今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

外国人「孫悟空?もちろん知ってるよ!ドラゴンボールの主人公だろ?」 ←これ

ドラゴンボール
コメント (79)
スポンサーリンク

1: 2017/11/30(木) 15:17:24.11 ID:SZ7zNvrP0
海外圏だと悟空=DBになってる模様
no title
http://en.wikipedia.org/wiki/Goku

2: 2017/11/30(木) 15:17:54.95 ID:xbhFeWK+M
日本でもそうやししゃーない

3: 2017/11/30(木) 15:18:08.64 ID:/27XTrxZd
ゼロックスがコピーって意味になってるようなもんか

5: 2017/11/30(木) 15:19:04.45 ID:xbhFeWK+M
中国人ですらそうやぞ
ソースは留学生

8: 2017/11/30(木) 15:20:22.02 ID:YD269XGk0
いや他の悟空ってなんだよ

20: 2017/11/30(木) 15:22:13.65 ID:l2s3PdHh0
>>8
星3つです!

11: 2017/11/30(木) 15:21:01.70 ID:eafg8Fmq0
西遊記の方は中国じゃ孫行者って呼ばれてるんだっけか

19: 2017/11/30(木) 15:21:42.54 ID:0ytY8WG20
西遊記ってアジア以外は知名度ないんか?

100: 2017/11/30(木) 15:46:35.56 ID:YPsU58460
>>19
めっちゃあるで
当然やけど中国語読みで知られとるで

21: 2017/11/30(木) 15:22:21.51 ID:4mPhjMlkd
西遊記の孫悟空は綴り違うし
no title

28: 2017/11/30(木) 15:23:30.96 ID:NFsHLuMk0
外人も悟空で覚えてんの?カカロットじゃないんか

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512022644/

おすすめ記事
49: 2017/11/30(木) 15:28:38.50 ID:0jo0u6mba
言うて日本人も悟空以外の大聖とか知らんだろ
似たり寄ったりや

53: 2017/11/30(木) 15:29:47.73 ID:ex2E2wR2p
一瞬なにがおかしいか気づかなかった
西遊記やったな元ネタ

54: 2017/11/30(木) 15:29:50.41 ID:HYWQL3Q/0
中国は孫行者をそもそも孫悟空なんて呼び方はしない

55: 2017/11/30(木) 15:29:52.09 ID:Gv3DWvJq0
西遊記アレンジ物として中国人はあれを受け入れられるのか?

71: 2017/11/30(木) 15:34:06.70 ID:ab/Mt9O8d
>>55
日本人かて忍者が怪獣バトルしてても何とも思わんやろ?あくまでフィクションや

61: 2017/11/30(木) 15:31:08.88 ID:uPvPtHLH0
孫悟空、ルパン、ゴエモン

この辺は本家より知名度ありそう

75: 2017/11/30(木) 15:34:17.96 ID:7oEkRiTW0
>>61
ルパンIII世の五ェ門はともかく、さすがにコナミのゴエモンよりは本家の方が有名だよな?

76: 2017/11/30(木) 15:35:23.13 ID:uPvPtHLH0
>>75
石川五右衛門知らんとか言われるとガイジかなって思うけど
コナミのゴエモンは知らん人も多いか

64: 2017/11/30(木) 15:32:06.74 ID:2qX+mUVdp
日本人ですらそうやろ

70: 2017/11/30(木) 15:33:55.79 ID:uPvPtHLH0
>>64
いくらなんでも西遊記の孫悟空も知ってるやろ…

81: 2017/11/30(木) 15:37:20.59 ID:2qX+mUVdp
>>70
知っとってもドラゴぼの方が先に出てくるやろ

45: 2017/11/30(木) 15:28:07.64 ID:OI9eLScsM
如意棒とか筋斗雲とか出てたからセーフ
no title

78: 2017/11/30(木) 15:36:01.19 ID:8Db+MqPXd
ドラゴンボールって言うほど西遊記要素あるか?
筋斗雲くらいやろ

51: 2017/11/30(木) 15:29:10.99 ID:zrLAUr5Bd
筋斗雲って原作にはないんでしょう?
確か普通に舞空術みたいに空飛ぶ術なはず

56: 2017/11/30(木) 15:30:22.45 ID:OI9eLScsM
>>51
あれっ、そうなの
西遊記とか知らんし…三蔵が仲間を集めて次の街に行く話ちゃうんか

66: 2017/11/30(木) 15:32:27.72 ID:0jo0u6mba
>>51
師匠が名前つけるんだよな
雲の上で宙返りしたら一回転につき
10万里ぐらい進むっていうアホみたいな技だけどな

72: 2017/11/30(木) 15:34:08.26 ID:Vu4iIGgSp
申し訳程度の西遊記要素だよな
沙悟浄と猪八戒は誰になるんだ?ウーロンとヤムチャ?

91: 2017/11/30(木) 15:42:13.07 ID:Simnlj8Z0
今年やってたテレ朝のアニメヒーローランキングで
鳥山のメッセージが
「西遊記を元にした冒険ファンタジー描いてたらイマイチ人気が出なくて
 バトルものにして不要になった尻尾を切ったら、孫悟空の名前だけ残りました」
だもんなぁ

102: 2017/11/30(木) 15:47:32.63 ID:OEWsizRWa
>>91
人気無かったのか
それって鳥山にしては、って話やないのか?

104: 2017/11/30(木) 15:48:08.20 ID:TcZUYcYcd
>>102
実際冒頭くっそおもんないからしゃーない

103: 2017/11/30(木) 15:47:58.31 ID:5X7Sn7jt0
孫悟空言われてもドラゴンボールか香取しか出てこないわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. なにか問題あるんか?

  2. この間、テレビ番組で「餃子大好き!ニッポン行きたい!」ていう外人に(。´・ω・)ん?
    てなったのと同じ現象だな

  3. 今ってちゃんとson Gokuってなってるんだな
    昔みた海外の記事だとGoku sonってなってて
    ゴクウソンってwww
    いやしょうがないんだろうけど
    ゴクウソンってwww
    って思ったもんだ

    • 西遊記での悟空が金閣・銀閣と戦うときに使った偽名じゃん

  4. 元々は「仏教の“空”《くう》という世界観を少々悟る」という意味の名前なんだよな
    西遊記でも猿が仙人になったようなもんだから知能はその辺の無学な人間より高いはずなんだけど
    なぜか野生児=ゲェジみたいなイメージがついてしまったのは間違いなくカカロットのせい

    • そんなイメージ付いてないんですがそれは
      というかそもそも西遊記読んだことある日本人があんまいないからね

      • 元の話には、乱暴者、金色の美しい猿という表記がある。頭の悪いというものはないから、そうだろうね。不細工扱いは日テレのドラマのせい。
        後、筋斗雲がもとの話にないという人がいたが、目的地について経典を授かったあと雲に乗って帰ってよいと言われ帰途に就くが、災いの数が一つ足りないからとか理由で海に落とされる話もあった。

    • 孫悟空は岩から生まれた岩猿だぞ

      • その時点で妖怪みたいなもんだけど、後に仙桃を食って不老不死の命と仙術使えるようになったんだから仙人みたいなもんじゃね?

      • 妖怪仙人じゃん
        本によっては悟空が人食いの話もあるぞ

      • 妖仙とも呼ばれる外道仙人の一種だけど
        サルの縄張り争いから、いつの間にか勢い余って天界の軍隊を蹴散らして、
        仙桃どころか金丹までドカ食いして不老不死になり、最上位の釈迦如来が出てきてやっと収まったというんだから実力はものすごい
        でも最後まであんまり頭よくないイメージはあるw

  5. 中国ですらDBの方が先に来るってどっかでみた希ガス

  6. なんでガイジンは、ゴクウの事をゴクっていうんだろう?
    武天老師もマスターロシだし・・・マスターローシにならない理由がわからん・・・・
     
    なのに寿司は、スゥウシィ~って伸ばすんだよな。
    天ぷらも、ティエンピュゥラァ~って長くなるのに・・・なぜに、ゴク!ロシ!ペッコロォ~・・・ブゥルゥッマ!

    • 日本人だって日本語にない音は発音できないのになんで外人は母国語にない音を発音できると思うの?

    • お前さんがRAとLAをどっちもラって発音しちゃうのと同じ理由かと

      • クロノトリガー・・・うっ、頭が・・・

    • アルファベット表記じゃトロも徒労も灯籠もToroになるし、字だけで発音表現するのは難しいんだろう

    • 最近タケシのことをタァ~ケェ~シィ~って呼ぶ人もいますし

      • サトシのこともサァートシクゥーンって言う奴もってこれは違うか

    • 海外には母音を伸ばして別の言葉にする文化があまり無いからね
      その時の感情によって伸ばすかどうかが左右される
      だから日本語の「おばさん」と「おばあさん」が同じ言葉に聞こえて混乱するらしい

  7. 西遊記の悟空→Sun Wukong
    DBの悟空→Son Goku

    別物としか思われてないぞ

    • というかあっちのオタ同士で
      「知ってるか?DBの悟空(son goku)って西遊記の悟空(sun Wukong)が元ネタなんだぜ」
      「マジで?日本の漫画なのに中国の神話が元ネタなのかよ!」
      みたいな会話がある

  8. つーか普通に考えて両方知ってるよね
    なぜなんでもかんでもマウント取りたがるのか

  9. 西遊記でいったらコロコロでやってたゴゴゴ西遊記あれは面白かったな

    • ギャグ漫画だけど最後の方の話は感動した

  10. 西遊記は、悟空が三蔵と出会う前の「石猿誕生→岩の下敷きの刑」までのほうがむしろ面白いぞ。アニメもあるし

    「MONKEY MAGiC」という、なんかもうものすごい検索殺しのタイトルなんだが

    • 三蔵と八戒が妊娠するあたりが面白いと思います

  11. 正直言ってDBの悟空は西遊記より、スーパーマン要素の方が多い
    まぁDCはDCで90年代にスーパーサイヤ人版スーパーマン出したり、最近では悟飯オマージュのジョナサン君を出してるからお互いさまだと思うけど

  12. 原作の西遊記(テレビドラマ)を外国人が見てる訳ねーだろ

    • ※12
      日本人の西遊記のイメージって、夏目雅子のアレかドリフターズのアレだと思うけど
      欧米人は何で刷り込まれるんだろうな

      • 三蔵法師が女だと思ってる人たまにいるよな

      • まあポジションがヒロイン枠だし。スタージンガーやマシュランボーでもヒロインだったし
        パラレル西遊記みたいな劇中劇でもだいたいヒロインがやらされるし

        最遊紀から入れば三蔵が女子とか絶対ありえないのに。。。

      • 去年あたりにも中国産の西遊記の映画とか何本かあったと思うけど
        まあ見てもドラゴンボールとは結びつかないわな

      • 西遊記アニメで一番古い「悟空の大冒険」では
        三蔵はちゃんと成人男性だし、ついでに沙悟浄もカッパではないオッサンの妖怪だったのに(ヒロイン枠はオリジナルキャラ)。

        しかしこの三蔵、中の人の影響でオネエキャラだったからなw
        三蔵が女性キャラっぽくなったのは、おおむねこのアニメの三蔵の、中の人のせい

      • マチャアキの西遊記は少なくともイギリスでは人気があった。

    • 最近まで放送してたらしいぞ
      わりといろんな国で
      マチャアキは結構優待されたりするっつってたし

  13. え、でも西遊記知らない人って最遊記とか見たらドラゴンボールのオマージュだと思うのか?
    ジャンプでも珍遊記とか三獣士とかほかにも西遊記ものあった気がするけど…
    そういうのはどういう風に捉えてんだろう

    • 武装錬金見て「賢者の石?鋼の錬金術師のパクりか!」FFTのアグリアス見て「金髪の剣士?セイバーのパクりか!」
      こんな事を言う奴が普通にいる世の中だから、そんな奴がいないとは言い切れないのがなんとも

  14. 昔は午前中に3ちゃんで人形劇がやってた
    チッポみたいな人形がいてなぁ・・・

  15. 正直いまだにチャイナあたりからそのへんのクレーム起こらないの意外に思ってる

    • 人気のあるキャラが神格化され独立して他の作品にも登場するのはままあること
      元々西遊記や封神演義がその代表格の作品

    • んなもんにクレームつけたり、起源を大声で喚くのは半島人ぐらいだよ。
      ギリシャや北欧、インドが神話の神々をネタにした創作に文句付けてきたことあるかぁ?
      Fateなんてどれだけ不敬なんだよ。イギリスの伝説の王を女体化させてるんだぞw

      • Fateはパールヴァティについてアメリカのヒンドゥー教系組織からクレームが付いた

  16. 流石に捕鯨よりはマチャアキやろ……
    もしかして今の若いもんは堺正章=チューボーですよ!のおじさんなんか

    • ちびっ子だと松本人志と言えばタウンワークと思ってる子も多いらしいしあり得るな
      もしくは「俳優のさかいまさあき?堺雅人なら知ってるけど…」ってパターンもありそう

      • さてはお前水曜日のダウンタウン見てるな?

  17. 海外オタの中にはDBよりも、タレ目キャラの多いホモ臭い漫画アニメと勘違いしてる可能性も

  18. 画像みてあれっ?て思ったんだが
    悟空って如意棒どうした?
    キントウンはウーブにあげたの覚えてるんだが…

    • カリン塔と神の神殿の間に刺さってる

      • 神の神殿は異空間にあるため通常時は飛行機械では侵入できないが、如意棒が刺さってる間だけは現世に出現してるためブルマたちでも侵入できるんだよね

  19. 原典にある緊箍児(きんこじ)の輪←三蔵がお経を唱えて悟空の頭を締め付けるやつ

    は、ブロリーさんが代わりに被ったって事になるんかな?

    • ウーロンにブルマが使ったピーピーキャンディーがそれにあたるんじゃない?

    • 悟空にとっては尻尾を握られて力が抜けるのがそれに近いと思う

  20. 日本って中国から良いものだけを吸収して上手くやってきたよな 漢字とか文化とかをアレンジして 中国には感謝やでほんま… なお韓国

  21. 一応NARUTOも孫悟空いるけどあんま知られてないのかな

  22. 西遊記要素っていうか、あくまでキャラ作りのモデルにしただけだからなぁ

  23. DBの序盤が人気なかったとはいうけど前作がアラレちゃんだからな
    ハードルが高いなんてもんじゃない

  24. 10万8千里って確か中国からインドまでの距離なんだよな
    悟空が觔斗雲でひとっ飛びすれば簡単に天竺にたどり着くっていう

  25. 斉天大聖っつースッゲーかっこいい名前あるしええやん

    というか原典西遊記もクッソ面白いから読んでくれよな
    めんどいヒロインと頭良い癖に無能晒しまくる豚と無口の荷物持ちを介護する兄貴猿の冒険譚やぞ

    • >> めんどいヒロイン
      ヲヒw

  26. 日本人は孫悟空という字面でドラゴンボールと西遊記両方連想するけど
    そもそも米国では『孫悟空』なんて漢字で表記しないし
    ましてソン・ゴクーって思いっきり日本語発音だし

    西遊記の方は西遊記でアメリカ人だって西遊記ぐらい知ってるがな
    何度も指摘されてるけどそっちの孫悟空はSun Wukongだし

  27. かめはめは、トランクスを格好いい物にしたのが凄すぎる

  28. ゴダイゴと後醍醐ってちがうん?

  29. 朝鮮人の孫って中国から朴った名前だったのか
    さすがヒトモドキは違うなー

  30. 昔サンデーだかでやってた三蔵法師と孫悟空の孫が東を回って天竺目指す漫画読んでたなぁ
    いつの間にか神々の戦いになってたっけ

  31. マチャアキ「悟空と言えば俺様だろ!ねえおっしょさん!」

  32. 西遊記の方は斉天大聖で覚えてたわ。
    DBの悟空の元ネタだと知って驚いた記憶がある。

  33. ドラえもん・のび太のパラレル西遊記は超名作なんだお

  34. 牛魔王も西遊記要素やろが

    • そう言われると鍋敷きにされた芭蕉扇や燃える山(DBでは城か?)もそうだな
      アニメ無印では確かラストエピソードで芭蕉扇に出番あったのを覚えてる

  35. インドのハヌマーンから始まっているから、みんな繋がっているんだなぁと。

  36. ・宴会の帰りに酔っ払ってたお釈迦様がカカ山の頂上にあった岩で指の先を切ってしまい、滴り落ちた血が岩に染み込み数十年後に岩猿(後の孫悟空)が生まれる
    ・カカ山の猿たちのボスとなり周辺の妖怪達を暴力で従えていき、人里近くの山にいる仙人に武術の基礎と仙術を幾つか教えて貰う。その際に、三面六臂の術(顔を3つ、腕を6本に増やす)、分身の術(体毛をちぎって息を吹きかけて放すと、毛が小さい自分になる)、斛斗雲の術(宙返りをすると音を置き去りにできる速度で移動できる雲が現れる)、巨大化の術(富士山よりも大きくなれる)を身に付ける
    ・四方を守護する龍王の城へ行きハッタリによって如意棒や鎧をゲットした後、斉天大聖孫悟空を名乗る。閻魔に地獄へ落とされそうになるが、閻魔帳の自分の欄を墨で塗り潰したせいで閻魔は悟空をあの世へ連れて行く事が出来なくなる
    ・暴れ回ってたら二郎真君(封神演義での楊戩)が懲らしめに来て、悟空の強さを認めた天界からスカウトされる
    ・馬房で真面目に働いてたがバカにされたので、一粒食べるだけで寿命が1日延びる金丹を数億粒、一つ食べるだけで寿命が1年延びる仙桃を数万個食べた後、八卦炉に放り込まれて焼き殺されそうになる(その際に白目部分が充血して赤くなる)
    ・抜け出して暴れてたところでお釈迦様と勝負する
    後は知られてる通りの物語

    三蔵法師の弟子達は、弟子に成った際に名前が変わり、
    孫悟空→孫行者(三蔵の従者の孫)
    猪悟能→猪八戒(八戒を守る猪)
    沙悟浄→沙和尚(和尚みたいな見た目の沙 )
    として旅をした

  37. 関羽が黒髪巨乳JKなのよりマシやろ

  38. ヨーロッパのクラッシックなんてみんなCMに使われて
    音を聞くと曲名より先に商品名がでてくるぞ

  39. 中国さんもっとドラゴンボールの起源は中国って言っていいんやで・・・

  40. そういや西遊記が元ネタだったなあ
    小中の頃は孫悟空といえば西遊記だったけど
    いつからかドラゴンボールって認識にすり替わってたわ

  41. さすがに悟空で捕鯨はねーよ

  42. 今だったら西遊記の主人公の名前使ったりしたらパクリだのなんだのうっせーんだろうなあ

    • 今だったらアーサー王だの織田信長だのバンバン出てますが

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事