
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533574194/
1: 2018/08/07(火) 01:49:54.92 ID:U27pCnLN0
2009年*1-*3月 2,800,000
2010年*1-*3月 2,872,500
2015年*1-*3月 2,422,500
2016年*1-*3月 2,238,333
2017年*1-*3月 1,915,000
2017年*4-*6月 1,852,500
2017年*7-*9月 1,840,833
2017年10-12月 1,813,333
2018年*1-*3月 1,760,833
2010年*1-*3月 2,872,500
2015年*1-*3月 2,422,500
2016年*1-*3月 2,238,333
2017年*1-*3月 1,915,000
2017年*4-*6月 1,852,500
2017年*7-*9月 1,840,833
2017年10-12月 1,813,333
2018年*1-*3月 1,760,833
6: 2018/08/07(火) 01:50:54.43 ID:U27pCnLN0
そらコミックスも値上げしますわ
約束のネバーランド【10】 400円(432円) → 440円(475円)
2018年8月3日(金)
銀魂【74】
ハイキュー!!【33】
斉木楠雄のΨ難【26】
火ノ丸相撲【21】
ブラッククローバー【17】
鬼滅の刃【12】
約束のネバーランド【10】 400円(432円) → 440円(475円)
2018年8月3日(金)
銀魂【74】
ハイキュー!!【33】
斉木楠雄のΨ難【26】
火ノ丸相撲【21】
ブラッククローバー【17】
鬼滅の刃【12】
MEMO
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/84319″]
964: 2018/08/07(火) 03:21:58.00 ID:5dALfKK0M
割と10年前でも黄金期っていえそうなくらい今の連載陣クッソやばい
3: 2018/08/07(火) 01:50:28.82 ID:eQPX5E720
昔は600万部とかやなかった?
954: 2018/08/07(火) 03:20:57.53 ID:R++GqB8G0
970: 2018/08/07(火) 03:22:32.95 ID:JtPgTxIk0
>>954
これは金ピカですわ
これは金ピカですわ
963: 2018/08/07(火) 03:21:50.28 ID:TvtqmNWB0
>>954
600万部時代か?
600万部時代か?
969: 2018/08/07(火) 03:22:27.39 ID:R++GqB8G0
>>963
そうワイが毎週買ってたとき
そうワイが毎週買ってたとき
966: 2018/08/07(火) 03:22:17.46 ID:nqGRyfUB0
>>954
まあドラゴンボールスラダンが同時連載されてるのが全てやな
この二つだけ強すぎやろ
まあドラゴンボールスラダンが同時連載されてるのが全てやな
この二つだけ強すぎやろ
おすすめ記事
4: 2018/08/07(火) 01:50:39.00 ID:So+s1sMbM
実際つまんない漫画ばっかで読むもんねーもんな
9: 2018/08/07(火) 01:52:03.55 ID:U27pCnLN0
428: 2018/08/07(火) 02:34:18.23 ID:CECv2Hz5F
ワートリ復活頼むよぉ
12: 2018/08/07(火) 01:53:08.80 ID:U27pCnLN0
引っ張れてないやんけ
尾田栄一郎
「秋元先生がこち亀をやめた時ぼくは編集部の皆さんに言ったんですよ。『ぼくはエースにはなれるけどキャプテンにはなれない』って」
「秋本さんはキャプテンなんですよ。毎週ジャンプを読んで新人の漫画もしってて新年会で『君のマンガはここが面白いね』って声をかけて回るんですよ」
「そんな凄いこと、僕には出来ない。僕ができるのは一番をとって売上的にジャンプを引っ張ること。エースとしてそこは任せて、と思っています」

尾田栄一郎
「秋元先生がこち亀をやめた時ぼくは編集部の皆さんに言ったんですよ。『ぼくはエースにはなれるけどキャプテンにはなれない』って」
「秋本さんはキャプテンなんですよ。毎週ジャンプを読んで新人の漫画もしってて新年会で『君のマンガはここが面白いね』って声をかけて回るんですよ」
「そんな凄いこと、僕には出来ない。僕ができるのは一番をとって売上的にジャンプを引っ張ること。エースとしてそこは任せて、と思っています」

22: 2018/08/07(火) 01:54:22.94 ID:nvf9Hh1A0
>>12
ワンピいないと今よりやばいことになるんだから事実上引っ張ってるやん
イッチあほなん?
ワンピいないと今よりやばいことになるんだから事実上引っ張ってるやん
イッチあほなん?
58: 2018/08/07(火) 01:59:49.91 ID:F5Vf8us9a
>>12
ワンピースですら引っ張りきれない程重い他漫画さんに問題がある
ワンピースですら引っ張りきれない程重い他漫画さんに問題がある
92: 2018/08/07(火) 02:04:06.73 ID:Mrp7wACfa
>>12
こち亀終わらしたら
その1枠面白いのが出てくると思ったら
全然出てこなくて草生える
明らかにこち亀キリは失敗やったね
こち亀終わらしたら
その1枠面白いのが出てくると思ったら
全然出てこなくて草生える
明らかにこち亀キリは失敗やったね
28: 2018/08/07(火) 01:55:34.01 ID:zKf1j5sG0
ガキ減っとるんやから当然やと思うけど
32: 2018/08/07(火) 01:56:32.88 ID:I0TLGlMI0
35: 2018/08/07(火) 01:56:54.28 ID:pxA7my0Ld
マジでつまらない
37: 2018/08/07(火) 01:57:11.48 ID:k7tnkt+80
最近はアニメも懐古路線なんやから漫画雑誌も新連載で売り上げ伸びるわけないわ
212: 2018/08/07(火) 02:17:32.11 ID:SKUoX6Zip
ここ5年のジャンプはジャンプであることをやめてるよね
新連載にジャンプ漫画であることを強要しなくなった
この傾向やばいと思う
新連載にジャンプ漫画であることを強要しなくなった
この傾向やばいと思う
384: 2018/08/07(火) 02:31:17.85 ID:5w0nboh20
2005年から2011年ぐらいの新連載がうんこだらけだったのが効いてる感じだな
638: 2018/08/07(火) 02:53:47.23 ID:cIasFiAud
大粒の新人出てこなくなった何でやろうな
ハリウッドみたいに漫画もネタ切れか?
ハリウッドみたいに漫画もネタ切れか?
297: 2018/08/07(火) 02:24:42.52 ID:ts26dWlZ0
昔に比べて漫画に対して簡単にレビューできるようになったのがまずいんや
すぐアンチ作られるし
すぐアンチ作られるし
302: 2018/08/07(火) 02:24:55.06 ID:uIhhiblo0
求めてるクオリティが上がりすぎてる感はある
いまドラゴボ新連載されても正直打ち切られるやろ
だけど何回読んでも面白い
何個か期待出来そうな奴はしばらくアンケ無視して温めーや
いまドラゴボ新連載されても正直打ち切られるやろ
だけど何回読んでも面白い
何個か期待出来そうな奴はしばらくアンケ無視して温めーや
807: 2018/08/07(火) 03:08:35.75 ID:lGl0QQTtd
切るのも早すぎるんちゃうんか?
新連載勝ち取っても速切りに怯えてテンプレ勝負しかでき無さそう
新連載勝ち取っても速切りに怯えてテンプレ勝負しかでき無さそう
812: 2018/08/07(火) 03:09:12.68 ID:Ii46Aux/0
>>807
それで成功してきたからなあ
それをしないサンデーやらなんやらはもっと死んでるわけで
それで成功してきたからなあ
それをしないサンデーやらなんやらはもっと死んでるわけで
827: 2018/08/07(火) 03:10:42.86 ID:E56A4rw00
>>807
これもう伝統()になってて機械的に切ってるだけなんじゃないかな
周りもまだいけるやろと思ってても誰も口にしないから
アンケの数字見てそのまま打ち切りとか
これもう伝統()になってて機械的に切ってるだけなんじゃないかな
周りもまだいけるやろと思ってても誰も口にしないから
アンケの数字見てそのまま打ち切りとか
374: 2018/08/07(火) 02:30:34.95 ID:2eM6vjcM0
156: 2018/08/07(火) 02:11:09.88 ID:wS37TJvT0
最近また買い始めたけど結構おもろいぞ
379: 2018/08/07(火) 02:31:04.24 ID:uwdXNk1E0
951: 2018/08/07(火) 03:20:39.18 ID:JtPgTxIk0
ネバーランド
ドクターストーン
ソーマ
これだけや
ドクターストーン
ソーマ
これだけや
239: 2018/08/07(火) 02:20:07.95 ID:vlelNDfZa
アクタージュ続いてくれたらそれでええで
613: 2018/08/07(火) 02:50:34.77 ID:nqGRyfUB0
ワンピナルトブリーチの頃ってほんま第二黄金期だよな
まああの頃もおっさんはジャンプはオワコン言ってたけど
まああの頃もおっさんはジャンプはオワコン言ってたけど
625: 2018/08/07(火) 02:52:09.59 ID:VMa4TwXQa
>>613
部数が回復したのはあれで最後やった
アニメ化しても全然当たらんしな
ヒロアカがちょっとウケた程度
部数が回復したのはあれで最後やった
アニメ化しても全然当たらんしな
ヒロアカがちょっとウケた程度
683: 2018/08/07(火) 02:57:37.35 ID:nqGRyfUB0
>>625
少子化に値上げに内容も長期連載に頼ってるだけやもんな
もう部数伸びることはなかなかなさそう
少子化に値上げに内容も長期連載に頼ってるだけやもんな
もう部数伸びることはなかなかなさそう
229: 2018/08/07(火) 02:19:12.89 ID:liLgHTUp0
ワイは黄金期のオサーンやけど、
今の漫画がおもんないんやなくて、
今は他に面白いコンテンツが増えたからやないかね?
ゲームとか通信機とかが90年代レベルなら、
今のジャンプのラインナップでも夢中になれるんちゃうか?
今の漫画がおもんないんやなくて、
今は他に面白いコンテンツが増えたからやないかね?
ゲームとか通信機とかが90年代レベルなら、
今のジャンプのラインナップでも夢中になれるんちゃうか?
785: 2018/08/07(火) 03:06:49.94 ID:XDv4gCRE0
2000年代て割と黄金期じゃなかった?
ワンピ、ナルト、鰤の三本柱にデスノとかテニプリとか銀魂とかの有名どこいたし
ワンピ、ナルト、鰤の三本柱にデスノとかテニプリとか銀魂とかの有名どこいたし
796: 2018/08/07(火) 03:07:37.54 ID:8eodDz5UM
>>785
普通に黄金期やろ
2008辺りから腐り始めた
普通に黄金期やろ
2008辺りから腐り始めた
806: 2018/08/07(火) 03:08:33.67 ID:VS/PbGFmr
>>785
ボーボボとかスケダンみたいな有能下位掲載漫画があったのも強いな
ボーボボとかスケダンみたいな有能下位掲載漫画があったのも強いな
873: 2018/08/07(火) 03:14:39.65 ID:xhJ57NrY0
>>785
その三本柱から後釜が全く出てこなくなったのが右肩下がりのキッカケやし
空知も含めてみんな新人~2作目とかだったのに、こんなベテランになるまで1作品で使い倒されるとは思わんかったやろな
その三本柱から後釜が全く出てこなくなったのが右肩下がりのキッカケやし
空知も含めてみんな新人~2作目とかだったのに、こんなベテランになるまで1作品で使い倒されるとは思わんかったやろな
927: 2018/08/07(火) 03:18:28.68 ID:yp7pGsuA0
これって電子版も含まれてんの?
975: 2018/08/07(火) 03:23:23.78 ID:GWJO4SKC0
電子版見てる人が多いんやない?
294: 2018/08/07(火) 02:24:36.26 ID:Des9kOAZ0
雑誌とか電子に移行してるんじゃね?
313: 2018/08/07(火) 02:25:37.73 ID:Y/zg+fH3a
>>294
雑誌の10%も売れてないって話やけど
ほんまかな
雑誌の10%も売れてないって話やけど
ほんまかな
21: 2018/08/07(火) 01:54:13.03 ID:W+22V7WC0
電子版あるんやっけ
あっちの伸びはどうなん
あっちの伸びはどうなん
213: 2018/08/07(火) 02:17:45.85 ID:OVk/we/Fa
>>21
すごいのびてる
すごいのびてる
231: 2018/08/07(火) 02:19:19.61 ID:vEDSRCBWM
>>213
それは良かった
それは良かった
70: 2018/08/07(火) 02:01:40.42 ID:nvf9Hh1A0
138: 2018/08/07(火) 02:09:00.01 ID:GDt3YnKA0
電子版ええで
161: 2018/08/07(火) 02:11:34.46 ID:L77xDQ8wa
電子書籍のほうで読んでるわ
228: 2018/08/07(火) 02:19:08.84 ID:nvf9Hh1A0
紙の売上が落ちて、電子版の売上が伸びてるんやからしゃーない
308: 2018/08/07(火) 02:25:23.36 ID:55pOk4js0
ってか今更あんなバカでかいザラっザラの紙雑誌で漫画読む気になるな
電子版でいいでしょ、読みやすいし手汚くならないし
電子版でいいでしょ、読みやすいし手汚くならないし
463: 2018/08/07(火) 02:37:11.82 ID:JuvKhVZ10
最近電子書籍のほうに変えたわ
くっそ便利すぎやろ
紙より安いし
くっそ便利すぎやろ
紙より安いし
718: 2018/08/07(火) 03:00:42.49 ID:vM39/P2/0
週刊雑誌は電子で買わんとためるからな
捨てるのも面倒になるし
電子が結構増えてるんやないの
捨てるのも面倒になるし
電子が結構増えてるんやないの
742: 2018/08/07(火) 03:02:56.34 ID:nY0rfSTr0
>>718
デジタルのジャンプ定期購読してるけど
いつでも読めるからと思うと
ますます新人とか読まなくなってる
しかも一度も開かないうちに何冊か溜め込んでしまって慌てて読んでる
デジタルのジャンプ定期購読してるけど
いつでも読めるからと思うと
ますます新人とか読まなくなってる
しかも一度も開かないうちに何冊か溜め込んでしまって慌てて読んでる
872: 2018/08/07(火) 03:14:34.17 ID:K0/wuz/bp
ジャンプてどんなに糞でも最後まで紙で単行本出してくれるから優しいよな
他誌だと最終巻は電子版のみですとかそもそも単行本出ないとかあるし
他誌だと最終巻は電子版のみですとかそもそも単行本出ないとかあるし
コメント
ワンピみたく一般人気の高い作品なくなってるからな
ワンピースは幅が広いけど世代が凄く狭い
?
充分広いよ
なに言ってんだ、コイツ。
世代が狭いなら何の幅が広いんだ
ガイジはこういうところで恥を晒す
幅がどうとか世代がどうとかは分からんが
頂上戦争以前は数ある人気作品の一つって印象しか無かったな
その時点で既にドラゴンボールやスラムダンクを超えて売上日本一だったんだけど
キャプテン翼とかキン肉マンより影響力や知名度低そうな印象があった
東映のヤクザ映画が都会の若者層にもてはやされてた様なもんか?
(直撃世代は全員が読んでるぐらい)幅が広いけど、世代は狭いって事かな
分かるわ
俺の60代の両親はDBもキャプ翼も北斗も知ってるけどワンピは知らん
俺の息子(少2)もDBや鬼太郎は好きだけどワンピは興味なし
35の俺も微妙にワンピ世代じゃない(DBZ世代)からワンピは空島でギブアップしたクチ
基本的にゴチャゴチャしててマニア向けマンガだと思う
マンガにあまり興味ない一般人はエースでさえ知らん
↑それはわかる気がするわ
DBやポケモンは今だに幼児~小学生でもハマってるし、2世代で盛り上がってる感はあるけど、ワンピースはその辺にはほとんど需要が無い(多分、作品に接触する機会自体も極めて少ない)
ここまでわかりやすいバカもすごいな
どうやってその発言をするに至ったのか知りたいレベル
ワンピのアニメを夕方の5時から再放送すればいいんだよ、あくしろよ
こういった地道な活動から新規読者開拓がはじまるんだよなぁ
そういった当たり前の活動のできない集英社無能
それはワンピースが現役で人気のままだから新世代向けに世代交代しにくいだけだろう
DBはGTから10年くらい冬の時代があったわけだし、今の子供向けの超が気に入らないと叩きまくってる
2018/08/12(日) 20:13:17
おお、なんかすげー的を射てる気がする
アラサーは超絶世代だけど、一つ上のアラフォーになると
ライトオタクでもうあのノリが無理とか普通に言ってるし
10代の後輩は「長すぎて全然知らない」だった
ナルト鰤も同様、たまにアニメ観てました、くらいだったわ
この辺支えてるのはマジでリアル世代だけ
↑要は「ドカベン」なんだよ
「ドカベン」って聞いたことあるだろ?
名作野球漫画だよ
直撃世代は全員読んでたくらい人気だったよ
シリーズで100巻以上出てるよ
この前やっと完結したよ
つまり今でも売れ続けてたんだよ
でもお前ら読んだことあるか?無いだろ?
今から一巻から読む気も無いだろ?
ワンピもそれと同じ
若い子にとってのワンピは俺らにとってのドカベン
基本的にDB超よりワンピの方がアニメの視聴率良かったんだけどな
電子版は読み返すのが簡単でいいね
たまにある応募券付きの人気投票や懸賞なんかには参加できないけど
紙は保管がちゃんとしないとボロくなるからなぁ
ズボラな人には電子が向いてるやろね
整理整頓やってくれるし
ネウロの11巻が読みたい!ってなっても探す気力と時間がねぇわ
ジャンプ以外はさらに酷い状況だけどな
紙の漫画雑誌はもう永くないだろうな、電子版は紙版よりは長生きする
俺紙派だからなくなったらやだなー。
電子版もあるにはあるがなんか味気ないのよね。
電子版は紙媒体に比べて脳に入ってくる情報量が30〜50%ダウンするんだって
なんか分かるわ
電子版の学習書とか全然頭に入ってこない
オッサン乙
最近の子供は結構な確率で電子で勉強しとるで
時代やな
ネバーランド
うん
ドクターストーン
うん
ソーマ
え?
クソーマさん何気に購読者減らすのに一役買ってるよね…
ソーマ最終話やってくれるならその時のジャンプ10冊くらい買って画太郎のノリで燃やすわ
でもドクターストーンの5倍売り上げてますよ
いいから師匠持ってこい
たまの単発読み切り、良くて短期集中連載だろな
でもそっちのがwin-winじゃね?
一時期の梅澤春人くらいにはちょこちょこ連載してほしい
俺も今年で買わなくなったわ
ワンピと火ノ丸立ち読んでるくらい
立ち読みは害悪
とっとと消えて
相撲好きって買わないのを自慢してくるよな
立ち読みクズと一緒にすんな
俺は買ってるし応援してる
ワイも今年の新連載がことごとく好きじゃなくて、もうやめ時なのかなと考えるようになった
お前の手汗で汚くなった商品見て申し訳なく無い?
映画が大ヒットしてるヒロアカがあるのにね
つまり本誌買わせるような惹き付ける力が無いって事だわな
ジャンプ展でたまにファン感謝デーみたいなことやってて、特定の作品の日に行くと普段はもらえない特典が貰えるという企画をやってるんだが、ワンピ、Dグレ、リボーン、ハンタ、ブリーチのどれも特典がさばききれなかったのに、ヒロアカだけ閉館2時間以上前に特典が終わるほど人が来たらしいから、今本当に勢いあると思う
尚、電子書籍がどれだけ伸びているか
誰一人データを出さない模様
そのデータ持ってるの集英社だけじゃない?
たぶん、データ売って商売する気だろう、価値はあるだろうし
だから無料公開はもうないと思うよ
ジャンプの売り上げ数にどんな価値があるというのか…
オリコンみたく全体の数字がわかるなら別だが
ジャンプ単体の数字なんて売れねえよ
精々ネットの住人が殴り合いに使うだけだわ
個人情報とリンクしてるのがデカい
POSレジの年齢ボタンは「ある程度」しか信頼性がないからね
その点、ジャンプの電子版のビッグデータを追えば特定層読者の年齢による関心の推移なんかが見られる
ジャンプの電子版に紐付けされてる情報ってメアドと支払い方法だけなんだけどw
アンケと作品売上と支持傾向は結局紐づけされるよ
続けば契約年数だって転用に有効なデータになる
数字がないから見える数字であーだこーだ言ってるだけの状態だからな
紙の雑誌がこれからの時代厳しいのはどの分野の数字にも出てるから間違いない話だけど
相撲切れよ
もうアンケも大したことないんだろ?
同じ相撲漫画でもバチバチとよく比較されてるが
そのバチバチの作者がマジで命を落とした今
そう簡単に切る事はできないんだろう。
仮に相撲を切った後に
編集部が無意識にテレビをつけて相撲やってるって光景を見てしまったら
「切らなきゃよかった…」って後悔する事にもなりかねないし。
(編集者一人ひとりのプライベートも含む)
そんなもんないでしょ。
少年が実際に触れる競技でもないし、憧れる競技でもない。
そんなもんを連載してなくても誰も困らんよ。
お前が生きてたら皆困るけどな(笑)
売上もアンケも悪い漫画を切っても編集は後悔なんかしないだろ
アニメが始まるからアニメが終わるまでは
どれだけアンケ悪くなっても切らないんだろうな
この話題何回まとめんの?
大体「エンタメとして雑誌の質が落ちた」派と「社会と技術の移り変わりのせい」派がラディカルな意見ぶつけ合って「どっちもでしょ」派がさも革新的な意見であるかのように颯爽とコメントして俺みたいな「この話題何回やんの」派がしなくていいようなコメ書きにくるだけのクソスレと化すだけじゃん。
そういう取り留めのないい議論を愉しめばいいじゃん。
というメタを取って訳知り顔派もおるで。
懐古厨の声がでかいせいで若い読者が離れるor寄り付かないのもあんじゃね派かな俺は
つまらんつまらん言われたらつまらんような気もしてくるもの
俺おま
ここでヒロアカのクソみたいな叩き見てから、なんか読むの若干萎えてしまったんだよな…今も応援してるし読んでるんだけど、なんか純粋に楽しんでた頃返せって気分
八つ当たりだけどな
やっぱ否定的な意見は例えどんなもんでも目に入れるもんじゃないわ
ナカーマ。ほんとああいうの萎えるわ
批評にしたって粘着質すぎな上 言葉選べよって感じだったぜ
ここにはまだ来るけどヒロアカ記事は寄り付かんようになったしな
だよなぁ、10さんよ
普段はスルーしてんだけど、この記事多すぎるわ
もっと楽しく語れる記事頼みたい
ジャンプの先細りなんかもー個人レベルじゃどーしよーもねーんだから
週一、下手したら週2くらいのペースでこんなクソネタやってるのは
ジャンプが合併号で休みだからってのもあるんだろうが
普通の読者は辟易してるよな…もっと楽しく行きたい
でもこういう記事で「俺らの時代は良かった」と懐古したくてしたくてたまらない
マウントおじさんは山のようにいるんですわ
毎回同じこと書いて悦に浸ってる奴絶対おるやろ…
電子版好調と電子版の売上発表されてないから分からんの争いはもう見飽きたぞ
最終データ発表されたのが5/18らしい
次は8/20くらいかな
言葉ちょっと足りなかった
だからすぐに同じネタ来るよ
発行部数300万部以上誇ってた2011年の広告掲載料と
発行部数170万部の今の掲載料とも裏表紙350万円で全く変わってない。
発行部数が半減したなら流石に掲載料下げると思うんだけど。
そこから推測すると、この減少数でも掲載料下げない理由は
電子版が紙の減少を補えるほど伸びてるとしか考えられない。
そうじゃないと広告主が納得しないしね
いや、広告業っていい加減だからなあ
朝日新聞の発行部数水増しとか酷いでしょ
最近ならフジテレビが問題になってたし
エース気取り(笑)
(笑)(失笑)
(苦笑)
尾田先生は実際のところめちゃくちゃ仕事してて
他の連載陣の誰よりも稼いでるのは間違いない
間違いないんだけど…あくまでもお客さんあっての商売なんだから
エースとか自分で言っちゃダメ(笑)
他を置いてけぼりのエース(笑)
後世を育てられないエース(笑)
エースの仕事じゃねぇからそれw
変わった設定の漫画をジャンプで連載すると人気出ずに終わるよね
単に作者の力不足かわからんが
変わった設定かつ面白くない作品はな
変わった設定で面白けりゃ打ち切られないよ、知ってた?
腕が伸びる少年が海賊の宝を探しにいく話はヒットしたなぁ
バスケ漫画も囲碁漫画も当時はタブーだぞ
ノートに名前書いたら相手は死ぬっていう厨二真っ青の小二レベルの設定の漫画は割と広い世代に売れてたなぁ…
はたらく細胞が流行ってるってことは塩を復活させた方がいいってことじゃないだろうか
スポーツ医学を面白く描ける作者がいれば
序盤設定そのままでもヒットの可能性があるよ
あれ流行ってるのって結局イケメン好きのお姉さま方が頑張ってるだけだしなぁ…
教訓としてはゆらぎ路線か…
割りと普段漫画買わないファミリー層とかも買ってるって聞いたぞ勉強になるとかで。
内容的にも女性向け腐向けってわけでもないし、ああいうのが売れるのはむしろ良いことなのでは?
普通に面白いと思うんだけど
ゆらぎ路線だったら50万部売れてないだろ
すーぐそうやって自分が気に入らない漫画は釣られやすい他者のせい(笑)
↑
こういう奴は自分の好きな漫画が売れなくても
他者のせいにするのが好きだよなw
働く細胞読んで塩読んだらやっぱり塩って駄目だなあとしかならんよ
昔っから学習漫画ってジャンルは人気だよ
まんがサイエンスとかね
まんがサイエンスは独特で面白い あさり先生好き
恐竜大紀行を復活させよう
ちょっと違うけど
ゆうきゆう先生の心理学の漫画とかな
いや今のラインナップそこそこいいじゃんって書き込もうと思ったけどノアズ、紅葉、田中の三馬鹿がキツイっす
侵略は許すで^^
僕は許さんで ^ω^
先週の表紙でサザンの後ろで棒立ちしてた連中はあかんやで ♪(´ε` )
ジャンプ方式だと一定数外れが掲載されてるのは仕方ないでしょ
後列晒し首もみんな頑張って1枚絵描いてるんだぞ…
(ただし侵略のは全体図でも酷かったぞ)
下位打線が貧弱すぎるどころか害悪レベルなのがね…
読まなきゃいいからマイナスにはならんなぁ
いやぁ面白ければ読むのに面白くないせいで読まないんだからその分損してるよ
だからマイナス
俺はどんなにつまらなくても全部読むけどね
↑
読む作品に280円の価値があると思って買った時点で読まない作品は無関係って考え方だわ
特定作品に入れ込んでるオタクならともかく
全体的な価値が下がれば買わない人間は確実に増えるだろ
侵略入れないでくれてありがとう
アクタやアリ太あたりもひどい内容だしなぁ
信の者はジャンプ内の順位が上がったことを根拠に人気の証だとわめいてるけど
ジャンプ自体が落ち込んでるんだから不人気の証拠だわな
アクタ切らないor切れないあたりで雑誌としての末期感がひどいことに気づいた
あまつさえプッシュ対象にしてしまうという…ちょっと理解に苦しむ
アクタは取り柄がキャラ萌え以外に無さすぎて、
あんなんでもジャンプに載れば3万部弱売れると言う事は分かったけど
今後先細りの予感しかしないからドベ争いの現状が悲惨すぎる…
今の漫画はネット受け意識しすぎてるようでなんかな
台詞回しとか演出とか
どっかで見たような設定はダメだよね
斬新さが必要、もちろん当たる率は低くなるけど前衛でも実験作でもなんでもやればいい
勝手にネット受け意識してると思い込んでるだけやろなぁ
実際に狙ってるのもなくはないけど勝手に作者が意識してると思い込んでる痛いネット民も多い
作者自身がネット民でウケ狙いじゃなく単に思考回路が似てるだけなんじゃ
要するに作者がオタクだから結果的にオタク向けにしか描けないワケか
評価してるのもネット民だから、作者のバックボーンまで読めなかったりするぞ
「錬金術」「覇気」が作者オリジナルの造語だと思ったり
普通に見たら扱いにくい生徒にもちゃんと目にかけてくれる優しくて面倒見のいい先生を、クズ陰キャの視点から見ることで最低評価に貶めるというネット社会らしい表現だね
待たせたな
2018/08/12(日) 17:31:06
おっまえ性格悪いなあ
呪術の、教師は社会に出たこと無いから子供ってのはなんだかなーと思ったわ
ヒキコモリ少年が呪霊に会って、なにやらヤバい術を習って
「先生は社会を知らない(俺は知ってる)」と言い出すのはすごくらしかった
あそこ、ネット民臭さすげぇ匂った
甲田「無知な人間は踊らされ易いって意味さ」
あの教師まんまサンドバック事件の糞教師だったな
↑順平視点だもの、ハンタで言えば仙水視点
ホラー系で良くある「相手が人間に見えなくなる瞬間」てやつだな
ネットマナーでも
「相手も人間です。ゲームキャラと違うのを意識してください」
といの一番に書いてある
キャラの主張と作者の主張を混同して考えない方がいいぞ
他の漫画でもキャラの主張=作者の主張と
叩かれてたのもあったのに呪術は違うんだ
キャラの主張=作者の主張って思う人って
真逆に主張するキャラ同士が出たらどう言うか聞いてみたいわ
優劣の優の方でしょその場合は
いじめ受けてる&中二病拗らせてる奴視点の言葉を読んで
なんだかなーって言われてもなあ
ヒロアカとか呪術はその典型だよな
むしろそれなりにネット見てるやつじゃないと書けないだろ
ネット世代じゃない作者の作品の方が面白いよね
北斗とかスラダンとかジョジョとか
今見ても面白いし
北斗の武論尊先生はジャンプ、サンデー、マガジン、ビッグコミックと幅広く書いてる大先生
ジャンプ発の作家としちゃトップクラス
ワンピースが本紙より売れてるからな話題作だけ単行本で買って雑誌の定期購読は廃れていって進撃は知ってるけど別冊マガジンは読んだことないみたいなのが普通になるかもな
DBがあった黄金時代には雑誌偏重でコミック軽視
今はコミック重視時代になってジャンプ部数はずっと右肩下がり
正確にはメディアミックス重視だな
マシリトが編集長になって雑誌の部数減を承知で集英社に過去最高益をもたらしたらしい
その頃が最高益か
ワンピが頂上戦争の頃に集英社自体が赤字転落して話題になったな
その後、全体を縮小して今は収益順調らしいが
クロアカ切ったのは痛かったな
おお、ご高見を聞かせてくれ
こないだの袋とじで人気みたいなこと書いてありました
ぷっw
ピュア!
あからさまな絶許狙いはNG
(サッカー欲しい…)
よっしゃサッカー新連載出るぞ → 打ち切り
この悲劇をもう何度繰り返したことか
長期連載されたサッカー漫画は、ホイッスル!までさかのぼるという恐ろしさ。
なおホイッスル!の続編は別出版社に取られた模様。
ホイッスル!好きだったけど
あれなんかすげー打ち切りみたいな終わり方だったし
アニメも変な改変されてつまんなかったし
あんな扱い受けたらそら続編は別のとこで描くわなって思った
電子版って過去の分はどのくらいまで読めんの?
極端な話50年後とかには過去50年分遡って全部読めたりするの?
運営によるんじゃないの
ジャンプ+だと2014年27号から読める
ヒロアカ連載開始の少し前くらい
電子版はアプリの本棚に、購入した単行本と同じように週刊少年ジャンプとして保管されてる
からアプリが存続する限りは読めるんじゃね?
少なくとも、紙の雑誌を個人で保存するよりは安全性が高い気がする
うちの古いジャンプは全部蟻に食われたし…
そのへんについては「一切保証しない」と明言しとるだろ
向こうの都合で自由に打ち切れる
むしろ80年代90年代のジャンプを売ればバカ売れすると思う
売れるわけないやろ馬鹿なの?
ハンターハンターがあるし…
ハンタがある(あるとは言ってない)
でぇじょうぶだ 、ドラゴンボールで生きけぇれるさ…
ジャンプの無能編集共聞こえるかこら!!さっさとVジャンからドラゴンボール超持ってこい!!
週間、+、SQ、SQなんとか
Vジャン、最強ジャンプ
ヤンジャン、ウルジャン、GJ
いくつか潰して看板集めたらいかんのかな?
編集長がどれくらい社内で偉いのか不明だが
上からの鶴の一声で業務集約と言ってもなかなか大変だよ
始める経営層だって進退を賭けた難しい判断になる
とりあえず一般、低年齢、青年おっさん、マンガオタ、ウェブ掲載
5種類ぐらいにダイエットしてもいいんじゃね
1,2作品しか読まないんだったら買う必要ないってのと
あとはやっぱり格差なのかな
消費税と物価の上昇は全体、実質賃金とボーナスの上昇は上だけ
物も言えぬ底辺の困窮が売り上げに反映されてるのかも
講談社で電子版による連載作品の単体売りやってた気がする
たとえば、ワンピとハイキュだけ指定すればそれだけが配信される
1,2作品で思い出したけど一部しか読まないのが
お気に入り存命のために読んでない作品を叩いてsageる変な風潮どうにかならねえかなあ
それ妄想?事実?よく分かるね
まあ必要以上の叩きがある漫画いくつかあるけど
マジで傍から見てると気持ち悪いもんな
たとえちゃんと読んでてもそこまで叩く漫画を読む苦行毎週してる時点で引く
ツイッターなんかで堂々と言ってるのがいるぞ
殆どの漫画読んでないけど自分の好きな漫画が生き残るべき
打ち切ったら編集部許さないってな
加速しまくれば天国にいけるな
電子版、紙版の争いは大河の視聴率論争にも似てるな
総合版とBS版
学生時代バイト先の定食屋で焼肉定食待ってる間にこち亀読むのが
楽しみやったんやけど、もうこち亀終わって
いつ読んでも話わかる って漫画が無くなってしまった
やっぱこち亀とかゴルゴみたいな漫画は1つは欲しいな
今のジャンプも面白いの結構あるけどバトル漫画がつまらない
ブラクロも鬼滅も呪術も画力低すぎて話にならんわ
週刊連載してるから画力は自然に上がっていくとか言ってる作家いたけど最近の漫画みてたら首傾げるわ。鬼滅なんか成長込み、期待値込みで読んでたけどもうエエは
周りの雰囲気に飲まれてそんなつまらないこと言うんだ。勿体無いね。
でも実際ジャンプの売上が下がりまくってるってことは
見放してる人間がそんだけ多いってことだよね
しかし、ブラクロや鬼滅が下手と言う奴は20年前の漫画見たら卒倒するんじゃないの?
20年前の漫画ってくっそ上手いやつばっかな印象
そりゃ20年経ても語られる漫画そうだよ
ジャンプは今も昔も下手でも気にせずに載せる
連載してれば育つやろの精神
上手い漫画しか印象にも記憶にも記録にも残ってないだけなんだよな実際のところ
下手なやつ挙げてみりゃいいよ
同じ中堅クラスでいいから
初期のキン肉マンならどっかで見られるだろ
ブラクロはそうまで思わんが鬼滅は下手だろ
しかも最近は手抜きも酷いし絵が汚すぎる
多忙で(あるいは筆が遅くて)手が回らない事を手抜きという風潮嫌いだわ
言葉使い間違え過ぎ
他の漫画だとあそこまで手抜きだと当然叩かれてるのに
鬼滅ファンの擁護はものすごいな
昔は下手なりに頑張って描いてる感があったからよかったけど
今はなあ…
アニメ化で忙しくなるだろうからもっと手抜きになるかもね
掲載数減らして値段下げたらどうじゃろう
無理に今の数を維持する必要もなかろうて
経営会議なら対案として
1)下手に動かず推移を見守る(業界1位やぞ)
2)値上げして質を上げましょう(値下げしたマクドナルドは成功しましたか?)
1)減少が止まらない(10年で100万部マイナスやで)
2)紙やインク?それが読者の求めている質か?(カフェ化や高級化、勘違いが客離れの原因や)
連載当てるのはガチャみたいなもんでいけると思ってもハズレるしダメもとがヒットすることも多い
ガチャ引く回数減らしても先細りするだけ
ワールドトリガーがあれば買う
まさか休載がこんなに長引くとは思わんかった
なくても、諦め悪く買い続けてる
腐女子に媚びて「ジャン腐」になったからなw
これはジャンプに限らず他の出版社もそうだけど
昔からいた定期
女性読者はいたけど、漫画の傾向に影響はなかった
ね~べ~作者も言ってる
玉藻は女性には人気あったが、登場回は打ち切り危機になるほどアンケ悪かった
当時はやはり少年向けなのが重要だったとか
そもそも女性読者はいまでも男性に比べたら少ないしな
声が大きく世間的にも有名になったのは最近定期
声が大きく世間的にも有名だったのはテニプリやスラムダンクの頃だろ
数も声の喧しさも今とは比べ物にもならんわ
ジャンプが媚びてるというけど売れない相撲やストーンは優遇されてるし
ゆらぎや勉強があるのも無視して売れないのを腐に責任転嫁したいだけ
最近はサンデーが露骨すぎて気持ち悪い
嫌悪感はないけど、コナンのスピンオフはちょっと驚いた
腐女子に親でも殺されたのかってくらい目の敵にする人っておるよな
腐ってようがなんだろうが金払って購読している以上客は客、売り上げ落ちてヤバイって話してるのに客層狭めてどうなるよ。
腐女子はしらんけど
某漫画の「ホ●が嫌いな女子なんていない!」ってセリフと
それを真に受けている男どもに苛ついてるおなごはいたな
ノーマルカプが好きなのに、やたら●モカップルを勧めてくる奴とか
少年漫画が好きっていっただけで、白い目で見てくる男とか
そもそもカップリングって文化が男にないし
男で少女漫画が好きって言ったら白い目どころか変質者扱い
>2018/08/12(日) 19:54:04
それは論点が違うなぁ
まぁ言っても理解できないだろうけど
別に今のジャンプが腐に寄ってるなんて思わんがな〜。
どのページ開いても男が半裸で抱き合ってるみたいなことになったらそりゃ嫌だけどそこまで行かなきゃ別に。
目の敵にはしてないけど
コンテンツが死にそうなのと、コメントとか見ると生理的に吐き気がするってのが大きい
普段は腐を叩くけど相撲やストーンが売れない話題の時は
アニメ化して腐がついたらとまるで腐にすがってるのが情けない
こいつほどエアプな腐女子ガーもなかなか居ないわ
今のジャンプは男オタク(萌え豚)向けやろ明らかに
もちろん面白い作品はあるけども、ここ最近(ここ数年?)の新連載は面白くない、それ以上に不快ってのが増えてきたのも問題なんじゃって疑っちゃう…
こんなクソ漫画掲載されてる雑誌買うくらいなら、好きな漫画の単行本だけ集めてりゃいいやって雑誌買うのやめた人とかいそうかなぁと