今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【謎】昔の漫画←ガバガバです 今の漫画←ちょっとガバっただけで叩かれます

ジャンプ+漫画総合
コメント (220)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669851118/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちょっとガバっただけで昔のガバガバ漫画読んでた世代からめちゃくちゃ叩かれます

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どうかと思うよワイは

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネットの有無はでけえだろ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ネットで話題になってネットで叩かれるやつばかり

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アンチの数は昔のほうが多そうな気がする、ネットで誰でもアンチの意見を見れるようになっただけやろ

おすすめ記事
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒロアカのサーも昔なら叩かれなかったのに…
no title
no title出典:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔にもインターネットがあったら叩かれてたよ
それだけ

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあネットの評判気にせず個人で楽しめばええ
今も昔もええ漫画ばっかりや

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
連載が長すぎるんやろ
10年も20年も連載してるから

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先人から学べよ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今の漫画ってちょっと匂わせとけば読者が勝手に考察とか言って深読みして意味持たそうとするから楽やん

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
成熟してきたんだろ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
SNSが今みたいに発達してたらもっと叩かれてた漫画山程あるだろうな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
たしかに

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今だったら男塾とかメッチャ叩かれそう
no title出典:宮下あきら『魁!!男塾』(集英社)

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なにっ

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
タフとか彼岸島とかそういう枠はちゃんと残ってるやん

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>56
タフ 1993~
彼岸島 2002~

めちゃくちゃガバガバ漫画世代やんけ

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
彼岸島みたいな漫画が増えてほしいってことか?

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
笑いながらつっこめるガバガバが多かったから?
現代だと彼岸島みたいな

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
彼岸島なんか「吸血鬼は血を飲むと体力が回復する」とかいう設定が連載開始から10年以上経って生えてきたけど誰もなんも言わんかったで

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガバくても面白ければええねん

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョって昔は独特の言語センスとガバガバ展開をバカにする彼岸島やタフ枠だったのにいつの間にか芸術的漫画になったよな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
承太郎「俺が時を止めた」

これも今ならボロクソ叩かれてそうな展開だよな

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔のガバガバ漫画は持ち上げられるよな

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キン肉マンとかめちゃめちゃやろ
ラーメンにするて
no title

184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
真っ二つw

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガンダムWとかも叩かれそう
そもそも監督がプレッシャーか変わったけど

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
性描写うんぬんよりこっちの方が遥かに問題だと思う

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
作者側が変に説明しようとするからやろ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
なつかしの熱膨張

143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一から十まで説明しなきゃいけないみたいな風潮がキツイ

151: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
考察が読者の義務になったからなぁ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近の漫画レベル高いわ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画を書くためのノウハウも段違い
ノートに書き溜めてた時代と違って優秀なプロット作成ツールなんかもある
恵まれた環境でプロが昔と同じような漫画書いて許されるってマジ?

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今は漫画に対して大人が色々口出ししすぎなところあるな

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガバならガバで開き直っていけばええやん
ノリと勢いとセンスで誤魔化せ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一話一話が盛り上がりゃええって感じだよな昔のは

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
その今の漫画がガバガバかどうかでしか語れない漫画ってことなんやろ

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
伏線とか作画とか言葉だけ使って通ぶりたい奴が多いのが悪いわ
それに応じてそいつらに評価される為に小難しい事拘る奴が出る
結果、何の中身もないフワフワ理論が出たりする

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
有名な漫画家さんもすぐ揚げ足取る奴にこう言ってますわ

no title

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人気作品を叩きたいだけって奴はいくらでも存在するからな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大人が少年漫画読んでるせいやろ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
週刊誌とか週一や月一で作品を作って人気が出たら引き延ばしまで半強要までさせられるんだから
矛盾が出ないほうがおかしいわな

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳はガバ言われるけど週刊連載であの画のクオリティは異常やろ

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔は一部の人間だけが気にしてたような細かい描写への感想を公に向かって叫べるようになった事でここが気にするポイントやでって情報として拡散された結果や

146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ナルトとかブリーチもガバガバやしワンピがすごいだけで今でもほとんどガバガバとちゃうか?

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コナンもガバガバだしな
睡眠針刺しすぎだし
no title

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今だってヒットするのはガバガバのが多い

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも昔は漫画は子供が読むものであって大人が読むものじゃなかったし多少はね?

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おっさんになっても少年漫画読むんなら少年の気持ちで読めよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 自ら小難しい設定にしといてガバるのが擁護できんわ

  2. なぁネットがエコーチェンバーになって叩きは増幅し増えるからね
    中には読んでもいない遊んでもいない見てもいないのに
    ドヤ顔でネットの批判をそのまま口にする奴まで沢山いるだろうしね
    今は昔よりも叩きが多いのは当たり前

  3. 言うほどガバガバ許されてないか?
    鬼滅とかガバガバやん?
    一般人はガバガバでも面白けりゃいいんだよ

    ガバガバ指摘するバカ連中なんかほっとけよ

    • ガバガバを覆すほどの面白さが無いと駄目って事だよ

    • 普通の人はなんでも初めてで面白いと思うけど漫画オタは色んな名作経験して新鮮味が減ってガバを覆す面白さを感じ難くなるな
      マイナス査定が多い漫画オタクの感性に合わせないほうが大作になる印象

      • 俺は漫画オタだけど去年初めて読んだ北斗の拳は面白かったぞ

        ガバ指摘するやつは漫画オタじゃなくて指摘して偉そうにしたいだけだと思うわ

    • つまんないから叩かれる
      てか若い漫画家って影響受けやすそうだし
      ワイも3桁バズリで心臓バクバクなのにほっとけはムリダナ

    • 面白けりゃオッケーてのはまぁその通りよ

      コナンだってさ〜代弁推理ショー
      昔はもうちょっと頑張ってたのに最近真横で背を向けながら喋っとる
      でも許される

  4. そりゃ作者が言い訳始めたらアンチは自分たちの声を聞いてもらったと思ってもっと騒ぐから

    • 真面目に作者がキャラを使ってお返事するのやめた方がいいと思う
      それよりも面白くして気にならないようにしてほしい
      呪術は終わっているから仕方ないけどカグラはお返事回はもうしないでくれ

      • カグラはここから迷走しそうな予感してる

  5. 約束のネバーランどは流石に酷すぎ

  6. 146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
    ナルトとかブリーチもガバガバやしワンピがすごいだけで今でもほとんどガバガバとちゃうか?

    まだ連載中のワンピはまだしも
    ナルトとブリーチは「今」なのか?

    • BLEACHは破面編辺りからメチャクチャ叩かれ出してネットでは完全にクソ漫画扱いだった記憶。
      (ガバガバな設定以上に展開があまりに遅くて行き当たりばったりだった)
      ただその頃は掲示板で批判するのが主流だったから、
      漫画批判の影響力がそこまで大きくなかった気がする。
      Twitterの影響力が大きくなり始めた辺りで破面編が終わったから
      リアルタイムで破面編が叩かれる事は無かったのかも…

      • ブリーチの先祖の聖闘士星矢だって、一貫してガバガバだけど面白かった中盤までは叩かれてない
        結局面白いかどうかが全て

  7. 精神年齢の低い好い年した大人が発狂して中傷してんだもん
    異常すぎるし漫画家先生も大変すぎだな
    フィクションなんて力抜いて楽しめばいいのに

    • そういうことにしたいZ世代のアホどもがいるかぎり
      漫画家の苦労はなくならない

      • いやアホが多くても漫画家は困らんやん
        つかなんでZ世代て決めつけてるん?
        精神年齢の低い大人言われて悔しかったん?

      • 最近ゆとり世代のZ世代叩きが目に余るな
        自分達が氷河期に叩かれたから下を叩いてる
        典型的な老害化

  8. 能力バトルとか伏線とかでハードル上げてるからじゃないの

  9. 致命的なガバは今昔問わずアウトでしょ
    時系列が狂いまくってるとかあからさまな矛盾とか物語の根幹を壊しかねないのは
    叩かれても文句は言えん

    • 混沌を愉しむぐらいの余裕はないのかね?

      • ガバガバ混沌で許されるのはソードマスターヤマトだけでしょ

      • 歪なもの、不完全な物に価値を見出すのが
        純粋な日本人の美意識…そう、侘び寂びです

      • ソードマスターはガハガハにならんように伏線回収しようという作者の誠実さを今の漫画家は見習うべきよな
        ガバガバじゃないだろヤマト

      • ガバガバの定義壊れる

      • 世界征服を企む悪の組織のボスが言いそう

  10. 今は叩くのがエンタメになってるから

    • これ
      最近、英語圏の子供の間で日本の漫画家にSNS上で絡んで、謝罪させるって遊びが流行ってるんだって
      ポプテの作者もやられてたよね
      日本人はすぐ謝っちゃうから成功体験が得やすくて狙われてるんだろうね
      世界的に日本のマンガが人気になると、その分こういう弊害も増えるだろうから、相手にしないとか対策を共有しないと

      • うわー……思ってた以上にエグいなこれ

      • 日本語話せるんかそのガキども

      • 今は翻訳も簡単にできるからね

      • 翻訳したところで
        Googleで翻訳されたおかしな日本語でツッコミしたところで
        俺なら言うわ「まともな日本語書けるようになってから出直してこいバーカw!」って

        AIに翻訳してもらっといてなにが成功体験だ、相手するのも馬鹿らしいわ

      • 青4
        やめとけ!
        「Japanese manga artist:Japanese language is better than English language」
        とか偏向的な記事書かれて

        「アジア人って差別的!だから文化が遅れてる」
        ってIQ低いコメがいっぱい付くだけだぞ

      • 答えは沈黙ってわけだな!
        さすクピ!

  11. 結局作風によるんだけどな
    ロボコとかはガバくなければウケなかっただろ

  12. 今はインターネットを通じてガバガバな部分はすぐに多くの人間に共有されるからだろ
    個人の趣向に左右される感想とかと違ってガバ、というかミスって明らかで誰が見たって等しくミスなんだからそりゃあ拡散しやすいよ

    • それな、しゃーないね
      時代だよ

    • 昔なんかは個人のファンサイトとか探し回って小さいコミュニティでワイワイ盛り上がってたんだけどな
      悪態ついてるサイトなんか稀も稀だし、発信するにもHP作る知識が必要だったから誰もやらなくて当然だった

      • 今の時代、ホームページ作って稼ぎたいとおもったら炎上させるのが1番手っ取り早いもんな
        界隈の1番大手のまとめサイトが炎上系サイトなのがよくあるわ

  13. 一般人なんて誰かが正しいと言えば正しいというし、誰かが間違ってると言えば間違ってるという生き物だからね。人がみんな自分の意思をしっかり持って生きてるわけじゃないよ。

    • 如何にも自分の意思を持ってないチー牛の発言

      • お前も自我無さそうwww

      • いやむしろ無駄な意思を持ってるタイプのチー牛だろ灰コメは
        一般人とか言ってオタク以外を馬鹿にしてるあたり

  14. ジョジョはシーザーで騒がれまくってたけど以降も度々無理あるところあったしな
    アバ茶をクラゲに吸わせるやつとか

  15. 少年の気持ちで読めって小さい頃の方がそういうの気になったろ

  16. 昔の超能力バトル漫画は火を出します!水を出します!って単純なものだったのに
    最近はソシャゲとかカードゲームの効果かよってくらい複雑なものが増えた気がするわ

  17. 昨日までシリアスでみんなボロボロだったのに
    翌日ケロッとしてたりするようなガバはちょっとねぇ

  18. 鬼滅はそれ程ガバガバじゃないし
    なんでマンみたいな編集者は必要だな

    • 鬼滅もガバだよ。無知のキメシン君には分からんかもだけど
      今の漫画に一々、目くじら立ててる暇人のゴミJ民の批判スタイルに合わせると鬼滅は先ず水柱が「生殺与奪を云々」のあの台詞からしてニチョニチョ突っ込まれそうや
      あの台詞は史実の新撰組、斉藤一の台詞からの引用だけど水柱が斉藤一シンパな部分や場面とか描かれて無いのに何故あの台詞を言ったのか意味不だし
      他にも炭売りとか言う卑しい職業の奴が唐草模様の衣装何て着れんぞ?明治終わり辺り頃の唐草模様の服とか高級服扱いだし
      その他にも現代人の軟弱感覚で描かれてる部分がチラホラ有って時代考証とか滅茶苦茶やぞ?

      • >無知のキメシン君

        こういうワード使う時点でまともに相手してはならない存在だとわかる。

      • 一行目で読まなくていいと分からせてくる赤1は優しいなw

      • 開幕から読む気なくなるわ

      • 中身も無事、言いがかりの模様

    • 鬼滅は最後の方なんてほとんど後付けだろ。設定のパクリも結構気になる。
      まあ、ガバガバだと思うよ。

    • 鬼滅はガバガバだけどそれが許されるようにリアリティラインを低く設定したのが成功だった
      雷が落ちて金髪になるとか桜餅を食い過ぎてピンクと緑の髪になるとか

  19. 最近流行りのハンタキッズみたいな作風のせいだろ。富樫のマネなんかできるわけないのに、含み持たせたり理論武装したり設定凝ってたり。そんな作風だから読者も矛盾があれば当然ツッコミをいれる。自爆してるイメージしかない。大人しく王道漫画やっとけ。

  20. 昔はよかったとか言い出す老害タイプ

  21. 作者も気にしすぎや
    連載中はSNSやエゴサ止めるかコメント不可にでもしとけ

  22. そりゃゲームだってラリホーされたら必ず効くとかの時代からここまで進化してるしな
    ジャンルの進化とともにユーザの年齢層の幅が増えたしエンタメに要求されるクオリティが上がるのもしゃーないだろ

  23. 大昔は新聞の投稿欄で叩いてたりしてたやろ

  24. そりゃそれが多様性ですし
    標準的な理論はおしなべて多様性に関しては無制限に良いものであると言ってますし
    唯一の例外は多様性を破壊する多様性だけや

  25. 昔はファンレターで直に誹謗中傷送ってたんだよなぁ

    • ああいうの編集がチェックしてやばいのは渡さないんじゃないの?
      アオイホノオではそのままわたして大ダメージ受けてたな

      • 担当編集によるんじゃないかな
        俺が読んでた漫画はあとがきで毎回作者とアンチのバトルやってた

      • 青1 何それ気になる

      • 流石に作者と作品名は控えるけど、ジャンプ作家じゃないから安心してくれ。
        気が強くてファンレターのアンチにいちいち反応してしまう先生だが漫画は好きなんだ。

      • るろうに剣心の作者はカミソリ送られてきたんだっけ?
        まあ昔もヤバイ奴はいたよね
        最近は気軽に発信できるから分かりやすいだけで

      • 昔からあったって話をしてるのに渡す渡さないの話にするのか

  26. いい加減、Z世代のアホどもは自分たちの醜さを上の世代のせいにして誤魔化すズルい癖を治せよ

    • 叱らない教育というのをやった結果、自分の非を認められない、謝罪できない、他人のせいにするコンボを備えた世代が誕生してしまったんだわ

      • 『全部、俺のせいです。すみませんでした。』

        こういうのが言えるか言えないかで
        世界は180度変わるのにな・・・
        だからバカッターとかが増えるんだよ
        こういう古今東西未来永劫レベルかつ超基礎的な教育すらもしない(orできない)のが

    • なんで自分と敵対してる人間の世代が分かるんだよ
      Zじゃなくてオッサン同士で争ってるかもしれないだろ

      • たしか誹謗中傷件数の世代は40~50代がトップだったはずだから
        2ch世代というのもあるし実際オッサン同士の争いがトップだと思うわ

  27. 男塾はちゃんと死んでるのを後で生き返らせただけだから
    あの時点で死亡確認って言うのは何もおかしくないし
    拉麺男は身体を真っ二つにヘシ折る展開が残酷だから
    アニメにする際死体でラーメンを作って食べるだけの
    マイルドな描写に変えただけの話だぞ
    いったいこれの何がガバガバなんだ?

    • マイ…ルド…?

    • 技をかけられてるジェロニモをリング外からジェロニモが見てるのはそうそう並ぶものもないくらいにはガバガバやろ・・・
      もうあまりに平然とし過ぎてて逆に臨死体験で幽体離脱してる感すらあるけど

      • あれはただの作画ミスなだけで設定の根幹にかかわるガバじゃないから許されてるというか。
        初代トランスフォーマーの作画ミスでスタースクリームがいっぱいいるみたいなもん。

  28. こういうのはガバくても許される雰囲気を作ったもん勝ちだと思う
    サカモトとかガバガバだけど全然叩かれてないしね

    • 読者にそこまでの熱量がないし
      そもそも信者も暗痴もハナから話に期待はしていない

      • アンチも信者もいないって治安は良いけど盛り上がらないから残酷よな

      • そんなんで盛り上がるなら盛り上がらない方がマシ

      • 別にネットでなんて盛り上がらなくて良いだろ
        単行本が売れてキャラ人気が出てるサカモトは勝ち組

      • サカモトは声優問題で信者が荒らしてるだろ

      • ジャンプのナンバー3か4になんてこと言うのよアンケもトップクラスだろ(笑)

      • 青4
        むしろ普段大人しい読者をあれだけ怒らせたのは悪い意味で凄いよアニスタ

    • 最初に空気作っておくのは結構大事だと思ってる

      キン肉マンなんか続編含めて「ガバガバでこそキン肉マン!」って空気のおかげで
      若い新規すらガバ喜んでるんだもん

      • キン肉マンはそもそも整合性を最初から放棄しているような作風だしな

    • サカモトはもうそういうもんだって読者も見ているからね雰囲気大事
      逆にカグラは真面目そうでガバいから突っ込まれるこの違いよ

  29. 昔の読者も個人レベルでは憤ってたよ
    可視化されなかっただけで

  30. いうほどガバガバで叩かれる事もなくない?
    いまだとせいぜい推しの子くらいだろ

  31. スタンド使いは引かれ合うって設定あるけど仗助って承太郎と出会うまで他のスタンド使いとの接触無さそうなんだよな

    • 昔から同じ町にいたのは吉良親子くらいか
      ニアミスくらいはしてたかも

    • そもそもあの町のスタンド使い自体、吉良の親父が矢を使って作った奴が大半なんじゃね?
      そういう意味で言えば結局吉良親子と同じ町に住んでた時点で悪い意味で引き合ってると言える範疇だとも言えるし

      • 町にスタンド使いが増えたのは形兆の仕業だろう
        吉良の親父がスタンド使いを増やし始めたのは吉影に危機が及んだからだし
        それより前に親父がスタンド使いを増やす理由がない

    • そのセリフ言った間田の個人的な感想だろそれ

  32. 鬼滅は逆にガバリ無さすぎてむちゃくちゃ

  33. そういう作品は意識高い系だから叩かれる
    コォジや猿くらい開き直れば叩かれないんだよ

  34. 何言ってんだ、彼岸島なんか全然叩かれんだろが

  35. もしかしてテニスの王子様のでかくなるプロもガバガバなのか?普通人間は大きくならないし

  36. 呪術も推しの子も一番人気の凋落様が酷すぎたから大炎上したんだろ
    進撃鬼滅と違うのはそこ

    • 呪術がどこで炎上したんだよ
      呪術が炎上判定なら進撃も鬼滅も炎上してたわ

    • 嘘はやめてね
      進撃はバチクソ炎上してたわ
      作者が謝罪するレベルで

    • 進撃鬼滅も大して変わんねえよ

      • 変わるわ
        特に進撃は

      • 進撃本編・嘘予告も自身の主張は正しく他人の価値観は認めない、弱者を嘲る皮肉めいたネタから
        最終巻ではエレンが映画館出てきてアルミンミカサに語った言葉ぐらいには表現が丸くなった
        凋落かは知らんが全盛期よりは落ち着いた
        ついて行ける人だけ残った感

    • そもそも呪術と推しの子を同列に並べるのがおかしいだろ
      呪術は少年漫画
      推しの子は青年漫画

  37. コロコロのぷにるは難しいこと考えず「かわいい」で殴っていくスタイルですき
    小難しいことが分かる子には運命の巻戻士がある

  38. 今のコナンは高校生探偵増え過ぎてコナンの推理代弁させられるしコナン抜きで事件解決したりするからおっちゃん眠らせる必要無くなってきてるんだよな

  39. 私事だとうちのマッマはマトリックスのストーリー殆どわからないんだよね
    「夢?現実?なにそれ」ちんぷんかんぷんな態度
    高そうなセットと撮影とイケメンがカッコよく戦ってればいいらしい

  40. いや、昔のドラゴンボールとかでも設定破綻してる所を小学校のクラスでドラゴンボール博士がいちゃもんつけてやいのやいの言ってたぞ

    悟空が如意棒で月に兎人参化はこんだのはおかしい
    アニメでピッコロが悟空の乗ってきた宇宙船破壊したのはおかしい
    だの盛り上がった

    それをインターネットで発信する術がハガキ送るくらいしかないから細かいのは編集ににぎりつぶされてた

    用務員は先生じゃない働くオッサンだからもうエラくないのだ
    とかは炎上しただろ

  41. 冨樫みたいに勢いで描くみたいなのが良いと思うよ
    ガバガバだけだ気にしないみたいな
    ダーツ兄妹倒す方法思いつかないから急にキルアが修行でダーツやってましたとかゴン助ける方法思いつかないからご都合展開の権化アルカってキャラ作りましたとか
    面白ければ信者はついてくるし

  42. 五条vs宿儺みたいに既出の設定とその発展性だけでバトル作れる作家とネテロvs王みたいに駆け引きなしの大味バトルが作れる作家
    後者は読んでる方は脳死で読めるけどすぐに飽きるな

  43. 探偵とか見るからにコメディなのに細かいところの揚げ足取りしすぎなんですよね
    中には勝手にイギリスと決めつけて突っ込んでる奴もいるし

    • あれフィッシュアンドチップスにロンドン塔にイングランドネームに
      イギリスアピ激しいからしょうがないといえばしょうがない所はある

      寿司とおにぎり食って実在する京都の建物が色々出て来て主人公が佐藤太郎みたいなもん

  44. 昔のが勢いとキャラパワーがあったと思う

    • キャラパワーが強いものだけ現代に残ってるだけで
      今見るとなんじゃこりゃ!ってものも多いよ
      そういうのがいっぱいいっぱい消えただけなんだ…

      • そうなんだけど、やっぱり現代はキャラパワー弱い傾向にあるよ
        呪術の主人公とか知名度低いじゃん

      • 緑谷君やデンジ君よか有名でそ

  45. そら推しの子みたいなのされたらツッコミも入るだろ
    何だよあの空中ビンタは

  46. たぶん作者はアホなのに、話を小難しくしようとするからじゃね
    典型的なのがサム8

    • 魔男とか探偵とかコメディチックで設定もそこまで小難しくないのにめちゃ叩かれてるからそこは関係ない

      • それだと粗ばかりに気が逝くほど話がつまらないと思われてるんじゃね
        あとキャラパワーもない

      • 魔男ってやつ一話け読んだけど
        個人的主観だと、ワンピやハンタの一話と比べて読みにくいように感じた
        なんとなく気持ちよく読めなくてストレスたまる

      • 結局話がそいつにとっておもんないから揚げ足取ってるだけって事やろ

    • サム8は原作がSFやりたいって無茶もあったけど
      それよりも読者への伝わりやすさを欠いた作品の一例だと思う。

      • SFオタとして言わせてもらうと、あれはSFじゃない
        少年マンガの固有名詞をややこしくしただけ
        どこがサイエンスフィクションじゃ

    • 読む側がアホなのに作者がアホなせいだ!と決めてかかるからだと思う

      • それもありそう

  47. スラムダンクは可笑しな所が全然無い完璧な漫画と信者はんが言うてますけど

    • あれ凄いよな
      メインキャラ2トップの桜木、流川の深掘り、過去話一切やらないで3年組の深掘りはやる
      都合よく安西が体調崩して監督不在で試合やる
      山王戦終わったら打ち切りなみのスピードで完結
      今の時代に連載してたらボロカス叩かれてたね

    • フンフンディフェンスだけテニプリの世界観だろ

  48. ジョジョ、ワンピ、ハンタはご都合漫画てイメージあるわ
    まぁ信者が多いから言論統制とれてるから許されてる感じか

  49. ネットが発達してなくてそういうコミュニティが無かっただけだろ

  50. 昔の作家のガバ→それなりに博識な大人が子供を楽しませるために(良い意味で)騙している
    今の作家のガバ→無知なガキがネットで少しでも調べれば分かることを調べもせずに自分は賢いつもりでドヤ顔しながら描いてる

    そりゃ叩かれるわな

  51. 読者層が高年齢化した影響もあるんやろな
    つい最近でも「今は大人も漫画を読んでるから細かいところまで突っ込まれてやりづらい」とこぼしてた漫画家がいたやろ

  52. 川の色は黒か青と言った村上くらいのガバじゃないと文句は言わん

  53. 理不尽な事でわめきちらかしてるクレーマーと同じなのになんか誇らしげなんだよな

  54. いいんだよガバガバでも面白けりゃ
    ガバガバな上面白くもない漫画が叩かれるべくして叩かれてんだろ

  55. マンガの悪口なんて昔から言ってたよ
    それこそ昭和の梶原一騎時代からネタになりそうな要素は散々ツッコまれてた
    むしろどーでもいいところまでむやみやたらにホメる「信者」の存在の方が気持ち悪くてしょうがない

  56. 内弁慶で発信してなかったオタク性格のやつが
    ネットを手に入れて毒霧をふり巻くようになっただけでは

  57. 冨樫キッズが増えたんだよ
    漫画家にも読者にもな
    理論武装で気持ちよくなりたがるやつが多すぎる
    冨樫の真似はできないのに

  58. 別にガバマンでも良いんだよ
    むしろガバマンこそ漫画の楽しさというか
    脳死で読んで脳死で語れる作品が欲しいっすね

  59. 100の説明をしたいけど60しか説明できてない漫画家と、100の説明を欲しがるふりして、本当は150欲してる読者で延々とやり合ってるよな
    反省会?

    お前らのせいだ!🫵🫵🫵🫵🫵

  60. 頭いいフリしたい読者が多い

  61. 漫画家の方もガン無視して勢いでゴリ押しすりゃ良いのに、中途半端に誤魔化さず何故か読者とやり合うよな

    • いちいち考察する気が無くなるくらい物語の進行を早めるか超展開にすればいい
      ドンガメ級に遅い展開に安易に伏線のような含みを持たせると考察厨に荒らされる

      • 割とそれだよね
        さっさと伏線回収してれば叩かれなかったような内容でも
        無駄に引っ張ってハードルを上げるとショボく見えるのは作者の自業自得

  62. いい年したおっさんが、同年代下手したら年下が作る漫画に物申してるの見るとグロすぎて笑う

  63. シンプルに昔より今の方が色々な物に触れる機会が多いから精神的にマセてる子供が多いんだろ

    • 昔は漫画で女子のパンツ見えてるだけで子供に好評だったけど
      今じゃネットで普通に見れるから大して受けないっていうね

      • 逆にパンツ見えるとメイン読者じゃない層からクレームが来る自体だからな

  64. 指摘に乗っかる輩もいるからね
    正義感の娯楽化

  65. ラーメンオタクみたいなもんやろ
    貧乏でも手に取れる安価な娯楽であり
    そんな貧乏人が(無駄)知識を蓄えられた物が漫画ってだけ

  66. 時代背景って知らないのか?
    バカ多すぎ

  67. 今読んだらとか言う奴たまにいるけどそんなの当たり前なんだよなぁ
    その漫画は今の漫画じゃないんだから

  68. 国が3万円配ると叩かれるだろ
    あれはやめろって意味じゃなくてもっとくれって意味
    設定ガバも同じだ

  69. 漫画家はSNSせんかったらええねん
    したかったらあくまでプライベートのものとしてその漫画の作者とは名乗らず
    堀越みたいに落書きアップしたかったらそのためだけのアカウント持って

    それで終了やろ
    エゴサしたいのなら挫けぬ心を持って
    昔感想サイトでボロカス言われて筆折った漫画家いたけど
    たしかにガバガバでツッコミどころしかない漫画だったけど褒められる点もいくらでもあったのにもったいないことになった。いいところを伸ばせば西みたいにマンション買えてたことだろうよ

    俺らがどうこうじゃない。漫画家がどうであるべきかなんだよ

  70. 俺もツッコミするけどそんな悪意はないけどな
    例えば最近のアオハコ。彼女の父親の家に上がり込む大喜やそれを事後承諾の形で送り出す大喜の両親もなかなか非常識でぶっ飛んだ展開になっててそれを サイコパスやろw とか 頭おかしいんかw とかは書いたけどさ
    でも今のアオハコの展開に文句言ってるわけではない。最近のアオハコめっちゃおもろwと思いながら読んどる

    の一方でハクタク。公園でボール遊びできない子供たちのためになんかゲーム作ったけど
    あれは歩きスマホっつー危険行為を子供にさせてる点でこっちはガチで文句言ってる。危ないから

  71. 俺が小学生の頃だったかな?
    空想科学読本ってのがあって、大層流行ったもんだ
    インターネットがない時代にもああいう楽しみ方をしてる奴はいて、ネットで可視化されただけだと思ってる

    • 空想科学読本からの派生の空想科学大戦ってのがあってな
      全4巻で一巻はウルトラマン、2巻は仮面ライダー、3巻はマジンガー、4巻は全部の集大成の漫画があったんだが
      まぁ3巻の面白かったことよ
      抱腹絶倒とはあれ。作者自身、何描いても面白くなる最高傑作ゆーてたしな
      ぜひ3巻だけでも古本屋で見かけた人は買って読んでほしいわ。3巻だけな

  72. ガバに対して厳しいって言うけど、「河童が黄緑だとおかしい」とか「万引きしても笑顔で許される」とか「意味深キャラが最終回まで出てこず終わった」とかそういうのも指摘したらキレられるってこと?

  73. 大体SNSが悪い

  74. 逆転裁判シリーズ1〜3とかもよく考えたらガバガバだけどシナリオが面白くてそこを意識させないじゃん
    後からガバいなって気づいても、第一印象が面白ければプレイヤーはガバを脳内フォローしてくれるんだよ

    漫画も同じ
    第一印象でガバに気づかせないくらい面白ければ大半の読者は叩かない

    • 逆裁はトリックのガバを動機と証拠探しの面白さでカバーしてるだけ、金田一と同じ枠
      サーカスのやつ未だに納得いかんわなんやねん上から落としてしかも間違えたって

    • ミステリー、推理物作品は、
      ユーザーがその手口やトリックを実際に犯罪に使ってしまわないように
      「やってみようとすると実際には上手く行かない」
      というネタで制作するように、ルールが決まってるんだが?

       そんな事も知らずにミステリー物を語るとか、噴飯だな

  75. エンタメのレベルが上がって見る側の目も肥えて…逆に小難しいのが増えて理解出来ない馬鹿向けになろうみたいなガバガバ設定破綻が流行ってんじゃん

  76. まあ批判が可視化されやすくなっただけで結局本当に人気のある作品はネットの塵屑共がどんだけ騒ごうが連載は続いていくし終わる作品はそんなの関係なく支持を得られなかっただけの話

    • 呪術も推しの子もはあんだけ叩かれても大ヒット作だからな

      • 鬼滅、じゅじゅじゅ、おしっこ、失敗ファミリー、ワニ、クサヤヒメ

         などなど、
         見え透いたステマに引っ掛かる
         日本人の頭の悪さがよく分かる

    • あるある
      こういう所でアホの戯言スレを取り上げてるだけ
      (そのスレ自体も別に伸びてなかったりする、ただタイトルが過激なだけ)

  77. 逆に今はちょっと文句言っただけで引用で晒して
    肯定意見しか許さないように言論統制したがるのも多いから
    一概には言えないだろ

  78. 作者が設定した話の綿密度・ガバ度が均質であることを読者が求めているような
    シリアスなのに突然ガバガバしてギャグするのとかで突っ込む人は単純におかしな人

  79. 磯野家の謎とかの謎本ブームや空想科学読本とか知らない人?
    昔の漫画も普通に突っ込まれてたぞ

  80. その辺は松井とか上手いわな。最初からトンでも要素入れといて読者を納得させる。

  81. 俺は、30年以上前、
    キン肉マンで、悪魔超人のバッファローマンが
    後付けで、バッファロー一族と言い出した時、ファンを辞めたが?
    お前、量産機だったのかよwww

    アシュラマンの「私の装着物よ!」は噴飯物だった。
    それ以来、キン肉マン大嫌い!

  82. 別に昔も例えばキン肉マンや男塾やキャプテン翼、北斗の拳などで
    言ってた事あったけど、あくまで仲間内での話だった

    今はちょっとした一言でもすぐネットで拡散されて多くの目に触れるから
    無駄に鬱陶しい

  83. 昔はそれも含めて楽しむようなおおらかさがあったんだけどな。
    民明書房とか

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【速報】アマゾンさん、今だけワンコインで2ヶ月も漫画を読みまくれるサービス始める!!
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【動画あり】「恋するワンピース」作者・伊原大貴先生、アニメのOPとEDを作詞作曲編曲して自ら歌う!結構うまくて草ww
本日の人気急上昇記事