今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画やアニメの「実写化」がうまくいくかの条件、割とガチでこれだったwwww

アニメ総合漫画総合
コメント (127)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656847088/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:8ceN
リアリティがあるかどうかな気がしてきた
髪色を原作に寄せてると大抵うまく行ってない気がする

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アクションならCGでワンチャンやけど恋愛もんとかは大体悲惨やな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
逆やろ
アクションがちゃちいから見てられん

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
髪型を原作に寄せなかったにも関わらず爆死したBLEACHさん
no title

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こだわるところは髪色や服装ではない…

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今日から俺はは成功やったな
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:8ceN
>>9
あれはおもろかったわ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:8ceN
あとは藤原竜也が出てるかどうかだな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
本編じゃなくて読み切りにして再構成すれば良いのに

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絵に似てるかどうかっていうほど大事か?

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コスプレ大会じゃなく作品単体でエンタメに昇華できるかどうか

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
演者のやる気やろ
るろうに剣心とかクッソ面白かったし

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:8ceN
>>5
これもあるかもな

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
元がバトルマンガだと失敗する、って書こうとおもったけど
るろ剣は大成功してるしガンツなんかは普通に楽しめたな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
るろ剣は世間では評判良いけど
正直あのチャンバラは日本刀の重みが感じられなくて嫌い
原作厨が騒がないのが不思議でならない

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
るろ剣くらいしか成功しとらんくね?
no title

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:8ceN
>>33
カイジはどうや

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
あー
面白かったわ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こいつアカンやろ
何ふざけとんねん
no title



no title

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
これは草

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>34
カラコンもしてないとかやる気あんの?

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそもマンガみたいな髪色や髪型自体現実に当てはめるのが難しい

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
変な髪色や髪型の主要キャラいたら詰みやろな

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
咲はその辺思い切ってた

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8ceN
あと原作見ちゃってるとハードル上がっちゃうのもあるよな
実写から入ったら普通に楽しめてる人も少なくなさそう

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王がいまだに実写化されないのも髪型のせいやろ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結局どれだけ原作を現実に落とし込めるか。忠実再現は失敗する。ジョジョみたいに

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
杜王町(日本の片田舎)舞台なのにスペインで撮影してたのは擁護できない

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あと原作は中高生なのに実写は30歳くらいの大人がやるのもクソ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
誰がどの役なんや
no title



no title

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アクション物はアクション監督が相当有能じゃないと厳しい
第一人者の坂口拓が例のアレで干されそうやけど

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銀魂は?

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>25
あれは菅田将暉が新八してたから
no title

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
神木隆之介藤原竜也佐藤健が出てたら成功する

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1番の成功例はのだめカンタービレやろな
竹内直人以外の全てのキャラが原作通りやった

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まぁ青年誌の日常系ならそこまでおかしいことにならん
no title

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>50
青年誌系はええよな
静かなるドン とか
味いちもんめ とか
髪型コスプレ関係なしやったし

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>52
ザ・シェフも東山のドラマは面白い

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>52
監獄学園とかもな
少年漫画系とか奇抜な格好やオーバーリアクション多用するから実写と相性悪いんや

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
SF漫画ならハリウッドに拾ってもらった方がマシな感じさえある
no title

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>58
成功率で言えば邦画にボロ負けやろ
攻殻機動隊を忠実に作って駄作にするとか

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>60
あれ言うほど駄作か?
ビート武が邪魔だっただけでそこまで悪くないわ

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キャラクター性を間違えてるんや
例えるなら世紀末リーダー伝たけし をおっさん俳優が小学生として過ごすそんな漫画でええやろ
的な表現で演じてる感じ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でも実写化はやっぱ何かしら採算とれるからやってるんやろ?
コケても何かのメリットがあるんやろな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アマプラでテラフォ実写やってるんで、怖いもの見たさで見た
    視聴が苦痛な作品ってガチであるんだな…
    同じく爆死したジョジョや聖闘士星矢は苦笑いしながら最後まで見れたけど、テラフォはそれすら無理で、途中で脱落した…

    • あんま酷いの見ると具合悪くなるからな
      あれ不思議体験よな
      なんのダメージを俺らは食らってるんだろ

    • そこと比べたらジョジョはだいぶマシだったろ
      最後以外はまあ原作準拠だし

      • あれはちょっと過小評価になってる気もするわ

      • ジョジョ実写のあの景色好き
        普通に前半は楽しいと思ったよ
        でも爺さんがどうのこうのの暗い部屋のシーンから一気につまんなくなる

    • テラフォーマーズ原作好きだから酷い内容にも諦めずに10回くらい見て
      キャラが自分の虫さんパワーを紹介する→お披露目→死ぬっていう
      虫さんのパワーお披露目会だと思えば楽しいのがわかった

      あれはNHK番組なんだ

    • テラフォは実写もアニメもなかった。いいな?

      • 戦わなきゃ現実と

      • そもそも原作が行方不明になってる

  2. 失敗しそうな要素沢山あるのにキングダムが大成功したの凄い
    なんかあれのお陰で山崎賢人主演でも不安にならなくなって来た

    • 大沢たかおが山崎賢人をやれる奴に変えたいと思って頑張ったんだよ、休業からの復帰作だったし 大将軍の功績はでかい

  3. 僕の認めた実写映画一覧

    ピンポン
    るろ剣
    デスノート
    カイジ1と2
    銀魂

    まぁ結構あったわ
    銀魂は内容はクソつまらんかったけど
    メインの衣装が結構ちゃんとしてたのと演技もそれっぽかたったからアリ

    • ピンポン良かったな

  4. 雰囲気を再現出来ているかどうかかな

  5. 邦キチで金カムに触れてたな
    原作通りにやることが成功の秘訣っつー身も蓋もねーこと言ってた

    だがそうなんだよ!!

    • 観る前は「キレイなコスプレ」とか思ってたけど、実際に観ると良かったな
      まんまを再現していない場面とかあるけど、見せ方が良かった

      • 衣装をよく見ると、生地の傷みや毛玉もしっかりあってビビった

      • 発色の良い写真でみるからキレイすぎて見えるんだよね
        映画館で見ると大分印象が変わる

      • 映画ならまず編集時点でカラグレするしな
        まあ下手な実写だと多少のエフェクトじゃどうしようもないくらい浮いてて、金のかかったお遊戯会みたいになっちゃうこともしばしばあるが

      • 実際、衣装そのものの色味がハッキリしてるけど
        当時の北海道の町並みとか雪景色の中で映るとコントラストが明確になってて良かった
        あと俳優陣のキャラ寄せがめっちゃ上手い。二階堂とか一目見てわかってビビった

  6. あれっ?デビルマンは?

    • 昔、見たけど
      本当に褒めるところが無い
      演技、アクション、セリフ、場面転換、ストーリー、特殊メイク、CG、カメオ出演
      全部だめ

      • ポスターは良かったと聞いたぞ

      • キャシャーンは観た?

    • 俺はどんなにクソ映画とかクソ作品と言われているものでも「ええ…結構面白いじゃん…」って思っちゃうぐらい、バカ舌脳である事を自覚しているんだが………映画デビルマンだけだよ、見終わってから「金返せ」と本気で思った映画は

  7. 今日俺出来よかったのになぁ……
    まだまだ映画化できるエピソードいくらでもあったのに……
    サイパム編とか観たかったわ

    • 西森ファンとしてはあれは認めたくないな
      別作品としてみれば面白いのだろうが西森作品、特に今日俺はハイテンションで変顔して〜みたいなギャグよりむしろシュール系ギャグが多いのに変に福田テイストにされてて腹立ったわ

  8. 邦画のみなら上がってないのでテルマエ・ロマエ

  9. >>21
    ラーメン大好き小泉さんの原作絵はあんなんだったのか…
    ドラマに良い印象があるが主演が元ももクロのメンバーだったんだな

  10. 下手な役者しかいないのが一番の問題なんよ

    • かぐや様とニセコイが同じ監督だが演技派の役者を揃えた鈴木先生と俺物語は面白かったわ

      • ジャニーズ系使ってもいいんだけどさ最低限ニノくらいの演技力はないときつい
        ファンしか観に行かないから大ヒットまではいかんのやろ

      • ジャニーズも、少女漫画原作でイケメンにキャーキャー言うような作品だったら、まだ行けると思う
        ジャニタレファンも見に行くだろうしね

      • かぐや様マジ無理だった
        主役2人共ガラガラ声ってなんだよ
        かぐや太いし

      • この前地上波でやってたが
        ハシカンも堀田もサッカー少女も可愛いなぁ
        だけの映画やからアレでええんちゃう?

      • ドラマだが道明寺はもう松潤超えるの無理やろ
        一番超えられんのは小栗旬やが

  11. クソ映画観に行くコアなファンが演者にどれくらいついてるか

  12. バクマン。の実写化は別に悪く無いんだけど
    持ってる技能であるところの漫画がまるで活かされてなかったわ
    なんか最終的に飛び回ってた記憶がある

    • エイジとの謎のバトル演出が始まって
      気づいてたら打ち切りになってて
      でも俺らジャンプで連載してたとか凄くね!?

      でエンディングだっけか

    • あれは主演の2人の演技で保ってたタイプになるんかな

  13. るろ剣の実写ってるろ剣である必要ないよな
    飛天御剣流の技出して敵が吹っ飛んだりとかしないし

    • 確か絶対シラケるから
      技名とかは極力叫ばせない時代劇風の殺陣にしようって
      監督の意志であんな感じになったんでしょ?
      まぁ正解だったと思うけども

    • るろうに剣心じゃなくていいなら他に何がある?

    • ファンタジーアクションって感じだったから普通に時代劇としては無理だろうし、下手な脚本だとアクションが良かっただけの作品になっちゃうからるろ剣でよかったよ。

  14. 現実的やリアルと言われているスラムダンクを頑なに実写化やらない時点でもうわかっている事だろ

    • スポーツはむずくね?

  15. 人間にやらせてサマになるがどうかよ
    丹下段平のキャラは人間にやらせても構わんけど
    漫画を再現した出っ歯と眼帯は邪魔になってたから外した方がよかった

    • いや、出っ歯にせよ結局はクオリティの問題なのよ
      昔の時代劇に出てくる出っ歯なんかはすごいリアリティで、そのキャラの精神的な醜さまでを表現する大きな要素になってた(子連れ狼の阿部頼母とか)
      おっつぁんの眼帯と出っ歯は戦後すぐの荒っぽい拳闘でボコボコに歪んた顔という設定なんだから
      『拳闘に身を捧げた人間』のシンボルとしてあくまで自然に見える形で再現はしなきゃいけない

  16. 上っ面ばかりに目を向けずちゃんと作品を理解してるかだろ

  17. 衣装が綺麗すぎるねん。
    ロケーションがショボいねん。

    • 嘘乙
      ロケーションは必要もないのに宣伝効果上げるために海外でするぞ

  18. キングダムは既に50億突破したし、面白ければ結構みんな観に行くんだよね

    • キングダムって四作目とかだよな?
      前から50億超えてたんだっけ?それとも右肩上がり?

      • 50億は毎回越えてる
        三作連続は史上初で今回四作に更新

  19. 賭ケグルイの実写版、最初なんじゃこれって思ったけど
    顔芸ができる子ばっかり集まっててなかなか良かった
    最初一番原作と遠いと思ってたメアリが一番良かった
    この子はメアリだ

  20. 漫画アニメに限らず小説の実写化も微妙なこと多いから結局キャスティングと監督の手腕が全てなんだろなと思ってる

  21. 最初ひでーひでー言われてた幽☆遊☆白書実写版

    通しで見たら昭和っぽい風景やエンマの周辺のcgとか風景が良いのと
    リーゼントじゃない桑原って桑原じゃないとか思ってたが
    こいつが一番良い感じに令和ナイズされたキャラだと感じた
    駐車場でのバトルはめっちゃ良かったから否定派も見てほしい作品

  22. 例えば岸部露伴は動かないはだいぶ原作からイジった内容になってるけどかなり好評でしょ?
    あれはちゃんとジョジョの世界は守ってるしキャラの個性は全然変えてない。
    不評なのは世界観もキャラも守ってないのが多い。

    • 正直泉くんは別物だけど
      泉くんというジャンルになってるからね

  23. LIAR GAME、JIN-仁-、サトラレ、医龍、ドラゴン桜、ハチワンダイバー、アオイホノオ、ウロボロス、監獄学園と原作が青年誌は当たりが多いな

    • Dr.コトーも、未だにロケ地巡りに観光客がやってくるくらいには大成功

  24. 昔だとデスノート
    ドラマも含めるとのだめ、金田一、シティーハンター、ブラックジャックによろしく
    不評な作品は原作に対する理解不足と無理くり感がある

    • 初代金田一は明智役がひどすぎた以外は、よかったよね

  25. 本気で実写化を志しているなら成功する
    俳優を売り込むためのプロモーションビデオを作っているなら失敗する

    • 結局のところそこだよな
      スタッフも俳優も本気だと良いものができる
      銭稼ぎが目的で、スタッフや演者が作品そのものをどこかバカにしてると
      それが学芸会感として作品に表れ、視聴者にも伝わる

  26. 個人的には「出てくるだけで面白いキャラが居るかどうか」だと思う

    王綺将軍
    武田観柳
    ミルヒ・ホルスタイン
    金カムの変態

    とかそういうの

    • 変態仮面とかだな

  27. 少年漫画とかオタク向け、ファンタジーが駄目なだけで
    医療警察なんかの仕事系のTVドラマなんかは言われなきゃ漫画原作なんて分からない

  28. ゆるキャンももう1シーズンくらいやってもよかったと思う

    • 原作リスペクトすごすぎた

      • 大垣とか本人だったよなw

  29. そもそも日本の漫画って連載形式でやっていくのがスタンダードだから映画として纏めるのにあんまり向いてないのよね
    本来実写するなら連続ドラマの方が合ってるんだと思う
    実際明らかに一本の映画として纏めきれてない、ただのエピソードの羅列になってる実写化は多数あるし

  30. クローズzeroは成功例の一つだと思う
    原作の内容はやらないで前日譚をやる
    もちろん原作者監修で

  31. のだめは成功したけど、竹中直人だけはなあ
    一見紳士なのにムッツリスケベなのがいいのであって
    竹中は怪しすぎた
    もう少し後に作ってたらせめて草刈正雄にキャスティングして欲しかった

    • ミルヒーは竹中直人なのに、ヴィエラ先生はガチ有名指揮者なの笑うわw

  32. 主人公が完全な正体不明だと見るの疲れるから人間の役者使う以上は事情とかバックボーンがないと
    原作に寄せてどれだけリアルに作っても突然現れた奴に見える
    子供が実写映画を見るとしても同じじゃあないか?
    人間の姿をしたキャラクターなんか正体掴めないから

  33. アクタージュが連載続いてたら今頃映画化してただろうな

    • 舞台化決まってたくらいだしな

    • 無限に稼げたのになあ 

    • 誰が夜凪景役をやってただろう

  34. アイアンマン3が駄作になるならもう実写化は無理よ

  35. 翔んで埼玉は成功の部類だと思うけどどうだろ?

    • 途中まで順調だったのに後半途中からいきなりいつもの邦画になった

  36. 監督が誰かで大体わかるような気がする

    • 監督と作品の相性が良くないと駄作になるので、注意が必要だぞ

  37. 最近は失敗が少なく逆にヒットしてる

  38. やっぱり俳優や女優を使うために原作を無理にかえなければそれなりにいけるよ

  39. 変態仮面から察するに役者さんのやる気次第かと

    • 役者がやる気があって、原作リスペクトしててもな、監督や現場、スポンサーなどのせいでクソになることもあるんよ…
      嘘喰いの横浜流星のコメント、泣けるで…

  40. 花より男子、のだめカンタービレ、君に届け
    少女漫画は当たりやすいな

    • ヒット作も多いからそう見えるけど、実は少年漫画実写化の爆死以上にヤベーのが、大量にあったりする

  41. ブルーピリオドはイケてるかお盆に観るわ

  42. 身も蓋もないこといえば面白いかどうかだと思うけど
    興行的に成功するかどうかは話題になる宣伝がほとんどじゃねえかなあ

  43. 福田雄一による実写化は原作のガワだけ使った福田雄一作品にしかならんのに何で何作もやらせるんや

  44. 藤原書記、あれでも全体の中では唯一マシだったとか当時言われてて笑った

  45. 動物のお医者さんならそれなりにうまく作れるはずなんだよ。
    シチューなんて料理初心者でも無難に作れるだろ?それと同じよ
    それをいつもの無能制作スタッフが
    ジャイアンシチューにしちゃうもんだから

    • やったやん

    • あまり言われないけど動物のお医者さんはうまく行った部類だと思う
      Heven?はうーん
      チャンネルはそのままは小倉部長を本人にしてもらったのはずるいw
      HTBの旧社屋と新社屋を使えたのも良かった

  46. やっぱ剛金田一よ
    しかしあれも今見るとなかなか低予算でチープなところが目立ってんのよね
    なのになんだったんだろうな
    見てないやついなかったレベル

    • 真面目に時期が良かった
      ジャンプがちょうど第一次黄金期終わり際(調べたらDBが終わったのと金田一のドラマは同じ1995年だった)以降のところにマガジンもちょうど勢い付いてて、ジャンプがそれまで大きく成功させてない実写化の方をその時代の人気アイドル使って原作派も原作知らない派もどちらもある程度納得できる程度の品質をお出しできたのが大きい

    • 音楽よし、配役よし、低予算ながら雰囲気作ろうというスタッフの意気込み感じるのがよし

    • 金田一以上に、今思うと安達祐実の家なき子がなんでヒットしたのかが本当に分からない……

    • その頃は、漫画やラノベのメディアミックスにおいて、アニメよりも、有名芸能人使ったドラマや映画のほうが世間での権威がはるかに上だった時代だから、今とは事情が違うんよ

      感覚的に、NANAくらいまでは有名芸能人使った実写の権威のほうがアニメより上だった気がする
      NANAは映画でしょw アニメで見たくない、キモいw とか言ってる陽キャ女とかよくいたよ

      このスレの議題は2010年あたりから以降の、アニメの権威が有名芸能人を使った実写を上回った時代に、それでも成功した実写作品の条件は?ってことじゃないのか?

  47. 原作キャラクターが日本人か否か。

  48. 普通に原作の質よ

    • その理屈だと原作の質が高かったらすべて成功してなきゃおかしいことになるで?
      それが正しかったらそもそも原作レイプなんて概念自体が生まれるわけないやんけ

  49. 孤独のグルメは?

    • 大成功してる部類では?

    • シーズン10までTVドラマ化、年末SP、映画化と
      なんだかんだ長寿シリーズになってる

  50. 監督の原作愛と実力が成功か失敗の9割握ってると思うわ

  51. ミステリという勿れはドラマも映画も大ヒットしたけど
    カメレオンなんてタイトル(カメラ→ライカ)からして整とライカの歌なのに
    劇中で執拗に流して印象を薄めようとするクソ仕様
    原作でまだ活躍してるライカを強制的に退場させるわ
    伊藤沙莉ゴリ押す為に風呂蜜をヒロインにするわで
    フジテレビのクソな部分の全てが凝縮していた

    田中みなみのゴリ押しに使われたばらかもんもフジだし本当クソ

  52. シティーハンターはどうだったんや?

  53. キングダムのたかおみたいに本気で打ち込んでる事がわかる事
    一朝一夕では完成しない筋肉の説得力

    • メインキャラではあるけど主役じゃないんだよな…

  54. アクションちゃんとしてるのは大丈夫な気がする。
    るろうに剣心、キングダム、ゴールデンカムイ、とかか?
    ブリーチはあんなデカい剣でアクション無理やろ

  55. あれ?この感じ…
    鬼滅の刃も実写化しそうな予感するよな?

  56. 2時間尺の映画に原作のエピソード詰め込みまくったり、原作の人気キャラを大して出番も作らないのに無理やり登場させるのをやめてほしい

  57. あと、BGMが演者の演技&声より前面に出まくってる事。
    日本のドラマほぼ全部がこれ。

  58. 実写映画だけが爆死してるわけじゃなくて、一部の大ヒット映画以外は大体の映画が興業的には失敗してる

    ただ原作人気が高い映画は「【悲報】〇〇の実写映画公開初日にガラガラwww」みたいなスレ立って、観てない奴に駄作認定される

  59. 三池崇史に作らせたらまず爆死。

  60. 先日アマプラで来てたので「テラフォーマーズ」みたけど、
    はじめ40年は昔のハリウッド映画の劣化コピーシーンとかあって
    ああっ……とか思ってたけど、そういうの割り切ってというか
    ああこれ仮面ライダー(昭和の方w)とか戦隊モノだと割り切ったあたりでむしろ面白くなったw
    キムタクの実写「宇宙戦艦ヤマト」も似たような感想だったなぁそういや
    (あっちはこっちよりはSF表現というかCGというか特撮マシだったけどw)

  61. ケースバイケースなんだな
    作品による

    • この世で最も面白くない回答だけど真実なやつ

  62. 実写版鋼の錬金術師3作劇場まで観に行ったのワイだけ説
    今はネトフリで見放題だから見てクレメンス
    全く笑えない出来だから
    懲役6時間強やで

  63. 芸人学芸会かどうか
    まあ9割方芸人学芸会なんですけどね

  64. ええ?昔から言われてることをわざわざ言う意味よ
    成功してる実写ってデスノ、のだめ、仁とかリアルでやっても違和感が無いものだしな
    ただリアリティが無いものはアニメでやりゃいいだけなので問題はない

  65. ドラゴボが実写やってたことすら知らない人いそう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
本日の人気急上昇記事