
1: 2017/12/26(火)22:27:45 ID:Zxe
3: 2017/12/26(火)22:31:11 ID:4gd
12: 2017/12/26(火)22:35:12 ID:Zxe
>>3
そんなやったやろ
ルフィ結局勝てんかったし
そんなやったやろ
ルフィ結局勝てんかったし
5: 2017/12/26(火)22:32:44 ID:Mkp
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514294865/
おすすめ記事
- TOP
【悲報】孫「卒業式来るなよ?」おばあちゃん「オホホ照れるんじゃないわよ(笑)」→死亡
【画像】Switch 2の予約条件、ヤバいwwwwwww
【衝撃】元ゼンショーグループで社員だった俺がすき家事件の真相を語る・・・!
【悲報】薬師寺保栄、離婚協議中に「愛人と養子縁組」の反則パンチ!“夫の不倫相手が自分の...
- カテゴリ名未設定
【キングダム】衝撃展開!!新たな六大将軍級『夏侯龍』が登場!
【悲報】大阪万博、もう間に合いそうにない
“マイト・ガイ”とかゆう、忍術が一切使えないかわりに体術に極振りして最強の一角になった...
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、孤児院に寄付しにきた怪盗霧猫、シドと遭遇してし...
今週の「ひまてん!」感想、夏期講習回!ポニーテールほのかちゃんの破壊力エグすぎる!!【...
【速報】総務省、フジテレビに行政指導wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
【スパロボY】参戦作品発表と同時にswitch2エディションのアナウンスするんでしょ ...
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
6: 2017/12/26(火)22:33:01 ID:HhS
9: 2017/12/26(火)22:34:33 ID:cbH
8: 2017/12/26(火)22:33:28 ID:ro3
>>1で出てた
2: 2017/12/26(火)22:30:36 ID:aqB
7: 2017/12/26(火)22:33:03 ID:k4j
10: 2017/12/26(火)22:34:40 ID:o2r
24: 2017/12/26(火)22:48:47 ID:e9r
16: 2017/12/26(火)22:36:47 ID:Ohq
17: 2017/12/26(火)22:37:48 ID:cX0
>>16
くま やな
ワイも同じこと考えてたが、あいつあの時点では実は味方やな
くま やな
ワイも同じこと考えてたが、あいつあの時点では実は味方やな
21: 2017/12/26(火)22:41:02 ID:goq
アーロンの水かけ遊び
クロコダイルのvsルフィ初戦
エネルの能力発覚
マゼランのベノムデーモン
クロコダイルのvsルフィ初戦
エネルの能力発覚
マゼランのベノムデーモン
14: 2017/12/26(火)22:36:07 ID:fbK
22: 2017/12/26(火)22:43:37 ID:S1f
ウルージさんが黄猿に紙一重で負けそうなとき
15: 2017/12/26(火)22:36:27 ID:u54
23: 2017/12/26(火)22:43:40 ID:j9F
青雉もせやな
13: 2017/12/26(火)22:35:21 ID:pTL
何だかんだいい敵役おおいな
コメント
インペルダウンをあちこち駆け巡ったマゼランは本当に苦労人
くまは本当にドキドキした
七武海のモリア落とした後での連戦も効いてたな
正直、マゼランは実の能力にかまけた感が強くてあんまり強キャラ感がない
能力を使いこなすのも実力だぞ
何使おうが勝てりゃいいんだから能力を鍛えるのは剣術や体術を鍛えるのと同じ
結局強キャラ全員に逃げられたのは痛い
せめてイナズマくらい捕まえときゃ良かったのに
その強キャラ達が全員逃げるしか打つ手がなかったと言えば強く感じる
わかる
マゼラン相手に戦うのは自殺行為だって感じするからな
マゼランが毎日毒食ってたのって能力の強化に貢献してたんかな?
いつものごとく負けた側が無能に評価されてるだけやろ
少なくともマゼランの戦闘描写から類推される能力が他のキャラより特別低いってことはない
監獄を管理する側の言い分としてはエースはあくまでも崩壊のきっかけになっただけで
囚人達の総戦力が看守に鎮圧できないほど増大してしまっていたと言いたいだろ
監獄に囚人をどのくらい(一人当たりの強さ・人数)ぶち込むかというのは
たかが所長のマゼランにどうこうできる話じゃないしある程度免責しても良いはず
だいたい無能って話をするなら大物の海賊を一箇所に押し込めてたアホっぷりよ
隔離の方法も海底というハードウェア頼りで七武海は通すというソフトのガバガバさ
つーか、黒ひげに騙されて白ひげに喧嘩売った奴が一番ry
マムは最初から逃げるつもり満々だから絶望感は薄れるな
それでも今週のマムはかっこよくて怖かったけど
現段階でマムは絶対に倒せない相手って感じでかかれてるのもあるとおもう
マムはなんていうか絶対に倒さなきゃいけない巨悪って感じがしないからかな。
クロコダイルとかエネルとかドフラとかは倒せなかったらゲームオーバーやけどマムは現状は倒せなかったらそれはそれで構わん感じするし
そう言えばドン・クリークってルフィと引き分けてるんだったな
あれは紙一重で負けちがうの
個人的にはエネルだけはルフィに負け切ってない気がするけど
あれだけ相性悪い敵にやられたのに青海に落ちる前に目が覚めて月に行けてるし
クロコダイルはやばかった
ルフィがタイマンで完膚なきまでに負けたのあれが初だろ
賞金額も当時としては破格だったしロギアも初登場だったし、ボスキャラに相応しい絶望感だった
ロギアはスモークで出とるやん
スモやん……
何ならエースも出てるし
モリア「…」
ワチャワチャし過ぎて強さが分かりにくい
途中でオーズなんて出しちゃうし、余計に
全盛期の自分で動くモリアになればカイドウと渡り合えるから……
雷は属性的に絶望感皆無やったな
どうやって、トドメさすんやろ?と思ったけど、
やっぱり殴るだけで、爽快感皆無やったな・・・
カイドウには期待してええんか?
ルッチというかバスターコールの絶望感がやばかったな
モブ海兵でさえ能力者でゾロの刀溶かしてたし
あれ登場時に名前が出てなかっただけで海軍本部の大佐だぞ。
あと、溶かしたというか能力で「サビ付かせた」。
名前はシュウ大佐で、悪魔の実は「サビサビの実」。アニメでは金属どころか人体もサビだらけにして動けなくできる模様。
あと、劇場版「FILM Z」にも出てた。
おは解説お兄さん
「クロコダイル」「マゼラン」はルフィが死にかけた相手だから絶望感あった
シャボンディ諸島やろうなぁ・・・
絶望感も凄かったけど、くまに仲間が消されていった時にルフィの悲痛な叫びがつらい
なお2年後仲間の顔を忘れる模様
ルッチかくまのどっちかかなあ
前者は一度負けてて尚且つしぶとかったし後者は仲間をバラバラにされるしで
ホーディは敵じゃなかっただろ
(かませという意味)
魚人島編で、絶望を感じるところがあるとすれば
デッケンが巨大な箱船をしらほしのいる魚人島に落とそうとした場面ぐらいかな
連載再開からのつまらなくなったという意味では絶望感があった
ついにONE PIECEもダメに……と思ってたわ
復活したけど
エネルは最初からオチが分かり切ってたから絶望感は全く無かった
別につまらないわけじゃないけどね
そしてマムにハラハラ感が無いのは余りにも強すぎるからじゃないかね
ルフィどころか麦わら一味全員で襲っても相手にならないくらいに力の差があるので、
逆に絶対に戦って倒す必要が無いと分かり切ってるから怖くない
ネタバレしてるゲームの強制負けイベント状態
純粋に絶望感で言うならやっぱり格負けしてるのに勝たなきゃいけないクロコダイルがトップだった印象
めっちゃドンドンしてるやん
ブリーチよりドンドンしてるんじゃないか?
個人的にはやっぱりワンピの絶望感ボスとしてあがるのはクロコダイル。
自然系といえば初の自然系のスモやんもルフィが完封されててヤバいと思ったがまだ明確に「やられた」という描写もなかった分インパクトも少なかったけど、
クロコダイル戦は第一ラウンド、第二ラウンドともにルフィが明確に「死にかけるレベルまでやられた」とこまで描写されてたし…。
個人的にはルッチやな。クロコダイルとかはロギアでいなされてる感あったけど、ルッチはルフィと殴り合った上で圧倒してたし、ゾオン系の見た目が格好良いしな。
マゼランは近くに仲間がいたし言うほど絶望感なかったけどなあ
「まあ一回瀕死になるけどなんやかんや介護してもらって復活するんだろうな」って思った
絶望度で言えばクロとは勝負にならんな
個人的には黄猿青雉
マゼランとかエネルが悪魔の実覚醒したら手に負えない
マゼランは既に覚醒してたと思う
ヴェノムデーモンがそれだと思う
エネルも天候変えるくらいだから覚醒してたのかも
マゼラン戦の時ミスター3いなかったらルフィ反撃もろくにできず死んでそう
敵さんのとこは部下が弱い
ルフィがこの世界でどれだけ強いか不明な序盤で
人間の十倍の筋力と人間に全く容赦の無い
異種族であるアーロンが一番絶望感あったわ
ていうかこれ小学生ぐらいの時の敵キャラがそうなるんだろうな
読者によって差があるのはそうせいだろ
まだまだ続くという作者の言葉だろうな
ゴロゴロの実という圧倒的な火力を見せつけられた後に体術の実の動物系だったから
ルッチのインパクトが薄かったのはしょうがない
ルッチ戦は絶望と言うより、熱い戦闘だった
>>1のコマの3人が「なんで俺たちに言うんだ!!!」ていうのが当時チビの俺にはよく理解できなかったな。じゃあ誰に言えばいいの?とか考えてたわw
一番はクロコダイルだな
事前にミホークが七武海の実力を存分に見せてくれてたからなー
当時は確かに七武海スゲーだったけど、ミンゴも倒れた今では七武海も大分微妙な位置に落ちたよな
要するに世界徴兵しても従わない or 世界徴兵できない(悪事を重ね過ぎたなど)
こういう問題児どもを何とかコントロールするための苦心惨憺たるシステムなんだよな
実力主義とはかなり離れた政治的な称号だったというオチ
七武海の解説をしていたキャラ(誰だったかな?)は政府のプロパガンダを鵜呑みにしてた情弱でFA
四皇(全員敵対)と七武海(事実上海軍と同組織)と海軍で三大勢力って設定なんだし、現状の七武海の微妙さもある意味間違ってはいないんじゃないのか
ほぼ二勢力っていうか、五勢力で世界が回ってるわけだし
三大勢力は海賊がぶつかる壁TOP3だって何度言われたら…
マゼランが油断してた黒ひげ一味を瞬殺するスッキリ感よ
まぁあとで袋叩きにされるけどね
スモやんもやばかったんだよなぁ(過去形)
エネルは七武海の一角落として風格出た後のルフィだし対策せず殴れる時点で絶望感はクロコダイルやマゼランほどじゃない
青雉のが短いけどやばい感じしたな
ホーディーのクソ雑魚感
正直こいつワンパンでやれるだろってずっと思ってた
同じく魚人島だけはチート系なろうの雰囲気感じて本気出せばすぐ倒せるんだからさっさと倒せよって思ってた。
黄猿かなあ
飄々とした態度で強キャラ感満載の超新星ばんばん殺していくとこ絶望感はんぱなかった
能力的に無敵感あったし(エネルという前例のせいで読者的に耐性はできてたけど
エネルはルフィが天敵設定だったから絶望感はなかったな
クロコダイルは勝たないといけないけどまさかのルフィ敗北でどうすんの?
マゼランは新しく出てきた味方強キャラ・イワンコフを瞬札されて勝つ必要はないけど逃げ切れるのか!?とハラハラした
絶望感はこの二人がトップ2だな
クマ、青雉、黄猿はまあ負けイベントだろうってことだから逆に安心して見ていられた
でも今でこそルフィが来て相性で勝つってわかるけど、あの時蛇に飲み込まれて行動不能な状態でゾロやサンジやワイパーが為すすべもなくやられてやばいって思ったわ
ゾロサンジが一定以上のボスキャラにやられるのはアーロン辺りからそうだし
ルフィがタイマンさえ張れればクロコダイルよりは何とかなるってイメージだったな
当時ならスモーカーのがガチ敵になったら怖い
基本的にあの頃の戦闘はルフィの物理が効くかどうかで絶望感がダンチだからな
おまけにカイロウ石の武器まで持ってたし
マゼランあんだけ絶望感あるボスだったのに
後に黒ひげ用のカマセで雑に処理されてて
悲しかった
ワンピの戦闘自体はあまり面白いと思うことないけどルッチ戦だけは熱くて好きだわ 子供心にギアセカンドからのサードで凄く楽しかった
ドフラミンゴはオモチャが元に戻った辺、いよいよ決戦だなって思ってら事実上の仕切り直し。
城丸ごと逃げといて「逃げも隠れもしない」って。あーここからまだまだ長いんだろうなって
違う意味で絶望した。
マムは存在事態が自然災害の域だから絶望感はないな。勝てる気はしないけど
エネルは普通に考えたら勝ちようがないぐらいヤバい実力のはずなんだけど
ルフィはゴム→電気通さないって流れだろ?って思ってたからそこまで絶望感はなかったな
くまは実力の未知数さと皆がボロボロの状況という両方が相まって恐ろしかった
顔芸と扉絵の影響でなんか敵を超越してキーパーソンみたいになっちゃってるからな
ホーディはまだ語られてる分マシ
パンクハザードのボス誰だったけ?
毒ガス科学者のシーザーと、ヴェルゴ(海軍G-5基地の中将でスモやんの先任、しかし実はドフラミンゴのスパイだった)。
マゼランって今考えればそこまで強くないよね
2年前のルフィの攻撃もそこそこ効いてたし
ドフラの方が普通に強い
能力がクソ強いだけっていう典型の能力者な感じやな。
遠距離もしくは間接的な攻撃できるキャラやったら勝てるやつ結構おるやろ。
ドフラとか相性悪過ぎてマゼランなんも出来んやろし
マゼラン当人のドクドクの能力がミンゴの糸に対しどこまでいけるかだな。
糸で操り人形にしたり拘束したりとかは直接接触だけに、つないだり絡み付けたりした糸が毒で腐り落ちるかもしれんし、フィールドそのものを武器にするあたりも、糸を毒で汚染・腐蝕させて使い物にならなく…なんてのもあるだろうし。
まあミンゴには糸の分身とか弾糸とか神誅殺(アニメではキングコングガンにも刺さってた)とか、そんじょそこらの武装色硬化ならどうとでもなりそうな飛び道具もいろいろあるけどw
エネルってルフィの相手としてみればマジでクソ雑魚だよな。相性だけで勝ててたし、雷のくせに修行前のルフィの攻撃を速くてかわせないレベルだからなw
移動速度は雷速でも肝心の反応速度が剃に劣るレベルだからな
ロギアの防御にかまけてカイロウ石に捕らえられたりしてるし隙は多い
出た時期が早すぎて耐久と反応が凄まじく残念な事になってしまったな
懸賞金5億クラスも今じゃ強いけどまあまあな印象だし…
新世界編で初出なら10億か四皇レベルで君臨できたかもしれないし惜しい
国全域の見聞色とかは今出しても十分インパクトあるしな
魚人島とドフラミンゴはマジで絶望的だったね…
WCI編は面白くて希望持てたが最近ちょっと冗長になってきた感じはする
なんの修行描写もなく、
急に新しいギア出してくるワンピで、絶望とか一切ねーわ
語られてる絶望シーンは大体なんの脈絡もなくギアが出た場面よりかなり前のシーンが多いのですがそれは・・・
ウォーターセブンの前半は一味の雰囲気が最悪になったのもあって絶望感あった