今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ワンピース、作中でモブの説明が止まらない・・・・・・

ワンピース
コメント (273)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1535471093/

1: 2018/08/29(水) 00:44:53.800 ID:rXWcYi7A0
no title
no title
no title

3: 2018/08/29(水) 00:46:13.523 ID:2q3HoPvSM
尾田はこういうの面白いと思ってるよな

23: 2018/08/29(水) 01:35:37.548 ID:eo2C0uKU0
最近の作者って自分が作ったキャラを愛しすぎ

7: 2018/08/29(水) 00:49:08.027 ID:k7V/dmF50
説明的なのは理解出来ない読者が増えたからだと誰かが言ってたな

8: 2018/08/29(水) 00:49:55.158 ID:fSuV0je7x
ホントは書きたくないけど書かないと読者が理解してくれないから仕方なく書くわけだけど
そんな理解しにくい漫画しかかけない奴~www

22: 2018/08/29(水) 01:34:30.520 ID:S51aZ8r30
和の国ではどん!がべん!になってるのな

おすすめ記事
4: 2018/08/29(水) 00:46:30.149 ID:rXWcYi7A0
うえーん
コワイー
お腹がライオンー

5: 2018/08/29(水) 00:47:03.165 ID:qF7F+yQDd
モブ「出たああああ覇王色の覇気だあああああ」←耐えてるコイツすごい
no title
no title

9: 2018/08/29(水) 00:50:05.129 ID:bAYg5Vyh0
やっぱり鉄壁のパールさんが至高
no title
no title
no title

16: 2018/08/29(水) 00:58:40.289 ID:9FCwDQOr0
“冥王”レイリーの名が出たァ~~!!!

すげェ会話だ!
no title

18: 2018/08/29(水) 01:16:41.192 ID:fSuV0je7x
>>16
場の雰囲気を説明するという荒業だったな

17: 2018/08/29(水) 01:03:18.113 ID:rXWcYi7A0
戦争の時のバギー持ち上げる流れは思い出すだけで寒気がする

19: 2018/08/29(水) 01:22:26.616 ID:A1726xGR0
これ別にモブの説明なくても普通にライオンが本体の金玉殴って痛がってる図って伝わるよね・・・?

15: 2018/08/29(水) 00:56:48.867 ID:TbT84QXn0
ホップステップ賞の富樫の漫画に説明がくど過ぎる的な論評があったの思い出した
結局富樫はそれを変えず幽白やレベルE、ハンタでヒットしたっていうのがなんとも

20: 2018/08/29(水) 01:23:58.766 ID:fSuV0je7x
どっちかって言うと腹にライオンがくっついてる理由の方を説明してほしいな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 本当に見にくいわ

    • モブの説明で得られる情報も読みやすさを犠牲にするほどのもんじゃないしな

    • 大多数の読者に合わせているというのが現実っぽいけどな。
      義務教育で国語というか現代文を軽視してきた結果だな。別にそれが悪いとは言わんが。

      • こういう感想サイトとか見るようになってから
        散々馬鹿にしてきた
        「作者の気持ちを答えなさい」「この時の登場人物の心情を答えなさい」
        という現国の問題を解く能力が
        ものを読むのにどれだけ重要なのかよく分かった

      • 感想サイトでそれ気付いた気になってるようじゃまだまだだと思われ

      • A.〆切に追われて必死だった

      • ↑↑
        頓珍漢な読解して
        明後日の方向にヘイトをばら撒いてる奴をたくさん見てそう思ったってことな
        感想書くためにって意味ではねえよ

      • A.出題者の感想

      • そういう問題って実際作者に聞いたら「何も考えてなかった」とか言い出すから困る
        ちょっと違うけど、師匠がBleachのゲームやってて乱菊さんの気持ちわからなくて怒られた話とかあるしな

  2. 台詞回しが下手になったよね

    • ほんとなあ
      ライオンのシーンとかキャラに「自分の股間を殴ってるようなもんだろうに・・・」
      みたいな突っ込みとして説明させればまだ自然だろうに

      完全に説明セリフにして不自然になってるし
      劣化してて悲しい

      • おめぇも痛てぇのかよ!というツッコミで済ますのを空島編ぐらいのときはしてたと思う

    • 銀魂の空知先生が何かの賞の審査員(手塚賞・赤塚賞だったと思う)としてアドバイスしていたのが
      「原稿が完成した。その後、何か1つ手直しできるとしたらどこを直すべきか?」
      「それは登場人物のセリフ。セリフは物語の流れだけでなく、そのセリフの積重ねによって架空の創作キャラクターたちが形成されていくのだから」みたいなこと言ってた。

      なお、その下に担当のコメントで
      「空知先生のセリフへのこだわりは本当に凄い。もう締め切り過ぎてるのに、”もうちょっと待って! セリフがしっくりこないから直す”  僕は何度印刷所に土下座したかわからない」のようなこと書いてた。

  3. ヒロアカ笑えねぇな

    • 名無しの使い捨てキャラが高頻度で解説を捻じ込んでくる
      本筋は置いといてもこの要素が面白い訳は無いわな
      ワンピースはモブが説明してくれるから好き、なんて人も多くはないだろうし

    • こう見るとナレーションとか能力者が自分の事話すのは間違って無いような気がしてきた

    • どんだけ嫌いなん?ワンピースの話がしたいから来んなよ

  4. 尾田はサタンみたいなキャラを作りたいんだろうがどうしても不自然になってしまってる

  5. 最近だと「切腹刀でぇー?!」が余計だった
    切腹刀を使ったことよりも斬りつけてきたことに驚かないの不自然で気持ち悪かった

    • わかる、尾田っちがやりたいこと優先でキャラクターが生きてないんだよね

    • そうか?下手人が暴れても何も不自然じゃないと思うが

      • 普通は制圧を振り切ったことによる驚きが最初だろ

      • 切腹てのは儀式で礼儀だから、
        切腹する刀を受け取っておいて、それで攻撃してくるのは前代未聞の珍事だろう

  6. 初期のギャグセンスは何処へ

    • エアプ

    • わかる
      「お前らのキャプテンなら喰っちまった」→「ぎゃー鬼ババア」とか
      クロッカスの「私だ」やネギおばさんに挨拶するウソップなんか結構好きだった

      • 食っちまったの頃のよく笑うゾロ返して

      • 牛に優しくしといてルフィ以上にボコるサンジすこ

      • わかる。
        クロッカスのは大爆笑した覚えあるわ

      • 昔はしれーっと流れの中でやってたからな

      • バギーのシャンクスのせいで売るつもりだった悪魔の実を食うハメになり、溺れかけて死にかけたから恨んでるっていう話なのに
        ルフィ「へーシャンクスが助けてくれたのか」
        バギー「俺が言いてぇのはそこじゃねぇだろ!」
        このやりとり好き
        アニメだと千葉さんがバギーに合いすぎてさらに好き

    • 初期からギャグは全部寒い定期

    • テンポとかリズム感とかがなくなっただけでセンスは変わってないと思うぞ

    • クロッカスはマジで笑ったww

  7. 戦闘シーンならともかくこういうシーンなら何ら気にならないわ

    • 普段は気にしないけど、指摘されると確かにとは感じる

      • とはいえそれで鬼の首を取ったように騒がれるとなんか冷める

      • ならそんなスレ見なきゃいいのにね

  8. そもそもツッコミが要らん

  9. ワンピが海外で受けない理由

    • ナルトやDBに負けてるだけで、海外でもトップクラスの人気だぞ

      • まぁワンピースはアメリカで放送されたアニメでサンジのタバコを飴ちゃんにされたり、血は消されたり吹き替えもむちゃくちゃ話もカットされまくりで辻褄合わんとかされててアメリカのワンピファンは声揃える レベルでそのせいやって言ってるのはよく見る。
        オマケにそれが南米でも流されて南米でも割と人気低いらしいけど、なんか最近人気上がっとるらしいよww
        とりあえず、ワンピースは今アニメも酷いし、いつか完結した時に綺麗に最初からやってくれんかなって自分は気長に待ってるww

      • アニメの影響はでかいだろうなぁ

    • なんでこんな嘘を言う人多いんやろ

      • ネットにおける海外が云々はどっかで聞いたがソースだもの
        英語読めないわからないだから伝聞しかないのよね

      • いや、嘘っていうかアメリカの4kidsでdubで放送されてたのが酷いってのはマジやぞ。
        SNSでもyoutubeチャンネルでも海外の掲示板でもいいからアメリカのワンピファンやらが集まる所あるから聞いておいでよ。
        アメリカのワンピファンに聞けばマジでこの回答くれるからw

      • ※17:56:29

        あ、送信しといてなんやけど、もしかしてこれって※14:59:36の自分に対する返信じゃなかった・・・?
        だとしたらごめんなさい( ;∀;)

  10. >23最近の作者って自分が作ったキャラを愛しすぎ
    愛しちゃいかんのか?漫画家にとって自分の漫画キャラは子供みたいに可愛いものだろ

    • 我が子可愛さに日和って展開犠牲にした結果、凡作、駄作に成り下がる傾向があるからね
      可愛い我が子にも必要とあらば心を鬼にして…あるいは嬉々として試練を与えられる作者ならば問題はない
      固定ファンがつくキャラ生み出してそれで売ってくのは正しいけど、やはり連載終了して5年、10年と語り継がれる傑作はキャラだけじゃなく作品全体通してのテーマやシナリオの面白さも兼ね備えてるもんよ
      最近は引き伸ばしの弊害でそういうの減ったし、アンケや人気投票に媚びて即物的に人気キャラの出番増やす作品が増えたけどな
      打ち切り回避にはそれで良くても、単行本全巻揃えたくなる(限りある本棚や書籍端末に残しておきたくなる)のは、読み返してワクワクや感動がある、話に入り込める漫画なんだよなぁ
      まぁぜんぶ個人の主観だが

      • 馬鹿は要約ができないから話がなげぇ

      • ↑まんまワンピースのことじゃねぇか!!

      • 結論出たな

      • ワンピは描きたいこと多すぎて要約してあれみたいだから凄いよな。

    • 勝手にそう思ってるだけだから気にしないほうがいい。

    • キャラを可愛がるのはいいんだけど
      殺す予定で作ったはずなのに
      キャラかわいさで死ななくなったりしちゃうと
      話の流れがおかしくなる可能性もあるしね

      • ペルが死んでないからそれまでのやりとりが全部茶番にみえるというね・・・
        ビビが必死こいてたのは何だったのか?と

    • 漫画はキャラ、世界観、テーマ、ストーリー、そしてこの四つを表現する台詞と絵によって漫画は出来ている。
      どれを重視するかによって漫画の作風が変わるけど、これらの要素全てが優れていないと名作足りえないなんてことは決してない。
      どれか一つでも引きつけるものがあれば読者の目を引くし、突出するものがあれば名作足り得る。

    • ???「桃白白?誰だっけ?」

  11. 作者の心の声が漏れ出すぎ

  12. 感覚を漫画読みに合わせてたら数が捌けないんですよ…

    • それあるよね、誰にでも解りやすくして評価下げてるとこもあるだろうけど
      老若男女 漫画読まない層にまで間口広がったからこそ今の売上げがある

      • 俺らに媚びてもせいぜい5万、流行って伸びても10万が限界だもんな
        そこから先はアニメでその他大勢を引っ張ってもらわないと伸びない

      • つまりこモブの説明台詞でワンピースは売れたのか?これこそがワンピースの魅力っていうことなのか?

  13. なんだっけな、SBSで見たんだがワポルの部下が合体したときに、なんかそいつのセリフの文字が二つに重なってるようになってたんだけど、「印刷ミスだ」って苦情が来た、みたいなことを尾田が言ってた
    まあちょっと話が違うかもしれんけど小さい子はそういうのわからないこと多いんだろうなって

    • このモブはセツセツの実の説明人間だからな

    • 小さい子は印刷ミスだなんて苦情は入れないと思うんですけど

      • こういうレスしちゃう人間がいるから説明セリフが必要なんだろうな

      • その子の親から苦情がきたという話だぞ

      • 親の苦情聞いてどうすんねん

  14. だってモノローグで説明したらそれはそれでケチつけるじゃないですかーやだー

    • 説明せずに絵で表現しなさいよってことだ
      漫画なんだから

      もっと言うなら今回のライオンの金的攻撃とか絵で表現できてるのにわざわざ説明させるからくどいって言われてる

  15. この下半身ライオンに対して本音言っていい?
    気持ち悪いです

    • 下半身ゾウさんよりかはマシだと思っとこう

    • こういう登場時激寒キャラが話の後半になって良い味出してくる展開希望
      と思ったけどドレスローザのおむつの人の二番煎じだからやっぱいいわ

  16. 「その股間はライオンの股間でもあるのだ!」
    なにこの不自然な説明口調

    • ユーモアのある言い回しだと思うけどなww

      • いや、全然

      • シュールで面白い。受け付けない人はいるだろうけどな。


      • しっくりくる言葉が見つからなくてユーモアとは言ったけど、それだわシュールだわ。

        「お前のようなババアがいるか」こっち系のシュールさ

    • 「でた!~でもあるのだ!」っていうのは、多分説明なんじゃなくて「昔の漫画のような必殺技解説」のパロディギャグになってるんだろうけどね

    • ハムスターのギフターズなのだ

      • ハムタロサァン!

  17. このモブのセリフが無かったらここで「何でライオンが痛がってんの?」でアホな書き込みするやつが100%出てくるわ
    アホのアホさ加減を舐めてはいけない

    • まあこういうことだわな
      マジびっくりするほど読解力がない奴がいる、特に少年向けに描いてるからな
      分かる奴には鬱陶しいんだろうけど

      • しょうがないのかもしれんけど、甘やかせ過ぎな気もするんだよな
        学校でも娯楽でも家庭でも読解力を上げられないって、人間として退化してるよね

      • この書き込みで何か急に思い出した・・・
        まぁ映画見た人ならわかるFILM Zのラスト数十秒の切ない回想シーンあるやん?
        あのシーンについて「この子供は誰なん?」ってSNSで聞いてる人が居て愕然としたの思いだしたwww
        お前は何を見てきたんやってめっちゃツッコまれてたしwwww
        まぁ、たぶん小さい子やったんやろうけどさ・・・

      • ドクストのコミック質問欄でも、1話に出てきた飼い犬のビフォーアフターを理解してない読者からの質問が来てたな…

    • まとめ民にまで気を使うとか尾田っちって神かな?

      • お手本のようなコメントで素晴らしい

      • ツッコミ待ちやなかったんか

    • なんかふと、5ch出身だと
      反論されるのが嫌だか面倒だかで長文になりがちっていう考察を思い出した
      尾田先生も反論されたり質問されるのが面倒で面倒で仕方ないから先手を打って説明的になってるということかね

  18. 「カタクリ様のはもっとでけえ〜〜!!」

    見たら分かるわ

    • 股間の話?

  19. クロコダイルを驚き役にする良采配

  20. こーゆーのがテンポ悪くしてる理由だよな。真打ちで一応強いけど今のルファゾロなら瞬殺なんだから特別説明もなく倒しちゃえばいいのに

    • 一瞬自分の知らないキャラがいるのかと勘違いしただろうが!

  21. 2次元ではバギーが勝手に持ち上げられて
    3次元ではウルージがウルジストに
    勝手に持ち上げられてるよな^^

    • おーおー

    • 尾田自身もウルジストだししゃーない

  22. パールさんも赤髪だったか
    これはシャンクスと何か繋がりがあるな

    • アニメじゃ黒髪だったはず

  23. 子供向けやぞ

    • 昔は、子供に「君たち、背伸びしてこのくらいの漫画の面白さわかるようになれ」って漫画いっぱいあった。

      アニメ化もされた、よろしくメカドックなんて小学生にはチンプンカンプンだっただろうけど、当時の少年たちは自動車雑誌なんかを立ち読みしながら読んだ。

      • 老人たちが美化してる「背伸びしろ漫画」よりワンピのほうが売れてるってことは、尾田のやり方のほうが正しいってことやね
        今の時代にも「背伸びしろ漫画」はたくさんあると思うぞ、ワンピより売れてないだけで

    • 子供向けと子供騙しは違う定期

  24. くそ寒い

  25. ん?普通に面白いんだが?
    みんな大人になりすぎやで

    • 過剰な説明を省いたらテンポが良くなるぞっていう意見
      まあ自称漫画評論家達の言うことだからね…

    • それな。普通に面白い。みんな批判したいだけやな。おつかれや

  26. 個人的にはワンピースは大して気にならない

    それよりもテニプリとかのスポーツマンガで
    ただの観客がデカい吹き出し使って説明口調でひとりごと言ってたり
    淡々と技の名前を宣言してたりする方がよっぽど違和感がある

  27. アニメは見てないんやけど
    アニメでもモブが戦闘中に叫んでるのか?

  28. 一番酷いのはお玉が腹壊した時の説明だろう
    ワノ国の情勢からなにまで全部説明しちゃったし

    • 本当は3〜4週先で描写していきたかったんだろうけど(ルフィが工場へ乗り込んで暴れるとか)今の読者はその週に記述しないと、すぐ「説明がない」だの「わからん」だの言う。
      もっと酷い評論家気取りのガキは、工場であばれさせると「無駄な展開だよね、天狗に言葉で説明させれば済む話」とか、したり顔で言ったりする。

  29. 尾田は基本的に欲張りだと思う
    何でもかんでも完璧にやりたがる
    空白恐怖症にしても、あらゆる伏線で風呂敷を広げ過ぎてるところも
    多少の完璧主義で強迫神経症では無いだろか

    もうちょいスマートに出来そうな所もある気がするんだけど
    これだけの漫画かける人はいないだろうし凄い漫画なのは事実だから余計期待と不満が目立つんだろな

    まー、上から目線で批評する俺は何様だよって話もあるが

    • 完璧主義のよくばりってのは合ってると思う
      どうせもうこれ以外の漫画は描かないだろうし
      出てきたネタは全部ぶっこむ精神でやってるだろうから
      もう細部の細部にまで小ネタぶっこんでしまうんやろな

      個人的にはもっとスマートに描いてラストまで終えてから
      スピンオフなりを短編ないし中編でこまごまとやればいいのにって思うんだが
      ドアーズなんて単行本が出てそれなりに売れるくらいだ
      需要はそこそこあると思うんだけどな

  30. 自分の能力を聞いても無いのにどや顔で語りだすよりはモブが説明するほうがいいかな

    • 戦ってる最中に、攻撃とか分析して能力考察するほうが好き

  31. クロコダイル「すげェ会話だ!!」

  32. 魚人島編とかいうドン底の後遺症
    少しずつマシにはなってきてるから全快を信じて待とうよ

    • ネットでやたら酷評されてるからどんなんかと思いながら読んだけど、そんな言われてる様な酷いもんでもなかったけどな。
      たぶん一気に読んだからかな?漫画って週刊で読むか、単行本で読むか、終わったものを一気に読むかでだいぶ変わるし

      • 2年後ルフィ達の圧倒的強さを見せつけて欲しかったところを差別問題というスッキリすることが難しいテーマを出してきてなおかつテンポが悪かったからな。

        ストーリー上大事な所だったからこそ逆に第2部の頭でやる事はなかった気はする。

      • 個人的に一気に最新まで読んで一番怠かったのは今ん所スリラーバークなんよなぁ。
        でも週一で読んだら魚人島になってたんかな?
        いやでもやっぱ一気に読んでも一番怠いスリラーバークが一番かもww
        スリラーバークの不評あんま聞かんけどもしかして人気ある章なん??

      • ↑スリラーバークは不人気上位の常連だぞ

  33. 見聞色の覇気を鍛えすぎて少し先の未来が見えるという10億越えの怪物!!

    説明過ぎてギャグかと思ったもん

  34. ワンピ好きだけどこれについてはわかる
    無理に詰め込まんでええのにって思う

  35. なにか粗探さなきゃ!このコマは?!このセリフは?!

    • これを粗探しや難癖の類だと思うならもう少し作品に向き合った方がいいぞ

      • でも子供はモブが出しゃばってうざいとか説明口調うざいとか思って読まんからねー。

      • てもお前子供じゃないじゃん

      • いや知り合いの子供もその友達も楽しく読んどるからねー

      • 子供でいいと思うよ、年齢だけが子供の条件じゃないし

      • 粗探しや難癖の類以外のなにものでもないわw

      • usjでワンピースショーやってて若い子やらめっちゃ小さい子も親に連れられて結構見に来ておるんやけど、ギャクとか大人は笑わんでも子供は笑うんよな。
        まぁそういうもんよ。

      • 状況説明のやり方が独特かつ多用されてるからこそ問題になってる訳でしょ
        わざわざ粗探しして叩くような輩も確かに一定数いるけど
        疑問や不満、批判を一緒くたに難癖呼ばわりはどうかと思うが

      • 問題じゃないことでも問題にしちゃう。
        そういうのクレイマー気質っていうんだぜ。

      • 少なくともこれはずっと前から言われてる問題
        あとクレーマーな

      • だからその「問題」はお前の問題じゃんw
        冷めたんなら離れりゃいいじゃん。それとも作者に作風変えてほしいん?w

      • ネット見りゃこんだけ色々文句言われてるはずなのにぶっちぎりで一番売れてんだもん。
        ネットの意見なんか当てにならんのか、ワンピがすげーのかよくんからん。

      • 漫画として下手な手法だから変えて欲しいよ

      • 気にならない人だってモブの説明台詞を楽しみに読んでる訳でもないだろうし
        読者が増えればこういう手法に違和感を覚える人数が増えるのは何もおかしくない

      • そんでどうしてもその問題が気になって楽しめなくなったんなら
        そっと読むのを辞めれば良いだけの話なんだよな
        批判を受け付けない!っていうんじゃないけど
        批判するほど気に入らないなら読むの辞めればいいのに…って
        ワンピに限らずどの漫画でも思うわ 
        自分の貴重な時間使って面白くないものを読むって、まさに時間の無駄でない?

      • ここをこうすればいいのになー程度の意見にも
        批判するな読むのをやめろって発狂するほうがどうなんよ

  36. 雑魚のくせによく尾田とか呼び捨てして馬鹿にできるよな 著名人を卑下することで優越感を得ようとしてるんかなー なんか哀れ。 二度と見に来んどこ

    • 雑魚って…他人を卑下してるのは自分もなんじゃないのか…

      • 他人を卑下することを非難してるんじゃなくて、実力もないのに実力者を非難している人らをアホらしいと思ってるんでしょ。
        まぁ1が実力のない人物かはわからないけど。

    • この記事で問題になってる事が全然理解できてないみたいですね、哀れの一言です

      • たいした問題じゃねぇけどな

    • 有名人にいちいちさん付けする方がアホだと思うけどな

      • 全員にさんづけしろとは思わないが
        ちゃんと敬意をもってさん付けする人をアホ呼ばわりは流石に草
        ネット中毒者って痛々しいな

  37. 老若男女が楽しめるための配慮

  38. このライオンは面白かったわ

  39. この前ワンピース好きな大学生と話したんだけど
    彼はアニメだけ見ているらしくて原作は読まないのかと聞いたら
    字を読むのが辛いという答だった
    今って漫画すら読書になる時代なんだな

    • ええ…その子そんなんじゃ教科書読めないんじゃない?
      それとも「字の多い漫画を読むのが辛い」なのかな

    • コナンでも読んでろよ

    • 視力に問題がなくてその発言だとしたら
      その大学生そうとうヤバイなw

    • アニオタは大体そんな人種な気がする

    • 俺はわかるわ
      他だと銀魂とかな

      • 銀魂好きだけどよーわかる
        空知は文がいちいち長すぎる
        アニメで声優が軽快に喋ってようやくトントンなんだよな
        ワンピもくどいと感じる事が多いし、まずもって吹き出し多すぎやろw

    • 字嫌いのマンガ読者なんてふつうだよ
      少年漫画は特にね

      • 少年漫画は説明的な台詞より直観的な台詞を好む読者が多いよな
        それが別にイコール文を読めない人というわけでもないし

        まあこの大学生は読まなさそうだが

    • その理由は建前でワンピース(というか漫画)にお金使いたくないだけじゃないの?
      アニメは観るだけなら無料だし

      • 漫画のほうも電子版は途中まで無料にしてなかった?

    • 最近はスマホとYOUTUBEに慣れすぎて本読めない子が増加してるからな

      • この前病院で見たけど、おそらく親のスマホ渡された5歳にも満たないであろう子供がyoutubeでワンピース見ててOh…ってなったわ。
        もうそういう時代なんやな。

      • 当たり前のようにyoutubeでアニメ見る世代になってしまったな。著作権的にはアウトな部類なのに

    • リアルタイム世代以外はそんなもんだと思うぞ?
      アニメですでに知ってる内容を一から読み直すのが面倒な上に巻数が無駄に多いから

  40. 創作の教科書に書いてあるようなことができてないよな
    「これから、ガソリンを燃料としてタイヤを回転させ、時速60キロで道路を走ることが可能な自動車という乗り物でドライブに行こうぜ」「いいね。この自動車ならエアコンやカーナビもあって、最大5人でドライブができるからな」
    みたいな、その世界に住む人間にとっての常識をわざわざ説明させて会話させるのはやめろ、っていう、よく言われるアレ

    • 基礎の基礎だよね
      ほんと間抜けな演出

    • 言いたいこと解るけどちょっと違う気がするww

  41. 本当に安っぽい
    絵で表現できない無能だわ

  42. ジャンプなんだから、子供向けに描くのが当然。大きい子供達は妥協して受けいるべき。

    • 妥協した結果、あまりの低年齢化に許容範囲を超えたともいえる

    • 子供向けだからこそ安易に優しく説明するのではなく、自分で考える・調べる・聞くって事をさせなきゃダメだろ

      • それは漫画の役割ではないなw
        親か先生が教えるべきことだ。

      • 辞書片手に京●夏彦の小説でも読めば国語力が上がるよ

      • 子供って柔軟だからわからないことがあってもそういうもんだと違和感なく進めるはずなんだけどね
        偉そうにわからんと言い出す頭の悪い大人が問題じゃないだろうか

      • こういう議題で「子供向けだから~」「少年漫画だから~」って思考停止するのは
        作品にも読者の子供達にも失礼な気がするんだよな

    • 確かになぁ〜
      子供の時に気にならんかった事が気になったり、ここのコメント欄でネチネチ言う人みたいにイライラしたりしだすともう漫画読むのは終わりやね。

      • 漫画っていうか、少年漫画な。
        青年漫画はグチグチ言いたい人向けに緻密な話が多いからオススメやで

        ただここにいる大きいお兄さんたちは、
        青年漫画に移行して静かに読みたいんやなくて
        少年漫画に入り浸って文句を言いたい性分の大きい子供なんやで

    • 子供はそんなこと気にしながら読まないよ
      わからないものはわからないまま読むからそこに合わせても無意味

      • どっちが絶対正しい、とは言えないけどそういう子供だって当然居るよな
        面白ければ読み返す、読み返した時に理解できたりもするだろうし
        何にせよ大人が子供達を言い訳や誤魔化しに使うのはどうかと思う

      • 自分はまさにそういう感じだったな~
        漫画で描かれてる物に「これおかしくね?」みたいなことを思い出したのは
        良くも悪くも歳取ってからだった
        解らな過ぎてアレだったら文句言う前に読むの止めてると思う

      • ワイも当時意味わからんまま読んでたわ~って漫画多数だわ
        大人になってから読み返すと「なんじゃこりゃあ?」みたいなのもいくつもあった
        ただやっぱ子供の頃読んでた思い出補正があるから
        矛盾や痛いところがあっても嫌いにまではなれないんだよなw
        あと逆に大人になってからこそ沁みた言葉なんかも発見したりして、
        しみじみ漫画ってものは面白い

    • 子供は90巻もある漫画買えるのか?

      • レンタルとか漫喫じゃないか?

      • そもそもワンピースって知り合いの1人や2人の家には絶対あるくない?
        よっぽど友達おらんならアレやけど、周りの子の誰かに貸してって言えば借りれるっしょ

      • ↑それ尾田に金入らんのでは?

      • さすがに尾田っちまで上り詰めれば、金より子供が皆で読んで共有してくれる事に喜びそうやけどね。

      • ファンになればそのうち金入るぞ

      • 本屋でバイトしてたけど古いほうの巻は全然売れないからストック無いし、たまに売れたとしても大人しか買ってない

      • 今年二十歳になる後輩がまさに「長すぎて読んだことない」って言ってたわ
        友達が好きで薦めてくるけど長すぎて読む気起きないとw

        一時期のワンピの驚異的なブームも知らない世代だから
        読んでない=えっうそでしょ?みたいな流れにもならないんだろう

      • こんな長いと子供は買えないから公式サイトでダイジェスト公開します
        大人になったら買ってね、みたいなことをSBSに書いてあったと思う
        検索したらダイジェストムービーなるものがあった

    • 子供向けってコロコロはこんなセリフ回しが普通なんか?

      • リアクションは結構説明口調だな、あんまり読んだことないけど

      • 説明っぽくはあってもモブがここまで出しゃばってきた記憶はないな
        今どうなってるかは分からないけど

    • じゃ20年以上も連載するなって話よ
      昔から見てた当時の少年少女も最早オッサンオバサンだぞ

      • どこから読んでも楽しめるジャンルの漫画じゃないからな
        このモブ説明を求めてる読者が一体どれだけいるのか

      • レヴェリーで急にキャラの説明入ったの草生えた

      • インペルダウンでもやってたけどねw

  43. さすがにこれはキモい

  44. いくら嘲笑した所でお前らの手には何も残らない。
    一方彼はもう働かなくても生きていける。
    お前らの頭には髪も残らない。

    • 他のことはまぁいい。笑って聞き逃してやる。
      髪のことだけは言うんじゃねーよ!!!!

    • 尾田っちが言うならともかくお前が偉そうに言うことちゃうやろw

      • フサフサなら権利あるんじゃね

  45. バキのモブを見習ってほしい
    あの警備員とかがインタビュー風に語るやつ

    • インタビューはともかく観客が事細かに解説してるシーン想像したら草生えたわ

    • カタクリ戦とかめっちゃ面白そう

  46. モブじゃなくてある程度キャラが立ってる奴が解説するなら不快感はないかもね

    • その場限りのおっさんが声高に詳細説明ってのは流石にな

    • 解説モブの顔が個性的で不快

  47. ギャグがつまらないのはいつものことなんで気にならない
    展開が今のところ全く面白くない方が問題
    ハイキューのが面白いという珍事態になってる

    • 珍事態ってお前の中での話じゃん(マジレス)

    • 別にハイキューは面白いだろ何が珍なんや

    • お前が珍さんなんやろ
      こんにちは珍さん

  48. あんなに分かりやすく絵を描いてるのに、わからないとか抜かす読者が居るから仕方ない

    • SBS活用すれば良い気はするけどね

  49. 言うて説明なしで話進めて
    空気と絵だけで許されるの漫画なんてテニヌくらいだし

  50. 粗があるにしても読み続けてるのは面白い漫画と思ってるから(でなきゃとっくに読んでない)
    初期はテンポ良すぎて、それと比べちゃうとまあ確かにって気持ちはあるけどね

    毎週ごちそうってほど面白いわけではないが
    きちんと面白い展開に持っていくし今も面白く読んでる

    んで、いつも尾田って呼び捨てで書き込んでるけど見下ししてるわけじゃないぞ俺は
    尾田っち、尾田氏、作者様にした方が良いんか?

    • 一人でなにいってんだ?

    • 尾田っち使ってる奴は正直キモいからやめてほしい
      今までネットで見た奴でワンピースしか読んでないのに、一番面白い漫画はやっぱワンピースっしょwって感じのガキ臭い奴しか居なかったからイメージが良くない
      尾田先生で良いんじゃね

  51. そりゃ絵が見辛いんだから説明必要にもなるわ

  52. 陰キャが漫画にマジレスすんなよ
    リアルでも空気壊してるのわかってんのか?

    • こんな陰キャの集いみたいな掃き溜めに自ら突っ込んできて何を…

  53. まあ言われれば確かに気になるが、いちいち言われなきゃ気にしないレベルかなぁ
    そういう粗がいちいち目について読みにくいとかにまでなっちゃうなら普通にその漫画は卒業の時期なんじゃない?

    • 実際ワイはそれで50巻辺りでドロップアウトしたわ
      こんな巻になってまでこういうの突っ込みつつ読むってよっぽどの暇人かマゾやなって

      まあ巻数ここまでいってない他の漫画にも言える事やけど
      ここみたいなとこにはほんま多いね

  54. そこらのモブに説明させるより強者に説明させるほうが好きだな
    シャボンディでウルージがゾロを誉めつつルフィも誉める台詞とか大好き

  55. この設定いる?

    • 設定というより作者のノリだから、尾田っちが飽きない限りは。

      • デービーバックファイトあたりから連綿と続いてるからもう芸風なんでしょ

  56. 説明的なのは二流がすることなんだけどな・・・ほんとは

    • この世の人間のほとんどは漫画読むことにかけては二の次だからね
      ジャンプより売れてる漫画描きとしては正しい判断なんだろうな

      • 編集も打ち合わせの時とかにライト層の頭に合わせる時ここまでアホにならなければいかんのかって思ってそう
        上でも出てるけど子供騙しの域に入ってるよね
        『子供向け』と『子供だまし』の違いについて、コロコロ編集部の方の熱い意見が話題に「子どもはそんなに簡単じゃないよ」 https://togetter.com/li/1252350

  57. 少年漫画で説明的なのはよくあることだから慣れたけど、たしかにこのシーンは気になるな。そんな大事な説明でもないだろうし、うえーんこわいお腹がライオンもなかなか違和感ある。

  58. ワンピの説明は一々オーバーリアクションなんだよ

    • あんまり中で騒ぎ立てるから、外から見てて「あっはい…」てなるんよな

    • ずっと同じ単調なリズムだから余計冗長に感じるんだろうな
      説明自体にも緩急つけたら結構印象変わると思う

  59. 漫才とかでもボケで笑わずツッコミで何が可笑しいのか事細かに説明してあげないといけないからね
    もう介護ですよ

  60. 逆にヒロアカはもうちょい説明しろ

    • 説明も日本語ぐちゃぐちゃだから余計にわけわからんことになるぞ

  61. お玉に説明してあげてたと思えば…

  62. 腹にライオンがついてる理由をいきなり説明するわけないだろ。

  63. 漫画を描いた事も無いド素人様がギネス記録持ちの漫画に偉そうに何か言ってるぞwwwwww
    そんなに漫画に詳しいお前らが描いたら簡単に世界一人気になれるだろうから早く描けよwwwwww

  64. これ、せめて入ったばかりの新人がいて、唐突に苦しがった理由を説明する、という体裁なら少しはましだったんじゃ。

    • 新人がどう説明するの?

      • ヤバすぎだろお前
        新人が何で痛がってるんだ?って言って
        それに元からいた奴が説明する体でやればいいだろ

      • こういう人がいるから説明が必要なんすね

      • お前ちゃんと全部読めよ···

      • こりゃ説明口調も多くなるよな…
        ここで言う新人ってのはジャンプで連載を始めたばかりの人(作者)でその人が自分の漫画内のキャラの苦しがった理由を説明するって体裁なら分からんでもないってことだろ
        元の方の話題と繋げるために最初にこれ、って付けてるし

      • 現状、聞き役がいない状態だから
        『説明の聞き役として「百獣海賊団に入団したばかりの新人」を配置して
        ホールデムの事情を知っている現団員が説明してやってることにする』
        ならキャラが説明しても体裁がとれる

        て話じゃないの?

      • 日本人って漫画すら読めなくなったんだな...
        もう↑コメくらい丁寧に書いてやらないと伝わらないんだろう
        説明過剰だと思ってたがこのコメ欄で考え直したわ

    • なんかもう読みやすくする努力しなくても売れるから
      こういう些末事は適当に決めてる節があるような
      ライバルがいないって、怠慢きめこむ理由になるんやなあって…

    • 初心者や素人キャラがいると自然に解説を促せるから便利だよな
      振りがないのにペラペラと説明するから不自然になる

  65. 野崎くんのモブに説明させる回を思い出した

  66. 絵だけじゃ伝えれんからモブに説明させとると思っとるやつおるんやな。

  67. ライオンが金たま殴って一緒に痛がるシーンでここまでコメ欄が伸びるのもおもしろいもんだな
    と言うか、立場的にモブではないだろw

  68. もはや絵本だよ

  69. 真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
    硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもんだってのに何であのガキは?
    (ぐおおおお)

    • これを待ってた

  70. 絵本じゃなくて漫画を描いて欲しいよなぁ

  71. そもそもこういう説明台詞は編集が指摘するべき
    編集が無能な奴か、もしくはワンピースは締め切りさえ守ってりゃクオリティはどうでもいいと高を括って碌な仕事してない奴か

    • 基本的に尾田ちゃんは担当編集と言うか他人の意見で内容を変更することないってのは有名な話やで
      担当が変わるタイミングでは口出ししないでって事前に言っとくらしい
      芯があって良いとも言えるけど、このまとめの話題通りあまり良くない方に働く時もあるわな

      • 尾田「先週のここ気にならなかった?」編集「実は気になってました」尾田「(ブチ切れ)」
        こういうエピソードもあるらしいし、その場その場で怒るポイントが違うパワハラ上司を相手にするがごとく、かえって編集も下手に口出しできなくなったんやろなぁ

      • それデマっていうか曲解されてるぞ
        漫画に口出しするな、じゃなくてアイデアは出さなくていいって言ったんだよ
        1つ上のコメにもある通り内容で気になるとこあったら遠慮なく言ってくれってスタンスだぞ尾田さんは

      • 結局、編集無能論に帰結するのか

  72. ダジャレを言った後に自分で「今のは〜〜って意味で」と説明してるかのようなつまらなさを感じる

    • それだ!!

  73. 全員の懸賞金が上がった時の一連の感想がくどくて苦手…
    狙われるー!嬉しいー!とか
    似顔絵じゃなくなった!つまんねー!みたいなやつ

    最高級に絵が上手いのだから
    言葉で説明しなくても大丈夫と思うんだけどね…

  74. アーロン編の「おまえに勝てる」の頃を思い出して欲しい。

  75. 戦争編あたりから表現が幼くなったよね

  76. 麦らア

  77. 偉大な相手というのは
    輝いて見えるものだヨ

  78. スレチだがセリフが説明的なのは最近のアニメーション映画でも感じたな
    化け物の子とかメアリと魔女の花でもやたら説明セリフだった
    足し算掛け算的な描写だけじゃなく、引き算で魅せる作家さんが本当に減った気がする

    多分描写を曲解される事を恐れて過剰に説明しちゃうんだろうけど、そこまで恐れんでも良いと思うけどなぁ
    まぁどこまで説明していいのか分からなくなってるケースもあるだろうけど

  79. ドラゴンボールは簡潔なセリフで説明臭くならないように工夫するのがうまいけど
    ワンピは演出は上手いけどセリフ回しはそこまでうまくない感じがする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事