今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【ワンピース】魚人島編がつまらないっていう風潮あるけどさ・・・

ワンピース
コメント (58)
スポンサーリンク

1: 2017/03/19(日)23:18:00 ID:qED
ストーリー的には核心に迫るカギになる部分でもあり、
設定的には差別や改革や復讐の連鎖といった社会問題を暗示するようなところもあるから
相当面白いとおもうんだけどなぁ

つまらないって言ってる人たちは表層部分しか見えていないんだろうなと思ってしまう

2: 2017/03/19(日)23:18:34 ID:lJe
敵が文字どおり雑魚

no title

3: 2017/03/19(日)23:20:16 ID:qED
>>2
それは2年後の一味の成長を魅せる為の表現だろう

8: 2017/03/19(日)23:24:19 ID:fOH
簡単だろ
「キャラの魅力が全然描けていない」これに尽きる
核心に迫る部分なんて他の編でもあったし免罪符にはならない
更にこの前後から吹き出しの位置や線の画一化が進んで画面が見づらくなるのも一因

10: 2017/03/19(日)23:25:46 ID:qED
>>8
絵の変化は同意する
つまらないってのは読みにくさも含めてってことか

9: 2017/03/19(日)23:24:48 ID:rMd
グランドライン入るまでは面白いと
基本的にギャグが寒いからギャグなければな
あと主要人物全員暗い過去背負ってて詰め込みすぎ

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489933080/

おすすめ記事
11: 2017/03/19(日)23:26:10 ID:0xl
なんか各エピソード毎回おんなじ展開だし
涙と鼻水垂らして台詞に濁点つければ読者は感動すると思ってるのかな

no title

12: 2017/03/19(日)23:27:33 ID:qED
>>11
上澄みだけ掬って見ればそうなるな

14: 2017/03/19(日)23:28:26 ID:wCh
>>12
上澄みじゃなくて骨だけとか枠組みだけみたら、じゃね

16: 2017/03/19(日)23:30:04 ID:qED
>>14
いやいや、枠組みが見えてたら>>11みたいなことは感じないだろ

19: 2017/03/19(日)23:32:13 ID:wCh
>>16
大枠はいつも同じやろ
毎回ルフィが行方不明になってなんやかんやで船員が分かれて行動して
その先で敵を各個撃破する

22: 2017/03/19(日)23:33:51 ID:qED
>>19
その展開かなり限られてるぞ

23: 2017/03/19(日)23:34:49 ID:0xl
あと、キャラにいちいち暗い過去背負わせ過ぎ
ボスキャラ出るたびに過去話過去話過去話…

no title

24: 2017/03/19(日)23:36:55 ID:qED
>>23
それを描かないと言動の動機に深みが出ないし本当の意味がわからないだろう
ただでさえファンタジーの世界で奇っ怪な言動のやつが多いんだから

29: 2017/03/19(日)23:42:54 ID:fOH
逐一過去話やらないと言動に深みや整合性が出ないとか明らかに作者の力量不足なんだよなぁ
作中で今まで何をしてたのか問い詰めたくなるレベル

31: 2017/03/19(日)23:44:10 ID:qED
>>29
そうは言ってもぽっと出の新キャラは、今まで何してたの?ってなるだろ?

34: 2017/03/19(日)23:47:09 ID:fOH
>>31
だからぽっと出のキャラの過去ありきの話作りばっかしてるのが力量不足なんだよ
例えば長編ドラえもんと比べてもこの辺には作者の腕の差を感じる

35: 2017/03/19(日)23:49:15 ID:qED
>>34
ドラえもんと比べるのは流石にジャンルが違わないかい?

40: 2017/03/19(日)23:53:38 ID:fOH
>>35
まぁ上澄みだけ見ればジャンルが違うと思うだろうな
新キャラと主人公達が出会ってドラマが掘り下げられて大事に発展して主人公達の活躍で解決して新キャラは退場
この骨格の話作りで比較するのに良い例と思ったんだけどな

41: 2017/03/19(日)23:56:04 ID:qED
>>40
そうではなくてだな
週刊連載と一話(一本)完結を比べるのは畑違い過ぎないかと
ドラえもんだって尺を気にしなければもっと掘り下げてもっと深みがでるわけだし

43: 2017/03/19(日)23:58:51 ID:fOH
>>41
描けば描くほど掘り下げれば掘り下げるほど深みが出ると思ってんのか?
ほとんど島単位での完結ストーリーの積み重ねなんだから比較対象としておかしくはない
週間連載だからといってダラダラやらなきゃいけない決まりなんてない

42: 2017/03/19(日)23:57:50 ID:qED
>>40
それに実際ONE PIECE FILMシリーズは大成功を納めてるんだから
ドラえもんと比べるならONE PIECE FILMだろう

36: 2017/03/19(日)23:50:21 ID:0xl
尾田の脳内でキャラ設定とかアイデアが湯水の如くあふれ出してくるんだろ
で、全部描けるだけ描きたくなっちゃうんだよ
その結果がだらだら展開と見づらい画面よ

49: 2017/03/20(月)00:07:04 ID:Qxn
まぁ何だ
好きだった漫画が糞になると最初から糞だった漫画より糞に見えるもんだ
ワンピースにしては酷過ぎた最たる例が魚人島なんだよ

51: 2017/03/20(月)00:09:42 ID:FPd
>>49
その最たる例に魚人島が出てくるのが理解に苦しむんだよなぁ
頂上戦争が最たる例なら全くわからんではない

no title

50: 2017/03/20(月)00:07:34 ID:Qxn
個人的には頂上戦争も大概糞だったが

58: 2017/03/20(月)01:35:34 ID:0k9
単行本で見直されるパターンの漫画だろワンピースは

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 過去編長すぎ

  2. 魚人島~ドレスローザは話に対してそれぞれ長すぎた印象がある

  3. サンジが鼻血で失血死寸前からの輸血拒否でシリアスな流れは読んでてジャンプ投げそうになったわ

    • これだな
      シリアスな笑いの逆でめっちゃ冷めた

  4. 魚人島それ自体は好きなんだけど
    ワンピらしくないんだよな
    異種族の確執とか復讐の連鎖とか社会問題を急に扱ってこれまでのストーリーとは違うから別の漫画読んでるみたいだった
    別の漫画として見ればホーディの正体とか空虚な存在とか「過去などいらない、0にしてくれ」
    とかは大好き

    • 社会問題自体はそれまでも扱っているんだけどな
      アラバスタの内紛や、空島の民族紛争、ロビン故郷の民族浄化に、シャボンディや女ヶ島の奴隷問題と、かなりしっかりと描かれている
      魚人島の問題は、ルフィ達の再出立っていう見せ場のところで、ダラダラと関係ない人間の話を見せられ続けたっていうのが大きいんだと思う

  5. 今までどんなに血を流しても寝れば治るとか肉食えば治るとか言ってた連中が急に輸血が必要だとか言われてもな
    あとサンジの鼻血ネタもしつこい

  6. インペルダウン⇒やばい超ワクワクする。この後どうなるんや!?
    頂上決戦⇒えぇ…。白ひげ無駄死にじゃん…
    3年後集結⇒おっ、第2部スタートや。どうんあるや!?
    魚人島⇒えぇ…。なんでこんな雑魚に手間取ってんだよ…
    こんなん繰り返してたからやぞ

    • 雑魚に手間取りすぎ←ほんこれ

      キャラの掘り下げうんぬんよりも、二年後でみんな成長したはずなのにあんな見た目も弱そうなやつ相手にダラダラやってたのが本当に苦痛だった

  7. >>1も痛々しいが、>>1に対するツッコミも痛いのばっかだな。
    別にマンガ読むのに分析なんていらんよ。つまらんものはつまらん

    • これ

  8. 魚人島がつまらないんじゃなく魚人島以降かつまらないんだよ

  9. 復讐の連鎖だの社会問題だのもいいんだけどさ、バトルマンガなんだから1のいう表面や上澄みが面白くあってほしいわけ。

  10. >>1、>>10
    おめーも批判の表層部分しか見えてないじゃねーか

  11. 2年後明けでワクワクしてたのに種族差別という重い題材。話の展開は回想を刻むことでグダグダ。バトルシーンも雑魚相手に大技を見せるだけで面白くない。2度と読み返したくないわ。

  12. 敵が明らかに格下なのにグダグダすぎたのはどうやっても擁護しようがない

  13. 毎回お涙頂戴な展開をしててうんざりする
    まぁそういう漫画だし読者もそれを求めてるから駄目というわけじゃないけど

  14. 日本人は差別ネタとか即死レベルのアレルギーだから仕方ないね。

  15. 暗い過去を背負わせすぎとは言うが
    メインの題材が海賊だしそこまで落ちる背景となれば陰鬱なもんにしかならんだろ

  16. 本編 ← 一般魚人がハッキリしないわ王族も頼りなくて魅力ない
    オトヒメ過去 ← オトヒメが事態悪化させてる戦犯な気がするが作中では聖人でイラつく
    タイガー過去 ← 普通に面白い、コアラを助けるタイガーと人間を許せないという二つの面で厚みのある内容

    10億のジャックを像主で蹴とばしてくテンポの良さをタフさ以外億未満の雑魚ホーディの方に回して欲しかったよね

  17. 鼻血からのシリアス展開とタフネスだけが取り柄の雑魚に長々と尺を使われた

    どう擁護しろと

  18. 魚人島は最初期からあった設定だし、ある意味頂上決戦より期待してたわ
    グランドライン入る前のワクワク感の中で想像してたから余計がっかりした

  19. 玉手箱のES錠を最初のカニ海賊のザコモブになんか使わず、ESは何回か使えるけど後々急に老けるのでは無く、最初から一生に1回限りとかもったいぶるだけで印象は変わっていた。

    ホーディ&幹部自体はジンベイ未満でもES錠を使うと幹部が七武海下位相当にホーディはジンベイと互角か少し上の描写をちょっと含めるだけでも随分緊迫しただろうな。一生に1回限りだからパワーバランスからは外れる別枠になるだろうし。対価&リスクの見返りという表現もより解りやすい。

  20. アーロン編以下(敵としての魅力的な意味で)の魚人たちに、アーロン編以上に時間をかけてどうすんだって感じ

  21. ワンピの面白さはワクワク感がでかかった
    ワクワクさせてくれたのはCP9でるくらいまでだな

    • お前が、しょうもない大人になったんだろ

  22. 子供の頃は面白かったんだけどなー。
    アニメももう今はとにかくわめいてばかりでうるさいだけで。
    良悪含めて子供向けなんだろう。

    旧ドラえもんは大好きなんだけどなあ。

    尾田先生は子供に媚びすぎじゃない?

    • 少年漫画が少年に媚びなくてどうする

  23. 基本的に全話クッソつまらない。ダラダラ糞長いだけで中身が無く薄ッぺらい。
    世界観小さいし小規模だし進まないしテンポ悪いしドラマ性が無いし幼稚だし
    キャラが壊滅的に気色悪い。画力も文才も無い。

    • 何だこの薄っぺらい感想は

    • アンチスレか自分のブログかチラシの裏でやってろ
      スレ違いだ、たわけ

  24. このあたりで担当が若手に変わったんだっけ?
    尾田の制御ができなかったんじゃない

  25. 最近読み直したら思ってたより面白かった

    • 単行本だと意外と面白いよね。
      ただ週刊であれはきつかった。

  26. 確かに二年後になってからONE PIECE面白くなくなったよなぁ
    その最たる原因はルフィの池沼化だと思うんだが…
    アーロン アラバスタ CP9のときのカッコイイルフィはどこいったんだよ…
    2年後になってからルフィカッコイイと思ったシーン皆無だわ

    • その感想よく見るけどどちらかと言えばルフィは昔のが池沼だからなw
      そのテンプレ的な批判を見るにお前がネットに流されまくって批判部分しかみられてないのもあるんじゃね??

  27. 単行本で読み直しても、やっぱりつまらんぞ
    一味の成長の魅せ方もイマイチだし、あの程度の雑魚にルフィは出血多量になってるし

  28. 今のビックマムの件が終わったら
    魚人島編丸々伏線扱いされそう

  29. 頂上戦争中盤~魚人島編は長い暗黒期だからしゃーない
    ドレスローザもダレまくったけどアレの問題はテンポで、話はまぁまぁ良かったし

  30. 敵との戦闘が残念だったな
    ホーディみたいな雑魚ワンパンしてほしかったわ

  31. 言うほど核心に迫ってたか?

  32. 成長した一味の実力でサクっと解決するような話なのにダラッダラやりすぎ
    ここらへんで単行本買うのやめた

  33. 担当変わってからかサンジの鼻血ネタみたいな唐突な展開増えた?
    そこが残念だけどアーロン編好きだったから魚人島も好きだ

  34. ジャンプだけ読んでる奴の感想は全くあてにならない
    1年以上かけて伏線回収してんのに週間で読んで何がわかるのか
    ちなみにワンピで一番つまらんのはデービーバックファイト

  35. 単行本で一気に読むと苦痛じゃないんだけど、週刊連載でボス以外の敵と何週も戦われると辛い。それも一戦だけじゃないし
    ジャンプラで復刻連載してるの読んでるけど、やっぱり昔のワンピはテンポ良かったな
    Mr.3なんかすぐに倒してたけど、今描いたらもっと話数費やすんだろうな

  36. 敵がザコなのはどれくらい強くなったかアピールに必要だし、魚人島って性質上差別云々の比較的重いストーリーになる事も納得できる
    けどこの二つを合わせたことで、普通ならささっと強さアピールして終了するような展開がその後の話の繋がりや世界観のためにグダってるように見えてしまったんじゃないかなと
    ちょっとホーディ達の見せ場が長すぎた気がするわ

  37. ストーリーが核心に迫ってるのもテーマが深いのも面白い理由にはならない
    その二つはストーリーが面白かった時に追加で評価されるもんだぞ

  38. 普通に全然面白かったけど

    • すげーつまらなそうなコメントでワロタ

  39. 本誌で追ってた時はテンポ悪すぎでふざけんなって思ってたけど、最近コミックス読み直したらクソ面白かった。というか泣けた。3回は涙ぐんだ。

    タイガーの「もう人間を愛せない」の無情さとか、フカボシへの「友達じゃねぇか」とか、割と心を打つ場面が多い。
    そして何よりしらほしが可愛い。一番重要。

  40. 魚人編はRAVEの人魚編の劣化パクリ

  41. >>ストーリー的には核心に迫るカギになる部分でもあり、
    >>設定的には差別や改革や復讐の連鎖といった社会問題を暗示するようなところもあるから

    こんなもん毎度のことだろ、ああまたねはいはいって感じ
    しかも絵もごちゃごちゃしてるし相手もザコなのにいつまでも戦ってるし

  42. いかにも強そうな敵を倒すからこそ味方の強さが際立つのであって、初めから弱キャラオーラ満載の井の中の蛙を倒した所で面白くない

  43. 表層だけ見てつまらないって思われる時点で漫画としてどうよ

  44. >>36 これほんとそう思う
    脳内の構想が有り余り過ぎて精査されないままぶち撒けてる感じが絵面にも現れだしてる
    こんだけ長く続けてて意欲が尽きないのは凄いとは思う

  45. 力量不足とかどの口が言ってんだよ
    天下の尾田栄一郎先生だぞ
    魚人島編とか乙姫としらほし達が指切りするところでボロ泣きしたゎ

  46. 魚人島に限った事じゃないけど一つ一つの章が長すぎるんだよな。
    特に回想は普通なら昔こんなことがあったって数ページで終わらせるような内容を数週間使ってやっちゃうからダレる。
    それもワンピの魅力の一つだとは思うけど週刊で読んでる層には辛いだろうな。

  47. 修行前に倒してるアーロンのイメージがあるからその同格っぽいホーディくらいは瞬殺して欲しかったわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
本日の人気急上昇記事