引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1724649028/
1: 2024/08/26(月) 14:10:28.20 ID:xt7Gvdej9
まず3位に選ばれたのは『BLEACH』。霊感を持つ高校生の黒崎一護が死神・朽木ルキアと出会い、死神の力を譲り受け悪霊と闘うストーリーだ。
01年から16年まで15年間連載された同作。ストーリーが進んでいくなかで、キャラクターたちの強さがインフレし、収拾がつかなくなっていると感じた読者が多くいたようだ。
《終盤キャラクターのインフレが激しく、話もよく分からない感じになっていたから》
《途中あたりからの付け足した設定が多く強さの関係もバラバラだった》
また、55巻から74巻にわたり描かれた最終章の千年血戦篇が不評のようで、《最終章が冗長だった》《話の終わり際の内容がわかりにくくモヤモヤ感を感じた》などの意見もあがった。
2位は『鬼滅の刃』。鬼に変えられてしまった妹を救うために主人公である竈門炭治郎が鬼狩りの組織・鬼殺隊に入り、奮闘する物語だ。
大人気作品ながら全23巻で終了しており、もう少し物語のテンポを落としてよかったのではないかという意見がみられた。
《展開を急ぎすぎた感じがする》
《詰め込み感がすごかった》
また、大正時代が舞台であった同作は最終回で、いきなり現代にとび、主人公の子孫と思われるキャラクターや輪廻転生した登場人物の姿が描かれた。この物語の締め方に対して、違和感を覚えたファンがいたようだ。
《最後の世界がちょっと余計に感じた》
《時代が近代になり、ストーリーとしての意味がわからないから》
そして、1位に選ばれたのは『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。派出所勤めの警察官・両津勘吉が個性豊かな仲間たちとともに、ドタバタを繰り広げるギャグ漫画だ。
基本的に一話完結のスタイルで、76年から40年間休まず連載していたこともあり、漫画が終わってしまったこと自体に不満を漏らすファンも多かった。
《終わってほしく無かった》
《もっと続けて欲しかった》
《終わること自体、納得出来なかった為》
“超”長期連載を締めくくる最終話は、読者からアンケートをとらずに作られたランキング企画「こち亀復活キャラベスト10」を作中で発表するという内容。最後までギャグに徹していたのだが、その終わり方に納得がいかなかったという声もあがっていた。
《もっといい感じの終わり方はなかったのかなと思ったから》
《最終回っぽくなかった》
1位:こちら葛飾区亀有公園前派出所…41票
2位:鬼滅の刃…37票
3位:BLEACH…30票
4位:約束のネバーランド…22票
5位:銀魂…21票
6位:トリコ…20票
7位:ニセコイ…17票
7位:NARUTO -ナルト-…17票
9位:食戟のソーマ…14票
10位:黒子のバスケ…13票
10位:チェンソーマン…13票
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2364565/
01年から16年まで15年間連載された同作。ストーリーが進んでいくなかで、キャラクターたちの強さがインフレし、収拾がつかなくなっていると感じた読者が多くいたようだ。
《終盤キャラクターのインフレが激しく、話もよく分からない感じになっていたから》
《途中あたりからの付け足した設定が多く強さの関係もバラバラだった》
また、55巻から74巻にわたり描かれた最終章の千年血戦篇が不評のようで、《最終章が冗長だった》《話の終わり際の内容がわかりにくくモヤモヤ感を感じた》などの意見もあがった。
2位は『鬼滅の刃』。鬼に変えられてしまった妹を救うために主人公である竈門炭治郎が鬼狩りの組織・鬼殺隊に入り、奮闘する物語だ。
大人気作品ながら全23巻で終了しており、もう少し物語のテンポを落としてよかったのではないかという意見がみられた。
《展開を急ぎすぎた感じがする》
《詰め込み感がすごかった》
また、大正時代が舞台であった同作は最終回で、いきなり現代にとび、主人公の子孫と思われるキャラクターや輪廻転生した登場人物の姿が描かれた。この物語の締め方に対して、違和感を覚えたファンがいたようだ。
《最後の世界がちょっと余計に感じた》
《時代が近代になり、ストーリーとしての意味がわからないから》
そして、1位に選ばれたのは『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。派出所勤めの警察官・両津勘吉が個性豊かな仲間たちとともに、ドタバタを繰り広げるギャグ漫画だ。
基本的に一話完結のスタイルで、76年から40年間休まず連載していたこともあり、漫画が終わってしまったこと自体に不満を漏らすファンも多かった。
《終わってほしく無かった》
《もっと続けて欲しかった》
《終わること自体、納得出来なかった為》
“超”長期連載を締めくくる最終話は、読者からアンケートをとらずに作られたランキング企画「こち亀復活キャラベスト10」を作中で発表するという内容。最後までギャグに徹していたのだが、その終わり方に納得がいかなかったという声もあがっていた。
《もっといい感じの終わり方はなかったのかなと思ったから》
《最終回っぽくなかった》
1位:こちら葛飾区亀有公園前派出所…41票
2位:鬼滅の刃…37票
3位:BLEACH…30票
4位:約束のネバーランド…22票
5位:銀魂…21票
6位:トリコ…20票
7位:ニセコイ…17票
7位:NARUTO -ナルト-…17票
9位:食戟のソーマ…14票
10位:黒子のバスケ…13票
10位:チェンソーマン…13票
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2364565/
2: 2024/08/26(月) 14:11:58.17 ID:rACiye040
男坂
33: 2024/08/26(月) 14:19:35.81 ID:05sBqSkw0
>>2
星矢に繋がったからいいじゃない
星矢に繋がったからいいじゃない
66: 2024/08/26(月) 14:24:02.87 ID:cQ5LKpkd0
100: 2024/08/26(月) 14:28:11.38 ID:Di29ITpD0
>>66
これマジか
30年ぶりに漫画読んでみるか
これマジか
30年ぶりに漫画読んでみるか
119: 2024/08/26(月) 14:29:38.28 ID:05sBqSkw0
>>66
車田はホント有言実行だな
車田はホント有言実行だな
コミックセール開催中
おすすめ記事
4: 2024/08/26(月) 14:12:19.30 ID:VTeyeZIi0
鬼滅の刃はあれでよかったよ。
変に引き延ばしたらそれこそ蛇足。
変に引き延ばしたらそれこそ蛇足。
22: 2024/08/26(月) 14:17:12.00 ID:vCX2l8XR0
鬼滅はスッキリしていてよかったじゃん
もし続いていたらダルダルになっていた
もし続いていたらダルダルになっていた
59: 2024/08/26(月) 14:23:08.04 ID:kPNgberR0
71: 2024/08/26(月) 14:24:33.95 ID:JuOaQ9Yl0
鬼滅の現代編は完全に蛇足だったな
あんなの数コマでいいだろうに子孫やら転生やらだして学園ごっことか
作者がやりたかったんだろうけど
あんなの数コマでいいだろうに子孫やら転生やらだして学園ごっことか
作者がやりたかったんだろうけど
88: 2024/08/26(月) 14:26:34.92 ID:cQ5LKpkd0
>>71
あれやって、鬼舞辻倒したあとは何もなく平和でしたってやっとかないと
また勝手にスピンオフやら続編やら勝手に作られるから
あれやって、鬼舞辻倒したあとは何もなく平和でしたってやっとかないと
また勝手にスピンオフやら続編やら勝手に作られるから
79: 2024/08/26(月) 14:26:02.79 ID:z/3uj9+R0
鬼滅はあれ以上の終わり方があんのかよ
151: 2024/08/26(月) 14:35:01.39 ID:pcYefwrA0
鬼滅の最終回は現代は絶対に必要だったよ
鬼滅のテーマは一貫して「家族愛」「つながる想い」なんだから
平和になった現代で子孫が幸せに暮らしてるって描写を出すのは当然の帰結
鬼滅のテーマは一貫して「家族愛」「つながる想い」なんだから
平和になった現代で子孫が幸せに暮らしてるって描写を出すのは当然の帰結
16: 2024/08/26(月) 14:15:20.36 ID:i0L5ZvTg0
BLEACH世代だがなんか飽きて終わりまで見なかったなー
呪術廻戦が似たような感じ
呪術廻戦が似たような感じ
18: 2024/08/26(月) 14:16:01.69 ID:TRC+pOd00
シャーマ…おっとジャンプじゃなかった
8: 2024/08/26(月) 14:13:46.85 ID:Y4orO8920
奇面組
47: 2024/08/26(月) 14:21:20.74 ID:sm/Q9DPN0
10: 2024/08/26(月) 14:13:59.85 ID:kBfT2Of60
ワロタ
20: 2024/08/26(月) 14:16:54.99 ID:cr57k7KV0
こち亀はババアの時計回で終わらせていたら綺麗なおわりだったな
19: 2024/08/26(月) 14:16:46.09 ID:aKPW3OmK0
漫画だけじゃなくて、小説でもドラマでも終わらせ方って難しいな。せっかく途中まで面白かったのにっていくつも有る。
伝奇小説は中途で終わった方が良いみたいなことを言われているし。
伝奇小説は中途で終わった方が良いみたいなことを言われているし。
21: 2024/08/26(月) 14:16:59.45 ID:uXbx16Ym0
週刊連載ものってたいてい終わり方がイマイチじゃないか
29: 2024/08/26(月) 14:18:41.16 ID:3aMTQQAv0
むしろ、円満でちゃんとした最終回迎えられた作品の方が少ない
一世風靡した作品でも、読者か作者が逃げて終了だろ
こち亀に至っては時々続き描いてるから終わってすらない
一世風靡した作品でも、読者か作者が逃げて終了だろ
こち亀に至っては時々続き描いてるから終わってすらない
30: 2024/08/26(月) 14:18:48.38 ID:HYCxuLpQ0
北斗の拳だろ
最後訳のわからん国行って変な終わり方だったような
修羅の国編で終われば良かったのに
最後訳のわからん国行って変な終わり方だったような
修羅の国編で終われば良かったのに
69: 2024/08/26(月) 14:24:30.62 ID:8q0Qv+Me0
>>30
むしろ北斗の拳はバットとリンの話に立ち戻った
ラストエピソードだけは秀逸
終わりよければの見本かと
むしろ北斗の拳はバットとリンの話に立ち戻った
ラストエピソードだけは秀逸
終わりよければの見本かと
23: 2024/08/26(月) 14:17:16.72 ID:6eGcYuYj0
風魔の小次郎って聖剣戦争で面白くなったと思ったら
急に話がスケールダウンしてあっという間に終わってしまったな
急に話がスケールダウンしてあっという間に終わってしまったな
67: 2024/08/26(月) 14:24:20.02 ID:1OJichlv0
>>23
父親が死んだかなんかして作者が病んでだはず
父親が死んだかなんかして作者が病んでだはず
39: 2024/08/26(月) 14:20:22.60 ID:tJSRakl60
デスノートかな。期待が高すぎたかもしれん。
70: 2024/08/26(月) 14:24:33.58 ID:nm2shRiV0
>>39
デスノートはLとの対決で最後までいったほうがよかったよな
その後のニアやらなんやらがいまいち
デスノートはLとの対決で最後までいったほうがよかったよな
その後のニアやらなんやらがいまいち
74: 2024/08/26(月) 14:25:05.23 ID:i0L5ZvTg0
>>70
ニア何もしてないからなwww
ニア何もしてないからなwww
50: 2024/08/26(月) 14:21:52.56 ID:i0L5ZvTg0
デスノートは
ジェバンニが一晩で最終回にしちまったからな
ジェバンニが一晩で最終回にしちまったからな
27: 2024/08/26(月) 14:18:16.33 ID:6yCMRX/60
銀魂は作者同意の上での引き延ばした結果なので受け入れてあげよう
チェンソーマンはこのお題より「なぜ続編であーなった」の方が適してると思うよ
チェンソーマンはこのお題より「なぜ続編であーなった」の方が適してると思うよ
61: 2024/08/26(月) 14:23:34.02 ID:GEdCYYFT0
チェンソーマンはいい最終話だったじゃん
82: 2024/08/26(月) 14:26:03.17 ID:x7xtApym0
そう言えばドラゴンボールの最終回って覚えてないや
112: 2024/08/26(月) 14:29:21.74 ID:aAlM70gS0
>>82
詳しく説明すると最終回ひとつ前の回で最後に次回すごい発表がで巻頭カラーだけど
今回最終回とかになって天下一武道会で悟空がブウの生まれ変わりのウーブと戦って
途中で空飛べないかーならオラと修行すっかみたいなことになって試合ほっぽりだして筋斗雲でどっか飛んでいって終わり
いきなり重大発表が最終回とかネットとかない時代だからえええーってなったけど
早売りとかでネタバレされまくってる現代じゃネットニュースですぐにばれてただろうな
詳しく説明すると最終回ひとつ前の回で最後に次回すごい発表がで巻頭カラーだけど
今回最終回とかになって天下一武道会で悟空がブウの生まれ変わりのウーブと戦って
途中で空飛べないかーならオラと修行すっかみたいなことになって試合ほっぽりだして筋斗雲でどっか飛んでいって終わり
いきなり重大発表が最終回とかネットとかない時代だからえええーってなったけど
早売りとかでネタバレされまくってる現代じゃネットニュースですぐにばれてただろうな
99: 2024/08/26(月) 14:28:05.83 ID:nm2shRiV0
>>82
ドラゴンボールはあんだけ編集から引き伸ばされた割に
全体的にまとまってちゃんと大団円で終わったなって
やっぱ鳥山明すげえなって
ドラゴンボールはあんだけ編集から引き伸ばされた割に
全体的にまとまってちゃんと大団円で終わったなって
やっぱ鳥山明すげえなって
49: 2024/08/26(月) 14:21:38.28 ID:05sBqSkw0
記憶上、投げやりで啖呵を切る様に止めたのは「燃えるお兄さん」
52: 2024/08/26(月) 14:22:01.09 ID:2swluc0y0
77: 2024/08/26(月) 14:25:52.58 ID:QBNoQmT+0
>>52
ダイの大冒険は続編が描けるように、あんな感じの終わりにしてあるんだよな
ダイの大冒険は続編が描けるように、あんな感じの終わりにしてあるんだよな
90: 2024/08/26(月) 14:26:47.29 ID:aAlM70gS0
>>77
アメリカの映画かよw
アメリカの映画かよw
97: 2024/08/26(月) 14:27:44.17 ID:cQ5LKpkd0
>>90
いや実際ジャンプとアメリカのドラマは同じ作り方だよ
いや実際ジャンプとアメリカのドラマは同じ作り方だよ
116: 2024/08/26(月) 14:29:30.48 ID:NycKzxUy0
>>77
リメイクアニメがヒットしたら
アニメで魔界編やったんだろうか
リメイクアニメがヒットしたら
アニメで魔界編やったんだろうか
55: 2024/08/26(月) 14:22:46.16 ID:Gq1+dvmC0
キャッツ・アイだろ
最後は瞳と結婚してほしかった
最後は瞳と結婚してほしかった
152: 2024/08/26(月) 14:35:32.12 ID:OiT/eTnn0
>>55
記憶喪失は必要なかったと思う
パチスロで見たやつで終わらせたほうがよかった
でもエリア88みたいに主人公に悪行させたことへの枷みたいなもんかな
あんまかっこよくないかもしれんが懸命に瞳一筋の俊夫がいい
また瞳と恋が出来るて言える男は漢の中の漢だ
だから俺は未だに冴羽獠より内海俊夫のが好きなんだ
記憶喪失は必要なかったと思う
パチスロで見たやつで終わらせたほうがよかった
でもエリア88みたいに主人公に悪行させたことへの枷みたいなもんかな
あんまかっこよくないかもしれんが懸命に瞳一筋の俊夫がいい
また瞳と恋が出来るて言える男は漢の中の漢だ
だから俺は未だに冴羽獠より内海俊夫のが好きなんだ
60: 2024/08/26(月) 14:23:22.44 ID:cskcaud30
終わり方がイマイチっていうか途中が面白すぎる
だからそれはそれで満足してる
マンガに限らず映画もドラマもだいたいそう
だからそれはそれで満足してる
マンガに限らず映画もドラマもだいたいそう
72: 2024/08/26(月) 14:24:40.02 ID:zKhWMYCn0
週刊少年ジャンプで連載作品を綺麗に終わらせるのは難しいと思うわ
人気がでれば引き延ばし、人気がなければ即打ち切り
そういう傾向が他誌より強い
人気がでれば引き延ばし、人気がなければ即打ち切り
そういう傾向が他誌より強い
84: 2024/08/26(月) 14:26:12.27 ID:PbGXodEN0
ジャンプの漫画は終わり方がイマイチというより引き伸ばさなきゃ良かったのにてのが多い
コメント
1位で41票とか
誰にアンケートとったんやろ
と思って元記事見たけど書いてなかったわ
あふぃ掲示板のエサにするための記事だから作った人の妄想だろ
スラムダンクの最終話はあれで良かったのか?
あれ以上は当時の作者には無料
だからってセーブして描いたら山王戦は描けなかった
出来が良すぎても原稿料もらえないのか
終わった当時クラス中でフルボッコに言われてたわ
第一部完だったしな
当時小学生だった俺は第二部は数か月後に始まるもんだと思ってた
そして10年近く続編を待ち続けた
あの言葉を書いた編集の罪は重い
おっさんになった今はあの場面で終わらせた作者は英断だとわかった
鬼滅が2位?🤔 イマイチ感は無かったけどな! こち亀はまぁ分かる。ちょい長いし、後、BLEACHも
鬼滅はいまいち感しかなかった
転生エンドはイマイチの人もいるのか
転生エンドの名作って逆になにがある?
青1
そりゃ今まで見てきたキャラがほとんどいないからね
顔の似た別キャラの幸せな様子を見せられても面白くない
ジョジョ6部の終わりは好きなのに鬼滅のは下手な同人誌にしか見えなくてダメだった
ジョジョ6部のラストは、別の世界で顔が似てるだけの別人が幸せに暮らしてると、エンポリオだけはわかっており、もう二度と徐倫たちには会えないと言う寂しさや、それでもプッチがいなくなって世界は平和になったと言うやるせなさがあるからいいんだけど、鬼滅はそういう切なさとは無縁のラストだったからね
むしろ鬼滅より酷い最終回なんて中々無いぞ
最後「可愛い絵になって吾峠先生の感謝の言葉」で終わるの結構好きだったけど!
へぇ、じゃあ鬼滅よりひどいと思った作品挙げて
横だけどさ
赤はひどいと思った
青1は良いと思った
それだけでええやんけ…
青2 まぁ銀魂とかになるわね
青1
そんな終わり方だったっけ?
呪術がダントツで1位になる未来が見える…
青6
未来の話はしてないんだわ
青6
現在進行形で向かってるな
無惨戦からずっとイマイチだったやろ
毎週無惨様がぶんぶんしてただけのイメージしかやい
「だけ」とは失礼な
敵にも味方にもいっぱいお薬投与したやんけ
童磨やら半天狗やら玉壺やらどれも鬼として超絶チート級の能力を備えてたのにその能力の大元たるボスの能力が触手振り回すだけって😅
マジで何のために脳みそ増やしたんや
真祖的な存在が小細工なしのシンプルフィジカル全振りなのは結構しっくりくるけどな
いや全ての鬼を支配下に置ける(例外あり)能力とか色々持ってるじゃん
何故外伝やスピンオフ、同人誌でやる内容を最終回に持ってきたのか
1個前で綺麗に終わったのに
鬼のことが忘れ去られることで無惨が完全に死んだってことを示してる説を聞いて、なるほどって思ったわ
平和になった世の中を描くこと自体は結構良かったと思うよ
炭治郎たちが平和な世の中で生きてるのを見たかった
あの展開が同人誌って感覚が分からんのよな
あれを同人誌って感じるのはそういうのばっか読みまくってる
まんさんだけじゃねえの?
男でもそういうのあるんかな
同人誌は読んだ事ないけどニュアンスでわかるだろ
作品の本質を理解できてない素人が描いた出来の悪いスピンオフみたいって事だよ
ああ、「公式が勝手に言ってるだけ」ってやつね
せめて次世代くらいでやれと
次世代は戦争でおつらい展開
人の中にいる本当の鬼は滅されていないのさ
「輪廻転生」っていう概念が生まれたのが古代中国で
定着したのがアジアの一部だけだから
海外ニキとか帰国子女には100%は理解できない最終回よな
徹底的に大正モダン貫いてた鬼滅にはピッタリの最後だとは思う
転生はインドでは?
今の形に変換したのは中国や
インドと中国ではちょっと違う
あれは本誌勢と単行本勢で評価真逆になると思う
熱量の違いもあると思うな
本誌派は無限城編から無惨戦にかけて、ダラダラとした展開で熱も冷めてたから酷評になり、
単行本派はアニメがバズって映画も控えており、世間ではブームの真っ最中だったから熱も最高潮になって絶賛した
銀魂がベスト3に入ってないとは
そもそもどう終わったのかよく覚えてない。終われなくてヅラがアナウンサーに逆ギレしてたのは覚えてる
どう終わったか本誌勢すら知らんからな
空気は一番悲しい
・元の人気が鰤や鬼滅より低い中堅上位レベル
・飽きられただけで物語の破綻、ぶん投げで叩かれてない
・終盤は左遷で空気化して読まれてない
・その割に完結編の映画はそれなりに稼ぐ
まあベスト3入りするには弱いな…5位でも高いくらい
某ランキング常連のイメージあるけどねぇ
銀魂を下げてBLEACHや鬼滅を擁護したいのだろうけど、ただただシンプルにBLEACHや鬼滅が銀魂より酷かったってだけの事やで
そもそも最終回を知らんからな
本誌で最終回をしたない作品は当然よ
最終回知らねえんだわ
鬼滅は子孫は良いけど転生みたいなのはいらなかった
あれでこれまでの戦いが一気に茶番になった
20年後ワンピースがダントツ一位だと思う
鬼滅信者ってなんでワンピース目の敵にしてるの?
また対立煽りにのせられてる…
青1
嫉妬
とりあえず名前出したら釣られるからな
茶番になったとか言うヤツ結構いるけど、その感覚がまるでわからん
別に記憶を引き継いで生き返ったわけでもないのに何言ってんだ?
死んだ者は帰らないという覚悟の戦いが台無しだからな
あ、同一人物だと思ってたんか
なるほどね
ただのそっくりさんの方が余計キモいわ
蛇足オブ蛇足
時代が違うから同一人物じゃないでしょw
顔がそっくりな赤の他人を出す必要性が見当たらない
あれは一体なんなんだ
ドッペルゲンガーか何かか
竈門家や煉獄家を見れば分かるが、子孫は先祖そっくりになるのが鬼滅のお約束
他人の話を最後の1話丸々使ってるのが蛇足すぎた
こち亀は1話完結物だから、実質鬼滅が1位だろ
なるほど🧐こち亀は一話完結だから鬼滅になる人もいるのね
そもそもこち亀は終わってないしな~
銀魂だろ
あれだけ続いて終わり方をほとんどの読者が知らない
結末知らない漫画もイマイチ感ありそうね
Dグレに次いで続きがどうなってるか誰も分かってない作品だったしなぁ
Dグレは終わってないよ!
ただひたすら絶望的な戦い強いられてるだけで
こち亀は本誌とコミックスで終わり方が完全に別だったぞ…
例の“みんなでさようなら!”を見たかったら
何らかの方法で本誌を保存するしかないレベルで
てかこち亀は週刊連載が終わっただけで完結はしてない
ついこないだもジャンプに載ったし不定期連載になっただけでストック貯まったら続刊も出してる
電子版ジャンプはどっちだっけ?
ハンターハンター
ちゃんと最終回まで書いて欲しかった
流石に鰤以下はないわ鬼滅
まぁ、有名勢かな
名前が上がってる作品の中では鬼滅は上澄みというか全然マシ
有名勢→有名税
そう思うのが少数派で鬼滅のラストにガッカリした人が多かったのよ
統計取ったんなら見せてよ
青1
このスレ見たらわかるようにイマイチランキングで2位取ってるやん
最終回良かったランキングと比べないと意味ないよね?
そもそも鬼滅の方が鰤より知名度あるからやろ読者の母数が違うわ
打ち切り漫画が上がらないのと同じ
リボーンは結構いい終わりだった気がするな
アルコバレーノの謎も片付いて、日常回に戻りつつ最後までちゃんとリボーンとツナの物語だった
編集的にはまだ引き伸ばしたかったらしいけど
当時は腐ぼーんとか言われてたけど熱い展開も可愛いヒロインもいる上に
綺麗にまとめて終わったもっと評価されて良い作品だと思うわ
ナルトの終わり方は悪くないけどボルトの冒頭でナルトのやってきた事はなんだったんだよってなった
それは息子世代漫画の宿命だね。故に○○2は糞だと言われるわけだが
終わり方よりもマダラがカグヤになったのはぽっと出感凄かったし、その後のサスケと決着はスケールダウン感ぱなかった
個人的には最後にサスケとの決着はよかったわ。戦争編はぽっと出のガクヤもそうだけど、戦争編自体冗長だったし、普通にエドテンした連中が自分から弱点教えてるのもシュールだったからいまいちだった。
てか鬼滅の例の有能編集は最終話だけは止めなかったんやな
最後だからの情けかな
有能編集が片山を指してるなら確か序盤の方で離れてたんじゃなかったか?
鬼滅の最後の方の編集はマッシュルとか担当してた浅井って人だった気がする
13話くらいで居なくなった編集に無茶言うな
鬼に脅かされることのない平和な未来に繋がりましたエンドだからあれで正解だよ
前作で掴んだ平和が続編のせいで数ヶ月数年続かない作品(ゲーム含めて)が多いなか犠牲が無駄にならなかった未来なんだから
いや平和になったのを描写したいなら炭治郎達の子供か孫の世代で数年数十年経過するんだから全然問題無いだろ
なんで現代まで進めてしかも転生させてんだよ
ファンが見たいのは炭治郎達であって生まれ変わった別人じゃないんだよ
擁護に無理があり過ぎるぞお前
青1
あれ年代的にまさに孫の世代じゃねぇの…?
どう転んでも炭治郎たちじゃないのは変わりないし
お前の言ってることの方が無茶苦茶だよ
転生そっくりさんが意味不明なことには変わりないやんけ
犠牲が無駄にならなかったって言うのは赤の妄想やん、だって続編がないのだから。ナルトだってボルトなんて作らなければ戦いが無駄にならず平和が続いていた世界なわけでね
意識してるか知らんが言ってることは無茶苦茶だし君かなり正確悪いで
好きにやった結果出来の悪い二次創作みたいになっちまったんだな
ストーリー構成のまずさが最後の最後でもろに出てしまったな
何がまずい
言ってみ…言ってるな
まあ本当にウケなかったのか
アソチが喚いているだけなのかはアニメが終わった後に分かるよ
つまり数年後
ほとんどというか
全部2010年以降に終わった作品やないかいー
昔の漫画って「破綻してても面白けりゃいいでしょ?」ってスタンスだから
最終回が酷くても気になりにくい
男塾やキン肉マンに怒っても仕方ないだろw
一方、00年代以降は伏線()をアピールしてる事が多いから
アピールしてる割にはこの程度?ってなりがち
20世紀少年とか典型例
ワンピースも「30年続けてこの程度のオチかよ!」って絶対言われると思う
そもそも作者自身が「最終章が一番面白くなる」って公言してハードル上げまくってるから確実に落差が出るんだよな
少なくとも現時点では一番面白いとはとても言えんよね
少し前まで長期連載多かったから、最後まで読めずに脱落した可能性も……?!
どうやってアンケ取ったから知らんがそこ世代の回答者が多かったんだろ
そもそも一位が41票な時点で…
ニカワばかりだな
「大相撲刑事」に決まってんだろ!
どんな終わり方だったの?
近年の人気作品だとハイキューヒロアカはいい最終回を迎えた作品の仲間入りか
あとトリコくらいじゃね?終わり方が良かったのって
近年かどうか微妙だけど暗殺教室もいいと思う
ストーンは良くなかったと申すか
個人的にストーンは後日譚含め不完全燃焼感が強い
ストーンはあっさり終わりすぎた
そりゃもうすとーんと
不完全燃焼とかあっさり終わりすぎたとか、すっとーんきょうな事言ってんじゃねえw
ヒロアカは良いラストなのは間違いないけど個性終末論だけ触れずに放置なのがモヤモヤするんだよな
ワンピで将来島が全て海に沈むのをそのままにしてハッピーエンドみたいな
終末論自体が仮説に過ぎないし危険な個性を消す研究だって進むだろうからな
作品内でも個性破壊弾が存在してるし巻き戻しみたいな個性がエリちゃんだけとは限らない
ぶっちゃけなんとでもなる
オヤジさんに頼んでオバホに協力させてエリちゃんに血液を提供してもらうだけで解決やん
個性破壊弾はドクターが増産に成功してるし技術的に可能なことは示されてるからな
あの終盤インフレで今更終末論は仮説は無理あるだろ 個性消しとか手段としては存在してても主人公サイドも仮説レベルで取るに足らない話としか扱ってないからモヤモヤするのよ
青4
だってなんとでもなるし
種族単位での終末論がもう特異点見えてきた段階なのにどうとでもなるねぇ 同じ作品読んでる感想には思えんからもういいよ
ドクターおるやんw
個性終末論なんとかなるだろで終わらせたんか…
青8
そもそも触れてない
しつこく擦ってるやつがここにいるだけ
個性を消せる技術が作品内に思い切り出て来てるのに何をウダウダ言ってるのかさっぱり分からん
個性を消すような選択をするような作品にも思えないけどね
青11
どうして欲しいねんこいつは
代案出せない時点で駄々こねてるだけやな
青12
完全に横からの意見すよ
どうして欲しいとかじゃなくて最終回後に個性消していくような将来は普通に考えられんやろw流石に真面目に言ってはないんだろ
ハイキューは現実サイドでオリンピックごたついたのがちょっと惜しいよな
ヒロアカねぇ あれ最後いい感じに締めてるけど
誰もがヒーローになれる、ていう思想はヒーローの
失墜を意味するし、独占していた「個性」の解禁と
合わせて混乱と破滅の未来しか見えねぇわ
デストロさん達あんな戦争には参加しないで、
戦後の混乱期に暗躍すれば良かったのに勿体ない
個性の解禁なんてしたっけ?
まぁ言うてるけど可能性の話よ
敵がいなくなった、ヒーローに頼らなくてもいい世界でいつまで特権を独占していられるかってね
最終回後の展開を予想するのも漫画の楽しみの一つよ
青1
してない
赤4の妄想
青2
いろいろ飛躍しすぎだろ
そうか?「超常の力を持った存在が悪と戦う」
話はよくあるけど、一般人全員が能力持ちって
世界は結構珍しいぜ?だからこそ可能性の幅は
広がるし、最後にあまり触れられなかったのは
残念 個性終末論は正直よく知らんし分からん
個人的には銀魂が最クソかな
だって本誌で終わんなかったんだぜw
最終回の内容の話であって、そう言う問題じゃない
銀魂は最終回じゃなくて最終章そのものがイマイチ部門だな
最後まで追いかけて読んだって人どのくらいいるのかな?
俺はラスト周りほぼ全部退屈だったから読む気も失せた記憶
赤米
終わり方って話だから最終回の内容には限らんのでは?
本誌で終われなかった作品は銀魂以外にもあるんだぜ星矢とかさ
武装錬金もやな
マキバオー、こち亀、シティーハンター(書き下ろし)
結構あるな
昔の漫画はどう終わったかも知られてないだろう
俺もドラゴンボールと北斗の拳スラムダンクるろ剣遊戯王くらいしか知らん
トリコあかんのか
銀魂と一票違いってことはないだろ
むしろラストで終盤のグダグダ許した漫画の一つよな
北斗タイプだよな
終わりよければ全てよしタイプ
いや別に許してないし
最終回自体も言う程ではないですね
悪いな青2
このツリーは許したやつ専用なんだ
最終回そのものの出来と最終盤のダメさが混同されている気がする
トリコは最終回自体は良かった
アクタージュとかつまらんコメントなくてよかった〜
そのコメントつまんね〜😨
アクタージュつまんなかった
コミックラストでは羅刹女編の打ち上げできれいにまとまってるから最終回でも違和感無い
今考えると羅刹女は打ち切り対策用の話だったのかな?
あの時期に打ち切り対策とかないだろ
>ストーリーとしての意味がわからない
いや好みの問題は置いといて継承の物語だったから
流石に意味はわかるやろ
ぼくたちは勉強ができない
マルチエンドはいいとしても各ルートのストーリーの出来がイマイチすぎた
酷かったな…
マルチ開始からずっと評価が下がり続けて
最後のアレは別の意味でマンガ史に残る偉業だと思うわ
恋愛漫画の最底辺だと思う
あれだけは絶対にやっちゃいけない
全員を勝ちヒロインにしようとして全員負けヒロインになった感じ
草
そのコメント僕弁語る時に使いたい
負けヒロインが多すぎる!
ループ展開に入って読者の気持ちが完全に冷え切った状態で、全ヒロイン分を消化するためにかなりの期間茶番をやってたのが酷かったわ
6/5がいらなかった
各ストーリーはパラレルワールドでその時空ではそれぞれが幸せになったのかとおもったら
6/5のせいで実はただの夢オチかという疑問が残った
ラブコメのパラレルは逃げ。
何回でも言うぞ。
ラブコメのパラレルは逃げだ。
じゃあ小野寺が楽と付き合う世界も、叶が家守と付き合う世界も、雛が大喜と付き合う世界も存在しないって言うのか!?
マルチも無くは無いんだけど
それぞれのエンドに意味があって
その点が最後に全て線になって
大フィナーレに繋がる!
なんて離れ技は、まあ扱いきれるモノじゃないね
こち亀は普通の日常回やるだけでよかった感あるよね
周りが持ち上げちゃったからできなかったのかもしれんけど
それだと次の号で、何でこち亀ないの?って聞く人が続出しそう
テニプリちゃうのか
むしろ感動の最終回じゃん
ありがとうテニプリ
テニヌ漫画らしい奇抜なラストで良かったと思うけど
デビリーマンが知名度あったら入ってたろうにな
打ち切りはノミネートしないんじゃないの?
打ち切りいれたらピピピが上位独占だろ
個人的にはバディストライクだな。完全に打ち切りでやけくそだったろあれ
デビリーマン考察読むとめちゃくちゃ綺麗な終わり方だよ
山頂のシーンの少しだけ空いたスペースの意味とかオシャレすぎる
少年漫画的にどうなのってオチだった記憶なんだけど、ほかに解釈があったのか?
打ち切り漫画学会の「デビリーマン」回とか
「デビリーマン最大の謎」って動画で考察拾ってるので興味あったら見てみて
あとはブログで画像付き考察があったはずなんだけど見つからねえや…
鬼滅は打ち切り漫画並みに酷かった
BLEACHは最終章は酷かったけど最終回は良かった
こち亀はどんな最終回だったか思い出せない
鬼滅はあれでいいだろ、あれでも長いくらいだろ。
長さの話はしてないんだが
内容が酷い
キメツ儲てこんなんばっかよな
逆だと思う
酷いけど短いからまだマシって話かと
十二鬼月は多過ぎるので下弦始末したけど、上弦にも特にいらん奴いたな
上弦のいらん二人は割とすぐにやられたからええやろ。
チャドがスポーツ選手とは言え一般人相手に無双してるところといい色々雑だった印象ブリーチ
ヤムチャ様がプロ野球選手として無双してるようなもんやな
生まれつきの腕力を悪事に使ってない訳だからまあ良いんじゃないか
アヴウェロも満足だろ
そもそもチャドは登場した時からバイクに突っ込まれても運転手が怪我したから病院に運ぶようなフィジカル化け物だから一般人に負けるわけないのよ
約ネバは嫌いだな
大団円にするかバッドエンドにするか中途半端
自己犠牲エンドがOKなのは妻子持ちのおじさんだけ
この辺りは分かるが他に票は言ってるのは謎やな
BLEACH
約束のネバーランド
銀魂
ニセコイ
食戟のソーマ
約束のネバーランドは終わり方どころか中盤からおかしいだろ
むしろ出落ちだったな
開始十数話で出し尽くした
最初から5-6巻完結にして短期連載の方がよかった
アニメも大人気だったのに中途半端な終わり方になったしな
デスノートは実写映画の終わり方がひとつの結末としては最高だった
漫画の方は一晩でやってくれました以外はまぁ良いんじゃない
いうて実写版は続編が2つくらいあるやん
ワンピースも拍子抜けだった…😞
未来人おるやん
ワンピースてにいれたらツーピース生えてきたのが余計だったな
スラムダンクが入ってないとは意外だな
アレ担当の編集者が山王工業に勝つストーリーにしたかったが
作者は負けるストーリーにしたかったのに意見がぶつかって編集の方が採用になったが
書きたいストーリーが出来ないならやめようってなった
編集者はプロデューサーになった気分だったのかね
あれ終わってなけりゃ集英社の売り上げ数百億くらい無駄にしたんじゃないかね
一人の無能編集者のせいで笑
じゃあ映画では負けるストーリーにしたらよかったのに
タッチは達也殺すなよて言われまくったの無視してにゅっこうしてから雲隠れしたというのにイノタケはやはり三流だわな
達也死んでません
ん?違うぞ
作者も最初から勝たせるつもりだったけどあれ以上の試合を書けないから連載を終わらせたんだぞ
連載終わることが決まった後のやり取りだから時系列ごちゃごちゃになってるぞ
あれ以上の試合を書けないってのがよくわからない
最初から2回戦で終わらせるの決めてたって事?
やってみたら筆が乗っちゃって予定がくるうのはよくあること
>>最初から2回戦で終わらせるの決めてたって事?
どこを読んだらそう読み取れるんだw
こんな面白れぇバカが見れるからジャンまとはやめられねぇんだよな
違わないよ
山王に負ける展開を編集が嫌がってもめただけ
↑
そこは否定されてないぞ
灰はそれが原因で連載終了って主張してて赤はそれを否定している
単行本が全国大会の前後から売上下がっていて
最終巻も初版が全盛期から100万部近く落ちたそうな
だから売上の心配しなくても大丈夫だぞw
でもスラダン終わったらジャンプの部数落ちたよ
最終回の評判だけは良いトリコがランキングインしてるのざ以外だわ
暗黒大陸は息切れして流しになったがめっちゃ良かったおめうがなあのまとめ方
終わりよければ全てよしの最優秀作品だと思うわ
でももう一回読み返しちゃいけない漫画
アカシア「なんなんだてめえはマジでよ…本当にいいかげんにしろよお前…」
自分(これどう見てもガチギレしてるじゃん…)
ただメニューの発表のためだけに、ついでに結婚したみたいな感じがなんかね
実質小松が嫁みたいなもんだし
>>鬼舞辻倒したあとは何もなく平和でした
いや現代の幸せなシーンだけ写してるだけで、大正から令和までなにかあったとかいくらでもできるやん。
炭次郎は昭和初期で死ぬの確定してるんだっけ
痣が出たら必ず死ぬわけではないから、確定はしてない
現代まで飛ばして雑に伏線回収する事で続編を作らせないワニの強い意志
???「無惨との戦いが終わってから最終回まで時間あっからアニメオリジナルで続編つくれっぞ!」
どちらかと言えばそっちだよなぁ
自分の死後も変な続編を作らせないようにしている感じ
続編を作れば集英社を儲けさせることができるのに、それをさせないのは結構わがままやな
青3が無報酬で働けば君の会社の利益は上がるのに、それをさせないのは結構わがままやな
ハッピーエンドで終わったのに続編では不幸になった作品がいろいろあったから…
青4
勝手に無報酬とか付けてるけど、鬼滅を擁護する人ってこんなのしかいないの?
確かにそこはおかしいw
けどまあ双方の合意で成り立つのが仕事なのに片方だけの視点で一方的に我儘なんていうのもおかしいと思う
こう見るとジャンプって
畳み方下手な気がしてきたな…
フォーカスされてるだけだろ、マガジンやサンデーその他も同じだろ
サンデーはきれいに終わってる作品のほうが多いでしょ
ベテランも中堅もきれいに終わらせてる。マガジンは知らない
マガジンは絵と原作が別なのが多いからわりと最終回もまとまってる
2024/08/31(土) 17:47:08
でもジャンプの完結漫画とサンデーの完結漫画なら完結後に人気なのは圧倒的にジャンプの完結漫画じゃん
サンデーの完結漫画の殆どって一部のオタクが持ち上げてるだけで一般人には全く人気ない
サンデーは伝説のなんやてがあるからな
マガジンは最近酷いの多いぞ
マガジンって野球とかスポーツ漫画の最終回ひどいの多くなかった?
サンデーは、なんやてそうだけど、ベイビーステップがかなり酷い
マガジンの終わり方まともは長期連載追ってないのバレバレ
BLEACHは最終章じゃなくて、その前の死神消失編がダメだったろ。
最終章は見どころもたくさんあったが死神消失編は見どころ無いだろ。
月島さんのおかげネタしかない
死神消失編も単行本とかで一気読みすれば割と面白いぞ。前の戦いからスケールダウン感半端ないけど、力を失った一護と死神たちとの関わりが描かれててよかったよ。
ブリーチは21巻以降、基本一気読みすれば全部面白い定期
幽遊白書は当時は不評だったような
幽白こそ奇麗じゃないの?
あれ以上何描くのよ
ショートショートばっかりでグダグダだったじゃんw
アニメの最終回は綺麗だったけど
もう連載ヤダ、って辞めたわりにちゃんと脇役までキャラエピやったのは流石だよなあ
めちゃくちゃ不評だったね
魔界編とか期待を煽るだけ煽って唐突に
ぶん投げだもんな 頭ぽかーんなるわ
鬼滅はいろいろ想像できるよな
善逸と禰津子のその後とか
スラダンって要するに全国行った時点でもうめんどくさくなったって事なのかな
2回戦で負けて2年生編やる予定だったとは聞くな
銀魂やらBLEACHやら東リべとか酷いとか聞くけどダントツで酷いのが幽白
ぶっちゃけ比べるのも失礼なくらいの畳み方
幽白ええやん
何があかんのよ
こち亀は「連載最終回」ってだけで
実際は最終話とかないからな
あれは単なる連載終了企画回だろ
そういや銀魂の最終回読んでない
というかそのだいぶ前から読んでない
たしかテニプリ最終回パクって終わったはず
最後まで銀魂て感じ
テニプリのやつは本誌の最後でしょ。移籍してからは読んでないから知らんけど
最近は終わる時はカウントダウンするから綺麗に追われるようになった
マンキンとかいきなりだったからな
それ知ってたら10歳児編とかやらなかったろうに
マンキン作者にはいつ終わるか前もって知らせてたって聞いたけど
打ち切りにめっちゃ不満で続編描けるように畳まなかったんじゃない?
マンキン作者はいっつも最後のほうで話が暗くなりすぎる
あと◯週で畳んでください、レベルの指示が作者にいってないわけないじゃん
ヒロアカはなあ・・・デクの「僕が来た!」で終わってほしかった
ババアライジングもいいけどさ
もうそういう時代じゃないって話なんだよ
じゃあどういう時代なんだよ!!
ヒーローだけに背負わせる時代は終わったってことや
そういうことかー!!
なるほど
要するにヒーローなんてもういらねぇって話だな
違うでしょ
みんながヒーローになれよって話だろ
じゃあ職業としてのヒーローは必要ないよね?
誰もが自由に個性を使える社会になるんだよね?
とりあえず読んでこい😅
そしたら加減の分からない子供達が街を破壊するよ
そりゃヒーローが職を失わなくても済むね
次の仕事は一般人の弾圧か
「個性」っていう特権は独占したいもんな
こいつもうメンタルはヴィランだろw
オールマイトと時代とデクの時代を対比的に描いてるのが分からんか
デクが最終決戦で世の中にもたらしたものの答えがおばあちゃんが来たなんだから
僕が来たではオールマイトと変わってない
忍空だな復活したとかあったけど当時子供の頃のテンションで読めなきゃ意味ねんだよ
>>47
ハイスクール奇面組作中で唯は出会った男のほぼ全員に惚れられてたな
あれが妄想なら彼女は自分をそんなモテモテ女と思ってるのね
ジャンプ漫画ならプラチナエンドだわ
人類絶滅ENDってジャンプ風ないだろ
あれ全編ひどいじゃん…
なんかすごいやつが出たぞ!→無策で突っ込むぞ!→「負ける!!」→敵「用があるからじゃあの」
カタルシスがないまま敵さんが出てきてぼんやりしたまま次のエピソードへ
週刊連載の終わり方なんて正直どうでもいいわ
映画みたいに1本としてまとめる形態じゃあるまいし
一週一週のライブ感を楽しむモノだと思ってる
それは雑魚の思考だ
作品としては残り続けるんだからな
男塾がイマイチと言うよりよくわからん
七牙冥界闘が途中で乱入で終了
ならそこで打ち切りかと思ったら西の男養成学校との対抗試合編
同じような事をするなら七牙を最期までしててもよかったような
王大人のライバルの嫁も宇宙船につかまってて助ける約束したのに
塾長が穴開けたから死んだよなあのおばさん
チェンソーマン勝手に終わらせられてて草
こち亀は最終回で本誌表紙もらってるのも印象良くないな😰
めだかボックスは大人になったキャラ達の進路で締めくくったけど
スキルが思春期の子供にしか使えない魔法で大人になったら消滅したって有りなの
それにあれだけ超人的能力を見せたのに世界一になったのがイカサマ柔道先輩だけとかいうのも有り得んような
めだかって最終回っぽい展開をしておいて普通に続く作品だったからあのラストは有りだったわ
学生の頃はすごく見えた人たちが平凡な大人になってるってあるあるをやることで青春の終わりを実感してしんみりしてしまったし
ニセコイの最終回あんま覚えてないな…
街を守るいいヤクザと振った元想い人にウェディングケーキ作らせたところと千葉県のYさんを作中に出したとこだけ?
鬼滅は現代に飛んだ事で一気に世界観が崩れたよな、序盤からキーアイテムのように描いてた青い彼岸花の謎の回収の仕方も雑すぎるし、顔が瓜二つな新キャラ子孫達が元気に暮らしてて最後に当時の集合写真を見せて終わりってコレジャナイ感が凄いわ
正直社会現象起こした絶頂期に終わったからあんま言われてないけど相当酷い部類の最終回だったと思う
陰惨でシビアな世界観だったのに、急に強引な形でハッピーエンドにしたよな
進撃の巨人のようなラストの方がよかったかも
陰惨でシビアな世界観だから
最終回の意味も良さも際立つんだよね
俺は良い最終回だったと思うので正直否定派の意見には共感できない
鬼殺隊も無惨も凄惨な過去や戦いも善逸のホラ話と疑われるぐらいに全部風化したってのは
俺は良いハッピーエンドだと思うね
もちろん感想だから気に入らない人がいても良いが
それはアニメ完結したときに分かるで。
コミック完結のとき一般層は現代版の最終回含めて感動してること、作者に感謝、鬼滅を好きになって良かったの大合唱だった。
オタクだけがずっと最悪、最悪騒いでたという構図。
アニメ完結のときにトレンド見たら分かることで、「転生」だの「最終回最悪」だの「イマイチ」だの入ってくるわけないからなw
文句いってるオタクの投稿なんて上がってくるわけなし
オタクはブーム前の原作の頃から読んでおり、先入観なしの自分の基準があるから最悪だと思った
一般層はブームになってから鬼滅が話題の作品とか素晴らしいアニメだとかメディアの紹介で知ってポジティブな先入観がある
それにオタクは他の漫画も知ってるから、鬼滅の最終回がいいか悪いかを導く判断材料が多いけど、一般人は普段漫画を読まないから、いいか悪いかを導く判断材料が少ない
ブーム前の原作の頃から読んで応援してた人がいたから生き残ったわけで、その人たちは青1の言い分の通りなら先入観なしの自分の基準で素晴らしいと評価してるワケだけど…
跳ねる前に応援してたけどあの最終回はねーわ
跳ねる前に応援してたし最終回も結構好きだよ
青2
素晴らしいと評価したのはそれまでの話で、赤が言うように最悪だと評したのは最終回の事ではないの?
今の「オタク」に物の良し悪しがわかるとは思えん😅
鬼滅が酷評されたから、オタクに物の良し悪しがわかるわけない事にしたいのかい?
>オタクは他の漫画も知ってるから、鬼滅の最終回がいいか悪いかを導く判断材料が多い
この理屈が正しいのならジャンプ編集は絶対に面白い漫画しか連載させないハズじゃね?
青1
「オタクは」じゃなくて「俺は」だろ、いちいち主語をでかくしないと主張も出来ないんか?
「俺」はでもなかなか痛い奴だぞw
俺は世間のボンクラと違って本質が見抜けてるんだよね~wって意味になっちゃうww
青9
それは赤コメにも言える事だな
一般層が肯定しているからそれが正しい、最悪だと騒いでるオタクは間違いだと、何の根拠もなく偏見で決め付けてる
バスタードの作者が原稿を落としまくって見限られ唐突に最終回告知に勝るイマイチ最終回はないのでは
バスタードって公式には完結してないんだよね
キメアンウキウキやん🤭
ウキウキですねぇ😁
ブラックエンジェルスなんだが敵ボスの勇気は倒してホワイトエンジェルスを全滅させたけど
関東は壊滅したままで残りの日本を悪の政府が牛耳ってる事はなにも解決してないんだよな
一番厄介な黒幕と能力者たちを倒したから十分だろ
後は残った奴らがやればいい
約ネバが結構上なのが信頼度高いかもしれん
Yahooニュースにもあったけど
やっぱりここの管理人はまとめたかw
ただヤフコメは好感的なコメが多かったのが印象的だった
あのヤフコメがw
ヤフコメは持ち上げるコメントばかりか、批判するコメントばかりかの二極化しやすい
電話番号登録とYahoo垢必要なのにイカれた中傷止まないね
ドラゴンボールは物語としても長期コンテンツとしても正解の最終回
キャプ翼とか銀(犬)もそうだけど綺麗に終わらせた後
続編初めてグダグダしてんのはなんかイマイチだわ
銀牙はそもそも、赤カブト倒してからが蛇足っぽかったし
無惨は程々に頭が悪いお陰で25巻位で終わらせる事が出来た。
奈落のような悪知恵もってたら50巻超えても終わらない所だった。
鬼滅の最終回は本スレ>>151でしっかりまとめとるやんw
当時の一般層はまさにそう捉えてスッキリしてたよな
鬼滅の現代パロはマジでいらんかったわ
すぐ上に投稿してんだから新規グレーで投稿せんでよろしいわw
ましてや一般層はそれ含めて受け入れてるってーのに
漫画をあまり読まない一般人に受け入れられて、漫画を色々読んでるオタクに受け入れられなかったって事か?
ここでぐちぐち言ってるような奴らはまともな漫画読みでも漫画好きでも無い気がする
別に一般層がスッキリしたとか何の根拠もないのによく言えるな
そもそもの話漫画読まない層って漫画の終わり方がどうであろうが別に気にしないってのが正解だと思うが
一般層とかイチイチ主語がデカいんだよ鬼滅ババア
2024年上半期
●TV視聴者数
🥇鬼滅/柱稽古編(1421万人)
●サブスク視聴者数
🥇鬼滅/柱稽古編(598pt)
●海外アニメ視聴者数
🥇鬼滅/柱稽古編
鬼滅が国内外での視聴者数で三冠達成
ドラゴボ、ワンピ全盛期ですら無理だったアニメ界初の快挙
一般層が多く視聴してるからこそのこの結果
柱稽古は退屈、誰も見てない!オワコン!とか
言ってた奴が何処かのサイトにいるらしいぜ
青6
毎年鬼滅叩きたがるオタクあるあるだなw
こうやって数字やデータが出ると途端に姿を消すいつものパターン
月POSランキング見ると、最終巻発売月だけじゃなくて翌月以降も結構売れてたね
青8
たしか2022年のコミック年間売上ランキングにも入ってなかった?
200万部あたりで
青9
とは言え、2021年が29,511,021部で2022年が2,909,313万部だから1割以下に激減してる
青10
いや、完結して1年以上経過してるのに売上ランキングに入ること自体異常だからね
「進撃は完結して2〜3ヶ月でもう売れなくなってたのに」とか進撃ファンが嘆いてたのが印象的だったし
こち亀も鬼滅も最終回が微妙で最終回前の回の方が綺麗に終わってた感あったな
トリコとヒロアカは最終回も良かったが、最終回前の回の方が良かった
ブリーチの最終回ひどいとか言ってるの絶対万個だろw
外人がグッズ燃やしてたBLEACHが1番やばいと思うw
他はそこまででもないw
BLEACHは打ち切りじゃないかと話題になるくらいには酷かったな
>平和になった現代で子孫が幸せに暮らしてるって描写を出すのは当然の帰結
まあこれだろうなぁ
修行編は人気落ちても入れないとダメだからやります!ってのに近い、作者さんの信念なんだろう
作者の信念はよくわかる
ただそれをいまいちだと思う人が多かったって話
良かったと思う人は更に多かったって話だな
青1
そのソースは?
集英社の会計報告書
多かった
>>鬼滅読者は一般層7〜8割だぞw
その残りのオタクかつ、拗らせてる希少種が騒いでるだけなのになんでその声を大きくしてるのか
青2
鬼滅コミック最終回でのトレンド
ネガティブなワードなんてまったく挙がってなかったぞw
トレンド!!!
今時トレンドとか笑わせてくれるわw
まあ今の話じゃないしな
青6
ほら、反論出来なくて逃げの姿勢に入った
青8
そうかい?
ヒロアカが最高の最終回としてトレンド入りしたとのコメントがあった時、Xなんてオタクしか使わないからトレンド入りなんて無意味とここで書かれてたぞ
でも鬼滅の場合は信用するのはなぜ?
実はさ…
人ってみんなそれぞれ違う意見を持ってるらしい!!
青9
Twitterがオタク?
そんなの信じてるのかバカはw
え、日常の会話してる奴とかW杯サッカーとかWBC野球とかオリンピックの投稿してるはなんのオタクなん?wwww
トレンドの話となるなら、本誌で最終回が掲載された後のトレンドは批判一色だったな
アニメ19話で一気に話題になる前から読んでるファンにしてみれば、思いっきり裏切られたような結末だったのだから当然と言えば当然
あの~勝手に、話題になる前から読んでるファンの意見を代表しないでくれませんか?
主語デカいっすw
当然とか言っちゃったよこの馬鹿 どうしようもねえな
別にファンの意見を代表してるつもりはないが、
>本誌で最終回が掲載された後のトレンドは批判一色だった
これが全てじゃね?
ポジティブな感想の方が多かったっていう、全く逆のコメみたぞ
青15
だからその時期に批判的なトレンド入ってなかったんだが
批判一色だったって言い切るほどのソースとかないんか?
入ってなかったって言ってる側がソース持ってきてくれてもいいけど
最終巻発売日のトレンド関連ワード
2位 鬼滅の刃最終回
4位 鬼滅最終回
7位 ジャンプ
9位 鬼滅ロス
ネット上では、「鬼滅の刃最終巻!たくさんの感動をありがとうございます」、「たとえ物語が終わろうとも兄弟の絆は永遠です」、「鬼滅の刃という作品に出会って初めて漫画やアニメに夢中になりとても楽しくて幸せでした」、「唯一の楽しみが終わってしまった」、「最高の作品をありがとうございました」、「本当にお疲れ様でした」という感謝の声で溢れていた。
青18
批判一色って主張してる奴はどうせオタクが集まる5ちゃんだけでそう書いてるんだろw
青20
トレンドって書いてるやん
青19
ネット上とあるけど鬼滅のファンサイトでのコメントじゃないよね
青21
だからトレンドには批判一色の事実はないからそう書いてるんだがw
で、5ちゃんと勘違いしてるか少数の批判的なワードを検索して見てたからトレンドと勘違いしてるってパターンだろな
青22
コメントが付きやすく件数が多いヤフコメ、フィルマークスあたりだろ
青19
このサイトで言われてる最終回って本誌のことをさしてんじゃないの
単行本での最終回を2話掲載とかして本誌連載でもやってたらまた違ったのにね
青25
人気漫画『鬼滅の刃』(作者:吾峠呼世晴)の第205話が、18日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)24号に掲載。今号で最終回を迎え、約4年3ヶ月の歴史に幕を下ろした。ネット上では続々と感想が投稿され、ツイッターでは「鬼滅完結」が7位、「ワニ先生」(※作者の愛称)が8位と関連ワードが世界トレンド入りしている。(※18日午前1時時点)
ジャンプ連載鬼滅最終回のトレンド関連ワード
(5/18)
1位 鬼滅最終回
2位 鬼滅完結
5位 鬼滅の刃最終回
6位 俺が鬼滅の刃の中で1番好きなシーン
21位 人気絶頂
22位 煉獄外伝
27位 鬼滅ロス
38位 鬼滅の刃完結
45位 ワニ先生
コミック最終巻発売日のトレンド関連ワード
(12/4)
1位 鬼滅23巻
3位 鬼滅最終巻
7位 鬼滅の刃23巻
16位 ワニ先生
25位 日経新聞
36位 長蛇の列
38位 吾峠先生
これで結論出たな。
「転生」とか「終わり方最悪」といった投稿を当時SNSで見たことないのに、こうやってオタクが偏った場所や偏った検索でその投稿で溢れてたという訴えにずっとモヤモヤしてたけどこれでスッキリした。
ア●チスレや、関連スレでア●チが鬼滅叩いて暴れてたのを勘違いしちゃった系でしょ。
柱稽古編7話でもそう
世間は無惨登場のシーンで盛り上がってたのに拗らせア●チは「とっとと歩け気持ち悪い」、「ただスライドさせてるだけで足が動いてない。相変わらずufoはこういった制作下手だな」、「こんなのに5分とかかけてAHOくさ」とか暴れてたし
●2021年
1位 鬼滅(1875万人)
2位 あいみょん(833万人)
3位 進撃(823万人)
4位 髭男(811万人)
5位 呪術(729万人)
6位 どうぶうの森(704万人)
7位 米津(690万人)
8位 嵐(668万人)
9位 ドラえもん(668万人)
10位 約束のネバーランド(633万人)
●2022年
1位 鬼滅(1485万人)
2位 呪術(1047万人)
3位 名探偵コナン(940万人)
4位 ワンピース(861万人)
5位 進撃(790万人)
6位 髭男(707万人)
7位 エヴァ(692万人)
7位 あいみょん(692万人)
9位 ドラえもん(653万人)
10位 東リべ(643万人)
●2023年
1位 鬼滅(1013万人)
2位 スパイ(967万人)
3位 ワンピース(905万人)
4位 呪術(802万人)
5位 髭男(726万人)
6位 あいみょん(590万人)
7位 名探偵コナン(574万人)
8位 YOASOBI(554万人)
9位 back number(547万人)
10位 進撃(545万人)
●2024年
1位 鬼滅(1011万人)
2位 スパイ(953万人)
3位 推しの子(767万人)
4位 薬屋(715万人)
5位 YOASOBI(647万人)
6位 髭男(640万人)
7位 ワンピース(633万人)
8位 フリーレン(629万人)
9位 名探偵コナン(620万人)
10位 あいみょん(575万人)
ちなみに、これが世間での評価。
鬼滅はずっと1位だけど呪術はネクスト鬼滅公開・映画効果で2位まで上がるも、それ以降は世間から飽きられて今年はついに圏外へ
↑なんの人数やねんw
青30
ああ、すまん表記してなかったな
リーチ力が高いほど企業によるキャラクタータイアップやCM、PRなどの活用に適している、【生活者が触れるリーチ力ランキング】だよ
つまり、その年の世間体での人気コンテンツランキング
鬼滅の最終回は熱心に読んでたファンほど納得できないと思う
「たかが漫画でしょ?なんでそんなに怒ってるの?」ってライト層は気にしない
そして作者はライト層だったってだけ
という妄想
いや普通に納得したし好きだけど?
勝手に他人まで雑にまとめんなよ
正味単行本で最終話を読んでる人の方が多かったよな
最終巻で今どき本屋に行列とかニュースで見てなんじゃそらって思った
鬼滅は単行本のプラスαをNARUTOみたいに最終号に2話掲載してやってれば
まだ印象は変わったんじゃないかなあと思った
連載版のが酷いとは思わなかったしこれが鬼殺隊が繋いだ平和な未来なのかなあとは思ったけど
ただ最高の最終回には遠いなあって単行本でこれぞワニ節ポエム増しの加筆分込みを読んで勿体ねって思った
そういえばこち亀って最終回叩かれてたっけなって思い出した
そしてここで呪術という新鋭が食い込めるか否か!
良い最終回!悪い最終回の意見は絶対に分かれるだろうなぁ
少なくとも鬼滅の最終回を叩いてる輩は
間違いなく呪術も叩く、これは確実に言える
↑草
青1
鬼滅の最終回が叩かれまくってるからって、呪術もそうあって欲しいと言う願望がダダ漏れ
これで最終回巻頭カラーだったら各作品の
ファンからの嫉妬も凄いだろうな
青3
だからそれはオタクの一部にだけね
一般層は普通に感動と感謝の嵐だったんだがw
お前らってなんでその少ない声を大きくしたがるの?
青1
それはないだろ
オタクは呪術大好きだからむしろ擁護派
青5
一般層は感動と感謝の嵐って…
それこそ根拠はどこにある?
そしてなぜ一般層の意見は正しくて、オタクの意見は間違ってると決めつけてるんだ?
青7
だから最終巻発売日のTwitterトレンドはそのワードで埋まってたろw
一般層7〜8割、オタク1〜2割(最終回に文句いってるのはさらに少ない)の割合でなんで少ないほうのオタクの意見が正しいと思ってるのか謎すぎるだろ普通に
>一般層7〜8割、オタク1〜2割
まずこの割合はどうやって出したんだ?
それに数が多いから正しいと言うわけでもないぞ
某バラエティ番組で安物の食材の料理をおいしいと言った人が多数いて、高級食材の料理をおいしいと言った人が少数だったと言うケースもあるしな
それな
邦画ランキング見ればわかる
本当に質の高い映画を理解できないバカな大衆に支配されてるよ
漫画も同じ
柱稽古編の視聴者数1421万人でTV年間視聴者数5年連続1位
サブスク視聴者数も統計取り出して歴代1位の598pt
生活者が触れるコンテンツランキング4年連続1位
Twitterトレンドは30分の放送で関連ワード7〜8つ入る
オタクが集う5ちゃんでは鬼滅関連のスレは毎回オタクによる鬼滅叩き
呪術みたいはこのまったくの逆だからオタクに好まれてる作品と分かりやすいw
2020年からビデオリサーチによる年間視聴者数見てるけど、5位が500〜600万人なのに呪術が1回でもランキング圏内に入ってきたことないんだよなーw
ぶっちゃけブームが去った今は鬼滅も呪術もオタクしか見とらんやろ
青13
うん、だから年間視聴者数はライト層しか見てないサザエさんやちびまる子よりもさらに上だからなw
オタクも見てるとしてもほぼライト層しか見てない数字な
年間全国推計視聴人数
◾️2020年
1位 鬼滅/兄弟の絆(1409万人)
2位 鬼滅/那田蜘蛛山(1349万人)
3位 サザエさん(1012万人)
◾️2021年
1位 鬼滅/柱合会議・超屋敷(1385万人)
2位 鬼滅/那田蜘蛛山(1361万人)
3位 鬼滅/鼓屋敷(1313万人)
3位 鬼滅/浅草(1313万人)
5位 鬼滅/兄弟の絆(1241万人)
◾️2022年
1位 鬼滅/遊郭編最終話(1847万人)
1位 鬼滅/遊郭編10話(1847万人)
3位 コナン特別編集(945万人)
4位 ちびまる子35周年(826万人)
5位 名探偵コナン(754万人)
◾️2023年
1位 鬼滅/刀鍛冶の里編最終話(1540万人)
2位 鬼滅/遊郭編後編(1031万人)
3位 サザエさん(995万人)
4位 フリーレン初回SP(794万人)
5位 名探偵コナン(699万人)
◾️2024年
1位 鬼滅/柱稽古最終話(1421万人)
2位 サザエさん(928万人)
2位 鬼滅/刀鍛冶の里後編(928万人)
4位 鬼滅/遊郭編前編(798万人)
4位 鬼滅/遊郭編後編(798万人)
銀魂が低いのはアレか
そもそも最終回を知らない人が多いからだな
よく長く続いたもんだ!今やれば20、30巻前後で打ち切りで時代の差だな!
近場の登場人物同士で何組かカップル作って大団円とか喜ぶの腐女子だけだって事だろ
腐女子の意味わかってる?
草
単に「自分が嫌いな奴」を指す便利なワードになってるんやろな
鬼滅の最終回で愈史郎さんがまだ生きてた事にゾッとしたな
炭治郎があんな呪いを残したばっかりに死ぬことも出来ず、珠世さんの事をずっと覚えている為に女性に目移りすることも許されず絵を描き続けなきゃいけないとか、地獄より苦しい責め苦だろ
本人が苦痛に感じてないんだから良いんじゃね?
1999年に消滅したサッカーの横浜フリューゲルスって知ってる?
いまや面白おじさん的な扱い受けてる前園、サッカー関連のTVによく出てくる遠藤が所属してたチーム。
そのチームで当時Jリーグ開幕無失点記録を更新したGK楢崎ってのがいたんだけど、彼が横浜F消滅のあと名古屋グランパスに移籍したんだよね。
そこから引退するまで名古屋一本だった。
海外含めていろんなチームからオファーあったのに断り続けてたのは楢崎いわく、「前所属チームに横浜フリューゲルスという名が残り続けるから」ってことで移籍することなく魂を貫いて引退してた。
愈史郎の想いもそんな感じだったんだろう
そして引退後、フリューゲルスへの熱い想いを
込めて作り上げた曲がウルトラソウルなんだよね
その感想にある意味ゾッとしたw
愈史郎の描写がない中でよくそっちの方向性にいったもんだ
いつも思うんだけど、こんな総投票数が少ないアンケートに何の意味があるんだろうか
ない
ただ皆で、やいのやいのいう肴にちょうどいいってだけ
意味ないコメント群にはちょうどいいやろ
鬼滅最終回は作者の宗教観とか善悪の基準が色濃く出てだけど、自分には合わなくて気持ち悪かった
青い彼岸花の末路も雑で何がやりたかったのか分からない
主人公の嫁と妹のそっくりさんがイチャついてたのも気持ち悪い
少数派オタクの仲間入りおめでとうwww
コメントの反論じゃなくて人格否定
さすがは鬼滅ファンだな
オタクが人格否定ってなんやそれw
ここには自分の気に入らないコメントはすぐに人格否定って言い出す幼稚な奴がいるんや
でも世界のトレンドは「当人がされて嫌なことはハラスメント、言われたくないことは誹謗中傷」になってるから…
ネットでもXフェミやら繊細ヤ〇ザやらに配慮してあげるのが今の大人のたしなみよ
wwwを付けてる時点で相手を侮辱してるとわかる
侮辱ならわかるけど結局人格否定ではないのでは?
鬼滅否定派をしつこく
鬼滅否定派をしつこくオタク認定してる奴がいるが、その発想が年寄り臭いぞ
若い世代ほどオタク化が進んでるから、オタクが悪口じゃなくなってる
鬼滅ファン=ババア と思われるぞ
ないないw
あと、鬼滅はオタクにじゃなく、普段アニメ・漫画見ないライト層に好まれる作品だって言ってんだろボケw
何回同じ説明させんだよお前はよ
もはやサザエさんやちびまる子、コナンの上位互換の扱いになっとるわ
鬼滅レベルでイマイチとか言ってたらこの世のほとんどの漫画がイマイチになるだろうに
昔姉が買ってた影響で読んでたコミックブレイドに載ってた女アンドロイド?の漫画
あれの最終回こそ真のイマイチエンド
いや~、鬼滅レベルをいまいちと言うのはだいぶ優しいよ
最低の最終回と言われてもおかしくない
普段あまり漫画は読まない感じ?
だからそれ主張してるの少数のオタクだけなのにまだそれを突き通そうとしてんの?
アニメでこの最終回を放送したとしても、批判するの結局少数のオタクだけだからその意見がまかり通ることはないと何度いえば
呪術は日に日に海外勢の批判強まってるのね
これ、2期まで散々持ち上げてた奴らもいま呪叩きに加算してるだろw
こういう未来、見えてたわ
情弱か?w
知らないならTwitterから「JJK」で検索かけて自分の目で確かめてこいよw
奇面組懐かしいな
最後ガンガンでもやってたけど休載続きのままフェードアウトしたなあ