引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745136632/
1: 25/04/20(日) 17:10:32
2: 25/04/20(日) 17:10:46
こういうのじゃないんだよ
3: 25/04/20(日) 17:11:22
ジュラシックパークでやる必要ある?
6: 25/04/20(日) 17:11:56
なんやこれ…
おすすめ記事
- TOP
【動画】女さん、突然詰むwwwwww
【速報】丸亀製麺、地獄wwwwwwwwwww
【速報】インパルス堤下さん・・・
- カテゴリ名未設定
【朗報】2025年春アニメでいきなり初主役をやっている声優が結構多い。豊作だなwwww
【画像】アニメ「ONE PIECE」、たった1枚の画像でクッッッソ馬鹿にされてしまうw...
【画像】大物漫画家、時代に合わせた『絵柄の変化』がヤバ過ぎる。これぞプロだろwwww
【画像】緑あふれるマンション、草がボーボーになり虫が大量発生 → 住民が退去しジャング...
【愕然】ラーメン屋でスマホ見ながら食ってたらとんでもないことになる・・・・・・
車へこんでるのに修理しないやつの心理wwwwwww
7: 25/04/20(日) 17:12:04
こういうのでええんよ
9: 25/04/20(日) 17:12:24
恐竜映画としたらダメだけど
ホラーとしたら全然ええんやないか
ホラーとしたら全然ええんやないか
11: 25/04/20(日) 17:13:03
12: 25/04/20(日) 17:14:02
今回もティラノは何かの恐竜に漁夫の利されるんやろな…
13: 25/04/20(日) 17:14:09
ヘンリーウー博士も天国で泣いてるわ
14: 25/04/20(日) 17:14:16
15: 25/04/20(日) 17:14:44
やばくて草
17: 25/04/20(日) 17:15:32
19: 25/04/20(日) 17:15:57
>>17
主人公やん
主人公やん
20: 25/04/20(日) 17:15:58
>>17
むっちゃ熱くて草
むっちゃ熱くて草
21: 25/04/20(日) 17:16:27
>>17
その説明が本当ならもうB級映画に落ちたと言わざるを得ない
その説明が本当ならもうB級映画に落ちたと言わざるを得ない
23: 25/04/20(日) 17:16:37
>>17
カプコンでやれ
カプコンでやれ
24: 25/04/20(日) 17:16:39
失われた恐竜の世界を再現してそこに没入できるというのが魅力やのになあ
モンスターとか要らんよな
モンスターとか要らんよな
25: 25/04/20(日) 17:16:42
バイオハザードやん
53: 25/04/20(日) 17:22:10
54: 25/04/20(日) 17:22:23
何これホラー映画か?
59: 25/04/20(日) 17:23:36
監督がさぁ…
60: 25/04/20(日) 17:24:15
>>59
ああ、こいつか…
ああ、こいつか…
62: 25/04/20(日) 17:24:58
恐竜とは
63: 25/04/20(日) 17:25:21
監督スターウォーズの時で学べよ
64: 25/04/20(日) 17:25:44
前作あたりでもう「ん…?」ってなってたやろ
68: 25/04/20(日) 17:26:49
>>64
いうほどその傾向前作からか?
いうほどその傾向前作からか?
72: 25/04/20(日) 17:27:42
>>64
インドミナスとかインドラプトルはまだ恐竜の要素あったし何よりカッコよかったけど今回のはね…
インドミナスとかインドラプトルはまだ恐竜の要素あったし何よりカッコよかったけど今回のはね…
78: 25/04/20(日) 17:28:33
>>64
前作からもう空想怪獣路線だね
前作からもう空想怪獣路線だね
77: 25/04/20(日) 17:28:16
よしゾンビがそろそろ登場するやろ
81: 25/04/20(日) 17:28:59
あくまで科学的に一定の正しさがあったはずなのに
85: 25/04/20(日) 17:30:22
恐竜も所詮ただの動物なのにどんどんモンスターにしてるよな
90: 25/04/20(日) 17:31:17
>>85
だが一番のモンスターは人間だったのだった…
だが一番のモンスターは人間だったのだった…
86: 25/04/20(日) 17:30:26
ちなみに琥珀ならDNA残るというのは科学的にはあり得る
87: 25/04/20(日) 17:30:44
マイケル・クライトンも地獄で泣いとるわ
コメント
恐竜のDNAを組み込んだ恐竜人間の登場も近いかw
エイリアンですらその展開やったくらいだしな。
ストーリー的には逆の存在だけどね。
混ざってる人間とエイリアンの体液を培養してエイリアンを手に入れる為に二種を分離したかった。
分離出来るまでに分けれた成功作が作中で活動しているリプリーとクィーンで、感覚がリンクする時がある。
失敗作が、リプリーが途中で見つけて火炎放射器で焼いた部屋に居たの。
天才てれびくん内で恐竜惑星って恐竜人が出てくる
実写とアニメが混ざったよく分からんのあったな
それは恐竜が時代を経る事で進化しただけで人間は組み込まれてはいない。
メガホンをとるのは、監督3作目にしてあの『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(16)を撮った、恐るべき才能ギャレス・エドワーズ。また、『ジュラシック・パーク』(93)で映画史に衝撃を与え、『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(97)で伝説を不動のものとした脚本家デヴィッド・コープ
あっ(察し
闇に隠れて生きる俺たちゃ恐竜人間なのさ
原曲と文字数合わねぇから歌いづれぇ
バイオ恐竜なんてB級映画にいくらでもありそうだけどな
ブロリーもいるしな
ディノクライシスがそれやってシリーズ終わったしな
バットマンみたいな画角で登場して悪い恐竜から人間を助ける正義のラプトルとか居ったやろ
今更何が来てもみんな驚かんで
どうせまた下手糞棒演技の役者が声を当てるんだから興味は全くなし
ハリウッドゴジラがヒットしたから寄せたかったんだろうな。。。
ハリウッドゴジラは純粋に子供向けにやって人気出る一方
昔は子供達に人気だったスターウォーズは789でガキを逃がしてしまったらしい
素直にダースモールとかグリーバスみたいなの出せば良いのに
そりゃよくわからん人権団体に媚びた作品なんて、子供に人気出るわけがない
スピルバンみたいなツインライトセイバーはハッタリが効いてたな
あんなに人気出るとは思わなくて殺して後悔したらしい
グリーバスとかも20分ぐらいしか出番無かったくせにやたらキャラ立ってた
789シリーズが一番好きなファン0人説
ハリウッドゴジラは王道展開だったからええやろ。
逆に俺は見に行きたくなったかも
ジュラシックパークなんていつもやる事同じやん
多分こういうアンチが今回の監督なんだろうな、納得
その同じのを求めてるからみんな見てんだよ
デストローイ!
こういう事はサメでやれよ
なんか宇宙にも行ったんだっけサメ
イナゴ🦗が幅利かすよかマシだろ
なんだよ前作のイナゴ推し
ワイは恐竜にはもう飽きたから昆虫パニックで新しいシリーズが見たい
一気にB級感でるけど、恐竜はもうええわ
ハリウッド版恐竜大戦争アイゼンボーグですか
前作で操作したのは既に出てたけど流石にそれメインはね
結局元種の方が強いってやるならまあ…
「マイケル・クライトンも地獄で泣いとるわ」
地獄におるんか!?!
まあ……小松左京の「復活の日」のアイディアをパクって「アンドロメダ病原体」を書いた疑惑があるからなあ
全然ありだと思う ジュラシック・パークというタイトルじゃないし、今までと同じ方法で過去作の興奮を越えられるとは思えないし
ただ、この新作恐竜の中に未知の病原体が潜んでて世界の危機はやめてくれ
強いて言うとジュラシックパークじゃなくてええやん。
ただのホラーパニック映画やん。
完全新作だと売れなさそうだから
既存の人気作品の威を借りたいんじゃ
初代バイオハザード以降、ゾンビゲーだったはずが
モンスター中心ゲー化していってもどかしい思いしてたワイと同じ感情や
人の形はしてるけどバイオ4からゾンビじゃないしな。
バイオ6のレオン編だけはちゃんとゾンビだけど。
バイオ6で恐竜出てたじゃん、人間から変異するやつ
なおモーションはイビルジョーの模様ww
監督ローグワンの人か
あれ面白かったからちょっと期待して見に行くか
>ちなみに琥珀ならDNA残るというのは科学的にはあり得る
残るのは間違いないんだけど
肝心のDNAがバラバラになってしまって結局アカン
悲しいナァ
冷凍睡眠も解凍時に脳内の水のせいで脳がズタズタになるから
結局アカンのよな
そのうち核ミサイルで巨大化してゴジラと戦いそうだな
ゴジラvsスーパーマン作れよ
結構良い勝負するだろ
怪獣映画じゃなくて恐竜映画がみたいの!
前作で終わらせるつもりだったけど、その前作が好評だったから続編決定らしいな
ま、所詮はそんなものか・・・
昔に存在していた生物のロマンに想いを馳せたいのに、しぶめつれつな事をしないでくれ。
>>1ださすぎて草。無いわー
サメ映画路線か
アメリカンやな
猿の惑星、トランスフォーマーとかもどんどん乱発されてるけど
出せばそれなりに売れちゃうんだろうな
人間のストーリーにしましたドヤ←このゴミよりましや
実質的にディノクライシス4で草wwwカプコン監修参加してるのか?
都会に出てきたりアメリカ大陸中にばらまかれたりしてたとこから孤島に舞台を戻したのはいいけど肝心の恐竜がぶっ飛んでいった