今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画家「主人公は弱能力だったけど、やっぱり実は神能力だってことにするわ!」カキカキ←これ正直微妙じゃね?

漫画総合
コメント (162)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668829769/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:noW1rLmzd
てか「ハズレスキルだと思っていたら実はチート能力でした」系なろうと大差なくね?

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VW0jIL4C0
例えばどれ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aNAkaaI40
>>2
ワンp

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RKqZelqer
>>6
別に弱いとは言ってない
面白いと言ったんだ尾田は

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZB1fXpx0
ワンピースかなと思ったらワンピースだった

おすすめ記事
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LmQvf2yka
ゴムゴムは別にハズレじゃなくね?
当たりだと思ってたら最高クラスの当たりだった、なら分かる
no title出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bLMhK6EFd
>>11
覇気出るまではパラミシア系は作中でもハズレ扱いだったぞ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jQipa/qod
ゴムの覚醒で触れたものをゴムにするルフィが見たかったよな

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0l344QkCd
いやルフィのゴムゴムの実に関しては序盤は「悪魔の実の能力者」ってだけで特別強い扱いだったろ
バギバギの実のバラーは出たけどそれ以降で能力者がやっと出てきたのってローグタウンのスモーカーじゃなかったっけか?

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ud0kQHEI0
でもニカより強いやつ出てくるんでしょ?
no title出典:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cUKEt4q20
いちおう古代人ジョイボーイの伏線は魚人島あたりから出してたけど分かりにくすぎる

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mt86SzzXd
まあ敵味方インフレしていく中でいつまでもゴムで戦う主人公に限界来てたんでしょうや
長期連載の悲しいところだね
ゴム使った戦闘のバリエーションが尽きるくらいのタイミングで完結すりゃ良かったものを

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cUKEt4q20
まぁゴムゴムの実が覚醒しても周りの建物ゴムに変えてぴょんぴょん跳ねるくらいしかできなかったからな
ベラミーかよ

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bt6RCS7c0
別にゴムゴムって弱能力っては言われてなくね?

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xDIlfJN4a
>>47
ゴムゴムに対して言われてないけど所詮パラミシアじゃ大したことねえ的なことはクロコダイル辺りから言われてたと思う

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qezEqcfe0
>>54
そのクロコダイルだってニカになるまでもなく倒してるんだからやっぱり弱い能力じゃないじゃん

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MnQcYFQvM
ゴミ能力で強キャラ扱いされるヒソカさんを見習え
no title出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CY0Br2IY0
ゴムって防御はもちろんだけど筋収縮も強力になりそう

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BZ4tY/j/M
弱い能力だけど使いこなしたから強くなりました、ならオッケー?
割と境界あいまいだよなそのへん

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qAZmYgX2p
雑魚能力だと言われてたけど使いこなしたら最強だった系も、それ今まで試すやつ絶対居ただろって思うし

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vPBmjglp0
物理ダメージ無効銃撃無効
って時点で割と強いよな
ロギアとかと比べるとハズレなんだろうけど

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gtrNFUhG0
弱能力ではなかったがスタープラチナ

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EWHcj8v80
エムゼロ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ms1gk4Fd
>>44
無効化能力だけで物語作るの難しかったんだろうな
それを考えると禁書はスゴイ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cUKEt4q20
>>48
神浄討魔定期

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jn4vrOnW0
主人公が本物の雑魚で上手くやってるのワートリしか知らんな
それも四人主人公みたいなシステムだけど

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wBrpjL3ld
ワートリいい感じのパワーバランスだよね
主人公片方は弱体化するとそこまで強くないしもう片方は本当に最弱で話進むし
ヒロインも弱点持ちでチート生かせないうえでサバゲだからいつ誰が落ちても不思議はないハラハラ感みたいな

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xrnI8GWcd
まぁオフェンス技とディフェンス技を極め続けたら
最終的に残るのは高山ドンフライみたいな
ノーガードの殴り合いするしかないしな

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pue9jFtM0
子どもはみんなスーパーサイヤ人が好きだからね
仕方ないね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 🏃‍♂️

  2. 創意工夫で最強に一矢報いる事が出来るくらいが良い

  3. まあ実際「実は神の能力でした」はガッカリだよ尾田くん

    • ワンピースはルフィの能力よりも
      ナミが戦闘員並みに強くなってることのほうがなんだかな・・・
      という印象

      • 波よりウソップの方が、、、

    • 覇気とニカはほんとがっかりだったな
      強敵でありライバル的な立ち位置だったスモーカーも今やただ的がデカくなっただけだし

    • その神の能力がゴムなんだが

    • ニカは空島でバリバリ伏線張ってたから何とも…

  4. うえきの法則のことか

    • 植木は木の力と別にだから違うかな

      • レベル2のこと言ってるんじゃね?

      • ゴミを木に変える→役目を終えた木がゴミになる→そのゴミをまた木に変えられる
        この無限ループを自前で出来るという特異性は終盤に強調されていた
        だから何なのかってのはちと忘れてしまったがw

      • 青2
        ループの言及は終盤だが、伏線はロベルト戦の神器複数出しの時点で張られていた

    • プラスの場合、能力じゃなくて媒介物の方が凄いパターンだったな

    • ゴミを木に変える能力と神器のシナジーが反則レベルだから該当するのか微妙なトコだな
      能力単体だとカス能力のままだし

      • 神器は木の能力とは別だからいいんじゃない
        題意はレベル2で満たすし

      • 能力単体でも全然弱く無いんだよな・・・
        頭をダイヤモンドとか蹴った土を鉄球とかに比べたら全然ね

    • 作者先週からまたうえきみたいな謎能力系の新連載始めてたな

    • 福地翼先生の作品はマジで「一見ゴミみたいに見える能力」を活用する展開の作品が多くて面白い。

    • 神器はお題と外れるとしても
      ゴミ→木→木はゴミ→木でループできるから相手の能力を解除できる、はお題通りだな

  5. ヒソカは作中の登場人物が持ち上げまくってるだけで読者には強さが伝わってないパターン

    • 今ではすっかり雑魚狩りドヤ顔兄貴(強者は理由つけて逃げる)だもんな…

    • ぶっちゃけクソほど言われてた蟻がどうたらみたいなのも師団長クラス1人倒してる描写だけでもさらっと入れてくれれば何ら問題なかった、何も描写しないどころか今更になって蟻は興味ないや♦️とか言い訳までさせるのは悪手だよ冨樫くん…

    • レイザーの念獣の投げたボールキャッチしただけで指ボキボキの低耐性

      • 「念無し」で受けて、だな

    • ガムとゴムと表面塗装でどれだけの応用ができるかってのは、普段あまり意識せんしね。身の回りを少し見渡すだけでほとんどの製品にゴムと接着剤、表面塗装が使われているという事実。

  6. エムゼロは弱能力どころか無能力スタートだし
    もらった強能力も拡張性が乏しい上周囲に悟られてはダメって縛りがあったから
    結果大賀の体力発想力も欠かせないいいバランスだったと思う

    • 面白かったよな
      九澄、あいつ賢すぎやろ

    • ルーシーというスタンドに助けられた場面も多かったが

    • 能力無効系は特に理由の無いフィジカルゴリラで解決なのがな
      イレイザーヘッドみたいに技があればいいけど

      • エムゼロに関しては能力消して
        フィジカルで解決なんてシーンはないよ
        どっちかというとフィジカルでギリギリまで押して
        ここぞでエムゼロ発動ってパターンが多い

  7. パワーがないのが逆につらいゴールド・E
    まぁその設定もガォンしちゃったけど・・・

    • パワーCで駐車場の自動車一瞬でぶっ飛ばせるのはイカれてる

    • スタンドは成長するから

  8. 俺は途中で読むのやめちゃったんだけどヴィジランテの主人公の滑空(あれ街中で使ったら痴漢扱い待ったなしだろ)が実はすげぇ個性だったって聞いて驚いたな
    詳しく説明してもらったけど難しくて忘れちゃったけど

    • 赤ん坊の頃から飛べてたけど、赤ん坊が勝手に飛び出すとか危険極まりないから母親が躾けた結果、3点以上接地していてないと使えない癖が付いた

    • 最初は自転車程度の速度しか出せずブレーキが利かないショボい個性かと思ったら
      ・陸空を問わず更に壁まで登れる程の凄まじい機動力
      ・制限なしで連射可能かつ遠距離まで届き威力も高い超精密射撃
      ・近接攻撃及び防御にも使用可能
      ・個性で加速した相手を上回る無意識の反応速度(これに関しては個性じゃない)

      これはチート野郎っすわ

      • その射撃と攻撃と防御ってのがわからねぇ
        機動力はわかるんだ、そりゃ壁くらいは登れるだろう
        あれでどう射撃攻撃防御してんのよ

      • 使い方を限定してただけで能力が手足から斥力を発生させる力だって気づいたから鋭く遠くに飛ばすようにしたり平たく受け止めるように伸ばしたり出来るよう鍛えた

      • えれぇ使い勝手のいい斥力だなそれ
        ヒロアカ本編でもそんな便利な個性のやついねぇんじゃねぇの

      • 応用力でいえば最強クラスよ
        骨折した身体で斥力をギブス代わりにして動かせるようにするとかもやってたし
        それでいて本人がちゃんと攻撃する気にさえなれば火力も高い

      • もう普通に正規のヒーロー目指せばいいじゃん
        長者番付載れそう

      • 便利個性で言えば創造コピーやトガトゥワイスの辺りの方が無法な気はする後はスターとか概念系異能だし

    • 細かいけど滑走な
      まあ途中から飛べるようになったから滑空でも良い気がするけど
      というか実際には好き放題に斥力操れる能力なのよな
      壁や天井に貼り付いたりもできるから引力も入ってるかな?

  9. 覇気出てから活躍したロギアって誰かいたっけ?

    • クッソいるだろ…特に海軍サイドで藤虎以外の大将級のキャラなんて全員そうやんけ

      • 青雉と赤犬は覇気習得前から出てたし、そしたら緑牛だけやん

      • 習得って誰のことかよく分からんけど
        覇気という設定が出てからでも黄猿はシャボンディ、赤犬は頂上戦争で無双してるぞ

    • 覇気前ロギア
      スモーカー、エース、クロコダイル、エネル、青キジ、黒ひげ、黄猿、赤犬
      覇気後ロギア
      カリブー、シーザー、モネ、サボ、緑牛
      覇気で攻撃通るようになったとは言えそう簡単には勝てないキャラがほとんどだからロギアが脅威なのは変わらんよ

      • そうかなぁ…

      • 黄猿は覇気設定出たと同時の敵キャラ
        赤犬は覇気判明後だぞ

      • 赤犬「うっとうしいのォ…覇気使いか」ってセリフあるしね

  10. 実は超激レアでしたーって言ってもどのみち覚醒しなきゃ無意味だし…そこら辺わかってない奴多いのみるとにわかと大差ないわな

    • ほんとにそれ。成長の結果として覚醒がある訳で、なろうのソレとは話が違う。

  11. ゴムゴムはアメコミじゃ結構活躍するヒーローの能力だぞ

    • ファンタスティックフォーの主役ポジがゴムだっけ
      透明人間ちゃんがえちちだった記憶

    • ミスターインクレディブルのヘレンもまんまやね
      ミズ・マーベルのカマラ・カーンは体の大きさを自在に変化させる能力だから違うかも

    • ゴムだからゴームズって・・・

  12. マイナー誌だけど「豚の復讐」の主人公はクソザコブサイク人間だけど
    仲間の能力(これもいうほど強くない腹ぶん殴ったら死にそうなやつばっかり)
    と罠利用して上手にチート転生者たち仕留めてて気持ちいいよ

    • あの、オークの村で仲良くやってたらいじめっ子のクラスメイトにオークが全員殺されて復讐するやつだっけ
      おもしろそうやね

    • もう罠利用して効率よくチート能力仕留めてる段階終わったやん
      今はチート能力者が主人公に調度良い部分の思考が不自然に抜けててアホ晒す段階

  13. 読者受けが良いからこそなろうで擦られまくって安っぽくなってしまったのでは

  14. ゴムが覚醒しても地味だったから
    覚醒したら別の能力になるのは面白いと思ったよ
    ニカの存在明かされたのが直前のフーズフーの一人語りだったから
    伏線もクソも無かったのが問題であって

    • ニカ初出:1018話(2021年31号)、ニカ覚醒:1044話(2022年17号)
      26話(休載なしでも半年以上、実際はほぼ9ヶ月)も前から明かされてても直前なのか
      ある意味さすがワンピースって感じだなw

      • 冷静に考えれば9ヶ月前って結構な前振りだな
        普通の週刊連載なら「忘れてたわ!」って言われてもおかしくない期間だな
        27年もやってて考察界隈も賑わってるから感覚バグってるわ

  15. まぁ実は弱くなかった系は嫌がる読者いるだろうな
    弱い能力でどう立ち回ってヒーローになるのかを楽しみにしてた層
    ガンダムでいえばザクに乗る一般兵の活躍物語なのに途中で中身が作中指折りの高性能機にアップデートされるような

    • アップデートならまだいいけど、封印されていたシークレットコード起動したら未知なるテクノロジーで最強みたいな話だからなあ

  16. 昔作者が主人公の能力ゴムゴムとバラバラで迷ったって言ってたからバギーも神になる可能性高いしまだ終わらんよ

    • そら今やっている話も終わるの何年後になるか分からんしなぁ

    • 昔作者が主人公の能力ゴムゴムとバラバラで迷ったって言ってたから

      ↑真偽不明定期
       たぶんデマ

      • 単行本のSBS情報をデマと言っちゃうのか

      • SBSではエロエロの実と迷ったんだぞ

  17. ワンピのバトルは大味だし急な新技で倒すとかで尾田くんに能力バトル描けないのはとうの昔に分かってたよ
    ワンピの魅力は世界観やストーリーだからそこは読者も割り切ろう

    • ギア2と3は上手く考えられていたよ
      4から訳わからんようになった

      • 4はタイヤみたいな硬化ゴムの印象

      • 2は初見のとき最高にテンション上がった
        3は初見で「これ強いの…?」ってなった

  18. 針太郎とか超有用スキルだったわ
    アホだろ

    • ドレッドノートさんの苦痛の人生分の経験値パクってるからね😭
      ほとんど八つ当たりみたいな理由で親代わりの人失ってる針で一番報われないキャラ

  19. タイミングも大事じゃない
    最終戦のクライマックスで発動とかならご褒美感がある
    太公望は自力を隠して風起こす程度から竜巻→敵味方攻撃無効→元気玉式チャージ
    と強化されて行った

    • スーパー宝貝のおかげじゃん

      • 武器にアタッチメント付けての強化改造の類でもう別物ではあるな

    • 覚醒とかじゃなく外部アタッチメントによる強化が主だからな
      取り上げるならただの道士と思ったら実は神でしたっていう太公望自身だろう

  20. まぁ展開の中では一番簡単な選択だからな
    逃げの一手ともいう

    • 一番盛り上がる攻めの一手なんだなーこれが

  21. ちょっと特別なピカチュウでずっと前線戦い続けたピカ様を見習え

    • リーグでのピカ様の最高成績なんだっけ
      3タテしたこともあったような

      • ピカチュウで3タテとかあったんや
        個人的にはオレンジ諸島でカイリュー狩りしてたのが印象に残ってる

      • ラティオスと引き分け
        バンギグロス2タテ
        コケコに勝利
        強すぎます

    • 相性無視は本来の意味でのチートなんよ

      • ほ、ほらあれだよ不思議のダンジョン仕様…

      • vsイワーク戦はゲームじゃ再現出来ないな

    • ピカ様は強い時はクソ強いけどずっと主人公やってるせいで話の都合上弱い時は野生にすら苦戦するのが難点

  22. ジョーカーメモリ

    • Wシステムに採用されているんだから強いんじゃね
      感情で増幅されるのは照井のウェザーへの憎しみで使えるとシュラウドは考えたのかね

    • 日本語訳「切り札」だから弱い筈無いだろ!!・・・たぶん。

    • そもそもエクストリーム登場回でフィリップに食らいついてたしテラー回はクソ弱になってたしユートピア戦はオーバーフロー起こしてたしちゃんと拾えるようになってる

  23. パラミシアってっ結局のところゾオン・ロギアに当てはまらない実だからその他って感じだよね。だから数と能力の当たり外れが多い。

    • ニカはゾオン幻獣種だけどな

  24. ジョニィかねぇ……
    最初爪クルクル最後次元の壁パッカー

    • あれは段階踏んで強化されたからな
      ジャイロのレッスンなしでいきなりあれなら文句も出ただろうが

    • 精神面の成長がテーマだし
      まぁそれでも次元超えて追ってくるのは分かんない

  25. 主人公を作中最強キャラにしたい作者はやりがちなのかね

    • 主人公を作中最強にするまでなら普通の発想の範囲だよ
      ここで重点を置かれているのは「最強レベルに発展しそうな能力なのに
      初期時点でその可能性に気づかれていなくて低評価されている」ことの方だろう

      もちろんそのギャップを巧く描けていれば文句はないんだけど
      それくらいは事前に思いつくやつがいるだろと感じることは多いしね

  26. 最後まで能力がよくわからなかった虎杖悠仁さん

    • 読めば分かるよ
      読みたくないほど呪術が嫌いならしょうがないけど

      • 宿儺と地元デートはあれはどういう領域展開なん?読んだけどいまいちわからんかった

      • 秤のパチンコ情報流入みたいなもんだろ

      • みたいなもん だろ 、て…
        それは読んでわかった人が言うことじゃないと思うよ

      • 存在しない記憶って結局なんだったの?
        能力?

      • 青3
        一応空性結界と全く同じ仕様だけどね
        ただ虎杖本人は空性結界のくの字も知らないからとりあえず領域展開しようとしたらできたみたいな認識だけど

      • 青4
        東堂がきもいだけだぜ

      • ↑↑敵がバトル抜きで地元散策に付き合ってくれる領域展開ってどういう効果があるのよだから

      • 流し読みだけど
        自身の術式に必中効果を付与できてイヤコツヅラで対策可能な完成度の領域
        散歩は虎杖がバトろうとしなかっただけで領域効果じゃない
        体育館使ってやった伏黒の領域展開とは別の方向に練度の極まってない、スクナ乗っ取られ経験を利用した虎杖の領域
        こういう認識だった

    • 読んでないくせによく一丁前な指摘ができるな笑
      ネットだからバカにされないとでも思った?🤪

  27. 反骨精神で描いてても売れまくったら自分は天才って思い後付けで実は初めから恵まれてましたって抵抗なく書けるんよ。ナルトなんかもそう。

    • ゆーて四代目の息子ってのは初期設定でバレバレやったぞ

      • 里を救った4代目の息子をイタズラが酷いからと大人達でリンチにしようとするチョージ父とは

  28. ヴィジランテだな
    途中からチート個性でしたーみたいになって人ですらない同じ敵と延々やりあうようになってクソおもんなくなった
    何故アニメ化するのかまるでわからん

    • 超パワーあげる!→ついでにあと6つの能力もあげるね!おまけに各能力は別物レベルまで超強化しといたよ!やってるのが本家やからな そういうのがアリな作風としか

  29. ジョジョリオンのシャボンが実は糸だったってのはおかしくない?

    • ジョジョは荒木が先のこと考えずに書いてるせいで後付けの嵐だから…

  30. その題材がってよりその題材扱う作者の構成が下手過ぎる問題の方が大きいと思う
    安直な理由だとシラケるからね
    その理由に読者が関心出来る様じゃ無いとただのご都合主義になるんよ

  31. パラミシアは雑魚っていってた雑魚が途中に1人いたくらいで
    そもそもゴムゴムは最初から別に弱い扱いされてないどころか
    衝撃系の物理と雷無効ある時点でどう考えてもむしろ当たりの部類

  32. ゆうてニカ覚醒した後も結局すぐ覇気のが大事ってカイドウに言われてたからそんなチート感もないのよな

    • カイドウはニカに負けたじゃねヵ

      • ニカ覚醒だけじゃ勝てなかったでしょ
        覇王色纏いに気付いたとか色々起きた上での勝利なんだから

      • そりゃ色々起きるけど決定打はニカパンチやん
        悟空だってスパサイになるまでいろいろあったやん

      • なんでそこで悟空出てくるん?

      • だって同じ覚醒やん

      • ???

      • 何が難しいんだ???

  33. サンデーでうえきの人が新連載始めたけどまた能力バトル物なのな
    あの人このジャンルしか描けないんか?

    • だとしても全てそこそこ面白いんだから別にいいのでは

    • 描けないしそれしか描きたくないんよ
      他に描きたいのあるなら描かさせてもらえるぐらいの実績はあるもの

    • 読者がそれ求めてるんじゃねえの

  34. 対ラスボス限定でピンポイントで刺さる能力とかがいい

  35. 今夜中にやってる、なろう系のアニメみんなこれやん

    • そんな設定が無い作品まで当てはめようとするバカがいるよね
      “スタープラチナは承太郎が望むことを実現する能力(ドヤァ)”とか
      クソ寒い

    • 弱能力かと思ったけどやっぱ神!って一息でやってくれるならいいよ
      そしたら主人公の能力が強い作品として見られるから
      ワンピみたいに後からひっくり返されると何これ?ってなる

  36. 読者が勝手に弱い能力って思い込んで弱能力を工夫と努力で倒す話に期待寄せ過ぎたな ワンピははなから別にそういうジャンルじゃなかったって話

  37. まだゴムゴムの実を「元から強い能力でしたー」って勘違いしてる人いるんや
    何度も言われてるやん、覚醒したらニカになる
    「弱い能力から強い能力に”成った”」って話だよ

    • 見苦しいぞ尾田くん

  38. “無個性”です→ナンバーワンヒーローの”個性”を受け継ぎます

    これ2話ながら結構顰蹙あったよな
    まだ2話で「こういう方向」って決定づける最初の段階だったから収束も早かったけど

    • 下にある転スラとかもだけど初期にやる分には個人的には気にならない

  39. 所詮パラミシアはエネルがゴム知らないから言ったセリフだろ

  40. ゴムゴムの実ってそんなに強くないだろ
    他は能力持った瞬間に強くなるけど、ゴムゴムはタダゴムになるだけで、全然使える能力じゃない
    その上覚醒しても今のところ覚醒レベルであってとびぬけるわけでもないし、デメリットもでかい
    他の覚醒者のほうがまだちゃんとやれてる感じする

    • 物理耐性弾丸無効電撃無効がデフォで付く時点で強い部類よ

      • でも斬撃貫通には弱いし初期状態だとまともな生活すら難しくなるレベルに弱体化すらする
        強い部類ではねえよ

      • 青1
        子供の頃なんかは上手く扱えずに変な方向に伸びてたり自分に反動食らったりしてたしな

    • ルフィのフィジカルあってのものだけど
      パンチキックのリーチ増大はかなり強いぞ

  41. ゴムゴム初期から結構強いんじゃね
    あの世界銃が結構強いし
    銃無効は強い
    無効どころか反射するしな

    • ワンピで銃怖がってる奴なんて非戦闘員とモブくらいだろ

  42. ダルシムがティア1なのかって話よ

  43. ちょっと違うけど
    スライムという雑魚キャラなのにチート能力を持ってた転スラ

  44. ゴムじゃないならなんでエネルの雷効かなかったんだよ

    • ニカの体はゴムそのものの性質を持つからゴムじゃないという認識がそもそも間違ってる

  45. 最初のスタイルシートを正当発展させて最高の結果を出す事を期待する層自体は結構な数になるからな
    まあ 秘密の設定・どんでん返し・大義名分の爆発・主観的に楽ができる事判明…なノリに盛り上がる気楽層がその数を超えるから悩ましいんだが

    • 漫画くらい気楽に読もうや

  46. 伏線次第やろ
    序盤から「何か別の能力があるんじゃないか?」と思わせる展開からの覚醒は誰も文句言わん

    伏線がない or 分かりにくい、弱能力で戦うのがコンセプト、からの覚醒は擁護できん

  47. 鍛えれば全部神になるよってのが好き
    序盤は使い勝手の差があって弱いけど中盤は使い方を学んで同等になり最終的に方向性が違う強さになってほしい

  48. ホントに弱かったらそれこそモブにすら勝てずお話(物語)にならないからね、仕方ないね

  49. ワンピースかと思ったらワンピースだった
    最初から当たり能力扱いされてたりゴムなんかでは説明できない力が…みたいな描写があったならともかくゴムゴムはモチモチの劣化wとかやっといて実は神はないよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事