今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ワンピース】エースの死は衝撃だったって言うけどさ・・・

ワンピース
コメント (138)
スポンサーリンク

1: 2017/10/13(金) 19:33:57.502 ID:C2wPbobB0
言うほどだった?

もともとそんなに登場してないし大したかっこいいシーンもなかったから

特になんとも思わなかったな。

あと何と言っても最後のバカ短気っぷりに唖然
助けに来た仲間たちを前にオヤジ道連れに死亡って…

泥塗りすぎだろ
no title

11: 2017/10/13(金) 19:37:54.305 ID:1twvpNt3a
全く感動しない
白髭が死ぬシーンはちょっと悲しかった
no title

9: 2017/10/13(金) 19:36:32.613 ID:aeWdwXZw0
エースが挑発に乗らなくても白ヒゲは死んでたから道連れは違うだろ

10: 2017/10/13(金) 19:37:24.137 ID:Ebo65V07M
>>9
エースを助けに来なかったら白ヒゲ死ななかったからそれもそれ
no title

37: 2017/10/13(金) 19:54:25.480 ID:pZF26kCy0
白ひげ死ぬとは思ったけどエースまで死ぬとは思ってた奴ほとんどいないだろうし

38: 2017/10/13(金) 19:55:00.906 ID:qu0YuBYEa
>>37
味方になると思ってた人多そう

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507890837/

おすすめ記事
7: 2017/10/13(金) 19:35:50.507 ID:/I3qftsg0
初登場のときのキャラはよかったよ
no title

43: 2017/10/13(金) 19:58:30.390 ID:6yWJODwRd
エースはアラバスタで登場した時はカッコ良かったのにどんどん小物DQNに成り下がったな

18: 2017/10/13(金) 19:40:57.451 ID:wrXbe5sx0
能力はカッコよかった
けど、最後で台無しだわ・・・
せっかく仲間が救いに来たのに、挑発に乗って殺されるなんてな

32: 2017/10/13(金) 19:49:36.769 ID:C2wPbobB0
他の回想とかで死ぬ奴って大体誰かのために命を張って死ぬんだけど

エースだけはほんとバカすぎる
人巻き込みすぎたし

42: 2017/10/13(金) 19:58:16.066 ID:dSRknbePK
あの短気は父親譲りなんだよな
ロジャーは仲間の悪口を言われただけで一国の軍隊を滅ぼした

45: 2017/10/13(金) 20:09:33.855 ID:WYfizKjhd
>>42
実力はロジャーに遠く及ばんかったようですがな

17: 2017/10/13(金) 19:40:01.960 ID:7o+/OuPe0
エースが死んだことよりも、このマンガでは誰も死なないと思ってたのに死人が出たことに驚いた
no title

36: 2017/10/13(金) 19:53:56.439 ID:RX8QSUCja
>>17
ルフィマグマの監獄で雑魚どもをマグマに落としまくってるけどな

52: 2017/10/13(金) 20:35:02.855 ID:+C6K9+t3M
>>36
爆弾抱えて飛んで爆発しても雷直撃しても死なないんだからそいつらも余裕で生きてるだろ

12: 2017/10/13(金) 19:38:07.070 ID:f4f8AIB6a
ワンピースは回想以外で人が死なないから好きって言ってた矢口真里はどう思ったんだろ

23: 2017/10/13(金) 19:41:35.386 ID:jROWv+ZA0
ギャグ要素のある漫画じゃ人死には無い定説を壊した

8: 2017/10/13(金) 19:35:55.900 ID:tHUbJ0wm0
その内実は生きてましたって出てくんだろ

13: 2017/10/13(金) 19:38:20.633 ID:qxvt5n/p0
>>8
いくらなんでもメラメラの実が復活した時点で死亡は確定だろう

20: 2017/10/13(金) 19:41:17.623 ID:gIiHSOsHM
エースは黒ひげとの決闘で死んどいた方が良かったよ
no title

29: 2017/10/13(金) 19:48:33.134 ID:BjIqeTe80
インペルダウンでの黒ひげの企みも
ルフィが暴れてさえなきゃマゼランが阻止してるんだよなぁ
マジクズ兄弟
no title

33: 2017/10/13(金) 19:49:44.948 ID:YY3xceJyd
>>29
あれは一回対面したときにちゃんとトドメ刺してないマゼランが悪いわ

47: 2017/10/13(金) 20:17:31.023 ID:k8xddWved
あの流れでエースの死を予想できないほうがおかしいかと
no title

49: 2017/10/13(金) 20:27:25.363 ID:eXZlXVt90
>>47
あの死に方の流れを予想できた人はいないだろうけどな

53: 2017/10/13(金) 20:35:15.102 ID:Ue3/jLSR0
あのしょぼい結末は衝撃的だったろ
no title

57: 2017/10/13(金) 21:32:14.904 ID:OlrrsT2QM
死に方がなあ
死ななくても問題なかった展開
挑発に乗って死ぬって好きじゃない

2: 2017/10/13(金) 19:34:51.867 ID:HjewMqjX0
物語の進行の一連としか感じなかったな

3: 2017/10/13(金) 19:34:57.918 ID:HawVx1xvp
「血」というテーマがあるから仕方ない死に方。

48: 2017/10/13(金) 20:21:49.875 ID:F0uYICbb0
俺があの一連で腑に落ちてないのはマグマと火の関係だけ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 1

  2. あんだけ引っ張って最後はやっすい挑発に乗って犬死したのは萎えた

    • 挑発に乗らず、限界が来たルフィを庇っての死なら惜しまれる死だったのな。
      こんな無駄死にしたんじゃ白ヒゲも浮かばれねぇ

    • 最初の「なぜ来たルフィ!」「俺には俺の冒険がある!」って姿勢を貫き通してれば、あの場で散っても違和感は無かったのにな
      「今になって命が惜しい」とか宣言したからにはまず第一に何を差し置いてもお前が助かれよっていう

      • なんていうか、尾田先生のアイデア詰め込みたい病のせいで良さげな台詞言うためにキャラブレブレにされてたよね。

  3. 文字ちっちゃ

  4. アニメでギャグマンガ調にアレンジしてあったの覚えてる

  5. (弱すぎて)衝撃だったんだぞ

  6. 火よりマグマのほうが強いって意味わからん

    • 気体と個体の違い
      はい論破

      • 火は気体じゃなくて現象だし、マグマは液体だぞ

      • プラズマやぞ

      • 板さん乙

    • 火力の差じゃないのか。
      赤犬は岩を溶かすほどの高温だけど、
      エースは焼き芋を作れる程度なんだろう

      • 実際エースは推進力に使ったりと便利さ方面では優秀な描写多いけど、火力面では凄いって描写ないもんな

    • 思考の柔軟性ゼロで草生える
      頭蓋骨開いたらティーレックスの化石でも出てくるんじゃないか?

    • 普通に考えて、火よりマグマの方が熱いから強いに決まってんだろ。ばかだな

      • マグマ 800〜1200度
        タバコの火 700〜800度
        焚き火 1300度
        ガスコンロ 1700度

        らしいぞ
        ワンピ世界のは知らんけど

      • マグマ1200℃ってのはあくまで火山から地表に出てきたものの温度で、マントルとか含めると3000℃~6000℃はいくぞ

    • 単純に赤犬の方が能力を鍛えてるからだと思う。

      • ただ赤犬自身は実の能力が上位互換っつてたんだよな。

    • エネルギー量が桁違い。

    • メラメラじゃなくてボーボーやゴーゴーならマグマより上

      • GO!GO!の実

  7. ビュティコラがないやん!?

  8. 鼻水垂れったれだしエースのあれは最早ギャグだから

    • 涙と鼻水セットで描くのやめてほしい

      • あと顔芸な あれは萎える
        エースは顔芸じゃなかったけど

  9. ルフィの顔芸のが印象的だった

  10. まあ死なせて感動させるにしてももうちょっとそこまでの展開どうにかならんかったのかとは思うな

  11. ドラゴンボールのピッコロが悟飯をかばって死ぬシーンを
    やりたかったんだろうな
    ドラゴンボールは泣けたけどこっちは白けた

    • 敢えて似ない様にしたのかも知れない
      結果大滑りだったけど

    • そういえば中の人は同じだったな。庇う相手は悟飯→クリリンの違いあるけど。

  12. エースは好きだけどあの死に方だけはアホすぎて泣いたことはないなw

  13. 白ひげ→背中に逃げ傷なし
    エース→挑発に乗った挙句、背中を殴られて犬死
    この差よ

  14. 逆の意味で衝撃だったな
    ほんと衝撃というより笑撃って感じよな

  15. 正直エースの死はなにこの犬死としか思わなかったな
    そのかわり白ヒゲが矜持を魅せて逝ったけど

  16. 衝撃だったよ
    あそこまで周りの奴ら頑張ってたのにあんな馬鹿な死に方したのは

  17. Ifのサボが来る展開のがしっくりくるんだよな
    兄弟という設定も活かされるし
    記憶喪失してて行けませんでしたーはアカン・・・

    • 記憶喪失なのに来れる方が萎えるわ

      • 記憶があればいいんじゃないですかねぇ

    • それは違うでしょ。
      そもそもエースを死なす物語を書くのが目的なのに結末変えたら、根底から変わってくるわ。

  18. マルコ「オヤジ大変だよい。エースが処刑されるってよい」
    白ひげ「マルコ、いいんだ今回だけは・・・妙な胸騒ぎがしてなァ・・・」

    これで多くの仲間が助かったのにな

    • それはそれでダメだろ
      四皇の格‥というか面子?威厳?に響く

    • そもそも白ひげはエースが黒ひげ追うのを止めてたからなぁ…
      それを俺の責任だぁとか言うこと聞かずに追っかけて捕まって、挑発に乗ってポックリ逝った挙句白ひげまで死なせたようなもんだし…エースって若いんだなぁ(白目)

    • エース一人の我侭のせいで肝心の白ひげと大勢の仲間が犠牲になったからな
      しかも本人は挑発に乗りその犠牲を全部無駄にした

  19. 挑発に乗った部分がなくて、ボロボロで逃げ遅れたルフィを庇って、だけならかっこよかったかもしれない

    • あれは義父を慕い、実父を嫌うエースが「身内を馬鹿にされると抑えがきかなくなる」という実父の血を引いている証拠を示してしまうことで義父もろとも無駄死にしてしまうという最大級の皮肉なんやぞ
      ここ最近でも光月家、ドフラと天竜人、サンジで描かれているようにワンピでは血の因縁が重要な要素になってるわけやな

      • 割と面白い考察で、それ結構あるかもと思ったけど、ロジャーが身内馬鹿にされて怒るシーンってどこだっけ?
        むしろ、白髭の方が身内のことに関しては敏感なイメージだけど。

      • 仲間を馬鹿にされて一国の軍隊を滅ぼした。

      • すっかり忘れてたわ。サンキューやで。

  20. リトルオーズJr.とかいうどうでもいい白髭団員もここで死んだよな

  21. 隊長なんて地位につけずに白髭海賊団の期待の新人くらいにしとけば覇気使わなかったのも納得出来たのに

  22. 人は死ぬぞ

  23. そもそもエースに人気があるってのがまずよくわからん
    そんな登場もしてないし

    • 兄だから‼ドン‼

    • それね。
      単に兄貴だからってだけで持ち上げてる人が多い。エース好きって人に何処が好きなのか聞いても死に様がどうこうってばかりで、エース自身の行動や魅力は出てこないし(こればかりは俺が聞いてる相手が悪いってのもあるんだろうけどさ)。

      • 強キャラだったスモーカーをあしらう実力者で火の使い手。
        弟思い、礼儀正しいけど食い逃げする悪さもある。
        当時小学生だった俺には魅力的なキャラだった。
        でも戦争編は擁護できない

    • あのスモーカーさんと互角だぞ
      人気出るだろ

      • お、おう・・・(困惑)

    • 黙れ

  24. 今でも火よりマグマが強いからダメージ与えれたという謎理論が理解出来ない
    普通に赤犬のマグマに覇気を纏わせてたじゃいかんのか?
    むしろあの状況で覇気使っていないなら、赤犬は覇気が使えない雑魚に成り下がるんだが

    • 「ナメるな!年季が違うわ!」でも
      「マグマを火で焼けるとでも思ったのかバカが!」でも
      「似たような能力なら強い方の使い手が勝つに決まっているだろう!」でもいいのに

      わざわざ変な表現するから今でも叩かれる‥エースのバカさ加減よりも

      • 個人的には『火を飲み込むマグマ』だったら違和感無かった
        『火を焼き尽くす』は意味分からん

      • そんなこと言ったら人間大のゴムなんて雷の熱で焦げるか割れる
        空編で終わっちまう

      • 雷らしき現象を起こす能力者がゴムっぽい性質を持った能力者に攻撃しただけだぞ

  25. 茶番

  26. 仲間が犠牲になってまで助けようとして自分の命が惜しいって泣いて最後は止められるなかやすい挑発に乗って犬死に
    もっと別の展開あったろ…

  27. あの時点までのワンピはメインキャラ絶対死ななかったからな
    なんか得意げにマウント取ってるけど>>47は確実に当時読んでない

  28. 連載だけ読んでて単行本持ってなかったからか
    忘れたころに顔出して単発の出番だけですぐいなくなるから
    その都度その都度「え?誰だっけ?」状態だった。
    なので救出に向かう前に捕まってたことも忘れてたし
    やっぱり「そもそもこいつ誰?」だったし
    なんであんなに救出に躍起になるのかもわかんなかった。
    死の場面も「へぇー」くらいの感じ。

    • 正直、エースの扱いに関しては読者と作中の温度差があり過ぎたわな

      • ゲストキャラクターとしてはビビやボンちゃんのほうが
        よっぽど印象に残っている。

      • ルフィ逃がす為に一人残りマゼランに立ち向かったボンちゃんのほうがよほど泣ける

      • 逃がした後にボンちゃんが生きてたの知って正直安心した
        本来ならペルみたいにあれだけお涙頂戴展開やって生きてるのかよって呆れたんだろうけど
        無駄死に巻き込まれなくてよかったって思ったわ

  29. エースは死んでも生き延びてもどうでも良いキャラだった

    覇気知らない時点で、2年後世界で雑魚確定だったし、
    そのまま退場で良かったと思う

  30. エースは白ひげ海賊団に所属していて
    覇気を習得できなかったカスなんだよなあ・・・

  31. 所詮、悪魔の実のアタリハズレで強弱決まる世界観だからなあ・・・

  32. まさか犬死にするとは思わなくて、そういう意味の衝撃はあった
    白ひげが死んだ時点でエースは生き残ると思ってたから

    • エースの方が先に死んだと思うけど。

    • エースの方が先に死んでるんですが…
      妄想を混濁する前に最低限確認しようねー

  33. エースが女子(笑)に大人気のキャラだってのがいまだに理解できんわ
    自分の妄想と混同してないか?

    • 分かる。
      実際んとこ大して魅力的なことやってる訳でもないのに、彼の立ち位置に対して、妄想膨らませてる気持ち悪い人達の声が大き過ぎる。

    • 上のコメントにもあるけど子供にも人気だったようだな
      火の能力、スモーカーとのバトルとか初期は確かに良かったけど
      それ以降全然印象に無いからあんなに必死に助けに行こうとするルフィ見ても何とも思わなかったわ

  34. 一方クロコダイルやルッチに体貫かれたルフィは肉食って回復するのであった…

    • しかも牛乳飲めば無くなった歯も生える

  35. 余りにも無意味で無能すぎる死に様は衝撃だっただろ
    白ひげ海賊団を崩壊させた男として

  36. 衝撃ではあったな
    え? こんな死に方?
    って意味で

  37. エースの死は(アホすぎて)衝撃

  38. 死に方はともかく、エース自身に何の魅力もないからそんなに感情移入しない。少しいいとこ見せてさっさと死んだってだけで謎の持ち上げ勢力がキモいという点では、鬼滅の煉獄さんも近い所がある。

    • 出番多くないのは一緒だけどひたすら周りに迷惑かけて犬死にした奴と先輩としてしっかり後輩を守って死んだ奴を一緒にするのは流石に……

      • 上のコメント書いたものだけど、確かにそだね、と納得。

  39. お前ら知ってるか?
    エースってワンピで五本の指に入る
    人気キャラなんだぜ

    • ほんとにそーですよね

  40. 挑発乗って返り討ちなくして限界に来たルフィを庇って死亡でよかったのに

  41. 白髭が死にそうな流れだったからここでエースまで死んだら大戦犯過ぎだがら生残り確定でエースが白髭海賊団のキャプテンになっていつか赤犬にリベンジするんやろなと思ってました……

    なお大戦犯として犬死する模様

    • まったく同じこと考えたわ

  42. 本当挑発に乗った挙句、そのせいで逃げ遅れた結果弟を庇う形になったってだけの
    実際は何の意味もない犬死なのにそれを感動の名シーンだとかルフィを強くしただとか
    頭おかしいとしか思えない付加価値付けてヨイショしてんだからな

  43. 当時の2chじゃめっちゃ衝撃的に受け止められてたよ

    • あまりにも死に方が馬鹿すぎてな

  44. 衝撃じゃなくて笑劇でしたわ

  45. マジュニアと同じ死に方なのにまったく納得できない不思議

    • マジュニアがいつナッパの挑発に乗っかったんですかね

  46. あの頃、毎週毎週局面が変わって、本当にどうなるか予想できなかった。
    だから数ヶ月越しでルフィがエースを助けた時は単純に盛り上がったし、その翌週、まさかエースがやられるなんて想像もできなかった。
    更にその翌週、「もしかしたら生きてるんじゃ…」の希望も絶たれた。

    終わったものを終わってから見るのとオンタイムで見るのとではやっぱり熱が違う。
    ひと昔前、ネットで左翼のガキが言ってた「カミカゼなんて只の無駄死にじゃね?ww」に似てる。
    結果論は結果論でしかないんだよ。

    • リアルタイムで見てたけどやられた時 熱冷めたわ
      悪い意味で予想裏切られた

    • 当時から読んでたし
      今もワンピは好きだけど
      エースの死亡は「ええ~……」って感じで
      悲しさよりも呆れんほうが強かったぞ
      なんであそこでブチ切れて足を止めるんだって

      その後、回想でエースのガキの頃が描かれて
      昔からプライドが高くて抑えのきかない性格だったってのがわかったから
      いちおう納得したけども

    • リアルタイムで読んでてどうやってエースを助けるか毎週期待して
      読んでたから挑発に乗るなんてあんなふざけた展開されてすごいムカついたぞ

  47. 大量の魚人つれてきて、エースごと島を沈めてから救出すれば余裕だったのに

  48. 隊長たちが将星に勝てる気がしない
    でも、ウルージごときでも一人倒してるしなぁ…

    • またその話かよ
      飽きないな

  49. いやすさまじい衝撃だったでしょ?
    こんな有名な漫画でもこんなクソ展開やっちゃうんだ、と

    • エース死亡と鳥籠はホント「作者 尾田栄一郎」の信頼感を地に落としたよなあ

  50. ルフィのよそ見も問題だからな。

  51. 白ひげを親父親父慕ってロジャーを毛嫌いしてても結局ロジャーの息子だったんだなと

  52. エース「俺の部下である黒ひげが仲間を殺したんだァ!隊長の俺が責任を持ってぶっ殺す!」
    周り「やめろ!」「黒ひげは追わなくていい!」「早まるな!」
    エース「黙れ黙れ、俺が責任を取って黒ひげを倒すんだー!」

    エース「ゆくぞ!黒ひげー!」
    黒ひげ「ヤミヤミフルパワー全快!!」
    エース「ぐぎゃー、やられたー!」

    白ひげ「エースを助けにいくぞー!」
    周り「おー!」 「うぎゃー」「痛ぇ!」「死ぬー!」「いやだ、しにたくな…」 ドッカンバッキン
    エース「皆……すまん!!今になって命が惜しい」
    ルフィ「やった!!ついにエースを助け出したぞ!!」
    周り「ばんざーい!ばんざーい!」

    赤犬「お前の父ちゃんバーカ」
    エース「んだとコラァ、もっぺん言ってみろ焼き殺すぞ!!」
    赤犬「はいはい、メガトンパンチ!」
    エース「ぐぎゃああああああああ!!悔いはない!!愛してくれてありがとー!!」

    ポートガス・D・エース死亡

    • これ好きw

  53. あのころってどこから流れたんだか覚えてないけど白ひげもエースも死ぬって展開バレが出てたよね?
    嘘バレ乙って思ってたけどどんどん展開がバレと合ってって愕然としてたわ

  54. あそこは救出して盛り上がるのが正しいのに
    話の構成上無理矢理殺した感が凄かった

    • いや、救出した方が盛り上がるはお前の見る目がなさ過ぎるし、殺す結末を見据えてワンピースという大河が描かれているのだからそれを変える前提は無意味だし、思い上がり過ぎ。ただ、そこに至るまでの描き方が問題あるって話で。

  55. エースって本当にロジャーの息子なのか疑わしいってくらい残念なキャラだった。
    ロジャーは仲間を貶されたら、相手を壊滅させる実力があって有言実行できる。
    エースはそんな馬鹿親父とは違う自分は白ひげの息子って言っておいて結局はロジャーと同じ行動して結果は真逆…途中までは格好いいキャラだったのに最期で本当に残念なキャラになった。

  56. ジュールで考えろ

  57. 白ひげは死ぬけどエースが白ひげ海賊団の船長になってのちの四皇になっていくかと思ってたわ

  58. マグマ>炎は個人的には別に問題ないとは思う
    イメージ的に炎に溶岩かけたら溶岩に飲み込まれそうだし
    それを炎を焼き尽くすと表現していいのかは分からん

  59. ルフィを庇って死ぬのはいい
    でもその前の挑発に乗ったのがクソ過ぎた

  60. ケチつけたり文句ばっかの奴はもう読まなくていい

    • 恐ろしいファシストだ

      • 正論だろ

      • 原作者でもないのに「読むな」といいはることの
        どこが正論なんだか……
        知恵遅れってやつなんだろうなぁ……

      • でも原作者も嫌なら読むなっていうとクッソ叩かれるよな

  61. ルフィがクロコダイルに敗北したのが衝撃だったわ

  62. 海軍と白ヒゲの全面戦争、あらゆるビッグネームがエースを中心に動き、未曾有の事態を生む。
    そんな舞台の大きさが、そのままエースの大きさや価値でなきゃならんのだが
    実際はそうならなかった(海賊王の実子である苦労、ドラマとしてネガな部分を積み上げなきゃならなかった事情でブレーキばかり、アクセルが踏めなかった不幸もあっての結果)
    だから無理矢理クライマックスに表現力とセリフで温度を上げようとするわけだが、
    そりゃ無理ですよという結果にしかならんよね。

  63. 笑劇でしたな
    助けに来てくれた全てを挑発ひとつで無駄にした
    読者の時間も無駄になった

  64. 「おれは逃げない・・・!」を貫いてきたのをここでは曲げて欲しかった、と思ってしまう。
    こういう死に方だからだが。白ひげと共に全員脱出だとご都合主義って叩かれたかなあ?

  65. 普通にセンゴクかガープがいた位置に赤犬がいて、赤犬にルフィがやられそうになったところをなんやかんやMr3の協力のおかげで脱出したエースがかばって死ぬ
    で良くなかったか

  66. 当時はエース10人目説とか噂になってたから結構衝撃だったな

  67. 戦争編で編集者が新人に代替わりしたのも痛かったと思う。
    鳥嶋みたいなベテランだったらあんな犬死する展開許さないだろ。

  68. エースの死で萎えて単行本買うのやめるふんぎりついた回だから印象的だったな
    アラバスタ以降詰らん回続いててもう見るのやめようと思ってた中、インペルタウンからの戦争編は久しぶりにワンピース面白いと思えたし夢中になったもんなぁ
    エース死ぬの確定してるにしても時期ずらすべきだったな。あの戦場で死ぬとエースの評価ガタ落ちなのにまさかの挑発にのってしぬっていう小物みたいな死に方だからなぁ

  69. 悲しいかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【速報】デヴィ夫人、書類送検
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
本日の人気急上昇記事