今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「好きなジャンプ打ち切り漫画」←これほど意見が割れるものも無いよな

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (599)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532767252/

1: 2018/07/28(土) 17:40:52.67 ID:3uMvkg1A0
ワイは「左門くんはサモナー」やけど

打ち切り漫画ってその人のセンスが現れるよな
no title

2: 2018/07/28(土) 17:41:13.84 ID:nD35vDAo0
ワイはデビリーマン
no title

27: 2018/07/28(土) 17:44:46.58 ID:xIZny+QL0
>>2
コレ

3: 2018/07/28(土) 17:41:14.20 ID:1ie67k+ld
星を継ぐもの

5: 2018/07/28(土) 17:41:25.44 ID:m5NpYDV20
ライジングインパクト

6: 2018/07/28(土) 17:41:33.89 ID:3uMvkg1A0
最近のでいうとZIGAが結構良かったで
no title

12: 2018/07/28(土) 17:42:29.38 ID:V1e1xGfZ0
左門くんはサモナー良かったなぁ…

おすすめ記事
7: 2018/07/28(土) 17:41:50.11 ID:F5vXkXoP0
ウルトラバトルサテライト
no title

16: 2018/07/28(土) 17:43:05.42 ID:3uMvkg1A0
>>7
この作者今何してるんやろなあ
結構面白かったし画力上がってたら通用しそうだけど
no title

15: 2018/07/28(土) 17:42:49.79 ID:BQjs0Y9t0
サバイビー

17: 2018/07/28(土) 17:43:05.61 ID:IHzzTBPl0
P2!
no title

23: 2018/07/28(土) 17:43:39.47 ID:2u5nWWAf0
P2だけは許されん

41: 2018/07/28(土) 17:48:55.87 ID:xVstMvvY0
P2はサンデーで連載するべきやったな

18: 2018/07/28(土) 17:43:06.17 ID:W5Kfm1x20
フルドライブ
no title

21: 2018/07/28(土) 17:43:34.65 ID:e0qTdWwwE
たいぞうモテ王サーガ
no title

22: 2018/07/28(土) 17:43:38.12 ID:rYIpWMiE0
BLEACH
no title

26: 2018/07/28(土) 17:44:44.38 ID:3uMvkg1A0
>>21
BLEACHって円満終了か打ち切りかで意見割れるよな
個人的にカラーも貰ってたし打ち切りではないと思うわ

38: 2018/07/28(土) 17:47:37.88 ID:yCbYvcbja
BLEACHなんてタラタラやっとるからやろ

ちゃっちゃと話進めてたら今でも人気あって続いとったかもしれんわ

28: 2018/07/28(土) 17:44:49.83 ID:OqlwF8+o0
こんなんワールドトリガー一択やんけ
no title

32: 2018/07/28(土) 17:46:23.00 ID:3uMvkg1A0
>>28
まだ生きてるやろ… ジャンプ展でイラスト描いてたらしいし
仮死状態みたいなもんやろ
no title

33: 2018/07/28(土) 17:46:26.82 ID:wbjBlFs+0
シャーマンキング

34: 2018/07/28(土) 17:46:32.28 ID:FhdkSvzv0
【悲報】ロギィ好きな奴、なんJにワイしかいない
no title
no title
no title
no title

39: 2018/07/28(土) 17:47:54.42 ID:3uMvkg1A0
>>34

結構打ち切り漫画スレ見てるけどあんまり見た事ないわ
好きになるような特徴なんかあったっけ?

45: 2018/07/28(土) 17:50:10.39 ID:3uMvkg1A0
ジャンプ打ち切り作家って87%くらい消息掴めなさそう

46: 2018/07/28(土) 17:50:45.71 ID:Kx6tLzNvr
>>45
そのまま漫画家諦めるんやろな

49: 2018/07/28(土) 17:52:48.81 ID:1xabYZWer
なぜか印象に残ってる瞳のカトブレパス
別に好きやったわけじゃないが

57: 2018/07/28(土) 17:54:10.77 ID:EybYNVL1M
藤崎竜のワークワークやね
サクラテツは残当

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 選択肢がいっぱいあるからね、そりゃ意見が割れるよね

    • 意見が割れないぐらい面白い作品なら、そもそも打ち切られないからな!

      • 刃先鋭すぎない?

      • たけしェ…

      • 売れてる漫画意見割れるの定石だぞ
        人気漫画でもアンケ取れずに打ち切られることもあるし、

  2. まさかオレ以外にロギィを書く奴が現れるとはな……!
    台詞がキレキレだし、見開き絵は躍動感あって好き
    一巻完結のぎなた式も面白かったから早くジャンプ帰ってこないかな三木先生

    • 俺も印象残ってる

      • ロギィは所見で期待十分だったなぁ

    • え!
      ぎなた式もロギィの人なのか!
      どっちも好きだったけど、
      同じ作者とは知らなかった…
      ますます次回作に期待してしまう

    • ロギィの読み切りは当時10代と思えないくらい完成されてたし、別の読み切りでも良かったものが多かった
      連載で読み切りほどの構成力や魅力的なキャラがなかったのが残念だったなぁ
      次回作に関しては本当期待してる

    • ロギィ好きだった

    • ロギィの読み切りが世界観やキャラが好きで連載決まった時すげぇ喜んだんだけど、日本が舞台に変更されててあまり良くなかった覚えある
      ぎなた式っていうの書いてたのか。ちょっと買ってみる!

    • ロギィくっそ好きわかる
      兎にも角にも不快なキャラがいなくて皆案外いい奴だったしとにかくキャラ造形が好きだった
      イケメンババアすこ

      • くっそっていちいちつけないと喋れないやつ最近多いよな

      • ↑いちいち嫌味言わないといけない奴よりマシだがな

        それはそれとして「どちゃくそ」って使う奴よりはいいわ
        どこかの方言なら仕方ないがそうでもないっぽいし

    • ロギィ懐かしくて涙出る。
      マジでアレだけは打ち切りに値しないと思った。

    • 俺以外にもこんなに好きだった人いて良かった

    • ロギィくらい読み切りの内容を期待してたから、連載の内容変更が残念だった

    • 読み切りの時の内容は知らんが、凄く面白かったのは覚えてる。
      シリアス目の銀魂的存在として生き残って欲しかった。

    • 俺もロギイ好きだぞ
      てかこのロギイ好き共今までどこにいたんだ…

    • 俺もロギイ好きだったぞ

  3. PSYREN定期

    • 岩代センセは最終回寸前に描く未来絵図がいつも一番面白い

    • 16巻も出てるし打ち切り扱いはちょっと
      一年たたずに消えたマンガ語ろうぜ
      PSYRENはラストバトル駆け足だったけど終わり方は最高だろ

      • だから定義そもそもが曖昧なんだよ、このお題

        打ち切りっつーならキラ星のごとく消えてった作品のこと言わない?

      • たしかに全3巻くらいのこと言ってほしいよな
        左門くんなんて1年以上やってたから十分だろ

      • スレタイに短期打ち切りって書いてないんだから打ち切りは打ち切りだろ

      • ↑そんなのほぼ、ただ全ての漫画から好きな漫画選んでるだけやんけ
        まるで意味がない

      • 全ての漫画ではないだろ、お前打ち切り漫画しか読んでないのか?

      • ↑ほぼって言ってるだろ読めねえのか?
        ブリーチでも打ち切り漫画と言われてる以上、誰もが円満終了と認める漫画以外全部打ち切りになるじゃねえか
        まあきっちり条件提示しないスレ主が悪いんだが、
        お前みたいに拡大解釈する奴のせいでもある

      • BLEACHが打ち切りなんて憶測でしかないだろ?カラー貰えてるし円満とは行かなくとも打ち切りではないんじゃないか
        打ち切り漫画=短期打ち切りって考えの方が誇大解釈だと思うんだけどね

      • まぁ打ち切り漫画が終了直後に映画化はしないわな笑

      • ブリーチが実際どうあれ、
        打ち切り漫画としてこの※欄でブリーチ上げてる奴がおるんやから仕方ないやん
        それが許されるんなら何でもありやんけ

      • ブリーチが実際には円満だろうがこのまとめで名前が出てる時点で、打ち切り定義が広すぎてもはや連載中作品以外ほとんどが当てはまってまうからあかんのやろ。
        個人的に10巻超えたやつは終わりがそこそこ酷かろうが円満と思っとるわ。
        10巻も続かない漫画の方が多いし、単行本とかの作者コメントって大概10巻続いたら凄え喜んでるし。

      • 俺も↑に同意

        ってかちょいと続いた連載が終わる時はちょい前から打診来るらしいからな
        終わりに向けて猶予期間もらえて綺麗に終われるケース多い

        作品として綺麗にまとまってるなら打ち切りって言われるのは違和感ある

      • こいつ1人でどんだけ投稿してんだよwww

  4. 紅葉の棋節かな

    • 俺も嫌いじゃなかったわ
      残念、合掌

    • (俺1週前のジャンプ買ったんかな?)

    • 未来予知とかサーかよ

      • 見聞色の覇気を鍛えすぎたな

    • 未来を変える権利はありますか・・・?

      • 魅せつけてやれよ
        お前のアンケを

    • まさか、ここまで視えていようとは!!!

    • 絶対このネタするやつ居ると思った

    • ずいぶん近くを
      見てやがる…!!

    • 未来を変える権利は誰にでもあるからこっから頑張れ

  5. シャーマンキングは交通安全出てきたあたりから、怪しいと思ってた

    俺はダブルアーツや
    続きはよ

    • 自分もダブルアーツが真っ先に思い浮かんだが
      昔はこういう話題だと真っ先に名前が上がるタイトルだったのに今となっては誰も語らないからなぁ

  6. 逢魔が刻動物園
    賢い犬リリエンタール

    両方単行本まで買って今でも定期的に読み返す

    • どっちも売れっ子作家やん

      • 葦原はともかくヒロアカの作者はヒロアカがラストチャンスだったから良かったね

    • リリエンタールは掲載誌違ってたら違ってただろうって感じするな
      キャラそれぞれのクオリティは他の打ち切りとは比べもんにならん

      ジェントルとローライズロンリーロン毛とか好きやった

      • 泥棒紳士に実力派エリート版の迅さん、どちらもキャラ立ち凄かった。

      • 紳士組のキャラはこのまま埋もれてしまうのは惜しい

      • 私紳士ですので
        よくわからんがぐうかっこいい

      • ケロロ軍曹といろいろ被ってた

      • 立てばジェントル座れば紳士歩く姿はマジ紳士

      • 紳士:子供に対する優しさ
        光彦:友人に対する誠実さ
        シュバイン:部下に対する公正さ
        こういう大人になりたかった

    • リリエンタールの一話が好きだな
      一瞬にしてバスが潜水艦になる見開きが好き

    • あんこくまじん編は宇佐美ちゃんが可哀そう過ぎて秀逸だった

  7. 左門かな
    終盤のシリアス不評っぽかったけど結構頭脳戦してて好きだったな
    今までのギャグがシリアスの伏線になってたのも凄いと思った

    • 行け悪魔のお前で

      展開も台詞もカッコよかったわ

      • リボーン寄りのギャグバトル漫画で原作勤めたらいいもの出来そう
        絵のタッチが完全にギャグ調だから作画に師匠辺り据えて

      • リボーンは驚くほどバトル漫画へのシフトチェンジが上手かった漫画代表だな
        最近あの手の漫画見ないな

      • 最近は路線変更は打診されずに切られちゃうのかな

      • シリアスバトルも悪くはなかったけど、シリアスとバトルの繋ぎの部分がそんなに良くなかった印象。

    • 左門は面白いうちに綺麗に畳んだのがよかった
      作品へのスタンスはネウロの松井に近いものを感じるな

    • 左門をひどい目に合わせりゃ笑えるギャグみたいな度が過ぎた扱い嫌いだったわ
      ギャグの時の扱いが酷すぎてシリアスの時にすっきりしなかった

      • 不快主人公は嫌われやすいが主人公sageも嫌われやすいんだよなぁ

      • その路線しか活路が無かったからな

      • 確かに序盤はコケ気味のスタートだったし、クズカス路線以外の方向で
        連載続けられてたかというと怪しいところではある

      • 途中までのマイルドな方向はよかったけど途中からの酷い主人公sageは駄目だったな
        それに左門のピークって2巻あたりの初期のころじゃん
        あのやりすぎが足を引っ張ったと思ってるよ

    • てっしーが地獄に堕ちるまでという端から見たらバッドエンドしか感じないワードからよく、爽やかさやほんの少しの希望すら感じさせる最後のコマに落とし込めたと思うわ。さて、引っ張り出して読むか。

  8. アイアンナイトの話は微妙だったけどモンスターのキャラデザがずっと好き
    主人公普通にカッコいいしヒロインクソ可愛いし、戦車と融合したやつの迫力ある見開きは今でも好き

    • ありゃ面白かった。単行本も持ってる

      打ち切りでも質がええのは短期集中連載みたいな感じでええよな

      • 逆に打ち切りで短くまとまってていいと思う
        ああ言う短期漫画もっと読みたい

    • ユキちゃん本当すこ
      単行本収録の最終話で伏線を回収して綺麗に終わったのもポイント高い

      • ユキちゃんいいよね 灼熱する主人公に寄り添うのがいい

    • でも絵が稚拙じゃなかったか?
      見辛くてたどたどしかったから目細めてふんわりとしか見れんかったわ
      話はむしろ好きな方だったけど

    • やはり暗くて重いストーリー展開がいけなかったのか

      • 悲劇は悲劇でいいんだよ
        チャップリンも言ってた
        「私は悲劇が好きだ。根底に言い表せない美しさがある」

        アイアンナイトは確かにそうかなと思ったわ

      • 明るいアイアンナイトは間違ってるなぁ

      • あの作者は最序盤で設定を大量のセリフで説明しがちなのがよろしくない。
        説明し過ぎてて読者が展開予想する楽しさまで奪ってる。

    • 俺もアイアンナイトのデザインめっちゃ好き
      話も書き下ろしがかなり良くて今でも全巻揃ってる

    • 単行本の書きおろし含めたら名作
      たぶんジャンプ打ち切り漫画で一番アマゾンレビューがいい

  9. もて王や左門、すじピンみたいな打ち切りは打ち切りだけどちょっと続いたのと

    いわゆる十週打ち切り、行っても三巻レベルのと

    一緒にしたらそら前者に票行くやろ。

  10. こんなんライトウィング一択やろ

    • そんな漫画あったっけ?刹那で忘れちゃった

      • おいあんた、ふざけた事言ってんじゃ……!

      • やめろ真っちゃん!

      • はい、ノルマ達成お疲れ様でーす。

    • ライトウイング挙げてる奴ってこうやって台詞で遊べるって部分がほとんどだろどうせ

      • 横からだけど、チームメイトの能力名一斉に出てきた時はワクワクした

      • ↑↑お前佐治覚醒回のあの怒涛の展開を知らないな?

      • 打ち切りが決まってた時ですね

      • ソルキャから入って単行本買ったけどネタ抜きにしても熱くて面白かったわ
        ノリが独特過ぎたから打ち切りは仕方ない感あるけど

      • 展開と台詞回しは好きだった
        ただサッカー要素は面白くなかった

      • 佐治覚醒回を毎週とは言わんがちょいちょいやってりゃ打ち切りはなかった

        のんびりしすぎなんだよ!!

      • そもそもセンスのいい台詞回しできなかったらセリフで遊ぶこともできんだろ

    • アンケ出してコミックス買ってファンレター出したのはこの漫画とソルキャだけだわ
      ソルキャは人気投票にもハガキ15枚出して参加したぞ

      しかもファンレターへのお返事の年賀状も貰ったし、
      神海英雄先生ファンサービス精神ありすぎ

      • マジか!
        こういう話は作家の株上がるな

        良かったな、君!

    • ゴッドオーシャンヒーロー先生の作風人選びまくるからな
      あの怒涛の展開とか「あの人」演出とか神海っちゃんにしかできない

    • ライトウイングと言われて銀魂のブルーレイ子ちゃんの右の羽設定て
      ここからきたん?とか思った少数派ワイ

  11. これはアイアンナイト

  12. 1、2巻で打ち切られたのと、サイレンみたいに10なん巻続いたのを同じくくりにするのが違和感ある

    • いつもこの手の話題出されると、1が定義を決めないからあやふやにされる
      定義決めたら話題狭まるからかまとめ系管理人の自演だからわざとか

      • これな
        ある程度絞らないと
        過大な拡大解釈したりつまらんメタネタ(例えばキャラの話なのにしまぶーとか和月がどうこう言う奴)で溢れるからな

  13. 歪のアマルガム嫌いやなかったで
    今のジャンプやったら生き残ってるんちゃうか?

    • アマルガムよかコンドルのが好きやったな
      アマルガム暗過ぎるねん、読後感良くない

      • 同感
        俺は話が暗くてもいいけど、持ち味が死んで平凡になったと思う

      • アマルガムがコンドルと同じ作者と言われてもピンと来ないわ
        画力は上がったかもしれんけどコンドルのタッチの方が見やすかった

    • 呪術が出た時ブリーチとアマルガムを混ぜたような作品と言われてた
      アマルガム単体じゃ今でも生きれないと思う

    • わかるわアマルガムまじで好きだった

    • アマルガムは今でも無理だろうな
      大体のジャンプ漫画の場合、相棒役が主人公に対して「理解を示さない」「高圧的な態度をとる」なんかがあるとそれだけで打ち切りに片足突っ込んでると思うわ

    • 1話目で時かけを彷彿させるワンシーンとサマウォのセリフまんまが出てきて、細田マニアなのかとビックリした思い出しかないわ

    • アマルガムよかったよね〜
      コンドルも好きだった
      石山先生の作品は結構すき

    • アマルガム好きやった
      ・敵味方に魅力のあるキャラがいない
      ・唯一魅力があった読みきりで味方だった女博士を敵にする謎采配
      ・現代で妖怪というチョイス(作者はずっと妖怪物やりたがってるのは知ってる)
      ・序盤のストーリー進行が遅い
      ・幼馴染ヒロインを長期蚊帳の外に置く展開

      これはあかんでこれは

    • アマルガム結構好きだったけど、個人的には戦闘シーンが何をやってるかちょっと分かりづらい時が度々あった。そこがちょっと残念だった。

    • 一話の悲壮感は当時としては中々斬新で興味惹かれたけど
      話数続くごとに読むのが億劫になってって、結局打ち切られるまで
      ダラダラ読み続けたけど何の感慨も湧かず「あーやっぱり終わった」て感想だったな

    • アマルガム好きだけどいつ連載しても生き残れなかったと思ってる。序盤がゆったりしすぎた。

  14. サムうさの謎テコ入れからの打ち切りに苦しみ10年目だぞ

    • 当時のWJにて風雲ナナ菜城を見た瞬間、WJをそっと閉じ、単行本をすべて纏めて中古屋に売りに行った。その後はどうやって家まで着いたかも覚えていない……。

  15. ジガは最終回まで読んでから1話から読み直すと結構面白いんだよ…
    ちゃんとした編集付けて構想キッチリ練りさえしてれば全然違う作品になってたはず

    • なんかこうゴジラと進撃の巨人混ぜて劣化させた感がな・・・

    • みんな言ってるけど人間パート1話でよかった。
      怪獣対戦早めにやってたら化けてたかも バルタン星人出て炎上したかもしれんが

      • そう、遅すぎたんだよ

        毎週怪獣大決戦やってりゃ俺は絶対信奉者になってたよ
        最後のほうの怪獣vs怪獣はほんま好きだった

      • 序盤の「発覚までの積み重ね」が完全に失敗してたからなぁ
        せめて修行じゃなくて獣騎の残滓みたいなのとの実戦小話みたいなので成長感じさせたらよかったかもしれない

      • 序盤数話、マジで意味あった?みたいなダラダラだったのマジで痛かったと思う
        一話は中々良かったと思ったけど
        やっぱ主人公の花に着く感じは微妙だったし
        主人公のこと好きになる前に「実はジガでした」で微妙だったし

      • 石程の展開の速さは雑味を産むからベテラン以外がやるべきではないんだけど、
        だからといって1話で怪獣として覚醒して戦わない流れってのはジガみたいな作品においては致命的な遅さなんだよ。
        U19なんかよりも更に展開が遅くて、そりゃ打ち切り以外どうしようもないわってなる。
        怪獣は別にいて主人公ではない!というミスリードをやりたいにしてもやり方がヘッタクソすぎるし。

      • まだ主人公に全然思い入れが無い段階での延々モノローグ&衝撃の真実…!は正に「何も乗ってない皿をひっくり返されても…」状態
        挙句の「もうわかってくれただろう」
        あれはランダと出会って母親倒した後くらいで初めて意味をなすのに、何故序盤にやってんだか

  16. 研無刀のあれ

    • るろ剣?

    • 正直打ち切り漫画の中では好きな方だった
      読んだ頃が小学生だったってのもあるだろうけど

    • 真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
      対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
      硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
      使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?

      • ぐおおおお

      • これを見に来た

      • 解説ニキの鑑

    • 斬が今になっても語り継がれているのも、月島さんのおかげじゃないか!

      • 上手いけど、斬のヒロインの名前なんてほとんど覚えてるやついないだろ

      • あ、そういうことか
        そういやヒロイン月島さんだったなw

        最初何言ってんだこいつ思ってしまって悪かった

  17. いいマンガだったなぁワンピース(*´ω`*)

    • ワンピが打ち切られるレベルのジャンプ読んでみたい…

      • ワンピよりおもろいの19個思いつかんわ

      • まあジャンプ以外の漫画作品全て持って来ても打ち切りは無いやろな。

    • ワンピだって連載開始時はそんなコースに陥る可能性があったってのが感慨深いな

      • いやワンピは始めから看板推移じゃなかったか?
        初期やばかったのはブリーチだった気がする

      • 一年とか半年、時期がズレてたら裏目裏目で消えてたかもね

      • 新連載のたけしが好調と思ったら数週間後にその上をいくワンピが現れたんや
        落ちた事は一度もないで

  18. 割れるのはこういう記事だとみんな本当に好きなのじゃなくて
    ネタが被らないよう思いついた未出の漫画を挙げるから……俺はタトゥーハーツに1票で

    • 粋じゃないにも程があるな
      粋って字は米を卒業する、つまり腹減ってても堂々としてろって意味ってのこの漫画で知ったな

      打ち切りになって大分経ってから冨樫がタトゥーハーツ好きだったてどっかで言ってたぞ

    • 地元のの料理屋に作者のサインが置いてあって驚いた
      絵柄滅茶苦茶変わってたな

    • あれ読み切り版のほうが好きだったわ
      主人公が頭脳派→熱血馬鹿系になっちゃったのはそっちのが長期連載だと扱いやすいからなのかな

  19. ロギィは絵は上手かった、絵は

    • 坊主もな

      • 坊主はガトリングガンしか描けてなかったじゃん

      • 坊主は師匠がかっこよかったな

      • 坊主は母狼の声をもろの君の美輪明宏ボイスで脳内再生してた時が最高潮だった

      • カーチャンは狼かカマイタチのどっちか一方に絞って欲しかったわ

      • 育ての親(人外)が2人いるとかとっ散らかった設定だったもんな
        すげー雑に盛られた主人公だった

      • 坊主は何一つ覚えてない

      • 坊主はバイク描くのも上手かった

  20. サイレンは今ジャン+で読んでるけどガチで何故打ち切られたのか分からんくらい面白い

    フルドライブは雰囲気だけは他とは違う感じがして期待してたんだけどなあ

  21. これはレッスプ
    レップスのがレップ数と似てて良い慣れてるからそっちにしたい

    何がダメやったんや……イケメンな仲間か?

    • アイアンナイトであった良さがレッスプだと皆無だったとこやろ
      あと白過ぎるねん、紙面がレッスプは

    • 俺も好きだったぞ、仲間探し感が

    • 最近はああいう不安定な立場の主人公はウケないみたいね
      あれがワクワク感あると思うんだが、不景気だからかねぇ

    • 連載本数的にあと十週は安泰だと油断してたら、読み切り枠のために打ち切られてリアルに泣いた思い出
      コミックスもなぜか四冊ずつ買ったよ

    • ワイも好きだったけどあの人めっちゃ絵柄で損してると思う
      画力というより

      • 絵柄に加えてあのショタ主人公がさらにマイナスになっている気がしてならない
        でもショタ主人公は作者の性癖っぽいんだよなあ

      • いやストーリー的に子供じゃないとダメだよ
        「約束のネバーランド」で食用児がオッサンだとダメなのと一緒

      • 読み切り版のときはもう少し年齢が高くて、隙のないカッコいい好青年だったんすよ。連載でショタ化してすげーガッカリした。

      • ↑ほーん 読切は記憶にないなぁ

    • レッスプは俺も好きだったなー
      デザイン力は確かになかったかもしれないけど展開にはワクワクできてたからなー

    • 段ボールでできたみたいな飛行船のデザインだろ

    • キャラ関連でいうならイケメンな仲間でなく魅力的な敵だな
      最後の最後以外、雑魚&雑魚しか出てこず戦闘シーンが映えなかった

    • 話は悪くないけどパワーがなくて絵が鋼に似た人感しか残らず終わってしまった

  22. >>22
    BLEACHは1億に最も近い売り上げをたたき出した作品だったので
    アレを打ち切りと見なすのは、どうしても抵抗がある

    末期でも最低限の安定感(?)はあったんだし

    • ブリーチ打ち切り言ってる奴は流石にどこかおかしいわ
      終わり方云々言われてるけどそもそも愛染との決着の付け方忘れたのかと
      良くも悪くもアレは師匠の癖みたいなもんでしょ

      • 破面編も消失編も伏線ぶん投げエンドだったからな
        良くも悪くもって悪くしかねーよ

      • SS編以降のグダグダ、納得できない決着の数々はほんまあかんよな

      • 師匠の癖でイイトコなんて一つでもあった?
        ああいうのは全部悪癖というんだ

      • オサレでいられずにはいられないとこ、かな?
        なかなかポエムは全国の読者に公開できん

      • 終盤色々言われてたけど超序盤の剣八の伏線回収したのはすごく良かったというか感心した。
        なおその後の扱い・・・

  23. ダブルアーツとかいうやつがあるかと思ったらおらんかった
    ニセコイのせいでダブルアーツまで評価下げてそう

    • ダブルアーツ根強いファンがまだおるが、言うてもそんなにーな作品やで
      エルだかエマだかが可愛かったぐらいや

      • 昔面白いと思ってたけどジャンプ+復刻連載時に読み返してみたら酷いもんだった
        設定粗だらけだし主人公一派のage描写くどいしたった3巻なのに長期連載のごとく話が進まない
        ニセコイの短所が凝縮されてる

    • 自分も真っ先にコレの名前挙がった。
      でも連載当時から見てないんだよね…美化されてる可能性はある。
      単純にボーイミーツガール好きってのもあるんだと思うw

      • ごめんなさい、自レス。
        連載当時から→連載当時以降、ね。

  24. いぬまるだし
    打ち切りじゃないのかもしれないけど

  25. この話の趣旨とは変わるけど幽遊白書やすごいよマサルさんって作者が投げたんだっけ?

    • うすた先生ってどのマンガも最終回酷いよな
      フードファイタータベルも、人間食べるオチでどうかと思ったよ

      • そんなあなたにオススメしたい商品がこちら!!!
        ブシドーブレード武士沢でございます!

      • そもそも、ギャグ漫画は「畳む」という行為と相性が悪い。
        それにはストーリー性を入れなきゃならないし、そうすると
        どうしてもシリアス側に寄せることになる。

      • 上手く畳んだギャグ漫画はなんぼでもある
        最近なら青春に斉木

        ベテランで今まで買ってた単行本捨てたろかと思うような最終回描くうすたが悪い
        ジャガーさんの最終回なんか真顔で終わったわ

        爆笑させられないなら、せめて笑顔で終わらせてくれ

    • 幽遊白書は魔界で三つ巴の頭脳バトル始まると思ってワクワクしてたのに、
      突然バトルトーナメントになってあれ?なんか変だなと思っていたら、
      そこから目に見えて冨樫のやる気がなくなって、あっという間に終わってしまった。

      • つけたすと、仙水編後半からもうおかしくはなってた
        作画が荒くなったり、終わり方もなんか消化不良な感じ
        冨樫が本当にやりたい話はおそらく仙水編>>武術会編なんだろうけど、編集部からはバトルバトル言われたり、体が週刊の作画ペースについてこれなくなって全部投げちゃった

  26. ベルモンドとか言うやつそこそこ好きだった

    • ベルモンドは地下室に籠っている時が一番好きだったな。嬉々として人を切り刻むジャンプ主人公見たこと無かったし。

    • ベルモンドは同時期にネウロがいたからなぁ

      • 同時期にネウロがDRのガチ拷問してたせいで埋もれたとはよく言われてたな

      • ネウロとベルモンドで蝶野兄弟の確執みたいな描いたパロディあったよな
        あれほんま笑ったw

      • 「最近はそっちがグロい拷問やるから、私は今地を這う芋虫になりそうなんだ!!」

        でもあの作者、なんか珍しい重い病気にかかっちゃったんだよな

    • 閉鎖された土地から出ると話がつまらなくなるってよくあるよな
      画一的に言ったら駄目なんだろうけど日本人ってスケール大きい話が苦手なのかも

      • ワンピースが大人気な時点でその論理は成立しないんじゃね?

      • うん、そうよな
        スケールが大きかろうが小さかろうが関係ないわ

      • スケール大きい話が苦手とかじゃなくて、
        そもそもワールド編とか海外編とかは大体終盤にやるもんだから、
        作者のネタが尽きてぐだぐだになってる時期だからつまらないだけだろ

      • ハンターの暗黒大陸なんかすごく面白そうだから早く行ってほしいよね
        クジラの中で王位継承やめて・・

      • 冨樫がガンガン描く作家なら別に継承戦描いてもいいんだけどね……

      • クラピカ、旅団、十二支ん、ヒソカ以外のクジラの中に乗ってる人々のレベル(継承戦やってる連中ですら念未修得)で暗黒大陸を生き抜けると思えないから、大陸つく前に途中で船沈没しそうだけど

      • 同意
        暗黒大陸そのものは結局描かれないと思ってる

      • ナルトもワンピも鰤も全部スケール大きいからね。
        問題はスケールを大きくすると風呂敷を畳むのも設定を把握するのも難しくなるから作者も読者もついて行きづらくなるのはある。
        単行本持ってるガチ勢以外でワンピ細かいとこまで話せるやつがどれだけいるのか。

      • ハンタはあれ、クジラ船自体が蠱毒の壺で大陸上陸前にキャラ間引くっていう壮大なメタレトリックやぞ(震え声)
        真打ジンパリスビヨンドsideの描写を温存してるのもそのせい

  27. マジコ好きだった
    もっといろんな儀式見たかった

    • 同士がいた
      あの作者の描く女の子が好きやった

    • 同士がいた
      あの作者の描く女の子が好きやったんや

    • 同士がいた
      あの作者の描く女の子が好きだった

      俺はあの兄貴と一緒にいたやつ、和服の

    • あの箒がズラッと並ぶシーンはワクワクした
      魔法修得のシステムも良かったな

    • 分かる分かるぞ超好きだった
      あのガンガン感が絶対に打ち切られるだろうなと思いつつ
      最後の最後まで応援してた
      打ち切るには勿体ない話と絵と設定とだった
      今なら絶対生き残る 

    • ああいうほんわかラブコメ要素のある漫画って稀有だよね。
      大好きだわ。

  28. エムゼロって打ち切りかな?

    • 円満だけど作者都合じゃないかな 

    • ギブアップしたって話をよくみかけるけど
      その情報源は知らない
      作者としては6巻の過去をやり直す話が最終回予定だったらしいから、もともと短命で終わらす気だったのかも
      俺ももっと読みたかったけどなんにしても残念

      • 次作「鏡の国の針栖川」を描くんだが、そっちで盛んに体調を気にしてたはず

      • ギブアップしたのはプリティフェイスだな
        エムゼロは特に明言されてないはず

    • エムゼロもっと読みたかったよなぁ。読みきりのときから好きだったわ

    • 基本打ち切り漫画は刹那で忘れることにしてるけどエムゼロだけはしばらく脱力したわ

      • 分かる…まだまだポテンシャル秘めてたと思うんだが
        作者的に長期に出来ないと踏んで初めから数冊で終わらせる構想だったんかな

      • 言っちゃなんだが、エムゼロの作者はちょっとややこしい人やで
        ジャンプには正直向かん

        自分のペースで描ける環境が必要なんや
        そういう意味ではプラスは合ってると思うよ

  29. 最近だとフルドライブせめてあと半年見たかった

  30. あれ?おかしい?

    青春兵器が出てなくね?


    • ここまで出てなくてコメントしようと思ったら同士がいて安心した

      • 元コメだけど同士がちゃんといて安心したわ。
        わりかし最近で惜しまれつつの終わりだったからもうちょい挙げる人いるかと思ってたらビックリしたわ。

      • 結構続いたからな
        終わりも円満ぽかったし

        単なる打ち切り作品として見てないんじゃないの、他の人も

      • ↑脳内お花畑かw
        どう見たってあれは打ち切りだろ
        未だに認められないやついたのか

      • ちゃんと読めや
        打ち切りじゃないとは言ってない

        でも出来ることはやった感があっただろって言ってんだよ

      • ↑↑打ち切りかもしれないし打ち切りじゃないかもしれない
        「どう見たって」とそこまで自信たっぷりに断言する根拠は…?

      • んでまたすぐ脳ミソお花畑とか言いだすだろ
        青の2のコメちゃんと読んだのか?

    • 青春兵器好きだった。
      ゴローが餌忘れられて餓死しかけたオチは死ぬほど笑った。

    • いえ、そちらの彼はアザラシです
      笑った

    • あれは円満だよな。
      ギャグ漫画の賞味期限を分かってると思う。斉木も近いタイミングで終わらせた辺りジャンプも少し作品を大事にし始めたんじゃないかと思った。

      • ギャグ漫画なんかそんぐらいでいいんだよ
        ジャガー後期なんかドロヘドロだわ

      • 売れない&アンケ低迷、あの状況を円満といえるのは味凄いと思う、ファンの鑑

      • 斉木と青春終わってすぐのころは「なんで切ったんだ!?」みたいなファンの恨みコメいっぱい見たけどね

      • 続いてほしい気持ちと締め方がどうだったかはまた別の話だからな
        青春の締め方は好きだったよ

    • ナンバーズ可愛いしアニメ化したら化けると思ったんだけどなあ。
      惜しいわ。

  31. 天界編に行かずに畳んだ聖闘士星矢
    魔界編に行かずに畳んだダイの大冒険

    こういうのカウントしてもいいかな?

    • そういうのを入れるならboruto編を作者が描かずに終わらせたnarutoも打ち切りマンガだなw

    • ダメです

      ってか良いわけないだろ

    • ブリーチを打ち切り扱いしてるやつからしたらそのあたりも打ち切りなのかもな

    • それ普通に好きなジャンプ漫画でいいだろw

    • …というか、星矢ってガチの打ち切りでなかったっけ?
      売り上げは凄まじかったけどアンケートが取れなかったから打ち切りになって、営業部が編集部に怒鳴り込んだとか聞いたような

      • 聖闘士星矢は打ち切りつか入りきらなかったんだよ。量が多すぎて。終了予定までの話数では足りなかった。ので本誌でははーです編の途中で終了。
        実質俺たちの闘いは~を「Vジャンプ」に載せて終わったからね。その後コミックスで加筆されて綺麗に終わったわけ。冥王までが。
        そういう意味で言うならその後の秋田に行った後の聖闘士星矢とかも本誌で読みたかったとは思うけどな。

      • そんな事情があったんか、当時唐突に終わって「えぇ・・。」って脱力した覚えがある

  32. そんなに好きならアンケ出してやれよ

    • 出したのに打ち切られたのですがそれは・・・

      ジガなんてアンケ出してない友人のハガキ貰ってまでして複数出したのに・・・

      • そうか、それはご愁傷様だったわ・・・ 次回作はヒットするといいな。

      • アリスとか田中を代わりに出すんならジガはもう少し様子見ても良かったと思うね

      • 葉書をもらうのではなく友人が自主的にジガに出すようにできなかったのが敗因やな

    • レップスもマイスターも出したわいっ!!

      • レップスとかいう時点で打ち切り確定
        レッドスプライトだからレッスプなのに

    • 青春兵器も出しまくってた。人気投票も出した。アンケの上下が激しくてどっちかに固定して欲しいと思ったっけ・・

      • 俺もずっと一位に入れてたが、読んでてそろそろかなっと感じてやめた

  33. 作者の性癖が前に出てる打ちきり漫画
    面白いかどうかはともかくそういう自分に正直な漫画は好きだ
    たとえば尻のやつとか

    • たく伐だっけ? 

      • あれ、終わり方は結構綺麗だったな

      • めっちゃ好きだったわあれ
        あの作者帰ってきてほしい

      • ギガで描いてたのが最後かな?
        ギガのも面白かったけど

      • バツが好みにピンズドだったので打ち切りは残念だったがまぁしゃーないとも思った、次は頑張ってほしい。

  34. 天より高く!という馬術漫画と、CHIBIというボクシング漫画
    好きだったんだがなぁ…ヘリオスという馬がめちゃくちゃカッコよかった

    • キャプ翼の人が描いてたやつだよな、あれ好きだったわ
      カエル飛び使ってたよね

      • 出版社がサッカー漫画描かせたいがために打ち切られた漫画よ
        なお、そのサッカー漫画は人気が出ずに打ち切られた模様

        無能すぎぃ!!

    • 天より高く!はワイルドハーフの人の漫画だね
      この二つもロマンサーズも全部好きだ

      今でも同人で漫画活動してるよ(*^^*)

  35. フープメン

    • 時期が悪かったなー
      バスケ蠱毒

      あれこそ今連載してたら違ったかもな
      でもあのアフロがあかん過ぎた

  36. なんや顔にペイント塗るかなにかして
    そのペイントの色によって能力が変化するやつ妙に記憶に残ってる

    • 原色超人ペイントマンかな
      あれ主人公が小学校教師だからいけなかったんだろうと思ったら
      直後にぬ~べ~がヒットしてよくわかんねーなと思った

  37. もて王はやることなくなってた感があったから終わってよかったんじゃないのk
    P2切ったのだけは許さん

    • それ

      やることやり切ったって読者が感じられる作品は、打ち切り言うには相応しくない思う
      まだまだ描きたいことがあったんだろうなーって感じるのが打ち切り作品に相応しい

      大きく見ればぬーべーだって打ち切り作品ってことになっちゃうからな

    • もて王は作者がいまだに同人誌で続き書いてるぞ

      • でもエッセイ漫画で嫁さんに怒られてなかったっけ?

      • ↑そりゃ、貯金食いつぶして、嫁さんのお父さんのお金も食いつぶしてたら怒られるわなw
        よく嫁さん見捨てないよなぁ…

  38. 左門くん好きだったなあ

    あと他に好きなのは逢魔が時動物園とリリエンタールも好き

  39. 青春兵器

    • くっだらないネタ多いし絵も上手いわけじゃないから受け付けない人もいるのはまぁ理解出来る
      でも単行本読み返すともうちょっとコイツらの活躍を見ていたかったと思わずにはいられない

  40. まあアイアンナイトだな。
    話の好みや技術的なうまさとは別に、打ち切られたあとの丸二週分くらいの加筆を以てきっちり物語と世界観を完結させたのは凄い巧みな力業だと思う。
    ジャンプを志す新人の教科書だとマジでおすすめしている。

    • その巧みな力量を連載中出せればよかったね…

  41. 勇者学,ギロチンのまさゆき好きだった
    打ち切りなったの悲しいけど斉木という最高のギャグ漫画をだしてくれたから良し!

    • 斉木に出てきた時は笑ったわw

      • しくじり先生とかなんとか燃堂にさんざんいわれてたなwww

      • 勇者学の時の反省点羅列してたしな
        理不尽な暴力はあかんとか

        しっかり前作の反省点を理解してるで麻生は

      • まあ実際あまり共感できなかったからね…まさゆきとか魔王(校長)はよかったけど
        鋼野と火野木はただのクズだったしなあ…

  42. 逆にこの手のスレで最後まで名前出ないような打ち切り作品ってなんだろ?

    普通に嫌われてたクロスアカウントとか?

    • 「チャゲチャ」は?
      俺の個人的評価では劣化ボーボボであかんかった

    • 割と突き抜けてダメな作品だと誰かがネタで挙げそうな気もしたけど案外、評価されるのはわかるのが多いのにビックリ。

    • キユは作者コメントばかり有名で作品が惜しまれてるの見たことない

      • 打ち切りじゃないけど読み切りの「STRIPE」は好きだったわ
        なんかそれが「邪道マサムネ」というタイトルで連載されそうな予告を
        キユが出してたようなので、少し期待したんだけどなあ……

      • 「Live Like Rocket!」も有名なフレーズじゃね?(惜しんでるとは言っていない)

    • 空気すぎる打ち切りとか?
      サイレンあるのにカガミガミがない

    • ヨアケモノ

      坂本龍馬を完全な敵キャラとして描写してたのが印象的だった
      あと火喰鳥の人がかっこよかった

      • 所詮敗北者視点の作品じゃけぇ

    • 池沢君の漫画
      もう引くくらい出されない

      • ※73に支持者がいるぞ

    • 塩、ポセイドン、わじマニアだろ

    • K.O.SEN

      • U 1 9

  43. カインや切法師を覚えてる人はいますか?
    どっちも世界観は好きだったんだけどなぁ

    • カインは最終回のオチが練られてただけに惜しかった
      逆に一応描けただけでも良かったと見るべきなのかなあ

    • 切法師の中島先生は、連載前の赤マル読みきりで
      「今後のジャンプを支える天才」とまで評してる人も当時いたなぁ。

      結果は語るまでもないが、いまだ現役でドラクエのスピンオフかなんかやってるのよね。

    • カインは好きっちゃ好きだけど、連載版の前にほぼ同名で全く内容違う読み切り描いてたせいで面食らった記憶の方がデカイな……
      せめて違うタイトルにしてほしかった

      内水さん今秋田でホラー系で頑張ってるけど、また少年誌向けの作品も読んでみたいわ

    • うわあああああ!!ぶんぶんぶんぶん

  44. アカボシ?アケボシ??水滸伝のやつ、めっちゃ好きで単行本まで買ったのに打ちきりで悲しかった~(>_<)

    • 絵だけだったな
      もちっとインフレ抑えて始めるべきだった。始まってないのにインフレってのは語弊あるけど

    • わかるで
      自分も好きやったわ…もうちょっと見たかったなぁ…

    • めっちゃ好きだったわ。
      打ち切り漫画の中では一番読み返したかもしれん。

    • 俺ももっと読みたかった

  45. かおす寒鰤屋
    こういうシリアスで1話完結の漫画はジャンプじゃもうやらないんだろうか
    お色気枠とギャグはそういうの多いが

    • 東坡食譜でも読んでろ

  46. ウルトラレッドとリリエンタールは未だに読み返す

    • ウルトラレッドは連載当時読んでた訳やないけど単行本で読んでこれが打ち切られるのか・・・てビックリしたな。

  47. 保健室の死神忘れないでね

    • 死神はもっとバトル路線で推して行って欲しかった

      • 違うだろ
        バトル路線に走ったからダメだったんだろ

        生徒の悩みを解決してたときのほうが面白かった

    • 厨二病が敵というのは斬新だった、少年漫画向きの敵で素晴らしい

    • 序盤の病魔・患者の共依存に向き合うカウンセリング路線が好きだったんで、
      途中から病魔がただのトラブルメーカーになり力業で退治されるようになったのが残念

    • 主人公の名前は忘れたけど安田の名前は忘れないよ

      地味にあの作者の描く女体はクオリティ高かったから、安田との相性は抜群だった

    • 同じ作者の化物事変って面白いのかな? 気になってる

      • 怪物事変じゃね?ジャンプSQのサイトで一話試し読みできるぞ

      • 怪物事変、なかなか評判良いぞ

        絵は見やすいし、登場人物かわいいし

      • あれ同じ作者やったんか。
        絵めっちゃ上手くなってるよな。

  48. マディ好きだったわ
    あといろいろ言われてるがポルタ

  49. ブラッククローバー優遇するくらいならハングリージョーカーをもっと長く連載してほしかった 「エウレカ」の設定大好きだったから残念

    名前が出てないのだとSANTA!やベルモンドが好きだったかな

    • エウレカはちょっとネタ切れしたかなぁ
      もう少しニュートン~現在くらいであったのにと思わないでもない

    • SANTAの名前が遂に出た!俺がジャンプ読み出して、はじめて打ち切られた作品だわ
      当時は打ち切りって概念知らなかったから、なんでこの漫画こないだ始まったばかりなのに終わっちゃうんだろうって思ったもんだ

  50. オーバータイム

    • 作品が好きというかあの作者の絵柄が好きだったわ。

  51. ソードマスターヤマト

    • あれに近いのが最終回暴走してた野球漫画だな

  52. 先日亡くなった黒岩よしひろの魔神龍バリオンとか、
    ぬ~べ~の岡野剛(当時派、のむら剛名義)のAT Lady!とか

  53. サムライうさぎ
    バトル漫画にしたのは絶許だけどスズメちゃんすこ

    • 夫  嫁  義兄 色物
      雷柱 鬼嫁 日柱 獣柱の鬼滅編成になってるな

  54. UBSはキャラが良かったけど賞金格闘技って設定にあまり意味がなかったな

  55. ここまで武装錬金なし?
    打ち切り作品としてはかなーり恵まれたケアを受けてたよね。
    …まああれだけ後フォローされたら打ち切って失敗だったと編集が認めたようなもんだが。

    • ワイも好きやけどアニメ化してるしダラダラやられるよりはこれでよかったんやと思ってる
      千歳にコスプレお姉さんのレッテル貼ったのはむかついたけど小説版がよかったからまあ許せるかな

      • ホントは年齢操作の武装錬金で制服は伏線だったはずが打ち切りのせいで瞬間移動の武装錬金にされて、ただのコスプレになったんだよな

    • 早期打ち切りで惜しかったと言えば「GUN BLAZE WEST」の方だなあ
      キャラが結構よかったし面白くなりそうだったのに

    • 武装錬金はコミックスでラストまで読めて満足したので
      「打切りがー」って無念はないなぁ

      • 描き切った感がちょっとでもありゃ打ち切りと思えんよな

    • コミックは普通に売れてたからなぁ
      だからアニメ・ゲーム化したし、ドラマCDや文庫版なんかも出せた
      アンケは取れてなかったから打ち切りになったけど
      今のジャンプだったら打ち切りにはならなかっただろうな

      • アンケの年齢層が高めに偏り過ぎてたとか聞いたことあるな
        人気投票20910票で最近のブラクロより高いし今なら中堅で続いたかも

      • JUSにも出てたしな、プレイアブルで

      • 今のジャンプだとしても打ち切りだろ
        ジャンプ本誌はスクエアじゃねーんだ

      • 今のジャンプって生き残るには過去最高に楽な状況だろ

      • 今の火ノ丸相撲なんかを見てもそれ言えるか?
        大相撲編入ってからは頼みのアンケの順位も低いし、相変わらずコミックは売れねーのに生き残ってるぞ

      • 編集部に気に入られさえすれば、数字は一切関係ないってこった。
        業績がゴミなのに上司に気に入られてるダメ社員みたいな感じ。
        大人ってやーねー。

    • 武装錬金はめっちゃ好きやったけど内容自体は円満に近いから打ち切り感無いんだよな。

    • 武装錬金、作品にめちゃくちゃ嵌ったテキストサイトの管理人(時代を感じるな・・・)が
      猛烈に蝶野を推して20巻くらい買った上に嫁にバレた話が面白すぎてそれで読み始めた
      あれが無かったら知らないままだと思うと不思議だ

  56. スクエアも有りならティスタに一票

    • 月下美刃も好き
      読み切りのアーシェもよかったのに
      それ以降全然見ないから辛い

  57. P2!は本記事でも出てるので俺はラブラッシュ!を挙げておく
    速攻告白の時点で話広がらないのは目に見えてたけど、
    色んな亜人とわちゃわちゃするのはもっと見ていたかったな

    まあその後作者はジャンプラの早乙女姉妹ではっちゃけてて、
    単行本売り上げがちょっと楽しみだったりするけどw

    • 早乙女姉妹の登場人物全員可愛くてエロくて変態で好き

      • ワイも早乙女姉妹好き

  58. さすがに10巻以上続いた漫画は入れるなよ
    例え最後は打ち切りだったとしてもブリーチとか例に出す意味が分からん

    • ならお前がスレ立てしてそういう条件つけろよw

      • そういう問題じゃねえだろ
        ブリーチとか入れるならもはやただ好きな漫画上げてるだけじゃん

      • さすがにブリーチはないわなw

      • 鰤ありならぬーべーもありになっちゃうもんな

      • ブリーチ出た時点で蛇足すらも許さんレベルで綺麗に完結した作品しか対象外やないしな。
        そんな作品あるっけ?

  59. 打ち切りの基準が一定水準以下になったらなのか次の連載が準備出来たらなのか知らんが60点の作品が終わって55点の作品が始まったときの悲しみ

  60. なんかどれもこれも打ち切られて当然って感じの作品ばっかだな
    左門に関してはまあ1周年持ったからまだ分かるけど

  61. んぁ、へへ

    • ネタになりがちだけど最終回はめっちゃワクワクしたわ
      丁寧に作ってたらもっともっと面白くなった題材だったと思うゾッ

    • あれ潰しあいなのに金色のガッシュみたいに同時スタートじゃないのがあかんかった気がする

  62. ソワカ、ダブルアーツ、レッスプかな
    特にソワカはめちゃくちゃハマったわ

    • 俺は真逆だわ
      ソワカ読むの苦痛でしゃあなかった
      絵柄が生理的に無理だったんだろな

  63. 鬼滅と言わないですむありがたさよ

    • 始まって一年くらいは、打ち切りに怯えていたっけ…

  64. 太臓はなんでそんな画像貼ってんだよ…

  65. コマンダー0が好きだった

  66. バオーを挙げるおっさんはワイだけか

    • バオーは今のままでいい 綺麗なラストじゃないか

      • 膨らませようと思えば膨らませられるだろうけど、
        あれってキッチリまとまってるよな。

      • 続くようなら第2のバオーとかも出せてたろうなと思う
        元々逃走劇から最後は自ら敵地へ乗り込むって話考えてて打ち切り決まったから間に合わせたんだなと

    • おっさん×
      イキりキッズ○

      • おっさん○だろ
        イキリキッズってどっから出てきたん?

      • オッサンはイキリキッズが居ると思いたいんだよ
        実際はオッサンとオッサンの殴り合いなのに

    • バオー来訪者の打ち切りがあったからこそその後の『ジョジョ』での成功に繋がったと思う。
      打ち切りを糧にしてその後に繋げた荒木飛呂彦先生はやはり普通の打ち切り漫画家とは違っていた。

  67. 四ッ谷先輩の怪談は全3巻にしては珍しく綺麗に終わってて好きだった
    この漫画あってのハイキュー‼︎と考えると、色々感慨深い

    • ようやく同士と会えた、ありがとう
      俺も3巻初版勢で今でも重宝してるし、今や売れっ子になってて感慨深いものがあるよね。
      俺も四ツ谷先輩一択です。

    • 四ッ谷先輩が本誌で自分で〆ているのが最高に良かった
      それと次作との世界観が繋がってるのがなんだか言葉に出来ない良さがある

    • あれは好きだった。
      打ち切りなのに綺麗に終わったし。

    • 先輩じゃなくて先生が良かった
      同時期に保健室の死神いたから避けたんだろうけど

    • これ推してる人多いけど、とにかく主人公の性格が嫌過ぎてダメだった

  68. 無刀ブラックが好きだったのは地球上でワイだけなんか

    • こんな所にナカーマ
      展開はありきたりすぎて打ち切りも仕方ないとは思ったけど、見開きとかキャラは悪なかったで
      NEXTでやってたアラトラマンも好き

    • 読み切りは好きだった

      • 読み切りはかなり良くて今でも取って置いてる
        連載版は何で設定ちょこちょこ変えてしまったんだって残念に思ったわ…

    • コーヒーの無糖とかけてたタイトルがなぁ
      なんかバクマン。に出てくる作中作みたいなタイトルだと思ったな

    • 恐ろしく少数派だと思うけど男装少女の徹がどストライクだったんだ
      単行本の描き下ろしでめっちゃ美人に成長して主人公と結ばれて嬉しかったな
      できればその成長過程を見てみたかった

    • るろ剣の下位互換みたいなもんだろあれ

  69. ジュウドウズ結構好きだったんだけど、この手の話題でほとんど出ないな。

    • この※見るまで忘れてた
      俺も好きだったわ

      • 俺も俺も
        てか伊達先輩の段階であの作者好きだった

        柔道一本推しってのがハードル高くしたな

    • ああ、あったな
      割と好きだった

    • なつい。
      確か同期がハイファイクラスターとかレディジャスティスとかだったっけ?

  70. フルドライブこれ一択
    絵もよかったし内容もよかった
    アンケェ・・・

    • タイミングもあるししょうがないとは思うけど
      フルドライブは本当に惜しかった

  71. シューダン好きだった

    • 惜しかったが残当だったな
      なんかここのサイトで毎週ファンvsヘイトが繰り広げられてた記憶あるな

      • 嫁が悪いよ嫁が

      • ナナセに嫁さんが透けて見えてしまったのが駄目だった
        一話はいい感じだと思ったのに残念だ

      • 鴨志田の噛ませ感&エンジョイ勢→ガチ勢なノリになってついていけなかった

      • 主人公そっちのけでヲタサーの姫が活躍してる点に違和感感じてたところに
        嫁の件でトドメ刺されて気持ち悪くなったわ

  72. 誰がなんと言おうとものの歩。
    普通に大好きだったし、シェアハウスメンバー掘り下げて欲しかった。なんであんな魅力的メンツを全員排除して、部活編などという自殺行為を行ったのか

    • 名前忘れたが戦犯は主人公だな
      あの年齢で将棋初心者ってのがあかんかった

      ロボですら、幼少時からやってたって設定入れてたんだし

      • 主人公戦犯はあると思うけど、年齢よりも度がすぎる不器用描写で感情移入できなかったのがまずかった印象。

      • アスペ主人公はやり方によってはただのイライラ棒だからな
        あの主人公が好きに慣れないって人が多いと思う

    • 俺はあのyoutuberっぽい奴好きだから部活編は正直ありだったけどなぁ

      • 「ファンネルマインダー」が大滑りだった

    • ネット評見るに主人公・信歩と部活編のライバル・十歩がそろって大不評で沈んでいったっぽいけど、2人ともかなり好きだったのでただただ悲しさしかない……。

      信歩の性格設定はまぁ一話から扱いづらそうだなぁ、とは思ってたし、シェアハウスメンバーが蔑ろで勿体無すぎるってのは同意……かな

  73. 横田先生のはどっちも好きだったわ

    • シューダンは買わんかったが、すじピンは全部持ってるわ
      一番の神回は色黒モブ言われてた畔田道影の覚醒回だな
      あれは良かった……

      • 俺は序盤でヒロインが公園で1人で練習してたシーンと宮大工の僕の方が楽しい!の場面好き

    • オナマスしか好きじゃない

      • オナマスのときみたいなセンスはジャンプじゃ活かせないだろうしなぁ
        その点、ダンゲロスのコミカライズは結構横田節が効いてて好きだよ(他社ネタですまん)

      • オナマスめっちゃ好きやったな。
        やるとしてもジャンプ系列やったらヤンジャン辺りになるんやろうけど。

    • すじピンは今でも売る気なく持ってる
      綺麗に終わっちゃったけど正直もうちょい読みたかった

  74. 心理捜査官草薙葵が好きだったけどこういう推理ものって中々ジャンプでは生き残れないんだよなぁ

    • バクマン。や暗殺でも言われてたがジャンプって推理系のヒット作品が皆無なんだよな

      • ちょっとしたことでギャーギャー言われるご時世だから推理ものは連載しても叩かれる気しかしない

      • コナン・金田一少年の後追いをせずにネウロだったからなぁ

      • ネウロは推理物では無かったからな

      • 人気作品の後追いなんかしたって面白い作品は中々出てこないじゃないか?

      • 少年サンデー「少年探偵コナン」で人気
        少年マガジン「金田一少年の事件簿」で話題
        少年ジャンプ「魔人探偵脳噛ネウロ」新連載

        これはちょっと痛快だった ジャンプはこうでなくちゃ

      • 金田一は、原作者とマガジン編集者5人で集まって毎回12時間くらい会議してトリックやシナリオをががっつり考えてたらしい。
        サンデーは漫画家1人に3人くらい担当編集者がつくらしいんだけど、コナンは毎回夕食食べてから朝まで作者の事務所で作者と担当が集まってトリック考えてるって。
        でも、ジャンプは漫画家1人に担当編集1人しか付かないのに、その編集が複数のマンガ家抱えてるだろ。
        推理ものはマジで無理だと思う。推理小説家が原作してくれりゃいいだろうけどウケなそう。

      • 皆で集まって考えるのは楽しそうだな。
        そこまでやれば編集も仲間だし、共著者のような扱いになる。

      • 金田一はトリック凝ってるしおもしろいもんな
        あの時代の独特な暗い雰囲気にも合ってたし
        トリックの派手さとか、犯人の意外さはもちろん、登場人物とかも少年漫画で受けるようなもの出さなきゃいけないから漫画で推理ものは準備が大変そう

      • 金田一はちゃんと横溝臭を残してたからね。
        あれは良かった。

      • コナンの作者は親戚に警察関係者と医療従事者がいて、その辺のディープな現場の情報得るのに苦労しないって聞いたな

      • 金田一・コナンの後追いして打ち切られたのがあやつり左近では

      • だいたいジャンプの推理系は主人公が特殊能力を持ってたりするんだよなぁ
        コナンや金田一のように人間ができる範囲の捜査やトリックをする本格ミステリーを作ってほしい

    • 霊界探偵モノは俺の中で超大ヒットなんだけど…

      • 途中でクビになったけどね…

  75. タイトルうろ覚えだけど、バレーボール使い豪田弾

  76. 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!

    • だから好きだった打ち切り作品今語ってんじゃねぇか!!!
      最終回だけは評価するぜ、漂流
      だがそれ以外は酷かったな

  77. P2
    シューダン
    フルドライブ
    …学生スポーツもの多いな

    • ラブコメと一緒で枠が狭いからね
      プロスポーツ物はもっと厳しい

    • フルドライブ以降スポーツものの新連載がないな
      ロボも終わったしそろそろ読みたい

    • 卓球系は短命なんだね…

  78. ソルキャ好きなやついない?

    • 大好きだったが左遷は打ち切りって言っていいのだろうか…

      • あれ左遷後に描き切ってるし円満やろ。
        まあ、金井淵先輩の後の展開はあんま好きやないけど。味方勢に対して敵の魅力が薄かったわ。

    • 昨日キンドルで全巻まとめ買いしたとこだわw
      左遷されてからのストーリーがずっと気になってたんだが、
      アリスの影響でソルキャが※欄で話題になる事があって急に読みたくなった

      • お、ええ読者やな君
        えらいで

  79. ラブラッシュ!
    生き急ぎラブコメ

    • 人外ハーレムと聞いて期待してたけどコスプレ美少女ばっかでがっかりだった
      可愛い絵なのになー

      • そもそもモン娘っていうのが既に売れてたからなぁ
        目新しいジャンルってわけでもなかった

      • まあジャンプでガチ人外恋愛とかやれる訳ないししゃあない。

  80. 俺以外のタカマガハラ勢はおらぬのか…

    • 作画大変なキャラ出してアシスタント死にかけたって話覚えてるわ

    • 単行本もってるぞ

    • いるぞ
      1話の野球描写でやらかしたせいで色物扱いされがちだけど
      続いてたら大成してたのではと真剣に思う

    • ついに出たか 安心した 教卓会議とか最高だった。 今何やってるのかな

  81. 第一部完で終わったBeタクトかな。バイクと空手の二本柱とかいうこれぞ二十世紀の少年漫画

  82. ここまでグリーンアイズなし

    • どっちかっていうとゴッドサイダーのほうが打ち切られ感が強い

      • 最後無理やり十天闘神をそろえてたような記憶がある。
        ジョジョと同時期でなければもう少し続いてた可能性あったそうですな。

  83. 1話や読み切りは最高で、すぐに失速した作品だと

    AON、神撫手

    が印象的だった。
    マジ第1話は覇権来たー!と思ったもんだ
    それがその後の失速ぶりと言ったら……
    バイク免許取るときに覚えさせられる緊急停止!って感じだったわ……

    • 新人漫画家が100メートル走のペースで走るべき時に
      なぜか6話目前後でフルマラソンのペースになって数ヶ月で散る

    • AONの説教プロレス嫌いじゃなかったんだけどなw

      • AONはなんでああなったんやんやろな
        最終回、ガキがションベンしてて窓を開けたら主人公が公園で乱闘って
        通報されんぞ

    • 神撫手の名前がようやく出てきて嬉しい(褒める文脈ではないけど)
      少年誌らしからぬ絵柄と設定が個人的に新鮮で好きだったんだけど、まぁ失速したよな……

      これの連載後くらいに作者が漫画家やめちゃったのも悲しい、もう一作品くらい読みたかった

      • 辞めちゃったか
        絵はエロくて可愛かったし、惜しいな
        絵だけの新人に原作つけたろって時代でもなかったしなぁ

  84. 身海魚って漫画が好きだった
    主人公が意思をもったワクチンで色んな病気と戦う漫画

    • デビルマンみたいで好きだったわ

    • 同作者の三獣士も好き

  85. ギャグ漫画としてのキン肉マンは打切りだな

    • あれも時代に恵まれたな
      全巻持ってるが超人オリンピック前は、多分だけど読み返したことないんじゃないかな

      • 読み返すとあれはあれで味があっていいぞ
        もちろん今の実績があるから箸休め的に良いからそう見えるだけかも知れんが

      • いやぁキツイッス正直
        でも王位継承戦のマリポーサ戦やフェニックス戦でこの辺の時のこと持ち出してきたのは上手い思ったわ

  86. UBS 左門くん P2で迷うなあ
    タイミング悪かったのもあるだけに
    あ、ゾンビパウダーも

    • ゾンビパウダーは自分も好きだったわ
      もう少し見たかった

  87. 誰かみえるひとにも触れてくれませんか

    • あれもちょいと続いたからなー
      一番印象的なのは最終話の最後のコマに両さん出てたことかな

    • 狐と戦ってたあたりは面白かったよ

  88. ロギィ作者待望論ちょいちょい聞くけど会話のノリとか男キャラが女作者臭プンプンして正直来て欲しくないわ

  89. スモーキーBBで主人公TUEEEEの大切さを学びました

  90. サイコプラスがすんげえ好きでアニメ化もしてほしかったんだけど
    なぜかサイコプラスぐらいの尺で封神演義がアニメ化されていた

    • サイコプラスめっちゃ好き
      初版本が実家にあるのが自慢や

  91. ジュウドウズ好きだったんよ

  92. 打ち切りって言っていいのか怪しいがムヒョ
    最近戻ってきて嬉しい

  93. 邪馬台幻想記が載ったときは雷火の後追いが出たと思ったけど
    壱与のデザイン見ていい漫画家が出てきたと思った
    古代日本ものはジャンプ読者に受けないとわかった
    まさかあの時の漫画家が神になるとも思わなかった

  94. あやつり左近

    あれ打ち切りにした当時のジャンプ無能
    あとからアニメ化したって許してないよ俺は
    アニメは最高だったけども

    • 今だったら中堅以上になってそう
      人形の過去話が切なくて泣いた

    • 自分も好きだった
      ただ、事件とか犯人とか何か印象に残ってるかと言われると右近の過去編以外思い浮かばない

  95. 紅葉の棋節みてると
    ものの歩残しときゃよかったんじゃねって思ってしまう、割とマジで

    でもまあ個人的にはメタルK

    • メタルKって打ち切りなの?
      元々1冊ちょうどで終わってるし短期連載だったんじゃないの?

      • どうにでもなりそうなラストがブツ切りで終わってる

      • 作者本人が、アンケート上がってきてたけど
        編集部の都合で打ち切りになったって言ってる。

    • また出たな、ものの歩支持者。上にもいたけど
      紅葉にも少ないけど読者いんだぞ、ケンカになるだろ

      んでな、単行本のおまけページでヒロインのブラジャーについて事細かに説明した上で、細かい生活感を大事にしていきたいと思いますとか言っちゃう作者は生理的にキツイんだよ

      • しかも後に全く生かされないのが泣ける
        人工皮膚女は酷かった

      • ブラジャー解説は一周回って好きよ?
        その後に生かせてるかどうかは別問題だがw

    • ものの歩は実際面白いからな。

      でもまあ最初は泰金主体にして、キャプテンみたいに、かやねそう舞台にした入れ替え制寮長メーンの将棋の群像劇で良かった気はする。

    • 股間反応基準で考えると
      ものの歩を続けたほうがよかったというのは理解できなくもないw

      • これはよくわかるw

    • 俺は将棋漫画としてなら、断トツ紅葉かな
      ものの歩の方がイマイチ将棋として盛り上がれなかった
      ど素人がそんな上手くレベルアップするかよって思いながら読んでた
      作られたアスペな主人公もイライラしたし
      紅葉は女流棋士が竜王とか近未来感あって面白いと思ったよ
      ものの歩より早く打ち切られそうなのが無念だ

      まあどっちも単行本買うほどでもなかったんだが

      • これは同意
        異常な急成長前提でプロ目指すとかないわ
        シェアハウスから追い出されそう

  96. カイゼルスパイクとカメレオンジェイル

  97. ワークワークって打ち切りなの?
    短いけどちゃんと終わってたような

    • 元々そんなに長くやる気はなかったみたいだけど、設定的にね
      でもその前に終わってんだから人気がふるわんかったんだろう

    • 大好きだったが7体しかいない護神像に見せ場ナシのがいる時点で明らかに打ち切りだ
      機械の賢者もロクな活躍ないまま死んだし

  98. 私のカエル様

  99. ぼっけさんが好きだったなあ

  100. 打ち切り作家の名前ぐぐってみると
    結構漫画家続けてる人いるのね

    • まあジャンプの激戦区では生き残れなかったくらいなら
      他誌では大人気になる可能性と
      単にジャンプの色が合わなかっただけという人も少なからずいるだろうし
      道はいくらでもあるよな

  101. ジガは好きだったけど内容的にも盛り上がるのが命令者出てきてからだったからなぁ…展開が遅すぎた
    まあ正直時期が1つあとの今の布陣だったらもうちょっと生きれたんじゃね?ってちょっと思うけど

    • もし延命したとしても単行本読み返す度に陰惨な冒頭を読み返さないといけないと思うとなぁ
      しかし貴重な怪獣ネタがギガのためにしばらくは封印されてしまったのが個人的に残念

  102. 塩とU19読んでた記憶あるなあ。嫌いではなかったよ

    • マジか、すごいな君

  103. クロスマネジが空気で寂しい

  104. 梅澤春人のハリガネムシのやつ

  105. ジガだなあやっぱ
    ・主人公をイキらせない
    ・怪獣プロレス主題
    ・科学者を無能にしない
    この3つさえ守っとけば

  106. 俺がこーゆースレのたびに言ってる作品は、
    クロスマネジと、焼野原塵と、ロギィと、花咲一休
    くっそ面白かっただろうが

    • いやぁどれも残当
      焼野原だけは単行本持ってるが

  107. 腹ペコのマリー

    • 方向性を間違えてなければ…不良なんて要らなかったんや!

  108. 影武者徳川家康

    • 世良田二郎三郎はその後、コーエー系ゲームのダウンロードコンテンツに
      たびたび登場するようになったので
      打ち切りの割には影響力があるような気がしないでもないw

  109. おっ、スモーキーB.B.スレはここかな?

    • スモーキー好きなんだ? 語れよ

    • スモーキーは、一話でちょっと期待したけど、あんだけ調子こいてる主人公が、速攻でボコボコにされてダサすぎたわ
      あと作中で周囲が「煙たい皮肉だ」と表現してる主人公の台詞が、全然皮肉になってなくて寒い

  110. Ultra Red

    • 引き止めておけば「七つの大罪」ジャンプでできてたかねぇ…

      • 連載した作家は、以降連載が無くても10年程度は基本給が出る制度とか?

      • ジャンプで連載できてたかも知れんけど、
        ジャンプだと途中で切られてた可能性はあるな
        マガジンはジャンプよりは長い目で見てくれるから

      • 七つの大罪は控えめにいっても1巻から普通に面白かったよ
        サンデーで描いてたスケート漫画も面白かったし
        意外と色々引き出しある
        この作者めちゃくちゃ筆早いからガンガン描けるし
        ジャンプで描いてたらもっと売れてた気もするw

      • ↑いや、
        大罪はむしろ序盤のほうが面白いから
        ジャンプでも連載は続いてたけど
        ちょっとでも停滞したら切られてたかもなっちゅう話よ

      • 鈴木央はライジングインパクトの頃から中世ファンタジー希望なのに描かせて貰えなかった末の移籍だから、恐らくジャンプにいる限り永遠に七つの大罪は連載できなかっただろう
        編集部が今時中世ファンタジーなんてウケないと思ってたんじゃね

      • むしろその前にサンデーでやってた喧嘩番長がジャンプ向きだった気がする

    • この人の作品全部好きやけど七つの大罪は続き過ぎてくどいな。
      10巻前後でまとめてくれるのが一番面白い。

  111. 武装錬金

    • 打ち切られてアニメ化して人気が出たという、今までに例を見なかった打ち切り漫画

  112. ズーフィリアよりのケモナーなので、動物園が打ち切られてたと知った時には泣いた

  113. クロスマネジ好きだった、女の子描くの上手かった。
    次の野球のやつはあかん
    青のフラッグは面白いらしいやん?

  114. 坊主の師匠が好きだったな
    でも綺麗に終わって良かった

  115. 鬼滅も打ち切りになってればこういうスレで良く話題にしてもらえたんかなあ

    • どう突っ込んで欲しい※なのか

      • 初期ファンへの感謝の声が聞かれるほど打ち切り懸念されてた作品なので
        一歩間違えれば打ち切られてて、こういうスレで名前上がりがちな
        「好きな人は好きだった」存在になってたのかも、という話だと思う

  116. 鬼が来りて
    絵も話も好きだったよ…
    コミックスも持ってるよ…

    • 作者がまさか鬼籍に入るとはな・・・

      和月も寄稿してる追悼同人本持ってる。

  117. バレーボール使い剛田豪好きなやついないの?

    • ※76が好きだとサ

      • 名前間違えてるやつなんかファンじゃねーわ

  118. 個人的な見解としては、打ち切りの後にクソがくると評価上がるイメージ。ヒット作が来るとまあ切られても良かったかなって思う気がする

    • クソ量産機の岩代や池沢の前でも言えんの?

      • 個人的には1年持った作品があるならクソ量産とまではいえない気がする

  119. 遊戯王もカードメインにしなかったら打ち切りコースだったんだっけ?

    食って寝てクソするだけの「うんこ製造機」と担任にバカにされたカズキングが、世界で有名な漫画家になるんだから、人生わかんないよね

  120. ス…ステルス交鏡曲(小声)

    • 好きならタイトル間違えてやるなステルス交境曲だ
      あれ週刊連載形式慣れしてなかったことで序盤迷走した感強いし小説として書き直して欲しいわ
      漫画に落とし込む前の初期プロットのほうが明らかに面白そうだった

    • ジグのキャラが当時のラノベ主人公キャラで、うじうじしてて平和が一番ですぅ〜なキャラで始まったのがまずかったと思う。

      • あれ作者は主人公にする気全くなかったのに編集にジグ中心で書かされたんだよね
        読み切りと同じでトロマ&ヒロイン中心だったらなあ

  121. バオー来訪者
    男坂
    ライトウィング

    • ひとつだけずいぶん時代が違うなw

      • 男坂は続編あるで。

  122. 俺は三つ首コンドルかな。
    実は主人公がヒロイン枠だと思ってたスーさんの方だった!ってのが凄かった。
    きちんと優秀な編集がついて連載が続いていれば中堅クラスにはなれてただろね。
    ヒロアカレベルまでには引き上げられたはず。

    ヒロアカといえば戦星のバルジも惜しかったな。
    マジコでファンタジー枠盛り上がってた時期に投入されたんだから、これもマジコも編集が有能ならブラクロ並にはなれたは

    • まあ結果論だけどバルジが続いてたらヒロアカがなかったと考えたら打ち切りは正解かなって思う。

  123. モートゥルコマンドーGUY

  124. 一番好きとは違うけど、一番打ち切られて残念だったのはオレゴラッソだな。
    打ち切り自体は止むなしなんだけど、異例の6inによって4outが発生してたから、もしそれが普通に2outだったらもうしばらく読めたかもしれない。

    • 通常の2outだったら少なくともあと10週猶予はもらえてたよね。
      少し面白くなりそうではあったので様子見したかったというのはわかる。

    • わいはバンバ好きやったで

  125. いつも出してるけど、あっけら貫刃帖
    るろ剣後の和風漫画枠が定まらない時期、これが一番好きだった

    • あれ読み切りでは好青年だった相棒役が連載で性格悪くなってて残念だったわ
      読み切りで判明してた主人公の正体を秘密にして引っ張ったのも悪手だったと思う

  126. これはサイボーグじいちゃんG
    異論しか受け付けない

    • 異論ないわ、すまんな

    • なんでだよ肯定させろよw

  127. 異論しか受け付けない

  128. ヘルズウォリアー魔王は過激なギャグが笑えたが過激すぎた

  129. ボウズビーツ
    ハイファイクラスタ
    戦国アーマーズ
    この3つは好きだった

  130. どなたか、RASH!!という、北条司先生の作品を覚えてらっしゃる方はおられぬか…?
    あれ、少年漫画ではなく青年漫画として連載してたら続いてたと思うんだ…

  131. モモタロウって打ち切りで良いんだよね?
    そこそこ人気あったのに急に終わったイメージがある

  132. ・ベストブルー
    ジャンプで水泳漫画って他に記憶になかったのと、スッキリした絵柄・単純素直な主人公・元伝説コーチ・キャラの濃いライバル達……と俺が好みの要素が詰まってて好きだった。
    逆にテンプレすぎたのかなー……酷評も称賛も一切なくて空気化してるの悲しい。

    ・HACHI
    作者の作風にドンピシャな世界観がめちゃくちゃ好きでした。なんだよ東京23区がしっちゃかめっちゃかにせり上がって一種の異世界形成しちゃうって。
    最近ムヒョが再評価?されてきてるけど、この作品は微塵も語られなくてツライ……

  133. キルコさんはいないのか

    • 意外とないな
      極所であそこまでブーム可したのに

    • 名前出てこないのが意外だったな

  134. スレの趣旨とちょっと違うかもしれないが、はだしのゲンとマジンガーZがジャンプのままだったらどうなったかは気になる。

    • マジンガーシリーズを50年間、不定期にやってりゃ面白かったかもね

    • そういやマジンガーZって初出ジャンプだったな

  135. バチバチ

  136. これはベルモンド

  137. バリハケン

    • 古本屋で見かけて立ち読みした程度だけど好きだったよ
      何が駄目だったんだろうね

  138. そもそも「好きな○○」って意見を一致させるものではないだろ

    好きな食べ物アンケートして「意見が割れるね」とか言うやついたらアホかってなるだろうが

  139. スケットダンスとP2とサムライうさぎは単行本の発売日が一緒だったから
    ホクホクして買って帰ったなぁ。スケットダンスしか残らなかったけど。

  140. 銀魂は延々と戦争続いてたのがやっっと終わってようやく終わりかと思ったらまだうだうだ続いてて人気も存在感も底をついてるのにまた映画化とか意味不明早く打ち切れ

  141. スターズ好きでした……

  142. バオー来訪者か武装錬金かライジングインパクト

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報