今は昔

      • 女子ゴルフが人気?
        賞金ツアーまたひとつ消えたのに?

      • そこ引っかかるんか?男子はギャラリーも来ないスポンサーも離れて女子に比べたらツアー減ってんのそう絡むなら知ってるだろ

      • >>RE.1
        嘘付くな、普通にやるわ
        やらないのは20代

    • 落語見るような奴はジャンプ見てないよ(笑)

      • し、笑点なら見てるし…

      • 笑点って落語のうちなんか?

      • 大喜利の前の時間でたまに落語あるからセーフ

      • 落語は何が面白いのか素人でも分かるじゃん

        ゴルフは何が面白いのか分からん
        スポーツって感じがしない

      • あまりにもお前の感想すぎる
        落語とゴルフならまだゴルフのがわかるわ

      • じゃあゴルフの面白さって何よ
        個人で球打ってるだけだろ

      • それ以上自分がバカだって自己紹介しなくていいよ

      • ボーリングなりダーツなり1人でやるモノなんていくらでもあるけどどれもやったことないんか?個人競技で他人と競うまで行かなくても一緒に遊んで楽しかった経験とかもないんか?もしそうならわからんのはしゃあないかもしれんけど、でも世の中にはその楽しさがわかる人間も少なからずいるってことくらいは分かるやろ

    • アイシールドでアメフト漫画が成功してるから、ゴルフで成功しないってことは無いんじゃないかな?
      ゴルフのほうが競技人口もルールを把握してる人も多いだろうし

      • そうそう
        なんであろうと面白ければ読まれる
        ロードバイクやバレーやら漫画で流行ったし
        むしろそれよりもゴルフのTVゲームとかは昔からかなりあって周知され具合は別にそんなに不利ではない

      • 絵的に映える直接対決を描けるアメフトに比べて、ゴルフはやっぱり難しいよ
        ゴルフなんて悪く言えば個人が各々コースを順番に回ってるだけだもの
        わかりやすい対決を描きにくいのはやっぱり痛い

      • ゴルフはインフレに弱いなとはいつも感じる
        スコアが伸びているのとは逆のスポーツなうえ
        相対指標じゃなくて個人の絶対指標だからすぐに数字的な限界が来る
        ちょっとインフレさせるともう現実のプロよりやべえじゃんってのが数字で見えちゃう
        テニスみたいな学生キャラはとんでもないことやってても
        上はもっとすごいんだぜっていうはったりが効かせにくい

      • でもこの漫画コース出ての対決とかほぼやってないからな
        その前の段階、漫画自体の基礎技術や話作りで魅力がないのよ

      • インフレどころか主人公の特技すらわかる前に打ちきられたから、インフレどうこうが原因ではない

      • ゴルフ雑誌で連載してるオーイとんぼがアニメ化まで漕ぎ着けてる時点でゴルフ題材でも売れる作品は作れるって証明してるからな

      • インフレゴルフジャンプ漫画のライパクが何年越しかでアニメ化までこぎ着けてるし、やってやれないこともないと思うぞ
        変な言い方だがインフレに負けないだけのキャラパワーがあればハッタリは通る

    • ゴルフアニメ「オーイ!とんぼ」毎土曜朝放映中

      • あれ面白いわ
        ゴルフ描写がわかりやすいのと、ちょいちょい挟まれる人間ドラマが見応えある
        とんぼのスーパーショットの数々も「理論上は不可能とはいえない」範囲に収まってるときいてすげーなって関心した
        ゴルフ専門雑誌に連載してるのは伊達じゃないな

      • あれは傑作だよ
        なにがすごいって、週刊のゴルフ専門誌で毎週22ページのペースで書いてるから、ジャンプ作家よりハイペースに漫画書いてること
        連載10年で単行本50巻だから、ずっと年5冊単行本出してるペース

      • ちょっと前のゴルフアニメがテニヌ系の
        とんでもゴルフだったから温度差で風邪ひきそう

      • 悪くないけど今季は豊作だらけで見る時間なくて切っちゃったな
        ジャンプの連載もそうだけど、普通に面白いレベルでなく、凄く面白い作品じゃなければ生き残れない

      • アムロが浮気してたバーディーウイングのこと馬鹿にするのやめろよ

    • 俺ゴルフしてる30歳だけどジャンプ読んでるよ
      ただ、個人的にこの漫画はイマイチ乗れなかった

      例えば1打差なのに「独走だ!」とか言われたら「んな甘い話なわけあるか、単独首位だよ」と思ったり、オーガがゴルフ歴長い設定の割にその辺の素人にめちゃくちゃ喧嘩腰で「こいつ余裕なさすぎだろ」と思ったり、ゴルフ好きから見たらズレてる要素が散見された気がする

      • おがぽんの余裕なさはゴルフ歴云々とは別のとこにあるから…

  2. 約束したから恥ずかしいけど言うね…

    ザ・マ・ア❤️

  3. 何より最大の失敗は週刊少年ジャンプで連載した事
    サバイバルレースするような作品でも週刊向きでもなかったなぁ

    • 最近の新連載こんな感じのやつが多い
      漫画としては好きだけどジャンプ読者に受けなさそうなやつが多いんだよな
      特に少年層に受けなさそうなやつ

    • 「え…俺が買ったのジャンプだよな…?」ってなる新連載が多過ぎるわ
      題材が、じゃなくノリがジャンプ漫画じゃない

      ノリがジャンプなら囲碁でもゴルフでも喜んで読むんだよ
      でもこれとかツーオンはジャンプのノリじゃない

      • ヒカ碁ってなんだかんだ少年マンガしてたしな

      • アオハコって何で上手くいってるんだろう??

    • 今時の新連載新人漫画家は少年ジャンプを甘く見ている感じする

      • んなわけねーだろ

    • 灰や赤1〜3が言う少年ジャンプはオッサンの思い出の中のジャンプだからなあ
      とっくにもうオッサンの夢を叶えることを志す漫画家志望者は存在しなくなってるんじゃないかな

  4. 終わってしまったのは残念だが、最大の弱点だった「主人公が悪い意味で頭おかしい」を克服できたのは良かったと思う
    今後もジャンプでの連載を目指すのか他誌に行くのかはたまた別の道を探すのかわからないけど、個人的にはここからもう一歩ブラッシュアップした作品をジャンプで見たい
    連載お疲れ様でした

    • それって創作の最低限だと思うんだけど、
      打ち切り漫画ばっかり読んでたらそうでもないのかって思うようになったわ
      普通の主人公って実はハードル高い??

      • 物語を進めていこうとして割と不自然な行動をさせたりするのはやりがちだと思う。進めていきたい展開と主人公の性格との兼ね合いみたいなのをミスるのはある。

      • 青1
        その場合は主人公ではなく目的と展開の方を少しイジるのがベター。例えば悪逆非道な主人公に善行させようと思ったら「そうしないと主人公が⚪︎ぬ呪いに掛かった」とか「悪の世界から見た善行=悪人を助けて悪人に感謝される」とか、主人公のキャラと立場を変えずに済む展開を模索する

    • 少なくともビーチルよりは気に入った作品だったしアンケも出してた
      アオハコもだけど読後感が良い作品は1週間生きる活力になる

  5. はい反省会開くよー

    色々あるが、最たる原因は少年漫画的なベタやお約束を排除しまくったのからやと思うね

    • 少女漫画っぽいなーて感じ

      ゴルフに恋するまでを綴ったストーリーだと見ればしっくりこないか?
      だからゴルフに夢中になったところで面白さはなくなってるのよ

      • 少女漫画バカにしすぎじゃないか?

    • 1話で主人公の名前間違ってる時点でもうダメだと思う

    • シンプルにストーリー作りが下手
      話の方向性が見えないし、なにする漫画なのか、なにを楽しむ漫画なのか最後までわからなかった
      スポ根と青春漫画の間を、どっちつかずでウロウロしてた感じ

      • 作者の中で物語をつくるテンプレートみたいなのが存在してない感じ
        意識的にテンプレートには頼らん、とかなら相当やばい

      • なるほど!率直な感想だな

    • 主人公の台詞回しや態度が粘着質というか、なんか受け付けなかった
      主役2人を持ち上げるために、序盤から印象のよくないやられ役を次々に出してきたのも
      個人的にうーんて感じだった

    • まあ、そうなるよね。
      結果的に生き残るか分からないけど、他誌から来ている人とかそこは気にしてそうだしね。

    • 世間はお前(作者)に興味ない
      主人公にもヒロインにも興味ない
      新連載にも興味ない
      世間はお前の母親じゃない

      キツい言い方になるけど、まずそこを分かるのが最重要だと思う
      なぜか「とりあえずどんな内容でも読んでくれるだろう
      どんな主人公でも好かれるだろう」って勘違いする新人作者が多い気がする
      「この題材で、絵で、主人公で、ストーリーで、誰が興味持つと思うの?」って編集部は言ってやれよ
      あ、ヒロインだけは良かったよ

      • ヒロインも正直一話の時点で尖り過ぎじゃね?って思ったからなぁ
        それを緩和する主人公でもないから余計悪印象だったわ

        主人公「○○って××円稼いでて凄いよなー。羨ましい」
        ヒロイン「金、金、金。高校生として恥ずかしくないの?」

        こんな二人どうやって応援するねん

      • 自分も、ヒロインはよかった。
        それだけに、1話印象最悪の主人公と今後くっつくとか
        考えるだけで面白くなさ過ぎた。
        不快主人公だから、何をしても面白くなかったな。
        ただ、コースまわってキャディーやって の辺りは
        悪くなかったし、
        ようやく主人公を受け入れることができたが、
        もう遅いわな

      • >>RE.1
        ゴルファーなんてハスラー達の集まりだぞ
        だから大抵どの大会も賞金が出るんだろうが

    • 熱血のせい

  6. アネモネに負けたのは意外だな

    • 単なる順番だと思う
      アネモネも次くらいだろうし

      • 打ち切り順番待ち「」

    • グググ 2023.52
      累々 2024.01
      アネモネ 2024.12

    • 打ち切りの順番は単に連載開始順だぞ

      • グリグリより後に始まった累々戦記はどうなりましたか

      • 青1
        打ち切り漫画が打ち切られる時はまずこれとこれとこれが終わり、って決まるのよ
        じゃあどれから終わらせる?ってなった時に連載が始まった時期が影響する
        累々が打ち切り決まった時はグリグリは打ち切り対象じゃないので一切関係ありません

      • 青1
        それは累々が飛びぬけてダメだっただけや

      • つまり打ち切りの順番は単なる連載開始順ではないってことだね

      • 青4
        累々戦記が打ち切られた時の打ち切り3作は
        ままゆうゆう、ツーオンアイス、累々戦記
        打ち切りになった順番がままゆう、ツーオン、累々な時点で打ち切りが決まった時打ち切られる順番は連載開始順という証明になってるぞ

      • 青1=青4の理解力がなさ過ぎて笑うしかない

      • 青1(青4)
        認識がおかしいよ
        打ち切りの順番が連載開始順っていうのは、あくまで同一改変で切られる作品の場合だけだ
        累々が打ち切られた時の改変ではグリグリは打ち切られなかっただろ?だからこの2作は関係ない
        今回の改変ではグリグリとアネモネが打ち切られるから、先に始まったグリグリから切られる

        だいたい君の言い分だとワンピース連載開始以降の全作品が切れなくなるはずだが

  7. まあ残当
    最終話で〇年後に飛ばなかったのは評価したい
    あれ嫌いなんだよ

  8. なんかいつでも終わらせそうな終わり方を2、3週間してどれだけ続くのかと思ったらあっさり終わったな

    序盤はとにかくオーガポンや受付関連の気持ち悪いコメントだらけだったし脱落者は相当だったろうな、まぁお疲れさんだがゴルフはもう週刊ジャンプじゃキツイだろうな

    • 題材は関係ないだろ
      作者の実力だろ

      来週からプロゴルファー猿やあした天気になあれが新連載されたら俺はアンケート出すぞ

      • 流石にいまあれがそのままジャンプに載ったら打ち切り不可避だわ

      • 猿はまだやれるかもしれないが(そのままだと青年誌でもキツイのは続編ぽしゃったのでも
        わかるからきついけど)あした天気になあれは序盤の速度だとやっぱり打ちきりじゃないかなぁ。

  9. しゃーない、来週からとんぼちゃんと衣鈴ちゃんで抜くことにするわ

  10. ラグビーよりは若干良くなってた
    次回作に期待しよう

    • けど別に読みたくはないんだよなあ
      強烈な個性がないもの
      ジャンプだと連載のタマとして使い捨てられるだけな気がする

      • それはあるかも、強烈な尖りが無かった。例えば恋愛面にふるならオタクに優しいギャルを押して、そいつがオーガと主人公の仲をとりつつ自分もアプローチかけてくとか。リアルな日常感が結局平穏に繋がり尖りを無くした感じある。

      • ほのぼの日常ラブコメが合ってるかもね
        この作者にスポーツやバトルなどの争い事は描けないだろうし

        でももうアオハコがあるんだよなあ…

      • 詰んでないかそれは

  11. スタートがね
    主人公が努力してうまくなったのに翌週にはドヘタに戻ってたり、練習場でのドライバー勝負が勝負にこだわるのか正々堂々にこだわるのかどっちつかずだったり
    キャラ設定をしっかり固めてそれと矛盾なく序盤を進められたらもうちょい行けたと思うわ

    • なんの目標もない主人公がそれを見つけるっていう話自体はいいんだけど
      スピード感求められるジャンプ連載の序盤をそれで魅せるのはやっぱ難しそうって感じだった

      • 灰コメの通り作者の練り込みやキャラ造形が足りてなかっただけのような気もする
        なんにせよ作者の書きたいものはジャンプには合ってない気がするから他の雑誌の方が伸びていきそう

    • 主人公のノリに乗れなきゃアウトなんだよなジャンプは
      うおー俺も海賊王になりてー忍者になりてーサッカーやりてーみたいな
      子供に思わせる力がないとダメ

      • ワンピース読んで俺も海賊王になりてーって思うの世界でお前だけだぞ

      • 少なくとも海で冒険してーと思ったお子様はそれなりにいるかと。お台場冒険王とか見てると

      • え、普通に思っただろ
        ハリーポッター見て魔法使いになりてーとか
        DB見てカメハメ破撃ちてーとか
        思わなかった?

    • 序盤は毎週主人公のキャラブレブレだったよな

  12. 序盤は本当に重要

    • 何が怖いって一度打ち切られてんのに
      今回も懲りずに序盤でふるい落としにかかる&スローペースだったって事よ

      • 久々にビーチル見返してみたら序盤想像以上に終わってた
        それに比べたら1ミrぐらいはマシになってるかと……

      • 青1
        ハイキューとアイシールドを適当にパクっただけの一話だったからな
        その後もその名言が何故名言と言われてるのか理解しないまま真似して使って滑ってたし

        それに比べれば大分成長したとは思うよ

    • 3話までで最低限ないと見切られちゃうんだよね
      アネモネとかそこまでが虚無すぎて誰も見てねーもん

    • でもキャラや作品にブレがなく底力があれば盛り返せはするんだよね
      鬼滅とか善逸出てくるあたりまで流し読みだったわ
      肋骨さんで期待してたから暗くて地味で肩透かしでさ

      • それでも序盤最低限の面白さがなきゃよほどの盛り返ししない限り無理や
        切ったものをもう一度続きから読もうとはならん

      • 1話終わってた鵺やマッシュルも連載続いたしワンチャンあるで

      • マッシュルはまだしも鵺の1話が終わってたとかどこの世界線の話だ?
        むしろ1話の膳野で強烈なインパクト残せたから生き残れた作品やんけ

      • ほかの時期と比べて今の時期もアンケとるの大事でいいけど、とにかく中堅でいることが大事だよね。
        鬼滅とかマッシュとかアニメ化でどうなるか分からなくなるから。
        まあ今その中堅が伸び悩むのが問題であるけど…

      • 膳野で強烈なインパクト残してどうすんねん

      • 鬼滅は途中で跳ねただけで、初期から主人公の目標が何か分かる漫画だったじゃん
        鬼退治して妹助けるんでしょ
        応援したくなるじゃん

        この漫画の主人公は応援したくない

      • よく言われてるが鬼滅はアニメ化前でも中堅くらいの位置にはいたからな
        ジャンプの外に出てなかっただけで普通に読まれてた
        マッシュルはまだ脱落者の少ない三話で盛り返せたのが大きい。そこから復帰しても特に物語の理解に支障ない範囲だし

      • 結局連載が続いた漫画って後から見てよかったように見えちゃうんだよな
        鵺の1話がどれほど批判されてたか見直してこいよ

      • 鵺の一話時点はどうだったかあれだけど二話以降からの評価では賛否両論だったんだろw
        膳野でみんな混乱してたわ

      • 2話も語録くそ漫画の認識だっただろ
        評価上がってきたのパイセンが出てきてからだぞ

  13. 打ち切り漫画見る度に思うが何で地味で魅力のないキャラを主人公にするんだろうね?
    ヒット作の主人公の隣に立っても違和感しか無いのに、何で作家も編集もこれでGoサイン出してしまうのか
    ジャンプ読者なんて特に強烈な個性を求めてるのに

    • スポーツ漫画のアホハコも同じようなもんだしそこは結果論としか言いようがない

      • アオハコは恋愛漫画だしヒロインが可愛いから全然違う

    • 別に虎杖もタンジェロも強烈な個性なんてないだろ

      • 虎杖は無個性だとしても炭治郎無個性は無理がある

      • それは連載続いたからだろ
        序盤は辛気臭くて絵柄古いとか言われてたよ

      • 主役ポジ取られてる虎杖はともかくタンジェロに強烈な個性がないはグググ信者が過ぎる

      • 炭次郎のキャラデザ自体は無個性寄りだろ
        結局生き残ってる奴は愛着あるから個性的だと思うだけなんよなw

      • 禰豆子の境遇から鬼にまで同情する優しさと説得力有る絵が揃ってるだろ
        そもそも他人の評価を持ち込むあたり読解力が無いだけやろ

      • 内面の話してて草

      • 鬼滅のキャラデザが無個性は見る目がどっかに抜け落ちてんだな
        市松模様=炭治郎の印象がつくレベルで大成功してんのに

      • 青2
        鬼滅の17話はもう手毬&矢印とやりあってるぞ
        あの時で個性がないとか言うなら信者なんて言うのは失礼だな
        エアプで叩く狂信者くんだわ

      • リアル読んでた時、手毬&矢印で打ち切り確信して読まなくなったんだよなあ
        まあ予想は全然外れたが

      • 青4・6
        勝手に「強烈な個性」を「キャラデザ」の話に摩り替えてて草
        そう言う所が馬鹿なんだよな…

      • >>6
        内面を絵で表現するのが漫画だろ馬鹿なんか?
        鬼に同情する炭治郎の表情とか仕草とか他の漫画にない強烈な個性だろ

      • 誰か一人くらい虎杖の擁護してやれよ

      • 青10
        「ヒット作の主人公の隣に立っても」というキャラデザで語ってるやろw
        自分の考えた前提で語るからコミュが通じないんだぞ

      • 流石に内面も外面も炭治郎無個性は無理がある

      • 虎杖は普通に友達になりたくなるいいやつってキャラを一話で出せてたと思う
        これは本当に強い

      • 個性はともかく虎杖も炭治郎も初期から目的がはっきりしてるんだわ
        この漫画は最初にゴールは見せても主人公が確固たる目的をもたずに
        ふわふわする期間が長すぎる

      • 鬼滅信はアホで凶暴という例
        呪術信はみならったほうかいい

      • 気に入らなければすぐレッテル張りするのやめた方がいいよ

      • 青17は中身がない悪口しか言えないんだな、カワイソウ

      • 青3でレッテル貼りしてる鬼滅信がブーメランでクソ笑うわw

      • 鬼滅信は自分を棚に上げるからなw

      • ネットにたまにいるネットの向こう側と1対1だと思ってるあたおかさん?

      • それ誰に言ってるんや?君も大概やで

      • 虎杖って不良少年っぽいけど友達がネクラ寄りのオカルト研究部の二人だものな

      • 今でこそ主人公横取りされてるけど、序盤の虎杖は個性的な主人公だったと思うぞ

      • 序盤っつーか最終決戦前まではずっと主人公してたしカッコよかったよ
        回遊後半くらいからがヤバ過ぎた

    • 青10
      「ヒット作の主人公の隣に立っても」というキャラデザで語ってるやろw
      自分の考えた前提で語るからコミュが通じないんだぞ

    • 少なくとも「お前、この主人公が天下のジャンプの表紙飾るんだぞ?
      本当にこれでいいと思ってんのか?
      悪いこと言わんから考え直せよ!」って思う主人公が多いな打ち切り作品は

  14. 結局主人公の得意技ってなんだったんだ
    ドライバーなりアプローチなりわかりやすい得意技がないとキツいと思う

    • コピー能力じゃね

      • 記憶力も異常だよな

    • 体が柔らかいとかパターだけ左利きとか特性がなんかフワッと湧いてきたような感じで描写されてて何でそうだったのかもよく覚えていない

    • 主人公の特技はオリバーの懐柔
      これがなかったらもっと酷かった

    • 飛距離でいいと思うわ
      8iで180ヤード飛ばせるならドライバーはキャリーで320ヤードは飛ぶ
      上手く転がれば350とかいく飛ばしやとして上澄み中の上澄みや

      • ドラコンでもやってるのかな?

      • それはそれでプロゴルファーの道ではある

      • 赤の言ってる上澄みってのは高校生としてでなく世界のトッププロレベルって意味だからな
        320や350も飛ばせる初心者ってなんだよ一体
        素人ピッチャーが150キロ投げるのと同レベルのとんでもだよ

    • 腰が柔らかいから飛距離が出るんだぞ
      唐突に出てきてそれっきり出てこなくなった設定だけど

  15. メリハリが無かった。スト6配信でいうトレモ、雑談みたいな回が多すぎた。やっぱり週刊誌でアンケという数をとるなら積極的にランクを回し絶叫するような配信しないと駄目だと思う。そういったトレモしている時間帯が好きという人はいたとしても決してメジャーにはならないと思う。

  16. ああ、これ惜しかった打ち切り作品で毎回名前出てきそうだわ

  17. このままじゃ打ち切りは時間の問題とは認識してたけど今週終わるとは思ってなかったから驚いた
    第1話はかなり良かったけど3,4話辺りの謎勝負がそんなにじっくりこれやるのかと、出すべき連載序盤の勢いを殺しちゃったように感じたポイントだったわ
    でももうほぼ覚えてない前作より圧倒的に好印象残ったね

  18. オリバーは好きだった
    熱血野郎と絵は嫌い

  19. 前作もそうだったけど読者の反応を受けてから作品やキャラの軸というか方向性や見せ方を掴めるっぽいんだよな
    連載開始前の時点でそれができるようになればいいんだがなぁ

  20. 出会ったばかりのオリバーにパターを教えてくれって10万出すところでついていけなくて切ったわ
    王賀はパターは自分で試行錯誤するのがいいみたいなこと言ってたし、ドラコン勝負中は主人公自身もそんな主張して直接的な王賀のアドバイスは断ってたのに
    なんかようわからん

    • 1番理解できなかった行動はこれだなあ
      主人公に強いアクションさせたいのは一応わかるけど空回ってた

      • 持ち物売って金を出すのが覚悟の表現、ってのが滑ってたよなあ

      • いや俺は良かったと思ったけど

      • 自分の持ち物全て投げ出してゴルフに賭けるって覚悟が伝わってきたな

    • その十万も、兄弟で遊んでるゲーム機とかを売ってだからな
      いろいろついていけない
      細かい部分でそういう部分がツッコミどころが多かった

      • そう言えば受取拒否された10万は親に返却されたのか?

      • 先週自分のクラブ買いたいって言った時にお金あるの?って聞かれて10万あるって答えてたやろ
        今週買ったクラブ代に使ったんだろう

      • 自分で買ったわけでもなさそうな兄弟共有の私物を勝手に売って得た10万なのにそれをポンと高校生に渡すなんて随分気前のいい放任主義な親だな随分気前のいい親だな

    • 持ち物全部売って金渡すっていう行動が極端で怖いんだよ
      凄いとかカッコいいよりコイツ怖いわって思って引いたのを覚えてる

      • 自分がおっさんになったせいか、子供が親に買ってもらったもの勝手に売って『覚悟を示した』みたいな展開が、不快でしかなかったわ
        親のすねかじってる学生がやっても、親が迷惑するわけだわ

      • 自分が大切にしてるものだったり、自分が何かで得たものを犠牲にしなくちゃ説得力ないんだよな
        めちゃ欲しくてバイトして買った高いものとか、親の手伝いを頑張りまくって買ったとか

      • キャプ翼を新アニメで初めて見たんだけど、
        ライバルの日向小次郎が貧乏一家でバイトしながらサッカーやっててファンになった
        翼に負けたら特待生じゃなくなるから、翼負けろー!って心の中で叫んでたわ
        やっぱり名作は違う

      • 一応冒頭でバイト代で何買おうか考えてたから、当然全額突っ込んでるんだろうけど、持ち物全部売って覚悟を示したってのが悪目立ちしちゃった感じかな。

      • その普通にゴルフに興味持ってバイトして稼いだ金だと説得力弱いんだよなあ
        あくまで犠牲を払うってのが覚悟の見せ方に繋がるわけで
        普通に稼いだ金を足されても響かないんよ

    • 1話で、ろくに話してもいない同級生に「練習みていい?」って言い出したところでだいぶ厚かましい気がしたけど
      そこからさらに「ゴルフって儲かるんだよなーいいなー」と無神経な言葉を乱発して
      相手が怒ったら「なんで上手く打てなかっただけであんな言われなきゃいけないんだ」って言ってるところがもうね

      • なんか作者自身がサイコパスっぽいね

      • まずその前に人様の進路覗き見してはろーないすとぅみーとぅーとかクソみたいな茶化ししてるからな、進路の目標が無いならせめて人様の進路馬鹿にするなよ

      • 1話本当酷かったよな
        あれでしばらくずっと無理だった
        ヒロインに嫌われてマイナスから(&接点確保)
        って展開にしたかったんだろうが、浅いよな
        担当が無能だった可能性はある

      • やる気が持てなかった主人公がゴルフにハマるまでの前フリなのは当然わかっちゃいるんだけど
        主人公が根っからのクズなのを1話から執拗なまでに描いてきたら不快でしかないわな
        その後の行動もブレブレな上にゴルフの基本的知識すら無いのに
        家の物売って10万払おうとするとか狂気じみててやばい

  21. 何でこの作品のファン(自称)はここまで他作品に攻撃的で
    自分の感性を過大評価してんだろうな

    • お決まりのようにこれを打ち切る余裕ある連載陣なのかとか言ってるけど順当に補正切れからドベループ予備軍、ドベ集団打ち切り後は順当に打ち切りラインから浮上してないのに何を持ってして余裕あるのかと言えるのだろうか、単行本も累々に負けるという怪挙成し遂げてるし鵺教とは別方向で怖いわ

    • 何週か前から新連載組への口撃が凄かったな…
      俺も暗号やままゆの時は同じ様な事思ったけど
      あそこまであからさまには言ってねーわ
      来週からの新連載へのアタリもキツそうよね
      コイツらのせいでグリグリが打ち切られた、
      コイツらとグリグリ入れ替える意味あったか?て

      • 仮に入れ替える意味が無くてもアンケ取れない単行本の売上も打ち切りに負けるものを生かしとく意味もないのにな

    • まあこの作品を理解できない客が馬鹿、ってのも打ち切りレースで沈んで行ったゴミどもの典型的な惨めで愉快な断末魔として見どころの一つではある

      • よりにもよってなんでこの作品に執着するんだろ…

        ドリトラやツーオンならまだファンが文句言うのも分かるんだけど
        無味無臭だろこれ?

    • 毎週アンケ1位入れてたし単行本も買ってるから自分も自称ファンの中に入るのかもしれないけど、他叩きなんて一度もしたことないし、こういう書き込み見ると嫌な気分になってたし、苦言コメントも何度かしたよ
      せめて主語をでかくするのは勘弁してほしい

      • 全くだ
        大体なんでその文句を灰で言うんだっつの
        その攻撃的なやつに直接言えよ

    • お前が21だろ
      20以前のコメント全部確認したが、グリグリ切るぐらいなら◯◯切れよ〜って類いのコメントひとつもなかったぞ

      印象操作は趣味悪いぞ

  22. サンデーとかならもうちょい続いてたろ
    ちゃんと読みたいからジャンプ以外で連載してほしい

    • いや今の落ち目サンデーでも無理だろ

    • サンデーでゴルフあったなぁって思ったら
      掲載誌変わってまだ連載してて驚いたわ

      • あれはちゃんと、プロの監修入って専門知識でぶん殴ってくる内容だから面白いよ
        俺は今も楽しく読んでるし
        アニメ化した「おーい、とんぼ」もそうだけど、今、ゴルフ題材にした漫画やりたかったら、プロ顔負けの専門知識でぶん殴るようなもんにしないと無理だ

      • KING GOLFかな、あれは成長と壁がちゃんとあるしライバルが最終目標(?)としているからな

      • DAN DOH!!だろ

      • ゴルフ漫画って実は物凄く完成度高いからな
        下手な新人じゃ参入できないぐらい最低限のハードルが高いジャンルだぞ?
        野球漫画ぐらい取材しなきゃいかん

        サッカーやバスケやテニスはまだまだ適当でもいいけど

      • 掲載誌変わってまだ連載してるって言ってるんだからダンドーではないだろ

  23. 序盤の展開スピード的に、素人主人公は今の時代厳しいんじゃないか?
    未経験者主人公のスポーツ漫画って、アイシールド以降ヒット作あったっけ?

    • スポーツのヒットがアイシールド(2002)以降が黒子(2009)とハイキュー(2012),火ノ丸(2014)くらい
      初心者主人公だとヒット判定は微妙だけど背すじをピンとくらいかね

      • 火の丸をそこに並べるのはさすがに草と言わざるを得ない
        好きだけど

      • 何が可笑しい!!

    • 素人主人公でもスピード感出せりゃいいのよ。アイシールドとか素人の主人公が嫌々始めるストーリーだけど、グイグイ話を引っ張るヒル魔のおかげでテンポ感抜群でセナのウジウジ要素なんて一切気にならなかったし
      話が遅くて漫画の方向性見えないのに、主人公が素人な上に「まだ競技が好きかどうかもわかんない」とかグダグダやってる作品が最悪

      • あとセナの走力みたいな主人公の明確な武器もな

      • スラダンみたいに「バスケとかどーでもいーけど好きな子に振り向いてほしいから」って動機でもいい
        とりあえず目標を立てて主人公に邁進させろ!
        話はそれからだ

      • 普通は素人主人公だと経験者が序盤を引っ張る展開になるんだけどな。なんで一話の時点で経験者のヒロインが拒絶してんの

      • そのポジションがまんま後半オリバーで草
        やっぱぁいつ真ヒロインじゃん

  24. ここ10年のジャンプでの短期打ち切り漫画では3本の指には間違いなく入ったという感想
    なんならP2以来かもな

  25. ドライバー勝負でズルしたり金渡して教えを乞うたりよくわからないキャラ設定だった
    最後までどんな奴なのかよくわからない主人公だった

  26. 凄く好きだったけど自分がゴルフやってなかったらそうでもなかったのかもしれない
    ジャンプでは主人公×王賀ちゃんイチオシでした

  27. 主人公の身体が柔らかいみたいな特性1回しか使わなかったな

  28. 直接の死因は序盤の飛距離対決だろうけど根本的にジャンプで連載するには単純に馬力が足りなかった感
    言い方を変えるとジャンプに向いてない
    ジャンプでスポーツ枠として生き残るには仲間との友情!高い目標!決めゴマと必殺技!がないと無理無理

  29. アンケ出してただけに終わったのほんと悲しい…
    でも最終話も綺麗にまとまっててザ打ち切りみたいな何年後とかじゃないのはよかった
    あと次に帰ってきた時、「うわあの作者か…」みたいな漫画でもなかったし次も応援したい

  30. 主人公とヒロインがイチャイチャしてた印象しかない
    ツーオンと似てる

  31. で、何がグリーングリーングリーンズだったの?

  32. 打ち切られて残念なのはわかるけどジャンプがーとか他の漫画はーとか言うの見てて痛々しいな

    • まあジャンプ向けの作品できてないからそこ頼みで言い訳するのは間違ってるよな
      日本語の喋りで笑わせるコメディアンが英語覚えず海外に挑戦みたいな
      動きでわかるコメディとかにしないと通用するはずないのに

  33. 飛距離勝負って4話もやってたんだな。あれは1話で終わらせても良かったくらいだと思う

    • ぶっちゃけそこが一番右肩が上がる余地を完全になくした趨勢を決めたところだったと思うで
      ドリトライで言うならまさにタイミング的にも内容的にもシオマネキみたいなもん
      あれでもう真っ当に応援したいって客が全部消えてネタ語録チェッカーとか狂信者みたいなのだけに選別されてしまってる状態に陥ってる

      • ドリトライはドリトライで3話連続心が強ぇんだ繰り返してうーんとなってた所でシオマネキだったな

  34. ふるい落としポイントいくつかあったけど実は左利きでした(それっぽい伏線も一応ありましたドヤァ)でダメだった

  35. 絵が崩れることなく綺麗で心情を描くのもうまいから少年ジャンプの特徴を知ったら通用しそうな感じはある
    てかそういうのを教えるのも編集の仕事ちゃうんかって気もするが

  36. 女子ゴルフの方が(おっさんに)人気あるからそっち主人公にすればよかったのに

  37. 悪くない作品だったけどなあ。

  38. 女の子主人公で良かったのに

  39. 先週まで個別まとめ賛9割で否の意見は袋叩きしてたのに逆転してるな、まぁアンケ入れるお前らアンケ入れろが意味なくなるしそうなるか

    • でんでん現象してただけだからね
      普通の読者もきたらこーなるわ

      • でんでんw
        なにそれ

      • まぁそう言うことだろうね

    • 序盤に脱落した一般読者が打ち切り決まってなだれ込んできたからだと思う

      • 序盤切られるとそのあとどう足掻いても挽回不可能ってのは感じるな…しょうもない失点が多すぎたか

      • あの熱血とのドライバー勝負を何週もやっててもういいやと投げた自分みたいな人が多そう

      • 序盤で切ってるわけじゃないんだって
        ずっとつまらなかっただけなんだわ
        いい加減事実を認める勇気を持ってくれ

      • 面白いぞ

      • それだろうなあ
        俺も一回読むのやめたらまた読み始めようとは思わないもん
        んで打ち切られたらやっぱり俺の感性は正しかったんだ!ってやつらがこぞって叩きにくると

      • 青3
        は?何言ってんのこいつ
        なんでテメーごときが事実を制定してんだよボケが

      • 面白かったら打ち切られないから…

      • ジャンプは相対評価だから面白くても打ち切られるぞ

      • 相対的評価で『Dear Anemone』と同レベルってことだよね
        じゃあやっぱりつまらないんじゃない?

      • 相対評価でも他を超える面白さを出せって話だろ

  40. ビーストチルドレンが既に5年前だからな…
    悪いけどさほど進歩してないのが…

  41. オーガにオリバいたし、ゲバルが出るまでは終わらないと思ったんだけどな…

  42. オーガ、オリバ、そのうちガイア出てきたかな…

  43. 主人公のキャラがブレてるんだよな
    序盤とオリバー落とすとこ見比べると同じキャラとは思えんわ
    もし最初からここら辺まで考えてたなら序盤の見せ方が間違ってるとしかいえない

    • 最下位になってから面白くなるとかいう言葉があるけどそもそもまゆう、ツーオン、カグラバチ、グリグリ、アネモネ、アストロと序盤がわけわかめな作品が多すぎなんだよね…鵺や超巡は序盤完成度はマジで高い。

      • 超巡は完成度高いと思うけど鵺はむしろ迷走していたのが鵺味になって偶然
        うまく行った方だと思うぞ。
        主人公が不快でなくて空気でもないのが大きいけど。
        カグラバチはシャル虐で危なかったけど双城出てくるまでしのげたのが大きかった。

  44. 題材が悪いは言い訳でしかないわな
    実際囲碁漫画でも落語漫画でも相撲漫画でも面白ければ生き残るのがジャンプなんだから
    単に読者を惹きつけるだけの魅力がなかっただけ

    • ほんとだよ
      別に野球やサッカーとかのメジャースポーツやったからって有利なわけでもないし

      • 有利不利はあるだろうがよ

      • サッカーなんて漫画化に向いていないスポーツ筆頭だろうよ
        スポーツ人口と題材の良し悪しは別のはなし

      • ないだろ
        「今、ジャンプでこれやったら高確率で人気出るよ!」なんて題材あるの?
        マイナースポーツやれば「マイナースポーツだから不利」、メジャースポーツやれば「すでに先駆者がたくさんいるから、差別化が難しくて不利」と言われるだけだぞ

      • サッカーも野球も少なくともゴルフよりはあるよ

      • まあこの作者がサッカー漫画描いても打ち切りだろうしな

    • そんな…
      じゃぁ作品が悪い

    • 今のジャンプにスポーツ漫画は贅沢なのか‥

  45. なんか始まりそうで結局は始まらないまま終わってしまった感がある
    まあその辺はコミックスで描き下ろすんだろうけど

  46. 単行本書影が一番ダメだった

  47. 主人公がライバルとしのぎ削ったり壁にあたったりとかがなくて退屈

  48. そんな悪くなかったけど、そんな良くもなかったという印象
    なんというか、不快感は特になかったし、次も頑張って欲しい

  49. オリバー、王賀ちゃん、主人公のキャラはすごく良かったのになー
    序盤のドラコンで人離れてしまったのが敗因

    次がんばってくれい

  50. 作者はブルーピリオドのゴルフ版をやりたかっただろうに、編集が「やっぱりジャンプだからスポ根要素は入れた方がいい」と言って、どっちつかずの中途半端な漫画になったって感じ

  51. たまたま無料で読んだオーイとんぼが普通に面白かったし、ゴルフが題材だから…という理由では無さそう
    あちらとの違いはキャラの特殊能力や行動原理のわかりやすさにかなり差があることかな
    設定や世界観も引きが違う

    • おーい!とんぼはプロゴルファーが読んでも「俺よりゴルフ詳しい」と思うぐらい、とてつもない知識量で書かれたゴルフ漫画だからな
      戦術的な面白さはもちろん、今のジュニアゴルフ、女子ゴルフ界隈のことも詳しく書かれてるし、そういう特殊環境だからこそ生まれる人間ドラマみたいなものも面白い

      • そうそう
        一人ひとりの人物の背景に深みがあっていい
        あのレベルの漫画と比べるのは酷だけどアレを見ちゃうとな

      • おーいトンボ見たことないけどタイトルで損してそう

      • タイトルで昭和の漫画と思ったらけっこう新しくてびびった
        プロゴルファー猿と同期くらいと感じるタイトル

      • 原作のかわさき健先生(巨人の星の川崎のぼる先生の息子!)はプロゴルファー目指して研修生やってた過去があるし、その時の経験がおーい!とんぼにフィードバックされてる
        リアルとトンデモが絶妙のブレンドで融合されてるのが人気の秘訣

      • とんでもなんだけど主人公以外は普通のゴルフ漫画やし主人公のとんでも描写もゴルフの技術的な話もしっかり掘り下げた上で作中の登場人物に「化け物」と呼ばせることで成立させてるんだよな
        その上ライバルとして出てくるキャラの魅力の高さも掘り下げのうまさ
        ゴルフ雑誌で連載してなかったら10倍は売れてるわ

  52. ロボレと全く同じ失敗してんだよな
    主人公が「ゴルフにハマったような、ハマッてないような。本気ではやるけど、別にプロを目指してるわけじゃないっていうか」みたい曖昧な態度で、話の方向性がさっぱりわからん展開が序盤ずーっと続く

    • ロボレはまたちょっと別の問題をかかえていた気がするわ
      ビジネスゾーン再現度100%とかいうその時点で世界最強確定だよお前っていう
      主人公の設定をあまりに盛り過ぎた
      そのせいでいかに主人公に本領を発揮させないようにスタミナやらなんやらで
      最初から最後まで足をひっぱる展開しか描けないデバフ漫画になって
      そんなスポーツ漫画おもしろくないわけで

  53. 久しぶりに長く読みたいスポーツ漫画だったから残念
    2巻範囲内から面白さは表れていたけど序盤の低評価を覆せなかったのが悔やまれるな
    いい作家として覚えたから三作目期待する

  54. 好きだったよ次回作に期待したくなるね!

  55. 好きだったけどまあ妥当かなという感じ
    この連載でも色々得たものはあるだろうし次回作にも期待したい

  56. ラグビーのときよりだいぶ緩和されたけどやっぱり人物の心理描写とか行動がアスペっぽくてキモい
    何考えてるかわからんし怖いと思った

    • たぶんテンプレをなぞろうとして微妙にズレてキャラがおかしくなってるんだよなこれ
      作者が自分で練り込んでキャラを作ってないからでてる症状と思う

      • ドロンが完全テンプレやってたけど、こっちはテンプレにちょっと手を入れて失敗してるタイプ
        レシピ通り作って工場製品みたいにつまらんのと、レシピアレンジして微妙になる料理下手って感じかな

      • タイパコスパを重視する若者を意識したっぽいけど合理的だからって無感情とは違うんだよなあ
        そこと指摘の通り変にテンプレをなぞろうとしてるから性格と行動が一致しない
        ドライでなく何考えてるかわからないサイコっぽいと感じた

      • 多分主人公を少年漫画っぽく描こうとしている部分と作者自身の体験や感性で書いている部分がごっちゃになってるじゃないか
        モノローグが多いわりに所々何考えてんだって行動があったのはこれが原因かなって思ってた

      • 1話のオーガポンの進路を粘着質に茶化すのは引いたわ、

      • ちょっと目新しい主人公のキャラ造形と、作者が手癖でやってるテンプレ展開が合ってないんだよ
        ラグビーの時も「ラグビー大好き!俺は絶対ラグビーやるんだ!でもルールよく知らない!」みたいな主人公が残念だったけど、今回も同じ
        ゴルフやるやる言いながら、スマホでゴルフをロクに調べもしてないような主人公が、現代漫画の主人公としてはなかなか厳しいものがある

  57. ブルーピリオド感がすごいって言われてたけど
    「絵」と「ゴルフ」じゃ題材のパワーが違いすぎるわ
    ゴルフとか金持ちしかできないのに、ジャンプ読んでる層に刺さるわけない

    企画の時点で敗北が決まっていた

  58. 最終回のバイト先描写で、セリフと遠目からコマ以外
    熱血野郎を徹底して描いてないのは反省からだと思いたい

    先週のラスコマ含めて毎週楽しませてもらったし、
    ジャンプでも、最悪それ以外でも、次回作頑張って欲しい

  59. 最後まで爽やかに青春しててすごく良かった

    • 青春っぽい爽やかさが伝えたいのはわかるんだけど結局何が青春なのかよくわからなかった

      • そこは夢を持って本気でやること、でよくないか

  60. ままゆう達といく予定だったのが延命されただけ良かったんじゃね

  61. 4話目でホール回ってたら続いてた気がする
    よくわかんない筋肉と勝負するなら
    飛距離じゃなくホール回った方がよかったかも

    • 打ち切られるスポーツ漫画の共通点でさっさと試合しないとか
      さっさと魅力的なライバルとかでないとかいろいろ言われることあって
      この漫画もそれ系ど真ん中行って案の定って感じだけど
      編集はそういうの気にして指摘したりしないんかね

      • アンケほしさにすぐ試合するマンガきらい
        そもそも試合してないときがおもしろくないなら見込みない

    • あの時点でホール出るには技量的に無理だったんだろうな
      熱血くんの恋心が邪魔だったとしか言えない
      勝負じゃなく同僚たちによる指導って形にして2話でまとめてオリバー登場ならいけたとおもう
      決着まで4話はかけすぎ

      • というか真面目な話、今日日の漫画でヒロインに懸想して取り合うのを勝負やウザがらみの動機にするような脇キャラの時点で人気出ない
        で、その人気出るわけがないゴミキャラで序盤の大事な話数浪費したり実はそんな嫌な奴じゃないんですよアピール後出ししてる時点で本末転倒

  62. 今いる中で数年連載続いてる組以外で生き残れる漫画ないし編集達はいつまで経ってもジャンプルール信仰で時代にあってないことに気付かない認めないし看板作品ワンピ以外終わるし
    新人でジャンプ新連載に行けるレベルの人はもうある程度長い目で見てくれるジャンプ+に目指したたほうがいいよな

  63. ビーチル作者だったから期待0で読んでたけど楽しかったわ
    全く寂しいぜ

  64. グリーングリーングリーンズ、ツーオンアイス、アスミカケル。好きな漫画がすぐ打ち切りになって哀しい

  65. ジャンプで普通にスポーツしてもダメだろ
    必殺技出したら相手がぶっ飛ぶみたいなようなやつじゃないとウケない

  66. お、おもしろそ 飛距離勝負 で読むのやめました コメントあってるね

  67. ホール回り始めてから面白くなったけどまあ終わってしまったものは仕方ない
    これで2アウトだけど前回よりは健闘したと思うし本人にやる気があればラストチャンスはあるかな
    ただ今回は序盤にダレなければいけた可能性もあったから別の題材でそれ以上のレベルをもう一回出すのはちと厳しそう

  68. 掲載順上がる上がる次こそ上がると言って全く上がらなかったというね

  69. 打ち切りはしゃーないがしゅごまる作者の連載載せるくらいならこっちもう1週読みたかったです

  70. KING GOLF改めて読んだけどゴルフの始め方はまぁ同じようなもんだが序盤で練習を積み重ねた描写あった上でホール出てボロ負けしてるし結構丁寧に描かれてるなと思ったわ、まぁ部活と打ちっぱなしで比べるのもアレだがちゃんとした大人の指導者がいないと説得力感じないな

    • スラダン下敷きにしてるから、すごいわかりやすいんだよな
      ヤンキーで負けず嫌いな主人公が、クールなライバルにムカついてバカにしてた競技に段々とのめり込むって流れがシンプルでよかった

  71. もう遅いのは承知の上で1巻買ったわ
    たった1人が買ったところでなんの足しにもならないだろうが、それでも多少なりとも次回へ繋がって欲しい

  72. 一話目の扉絵に出てたキャラ何人出た?まさかほとんど出ずに終わった?

    • 扉絵見直したらむしろほぼ出てる
      よく見るとほぼバイトメンバーだからまだ見ぬ強敵みたいなやつらじゃないな
      出てないの短髪のチビくらい
      あと1人は顔が見えないからそもそも出てるかどうかもわかんね

  73. 「上には上がいる」がこの漫画の根本だからどうにもならんだろう
    天才でもない凡人主人公が「上には上がいる」中で「初心者なりに」がんばってるだけがひたすら続く
    ヤムチャですらないじゃん

    • チート技能を最低ひとつ持っているのが必須だよな
      序盤はそれだけで突破して中盤でそれだけでは通用しなくなるから
      新たな技能を修得とかやっていく展開

    • そんな漫画だったか?
      初心者の状態で8iが180ヤードでドライバーは320弱飛ばす
      マスターズまでいって世界トップを争う超天才の話だろこれ

      • というかはじめて1ヵ月?とかでどう考えても主人公が超天才なんだけど
        まわりが全然才能あるヤツ扱いしてない謎のマンガだったな

      • 「初心者なので初ホールではスコアボロボロです」みたいなの長々やってるからだなぁ

      • 赤が正しいんだけど展開遅いのと周りが上級者ばっかで主人公に対してコイツヤバすぎだろみたいな反応がないから灰みたいに思っちゃう人が居てもおかしくないのがな

      • まぁ、飛距離がすごいはジャンプバトル漫画だとパワーがすごいって程度の感覚だしな
        男塾みたいに驚き役、解説役を用意しとかないと

  74. 王賀ちゃん主役にしてメジャー2みたく
    着替え、風呂と煩雑にサービスシーンを入れとけば
    1年は確実に持ったんじゃないの

    • サービスシーンで食いつなぐのは逆に難しいんだ昨今
      あんなんもう週刊少年誌だと、松江名俊とかいうのもセーフなくらいお色気に寛容なサンデーくらいでしかできんよ

      • ならジャンプラでやろうw

  75. 一話でヒロインが無理と思って読んでなかった
    打ち切り乙

  76. オリバー出てきたあたりから主人公の人格が矯正されたよね

  77. 第1話でマスターズ最終日を回る八枝崎が出てきた時点で悪い予感しかしなかったが、案の定だったw
    全くのゴルフ初心者がマスターズを目指すなんて、どこまで果てしない道のりだよ
    八枝崎は初めからゴルフの天才少年で、ウッズや松山英樹以上の逸材で描いてもよかったのではないかな

  78. 全体的には好きだけどドライバー対決が他全て打ち消すくらい嫌い

  79. まぁでも 二度と本誌に帰ってくんな! と言われるような打ち切りもある中、本スレ含めてこれだけ多くの人によって惜しい、残念に思われてるだけ大した成長だよ
    ホモラグビー終わった時なんか惨憺だったもんな
    次頑張ってくれ
    ジャンプでやるなら序盤と題材がやっぱ何より大事

  80. 夏まで保てば夏の合併号で王賀ちゃんのビキニが拝めたかもしれなかったのに……

  81. ステマコメントが持ち上げてるだけで常にドべしかもアネモネ以下とかガチの不人気だったなww

    • ステマとは?
      関係者がこんなところにわざわざコメントしてると思ってるの?

    • アネモネ以下?こういう脳みそが3歳児レベルのやつはネット禁止にしろよ

      • 灰コメは先に切られたほうが人気ないって思ってそう

      • 同時期に始まって同時期に切られるんだから「以下」であってるんんじゃね?
        「未満」だったら言い過ぎだけど

  82. Xで打ち切りで話題になってるけど、アンケ入れない単行本は買わないやつらばっかじゃねーの?
    何なら海賊サイトで読んでそう
    グググが打ち切りじゃなかったら、何切るんだって感じだしさ

  83. 面白かったのに残念

  84. スケートもこれも雰囲気似てたから思ったんだけどエンタメには
    本気で競い争う描写が欲しい、負けてただ悔しいじゃなくてもっとなんというか
    今週のロボコや超巡みたいな?あと女性キャラもっと魅力的なデザインにしてほしい

    • 確かに似た雰囲気を感じることはあったな
      デザイン含めてのキャラの薄さもだけど全体的に凄く内省的で、良くも悪くも作者の真面目さばかりが前に出ててこれじゃ興味持って読み続けてくれる読者は少ないだろって

  85. ちゃんと連載できてるのはどれも序盤面白いんよ
    最近の打ち切り全部しょうがないって思えるもん

    • 1話は最悪だったな
      寧ろ終盤よく書けてたと褒めたい
      ここずっと1話からつまらん漫画ばっかだし、
      どれも打ち切ってくれて構わんです

      • 名前が2種類ある珍事件

  86. 水沙プロもっと見たかったなあ
    2話のときすげー好きだったわ

  87. アスミカケルとかもそうだったけど序盤は熱意がない主人公をじっくり描くのはジャンプ本誌では難しいんだろうね

    • バクマン。で福田さんが服部さんに文句言ってたな
      結果出るまでのスパンが短すぎて、そのせいで読み味が似たようになる漫画ばっかりだって
      それに対して服部さんは そんな長い目で見ていたら一年で始められる連載が今の半分以下になるって

      • 粗悪乱造するよりそっちの方がマシなんだよなぁ
        今は新連載するためだけに新連載してるわ
        ヒット作や続く作品、続けてマーケティングちゃんとすれば売れる作品を作る気が一切ない
        とりあえず新連載だして当たればラッキーってのが透けて見える

      • 今はっつーか昔からだけどなそれ

      • 粗悪を温存して他作家のチャンスを減らす方が悪手
        時間をかければよくなるとか甘えた考えにしかすぎん

      • むしろ今は長い目で見るようになったんだよ
        18話で2巻打ち切りとか、すごく減ったし
        このゴルフ漫画にしたって、1巻の単行本売り上げが出た結果も踏まえた上での打ち切りだから
        バクマンの福田が言ってた「せめて単行本の売り上げ見てからでもいいじゃないですか」を、ちゃんとやった上での3巻打ち切り

    • それは言い訳というか、漫画が下手なだけだよ
      主人公が最初熱意なくて巻き込まれ型なら、他の要素でストーリーをグイグイ引っ張ってけばいいだけ
      アイシールドならセナは完全巻き込まれ型で熱意ゼロだけど、ヒル魔がどんどん話を引っ張って行った
      ヒカルの碁も、最初はヒカルが碁を舐め腐ってたけど、幽霊要素やライバルとの関係性とかで続きが気になって仕方がなかった
      主人公が熱意ないことが悪いんじゃなくて、熱意ない初心者主人公を出して、なんの工夫もないまま「序盤は退屈かもしれませんが、長い目で見守ってください」とか甘えてる漫画が悪いだけ
      主人公の成長をじっくり描きたいなら、他の要素で退屈させないように話を引っ張らなきゃいけない

      • サム8「全部当たっている。耳が痛い。」

      • 特に少年ジャンプでは大切よね

  88. 好意的コメも多いしビーチルからは確実にレベルアップはしたな
    王賀ちゃんとオリバーとの関係性は素直に良かった
    ゴルフのクラブの種類やコース作りは嫌がらせのように作ってるとか学ばせ要素も飲み込めたしな

    • でもヒロアカ作者とかの地力強いのが成長してくのに比べるとなあ
      悪いところが少し治っただけで、強みが尖ったわけでもないのがつらいな

      • バルジは明確に少年漫画やらせようとしてコケてたけど、こっちは前と同じことして大して変わらず死んでるしな

      • 堀越先生は動物園で光るもんあったしなあ

      • 好意的コメとやらだって数だけじゃなんともいえんわな
        同じヤツが何度も書いてるかもしれんし

  89. まさかドラコン勝負の不評がここまで致命的に結果になるなんてな
    というか、王賀ちゃんがもっと序盤からこれくらい可愛い態度ならもうちょっと
    結果は違うものになってたんじゃないか?

  90. 自分が作者だったらドラコン勝負を熱血男じゃなくて王賀に憧れてるツンデレJCにしたと思う。逆にあざとくて人離れちゃうかな?

    • ドラコンで女の子と戦わせるのはどうだろうな

      • ドラコン専門でやってる人なら女子でも普通に300ヤード超えてくるし
        飛距離至上主義者みたいなキャラならワンチャン

      • 確かに主人公が初心者にしては飛ばせてるからドラコン勝負は厳しいか
        でも漫画的にはアンケ取るために王賀さん以外に実力近めの女性キャラ早めに出してた方が取っ掛かりになったんじゃないかとは思う

  91. 連載お疲れ様でした
    そこそこ好きでした!良さがある漫画だった

  92. 打ち切りを惜しんでいいのはアンケ出してた人間だけ

    • 単行本買った人は?

      • 連載は読者、単行本はお客様という事やね

      • つまりどういうことだってばよ
        惜しんでいいんかあかんのか

      • そんくらい自分で決めろ

  93. 1話冒頭には辿り着くことはなかったんだな

  94. ゴルフ漫画は難しい。
    少ない打数を競うからホールインワン勝負で完結する。
    肉弾戦ないし、基本一人の戦い。

    ライジングインパクトは2度打ち切り。

    • 基本相手が失敗するの願う競技だからな
      入るな入るなー入るなー!
      がクライマックスw

    • ゴルフって自然や自分との戦いだから
      掘り下げようと思えばいくらでも掘り下げられるんだけどね
      同じコースでも天候ひとつで攻め方がガラッと変わるし

      「野球漫画って、ピッチャーとバッターの勝負だけ」と言ってる人がいたらどう思う?

      • だから打ち切られた

  95. このマンガ大好きだったけどゴルフには一切興味ないから本格なゴルフマンガじゃないとこが良かったわ
    ラストの雨上がりのキラキラ光る練習場にショットを放つ光景がいいなぁと思った

    あとドラコンが全ての元凶みたいなこと言う人たまにいるけど、そうでもないと思う
    1巻読み返すと普通に全体的に厳しいものを感じるもん

  96. 始まるんだ 今から

    をお前なにくせえセリフ言ってんだと思っちゃうからやっぱり初動の失敗は痛いな
    改心してきた描写で頑張ってたけど無理だわ
    合コンよろしく第一印象って大事

  97. 打ち切り残念だけど序盤つまんなかったからしゃーない
    だいたいの人熱血君との勝負で切ったんじゃない?
    アドバイスはいらない自分で見つけたいとか言いながら勝つためには卑怯な手も使うとかなんやこの主人公ってなったし

    オリバー出てから面白くなったけどジャンプじゃもう遅いんだよね

  98. オーガちゃんのお胸角度シェイプを楽しむのも今週で終わりかー

  99. どなたか言われてましたが
    ・ラスト前はオーガちゃんのクソ我慢顔
    ・ラストは主人公の後ろ姿
    スッキリ!とはいかずw

  100. 読み直すとやっぱ3話が酷い

    ・不快の極み性欲丸出し熱血とかいうキャラ
    ・客に強く出る店員
    ・お互い良い奴だと認めながらなぜか始まる勝負

    後半は良かったけどここで切った奴が多いんだろう

  101. 主人公も姑息なことやりだして株を下げるしだらだら数話に渡って続けるしこりゃだめだと思わせる展開だったな
    ずっと爽やかな作品だったと言ってる人はこの辺もマジで爽やかと思ってるのか忘れてるのか

  102. 打ち切りの原因を挙げればキリがないけどいろいろ惜しい漫画だったな
    次はもっと面白い漫画書けると思うから期待してます

  103. アンケに脅かされないとこでじっくり練り上げた作品を描いてほしい作者だ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事