今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ゴールデンカムイ」感想、月島軍曹の谷垣への信頼っぷりが良い!!【167話】

ゴールデンカムイヤングジャンプ
 コメント (204)
スポンサーリンク

引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532018406/

446: 2018/07/26(木) 00:08:11 ID:m6orAhAU
谷垣信じてたぜ
no title

447: 2018/07/26(木) 00:08:29 ID:ZeswpDzA
谷垣ちゃんとマタギだった
カネ餅のことは二人とも覚えてないんだな

453: 2018/07/26(木) 00:12:12 ID:ZeswpDzA
樺太犬チートすぎてびびる
ヒグマかよ
no title

460: 2018/07/26(木) 00:16:22 ID:Hnvs33qg
犬布団可愛すぎるw

465: 2018/07/26(木) 00:18:45 ID:kVdBWU9M
谷垣が凄い役に立ってるよ!偉い
秋田のマタギは流石寒冷地のことには詳しいんだな
月島も良く働くし役に立つね
杉元の戦地の記憶と、アシリパさんを思い出すシーンが切ない

467: 2018/07/26(木) 00:19:38 ID:450g22Is
久々谷垣がいいマタギだった
やんわりと味が記憶にある程度のカネ餅回収もいい
少しホロリとしてしまった

おすすめ記事
505: 2018/07/26(木) 00:55:35 ID:vtIXT8nU
カネ餅に謎のちぢれ毛入ってやしないか気になった
no title

454: 2018/07/26(木) 00:14:05 ID:uUa8N.7.
待ち望んでたカネ餅きたけど谷垣も杉本も以前の事は忘れてしまったんだな…
あと、光の前でウロウロする鯉登少尉の一見邪魔としか思えないファインプレーのおかげで来週は合流するかな?

451: 2018/07/26(木) 00:10:39 ID:m6orAhAU
鯉登のうろちょろが役に立ったw
no title

452: 2018/07/26(木) 00:10:44 ID:KWlye0.A
鯉登いないと割とマジで詰んでいたけどちっとも役に立った感ねえな!

449: 2018/07/26(木) 00:09:50 ID:aeaQ8Xho
ランプ?拭いてる月島見すぎで草
no title

504: 2018/07/26(木) 00:53:35 ID:uJAoFv3o
月島がランプをキュッキュ拭いてる外側から覗き込む鯉登ウザ可愛いw子供かよww

514: 2018/07/26(木) 01:03:42 ID:aeaQ8Xho
>>504
拭き取った瞬間こちらをじっと見てくる子と目があったら(しかも視線をはずさない)って普通は笑かしにきてると思うよね

466: 2018/07/26(木) 00:19:06 ID:S2vpMvdY
ウロウロしてないでお前も拭くの手伝うんだよ鯉登ォ!

482: 2018/07/26(木) 00:32:09 ID:uJAoFv3o
灯台の明かりで助けようとしてる月島さんとウロウロ何もしないけど彼なりに心配そうな鯉登
やっぱ先遣隊はいいわ

456: 2018/07/26(木) 00:14:26 ID:xaXbM2KQ
なんかじんわりした
帰りたいか…帰りたかったよなあ…寅次…
杉元にとって戦争から引き戻してくれるのはアシリパさんか

461: 2018/07/26(木) 00:17:27 ID:oy6QZB7I
わりと早く合流しそうだな
マタギ回でよかった
no title

471: 2018/07/26(木) 00:21:31 ID:R8vXkt9c
灯台ってロマンあるよな
好きだわ灯台

469: 2018/07/26(木) 00:20:12 ID:uJAoFv3o
マタギはやっぱりマタギだった…

橇壊しちゃったけど結構近いのかな灯台までは

464: 2018/07/26(木) 00:18:33 ID:R8vXkt9c
樺太犬すげぇのな
橇壊しちゃってるけどどうやって灯台まで行くんだろう歩きとか体力持つか?

480: 2018/07/26(木) 00:31:36 ID:aeaQ8Xho
銃持った軍人に手を貸してくれるロシア人?もいい人だな
そろそろヒンナタイムくるか?
no title

485: 2018/07/26(木) 00:34:49 ID:Hnvs33qg
>>480
日本兵なんだから怪しんでもいいものなのにね
戦争終わったからそこまで確執はないとか?
あの人国境警備隊の仲間かな?

509: 2018/07/26(木) 01:00:15 ID:aeaQ8Xho
>>485
後からロシア側に通報&身柄引き渡しなんて展開くるんだろうかね

474: 2018/07/26(木) 00:23:28 ID:MOcDdhQQ
あの光の描写で、杉元の心を戦場から戻してくれるのは
アシリパさんなんだなと確信できて泣けた

温かい飯を食わせてくれて人間らしい生き方を
教えてくれるアシリパさんは杉元にとって
もはや梅ちゃん以上に光なんだな

477: 2018/07/26(木) 00:28:14 ID:ld9i1b8M
>>474
それまで露助を斃すのに目から光を出していた杉元が
アシリパの方を見ようとした時涙を流してるのが辛い
no title

486: 2018/07/26(木) 00:35:18 ID:MOcDdhQQ
>>477
杉元の泣き顔つらい

でもほんとあのまばゆいばかりの光の中で
「アシリパさん」のこの一言が救われる…

500: 2018/07/26(木) 00:49:12 ID:p.OQhGho
光の描写めっちゃ良かった

杉元とアシリパさんはお互いを心から必要としてる関係なんだな
安易に恋愛と結びつけたくないが、今回の杉元の回想で杉元自身もアシリパさんが思ってる以上に大切な存在だと気づいたんじゃないかな

早く来週読みたい
タイトルページの井上陽水ワロタ

515: 2018/07/26(木) 01:04:48 ID:02qxx.mk
またアシリパさんだけ顔が出てこないよ。
ロシア兵日本兵出てるのに。
なんの暗示、不安

516: 2018/07/26(木) 01:05:20 ID:aeaQ8Xho
アシリパさんの存在は眩しすぎるからとかかな

522: 2018/07/26(木) 01:10:08 ID:ac/O9Bok
顔をはっきり描かないのは
やっぱり杉元の中で思い入れが深すぎるあまり象徴化されすぎてて
現実のアシリパとは乖離は起こっているという表現なのかな

535: 2018/07/26(木) 01:20:55 ID:PaQwkeEY
杉元と尾形の回想両方アシリパさんをどう見てるかで締めてきたのかなこれは

562: 2018/07/26(木) 05:31:46 ID:81zPktTw
俺は杉元と尾形の対照説はないと思ってたんだが
今回の杉元の回想とアシリパさんを思い出すシーンで
尾形の勇作回想シーンでどうしても重なっているような気がしてならない

552: 2018/07/26(木) 02:20:20 ID:uJAoFv3o
本当は人殺しには向いてないタイプなんだろうな杉元
アシリパさんと出会わなければ完全に壊れていたかも

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ロシア兵をたおして泣いてるのは
    敵も人間でそれを殺してるんだって潜在的に理解してるからだろうな
    それでも自分が生き残るために殺し続けなきゃならんのが戦場で
    気の良い兄ちゃんが狂っちゃうほどの地獄という闇夜の仏が
    アシリパさんだったんだな

    • 光で表現されてたけど、闇夜の仏っていいたとえだね
      人が人ではなくなる、人ではいられなくなるのが戦場だっていうから
      単に戦争が終わっただけ、生活が元に戻っただけじゃ心まで戻すには足りなくて、そんな杉元にとって日常に戻るためのスイッチがアシリパさんなんだと理解してる
      だからアシリパさんに危機が迫るとキルモードに戻っちゃうんだろうなと

    • 聖人じゃないから目的の為にはゲスい事もやるけど
      心底優しい奴なんだよな杉元

    • 今まで夢うつつで前線のフラッシュバックがある度に
      PTSDのような感じで叫んだりショックを受けたりしながら目覚めていて、
      正直、今回もまた回想描写かぁ…と思いながらページを繰ったら
      やっと初めて、戦場に残ったままの心が帰るための道標を見つけたんだなって。

      アシリパさん…からの燈台の光のオーバーラップは、
      使い古されたコテコテの技法ではあるけど、ピタリと決まるとやっぱりグッとくるな。

      • 戦場のフラッシュバックは、起きていて、アシリパと鹿狩りをしている時にも起こして。鹿が自分に見えて撃てなくなってた。
        その時、命というか生死の意義を教えてくれたのがアシリパだしな。

  2. 杉元にとってのアシリパ→光
    尾形にとってのアシリパ→過去の闇と重なる
    完璧に対比させてるとしか…

    • なんか色々と対照的に描いてるみたいだよね。どういう関係に行き着くんだろうな

      • 勇作さんに聞いてみよう

  3. さすが樺太犬
    南極で取り残されても生き残ってただけの事はあるな

    • 南極大陸の気候を疑似体験できるっちゅーところに遊びに行ったことがあるが、あれ本気でヤバイ
      南極ヤバイ
      ようするに樺太犬ヤバイ

      • -94℃いったらしいな
        ちょっと分けて欲しいわな

    • 犬布団が可愛羨ましいはずなのに現実の暑さのせいであんまり羨ましくない…

  4. 犬は丈夫だもんな
    何日か家を空ける場合は犬には餌より水を用意するべきだってなんかのドラマで言ってた

    • 寒さには強く暑さには弱いんだよね
      ウチのアラスカンマラミュートは全身毛刈りしてぐんにゃりしてる
      寒冷地に放り込んでやりたい

      • 種類にもよるね
        シベリアンハスキーやアイヌ犬など、寒いところ出身の犬種は、寒さに強くて暑さに非常に弱い
        でもグレイハウンドやオーストラリアンケルピーなど、暑いところ出身の犬種は寒さが超苦手だけど暑さは平気
        チワワなどといった小さな子は体温調節苦手だから、どっちともに弱い

      • シベリアンハスキーやエスキモー犬は比較的原種に近いけど、チワワとかは愛玩用の改良種だからねえ
        耐性が違うのはしょうがない


      • チワワは別に愛玩用の改良種じゃないぞ。
        中南米でずっと買われてた子の亜流。
        ただ、どの生き物もそうだけど、体が小さいと、体温が熱くなりやすて冷たくもなりやすく、体温調節が下手。
        人間も子供の方が熱中症になりやすいのと同じ。

      • チワワは愛玩用の改良種だよ。
        メキシコで長らく飼育されていた原種(テチチ)はスペイン人の流入でほぼ絶滅し
        数少ない生き残りもそのまま原種を維持して繁殖するには頭数が厳しくて、
        他種と掛け合わせて品種改良されながら現在のチワワに至る(テチチは絶滅)。
        特に、アメリカでペットとして人気が出て“超”小型化が進んだのは
        ここ100年余りくらい。

      • ↑それ言っちゃったら、基本的に今の犬種はほとんど愛玩用になっちまうぞ…
        ワーキンググループの同じ犬種でも、ショードッグとワーキングドッグで、かけ離れちゃってるからという理由で、地域では正式な犬種認定されてない種類もいるし(オーストラリアンケルピーがその代表例)
        ダックスフントもヨークシャテリアもプードルも元々は猟犬なのに、それ知ってる人たちってほとんどいないだろうし
        あ、完全に愛玩用としてミニマム化されてる最近のやつは除けといて

  5. リュウは樺太犬じゃなくてアイヌ犬だっけ
    違いは分からんがリュウも大丈夫だよね?
    リュウに何かあったら立ち直れないです

    • リュウだけアイヌ犬だな
      でも北海道もマイナス20度とか地吹雪とかあるから、へーきへーき

    • リュウはシライシの上だからなw

      • 厳然たるヒエラルキーに笑いを禁じ得ない

  6. 久しぶりにマタギが役立ったな

    • 鯉登が指輪物語のピピンという書き込みを見るに、スキルだけなら谷垣は
      アラゴルンかもしれないからなw

  7. 杉元にとってアシリパさんは、光でもあるけど、戦場での闇を抱える彼にとっては、眩しすぎる存在なんだろうなぁ…

    • アニメのEDにそんな歌詞あったけど、アシリパさんは太陽よりかは月って感じのイメージあるから…大丈夫だといいな

      • アニメのop,edどっちも良い歌だったよな

      • アニメの二期のOPもEDも、アーティストは変えないでほしいわ
        THE SIXTH LIEは初めて知ったけど、めちゃくちゃ良かった
        そしてインタビュー読んで好感度アップしまくった

    • なんか問答無用で引き離されてるから無理もないとはいえ、杉元のアシリパさんへの気持ちがちょっと重すぎて、割とマジで二人の仲違いルートが心配になってきた

      • 仲違いはないにせよパルチザン関連まで話が広がったとき
        杉元を巻き込みたく無くてアシリパが自分から離れるかもな

      • 杉元のは「恋愛感情ではない」し、彼女の為になら何でもしようというのが最重要なんでは。
        自分の為ではない。

        あの二人で仲違いをする余裕のある布陣でもないと思う。

      • 杉元ならアシリパの意志を尊重するだろうし今さら仲違いとかないわ
        物語も折り返しをすぎて再会もまだ先っぽいのにまた揉めてたらテンポ悪すぎるだろ

  8. ゴルゴ13だと、捕まえたペンギンのクチバシと足を縛って動けなくして、深く掘った穴へ放り込んで、暴れるペンギンの体温で夜を越えてた

    • ペンギンってさ、可愛くておとなしそうに見えるじゃん?
      実はクチバシがリアル凶器なんだぜ…
      本気で突かれると、ジーンズ+長靴という装備でも穴が開く(もちろん肉にも)
      クチバシは意思を持つアイスピックだと思えば間違いない

      • そういえば本編でペンギンはまだ食べてない?


      • ペンギンは南半球の生きものだからなー
        一番北にいる種類でも、赤道直下のガラパゴスペンギンよ
        あとはメルボルン海岸~タスマニア周辺のリトルペンギン(フェアリーペンギン)、NZのキンメペンギン(キガシラペンギン)あたりがそこそこ北に生息しとる種類やね

      • オオウミガラス「お、俺はこの時代より50年以上前に絶滅済みだかんな」

  9. 今の杉元にとって梅ちゃんはどういう存在なんだろう?そもそもが梅ちゃんの目の治療費捻出のための金塊探しなのだが。もう初期の頃の鹿肉宴会のときの「金塊???」状態なのか。

    • 今回の杉元の回想でも寅次の写真に小さく出て来ただけだし
      金塊の目的と一緒で形骸化してるのかも
      すくなくとも今はもう梅ちゃんよりアシリパの存在の方が大きくなってるよね

      • それはないだろう
        他の人も言ってるけど梅ちゃんは他の何かと比較したり置き換えたりできる存在じゃないよ
        杉元のルーツであり核だからね
        アシリパを大事に思う気持ちとはまた別だと思う

      • 杉元はアシリパさんの方が大事だよねー性対象だと思ってるよねー結婚しろ

        というのは、マジでやめてくれ。杉元もアシリパさんもどっちも好きだがそれはやめろ

      • 他の人も言うように比較対象にはできんよなあと
        惚れた女だったし、相思相愛だったのに別れざるを得なくて過去の女になってしまって

        それでも大事な人だろう、というかそれだからこそより大事に思ってる気がする

        ただ、梅ちゃんは一度人殺しオーラを纏った佐一ちゃんを拒絶してしまっているからな…
        一度そういう描写がある以上、もう二人がよりを戻すことはないだろうなあとは思う

        杉元も、梅ちゃんはもう寅次の女で一度身を引いてるから、それに拒絶…されちゃってるし、梅ちゃんは幸せになって欲しい人ではあるが一緒に居たい、居場所として帰りたい人ではない気がする

        杉元が居場所としたいのはアシリパさんなんだと思うなあ

        ただそれは梅ちゃんのこともうどうでもいいからとかアシリパさんのが大事だからとかじゃない、思いの丈は関係ない

    • 「今でも好きな女」か「親友の大事な人」かの間で感情がふらふらしてたのが、アシリパさんこそが自分にとって特別な存在だと認識しはじめたことで梅ちゃんは「親友の大事な人」の方に大きく傾いた印象
      梅ちゃんを助けたい気持ちは変わっていないけど、それは親友の妻とか大事な幼馴染としてであって恋愛感情は薄れつつあるんじゃないかと思う

    • 梅ちゃんみたいな生まれついてからずっと「大事に決まっている」ポジは
      逆に恋愛以前でどこかに行ってしまうこともあると思う
      ほぼ家族(ただし婚姻もある)でもあっただろうあの三人は

    • アシリパさんの存在で相対的にどうこうなるような対象ではないと思う>寅次と梅ちゃん

      杉元にとって故郷でありイノセンスであり、
      一方で寅次にとっては杉元はコンプレックスの対象で(祝言の夜の再会は、多分
      意図して杉元を美形と強調して描いてあったんだろうと思うw)、梅ちゃんは
      全てを捨てても杉元に連れて行ってほしかったが、でも一度寅次と一緒になったら
      添い遂げるとの覚悟もし、
      他の何かと置き換わるような関係じゃないだろあれは

  10. 梅ちゃんへの思い入れって、梅ちゃんに対する感情だけじゃなくて虎次に対する感情も合わさってるだろうからそんな軽くないと思うけどな
    もっと言ったら多分幼馴染3人っていうくくりで、あの頃の自分に対する感情(郷愁とか)だってあるだろうから

    • 同意。
      「きん…かい?」等をして、杉元は梅ちゃんどうでもいいだのアシリパさんが本命だの
      言うのはナンセンスこの上ないと思うわ。杉元のルーツそのものだろ。

      • 諦めながらもずっと持ち続けてた恋愛感情がやっと薄れて純粋に3人組だった幼馴染としての思い出や郷愁のみになったんだろう
        今でも好きな女から昔好きだった女ってくらいには気持ちは変化してるんじゃないかと

      • 梅ちゃんをなんとかしてやれるのは自分だけだという認識と、役立たずでいたくない
        という焦燥はずっとあると思うから、縁が薄くなる関係では到底ないと思う

        結核、戦争のコンボで自分を穢れ認識してしまってもいるから戻れない世界の
        人だとは思ってそうだけど

  11. 杉本が朦朧としてるシーン、光の演出も凄く良かったけどその前の悪鬼顔の杉本も素晴らしかった。笑ってないのに血で笑ってるように見える演出が迫力あって痺れた

    • 流れる目の光の表現が、流れ落ちてる涙だったのかもと思うと余計切ない

  12. コイトはもはやただの面白奇公子だな

    • 接近戦は無双するから(震)
      ほらナントカに刃物 鯉登に軍刀って云うだろ? 云わない?

    • 鯉登はラッキーマスコットに近いかも
      役立たずのようで意図しない所でなんとなく役に立ってる

      • 鯉登見てると、ロードオブザリングのピピンを思い出すわ
        あれもホビット4人組の中で一番年下だし、基本役立たずでいらんことしいだが、やるときはしっかりと仕事する

      • 鯉登のそういうとこ好き

    • 鯉登の動きが窓の拭き掃除してるときのウチのチビそっくりでワロタ
      腹立つ言動するけど体がでかい小さい子みたいで何か可愛いんだよな

      • 戦闘力も育ちも一流なのに大人としては未熟でしっかり者の子供たちとの対比になってて面白いし可愛らしい
        鯉登の報告に対して月島が指示を出す流れが多くて、親の背中を見て育つじゃないけどいずれ指揮官になる鯉登には月島は本当に良いお手本だよね

      • あいつ子供みたいに無邪気だけど網走での囚人殺戮で楽しそうだったし
        人殺しに罪悪感ない戦闘民族の薩摩隼人だぞ

      • ↑子供は得てして残酷なんだぜ?命を奪うことに躊躇いがないからな
        でもそういう奴が精神的に成長していずれ
        命のやりとりについて考える日が来るのかと思うと色々切なくなる

      • ↑↑
        侵攻時は笑顔だったけど戦闘中は真剣な顔だった気が。単に憧れの鶴見中尉と一緒に戦えるのが嬉しいんだと解釈してた

      • 誤チェスト上等の戦闘民族・薩摩隼人だし。生まれた時から薩摩の軍人としてエリート育成されてきたんだから、関東の片田舎の農村で子供の頃はのんびり育って、徴兵前までは一般人だった杉元なんかとは全然人種が違うぞ

      • 実在の将軍や英雄は軍事面では素晴らしい功績をあげていても、人格は最低なこともよくあるし、人格者でも人の上に立つ武人としては無能なこともある。

        鯉登は否応なしに戦場に駆り出される下々の一般人の命を預かる立場になるんだから、武将として成長すればそれでいい。

      • 鯉登くんは武器さえ抜かせなければオモシロ外人みたいな扱いで良いんだよ
        それが平和だ 平和が一番

    • 灯台やら樺太犬やらで幸運船の宗谷と鯉登がダブった
      全然違うんだけど、何となく

  13. アシリパさんェ!お前は俺にとっての新な光だ!!

  14. 赤道より南極大陸に近い地域の高山を歩いてて、昼間に吹雪かれたことがあるけど、それでも死ぬかと思ったぞ…
    一応服装などは何があっても大丈夫なような装備だったし、緊急避難小屋もあったから、今生きてるけど

    • トーレス・デル・パイネかな?
      調べて初めて知ったけど、面白そうなとこだ

  15. 男ばかり…冷えた身体…
    来週はバーニャ回か

    • それ期待
      いや、シリアス回もいいんだけど、そろそろ濃厚すぎるギャグが恋しい

    • また男共がひんむかれるのか…

      • バーニャ回いいじゃん(いいじゃん)

      • この季節に誌面が暑苦しいよぅ…

      • ひんむかれるんじゃない
        流れるように脱ぎ出すだけだ

    • 相撲をとろう! (ピシャ)

      • おしくらまんじゅぅ おされてなくな~
        ってガチのヤツじゃないですかーヤダー

    • そこに現れるラッコ鍋・・・何も起こらないはずがなく・・・

      • チカパシがいるので駄目です

  16. ガラス越しに見つめ会う軍曹と少尉
    わらかしにくるのやめろこいのぼりめ

    • 役立たずと見せ掛けてのファインプレーのせいで鯉登の有り難みが今一伝わらないw

    • 二行目は月島軍曹の心の声か?

    • まるで気にも留めない月島はさすがw 最優先すべき事をしっかりやってる軍曹の鑑
      鯉登!そういう所だぞ!

  17. カネモチ食って「こ、これはあのときの…!」て暑苦しくならずに
    ぼんやりと流すやり取りがじんわりときた
    そうだよ壮絶な戦場での記憶なんて忘れちゃえば良いんだよ

    • あとで「そういえば戦場で分けてやったことあるわ」、
      「やっぱり食ったことあるわ、あん時もらったやつだ」、と
      それぞれ思い出してお互いに言わない展開がらしい感じでいいと思ってる。

    • あんな地獄の様な所でそんな余裕は無いはずだし、お互い記憶が無くても不思議じゃない
      同じ※多いけど、思い出した所で良い事は1つも無いからなぁ

    • しかし、谷垣だの月島だの、彼らの地獄の記憶の中に確実に表れる杉元。
      尾形の時もそれっぽいのいなかったっけ?あの週立ち読みだったんで確認できない

      • 不死身は英雄だからね みんなの心に残ってるのさ

    • うんすげー分かる
      互いに顔も会ったことも覚えてなくても、それでも記憶の片鱗が残ってて、たしかにあの場で共に戦って共に傷ついて労わりあったっていうの凄い良い

  18. マタギが久々に頼りになる回で良かった 樺太犬は凄いスペックだな

    • 「それでこそサトル」と思うわw

    • マタギは性根が素直過ぎて対人間の駆け引きではポンコツ化するけど
      対自然ではたちまち有能化する
      杉元達と得意な分野が違うだけ

    • ゲンジロちゃんOut
      谷垣In

  19. シリアスパートにおけるマタギの頼もしさよ

    • tnp先生に並ぶ死亡フラグクラッシャー素敵

  20. これ、樺太犬も他の温かい生物と熱を共有できてwinwinなんだよな
    真冬の厳しい時期に、小鳥が電線に並んでぎゅーっとおしくらまんじゅうしてるのも、お互いに暖かさを分けてるから
    一番端っこの子は片側のみになっちゃうので、死ぬ確率が高くなる
    南極の皇帝ペンギンのコロニーも同じ(力の強い奴ほど中にいる。でもおしくらまんじゅうされすぎて圧死する個体も…)

  21. 偉大な相手というのは輝いて見えるものだヨ

    • つまり「あなたが神か」

    • まぶしい理由の方は聞いてないんですけどー

  22. アシリパさんよりも先に手料理を食べさせているマタギ
    着実に正ヒロインとしてのフラグを立ててるよな

    • 加えて子供(チカパシ)にあーんしろとか言う始末

    • そういえば犬ぞり乗っててマタギちゃんが振り落とされた時に、胸揉んでたな…

      • 震い付きたくなるボディー、プリンっとしたおケツ。
        インカラマッの次にきょにゅーだから仕方ないよね

      • ↑ガチムチ体毛モサモサつり目のムッワァァアだぞ?
        目を覚ましてクーラーつけろ今すぐに!

      • そういえば麝香のエピソードからして、多分ゲンジロちゃんとキロランケの
        ムッワアアアは体臭でもあるんだろうな

      • その2人はフェロモンぽい
        白石がアシリパさんにもしょっちゅう言われるほど臭いのはなんだろう、腋臭?

      • 白石は酒飲み且つ甘い物好き故、血糖値が高い可能性が微レ存
        糖尿病患者独特の頭痛がするような甘ったるい匂いがするのかもしれない
        肝臓も悪いと息も臭くなる

        …そうなっていない事を祈る

      • 「脱糞王」呼びも前振り無しに始まったんで、オソマ系なんじゃなかろうか
        もしくは初期の靴下ネタといい、単純に不潔臭

      • そうだアイツはオソマショーシャンクの空でも平気な奴だった…

  23. さんざんスケベマタギドジマタギ呼ばわりしていたのに流石マタギの谷垣さんだぜとは調子の良いことだな杉元ぉ?

    • ドジっ子エロ属性の上にピンチの時には頼りになるなんて完全無欠ヒロイン過ぎるぜ

    • アニメ見て原作一気買いした知人が
      俺がヒロインは谷垣だと言うのを頑なに認めなかったが
      今週号でついに認めやがったキャッホー

      • やったな!

      • いやヒロインはシライシだぜ派と心行くまで殴り合ってくれ


      • シライシは先週がカッコよすぎて、脱ヒロインした気がする

      • アシリパさんがヒーローでスギモトがヒロインだぜ説もイイヨイイヨー

      • M字開脚できる奴とV字おっぴろげできる奴と女の子座りできる奴らで存分に戦うがいいのだ

      • ↑なんだその地獄絵図

      • 23:58:05
        岩息さんこんなところで何してはるんですか?

      • あの辺は男の関節だときついポーズ、意図的にやらせてるよな、あれだけ絵の上手い作者がそこだけリアルを放棄してる。変態か。(もちろん褒めている)。

    • どんな時も「やさしい」とキルモードを行き来する杉元さんに何いってんすかもうッ

      • 谷垣さんあんた何て頼りにな(ボタンパァン)イテテッこのドジマタギ!ボタンはあっちで飛ばしてろよ!落ちかな

        そういや谷垣は不死身の杉元の怖さをまだあまり見てない面子だな
        カネ餅エピソードで思い当たらなかったのはそのせいもあるんだろうか

      • 大体遭遇した時に既にレタラにやられU字骨折から始まってるから、
        そういえばドジマタギ認識にもなるわ、そういえば。
        そりゃ扱いも雑になってたわけだ。今気付いた。

      • 杉元はこれまで格好いいマタギを見たことがなかったのか
        源次郎乙…

      • 狩りとサバイバル能力にたけているアシリパさんを初期からあんなに尊敬していた杉元なんだから、マタギの谷垣さんもそういうとこ見せてれば評価上がったろうに

      • 犬の躾け方だけでも勉強になる事言ってるんだが、そういう時には杉元が居合わせないのな。
        なんかやらかした(やらかす)時にばかり顔を合わせる

        立ち読み勢には区別がつかない危険性もあるんで、あんまり一緒にいさせないのかもしれない。月島と杉元でさえ同じ顔に見える派までいるらしいから。

  24. さすが北海道民のサトル。吹雪の表現がうまい。

    • 表紙のゴオオオオルデンカムイでワロタ

      • 上手いよなw2度見したわw

      • そのタイトルの擬音遊びもそうだけど、
        煽り文の中で白抜き文字の

        「毎週
         吹雪! 吹雪!
         氷の世界。」

        って、この井上陽水ネタが分かる読者なんてかなりのオッサンだろw
        …ハイ、そうです、俺です。

      • ヒント:愛読者の平均年齢の高さ

    • 吹雪の擬音にタイトルコールを混ぜ混むのは如何なものか

      • せめてあそこだけでもギャグをやらないとサトルの限界ギリギリだったんだよきっと

  25. マタギと軍曹のお母さん感。

    • アシリパさんも手料理作ったり、食わせたりとお母さんっぽいところはあるけど、なぜだろう、全くお母さんって感じがしない…

      • アシリパは先生っぽい

      • 拾ってきた動物に餌付けしてる子供

      • 恋する思春期描写とオソマ好きな小児ぶりもあるから
        聡明だけどちゃんと子供なのな

      • 恋する乙女的な描写もあるにはあるが、暗闇で確認する時に杉元の肛門開くところとかレタラに対する態度と変わらないのがw

      • ↑レタラは弟分 杉元は子分 ともに大事な身内である

      • あの肛門ネタはサトルの純粋な暴走かとスルーしてたが、犬科の挨拶、情報収集
        みたいなものだったのかな、尻の匂い嗅ぎ合うやつ
        レタラと同枠扱いだったならありえる

      • つまり杉元は毎朝尻穴をアシリパ師匠に狙われてたのか
        どうりでクパァされても動じなかったわけだぜ…

      • 00:04:52だけど、犬のコミュニケーションなのかと思ったら、
        あの激しく意味不明な流れが一応辻褄合うとは思った。

      • えーそうなのお?
        暗闇手探りで偶然ケツ穴開いちゃっただけじゃないのお?

    • カネモチは2個一組だから、これ谷垣は食べないで杉元とチカパシに分け与えているんだよね
      お前ってやつは…(泣)

      • リュウと違って谷垣は噛みつかないから好きなだけナデナデモフモフするといいよ
        特に胸毛を。

      • ここて雌牛のように肥え太ったボディーが活きてくるわけだ…

      • この1シーンの為だけに釧路あたりから着々とムチムチ化していったとは恐れ入るぜ!

      • このカネ餅、どういう仕様で持ち歩くのかがそもそも聞きたい

        二個しかないのか?

      • 円いのと細長めのがワンセットで、
        円いのが太陽、細長めのが月を象っている、みたいな説明が
        カネ餅回のときにあったはず。

        あと、実用的な面でいうと、一日あたりで食う量が2個だったらしい。
        (一日2食だった時代の名残?)
        他に食べる物が無くなった時の最後の頼みの綱として2個持っていく地域と、
        7個ぐらい持って山狩りに入り、一日あたり2個ずつ消費する地域とがあったっぽい?
        2個「しか」って言うけど、餅とか、忍者飯こと兵糧丸の類とか
        ああいうズッシリ密度がある携行食って、少量に見えても腹持ちはするんだと思うぞ。

      • 兵糧丸はどっちかというと薬かよみたいな養命酒的なレシピなんでカネ餅とは
        趣旨が違うかも。
        ああでも多めに持っていく場合もあったのかなるほど。

  26. 月島達と杉元達の仲間意識が深まれば深まるほど
    この先アシリパが金塊を闇に葬り去るか他の勢力に渡す決断したときに
    再び殺し合う事になるのが辛いな
    鯉登は鶴見中尉の真実の姿を知って離反する可能性はあるけど
    月島は絶対鶴見中尉と命運を共にするだろうし

    • 月島はそれで確定だろうな。鯉登がどうなるかは気になる。
      痛い子だが決して邪悪ではないと思う。
      今週のあれ、働き者の言葉少ない大人月島のせいもあって、何かしたいが
      何をしたらいいかわからないらしい挙動不審幼児すぎて面白かった。

  27. 次号「照らすハウス」ワロタw

    • 間違ってはいないんだが…っ じわじわくるw

  28. 鯉登がちゃんと杉元たちを心配してるのが意外
    同行が鶴見中尉の命だしサーカスのときは頭に血が上ってたし当然といえば当然なのだろうけど精神的ば成長とかもあるのかね

    • あのパパンの息子なだけあって性根は良い子なんだよ
      注力するベクトルがおかしいだけなんだよ
      知らんけど

    • 鯉登は成長担当じゃないかと思ってる。
      おおよその年齢からして、多分今後の世界大戦にも出て行く世代だろ

  29. 「畏敬の念を抱いた」とか言ってたのにカネ餅あげたこと忘れちゃってるのかよ…って思ったけど、直後それどころではなかったから仕方ないか…。
    でも長らくイロモノポジになってたから久々のマタギスキル発揮で嬉しい。割と本気で杉元は谷垣のことオマケみたいに思ってたと思うから。(でも来週はイロモノキャラを期待)

    鯉登くんは戦闘以外ではポンコツだけど、荷物盗られる→サーカス出るとか、災い転じて福となるポジなのね。

    • 戦場ではそういう無名の「凄いヤツ」も他に何人か居たんだろうしなぁ…

      以前のQ&A集でも、
      谷垣は203高知でカネ餅を与えた相手が杉元だったと覚えているのか?という問いに
      「どこかで思い出すかもしれないし、どっちかが気付いてるかもしれませんけど、
      それについて触れる関係でもないと思います」という作者回答だったし

    • 自分は谷垣は今もカネ餅作ってるんだなあと思って嬉しくなった
      思えば戦場でもカネ餅作って持ってたし
      精神的に帰る宛のないキャラクターが多い中で
      故郷に繋がるものをずっと持ってたキャラクターなんだな
      あいつは絶対生き残ってマッちゃん連れて阿仁に帰るだろうな

    • あの時の谷垣が語る白襷の杉元の描写が凄惨だからなあ。自分のか敵のかわからない
      全身血ダルマの男が今も生き残って目の前にいて、愉快な言動をしたり乙女になったり
      しているとはちょっと考えにくいだろう

      • 一緒に(ラッコ)鍋つついたり相撲したりするとは思わなかったろうなぁ

      • 胸毛むしられるとは思わなかっただろうなあ

      • 胸揉まれるとは思わなかっただろうなぁ

      • ネタは置いておいて、谷垣が杉元をあの兵士だとは思い当たらなさそうではあるからお前らちょっと正気に戻れってば

        「け」はもう本当に最後の非常食なんで咄嗟に元々の言葉が出るのか何なのかわからん。
        チカパシ相手には共通語に戻ってるのな。この使い分けとは

  30. 酷暑の最中に猛吹雪のシーンとは粋な計らいだが
    これを単行本で見るのは寒の戻りの三月か
    17巻は各陣営の重たい回想が詰め込まれた濃い巻になりそうだ

    さてどこら辺を加筆修正してくる事やら。

    • そりゃノリノリでマタギの胸毛を増毛して毛繕いに決まってるだろ<加筆修正

      • だが待ってほしい、まるっと増ページでもしないと今回は毛が見えるページ少ないぞ
        筋肉はサーカス編で既に相当の増量が完了してるし

      • 増ページは確か過去にあるから、谷垣が少女団の衣装に着替えるページでも
        追加されてたら、優しく笑えばいいと思うよ

      • そんなサービスして喜ぶ奴なんて上の方の※でヒロイン論争しているニシパたちだけじゃないですか

      • あいつらはサトルが全員もれなくいじるから、読者がヒロイン論争なんて心配しなくていいんだよ

  31. 今回出てきた灯台守?のロシアのおっちゃん、杉元と戦っていたロシア兵の1人……?
    鼻の形が何となく似てる気がするけど(杉元の日露回想で、唯一攻撃を受けていない人)……。
    でも、ヒゲとか眉毛の感じが違うから別人かな。

    月島ァ!軍曹、テキパキしててさすがよ。

    • その周りでチョロチョロしてる音ちゃんのせいで
      魔の二歳児抱えてるマザーに見えて仕様がないのだよ…

      • ああ、2・3歳ってなんか突然むずがったりするんだっけ。さっき知った

      • 灯台のガラス越しに月島を見る音ちゃんの無垢な目は、まさに二歳児

      • マザーとか二歳児とか流石に気持ち悪いから自重してくれ

      • ↑ガンダムなんかでもこういうレッテル貼りしたがるのはいるんである程度は諦めろ。
        それを布教(『〇〇はママだよね』みたいなやつ)しようとしたら自分も拒否る主義だが。
        月島が自分の仕事をてきぱきやる口数少ない親っぽくて、鯉登が何かしら手伝いたいが何をしたらいいのか自体わからないらしい子供っぽい部分はあると思った。

      • 07:30:17
        たぶんバブ味がどうこうのオタ的ノリじゃなくて
        家庭板っぽいノリだから嫌がられてるんだと思う

    • 杉元達はまだ国境越えてないから別人でしょ

      • 日本兵が上陸してきたときでも灯台守やってたから非兵士やろなあ

  32. アニメBDの発送メールが来てワイwktk
    ど田舎なので、手元に届くのは明後日になるだろうけど待ち遠しすぎて夜しか寝れない

    • どこまで作画が奇麗に修正されてるか
      ぜひ報告をお願いします!

      • 特にが2話目がめちゃくちゃ修正入ってて見れるようになってた
        チタタプしてるアシリパさんカワイイ
        あと、花街のデカブツが喉潰されてぐぇええぇのシーンも修正されてて良くなってたぞ
        最初っからこれくらいのを流してくれてたら、もっとファン増えてただろうにと思うくらい良くなってる
        ということで、円盤購入継続するわ
        約1万円で4話入り、3巻で終わりって結構良心的だと思うし

      • それ超超超良心的じゃん。まじか。


      • 23:54:27
        ありがと!決めた買うわ

    • シュッとしたマタギ見たら違和感で朝昼晩の三食しか喉を通らなくなるぜ?

      • 作画修正必至の尾形の後で出たのもあって、ますますイケメンだったなゲンジロちゃん

      • 初期尾形は本当にモブかったので、直さなくても大丈夫だったと思うんだが、
        そんなに気になるところだったのか?
        白石と杉元のエピソードも杉元の声優の「……あれかなぁ?」が好演すぎたので
        作画は完全にどうでもよくなった。でも見比べて楽しませてもらう。楽しみ。

  33. 谷垣がちゃんとマタギでよかった
    今回のエピソードがなければ自分の中では少女団の谷垣のままだった

    • 少女団にいるのは「ゲンジロ」ちゃん!
      別人なの!

      • そういやフドウ化しすぎだった筋肉が常識の範疇にちょっと戻ってたかもな

        そしてあれで声は優しいイケメンなんだぜカオスすぎる

  34. 多少でも物を食ってるか食わないかで体温保持が全然違う、ってのは
    雪山からチョコレート1片で生存した遭難者とか
    疲労と凍えで倒れた登山者にスープ1杯を飲ませるとたちまち元気になって歩きだした
    といったエピソードを聞くにつけ、確かにそうなんだろうな。

    インドあたりで裸同然のホームレスが多かったりしてもそれなりに生きていられるのは、
    体温保持に消費されるカロリーがごく少ないから
    最低限の食べ物でも何とかなる、って話を聞いたことがある。

    • 食事制限ダイエットは真冬に薄着が効果的って事か(はやくメモメモにゃ)

      • 未来永劫食事のいらない体が手に入るぞ!

      • 短期的には寒冷条件下ではエネルギーの消耗が激しいが、それが恒常化すると
        環境に適応して、皮下脂肪を蓄える寒冷地仕様の体になっていくぞ。

  35. あの吹雪の中だと餅もガチガチに凍って食べられないんじゃないだろうか

    • カネ餅は餅と名前がついてるけど、いわゆるもっちもちした餅じゃないからな
      握り飯が凍るくらいの極寒でも大丈夫な保存携帯食

    • 原作読んでないだろ

      (極寒でも凍らない非常食と解説済み)

    • そんな貴方に原作一気買いお勧め

  36. 月島が「仲間が迷っている」と話した後
    燈台守のおじさんが1コマ沈黙を挟んでいるのは何だろう?

    単純に、事態を飲み込んで「ついてこい」と言うまでにワンテンポあった時間経過の描写か、
    それとも、「ロシア語を喋れる日本軍人がこんな国境近辺で何やってるんだ?」と疑問に思われたのか。

    というか、アシリパ達は国境を越えて既にロシア領へ入っているけれど、
    追ってるメンツは国境まで来たらその後どうする予定なんだっけ?
    「樺太」への「先遣隊」ということだったけど、樺太の日本領側はともかく
    ロシア領へも入れる手はずはつけて来ているんだろうか?
    月島ら3人の軍人と民間人(でも軍服着用)の杉元ぐらいの手配ならともかく、
    網走の処理を終えた第七師団の「本隊」が追随したとしても
    外国領(それもついこないだまでの敵国)にズカズカ入れるとは思えんが…。
    キロ達の密入国と違って、軍人が集団で国境侵犯すれば国際問題だろうし。

    • 鶴見がキロの密入国をチクった折に情報の交換条件として
      先見隊(というか鶴見の関係者)の無条件入国の約定取り付けたんじゃないかな?
      ロシア語しゃべる軍人混ぜとくからソイツが目印とか言ってさ
      おっちゃんは月島がその該当者かどうか一瞬考えたのかも

    • (灯台使えっかな…)
      かもしれん

      • フランクで好きw

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
本日の人気急上昇記事