今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

スポーツ漫画あるある「序盤は仲間集め」「魅力的な先輩が卒業してメンバーがショボくなる」

漫画総合
コメント (251)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585795303/

1: 2020/04/02(木) 11:41:43.76 ID:+WcKcWeVa
他にあるか?

2: 2020/04/02(木) 11:42:22.69 ID:GoRipT+8a
ライバル校の方が人気出る

17: 2020/04/02(木) 11:45:12.74 ID:xTVY8lomM
チーム内に敵並のライバル

21: 2020/04/02(木) 11:45:53.30 ID:pwWidoOH0
ライバル校対ライバル校の方が勝敗が分からなくて盛り上がる

149: 2020/04/02(木) 11:53:06.99 ID:rIo9NhI8a
>>21
海南対陵南面白かった

311: 2020/04/02(木) 12:00:10.90 ID:xulcMP8h0
チームの一人一人が特化した能力を持ってる
no title

413: 2020/04/02(木) 12:04:44.61 ID:aZbs14XeM
>>311
これの逆立ちオーバーヘッドみたいなシーン好き

3: 2020/04/02(木) 11:42:27.99 ID:/JyRe0hVa
有名スポーツ校からの転校生

おすすめ記事
18: 2020/04/02(木) 11:45:29.94 ID:3I7MFjGf0
とりあえず最初の練習試合は負ける

4: 2020/04/02(木) 11:43:00.99 ID:A8IdednQ0
先輩卒業イベント前に終わるのも結構あるな

893: 2020/04/02(木) 12:24:39.11 ID:MRy1xqota
>>4
先輩卒業させて2部入ろうとしたら先輩達が人気すぎたパターンな

597: 2020/04/02(木) 12:11:31.44 ID:KIr7m0U+d
細かいルールは無視
no title

no title

no title

no title

617: 2020/04/02(木) 12:12:16.25 ID:wBu47aX0d
>>597
全然細かくなくて草

731: 2020/04/02(木) 12:17:01.96 ID:PUkihULmp
>>597
言うほど細かいか?

702: 2020/04/02(木) 12:16:08.71 ID:0Pjv+C3wa
最終話で地球から翼が生える

765: 2020/04/02(木) 12:18:28.25 ID:W87WGu6A0
>>702

no title

528: 2020/04/02(木) 12:08:48.34 ID:hU9wqHtr0
右翼語れるJ民少なくて悲しいわ
no title

548: 2020/04/02(木) 12:09:42.41 ID:shH6sVIra
>>528
よかった~喪服着て来て

565: 2020/04/02(木) 12:10:09.84 ID:xulcMP8h0
>>528
あ、迷惑Deathぅー蘇られても
死臭がヒドイゾンビかっての

937: 2020/04/02(木) 12:27:14.42 ID:52ZjEb2p0
>>528
ネタにばっかされるけどサジ覚醒回は普通に盛り上がったんだよなあ

838: 2020/04/02(木) 12:21:31.38 ID:E7ex/MV60
作者がこのルールをあると思い込んでる
no title

856: 2020/04/02(木) 12:22:33.58 ID:01dKtz1J0
>>838
渾身のギャグかと思って大笑いしたのにマジで勘違いしてたの知って驚いたわ

874: 2020/04/02(木) 12:23:36.61 ID:lKRDCny+0
>>856
絶対刺されないランナーとかズルすぎるとか気づかんもんかねぇ

9: 2020/04/02(木) 11:43:59.39 ID:Lf+tdBPga
諸事情で辞めていた元天才が復帰して主力化

178: 2020/04/02(木) 11:54:38.11 ID:bM81u4JiM
挫折して荒れてたけど、主人公に喝を入れられ復帰する天才

天才だから活躍するけど体力がないから調整しやすい

787: 2020/04/02(木) 12:19:41.22 ID:pQ5m71msa
>>178
挫折してないけどシュートの芹沢はそうやな

493: 2020/04/02(木) 12:07:24.94 ID:3ouSjW3ka
火ノ丸相撲もハイキュー!!も◯◯年後で大当たりだからすげぇわ
no title

572: 2020/04/02(木) 12:10:31.47 ID:jVHGxF1f0
>>493
火の丸のプロ編は割と悪く言う人いるけどめっちゃ好きやったわ

609: 2020/04/02(木) 12:12:04.44 ID:Gev1/sWkM
>>572
相撲は肝心のリアルがダサいデブばかりやからな
人気出にくいのによーやった方や

625: 2020/04/02(木) 12:12:49.01 ID:3ouSjW3ka
>>572
大相撲編もおもろいよな
最後天下五剣全員で打倒横綱チーム戦になってたのは草生えたけど

39: 2020/04/02(木) 11:47:35.17 ID:C8dl0dy40
意外と優勝しない

67: 2020/04/02(木) 11:49:30.71 ID:8I1djMYGd
一年目は優勝できない
二年目はダイジェスト

769: 2020/04/02(木) 12:18:40.22 ID:6wtXMnd+d
全国大会で優勝しないと廃校

196: 2020/04/02(木) 11:55:25.53 ID:MotT5xbz0
物語の中盤とか終盤で主人公が戦力的にお荷物のスポーツ漫画ってある?

232: 2020/04/02(木) 11:57:10.41 ID:vZWYitn50
>>196
野球狂の詩やストッパーあぶさんの南海は水島プロ野球ものはお荷物球団

296: 2020/04/02(木) 11:59:42.78 ID:xB4F/mRT0
>>196
打撃王凛
主人公キャッチャーだけど終盤の終盤に戦力外通告でファーストになる

390: 2020/04/02(木) 12:03:30.14 ID:KEEvC2R6F
>>196
巨人の星
好不調の波が激し過ぎるし、人間的にめんどくさいし、今ならコンプライアンス的にも微妙な交友関係あるし。

194: 2020/04/02(木) 11:55:20.48 ID:sVk931XMd
試合中の会話量が多い

696: 2020/04/02(木) 12:15:55.06 ID:MRjFwSw+d
たった数秒の間にめっちゃ会話する

759: 2020/04/02(木) 12:18:16.38 ID:q9AWkegE0
天才だけど練習しないやつがいる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 最初の練習試合の相手が
    戦力揃ってない
    フクちゃんと大王様の途中参加くらいしか知らないが

    • あの強豪相手にいい試合できたぞ!→2軍でした

      • イナイレかな?

  2. 2年がしょぼい

    • 2年生が少ないも追加
      テニプリもハイキューも2年生が少ないイメージ

      • ハイキューの二年は一年より多くなかったっけ?縁下とか成田とか
        一年が有能すぎて万年ベンチだったけど

      • ハイキューは全学年バランスいいと思う

      • 最高学年・主人公との立場の近い1年に空気キャラを作りづらい都合、2年に数合わせが増えてしょぼいとひとくくりにされる。ハイキューはこれの典型よね。

      • ハイキューの2年がショボイはエアプ

      • 田中西谷はスタメンだし縁下もこれからもっと伸びるだろうし、木下はジャンフロができるし、成田は……とにかく層はそこそこ厚いだろ。
        テニプリは2人しかいないからな……。そもそも2年が多いチームは不動峰くらいだし。荒井あたりが伸びてくることを期待。

      • ハイキューの高校のその後はもう過去になっちゃったなぁ

      • ハイキューは2年目十分出来るメンバーいたけど、作者がもうしんどかったんだろう
        卒業後の今の展開は新鮮で伏線回収もしてて面白いし

    • このへんのテンプレぜんぶ覆してる『ダイヤのA』

      • てか強豪校って本来はダイヤのAみたいな感じだけど漫画として面白くかける作家がなかなか現れなかったからな

      • >>魅力的な先輩が卒業してメンバーショボくなる
        これが現在進行形で問題になってるけど?

      • >2020/04/05(日) 18:20:04
        御幸、白州、倉持の3人は相変わらず有能だし
        前園、川上、麻生あたりもだいぶ成長してるだろ?
        主人公の沢村は全国クラスのチームに投げ勝ってるし
        同学年の降谷と小湊も都内上位クラスの扱い
        すでに前年度と比べても見劣りしないまでには成長してると思うし
        投手陣に至っては上回ってるといっても過言ではない
        せいぜい哲クラスの強打者がいないってくらいで
        それは将司の覚醒待ちだろう

  3. 怪我を便利に使う

  4. 女の子の着替えシーンにやたら拘りがある

    • メジャーセカンドぐらいやろそれ笑

      • スポーツ漫画の女性キャラって需要無さそうなの多いしな
        でもいくらキャラが可愛くてもメジャーは着替えシーンを描きすぎて読者から飽きられてるから結局吾郎や寿也が出るほうが盛り上がるが

      • そらスポーツ漫画を読みたい層が客なのに美少女動物園やられてもな
        エッセンスとしてある分には良いけどそこの配分が逆転したらダメだわ

      • あだち充全般

    • 着替えじゃないけど、黒子の温泉回の桃井とカントクの胸比べはなんか好き。

  5. 主人公らに絡んでくる不良はチームに加入する

  6. 来年は桃城と海堂とリョーマしか主力がいない青学

  7. 弱小チームに偶然チートレベルの選手がいて(ケガやなんかの事情で)
    それに伴いチームも強くなっていく

  8. 次の話が始まる度に主人公が選手として致命的な怪我をする

  9. 主人公チームの層の薄さ
    怪我とかによる離脱&新規メンバー獲得→復帰とかドラマが作りやすいんだろうけど

    • 層が厚いと黒子の中学みたいになるからなぁ

    • 人数が増えるほど読者が入り込みづらくなるので序盤は特に層を絞った方がええからな
      キャプ翼みたいに導入は弱小で層を薄く、途中から合同チームで人が増えてくみたいな流れなら数は増やしやすいけど

  10. 高校で主人公が新入生の作品だと各学年にそれぞれ魅力があるのは名作になりやすい

  11. 汚い手を使う大阪代表

    • ?「負けるけど代わりに黄金の右足はもらうで!」

    • アフロとちょんまげの二段構えのどこが汚いと言うんだ!!

  12. あのキーパーは1点取られてから覚醒したのか覚醒してから1点取られたのかどっちなんだい

    • 知らないんだい

  13. >「魅力的な先輩が卒業してメンバーがショボくなる」
    最近は、二年目に突入するパターンの方がレアじゃね?

    • ダイヤぐらいか

      • BeBluesは2年めどころじゃないけどな

    • 弱虫ペダルも追加で

      • メンバーどうこうより展開がな・・・

      • 鏑木とかいうマジでウザさしかないアホ
        まさか自分がキャラクターが原因で読むのやめる漫画に出会うことになるとは思わなかった

    • あひるの空も追加で

    • バトルスタディーズも追加で

      • 笑太郎をキャプテン兼務させるからキャッチャーから外すで←わかる
        そのまま主役からレギュラー格に活躍度が落ちるで←え!!?

  14. 控えがスタメンに比べて超弱い

    • 逆に何らかの理由で、最初は控えに回ってる主力プレイヤーもいるが

      • 途中から1軍が出てきて「さっきまでのは2軍だったのさ」「あれで2軍だと!?」はよく見る気がする

      • 途中から2軍に交代されちゃって辛勝てのはないな
        (一軍は学校に帰って通常のトレーニングするように言われる)

  15. ボールを受けきれずに選手が吹っ飛ぶ技が出る

  16. スポーツ漫画の80%以上は「部活動」

    • 少年誌はそうだけど青年誌は割とプロもの多くね?

    • そりゃ少年漫画は部活でやったほうが感情移入されやすいし

    • 逆にというか、気になる点として
      部活動orサークル活動とプロ以外でスポーツ漫画ってあるのか?
      草野球とか社会人チームとか…あとな何だろう、賭け野球とかかな

      • 日本代表とかはどれでも無いな。
        まあ基本的には部活動なり社会人なりをやった後にする話だが、ブルーロックみたいな特異なパターンもあるにはある。

      • ドラベースって草野球だった気がする

      • 団体スポーツはしゃーない
        個人スポーツなら部活じゃないのも多いでしょ

      • 登山なら色々あるんだけどなぁ

      • 「あるのか?」といわれてもなぁ
        はっきりいってそんな縛りを設けるメリットがわからん
        読者に感情移入してもらうため
        キャラクターの設定や目標をわかりやすくするのは漫画の基本だろ?
        よほど画期的なアイディアでもないかぎり
        わざわざ受けの悪そうな設定を採用するわけがないと思うんだが

      • まぁ、単純に気になっただけだから
        ↑の言う通り、部活動やサークルならその団体をメインとして描けるし、団体関係者という事にすれば選手以外も出す事ができる
        大会の優勝やリーグの優勝、大きな功績を上げるといった目標も明確
        そんな中で「あえて」それらを外して描く漫画があるとしたら、そこにはどういう工夫が施されているんだろうな…という疑問だった
        そしてここまで描いて「プロゴルファー猿」を思い出した
        あれは裏ゴルフという架空の世界を描いていたな…

  17. とりあえず壊し屋みたいなのは出ると思う

  18. 試験勉強回

    • 補習受けるやつと教えられる奴が同じくらいチームメイトにいる感じだよね

  19. 空気読まず甲子園で5回優勝するヤツも居るけど

    • 弁慶高校には負けたんでセーフ

    • 主人公自体がラスボス化してる作品というとドカベンとキャプテン翼が
      どっちも読者がこいつらならしゃーないと思ってしまう時点で凄いよなぁ

      • はねバド

  20. 仲間集めなんかしないで最初からメンツが揃ってるほうが面白い

    • 話が進むにつれ若者の深刻な人間離れが起きてるテニヌ

      • あれ面子揃い過ぎて他がモブ化してるんだよな
        リョーマとそれ以外の一年の格差が酷い
        あんなんでも二年になる頃には能力者になってるのだろうか?

      • リョーマが超大型ルーキーだからな……。

    • 強豪校で始まったテニヌのランキング戦とか好きだったわ

    • しゃーない面子そろってると主人公を超天才にでもしないと試合に出すのが難しくなるから。そして主人公を超天才にすると二言目にはなろうじゃんと批判を受ける

    • 団体スポーツだといきなりキャラを紹介しても覚えきれないからな
      仲間集めで徐々に紹介してく方が読者も理解しやすい

  21. 途中で指導者が変わるときは初対面は最悪で全く理解不能な練習を課す

    • 送球ボーイズかな?

    • イナズマイレブンではよくあるやつ

    • ホイッスルのエリートはミニゲーム雑魚はパス練好き
      始めたら秒で理由理解するところとか

  22. 全国大会よりも地区大会の方が盛り上がる

    • そりゃそうだよな
      練習試合での積み重ねがあるのは大抵同地区だし
      試合展開も被りにくい

    • 地区が違うと主人公サイドとの因縁が付けづらいからなどうしても盛り上がりに欠ける

      • 全国大会の開会式のトイレとかで因縁を作っておこう

    • ハイキューはその点成功したな
      稲荷猫鴎の三連ちゃんは相手チームの印象バッチリだし白鳥沢並みの実力だし内容も面白い

      • 稲荷崎と鴎の、積み重ねた因縁なしでも試合が面白いのはすごい
        猫は因縁を上回るくらい、試合そのものを描いててすごい
        全国春高が面白かったのは、合同合宿で伏線布石の準備がしっかりしてたからだと思うわ

    • 大抵地区大会の決勝で待ってる相手って全国レベルの敵だしな
      全国大会はそれと同等かそれ以下ばっかなんだから盛り上がりにくい
      それより強くってなるとインフレするし主人公側に絶望しか生まれないし

  23. 強豪中でエースはってたのにわざわざ無名高校に進学するやつ

    • ハイキュー!!の影山とかおお振りの田島みたく納得できるいきさつがあればセーフ

      • 影山が頭悪くて落ちたのは納得

      • ノヤさんの「男子が学ランで、女子の制服が可愛かったから」も納得の理由

      • ノヤさんは卒業後の進路といい、バレーじゃ収まりきらないビッグな男を貫いたのはいいね

      • 03:37:10
        中学でベストリベロとか春高二連続出場とかの栄光を次の進路の材料にしないで新しい事をやりに行くって勇気あるよな
        ノヤさん勉強できないんだからスポーツ推薦取ればいいのにと思ってた自分がちっぽけな人間だと思わされた

      • 影山が強豪から推薦来なかった「天才だけどそのプレースタイルなら要らん」
        って理由が新鮮かつバレーならではで良かった

    • 「やったろうじゃん」という野球漫画では
      加納キャプテンの場合、甲子園を目指してたが
      (立ち聞きとは言え)強豪校の監督に才能を見限られ、新設の朝霧高校に
      そして、エンジョイ勢に・・・・

    • スラダンの三井もそうだな

  24. 主力勢がほぼ抜けてるのに結果出してる火ノ丸相撲は凄えや

    • マイナースポーツの場合、読者に対するルール説明を兼ねるための「素人役」がいる

      なるべく主人公に活躍させるため、監督は基本的に空気

      絶対にいるはずの顧問の先生は無視されるかモブ扱い

      • 現実でもマイナースポーツは顧問がモブだからしゃーない

      • マイナースポーツに精通している教師なんざ基本いないからな…
        むしろ顧問としての色んな雑務をしてくれるだけ本当にありがたい

      • そういや確かに火ノ丸の顧問は記憶にないな
        どっかに映ってたことあったっけ?

      • 全国大会後はレスリング部の顧問が兼任してるけど
        それ以前は全巻読んだ俺も記憶にない

      • お茶飲んでるヨボヨボのおじいちゃん

      • 4巻の桐仁が入部したところで1コマだけ出てるな
        火ノ丸の顧問というと石神高のキャラの強い教師を思い出す

  25. 1年生→主人公やライバルがいる
    3年生→チームは弱小ながら個人では名を知られたエースや歩著がいる
    2年生→地味

    • 弱虫ペダル空気だった2年生勢が3年になった途端活躍し始めたよな

      • 合宿の時は存在感見せてたやん

      • 無口設定のやつが急に喋りだすようになったの笑った

      • 正直ティータイム先輩は弱すぎて…山は坂道に任せて轟入れた方が何百倍もマシだったんじゃないかとずっと言われてた

      • パ、パーマパイセンは人気だけはあったから…(震え声)

        なおライバル高の坂エースとあと1歩の勝負をしたり、ライバル高の三年生エースを負かしたりと盛られるにも程がある優遇を受けた模様

  26. ライバル校対ライバル校が面白い

    • やりすぎるとダイヤやおおふりみたいに批判の対象になるけどな

  27. 最初の試合でとんでもない強豪校と対戦する

  28. ラフプレーを武器として平気で行う選手がいる

  29. 透明ランナーが割と何言ってる分からないんだが

    • 子供の遊びで野球(ごっこ)やってると9vs9なんて無理、せいぜい3vs3くらい
      それで満塁になっちゃうと打席に立つ選手がいなくなる
      満塁の1塁なんかには仮想のランナーいるものして扱う
      それが透明ランナー

      • あー9人でやってないのね。なら納得

      • 子供の遊びだから守備側は9人くらいいて、攻撃側チーム自体が仮想だったりする
        守備側が交代で打席に立って攻撃

      • そういうことか!

    • あれ実在しないルールだったの!
      今の今まで信じてたわ

      • 実際に野球で9人→出塁したランナーが治療中なら打撃の完了した直後の者として臨時代走の制度があったりする。最後にアウトになった打者が代わりに入るのよね(ドカベンで初めて知った人)

      • 高校野球なら10人以上いても、治療中のランナーがピッチャーなら臨時代走認められてるはず

  30. 特に弱小から成り上がってく設定だと、今の先輩(3年)抜けたら一気に落ちるんじゃ無いか心配になるところが多い

  31. 最初にあげたのは普通に部活あるある。

  32. 主人公たちに因縁を作る展開のために
    東京、神奈川辺りに遊びに来る地方校のエース

  33. 体育会系が嫌いで新設校に行く

    • 体育会系が嫌いなのが理由っておれはキャプテンくらいしか思いつかんけどそんなにあるあるだっけ?

      • 大振りの榛名は体育会系というか熱心な指導者がいるところは避けて弱小のとこ行ってたな

      • ↑肘壊された上に放置されたらそうなるわな

      • メジャーの清水弟

    • 最近は
      「過去のトラウマが原因でその競技では無名の高校にいくけど
       入学後に部が新設されて
       めっちゃ物知りなキャラに見つかりスカウトされる」
      ってパターンのほうが多い気がする

  34. どこか冷めてるけど実は情に厚い顧問

    教頭が嫌な奴

    • 漫画における教頭の嫌な奴率高過ぎ

      • 夏目漱石って奴の仕業なんだ

      • 赤シャツ先生か

  35. 主人公は今までの習慣で奇跡的に適した体が出来上がってただけで知識・経験0スタートも稀によくある

    • 坂道とか一歩とかか

    • 帰宅部 ロードレース [検索]

    • シャカリキ!もそんな感じだな
      ただ単に坂道登るのヒャッハーやってた結果

    • まさにアイシールド21

    • 矢吹丈「そんな都合のいい話があるのか?」
      兜甲児「特殊な技術を無自覚のまま身につけていたとか?w」

      • 司馬宙・蜂鐘コウ「甲児さん幸せでいいなぁ」

  36. 敵のチームにヘイトな奴がいる
    黒子とか酷かった

    • 花宮とかか。あいつが人気ある理由がとんとわからん。特に改心エピソードがあるわけでもないのに。いいのって声だけじゃ?

      • 人気でもなくね

    • 黒子の適役は他の漫画とは同列に語れないかな
      あの漫画の適役ってスポーツ漫画なのになんかドロドロしてるんだよね

    • 灰崎だっけ?あいつもチンピラ感すごかったな
      でもおかげで黄瀬の主人公度が上がって良かった

    • テニスの比嘉もだな。老人にボールぶつけるのは流石に引いたわ。

    • ヘイトなしで純粋なスポ根だけやってると単調になるからな
      どの程度のヘイトにするかはさじ加減だけどある程度はスパイスとして出さんと長続きしない

  37. 3ストライクとデッドボール同時に取ったら結局塁に出ちゃうやん

    • まあ3回デッドボールするあいだに3アウト取れると考えれば一応点は取られないし
      攻略されてヒット打たれたら破綻するが

  38. 2軍で舐めプしてくる強豪

    • 弱小校と強豪のレギュラーが試合しても練習にならんし。それなら二軍に経験積ませた方が有益だからな

  39. 焼肉回が面白い

    • テニプリはバレーもボウリングも面白かった
      焼肉は1番好き
      宍戸さんでめちゃくちゃ笑った

  40. こう見るとブルーロックってかなり例外型だな

    • ブルーロックはデスゲームじゃなくサッカーしてる神さまの言う通りですしお寿司

  41. チームを作るパターンか、元々メンツ揃っててそこで認められてくかの2パターンよな

    • そう考えると大して実力ないけどコネでレギュラー入りするパターンって見かけないな

      • そんなの読んでて面白いか?


      • 面白いか?って言われても実際にそういうの読んだことないしな
        やり方次第で面白くできるんとちゃうか

      • 主人公じゃないがあだち充の「MIX」でそういうキャラがいる
        実力無いけどコネでエースに居坐って、監督抱き込んでやりたい放題のヘイト集めキャラだけど、実は…ってヤツ

      • おおきく振りかぶって

        まぁ実力は結局あったってことになるんだけど

      • おお振りは「コネでエースやってた」期間は本編中にはないからちがくね?

      • 考えられるシナリオとしては、序盤はラブコメとスポーツモノのどっちでも行けるような構成で、コネでレギュラーやってモテようとするキャラのコメディを描く
        途中で主人公がスポーツの方にハマっていって挫折 → ひたすら練習 → 実力をつける
        という流れとかかな

  42. 内容がスポ根漫画と呼ばれている無印ラブライブだけど
    先輩の卒業問題に対して、グループまるごと解散することを決断したり
    ライバル校については最強校だけ描いてあとは省略したり
    アニメの尺やら、企画の内容に合わせて絶妙にズラしてあるのが好き

    メタ的な視点から見ても、確かにライバル校まで全部書いていたらキャラの視点が
    ごちゃごちゃになっていただろうし、アニメ内でグループ解散したおかげで
    「アニメに出てた9人だけがミューズ」っていうのが揺るぎないものになっているしな

    • そう考えれば結構異色だよな
      主人公は別に転校生でも何でもなくて、2年から部活を始める
      目的は廃校を阻止する為で、キャラ掘り下げを仲間集めと共に行う
      ついでにメンバーの内2人が幼馴染だったり、最終的に主人公が生徒会長務めたり
      しかも1期で目的の廃校阻止は達成するから2期は純粋に大会を追い求める感じで
      色々上手い事やってるな

  43. 過去、才能の差で孤立したことで努力をやめた天才
    →過去を乗り越えて努力する天才に進化!
    →努力してもさほど伸びる描写はない

    • ブランク埋めてる間に連載終わるからしゃーない

  44. 補欠がチームを救う展開が熱い

    • 漫画だと正規のサブとマジ補欠(試合出場チャンスなし)の区別がない学校が多いな

      • 実際の学生スポーツでもそうでしょ

  45. 無能コーチ

  46. 試合中ポエム詠むだす

    • JASRACに申請する

  47. 斉木の野球部思い出すな

  48. 幽霊部員がめちゃくちゃ強い

  49. 素質だけはある素人
    我が道を行く一年生エース

  50. スレ597のデッドオアストライクは、一軍が最初からバット持って打席に入ったら勝負にならないだろ、とか言い出す漫画

    • 実際しばらくの間は素手で立っても勝負にならなかった模様

  51. マシンガンじゃなくライフル(剣道の技です)
    ライフルじゃなくバズーカ(剣道の技です)

    • 剣道漫画は威力向上したがるなぁ
      良い音で素早く面を叩く技とかは出てこない

  52. 管理人日の丸ほんと好きやね
    サムライ8レベルの駄作なのにちょいちょい良作アピール混ざる

    • ホントに駄作なら5年続いたりはしないだろう
      まぁ打ち切り漫画寸前って売り上げだったのも確かなんだが

    • 目と頭は大丈夫か?

    • 流石にサムライ8ほど破綻してない

    • サム8と火の丸の違いはアンケ取れてたかどうかだ
      そしてジャンプにおいてはそれこそが正義だ

  53. 年次があがって魅力的な先輩がいなくなり
    入ってきた新入生は実力はあるけど生意気でいうこと聞かない。

    • ダイヤやな

  54. 主人公は弱小を引っ張って勝ち上がる。
    ライバルは環境や味方に恵まれた強豪校の中にいて勝ち上がる。

    こういうのありがちだけど、正直この時点で実力差ははっきりしてるよね

  55. 全国大会が年に複数回(大体夏と冬)あるスポーツの場合夏の全国にはあんまり行けない

    • 春の甲子園「むしろ俺は省略される事さえあるんだけど?」

  56. 地区予選で強豪校だった所が全国で惨敗する

    • その点、海南ってスゲーよな
      準優勝だっけ?

    • 甲子園常連だけど毎回1~2回戦で負ける県とか現実でもあるだろ

      • おっと、山形代表高の悪口はそこまでだ(涙目)

  57. サッカー漫画の場合、どこかにキャプテン翼パロやオマージュをぶち込んでくる

  58. 他の競技の技術を持ち込んでくるのはだいたい居る印象。
    スポーツだけど合気道で相手選手のバランスを崩しますとか。

  59. ライフル・イズ・ビューティフルは王道と外しが多いな
    1年生ばかりで全国準優勝したり、当日の調子の良し悪しで意外な人が勝ち上がったり、真帆さんもファイナルだけとは言え個人で2位だったり

    • そもそも競技人口が少なすぎて「県内で部活が1つしかないので全国出場」「県内に団体出れるほどメンバー揃った部活がないので全国出場」なんてあるし
      しかも後者は主人公勢がやる事になるとはな

  60. スポーツに限らないけど、夏と冬に大会がある場合
    今の主流は夏で敗退→冬で優勝だよな

    ストレートに夏に優勝する事少なくなった

    • まあ、競技によっては夏(インハイ)より冬の大会の方がメジャーな場合が多いし、バレーの春高、バスケのウィンターカップ、ラグビーの花園、サッカーの国立。あとはチームの完成形として強化期間を置けるから中堅や強豪一歩手前が多い主人公チームの勝ちにより説得力を持たせられるのも大きいわな

  61. 補欠?違う!お前は秘密兵器だ!!

    • 雪光かな?

      • 神龍寺戦で最初に点取ったのがコイツなの最高に熱い
        フィジカルクソ雑魚だけど何気に良い活躍多いよなハゲ

    • 秘密兵器(秘密のまま終わる)

    • 平塚「俺はサヨナラの舞台でこそ輝く男」

      • 今日もベンチから平塚君の激が飛びます

  62. 部活なのになぜか命を捨てる覚悟だの殺し合いだの仰々しい

    • 部活はあそびじゃないんだよぉぉ!!

    • ガチでやってる奴らはマジで人生賭けてるレベルだからしゃーない
      うちの野球部にも2012年のマヤ予言の話で「三年の夏過ぎてるし地球滅亡してもどうでも良くない?」って言ってる奴いたし

      • 比較対象がマヤ予言じゃなぁ

  63. 部活でいいプレイ見せつけたんでユースから声かかりました

    とかそういうのが無いからガラパゴスらしいよ

    • ユースのあるスポーツがそんなに

      • ユースがしっかりしてるサッカーですら高校の強豪校行くのとどっちがいいか悩むレベルだしな

  64. 女子が硬式野球を男女混合でやりたがる漫画ってかなりあるけど女子野球部同士で戦うんじゃいかんのかな

    • レベルがね…
      マックミランは頑張ってたけど

  65. 学生スポーツ漫画はドカベンから読み始めたので県大会と全国大会しかないと思ってた
    ほとんどは地区大会、県大会、地方大会、全国大会と4段階あると知った時は焦った

    • 甲子園大会はメジャーだけど特殊例だからね

    • 競技によると思うよ。テニスやってたけど、神奈川県大会しかなかった。

    • いきなり全国大会スタートなアイスホッケー
      県に1校しかないから……

    • 野球でも地区大会とか新人戦とかあるけど省略されてるだけだよ

  66. 柔道漫画主人公は山嵐を偶然使ってしまう

    • 主人公は偶然、投げた相手に流れるようにエルボードロップを決めてしまう

  67. 刹那で忘れちゃう

  68. 主人公の後輩が主人公に憧れてその学校にくるのに名前しかしらないとか

  69. 観戦中の他校キャラ「○○が消えるか…」

  70. 主人公が最初に部の先輩と初めて出会うとこから話が始まる。

  71. なぜか相手だけ反則行為が見逃される
    昔の漫画だと反則されたら正々堂々と勝つんだけど今の漫画だと反則に反則で返すのがウケそう

    • 主人公チームは勝ち進むごとに怪我とかでパフォーマンス落ちていくのに、なぜか相手は常に絶好調

  72. 心臓病で参戦したあげく、倒れて病院に運ばれる選手。
    本来迷惑極まりない存在なのに、漫画では何故か感動話に。

  73. 野球で創部直ぐや初出場の高校が優勝したり、1年でアイドルみたいな人気を誇るエースがいたり田舎の不良高校が甲子園に出たり。箱根駅伝だと高校まで野球部だった選手が区間1年生歴代最速タイムをたたき出したり、スタメンの半分が1年生だったり。バスケだと全国大会で3年間全て優勝したり

    下手すりゃ現実の方がよっぽどファンタジーで漫画にしたら叩かれかねない事例があるから面白い

    • 大谷「せやな」

      • 大谷みたいな新戦略が席巻するのはむしろ自然だろう
        ハメドスタイルとか個人技に対するシステムサッカーとか
        漫画だとやりにくいけどね、現役選手をディスってるみたいになる

  74. スレタイの二つを見事に外してスタートしたのが黒子だったんやな
    誠凛はスタート地点で県内ではかなり上のレベルだった
    そこに黒子と火神が加入するわけだからこの時点で県内トップレベルになってたんだよね

  75. そもそも序盤の仲間集めって弱小校あるいは新設したばかりのどちらかだからなぁ
    質か数はともかく戦力が足りてないから集めるわけだし
    ただ昨今だとこのパターンはスポーツ漫画だと避けたほうがいいと思う
    特に人数が多めの集団スポーツを題材にする場合は尚更やね

    • 20年前なのにこれやってないテニプリはガチのテニス経験者らしいわ

  76. テニヌは3年が卒業したら青学どうなんのかは気になるな
    アラメノマで精神崩壊した桃と大してパワーアップもしない海堂が3年で
    2年でまともに戦えるのが主人公だけとか、新1年が全員元3年の弟(コピー)
    なんて設定でもない限り戦力ガタ落ちでインターハイも出られんやろ

    • 鬼先輩の弟とお頭の弟が来るんや

    • あいつら中学生だからどんなに強いヤツら連れてきてもインターハイには出られんで

    • 最初の地区大会に部員の殆どが残る不動峰戦が鬼門すぎるオーダーミスると敗戦必至

  77. まあしょうがないんだけど学園スポーツ物だと基本ここで負けたら二度目なしだと負けないからな

    野球だと練習試合みたいな負けてもノーダメの時に挫折させて甲子園優勝までは苦戦しようがなんだろうか結局一年目の主人公がストレートで優勝みたいな

  78. めっちゃ正確に相手の思考を読む

    • なんならモノローグで意思疎通もする

  79. 試合中めっちゃ喋る
    弱虫ペダルとか喋ってる余裕あるなら足動かせって思ってしまうわ

    • アニソン歌うとスピードアップするマンガに何言ってるんだ

  80. 選抜編

    ・主人公がダメ出しされる→弱点克服して新技や新しいスタイルの兆しが見える
    ・それまで絡みの無かったキャラ同士の人間関係が描かれる
    ・誰かが喧嘩する

  81. スポーツものに限らず序盤は主要キャラ集めが基本じゃね?
    バトルものならバトって仲間になったり印象悪い奴と打ち解けて仲良くなったり
    ラブコメなら主人公に惚れるヒロインが順に登場したり

  82. 味方側の一番強い先輩が怪我とか病気とか欠陥抱えてる
    試合中に悪化してベンチ・補欠の主人公と交代

  83. 最初の練習試合で惜勝or負け
    からの何らかの理由で離脱していた強キャラの復帰

  84. オリンピックや他大会目当てに無駄に連載させる無能編集
    そして打ち切り祭りに
    現実をアテにして漫画企画するなよ…

    今のジャンプはハイキュー以外そういうの無いあたり有能だわ
    ビーチルで痛い目見て学んだかな

  85. 偵察によるデータ分析が得意な奴はデータに無い動作や技に対応が遅れてそこで一歩及ばず敗退する

    しかし例外がベイビーステップの主人公。同じデータ分析派だけど分析力や応用力など頭の良さを駆使して試合に生かすのが実に面白かった。試合する度に経験も取り入れていく、基本のトレーニングも怠らないなど勤勉・真面目さが生きてくるのも◎

    • プロ野球漫画だと野村克也がずっとその役だった
      データ分析がピタリピタリと当たるキャラ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
本日の人気急上昇記事