今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】歴代漫画家の序列、ついに決定するwww

漫画総合
コメント (351)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1691047291/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/+D2cT510
1位 手塚治虫
2位 藤子不二雄
3位 鳥山明
4位 高橋留美子
5位 石ノ森章太郎
6位 大友克洋
7位 赤塚不二夫
8位 井上雄彦
9位 あだち充
10位 高橋和希

異論ある?????

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PHjlAKDj0
せめて10位は尾田くんだわ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m/eWfZ/Ba
水木しげる「…」

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4g8x+Ttd
たしかに水木しげるは入れた方がいいな

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dWv8a7gD0
手塚治虫を完璧な漫画家とする絶対的な根拠を全て教えてくれ
100%納得できるように答えられないならお前に漫画家どうこうを語る資格はない

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vJhD8iw10
>>9
落ち着け
誰も完璧とか言ってないよw

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gTL0CmZH0
>>9
「完璧」は言い過ぎだと思うけど、年代的に漫画・アニメを開拓した先駆者だった事と、
扱う題材が多彩で現在でも通用する内容の作品が少なくないなど「控えめに言っても天才」
ではあって、巷で「漫画の神様」とか称されるのも納得感はある。

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:n+Q648AW0
>>9
ニュートンとかアインシュタインみたいなもん
その筋の基礎を築き上げた偉人

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+oqya1bud
商業的なこと抜きにしたらそんな感じじゃないの

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pSnV5Y8U0
松本零士は?

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zblTbgUU0
少女漫画ほしいけどいがらしゆみことかは違う気がするし…萩尾望都?

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pSnV5Y8U0
>>12
和田慎二

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4g8x+Ttd
>>12
ガチ実力でいけば萩尾さんで良さそう

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e5OHiVel0
尾田無しでイノタケはどうなんだ

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4g8x+Ttd
>>18
まあまだ1本も漫画完結させてないし……
読み切りは面白かったけど今まだやってるのは評価出来んだろう

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1b/pVh5A0
尾田さん時々休載しつつ短編出したらいいのにね

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1lioK9/t0
あんまり異論なくて草

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mCxXSAlO0
伊藤潤二が入ってないように見える

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:E8ws11gVd
流石に手塚とか赤塚を今読もうとは思わんだろ
セレクションが古すぎるぜ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gTL0CmZH0
>>22
手塚治虫の火の鳥とか、余裕で通用するだろ。未来編とか、内容的には
「最近AIが話題だからと言って早速AIネタに便乗して考えたストーリーでしょ?」
とか言われそうな作品。

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/DfEGpkOM
10位だれ?

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+EXE9uw30
>>31
世界一売れてるカードゲームの産みの親

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zblTbgUU0
10位の人だけわからん…とおもったら遊戯王の人か
それなら荒木飛呂彦とかの方がよくね?

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fjaiHWXG0
>>24
遊戯王はカードがデカくねえかやっぱり
漫画家全体でも一番稼いだんじゃね

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+EXE9uw30
まぁ序列はそうだな、実力って話になるとまた別だろうが

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1b/pVh5A0
生きてる人で組んでくれ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0B2691TSd
この人らが今の時代にデビューしたとしても連載取れず無名で消えていきそう

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dAj72t/Td
>>28
この人らがいなかった世界の漫画って進歩してるんだろうか

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ef76CCw/0
>>32
代わりの誰かが出てくるさ
もっと進んでるかあんまり進んでないかは知らん
過去があって今があるわけでは変えられんし全てたられば

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gTL0CmZH0
>>43
手塚治虫という一人の漫画家が「一人でこれほどできる」という実例を示した因果で、今現在の世界に冠たる日本の「MANGA」文化を育てた事は間違いない。

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/McSCvWwd
高橋陽一入れたくない?
世界規模で影響力ある漫画だし

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eiDcT2eC0
そういえばここに浦沢いないのもなんか違和感

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+KvU6Z1I0
>>58
自力で話作るとシオシオなのバレてから軽く見られてるからなあ…
Monsterが始まった頃は浦沢に外れなし!とか言われてたのに

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nY3kyvgZ0
鳥山以前鳥山以後で分けられるな漫画界は

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. さすがに高橋留美子が石ノ森章太郎の上というのはありえない。
    高橋留美子の何をそんなに評価しているんだろう。

    • 先の松井記事で暴れ回ってた奴の同類だろうな
      高橋がどうこうと言うより、他人を殴るのに便利なんだよ

    • こんなもん古い順に成功した人並べりゃ良いんだもんな

      • 会話しろ

      • 皮肉がわからんのか

    • 異論があるなら一方的に否定するだけじゃなく、君が挙げた作家の何を評価してそう言ってるのかを言うべきやで
      そしてまた他者の評価で決まる
      それが言えないなら知名度や売上的にも必然的に高橋留美子や

      • まさにそうだな
        まずは石ノ森章太郎の評価を挙げるべきだわ

      • ・代表作サイボーグ009、ホテルなどは何度となくアニメ化、ドラマ化
        ・戦隊物、仮面ライダーとヒーロー物の礎を作った
        ・マンガ日本経済入門で「大人が読むビジネス漫画」という一大ジャンルを作った
        ・出版数が最も多い漫画家としてギネスに認定されている
        ・手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫らが問答無用の天才として認めている

        ところで高橋留美子の凄さとは?

      • 留美子って出す漫画全部アニメ化されてるんよね
        これは手塚、藤子、赤塚、石ノ森でもできていない
        そもそもの本数が桁違いってのと時代背景もあるけど
        それでも全部アニメ化は最近の漫画家では類を見ない快挙

      • 漫画の表現方法にこだわったのが石ノ森章太郎や
        今の漫画は手塚・石ノ森を経て進化したものやで
        戦隊もの・ヒーローものがどうとかなんて二の次や

        彼らがいなければ他の誰かがやったという人がいるけど、彼らはそれをしたから評価されとる
        先駆者とはそういうもんや
        だから同じ意味で鳥山・大友も評価が高い

      • 鳥山って何か先駆たっけ?
        漫画がレジェンド以上に上手いくらいで何か新しいの生みだしたっけ?
        作中のバイクとかはカワサキがコラボして作れってレベルでスゲーけど

      • 大友鳥山に関しては変革者としてやな
        最近の漫画はこの二人のフォロワーに行きつくんちゃうか

      • 青3
        ギネスまで出されているのに対抗が「全部アニメ化」かぁ…
        しかも全部じゃないし、自分でも「そもそもの本数が桁違いってのと時代背景もあるけど」って言っちゃってるし…

    • 石ノ森は1980年にはオワコンなってたぞ
      全然おもしろくない

      • 日本の歴史読んでみたけどスゲエつまらなくてビックリした

        横山の三国志は超面白いのに

    • 石ノ森章太郎のキャリア後半は駄作描き始めては即打ち切りを連発
      物語作れなくなって原作付きでマンガ描いては打ち切り
      途中で放り出したサイボーグ009天使篇を描き直してはまた放り出すの繰り返し
      扱いがめんどうな元大御所みたいな印象

      • それでも700本も描いたからな
        人生で700回は自分の仕事を認められたってことは普通に凄い

    • ヒット作こそあれど
      フォロワーの漫画家とか漫画文化への影響とかはあまり聞かない人ではあるね
      今も現役バリバリだからかもしれんが

    • マンガ日本経済入門なんてカスだし

      • あなたがどう評価しようと、漫画史における金字塔なのは間違いない。ひとつの市場を作り上げた作品だから。

    • うる星やつらという人間でない美少女ハーレム漫画というジャンルを築いたのは評価に値するだろ
      らんま1/2は性転換主人公の魁だと思う
      とはいえ犬夜叉以降は三連続妖怪退治作品でそろそろ才能も限界かも知れんが

      • 悟空はムキムキ宇宙人主人公の先駆け
        ルフィは腕が伸びる系主人公の先駆け
        そんなのなんとでも言えそう

  2. 田河水泡、長谷川町子、島田啓三、白土三平、つげ義春、さくらももこ…

    • 田河水泡の「のらくろ」はキャラクタービジネスの先駆けになったと言われるくらいだから、後への影響は結構デカいと思うんだよな。
      影響を与えたって意味ならTOP10に入ると思う

      • 古いんだもん

      • 先駆けっていうけど
        なくてもいずれ誰かやってたことだよねそれ

      • それ言ったらエジソンもいずれ誰かがやってた事だからねぇ
        それでも先駆者は凄い

      • コロンブスの卵

  3. 10位は異論ありだな
    作品を展開する上では大成功したが
    漫画単体の業績はそこまででもない
    水木しげるや松本零士の方が上かと

    • 成功したのはホビー担当のプロモーションやしな

      • 正しい道では?
        ウルトラさんもライダーもガンダムもホビーがあっての長命なわけだし

      • 石ノ森章太郎は仮面ライダーだけじゃなくてキカイダーやサイボーグ009もある
        何より改造人間というものを浸透させた功績は大

        そしてSF漫画からギャグ漫画、学習漫画まで幅広い作品を量産して「漫画の神様」手塚治虫との対比で「漫画の帝王」と評されてた

        高橋先生をバカにするわけじゃないが
        代表作が遊戯王一つの先生とは一線を画す

  4. 井上アウト 作品ひとつまともに仕上げられない奴はあ、論外death

    • スラダン

      • 一部完定期

    • 井上の場違い感すごい荒木飛呂彦と交代で

  5. 27年業界トップを走り続けてる尾田栄一郎ないのは偏見が過ぎるわ

    • 完結してない作品に価値は無いんだよ

      • 完結してない作品が世界一なんだからお前の判断基準がズレてることに気付け

      • 世界一無駄に刷ったことかな?

      • 煽りにしてもレベル低いな

      • 手塚や藤子が居ない時代だから売れてるだけだろ
        ワンピが連載終了後にも続編作られ続けるとは思えん
        WANTEDの読み切りは面白かったけどあれを10年出し続けられるとはワンピを見るに想像できんわ

      • 何言ってんだこいつ?手塚がいた時代でも手塚は度々人後に落ちてたことあるぞ
        別に手塚藤子が蹂躙してたわけじゃねーよアホ

      • ワンピが続編作られねーわけねーだろがw
        500%作られるわw
        どんだけ世間見えてないんだよw

      • ジャンプ作品のIPコンテンツ売上でDB、北斗に続いて3位のワンピが連載終了後に鳴りを顰めたら
        一体何人の人間が生活出来なくなると思ってるんだ…

      • 終わってもないのにリメイクやハリウッド
        連載終了後はどうするつもりなんだか

      • 青4
        1人2人の天才が居るからって他の作家が売れないとかあんのかよ
        手塚藤子居ても石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、松本零士、永井豪、梅図かずおetc…めちゃくちゃ売れてんぞ

      • 青8
        こいつどこまで頭悪いん?

      • ボルト、ドラゴンボールGT、超、DAIMAみたいにこのレベルのコンテンツは絶対続編作られるわな
        そうでなくても尾田っち自身がガープ主人公にした海軍外伝描きたい言うてるし

      • 青9
        自分で書いてて分からんのか?
        手塚と藤子の他にも「石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝、松本零士、永井豪、梅図かずおetc」がいてワンピが今ほど売れると思うのか?

      • 青12
        はぁ?そこに尾田栄一郎が追加されるだけだろ
        自分で言ってて気付かんのか?

      • 手塚の時代よりもレベルも作品数も圧倒的に増えた今の時代で尾田栄一郎はトップに君臨してるんだから
        手塚の時代だったらもっと簡単だろ

        もちろんこんなタラレバを判断基準にしてる時点くそアホだが

      • 知能弱者向けコンテンツの王がイキり散らかしてて草

      • 尾田アンチってなんでこんなに頭悪いんだろう

      • 青13
        それで今ほど売れるのか?って話だぞ
        鬼滅が爆売れした時の状況のようなもの

      • 鬼滅が爆売れした時はコロナ禍でワンピも跳ね上がってるよ
        発行部数の推移見てみろ

      • 手塚藤子の時代に尾田栄一郎放り込むという謎の仮定が馬鹿だということにいつ気付くのだろう…

      • そもそも手塚治虫の頃よりも少子化で作品数も多く漫画のレベルも上がってる現代で尾田栄一郎はトップを張っているという現実がどうして見えないんだろう
        手塚治虫の頃に今の尾田がタイムリープしたらもっと無双するだろ
        これに言い返せない時点で終わり

      • 青18
        ずっと初版320万部のままじゃないんだ?

      • 青19
        スレ全否定かよw

      • 最終回でこけたらワノクニの人らみたいに手のひらクルクルよな

      • 青22
        別に同時期に存在させなくて良いだろ
        それしたら手塚よりも今の漫画家の方が圧倒的にレベル高いぞ
        エジソンの時代に宮本茂が居たらってくらい意味不明だぞ

        礎を築いた功績と後続として盛り上げた功績を天秤に掛けるんだよ

      • 結局青20には触らずか…
        まぁ自分の負けを素直に認めてくれて助かるよ尾田アン

      • このスレの本旨を「もしも全員が同じ時代に居たら」なんて意味不明なタラレバだと思ってるワンピアソチの頭マジでヤベェな

      • 青21
        なんで最新刊しか刷られない前提?
        既刊の重版もあるだろ

      • 青24
        ごめん
        ワンピの盛り上げも当時だったらなかったって話なのよ
        前提が違ったね

      • 青27
        年間POSですら、圏内に入ってたのが数巻程度だったけど?

        改めて聞くけど、跳ね上がってるの根拠は?

      • 何度も言うけど発行部数の推移だよ

      • 青28
        当時だったら無かったという論拠を聞きたいな
        平成以降でも漫画家は群雄割拠してる中ワンピは盛り上がったわけだが
        盛り上がらないと思う方がおかしいな

        例えば衰退した業界でお山の大将張ってるなら「昔なら無理だった」は通用するよ
        でも漫画業界は右肩上がりに隆盛してどんどん競争率激しくなってるからな
        つまり尾田が手塚時代に行ったら今よりも無双するよ

    • 所詮ガキのマンガだからなぁ

      • 昭和の漫画家ほぼ全員に言えるぞ

      • 手広くジャンル広げたら凄いって訳でもないだろ
        一つ突き抜けるのも実力で才能だ

      • 奴隷あるわ覚醒剤あるわでポイントポイント見たらウシジマくんと変わらんぞ

      • ガキ向けは全部に言えるよ。活字オンリー読めないガキが読むものなんだから。

        かいけつゾロリ呼んでる小学校低学年が「アンパンマンw子供w」って幼稚園児バカにしてるって考えたら自分の立ち位置がわかるだろ。

      • ガキでいえば藤子不二雄だろ

    • いや、鬼滅に叩き潰されてるじゃん

      • 27年のうちのたった2年の話をされてもね…
        別に鬼滅を下げるつもりもワンピを擁護するつもりもないけど
        ただ事実として

      • 読者の少年が少年の間に大人気で話を締めくくることができる
        最大瞬間風速でも一位を取ることができる
        両立できた鬼滅の勝ちだ

      • ランクインしないもの同士での争いとかどうでもよくて草

      • 青1
        その2年間で記録更新とかしたし…
        オリコン(年間、初動)とか興行収入とか…

    • 代表作が一つしかないのは、単純にパンチに欠ける

      • それは言えてるがその一発があまりにもデカ過ぎる
        漫画史上世界一の一発はインパクトある

      • お前みたいな知能弱者しか擁護してない時点で核が知れてて草

      • 「核が」じゃなくて「格が」だよ
        言葉知らない知能弱者か、顔真っ赤にして焦って打ち込んだのかどっちだ?

      • 予測変換する今時に誤字指摘とか逆に恥ずかしいぞ

      • だから冷静に予測変換を選択できないほど顔真っ赤にして目を腫らしながら必死にタイピングしたんだろ?
        恥ずかしいやつ

  6. 個人の好みで変動はあろうが、上位3人についてはまあ誰も文句はないだろ
    ジャンまとに常駐してる手塚狂アンチでもない限りはな

    • 手塚は質より量で大して面白くないし火の鳥とかブラックジャック持ち上げてるやつはセンスないけど一位にするのは文句ないよ

      • 全部面白いとか言ってるのはにわかだろうけど、火の鳥BJを上げるのは別に構わんだろ
        それが好きなんだから
        それ以外を見ていない可能性も大だし

    • 藤子不二雄は藤子Fにしろよ

  7. 食っていけるか分からない漫画家という職業を夢のある職業に導いた過去の先人たちの功績は計り知れない

  8. ジャンプ史上発の3連続アニメ化の松井様は?

    • いくらすごいと言ってもそれは最近の漫画家の中ではねって話
      歴代の偉人達と比べたらただの条件付けでイキってるだけの雑魚だよ

      • 歴代でも3連続でアニメ化はほとんどいないんじゃ?
        5億部のワンピがあるのに1億でイキってるようなのよりはよっぽどマシに思えるが

      • 出版業界においては1億のがよっぽどいないだろ

      • 高橋留美子、冨樫義博、北条司、大場つぐみ、稲垣理一郎、篠原健太、矢吹健太朗、山本崇一朗、松本ひで吉

        3連続1000万部超えのヒットとかならかなり絞られるが、アニメ化で言うなら結構いるもんよな
        夜桜やアンデラがアニメ化できてから余計にアニメ化自体のステータスは下がってると思われる
        ジャンプで絞っても史上初の3連続アニメ化と言うなら冨樫になるしな

      • 3作以上1000万部って確かにかなり少ないな
        手塚,留美子,あだち,浦沢,イノタケくらい?しかわかんないや

    • アンデッドアンラックがアニメ化できるんやしアニメ化なんぞに大した価値はねえからなあ・・・

      • ネウロ時代はもうちょいハードル高かったし

      • 別に昔もアニメ化にそんな価値は無かっただろ
        漫画もアニメも昔より何十倍も増えてるからそう思うだけだ

      • バクマン。なんかそれがテーマだったんですが

      • 少なくとも2000年以前はまだハードル高かったな…

      • 青2
        昔の方がアニメ化のハードルは高かっただろ
        JOJOなんて黄金期にいたのにアニメ化されたのは最近だぞ
        グロがどーのってのは北斗の時点でないし

      • 青5
        グロは問題にならなくても未成年喫煙が一発アウト
        ろくでなしブルースもルーキーズもそのせいでアニメ化出来なかった

      • 青6
        ワンピのサンジぇ
        海外じゃ飴玉に替えられてたけどw

      • 青7
        サンジは設定上未成年だけど
        作中描写で年齢出てないからセーフだったんじゃね
        ジョジョもろくブルも学生服でタバコ吸ってたからな

      • 最近アニメ化したは良いものの承太郎がタバコ吸ってるところはAVのサンプル並みにモヤ掛かってたもんな

      • 青7
        アニメだと20歳設定

    • そういえば篠原も3連続アニメ化だな

    • “デビュー作”から3連続だぞ
      ぶっちゃけあまり意味ない
      作者とファンが良かったなって語り合う程度の称号よ

      • 打ち切りなしってのがすごいんだが
        でももういいやちょい前の記事で散々話したし…

      • ネウロなんてアニメ化してない作品にすら売り上げで負けてるレベル
        打ち切り経験あっても三作大ヒットの冨樫は打ち切り程度で全く格に影響はない
        こだわる人にしか意味のないとてもランキングに影響を与えるものじゃない

      • んなことわかっとるよ
        ただ達成余裕ならとっくに達成されてるわけでそれなりに難易度は高いんさ

      • 別にファンの皆さんが語り合うのは否定せんよ
        ここでは場違いな作者だってだけで

      • だから灰が悪いんだよ!

  9. まだ「こいつらが今デビューしたらぁ~」とか意味のない仮定しようとする奴が生きてるのか
    早く絶滅すればいいのに

  10. 手塚治虫というパイオニアの凄さが分からない人は
    蓄音機を発明したエジソンよりも、ウォークマン出したSONYの方がすごい!って言うくらいアホ

    • 手塚治虫ってなんのパイオニアなの?

      • ググレカス

      • 漫画のだよ

      • デズニーしか存在しない時代に毎週やるテレビアニメはじめた

      • スタッフが次々逃げ出し業界人が鼻で笑うゴミアニメ

      • 手塚プロから人が逃げ出したなんてあったっけ?

        ちなみに、給料安いってのは高畑と宮崎のとこで手塚のとこは高給取りだったんだぞ

      • 正直まんが道で持ち上げて神格化されたのが広まっただけよな
        クソまんがめっちゃ多いよカオスとかブッキラとか

      • 手塚はポケットマネーで従業員に払ってたもんな
        おかげで業界プロデューサーが調達する資金が少なく済み、それが受け継がれて今のアニメーターが割りを食ってるわけだが

      • まあ安くていいって請け負った高畑と宮崎が悪いだけだけどな

      • 青8
        そう言わないとアニメ作れない状況やからやで
        その状況を作ったのが手塚や

    • 手塚治虫がやったことって昔から似たようなことしてる人いたよみたいなことをまとめてた人がいたけど(多分手塚治虫以前の漫画って調べれば出てくると思う)
      ただ、アメコミとかフランスとか日本の漫画の話から持ってきてこの人たちのが先だよって話だったからそのいろんな要素をまとめて今の漫画の基礎を作ったという点でパイオニアと言えるのかもしれない

      • 戦後日本の漫画文化を復旧、あるいは築いた第一人者である事は満場一致で認められるだろうよ
        ただ表現一つとってなんでも手塚ガーするのが誤りなだけで

      • まぁ手塚が発明した表現も多々あるからな

      • 手塚はディズニーの影響受けてるのは本人も言ってる
        そもそもやりたいのはアニメの人だし

      • ディズニーに影響受けた部分と漫画の基礎を作った部分は同じじゃないだろ

      • その漫画の基礎部分にディズニーアニメの手法が影響してるんだよ
        徹底したデフォルメ化とか絵で動きを表現とか
        アニメ風を漫画に取り入れようと思ったのは手塚の功績なのは間違いない

      • それだけじゃないだろ?なんで平気で嘘つくんだ

        ・現代のコマ割りの基本
        ・同一化技法
        ・丸々2ページにドライブシーンを描く(当時はコマに関連性がないのが当たり前だった)
        ・カットの省略
        ・無音を「シーン」と表現
        ・集中線(諸説あり)

        漫画の基礎とも言えるものはディズニーからの影響だけじゃない
        もちろん手塚はサンプリングから漫画に落とし込んだものも数知れないけど
        そのサンプルはディズニーに限らずドストエフスキー、ゲーテ、宝塚歌劇、映画などなど種々雑多
        1番ディズニーが源流にあるというだけ。それだけで全部ディズニーなるのはおかしいぞ

      • 生涯で600作品以上発表してそれぞれの作品で新しいこと試してたらしいから
        全部をディズニー参考にする方が逆に難しいだろw
        ディズニー側から盗むアイデアが枯渇するわw

    • 新宝島が世に出た時の衝撃は今も各書に残るな
      「絵が動いている」「紙の上に映画が広がっている」
      何よりそれ見て漫画家を志した少年少女達の多さよ

  11. なんだ
    ”タツキ以前“
    のランキングか😅

    • ワロタ

    • その謳い文句懐かしいな
      それを言った信者もまさか作品が迷走してジャンプラランキングでキズの舐め合いしてるタツキの姿なんか想像しなかっただろうか

    • 1位 タツキ(ルックバック)
      2位 タツキ(チェン1部)
      3位 手塚治虫 
      4位 タツキ(ファイアパンチ)
      5位 藤子不二雄
      6位 タツキ(さよなら絵梨)  
      7位 鳥山明 
      8位 高橋留美子 
      9位 タツキ(チェン2部)
      10位 タツキ(ニコニコ動画)

      タツキ以後だとこうなっちゃうもんな

      • ニコニコ動画で不覚にも

      • 全部タツキにしようぜ、そこは

      • くっ!タツキに負けた

      • 青2
        こういうのはちょっとホントが混じってる方が面白いんだよ

      • 5位、藤子タツキでいい

      • ニコニコ動画言うために書いただろ

      • マツキ紛れ込ませとくのも有り

      • 例えネタだと分かっていてもタツキ関連のランク付けを見るだけでキツ!ってなる俺は末期なのだろうか

      • そうだろうね

    • あいつらのコメントはインパクト素晴らしかったな
      もうかなり前なのに割としっかり覚えてる
      漫画界のキリスト扱いしてた

  12. 邦画界は黒澤明という世界をリードする映画監督が居たのに後に続く人がいなくて衰退したな…
    漫画界は手塚治虫だけで終わらずどんどんバトン繋がれたおかげでここまで隆盛できた

    • なんか風景に邪魔だから家壊すや本物の矢を役者に射るとんでもない人って話しかないや

      • 家は買い取って壊す
        矢は糸を通して決まった場所に刺さるようにしてるから安全

      • 矢は初めて知ったw
        刃引きしていない日本刀使ったのは勝新だっけか

    • 未だにハリウッドでは黒澤明のオマージュで溢れてるもんな
      私淑してると明言してる監督も多いし

    • 日本映画で世界中にファンを作ったのマジでスゲえよ。今の邦画界見たら一体なんて言うのか…

      • 残当w だろ
        「手塚みたいな才能がみんな漫画界に行ってしまう。そしたら邦画は終わるな」って言ってたらしいし
        んで時は流れ今、アニメ映画が日本ランキングにズラ〜っと名を連ねてるんだから予言は的中したと言える

      • 青1
        なんかその予言も黒澤すげぇな
        ホントに先を見てる人だったんだな

      • 今の実写ってほぼ漫画が原作だしな・・・
        まあ、コンテ作ってくれてると思えばいいのかな?

      • 青1
        ラップ界と芸人界みたいだな
        向こうはスターがラップやったからラップ文化盛んになったけど
        日本はダウンタウンがお笑いやったから芸人界の方が盛り上がった

    • すいたいしたのジャニーズのせいやないの
      クソアイドルの俳優

      • ジャニーズもピンキリ
        二宮和也の演技力とか俳優顔負けやし

      • 俳優業やるんなら俳優顔負けの演技力は標準装備であれや!

      • 俳優でも下手な奴は多いから

  13. 手塚治虫より藤子不二雄になってきたな
    ドラえもんの世代問わず知られたキャラや読切集の深い話とか

    • ドラえもんだけだけどな
      しかも本人描いてない同人が独り歩きしてるだけ

      • 釣れますか?

      • 他の全世代に有名な藤子キャラって何かあるのか?

      • 亡くなって何年経ってると思ってんだ、卑怯な言い方しやがって
        長谷川町子だっていじわるばあさん描いてたしさくらももこだってコジコジ描いてたけど没後何年も経って今周知されてんのサザエさんとちびまる子だけだろが

      • 藤子が先に亡くなった手塚を超えたとか言った灰13に言えよ

    • Ⓐはいらねー

    • そして、大人になってからよく見ると
      絵柄はシンプルだけど構図や演出の画力が化け物すぎるのに気づく

    • ユーチューブで配信してる火の鳥みたがくっそつまらんかったわ
      これが代表作?

      • 買えよ

  14. イノタケ遊戯王抜いて、留美子9位あだち充10位、4位に水木しげる8位松本零士かな
    やっぱり後世になんらかの功績を残した人が強い

    • 功績って何?ダークマターでも見つけたか?

    • 松本零士ってメカデザインは今見てもスゲーって思うけど漫画家としてはぶっちゃけどうなん?
      って思ってしまうのは晩節のせいだろうか

      • 999やヤマト、ハーロック、コクピット、・・・
        面白いのを描くんだけど、風呂敷の畳方を知らんのかラストがイマイチなのが多い
        999くらいじゃね?綺麗に終わったの

  15. 藤子不二雄
    水木しげる
    鳥山明
    高橋留美子
    井上雄彦
    石ノ森章太郎
    荒川弘
    藤田和日郎
    吾峠呼世晴
    芥見下々

    • なんだただの尾田アンチか
      いるよな~この手の記事で「ぼくの考えたランキング」全部公開するやつ

      • 未完の人は評価されない
        ワンピースが完結したら上位には食い込むと思う

      • 尾田なんてだれも評価しない

    • 単眼猫wwwwww

    • 手塚いれないのがいかにもゆとり

      • 海外作品パクリすぎな方はちょっと…

  16. 永井豪は絶対に入るだろ

    • 巨大ロボットアニメを確立した人だしね

      • 横山光輝「いけ!ジャイアントロボ!」

    • 永井豪の過小評価が異常すぎるんよ毎回
      ガンダムもプリキュアもエヴァもtoLOVEるもベルセルクも、全部永井豪の系譜といって差し支えないのに
      レジェンドベスト5だって確実に入る作家 というか、入れなければならない作家

      • イメージが三国志しか描いてない人だからなぁ

      • それ横山光輝…

  17. 横山光輝はどうだろう
    一人一能力の能力者バトルの元祖な気がする伊賀の影丸
    巨大ロボットの元祖鉄人28号
    魔女っ子の元祖と思われる魔法使いサリー
    など功績は大きいのでは

    • この手のスレで絶対忘れられてる偉人だよな
      横山三国志がどれだけ日本人の三国志好きを増やしたか
      バビル二世が超能力バトルものにどれだけ影響残したか
      マーズを原作にしたはずのゴッドマーズがどれだけ今の薄い本文化のもとになったか

    • 魔法使いサリーが横山光輝作なの初めて知ったわ

      • エスパー魔美の藤子
        ひみつのあっ子ちゃんの赤塚
        ふしぎなメルモの手塚
        レジェンドってこっちも描くのよね

      • 魔女っ子チックルの永井

    • 多ジャンルで書いててかつヒットメーカーだからな、レジェンドなのは間違いない
      でも教科書みたいな漫画で尖ったところがないからいまいちな評価になるんだと思う
      正直読みやすさはずば抜けてると思うわ

      • 青山剛昌ルートの元祖だと思う
        売れ線に寄せるのが天才的

  18. レジェンドって言う意味ならこのランキングは流石に知識無さすぎだろ

    • レジェンドが多すぎるのも問題
      伝説ポケモンを全部言える奴が多くないのと一緒

  19. スポーツ漫画に絞った場合№1は野球の水島新司か、サッカーの高橋陽一か

    • その二つならキャプ翼にきまってるだろ

      一番はイノタケだが

      • スラダンなんかラストの潔さ以外は大して面白くなかったわな

      • 世界規模で影響を及ぼした高橋陽一がダントツだろ…
        アレ(キャプ翼)読んでサッカー始めてW杯で優勝した選手までいたんだから

      • ドカベンは部活マンガの祖だからなぁ
        もちろんスラダンのイノタケもファンだし
        そこからマネージャー文化、幼なじみ文化を編み出した
        あだち充とかも出てくるし

      • 今読んでもあの躍動感に溢れたど迫力のコマ割りは高橋先生にしかできない表現やと思うわ
        まじで天才

      • あの変なコマ割りでも読むのに不都合がないどころか躍動感増すもんな
        よくみんな同じ顔とか言われたりするけど、ちょっとした表情の違いだったりセリフなんかで誰かちゃんとわかる
        ああいうのがちゃんと描き分けできてるっていうもんだわ
        デビュー作であれだからマジスゲー

  20. 6位 大友克洋
    AKIRAってそんな名作かな

    • 世代じゃないけど描き込みや表現すごい
      最近出た豪華本もプレミアム感出してるよ

    • 大友克洋が発明した描写が多々ある

      バイクから流れるライト描写でスピード感を出したのはAKIRAが最初
      後ろの建物凹ませることで目に見えない衝撃波を表現したのもAKIRAが最初
      そして実はアジア人、白人、黒人を初めてマンガで描き分けたのも大友克洋
      後は何と言っても過去類を見ない緻密な描き込み
      これだけで後世に残した功績のデカさは計り知れない

      • 凹みはAKIRAじゃねぇだろ
        同じ作者だとは言われてるけど

      • 青1
        あ、そうなのか
        誤解してた

      • 童夢らしいね、こないだの漫勉でやってた。俺もずっとAKIRAだと思ってた。
        正直大友はAKIRAの存在がデカすぎて、ファン以外はそれ以外をあんまり知らないよね。
        俺もAKIRA以外知らなくて、ずっと童夢と銃夢をごっちゃにしてた

      • 手塚もやろうと思えばあれくらいの絵の漫画は軽く描けたんだけどね

  21. 秋本治は、と思ったが長いだけで特に漫画界には貢献してなかったし新ジャンルを確立したわけでも無かった

    • そんな理解度で秋本治を語るなタコ

    • 純粋な100巻超えはこち亀が初
      (続編などを入れたトータルで100巻は別)
      しかも、1話のページ数が20ページ以上ある時代(今は18ページ)

  22. 高橋和樹は嫌いじゃないけどなんでこの中に入れたの?
    経済効果も考慮していいのか

  23. 一番金もうけた作家って誰なんだろ?

    連載期間たったの4年半で2億部クラスの発行してるゴトーゲは年数で割ったら一番やろな

    • 漫画より他のが売れたほうが儲け多いんじゃね
      北斗とかも1億部とかだけどパチスロのほうがはるかに儲かってるみたいだし

      • パチスロ程度じゃ鬼滅の刃のグッズ展開には勝てないだろう

      • 青1
        世界IPコンテンツ売上ランキングではジャンプ作品の中でドラゴンボールに次いで北斗の拳が2番目だぞ
        パチスロ舐めちゃいかん

      • 日本のどのパチンコ屋にもズラッと北斗の拳シリーズ並んでるしあれ一台でリース料数十万円って考えたら凄い額になるからな
        そして未だにパチンコ台の売上ランキングで北斗の拳シリーズが1位を始めズラッとランキングに並ぶからな
        鬼滅程度じゃまだまだ届かんよ

    • よく印税で推し量ってる人いるけどあんなの周辺商売に比べたら九牛の一毛だからな
      松井稲垣も単行本印税に比べて周辺商売の方が何倍もの収入あるって言ってるし

      • 1000万部作家を見て「一生分は稼げてない!」だの「節制すればなんとか一生分ある」だの言う奴すらいるもんな
        そりゃ印税だけならそうだろうけど1000万部レベルならIPコンテンツも相当なもんだから余裕で一生贅沢できるっての

      • デスノの作者がいらんこと言うたからな
        まぁでも一生安泰レベルの稼ぎを不意にしてしまった漫画家もいるっちゃいるのが怖いところよ

    • さすがに遊戯王が強すぎるんちゃう?

    • ipランキングによると

      ドラゴンボール(1984) 総収益240億ドル
      北斗の拳(1983) 総収益218億ドル
      ONE PIECE(1997) 総収益205億ドル
      遊戯王(1996) 総収益198億ドル

      トップは今のとこドラゴンボール
      ワンピ 遊戯の10年のビハインドをどう見るかは、人それぞれだと思うが

      • 追記
        アンパンマン(1973) 総収益603億ドル

        正確には絵本なので漫画コンテンツとは言えないけど 入るならぶっちぎりトップ

      • これもしDBがパチも解禁してたら一体どうなってたんだ…

      • それすべての作品に言えることだけど
        週刊少年ジャンプの雑誌の売り上げも含んでるっぽいから
        長期連載のワンピとかは若干有利になる

      • それで言えば黄金期で一週650万部刷られてたDBも有利だな

      • 青1
        アンパンマンすげぇな
        「子供達のため」って目的なら版権料取らずに利用可能にしてるのに

      • 黄金期は値段が安いからなぁ…

      • 全国にアンパンマンミュージアムあるしな

      • 青6
        ごめん、黄金期出したの俺だがそれ忘れてたわ
        確かにそうだわ忘れて

      • 追記 CelebrityNetworth(有名人の資産を推察するサイト)によると

        尾田 2億ドル
        鳥山 5,000万ドル
        高橋 2,000万ドル
        との事 情報の透明性に関しては怪しいサイトなのであくまで参考程度で宜しく

        やなせ氏と原氏に関しては情報がのってないが
        やなせ氏が亡くなった際に400憶円の遺産というニュースは流れたね

    • ちいかわらしいよ
      通す会社が少ないから作者が丸儲け

      • 通す会社が少ないってどう言うことや?
        グッズは商業作家もフリーも必ず代理店入るし
        書籍も自費出版でない限り必ず出版社入るぞ

      • さくらももこスゲぇなw

    • オバQだけで小学館のビルをたてたオバQ
      レコードもオバQ温度は600万枚とたい焼きくん抜いて不動の一位

      専用の空港まで信号ゼロの道路つくらせた鳥山明

      • 鳥山の道路ネタは田中角栄の角栄道路から派生した都市伝説ネタよ

  24. 8位と10位は違うだろ

    • 水木しげる、横山光輝、永井豪など
      もっとレジェンドな漫画家より上のイメージは無いしな

  25. 結局漫画家の何を基準にしたランキングだよっていう

    • 総合評価だろ

  26. 2位は分離しただろ

    • そんな魔人ブウみたいに…

    • F90パーⒶ10パーくらいよな

      • 手塚曰く
        Aはストーリーの天才、Fは漫画の天才

      • 青1
        小学生の頃からの幼馴染が二人共天才だったってすげえ話だよな
        お互い相手と出会ってなかった漫画家になってなかったと言っているから
        もしこの二人が小学5年生の時同じクラスになっていなかったら
        友達になっていなかったら
        この世に
        ドラえもんもキテレツもパーマンもエスパー魔美もハットリくんもプログファー猿も怪物くんも笑うセールスマンも
        存在していなかったということだから恐ろしい

      • Fは引きこもり気質だから1人だと上京しなかったろうな

  27. 10位に高橋はない。
    圏外でしょ。

    • かわりに荒木入れよう

  28. まあ水木しげるはな……戦争の悲惨さを伝えるために戦争体験の漫画描いたのに
    本人の行動が面白おかしすぎてあまり悲壮感が伝わってこないぐらいだから
    もはや根っからのエンターテイナーなんよ

    • 片腕ないのを忘れがちになるわ

      • 本人が度々漫画内で両腕描いてるからなw

    • 水木しげるは現在の「キャラクターとしての妖怪」文化を根付かせたのがデカすぎる
      大先生がいなかったら現代日本から妖怪はほぼ消えていたに違いない

      • 水木は妖怪の百科事典的なものだと思ってる
        いなくても妖怪の話はどこにでも散らばってるだろうけど
        ひとまとめにした功績はデカすぎる
        しかも海外の妖怪も(全部ではないにしても)紹介してるしな

      • 鳥山石燕みたいじゃの

  29. 3位までで良かったんじゃないかな
    後は派閥争いみたいになるだけだし

  30. 新人賞に出しても受からなそうなのばっかだな

  31. 過去のサッカー選手に例えるなら手塚で釜本、鳥山は中田英寿ぐらいの収まりになるのか?
    作品をメディアミックス込みで評価するのかどうかでも分かれる
    世界的な評価の有無、他の創作物やクリエイターに対する影響力まで加味しないと主観に偏りそう

    トップ5の関わる作品は現代でもコンテンツとして残っていて入れ替えづらく感じる

    売上本数だけを指標とするのは適当とは思えないものの1位に君臨するONEPIECEのみ未完であるものの評価に値する
    というよりしない訳にはいかないので10位付近に入れるべき
    作品完結済の作者に限定しないのであれば逆張りになってしまう

    歴史に残る作品を複数本ヒットさせたり、前例のないジャンルで大ヒットを当てている偉大なる先生方には申し訳ないものの、世界単位の人気+知名度を考慮するなら鬼滅と進撃の二人が割って入る余地もありそう
    二次創作ではファンアート、アニメーションからコスプレ文化まで根強く、作中台詞等を含めたミームが現役であること
    老若男女の一部に留まらない幅広い層の支持まで含め評価基準の対象とできる

    井上雄彦が入る場合は世界レベルのプロアスリートから多く支持されるキャプテン翼の高橋陽一が上に行くのか?
    (スラムダンクが東アジア圏人気に留まらない歴代NBAの多くのスタープレイヤーから評価される時代が来るのかどうかで変わる認識)

    能力バトル関係の発明、他の業界に計り知れない影響を残した点で荒木飛呂彦はどうやっても外せない
    キャラクターの葬儀に繋がったあしたのジョーや北斗の拳も現実に波及した点でぶっ飛んでいる
    この辺りの匙加減でランキング下位の変動が起こってもおかしくないと感じる

    敬称略、大変失礼致しました

    • せめてキャプテン翼で例えてくれ

      • つまり手塚はロベルト本郷ってことだ

      • 青1
        大変分かりやすかった
        ありがとう

    • まぁでも現役の三笘を入れにくいやろ

  32. ちばてつや先生は何処

    • ちばの描く女の子って妙にカワイイのよね

    • オリジナル作品がそんなに面白くない

  33. 知名度順でええんじゃない?
    バラエティとかに出て名前知られてる人はいるけど
    漫画家としては知られてるかと言われたら微妙だからそいつらは除外

  34. 手塚治虫はディズニーをパクって現代漫画を作り上げだ功労者。

    • ジャングル大帝のことならディズニー側もライオン・キングとして逆輸入してるんだよね…………

      • ディズニー(会社)はパクってもディズニー(人物)はパクってないから

      • 手法をパクったディズニーにレオをパクられて本人が生きていたら喜び勇んで訴訟起こしてたろうなぁ

      • ライオンキングのパクリ元は歌舞伎のヤマトタケルって説もあるけどな

    • まぁ文通する仲やったしな

    • アニメのコマ数三昧にした動く紙芝居だけどは
      アンリミテッドアニメーション

  35. 水木しげるがないとかありえなくな〜い?

  36. 刃牙の板垣入れようや

    • 新作出さなきゃ直前の作品が評価されないのはちょっと・・・
      死刑囚前半までは間違いなく面白い

    • 地味にこいつ後世の作家にかなり影響与えてないか?

      • インタビュー形式はスゲーけど多用するようなもんじゃないの・・・

    • ハッタリの上手さは漫画界で1番だと思うわ

    • きちんと作品をまとめられないから
      そこがレジェンドになれない感じ

    • 死刑囚、いや神の子から急速に衰えて三流まんがになったからダメ

  37. 横山光輝、永井豪、さいとうたかを

    • さいとうたかをは漫画家を会社にしちゃうって功績があるな
      本宮ひろ志が似たようなことしてる

      ドラえもんやクレしんもこれに近いか

      • ドラえもんは大長編のなくなったあとのねじまき以降みたらアシの下手くそさつまらなさたるや
        失敗例だろう

      • クレしんもだけど、作者が亡くなった後の同人感は異常
        儲かるから仕方ないんだろうけど、放っておけって思うわ
        ベルセルクも

      • AI手塚も酷かったな
        つか肝心の脚本をプーやん作者にやらすとかあたまおかしい

  38. スラムダンクの構図や設定に多大な影響を与えたであろう柔道部物語描いてる小林まことの名前すら出ないのがモヤモヤする

  39. 何かしらの定量的なデータを基準にしないきゃ客観的ランキングなんて確立できないしな
    その基準選定から論争の元なんだから俺の好きな作家ランキングの方が健全まである

    • その論争を楽しむんやで
      答えがあるもん出して「そーだね」「そーだね」なんて雑談おもんないやろ

      • ジャンまと民心得!
        エンジョイ&エキサイティング!

      • ヘイト&ロジックバイオレンス!

    • 萌えまんがしか並ばないランキングはちょっと

  40. 諸星大二郎ってどのくらいなの

    • 総合序列には出てこれないがSF、奇譚ジャンルでは唯一無二かと

    • 通好み
      ランクに入れたらわかっるこいつ、とおもわせるハンチョウが好きそうなポジ

  41. 大友の場違い感
    アキラだけだし同じ一発屋ならモンキーパンチのが上だろう

    • モンキーさんはアニメが無きゃ無名だったろうに・・・
      しかもモンキーさんが「アニメはオレのルパンとは別物」って言っちゃってるし

    • 後世への影響力考えたら入ってても納得だけど…

    • 教養があって志が高くて写実を漫画に持ち込んだ功績は巨大だが
      漫画の実力はそんなでもない
      童夢とかなんだよあれ
      子供とおじいちゃんがみんなの知らないところで超能力で戦っているのです!って…

      • しかも最終回しりきれとんぼ
        めちゃくちゃなとこでうちきられてた

  42. へっ、女漫画家は高橋留美子だけかよ
    スポーツでも漫画でも男に勝てねぇんだな

    • まあ、知らんだけだろう
      オマエだってスポーツ選手や漫画家の全員を知ってるわけではあるまい

    • 吉田沙保里「呼んだ?」

    • 音楽は圧倒的に女のが上だろう
      美声な

  43. しかしこういうランキングしたら絶対はいらない少女漫画
    存在価値あんの?

    • 男は少女漫画読まねぇからなぁ
      女はどっちも読むけどさ
      腐女子は少女漫画よか少年漫画のが好きなんやろ

    • パタリロ、あさりちゃんは100巻超えだしどちらの作者も他に何作も書いてそこそこ売れてる
      面白く無ければそんなに長期に連載されるわけないんだが、何故評価が低いんだろ

  44. 井上と高橋はまだ他にいれる人いるんじゃ感はある

  45. 国民的漫画さざえさん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん作者はベスト10入りしてないのか

    • さくらももことかはエッセイ漫画のパイオニアみたいな人だしな

    • 絵が下手だから

      • 漫画家も漫画家の中では上手いってだけで
        画家とかに比べたら微妙なんじゃないの?

  46. 石ノ森を漫画家としてそこまで評価するのは違和感ある
    IP原作者としては手塚以上だろうけど

    • 漫画の神様が手塚治虫だとしたら
      漫画の帝王は石ノ森章太郎って言われるレベルで多くの作品量産してるで

      • 全集がすげえ量なんだっけ

      • 全502冊で定価588,000円(税込み646,800円)
        予約販売だけだったはず
        今はやってたかなぁ

        ちなみに全集といいつつ770作品中277作品しか収録されていません><

      • ちなみに手塚治虫全集は400冊(こちらも全作品が収録されているわけではない)

      • 特撮原作その他で儲けまくって、
        アシスタントも充実させた上でのことだからなあ
        比肩すべきは手塚よりもさいとうたかを

    • SF漫画の黎明期に少年漫画を盛り上げた立役者のひとりで
      彼の描いた「サイボーグ戦士」は、のちのサイバネティクス・ヒーローの雛形になっている
      また、当時は斬新すぎると酷評されながらも
      今では当たり前になっている鋭角的なコマ割りや大胆なパースアクションを普及させたのもこの人
      漫画以外では作詞家としても名作が多い

  47. 赤塚不二夫は多数アニメ化されてるけど原作を読んだらグロすぎて子供時代には読めなかった
    この人の場合、人気が出たのはアニメスタッフの功績ではないかな

    • エロ・グロ・ナンセンスが流行っていた時代なので
      当時から原作が人気だったからこそアニメが作られたんだよ

    • 赤塚も80年代に枯れてパワー不足感でしょぼくみえる
      ある中だったんかな

  48. 車田正美はジャンプ人気の礎を築いた漫画屋だが全漫画界ではそんなに評価は高く無いのね

    • 最強理論で星矢が出ないくらいには忘れられてるよなぁ

    • 自分で漫画家じゃなくて漫画屋って言ってるぐらいだしな

      アニメ化や売り上げが評価の一端になれども、基準にしてしまうとこういうランキングがおかしなことになってしまう答えのような気がするわ

  49. スタンドの概念を生み出したジョジョの実績も凄いんじゃないだろうか

    • 忘れてたわ
      これも中々

    • 後ろの百太郎

    • その一段手前の「超能力で戦う」の元祖たる横山光輝すら入ってないからなぁ
      ジョジョの学ランはバビル2世の学ランへのリスペクトらしいし

  50. 手塚はあくまで黎明期の開拓者という立ち位置でレジェンドであって偉大だとは思うけど、漫画という意味では頂点に君臨するのは違和感があるかな。

    でも昔は悪書追放運動で漫画が排除される運動もあって、それに先頭にたって立ち向かってくれたおかげで、ここまでアニメ・マンガ文化が発達したのは間違いないよ。

    • 古い漫画やからな、言いたいことはわかる
      でも漫画のひな形作ったようなもんやからそういう評価であってもしゃーない
      個人的には頂点に君臨するというよりそういうものから外れた存在やと思ってる

    • 世代が違う漫画を読んで面白いと思うかどうかじゃね?
      古い漫画って今読んで面白いか?って言われると微妙なのが多いし
      逆に最近の漫画を読んでも何かどっかで見たような?ってのも多い
      それらに当てはまらない漫画がレジェンドなんじゃね?

    • じゃあ他に誰って言われるとめっちゃ割れるしな
      その点では手塚御大が一番揉めにくい

      • そもそも手塚御大~トキワ壮の面々時代の人たちはこんなランキングに入れるべきではないんだよね
        表現だったりジャンルの草分け的存在だったり功績がデカすぎる
        どの年代の人まで外すかという問題はでるけども

  51. 高橋和希は漫画家としたら10位に入る様な漫画家じゃなくね?
    結局付属のカードゲームが当たったって話で漫画としての評価じゃ無いし、
    そのカードゲームも別にオリジナルって訳じゃなくて既存のカードゲームの
    商標が使えなかったから似た様な物を作劇上つくっただけではあるし
    カードを当てたのもコナミとか玩具屋の実績だしな。

    • ただでさえこの手のランキングは評価基準メチャクチャで意味わからん事になりがちやのに、よりによってこのメンツ相手にランクインしてるからものすごく浮いてる

    • 言いたいことはわかるが、関連商品が世界的に爆売れしてキッズ人気が異次元の領域に到達した点では際立った功績と言える

      漫画そのものも画力、ストーリー、キャラクター構成まで比類するものがないオリジナリティで現代に通用するものがあり
      確固たる地位を確立させていることから10位前後のノミネートに相応しいとは思う
      知ってるか知らないかで言えば知られている方だと思うし、晩年の政治関連の主張や亡くなった時の報道まで他のレジェンドと見比べても遜色のないエピソードに溢れてるよ

      • 亡くなった時の報道って、そんなにすごかったっけ?

    • 10位には入らんと思うがデュエルディスクは結構革命的な発明だと思っている

  52. クジラックス先生だろ

  53. 鳥山はDr.スランプとドラゴンボールしかヒット作無いし、尾田に至ってはワンピースだけの一発屋だからな。
    あだち充はせめて書き分け出来れば評価出来るだろ。

  54. 漫画界に対する影響力か社会に対する影響力か稼いだ金かとかでごろっと入れ替わるだろ

    • 社会に対する影響が一番もめて荒れるやろうな
      漫画界への影響とかランキング入れ替わりはあってもメンツはほとんど変わらん

  55. 3位尾田
    4位高橋
    5位鳥山だな

  56. 諫山は入らないか 影響力はデカいと思うが

  57. 1位尾田2位鳥山3位手塚やな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事