今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「作者このキャラよく殺した or 退場させたな・・・」と思った漫画のキャラ

漫画総合
コメント (365)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588230926/

1: 2020/04/30(木) 16:15:26.07 ID:A0Yxp2zGd
キルヒアイス
no title

8: 2020/04/30(木) 16:17:00.93 ID:d1BUKjVPM
キルヒアイスはもうちょい引き伸ばしても良かった気するわ

132: 2020/04/30(木) 16:30:57.48 ID:2fsxxbYZa
言うてもキルヒアイスはあそこで死ぬしかなかったやろ
あの後はもう死ぬタイミングないで

226: 2020/04/30(木) 16:42:30.66 ID:U0jPmOUh0
キルヒアイス言うとる奴は想像してみろや
あいつ生きとったら話クッソつまらんくなるで

238: 2020/04/30(木) 16:44:45.75 ID:EsodPdTDa
>>226
有能すぎたな

261: 2020/04/30(木) 16:47:43.22 ID:+tGXd3+K0
>>226
早いよ殺すのが

270: 2020/04/30(木) 16:48:31.19 ID:u57ZS34qa
>>261
あれより遅いと同盟はろくに抵抗できんくなるぞ

おすすめ記事
259: 2020/04/30(木) 16:47:25.70 ID:8VahM+g70
これは日向ネジ
no title

192: 2020/04/30(木) 16:38:33.68 ID:OhE6nSVC0
ネジとかいう消去法で消された男

202: 2020/04/30(木) 16:39:23.30 ID:+9EwljA7d
ネジ殺した意味がマジでわからんわ
あいつ1人ハブにされてかわいそう

216: 2020/04/30(木) 16:40:36.63 ID:iCqThAfjd
>>202
ナルトとヒナタくっけるのに邪魔やんあのチンコ

32: 2020/04/30(木) 16:19:38.56 ID:J2PQYTe10
あだち充って殺しがちだけどH2だけは誰も死ななかったな

37: 2020/04/30(木) 16:20:24.99 ID:MG4jLQRx0
>>32
おばさん死んだやろ

83: 2020/04/30(木) 16:26:51.30 ID:+j8H820ha
>>32
ひかりのマッマ死んだぞ😥

45: 2020/04/30(木) 16:21:20.95 ID:5qsMZIQlM
最近やと恋柱やな
no title

99: 2020/04/30(木) 16:28:29.37 ID:6ge+0Pnv0
>>45
ああいう来世を約束する最後の好きやから泣いたわ

50: 2020/04/30(木) 16:22:19.56 ID:5TqDGyiNa
エース
no title

60: 2020/04/30(木) 16:23:31.88 ID:WyJ4IblZ0
エースやな
殺す必要がまるでない

67: 2020/04/30(木) 16:24:53.52 ID:GvLKoomid
>>60
ペルー生きてたのにエース死ぬんかいってな
しかも白髭も死んだのに殺すんかいって

148: 2020/04/30(木) 16:33:52.29 ID:G1a3kbfDd
エース死んだらあの戦争マジで白ひげの完敗だよな

181: 2020/04/30(木) 16:37:52.86 ID:jAqxbRpgd
エースほんとただの無駄死にだわ

103: 2020/04/30(木) 16:28:50.66 ID:869XvmNJ0
あの爆破で生きてる方がおかしいし
エースもエースでお涙頂戴したいがために殺された感あるよな

26: 2020/04/30(木) 16:18:41.82 ID:irzcdMPk0
逆になんで殺さなかったの?ってキャラは?

74: 2020/04/30(木) 16:26:04.06 ID:q9JHwa4Ap
>>26
ワンピースの鳥
no title

139: 2020/04/30(木) 16:31:37.96 ID:3NksBHU30
>>26
アラバスタの爆弾抱えて飛び立った鳥

79: 2020/04/30(木) 16:26:37.90 ID:hEr6Pxcwa
>>26
自爆した鳥

75: 2020/04/30(木) 16:26:12.02 ID:tEreAZbe0
>>26
アラバスタの鳥

87: 2020/04/30(木) 16:27:14.41 ID:6ge+0Pnv0
>>26
鳥さん死を望まれすぎやろ

142: 2020/04/30(木) 16:32:29.95 ID:2fmf/z6X0
>>87
町1つの消し飛ばす爆弾食らってるししゃーない

149: 2020/04/30(木) 16:34:28.22 ID:TsazFNjmd

no title

158: 2020/04/30(木) 16:35:32.86 ID:KN63rWIxd
>>149
死んだいた方が良かったキャラっているよな

189: 2020/04/30(木) 16:38:14.70 ID:ZBg487hD0
ペルはなんで死なんかったのか後日譚があれば許されたんか

63: 2020/04/30(木) 16:24:11.95 ID:5+Wm/thx0
列海王生き返るやろと思っとたらガチで死んでた

76: 2020/04/30(木) 16:26:14.94 ID:TsazFNjmd
>>63
腹縫って再来週くらいには出てくるやろって思ってたからビックリしたわ 死んでたのかよって
はいはいクローン口寄せって思った

72: 2020/04/30(木) 16:25:49.69 ID:TDUA2qWad
烈海王はスタンド化しとるからな
一体どうなることやら

73: 2020/04/30(木) 16:26:03.26 ID:lme0b+7Y0
ネウロの笹塚
めちゃくちゃ人気やったし

135: 2020/04/30(木) 16:31:16.49 ID:NKKJ25h/0
金は命より重いとはいえ借金に見合う酷い目にはあわすけどなんやかんや生かしはする
って感じやったからカイジの鉄骨渡りでバタバタ死んでくのはあそこだけそこそこ衝撃やわ

160: 2020/04/30(木) 16:35:40.86 ID:VTNYa++v0
すぐ殺す作者の方がすき
自己投影しないで

188: 2020/04/30(木) 16:38:12.93 ID:gYqCHQyc0
ナランチャ
あれブチャラティの次くらいに人気ちゃうの
no title

212: 2020/04/30(木) 16:40:16.15 ID:ixS40Cxg0
>>188
アバッキオと違ってナランチャはその場のノリで殺された感がね…
ボスの正体一発で割れるムーディブルースとかそもそも強すぎるハーヴェストとは違ってエアロスミス自体特出して強いわけでもないから尚更

234: 2020/04/30(木) 16:44:27.88 ID:RnE6ZdUF0
>>212
エアロスミスを使えると近づく呼吸がない=自分たちにボスが取り憑いてるって即バレするんやで

256: 2020/04/30(木) 16:47:04.25 ID:ixS40Cxg0
>>234
あー、気付かんかったわ
ブチャラティの肉体の中やしな
けどブチャラティが死んでるのを知ってるのジョルノだけやし、本人が言うなって言ってたからナランチャはそれを知る機会ないんちゃう?

122: 2020/04/30(木) 16:30:11.02 ID:ZZUlqcLja
佐為やろ
まさか本当に退場するとは思わなかったわ

137: 2020/04/30(木) 16:31:34.31 ID:6ge+0Pnv0
佐為の最後あっけなかったよな
前からフラグは立ってたけどお別れイベント位あってもええやろ

211: 2020/04/30(木) 16:40:12.56 ID:P/57thsn0
Lとか佐為は殺すのはわかるけどタイミングが驚きやわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 一番に思いついたのはネウロの笹塚とアイだったけど両方とも続きを読むとあそこで死んでこそだったな

    • 物語としてはこれ以上無いタイミングだよな
      死んで欲しく無かったけども

    • 笹塚は一人特攻して無駄死に感凄かった気がする
      もうちょい良い死に方せい

    • アイのあまりにもあっけなさすぎる死亡と死んだあとのあっさりとスルーしていく感は結構衝撃だった
      ジャンプ漫画ってアホみたいにウェットにめっちゃ仰々しく死に別れするイメージあるからな
      ナルトとか戦闘中にそれやってたりするし

  2. 烈海王・ネジ・エースは殺し方が悪すぎた例

    • ネジは作者がナルトとヒナタをくっつけるために殺しました(笑)なんて死体蹴り発言しなきゃまだましな方だったと思うわ

      • ネジからしたら溜まったもんじゃないなw

      • まぁその発言なくても読めてたけどな
        露骨過ぎんだよ、ナルトのセリフが

      • ナルトの台詞は単行本だと消されてたけどな

      • お、そうなんや、編集仕事したな

      • ネジの死因の遠因はナルトアニメだな
        ナルトのアニメは本当に何の役にも立たなかったわ…

      • 作者はアホだから仕方ない
        どう考えても うちはと千手より うちはと日向の方が揉めて因縁ありそうなのに
        同じ里にいながらイザコザどころかお互い全く絡み無しでお互いを語る事すら無いのは本当に謎?
        歴史の中でどっちかが眼を奪ってさらなる力をみたいな展開になっても不思議じゃ無いのに
        大蛇丸ですら白眼を無視するのもスゲーよな
        ジョジョみたいに先祖代々から続く因縁を描きたかったのか?下手くそすぎる

      • ネジってマシなほうか?
        木の攻撃が強そうに見えなかったし唐突に出てきたせいでその中でも一番適当に死んだ感あるわ

      • 烈海王よりはマシだな
        あいつは死んだ意味が何もなかった、というか武蔵編が何の意味もなかったんだが…

      • ナルトの作者はもうサムライ8のせいで作者アホとかダメとか評価が地の底やな・・

      • 烈さん死んだ後も扱い酷すぎて徳川のジジイが死ねばいいのにって何度も思った

      • ↑↑
        どの道の精神だな

      • 列海王は編集からも殺すの反対されたっぽいね(ソースは作者のインタビュー)
        なぜ逆張りをしてしまうのか…

  3. エースとペルはずっと言われそうだな…

    • ロビン仲間入り決まってたから竹輪おじさんもペルも生き残ったんだとわかるが、展開的にペルはさすがに無理ありすぎたね

    • 何度も言うが、ペルは退院が早すぎるっつの
      何ルフィがアラバスタ出るタイミングで退院しとんねん

      むしろあのタイミングで病院に担ぎ込まれるぐらいがよかったやろ

      • ペルが爆弾食らってからルフィ出港まで1,2週間くらいだったはずからそこそこ経ってる

      • 流石にアラバスタ出る時まで放置だったら死ぬやろ
        まず爆発で死んどけって話なんだが

      • これ。生きてるのは良いけど、回復するのが早過ぎるんだよね。病室でビビのスピーチ聞いて微笑んでるくらいならここまで言われなかったんじゃないかな。

      • 生きてるてるのかな?って匂わせるだけなら良かったんだけど普通に登場しちゃったからなぁ…

    • ペル し 
      まで入力すれば死ぬはでてくるやろって思う
      むしろ歯科ってなんやねん

      • そういう歯科医院が、あるんじゃね?

      • 死亡は当たり前として、死んどけの方でしょw

    • エースは無駄死にの代表格として語り継がれ続けるだろうな。

      • エースの何がアカンかって言うと、味方キャラなのに雑魚以外に勝ってない事だよな。
        戦績が悪すぎる。

      • 戦った相手はジンベエ、白ひげ、黒ひげだからそりゃ勝てない
        マルコやカタクリでも同じ戦績になる可能性さえある

  4. 烈はピクル編で真剣勝負挑んだのに生き残る恥を晒してるからそら二度目はないやろ

    • 「日に二度敗れるバカ」を二度もやった本当のバカがまだ性懲りもなく命を削るクスリを飲んで生き延びてる事実ッッ!

  5. ベルメールもヒルルクもカルガラもノーランドもトムさんもかっこいい最期だった
    エースももう少し上手くやれたはず

  6. 逆によくこんなキャラ誕生させたなと思わせたのはサー

    • 「一時間の間なら何年先までも未来見放題+見た未来は確定して基本改変不可」
      ホリーにこんな能力うまく料理できるわけないやろ…

      • それは堀越先生じゃなくても無理だ、設定がとにかく悪い

      • チート過ぎる
        これは無理

      • 漫画でもたまに出るけど、大概は世捨て人タイプだよな

      • 基本は未来予測のギアスみたいに一瞬先で、何か特定条件もしくは暴走でもっと未来が見れる、とかならどうだったろう。

      • 未来見放題と改変不可は合わせたら駄目だったな…
        申し訳無いけど、未来予知能力使いこなせてるのワートリの迅さんくらいしか知らない。それでも改変可能と言うか複数選択があるって状態だし。

      • 「なんでこんな能力出した?」はブリーチが一番アレだったと思う
        ユーハバッハさんは「遥か未来まで全ての可能性を見通しそれを好きに改変できる」なんて能力だったしな

      • でも時間支配はやっぱ強キャラっぽい
        ユーハバッハが「筋肉凄い」なんて能力だと、そんなんで霊王に成り代われるか!って思うし

      • ラスボスに能力盛って雑に負けるならともかく
        味方キャラに能力盛ったあげく使い切れず退場だからタチ悪いんだよなぁ…

      • 愛染の時も主人公だけ鏡花水月の始解を見ていないって要素は何だったんだよ

      • 鏡花水月を見てないから見せられる前に
        さっさと倒してしまえなのに何言ってんだ

      • 改編不可なのか…なにが起こるか知れるだけじゃなく…

      • 作家の安部公房が予言についてこんなのを書いてた
        未来を見て予言するのが第1次予言
        これを公開して避けるなりなんなりした後の未来を見て第2次予言
        対応の対応をした未来を見て第3次予言

        この作業を繰り返していくと収束する場合と発散する場合がある
        収束した場合の予言が最終予言
        (例えばジャンケンの勝敗を競ったら発散する)

    • 予知を抜きにしても謎の身体能力とか言動とか色々アレだったな

      • 予知はともかくあの身体能力はやり過ぎだったな。そのせいで何もしてなかったデクはなんなんよって感じがしたわ

    • 順当に場にそぐわない事言い出す君はなんで生まれてきたんだ?

  7. シーザーかな

    • シーザーは死ぬか退場するかどっちかだとは思ってたけど、柱の男一人ぐらい道連れにすると思ってたわ
      まあでもワムウ再選はジョセフだろうし、あそこで戦ったからもう察っするしかなかったよね

      個人的にはアブドゥルもだな
      一度死亡退場と思わせてから復帰して、バニラ戦で別れの言葉すらなく殺されると思わんかった
      まあクリームのやばさがあれのおかげで際立った訳だけども

      • クリームえぐいよな…
        触れただけで消滅とか強すぎる

  8. 最近やったら無一郎と玄弥かな

    • 童磨戦見て同期組は死なないものだと思ってたから玄弥死んだのは衝撃だったわ
      というか善逸伊之助カナヲはそれなりに作者に守られてるのに玄弥だけどうして…生きてると作劇的に不都合なことでもあったのだろうか

      • 人気とかも同期組は露骨に偏るしな
        玄弥割と好きなんだけどなぁ

      • 生きてると不都合というよりは人生かけて守りたかった弟が目の前で死んで死体すら残らず曇る風柱って展開をやりたかったんじゃないかな

      • 鬼食いがね 鬼は元人間だし、玄弥が食ったのはもう戻れないような鬼だけど、条件次第で人間に戻れる
        生き残らせるにはちょっとグレーな設定なのかもしれん

      • 普通じゃかなわない願いを普通じゃない相手(悪魔とか魔女とか)・手段でかなえた結果
        相応の代償も払うことになるっていうのはおとぎ話でもよくあるパターンだしな
        玄弥の場合 ↑ で言われるように倫理的にもヤバい行動だったし
        鬼の力を手に入れる代わりに鬼と同じ末路をたどるという報いが来たんだろう

      • 兄上の犠牲になったのだ
        兄上の強さの犠牲にな…

    • 同期は玄弥だけ雑に殺されたな

    • 最近はもう死ぬ方が多すぎて逆に「よく残したな…」になってる気も

    • 一番古いのだと、ポニテ隊員かな。

      • でも、同僚を手にかけてこの先どんな顔して…とは言われてたね

    • 玄弥が逝って実弥の方を生かすのか…とは思った

  9. オールマイト引退のタイミングはなかなか早かったね

    • まともな指導も護衛もせずに放任とか家庭訪問は何だったんですか

      • 教師としての実力は現役時代からなかったから仕方ないね
        実践の教官としてはまあまあ有能って感じだったし

      • 守り育てますからのあの振る舞いは教師としてどうこうじゃない気が…

      • 厳戒態勢だけど何もせずに外出許可します

      • 名選手、必ずしも名監督にあらず
        作者もそういう事を描きたいんだろう

      • オールマイトには元ナンバーワンヒーローとして得た経験や技術を学生に教えられるキャラになって欲しかった。今はただの役立たずでofaしか優れた所の無かった哀れなくらい薄っぺらいキャラになってる。

    • なんで殺さなかったのか

  10. 同金とか鱗坊とか録嗚未とか

    • 騰の「あの世で同金・鱗坊・録嗚未と酒でも飲むがいい」って名言だよね

      • 「勝手に殺すな!」

    • 鱗坊は本当にもったいなかったと思う
      あの毒舌だけでめちゃくちゃキャラ立ってたのに

      • 豚語は何を言ってるのか理解できんな

  11. ペルが生きてたからペドロも死んでなさそうとか言われてるの笑う
    個人的にはモネもホントに死んだんか?とはなる

    • ワンピでも内部攻撃、臓器破壊は致命傷の確率高いから(死なない奴もいる)

      • これもうわかんねぇな

    • 最近、ペルが生存してたのってゾオン系だからじゃないかと考えている。
      ゾオン系が「獣になれる」じゃなくて「獣の魂を宿す」というものだとしたら、魂が二つあることになる。人・獣・人獣の3形態になれるのは、二つの魂をどの配分で表に出すかの違いによる。
      で、死ぬと表に出ていた分の魂は失われるが、もう一方の魂は残る。ペルは鳥の状態で死んだから、人の姿で生還した。人獣のまま死ぬと人獣のまま。実は、これが獣人の祖先だったりするかもしれない。

      まあ、この考えで行くとヨミヨミは魂を操る能力が発露しないとゾオン系の劣化版でしかないんだが。

      • あと、スマイルがあんな半端な変身なのも、獣の魂を宿すというプロセスが抜け落ちていて、人と獣の魂をミックスさせるという形でしか再現できないから、と考えられる。

      • オダッチの死なせたくない病出ただけやろ

      • 爆弾で吹き飛ぶのは魂じゃ無くて肉体だと思うんですが・・・
        それとも、魂が犠牲になって肉体を守ってくれるんですかね?

      • 無理やり援護すると
        鳥って軽いから爆発の発生した上昇気流に乗れたのかなって
        いや無理だわ

    • モネは心臓刺されたからさすがに死んでる
      死んでなくてもそのうちシノクニが流れ込んで死ぬ

      • シノクニぐらい能力でどうにでもなる
        問題は心臓よ

      • まあモネの能力なら雪で隙間なく周り覆って、それを少しずつ上空に伸ばしてけば行けなくもなさそうよな

  12. ヒデヨシだな

    • 作者は「生かしといたら主人公を食うから」とは弁解しとった
      その後回想にも出さんかったから当時の読者に作者は冷たいと文句言われてたらしい

      • 誰なの?バカテス?

      • バリバリ伝説でぐぐれ

  13. キルヒアイスの死は結果的に全部ラインハルトが悪手打ったせいっちゅーのが実に皮肉効いてたな

    • キルヒアイス良い奴だったから
      幸せになって欲しかったな…

    • あれもともとは虐殺を黙認した、その自分の判断が巡り巡って
      あんな結果になったからこその悲劇なのに
      最近だと虐殺止めようとしたけど間に合わんかったわ的な
      解釈にされてるのがなんか腑に落ちない

      • 旧作アニメでは、そういう風に描かれているからね
        原作では、ラインハルトが黙認したことになっているけど、旧作アニメではラインハルトは事前に知らずにオーベルシュタインの独断でヴェスターラントの虐殺は起こったと改変されている

        新作アニメでは、原作準拠に戻って描かれているけどね

        その違いを楽しむのも面白いよ

      • あら新アニメだとそうなんだ
        フジリュー版でテヘペロ展開だったから
        それが公式になったのかと思ってた

      • ちょっと細かいけど旧アニメはオーベルシュタインが虐殺を黙認するようラインハルトに進言して、ラインハルトがまだ迷っていたから意図的に報告を遅らせてラインハルトが事後的に知ることになった、だな。

        だから旧アニメでも後半とかでそれなりに後悔するような描写はある。

      • 旧アニメのあれはマジで改悪で原作の大事な部分を決定的にぶち壊したと思うわ
        ラインハルトは死ぬまで自分自身がやらかしたから後悔し続けたしオーベルシュタインにしたってあの時点であそこまで好き勝手やるような奴じゃないのに

    • あそこで死ななかったら多分ラインハルトとヤン、キルヒアイスの三つ巴
      描き切ったらとんでもない名作になるだろうけど、無理だろうね
      全盛期の田中芳樹の倍の実力が必要

    • キルヒアイスについては後書きで原作者自身が早すぎたって言ってるからな
      本来ならライハルトが頂点(皇帝になるとき)に死ぬ予定だったらしいけど
      逆にヤンは予定より長生きしたらしい

  14. 退場させたもありよな

    こち亀読んでてキャラが強ければ生き残れるってもんじゃないってことが勉強になったな

  15. 煉獄さんかな
    圧倒的な強さといい主人公たちへの影響といい敵キャラのインパクトといい
    ここしかない!ってくらいに絶妙なタイミングで退場した

    • “このキャラよく殺したな…”というよりは
      むしろあのタイミングで死ぬのが一番納得できたな
      良い死に方をしたなという印象

      • お前、猗窩座だな?

      • 赤コメ「杏寿郎はあの夜死んで良かった」

      • ほんこれ
        後のレギュラーキャラの死亡が雑過ぎて、煉獄はよくまともな死に方させられたなって思う

    • 煉獄はタヒって良かったのでは?

      • ???「何だと?お前 お前はもう黙れ」

      • 赤コメに”アカ”ザが湧いてて草

    • タイミングもなにも、会議と列車編でしか登場してないキャラですし・・・

  16. チェンソーマン、今ガンガン退場させまくってるけどこの編終わっても通常営業戻れるんか?

    • 主要キャラは普通に生き残ってるじゃん

      • 早パイは生きてる方が辛そう…

      • ↑余命2年っていうのもキツイ
        親しかった人間はみんな死んでいくし
        マジで鬱になるレベル

    • あれでもちゃんと大切なキャラはとっといてるんだよね
      アメリカ兄弟のまさかの死に方にワロタw

      • ビームたん返して(´;ω;`)

      • アアアァァ!!
        ビームくんのこと忘れてたわ!!
        やっぱり訂正!俺たちのビームをよくも殺したなァ!!

      • サンビームさんじゃダメ?

      • グルービーだぜ

      • 今の展開ラストでしれっと生き返ってるかも知れんからしばし待つのだ

    • この漫画に通常営業とか必要ないやろ

  17. 死亡よりも歯医者出てきた方に笑ってしまった

    • 歯医者側にとってみたら酷いサジェスト汚染だよな

  18. レプリカ退場は残念だったな

    • アフトに解析されて敵として出てきそう。なんやかんやあって取り戻しそう。

    • レプリカはAIと考えていいん?
      いると便利だから一旦退場だよね

      • いると便利だからで退場するなら迅さんが真っ先に退場してるわ…

      • 迅さんは退場するとボーダーが詰むレベルの重要人物だから…

        個人的にはチカの拐われた幼馴染みがツノ生やして敵で出て来ないかが不安

  19. 色々いるけどロビンマスクかな

    • アトランティス戦なのかマンモスマン戦か、それともネメシス戦なのか意見が分かれそうだな

      • というかロビンって結構死ぬよな、逆に中々死なないのがテリーやラーメンマン

    • 死のうが再起不能になろうが、気がついたら復活してるからヘーキヘーキw

    • ゆでも復活する的な事言ってたし、大丈夫やろ

  20. 中村さん

    • 誰?

    • 誰です!?

    • ねぇ誰なの怖いよぉ〜!!

      • 説明しよう!
        彼は公安対魔二課の……誰?

    • 誰だよコイツ

    • 暗殺教室しか思い付かん

      • 逆に暗殺教室思いついたのがすごいわ
        暗殺好きやけど一瞬誰ってなったわ

    • うおおおおおお

    • コォン!!

    • 大物モブである中村を知ってる人と
      知らない人が入り交じってて草

      • 知ってても「誰?」って聞かれるおいしいポジション

      • 本気で聞いてる人にとっては甚だ迷惑なポジションだな

      • そういうキャラだから
        誰も教えてくれないっていうw

    • 誰なんだよ!

    • 伏さんに並ぶ名脇役ですね

      • 伏さんは死んでない説推してるわw

      • 伏さんはネームドキャラだからな

    • あ〜ん!中村サマが死んだ!

    • チェンソーは命軽すぎだから誰がいつ死んでももう何とも思わないだろうな。

      • ビームくんの命が軽いだとォ!?
        お前は悪魔だ!!

  21. 呪術の順平は随分無慈悲だなと思った
    もっとガッツリ話に関わり続けるものだと

    • 順調にフラグ積み重ねてたから驚きはなかったな
      それでもキツかったけど

      • 登場時から死亡フラグ立ててたから結末予想してた人は多かったな

      • 死ぬとは思ってたけどあんなエグい結末にされるとは思わんかったな
        インパクトはあったが出番多い割りに真人があんまり人気ない理由もわかる

      • 扉絵で心した覚悟を嘲笑うかのようなゲラゲラだけらな…

      • むしろ順平のおふくろさんが虚を突かれた
        なんか死ななそうなタフそうなキャラ付けだったから

    • あれは扉絵とその柱コメであっ(察し)
      ってなってからの本編だったからな

      • もしもの絶望感よ

    • ここでも「順平生き残って味方チーム入りするよね?」という反応だったな
      順平が生き残って真人の仲間になって戻れない道を行く展開は見たかったかも…でもそれはメロンパン入れがいるしな…

  22. 黄飛虎

    • 天化

      • 天化はよく殺したなって言うかよくこんな殺し方にしたなってキャラ

  23. 銀英伝初めて読んだときはキルヒアイスの喪失感でけえと思ったが
    2周目はたしかに死なないと物語できないわと思った
    まじでヤンやラインハルトより有能だわ

    • 同盟にビュコックやシトレがあと3人くらいいて、ロボスとフォークがいなかったらワンチャンあるくらいか?

  24. 北斗の拳とかいう大体キャラが退場してく漫画

    • レイとか当時一番の人気キャラだったろうによく死なせたな
      まぁあの最後があるからこそ未だに愛されてるキャラなのかも知れんが

    • トキ態々殺さなくてもええやん
      唐突なユリアの兄とかいらんやんとか思いますた

      • 初期リュウガ「ケンシロウとラオウ・・・どちらが世に必要な巨木か見極めねば・・・」

        ケンシロウ戦後リュウガ「色んな人を犠牲にしたけど見極めたので失礼する」

      • シャチみたいに見極めた後ケンシロウの為に命がけで戦うなら良かったんだけどな
        多くの人を犠牲にした上で自分も無意味に死ぬ

    • マミヤの村の村長という久しぶりに登場したと思ったら回想で輪切りにされた人

    • ジャンプバトル漫画で死者蘇生ネタが無いのはこの作品くらいかな
      能力者や都合のいい魔法アイテムの無いるろうに剣心や魁男塾ですら実は生きてたネタをしょっちゅうしてるのに
      最終回でどう見ても死んでたバットを蘇生させる秘術が北斗神拳にあるんだからトキとケン二人がかりでレイを助けられないわけないと思うんだが

      • むしろ昔の漫画のが実は生きてました多いやろ
        今は理由つけないとペルみたいに叩かれる

      • レイの場合、北斗神拳による死は覆せないってだけだろ。

  25. うしおととらとからくりサーカスは主人公陣営の名のある戦闘員が死に過ぎる気がする
    秋葉流には死んでほしくなかったし、日本妖怪が最終回で日本の土台になるために全滅した事になるのもなあ

    • だからこそインパクトと生き様が残るんやで
      あと主人公以外はほぼ補正が無いから、生きるか死ぬかマジで気になる

    • からくりサーカスだとファティマを使い切りにしたのが凄いと思う。なかなか人気の出そうなデザインとキャラだったから死亡時はショックだったな。
      逆にアシハナは死にそうで死ななかったから最後にあっさり死んでちょっとびっくりしたわ

    • 全滅はしてないぞ、いずれ戻るって言ってるし、年若い妖怪と人間に近くて共存できる妖怪は残された

    • 藤田先生の作品の最終戦で生き残るか死ぬかの基準って、今まで人を殺してるか殺して無いか、ってのもありそう…。

      • ヒョウは人殺してないのに死んだし、しろがねは薄ら笑いすら浮かべて序盤に黒賀村の人形遣い殺してるのに終盤恋愛脳になって幸せになってるから違うと思う

  26. サイはあの消え方だったから、どこにいった→あいつが打つべきだった→もう打たない→ここにいたって繋がるんだし、
    消えることの是非はともかく、消え方は良かったと思う

    • あれしかなかったよな

  27. 遊撃宇宙戦艦ナデシコのダイゴウジガイとかグレンラガンの兄貴とか序盤で死ぬのは惜しいキャラだった

    • だがあそこで死んでこそ!なキャラでもある

    • 山田さんはゲキガンガーゲキガンガーうるさいので早く退場してくれてよかったです
      そうでないと敵連中と会う度にゲキガンガー語りで話進まんだろ

    • ガイは本来レギュラーだったはずなのにあそこでノリで殺してしまったというのがすごい
      ナデシコはライブ感溢れすぎな作品だよ
      敵勢力の木蓮の設定できたのだってテツジン出す直前だしな……

      • ノリで殺したってありえるんかな
        だって中の人との契約もあるやろ
        作中のメインメンバーとして起用されていきなり仕事とりあげられるっておかしくないか、淫行とかの不祥事やらかしたのならともかく

    • ナデシコだと、個人的にガイより避難してた人達の方がよく殺したと思うよ
      仕方ないとはいえ、殺す判断したのがあっちなんだから

  28. ハンターハンターのボックルとか
    蟻編であっさり死んだと思ったら蟻は喰われた人間の人格記憶を受け継いでるという設定が出てきててっきりボックルの人格の蟻がゴン達に寝返ると思ったら全く出てこなかった

    • うん、とりあえず名前は正しく覚えておいてあげようか。
      忘れられた時が死ぬ時だって藪医者も言ってるし。

  29. 金田一少年の佐々木かな

    • 々いらん〜

    • あれさー

      「やっぱ撮影班おらんと不便やな、うし弟いたことにしたろ!」ってのがどうなんや
      アニメでは生きてるらしいし

      っつーことは亡霊兵士とかがアニメでは兄貴がそのまま出てんのか?

      • 赤髭のサンタクロース「でもアニメ版では生きてるから安心して」

      • 赤※
        弟の登場理由はそれで正解。
        アニメでは、そもそも佐木は吊られたんじゃなくて四肢を縛られて貼り付けにされてた。首を絞められたから意識不明の重体だったけど、事件解決のタイミング、つまりはクリスマスになるタイミングに病院で目を覚ました。アニメだと地下の麻薬倉庫の件がカットされてるから、佐木の目覚めが神様からのクリスマスプレゼントみたいな演出みたいになってる。
        ちなみに堂本版のドラマは、そもそも季節が夏、舞台が横浜みたいに大きく変更されてるから、もはや別物と見るべき

      • 墓場島はアニメだと佐木はいなかったと思うけど

      • 誰があのコーヒーに添えられた砂糖三個撮ったんや

  30. ハンターハンターのポックルとポンズ。
    アニメでいちゃいちゃしてたから何か冨樫の逆鱗に触れたのかな

    • どっちもエグすぎるよな

  31. この手のスレは真っ先にマガジンのラブコメが思い浮かぶ
    何でラブコメなのにメインヒロインが雑に殺されるんだよ

    • 草生える

    • どういうこっちゃい?ヒロイン死んでどうやって物語進めるんだ?

      • マガジンにかつて「風花」という作品があってだな……

      • 風夏終わったったんか
        マガジン全然読んでないからわからんかった

      • 今は作者、ビジュアル系マンガ家と編集者の出て来る業界マンガ描いとるぞ
        たまに女作者(主人公の恋人)が主人公の上で腰振ったりするw

  32. NARUTOの白と再不斬
    白は仲間になるのかと思ってた

    • 今考えると、感覚麻痺を引き起こす
      このふたりが第七班と同期の連中よりも前に出てた事に対して

  33. 最近だとジーナおばさん

  34. 退場という点ではめだかボックスの裏の六人とめだかちゃんの婚約者の影武者
    瞬殺されるには濃すぎる連中だった

    • 裏の六人はどう考えても即退場のために用意されていた奴が数名いるけど。

  35. そういや原作にはない生存ありありでそれがifルートとして妄想捗るスパロボだけど、原作側に「このキャラは絶対に生存させないでください」って指示受けるケースもあるんだって

    キタンがそうなんやと

    • まあ、代わりにイベントでしか披露されない技とか用意してもらえたから。

    • カミナの生存ルートは無いだろうな、でもキタンは生存ルート欲しいし作るの難しくなさそうなキャラだな
      とか予想してたけどキタンにそういう指示出すのは拘りを感じる

  36. 最近だけどアンデラのジーナ
    連載初期であんな良いキャラ殺すのは中々珍しい

    • わかる、まさか本当に殺すとは思わなかった

    • 良い死に方したと思うよ

    • アンケ取れてないなら悪手だったのかも

      • 難しいね

  37. そういえばキルアが飛行船で肩がぶつかっただけの二人を殺害したのはよく責められるが最終試験でポドロを殺害した事は全然責められないな
    あれは自分の意志だったのか催眠によるものなのか

    • イルミの針って言えば許される

      • イルミに針入れられてたから何人やっててもオッケーという風潮

  38. 最終回で主人公が死ぬ、行方不明になる作品は個人的に後味が悪い
    特にドラゴンボールGT

    • 王道やん

      • お前の王道は間違っている

      • なこたぁねーな

        ロードオブザリングに文句つける覚悟がおありか?

      • マイケル・ムアコックってこの展開好きよね。

  39. コナンの黒の組織に潜入してるCIAだかの姉のドジっ子の弟はなんやったんや?

    • せっかく新一の正体知ったのにそのまま退場したな。姉すらも全然出番ないし
      まぁ2人とも人気なさそうだしよかったんじゃない

    • キールの経歴を説明するためだけのキャラ だから仕事終わった後は沖矢と入れ替わりで退場した
      そこそこ長期登場して死亡せずに退場したキャラって本堂弟と新出先生ぐらいだよな

  40. 原作うる星やつらのあたるの友人数人が何時の間にかいなくなってたな。なんでだろ。

    • 昔の漫画やし。
      ドラえもんとかでも初期に出てた奴何人か消えてるだろ。

  41. 銀魂の将軍
    よくではなくなんでだか

    • 終わりの始まりだから順当だろ
      寧ろ主要キャラは結局残したなって感じだったわ

    • アニメでは「将軍回にハズレ無し」と言われてるほどの人気キャラなのにねえ。

    • 死なないと話が進まないキャラだし次期将軍が改心して桂が意思を継いだところまで含めれば物語的には順当な展開ではある
      けど呆気ない死に方とかあの絶望感はちょっと生々しすぎたな…

    • 銀魂だとミツバさんも惜しかったな
      人気投票でもゲストキャラ勢の中では一番順位高かったよね

      • 他のキャラにもいえることだけど、死んだからこそ印象に残って人気も高いっていうジレンマはあるよね…

    • 将軍とか進撃の芋女とか、
      コメディキャラが死んだときのダメージほんとデカい

  42. 前も同じやつやってなかったか??
    個人的には笹塚さんだが

    • まあ、スレの再利用は構わないけどちょっと間隔短過ぎない?って感じはするよね

  43. 烈火の炎の磁生。十神最強が一方的に虐殺された時は何も思わなかったが回想シーンでどんどんいい人になってくのを見て惜しい人を無くした気分が高まっていった

    • 鬼滅の岩柱が磁生みたいに噛ませになるのかと思ったら全然違ったわ

  44. ヒューズ中佐…なんでや……
    ジャンプ限定かと思ったけど烈海王出てるしいいよね

    • ヒューズは当時はびっくりしたが、後々の展開見るに必要なやつだったよな

      • あの時点であそこまでお父様側の狙いに気づいちゃってるからね

      • 新人漫画家に描ける伏線じゃねーよ、なんなんだあの牛


      • ワロタww
        あの人を「牛」と表現する奴初めて見たわww(確かに牛だが)

      • 牛呼び割と一般的じゃない?
        あれが初連載って頭おかしいわな

      • 牛とワニは作者の通称として一般的な方だと思う。

      • 牛、ワニ、単眼猫、ネコあたりはよく言われてる気がする

      • 銀魂のゴリラ原作者もゴリラだよね

  45. 結界師の限

  46. 死んだから話題になったのは
    リアルで葬式を行った、あしたのジョーの力石とか
    タッチのカズヤとか

    • カズヤなんかカズヤが死ぬ原稿を編集が受け取ってくれないってんで
      わざと締め切りギリギリに編集呼んで原稿だけ机に置いてあだち充本人は失踪して

      入稿しないと雑誌に穴空くから仕方なく受理したっつーエピソードまであるもんな

      • いや編集者もグルだった
        編集長から「くれぐれも和也を死なせるな」と厳命されてたにも関わらず無視、異動になったが後任に「和也は死なせるように」と引き継いで、後任編集者はその回の原稿を受け取って入稿した後編集部に戻らなかった

    • あとラオウも

      それだけ愛されてたと言うべきか、ヒマな奴が多いと言うべきか

      • 当時の読者だった子供たちが大人になって金に余裕できたからできたんだろうね
        今から何十年か後にエースとかあるんだろうか

  47. 生きた家族が待ってる恋が死ぬとは全く思わなかった

    無惨倒してハッピーエンドに見えるけど甘露寺家はバッドエンドだよな

    • 恋は「ギャグキャラだから死なんとおもってた」って反応もある
      かく言う自分も死なんだろ思ってたわ

    • もの言わぬ姿で帰ってきた娘は頬から耳にかけて抉りとられた傷があって
      両腕がもがれてるんだぜ

      想像するだけでえげつないわ

  48. ハラキリゴメンのあの女の子

  49. エースは白髭の前に死んだやろ

  50. もはやルナフレアやチュウ兵衛は全く出てこなくなったんやな

    • チュウ兵衛は感動した死ーン名が上がるだろうけどフラグバリバリだったじゃん

  51. 呪術の花御はよく死なせたなって思う

    • まあ五条が特級1匹も殺せないまま封印されたらあんまりだし、あの中で切るなら花御だと思う

      • 雑草だから刈り取っておかないとな

    • 富士山は呪霊の中では戦闘強だし
      兄者は絶賛活躍中

  52. 承太郎。マジでショックだった。

    • それな
      “マジでショック”
      これに尽きる…

  53. アニメからこち亀を見始めた身としては寺井の改名とフェードアウトに驚いた

    • フェードアウト?
      別にしとらんだろ

      雑にポジション取られた的なこち?

  54. あしたのジョーの力石徹
    実際には、ちばてつやと原作者との間に誤解があり、間違って力石徹を大きく描いてしまったのが原因だった。しかし、結果的に漫画史に残る名作となったのだから何が幸いするかは本当にわからない

    • 「力石徹・元ウエルター級」→「力石くんのあの体はライト級はたっぷりある」→「フェザー級新人王」
      と、徐々に階級が落とされてるよのね。そこから更に絞ってバンタム級なんかになったらそりゃ死ぬわ。直接の死因はリング禍とはいえ、あれがなくても死んでそう

      • テレビで原作者が力石の設定を適当に決めたために死なせたことを謝罪してたよ。
        ジョーと戦わせるにはアレしかなく
        力石には酷いことをした
        まあ、彼もジョーと戦えて良かったでしょう

      • 力石の死は全体の真ん中ぐらいでその後金竜飛戦でジョーも減量に苦しみライバルだった力石やカーロスのように破滅へと進んでくって凄い作品よな。

    • まぁ原作と作画がキャッチボールできてないなんてのはよくあるらしいし
      吠えペンで読んだもん

  55. 亀仙人、クリリン、天津飯、ピッコロも戦力ではついていけなくなったけど要所要所で出番はあったのにヤムチャだけがただいるだけのキャラになってしまった。これもある意味退場かも知んない
    改ブウ編OPでピッコロ天津飯クリリンが悟空を見かけて飛び出すのにヤムチャだけが行かなかったのがなんとも悲しかった

    • ある意味退場かも知れんけど出番無くなるのは必然だったから「よく退場させたな」には全く当てはまらない

  56. BLEACHの卯の花さんと浮竹さん、設定だけはやたら凝ってるのに単独で強敵を倒すことなく死亡シーンもなく死んだことになっていた
    なんだったんだあの二人

    • まあ、ブリーチだし…

  57. 彼岸島の田中さんと亮介。あっけなさすぎた死って意味で。ポンとか篤とかケンちゃんとか、死亡キャラは割とじっくり描いてくれるのにこの二人はあまりに唐突だった

    • コオジは以外とあっさりやるときはやるだろ
      ヒロインだった隊長もザンしたし

  58. パパ黒とクァンシ様
    なお

    • 死んでなかった模様ですね

    • 呪術廻戦だから
      正しい死が無理やり望まぬ生を歩まされてる場合

      クァンシさまはファイトー

  59. オレたちも寝てられないぜ!

  60. ペル 死んどけ で草

    • 可哀想でワロタw

    • ペルはあれでも死ななかったのに、エースときたら…

  61. 復活したけど、ゆきめが死んだときも初見では驚いた。

    • あれも完全に読者人気で展開が変わった好例だったな

      もともと律子先生をメインヒロインにするつもりだったらしいし

  62. 前も同じ様記事で言ったけど、チェンソーマンのゲロキス女もとい姫野パイセン
    あまりにも印象が強すぎてそれ以降の味方の人死がインパクト薄くなった感も否めないけど

  63. 真偽はわからんけどビビかサボが本当に死んでたらえぐいわ

    • サボは新聞で「サボが!?」
      ビビちゃんはイムさまが写真持った状態で五老星が「誰消します?」
      の状態やっけ?この二人死んだら流石に引くわ

  64. ボーボボのビュティとかヘッ君が続編では死んで首領パッチがハジけられなくなったとか
    ドハマりしてたあの頃の俺に言っても絶対信じてくれないだろうな・・・

    • ふわり?
      そんな事になってんのか

      • 「ここ ビュティがいんだよ」
        「…そうか」
        「へっぽこ丸のヤツも…」

  65. キルヒアイスはたしか原作者に殺すの早すぎたとか言われてなかったっけ?

    • 原作文庫の後書きかどこかのインタビューで見た記憶ある
      死ぬ路線は変える気無いけど、もう少し後の方が良かったかなとかなんとか

      • 原作者が原作完結直前位にシリーズを振り返っていってた
        構成に対する反省みたいなもんだと思う

  66. ガッシュだとウォンレイがあのタイミングで脱落したのがたぶん一番の衝撃だっただろうな

    • 消え方はパートナー守って消えるという、本人の理想守る王を体現していて良かった
      ただ敵がギャグキャラのウンコティンティンだったのがモヤっとする

  67. ポケットモンスターSPECIAのルビーサファイア編とかいう
    キッズ向け作品とは思えないほど人死を出しまくった漫画

  68. シュート!の久保さんは死ぬとは思わなかったな
    伏線はあったけど選手引退してコーチ、監督になる程度と思っていた

    • 久保先輩はあそこで死んどかんと後で田仲や神谷が覚醒できんからしゃーない
      テニスでいったら手塚がトーナメントで毎回出てくるような事になるし

  69. 八丸のパパ。物語の進行上で最も盛り上がるはずだったのに、結果的にあの回が
    最後のカラー回になってという点で。

    • むしろ良くカラーもらえたよ

  70. ナランチャ死ななきゃジョルノに体戻らないし

    • 理由はそれじゃねーだろ

    • ナランチャが邪魔してるみたいな言い草止めろ

    • もしかしたらナランチャはドッピオと戦って死ぬ役回りだったんかなぁと思わなくもない
      リゾット戦でナランチャの能力をドッピオが利用したって因縁もあるし

  71. これは満場一致でエースやろな

    • よくない意味でな

  72. エースの死を小馬鹿にする人のうち、いわゆる敗北者ネタが広がる前からアホな死に方だったと冷静に読めていた人はどれだけいるんだろうね
    かなりの数が敗北者ネタで手のひら返したと思うんだけど

    • 当時は高校生だったが、結構周りにはいた。当時はネタにもされてなくて、単純に死に方を批判されてた。もっとも、ワンピースで死人が出たってインパクトの方も注目されてたけど

    • いやいや、あの状況で唐突に挑発に乗るのは当時から?だったぞ
      しかも白ひげ殺った黒ひげの挑発ならまだしも、相手赤犬って。

    • 初見で唖然とするほどアホな死に方だったろう
      アホだと思う人間が多かったから、敗北者ネタが定着したんだよ

    • 俺はむしろ、敗北者云々以前にモブとか助けに来た仲間が何人も何も遺せずに死んでいくなか、言いたいこと言い切って死ぬのが気持ち悪かった

    • たまになんかで感動のシーン扱いされてるのにはやや疑問符だったけど、だからってアホな死に方扱いが絶対正しいみたいな言い方されると反発したくなるな。意地キャラのエースに合理的な行動なんてそもそも期待してなかったし、ネームドの人気キャラの死に悲しむ&感動はむしろ正当だと思ってたし

      • さっきまで何で捕まってたのかもう忘れたのかって話だろ
        自分勝手な行動でみんなに大迷惑をかけて反省したんじゃないのか
        あれでは三歩歩くと忘れるニワトリ並の学習能力だぞ

    • 周りのやつは感動してたり泣いたりしたけど自分は理解できなくて最初は自分がおかしいのかと疑問視してたよ

    • いやあほな死に方だと思う奴が多いでしょ
      普通に読んでてもうなんかもういいわこいつ…になったわ

    • あの戦いの目的がわかってたら皆エースがアホだと思うでしょ
      お前なに皆の努力を水の泡にしてくれとんねんって話だし

    • ここにこんなこと書いても冷静に読めてた人間か
      手のひらクルーした過去すら忘れたクソ野郎しか反応しないから意味ない

      ただ、エースの死は過去の投票で人気エピソード一位だったから
      多くの読者がエースのアホさに気付かなかったか
      「矛盾した行動を取ってしまうほどに白ひげへの罵倒が許せなかった」と解釈したのだろう

  73. エースはころし方が非常にアレだっただけで あの場で退場させるのは物語の進行上そんなにおかしくない気がするんだが
    言うほど「よくころしたな」にあてはまるか?

    • 俺は驚いたな。白ひげは「前世代の人間が今の世代に託していく」って意味で死んでも驚かなかったけど、主人公と年齢が近くてまだ先があるキャラが死んだのは驚いた。

    • 命令を無視して黒ひげを追いかける⇒逆にやられて捕まる⇒白ひげをおびき寄せる餌にされる⇒白ひげ死ぬ
      って失態さらしまくってんのにそれを挽回するどころか死なせてんだもん、
      よくあの状況で殺したなぁ、って思ったよ。
      せめて恥であっても生き延びて、海軍なり黒ひげなりに傷跡を残すような感じで死ぬなら良かったと思うけど・・・。

    • ワンピースは作者がキャラを死なせないイメージだったから(モブは除く)衝撃はでかかったと思う

    • >あの場で退場させるのは物語の進行上そんなにおかしくない気がする
      全くしなかった
      黒ひげとの因縁もある中、インペルダウンの長丁場もあって
      やっとたどり着き、白髭海賊団他の集結と絶命まであったのにあんな結果って、
      あらゆる意味でのガッカリ感が半端なかった

      その後のメラメラの実の登場でも改めて死亡が確定してしまったのも残念
      (それでもまだヨミヨミだのの関連での復活あると思うくらいにエース退場は違和感)

  74. ジョジョは多いし一部で主人公退場するの見たあと、あまり驚かなくなったが
    復活していきなり退場した花京院としげちーは少しびびった
    フーゴの退場も何だったの?ってなった

    • 花京院としげちーは、読者に安心させといてから油断したところで驚かすって感じかな
      フーゴは、メンバー全員があのままブチャラティについてったら漫画とはいえなんか不自然だからいなくなっても話の展開に支障無さそうなのを一人選んだ結果がフーゴなんだと思う

      • 元々チームの中から裏切者を出して戦わせる想定があって、
        フーゴがその役回りを担う予定だったけど、作者がそういう展開描くの嫌になって
        そのままフェードアウトさせたって、文庫本の後書きにはあったな
        チョコラータのスタンドが若干フーゴのそれと被るんで、もしかしたらあそこで出る予定だったのかと思う時はある

  75. 最近なら玄弥。同期が死ぬとは思わなかったし、弟キャラが兄より先に死ぬとは思わなかった。そもそも実弥の方が死にそうなキャラだったし。
    ただ、同期の中で誰が死ぬかって聞かれたら、ほとんどの人が玄弥と答えそう(他の4人が死ぬのが考えにくい)だから、そういう意味では意外ではないのかも

  76. 王騎もなかなかなタイミングだった

  77. ギンは死ぬとは思わなかった。
    東仙は完全に堕ちてたからわかるけど、ギンは二重スパイみたいな感じだったし、
    やや重度の罪で投獄か、平子達みたいに隊長復帰か、
    浦原達みたいに十三隊の外からの支援かのどれかと思ってた。

  78. まどマギのマミさん

  79. JIN仁の恭太郎兄さん。初期からずっと出てるキャラだからまさかあんな終盤で死ぬとは思わなんだ。
    ドラマでは生存してたけど。

    • 恭太郎さんマジか・・・
      ドラマしか知らないし再放送見たばかりだからショックだわ

  80. 伽羅さん。まさか推しの九相図が描かれるとは…

  81. キングダムは李牧をどうやって死なせるかが気になる

    • もう完全に失っている「格」をどう保つかが焦点だな(混乱)

    • 真の李牧が襲名
      もうこれ以外ないだろリーボックをこれから有能キャラに戻すのは無理だ

    • 伽羅さんでてこなくてモヤモヤしてた

  82. 漫画じゃないけど

    シャーリー・フェネット

  83. ネジは死ぬなら鬼童丸戦で死んどけよって感じだな
    2部になってからろくに登場もせずに死んだから困惑しか無かった
    シカマル並に活躍してれば死んでも納得してたんだけど

  84. クレしんの徳先生

  85. マクロスFのミハイルはえっ死んだ…死ぬ意味…って思ったけどアニメだから話題違いだな
    漫画なら崑崙十二仙
    ほぼ全滅するとは思わなくて当時衝撃を受けた

  86. キングダムで蒙恬の爺

  87. 玄弥は千寿郎と対比になってたのかな
    二人とも柱の弟だが才能がない
    千寿郎は別の道を探すことにしたが、玄弥は鬼食いという倫理観スレスレの手段に及んだ
    千寿郎は兄を失ったが生きて、玄弥は結果として兄は守れたけど死んだ
    死体も残らなかったというのは「正しくない」手段だったってことなのかなあ

  88. 漫画じゃないけどあそこまで生き残ったハヤト・コバヤシをここで死なすかとは思ったわ

    • 次回予告
      ジュドー「こちらはハヤトさんが死んじゃうし」
      の衝撃

  89. 進撃のエルヴィン・スミスだな
    エルヴィンがいなくなった時から進撃は明らかにつまらなくなった
    エルヴィン退場以降、作者も腕落ちたし作品自体も迷走している
    進撃という作品の持つ根底の象徴的なエネルギーを
    強く体現していた本当の存在はエルヴィンだったし
    彼の存在がこの物語の根っこの軸だった

    • 女型の捕獲作戦破綻してるの知ってただの馬鹿にしか見えなくなったわ

      • その時得た経験からも色々判断し後に女型を捕まえられたし
        限られた情報しかない世界の時にもあれだけ大胆に色々勝負しかけたり
        柔軟な対策が出来ていた事とか素直に凄いなと思う
        真実知ったら更なる活躍も期待できるキャラだっただろうし
        今の世界でもほんと見たかったな
        カリスマもあって問題も何かと解決してしまうキャラだから
        今のグタグタした世界にする為に作者が退場させざるを得なかったのも分かるが
        彼がいた世界は熱くて観ていて面白かった
        こういうキャラ大好きだわ

  90. 烈海王やロビンマスクは死んでから何年も音沙汰ないけど
    そのうち復活するやろと思ってしまう

    • ロビンはともかく烈はもう無理じゃね
      板垣も実は生きてましたとかやったら漫画家として信用されないとか言ってたし

  91. 昔のマンガなら、ベルサイユのばらのオスカルとアンドレ

  92. 死ぬ必要ないのに死ぬのもそうだけど、死んでもいいのに死なないやつなんなん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】彼岸島の作者、狂う
本日の人気急上昇記事