今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】スポーツ漫画の「九州地方代表」、基本的に扱いが酷すぎる・・・

漫画総合
コメント (233)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632269891/

1: 2021/09/22(水) 09:18:11.51 ID:CdRS4pr9a
方言使う熱血キャラばかりの模様

60: 2021/09/22(水) 09:31:43.14 ID:k4Pa8XJ+r
だいたい西郷隆盛キャラ

66: 2021/09/22(水) 09:32:27.43 ID:fmDUoty60
なんか濃い系よな

441: 2021/09/22(水) 10:17:44.25 ID:hYsVgA4v0
九州地方は決まってフィジカル強いよな

112: 2021/09/22(水) 09:40:15.64 ID:d6gzxfM60
たしかに九州で強いのってないな
東北でも結構あるのに「

183: 2021/09/22(水) 09:50:53.41 ID:MIhV5lhWH
どっかの離島出身者は強いという謎の風潮

106: 2021/09/22(水) 09:39:29.69 ID:inkdZdMta
とりあえずバイ、タイをつけとけという風潮

3: 2021/09/22(水) 09:18:48.85 ID:4NctkfMhd
なぜ地方の人間は訛ってしまうのか

おすすめ記事
2: 2021/09/22(水) 09:18:37.53 ID:CdRS4pr9a
ワイの北海道も雑魚の模様

391: 2021/09/22(水) 10:12:32.87 ID:IkN5AoFud
かと言って北海道のチームが氷属性の技使ってきてもそれはそれで嫌やろ

64: 2021/09/22(水) 09:32:19.52 ID:QCEqPjnP0
北海道はアイヌや自然があるからまだキャラは立つ

20: 2021/09/22(水) 09:23:06.97 ID:IzO/0eFJd
北海道東北→粘り強い
関東→主人公チームとライバルチーム
中部→噛ませ
近畿→ラフプレー
中国四国→空気
九州→パワー系

こんなイメージやな

26: 2021/09/22(水) 09:24:33.74 ID:RJeh/UCgd
>>20
キャプ翼影響強い?

30: 2021/09/22(水) 09:25:44.13 ID:IzO/0eFJd
>>26
キャプ翼ドカベンスラダンあたりの影響が強い気がする

51: 2021/09/22(水) 09:29:57.17 ID:8VpcnOHG0
>>39
そして謎に強い岩手勢

7: 2021/09/22(水) 09:19:41.78 ID:CdRS4pr9a
東北は強い

140: 2021/09/22(水) 09:44:18.59 ID:JU2TMHC1d
東北は強いイメージあるな

172: 2021/09/22(水) 09:49:02.44 ID:NPP4mdbN0
東北代表特有のお前らみたいなぬくぬくと育った軟弱者とは訳が違うの精神

177: 2021/09/22(水) 09:50:09.40 ID:sw9ZrIoM0
>>172
実際は雪で練習できない分不利よな

187: 2021/09/22(水) 09:51:17.90 ID:Dse0ojOj0
>>177
ただ青森山田だけは別格の強さのイメージだわ

377: 2021/09/22(水) 10:11:11.80 ID:zO+TAZL+0
東北の高校は一人一人は小粒なのに絆の力とか言い出して粘り強いイメージやわ

19: 2021/09/22(水) 09:22:49.98 ID:CdRS4pr9a
神奈川は強い

81: 2021/09/22(水) 09:35:20.57 ID:urLcdDYRa
ワイ神奈川、主人公チームばっか

93: 2021/09/22(水) 09:37:07.27 ID:kNCqNYPAp
神奈川は事実上の主人公県やからな

89: 2021/09/22(水) 09:36:21.31 ID:KncLUWmZd
一番優遇されてんのは神奈川で次は大阪かな

95: 2021/09/22(水) 09:37:21.40 ID:R2XgEEeN0
野球漫画は神奈川、東京、大阪のイメージ強いわ
埼玉のラスイニって結構異色作よな

219: 2021/09/22(水) 09:55:04.27 ID:sGJ3KxWfd
>>95
おお振りもミスフルも埼玉ちゃうかったっけ

234: 2021/09/22(水) 09:56:57.49 ID:R2XgEEeN0
>>219
ミスフル忘れてたわ、おお振りは読んだこと無かったから不勉強で申し訳ない

259: 2021/09/22(水) 09:59:53.02 ID:GtGXoNcjp
>>234
砂の栄冠とかやったろうじゃんも埼玉
埼玉は多いよ

137: 2021/09/22(水) 09:44:12.66 ID:OI1B4JKfr
だいたい神奈川か東京が主人公

201: 2021/09/22(水) 09:53:11.25 ID:6MG+6cXip
>>137
埼玉も地味に多い

75: 2021/09/22(水) 09:34:46.66 ID:6wkWOW/7d
スポーツ漫画の主人公って埼玉と神奈川のどっちが多いんやろ

213: 2021/09/22(水) 09:54:21.06 ID:dXTZUIaZ0
神奈川を強豪にする風潮なんなん

215: 2021/09/22(水) 09:54:40.14 ID:lG6Q50OZ0
>>213
なんかオシャレやん神奈川

222: 2021/09/22(水) 09:55:17.65 ID:S8p2PIbbM
>>215
アイシールドの阿含のイメージ
あー?なんか言ったかカスwとか言いそう

229: 2021/09/22(水) 09:56:06.71 ID:ELw/4idHa
>>222
ヤンキー漫画も神奈川ばっかやしな
そんなイメージや

224: 2021/09/22(水) 09:55:27.69 ID:d6gzxfM60
>>213
なんの競技でも比較的トップレベルだし湘南とかあって青春を描くにはいい土地ってのもあると思う

230: 2021/09/22(水) 09:56:19.78 ID:EyEVfoCW0
>>213
横浜高校の印象がつよいんやろ
東海大相模も安定して強いし
今でも有力選手にとっては神奈川大人気なのもある

255: 2021/09/22(水) 09:59:25.84 ID:O6DGiDXgr
結局東京とか神奈川が優勝するんだよな
関西とか絶対に優勝出来ない

263: 2021/09/22(水) 10:00:15.30 ID:kQ9JZ6r60
関西=大阪代表みたいな感じになっとる
たまに京都代表も採用されるけど

293: 2021/09/22(水) 10:03:09.52 ID:S3PINR4LM
>>263
ハイキューの稲荷崎は兵庫だけどな
まあ選手の名前は作者の地元岩手の偉人がモデルだけど宮治は宮沢賢治で北は盛岡南部家家老の北信愛だろ

388: 2021/09/22(水) 10:12:15.51 ID:LbQtMZgDa
>>293
ハイキューは他も強いの長野とか大分とかやしあえてテンプレ外してる感あるな

264: 2021/09/22(水) 10:00:17.10 ID:ELw/4idHa
逆に東京の過大評価やばい
そんな強くねえわ

272: 2021/09/22(水) 10:01:04.41 ID:EyEVfoCW0
>>264
現実では言うほど強くはないけど東京ってだけでなんか華あるからね
名前で得してる

405: 2021/09/22(水) 10:14:02.15 ID:zNLtecMn0
関西人とかいうかませ犬集団
no title出典元:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

72: 2021/09/22(水) 09:34:28.41 ID:JWOyn0zJ0
九州より関西のほうが扱い悪いよな
まだマシやろ

220: 2021/09/22(水) 09:55:08.45 ID:DFeyZBrR0
関西弁とかいう絶対にかませにしかなれないキャラ

221: 2021/09/22(水) 09:55:14.99 ID:OI1B4JKfr
大阪だけ関西弁
あとはなぜか標準語の漫画が多すぎる

238: 2021/09/22(水) 09:57:43.97 ID:EyEVfoCW0
>>221
関西人だけは関東圏でも関西弁使うからイメージわかりやすい
他の地域は関東圏だと標準語話すからイメージできない

279: 2021/09/22(水) 10:01:44.40 ID:OI1B4JKfr
>>238
ちゃうねん
関西でも大阪だけが関西弁みたいなことがおおいんや
弱虫ペダルとかまぁあるっちゃあるけど京都はなぜか標準語がおおいイメージ

71: 2021/09/22(水) 09:34:25.75 ID:MJHNcAlHd
大阪と広島はどっちかがヤンキーまたはヒール役の印象

296: 2021/09/22(水) 10:03:17.15 ID:zO+TAZL+0
わいの大阪代表のイメージ

ドチビが・・・・!!
おうおう チビの相手もラクやないで!!
アホウ おのれは空けてへんわい!!
ひざつかんと顔が見えへんやんケェ!!
ボボォン!!
どんどんどんどん入れまっせェ!!

331: 2021/09/22(水) 10:06:36.92 ID:Fb76MtXhr
>>296
切符買っとけよ

339: 2021/09/22(水) 10:07:27.97 ID:EyEVfoCW0
>>296
とりあえずガラが悪く見えるのは基本なイメージ

5: 2021/09/22(水) 09:19:23.00 ID:/d0QS04Ud
三重かあ忍者でええやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. テニプリの沖縄勢は九州地方でいいのかな?

    • テニプリの九州なら橘と千歳がいた獅子楽じゃない?かませにすらなってないけど

    • 沖縄は九州じゃないよ 沖縄は沖縄地方

      • まぁ遠すぎるわな
        飛行機ならともかく船なら結構な時間かかるやろ

    • 真田の発言からすると作中では九州大会に沖縄も含まれてるっぽいけど実際そうなんか?

  2. 野球だと大体関西とか四国とかの地方が強いイメージはある

    なんで中部だいたいかませなん

    • >なんで中部だいたいかませなん
      夏の甲子園決勝の一覧がWikipediaにまとめてあるけど
      中部地方って1973年の静岡が最後じゃないかい?

    • 愛知強いのにね 中日の石川選手は愛知の東邦高校時代、甲子園で優勝したし

    • 千賀選手は名字からしてモロ地元民だから応援してるよ

    • 本命ライバルは関東(東京)か関西(大阪)だから次の都市圏の中部(愛知)が咬ませになるんやろ

      • 愛知は大会始まる時に強豪の一角として名は挙がるけど、いつの間にか消えてて主人公と当たることすらないイメージ

    • 中部=主人公、関東=ライバルにすればいいのにと思う
      東海・北陸・甲信越と分かれてるから地方内での対戦相手のバリエーションが豊富そうだし
      関西・東北・九州と比べてご当地要素が少ない分万人受けしそうだから主人公のお膝元として申し分なさそうなんだが

    • ワイ長野県民、甲子園は「よくて、一回か二回勝てる程度だな…」といつも思ってしまう。

    • 四国?、強い?。
      そんなのあったっけ?。
      ドリームズで高知県代表との試合はあったが、主人公が飲酒で先発外れ、代わりのピッチャーが「え?、お前が投げるの?」って感じだったような。

      • 現実だと徳島の鳴門高校高知の明徳義塾は全国で見てもかなり強い方だと思うで

      • ドカベンの土佐丸はライバル校の中でもトップクラス
        ジャンプで言えば、エースでは対戦前に漫画が終わったけど主人公の双子の弟が高知だね

  3. 関西弁も県や地域によって割と違うからな
    面倒だから大阪は関西弁、他は標準語、ってしてるんだろう

  4. >>255
    この手の話の雄であるドカベンで通天閣高校が優勝してるがな

  5. 九州出身者でもない限り、まじで九州弁はわからんからメインに組み込めない

    • その九州出身者の一人です
      だが九州弁を文字にすると結構めんどくさい

      スケダンのシルクって子が、博多弁で捲し立ててるトコからそう思った

      • しかし博多弁かわいい女の子の漫画も出てただろ
        好きさ〜言うんだろ言われてみてぇ

      • ザ・サムライという、かなり昔の漫画がある(福岡県福岡市の架空の町が舞台)けれど、あれも博多弁は時々出てくる位だったな。

    • 博多弁漫画といえばクッキングパパ

      • ばいばい言ってるイメージ

      • うまか~!!!!!!

      • せからしか!!!

    • うすた京介がマサルさんやジャガーでちょくちょく「九州訛りが伝わらない」ことをネタにしたギャグやってたな
      モエモエが一人で九州弁ペラペラ喋ってたシーンあるけど、未だに何言ってたのか知らない

      • 内海マークシティか

    • 九州弁って言うけど、あれって殆ど北九州だけの方言なんだよな
      南九州は全然言葉が違う

      • すまんが北九州でも東と西では方言が全然違う
        西は博多弁だが東の北九州市や大分とかは博多弁はしゃべらん

      • 赤は多分九州北部と南部でわけてるんだろうけど福岡住みからしたら北九州は北九州市のことを言うから
        ちなみに博多弁自体は福岡市博多区中心のもので同じ福岡県でも東側の北九州市や南側の久留米市の方言はまた別物になってくる

      • クッキングパパの夢ちゃんが鹿児島出身で家族が鹿児島弁丸出しでしゃべるシーンは何言ってるかさっぱり解読できんので確か翻訳がついてた

      • 熊本は色んな県に隣接してるせいか、方言が東西南北ですべて違うなんてことに…。

      • 海沿いと内陸でイントネーションとか全然違う県もあるからセーフ

      • 薩摩弁とかいう暗号

  6. 地元兵庫が甲子園で強い漫画を見たことない気がする
    だいたい大阪が強い

    • 「男どアホウ甲子園」は?

    • 小学生向けとかの少年漫画だと、まず読者が甲子園が兵庫って知らない可能性

      • 大人でも大阪と勘違いしてる人いるしな。甲子園だけじゃなくて宝塚も

      • お笑い芸人も兵庫県民でも大阪人と思われてそう

      • あずまんが大王の大坂ちゃんだな

        春日歩とは漫画「あずまんが大王」の登場人物。
        和歌山生まれの神戸育ちで大阪人ではないのだが、
        『関西なら大阪。そしてそこから来た』という理由で
        大阪さんなるニックネームに決定してしまった。
        本名が作中に登場する機会は非常に少ない

    • ドリームスの兵庫代表はメジャーに注目されるライバルがいて春の大会で優勝してる。なお夏の甲子園一回戦で主人公に負ける模様。

      • 木製バット使ってる高速ナックル投げる奴だっけ?

  7. 人多いわりに特徴思いつきづらい愛知代表なんかよりは扱いはいいんじゃね

  8. どげんかせんといかん

    • 投げ出した元知事がワイドショーでデカい口叩くの気に食わない……

  9. 芸能界だと美男美女が多いのにな

  10. 九州ねぇ……
    まぁええやん幕末ものでは主役やし

    • 所詮賊軍よ

    • 長州薩摩タヒすべしジヒはない(会津並感)

  11. 忘却で見たけど野球は関西が本番なんやろ?
    それで圭は関西の強豪からスカウトほしくて頑張ってたんやし

    • 大阪は硬式の少年野球が昔から盛んだったからね

    • 関西が強いってより、大阪が強いって印象
      大阪出身の選手集めた大阪以外の強豪校ってのも存在するくらいだし
      ただ関東が弱いわけでなく、むしろ今年智弁和歌山が優勝するまで、夏の甲子園は、約10年間、関東と大阪の高校しか優勝していなかったくらいだから、むしろかなり強い

  12. わかりすぎで草

  13. 目立たねぇぐらいいいじゃねーか
    大阪チームってなんでこうも柄悪いのばっかやねん

    • 実際ガラ悪いからじゃね
      空手やってたけど空手の大会で大阪代表のやつが他県の選手に絡んだり暴言吐いたりしてたし大阪旅行行った時も地元民はクズだったし大阪に良いイメージ無いわ

      • だけども根はいいやつ多いんやで
        タチ悪いのは京都民

      • 田舎からようおこしやす
        ぶぶづけ食べていきなはれ

      • パリとそれ以外の地域が別扱いであるように京都でも洛中と洛外では別なのだ

      • PLや桐蔭は応援含めてマナー良いと言われてる様だけど。
        柄悪いのは自分の知る限り清原しか思い浮かばない。

      • 野球部名門なんざ当たり前だろ高野連クッソうるさいのに

    • 偏見だとは思うが、大阪の人って過激な気がする。プロ野球でも阪神ファンはなんか空気が違うイメージだし

      • 関西人だが、おそらく他地方よりも「関西人であること」の矜持が強く、それを他地方への敵対感情に持っていく傾向はあると思う
        んでもって盛り上げることへの連帯意識みたいなのを押しつけるところがある
        何より単純に、関西弁は標準語等よりかなり乱暴に聞こえるし、それを誇って寧ろ標準語の綺麗さを「なんかかっこつけてる」と小馬鹿にしているフシすらある
        …まぁ他の地方から見ればろくでもないわな

      • さりげなく大阪から関西に主語を薄めるなw

      • 別段、関西人であることに矜持もなんもないが、地元の言葉を恥ずかしいと思う考えのほうがよくわからん

      • タモリに小馬鹿にされたりとかズーズー弁という言葉があったりとか地域性のヒエラルキーはあるから仕方ない
        河村たかしの芸風とか名古屋人じゃなくてもウンザリするだろ

    • 主人公が大阪の”なんと孫六”は、神奈川代表が、ケンカ野球のドキュン暴力チームだったな~

  14. ハイキューの桐生好きやで

    ただ弾くのが精一杯のパスからスパイク打つとこ最高

    • でも地味に作者の扱いが悪い気がする
      プロ編でも描かれないしラストのオリンピック代表にもいなかったと思う
      桐生くん結構好きなキャラだったのに

      • 桐生はメンタルがな…
        5本指の中で一番弱いやろ
        アランもメンタル強いイメージないけど弱くはないだろうし、やっぱり外国人の血が強い
        まあ桐生もオリンピック代表には選ばれてないけど日本代表には選ばれてるし、アジア選手権とかでは選ばれるんじゃね…と思ったけど、日本のサイドの連中は軒並みVリーグ所属だったわ
        影山日向牛若は海外リーグ優先して空きが出ると思ったけど、セッターとオポだわw

    • 悪球打ちの桐生いいよね
      狢坂はみんないいキャラしてたわ
      溌剌と性格悪い臼利とか、「お前」「この試合」「ブロック」「0本」の雲南とか

  15. ハイキューの桐生好きやで
    ただ弾くのが精一杯のパスからスパイク打つとこ最高

  16. なんで主人公はどいつもこいつも関東出身なんだよ
    地方なめてんだろマジで

    • 関東だけで日本の人口の三分の一くらいいるからね

    • いなかっぺ大将をすこれ

    • 六三四の剣があるじゃないか

      • 六三四は岩手出身だし、強キャラのライバルでも九州の日高がいたなぁ

    • ハイキュー日向は東北だ
      日本代表3人とアルゼンチン代表1人排出してるとか、あの宮城はやべぇよ

    • マジレスすると
      「地方」と一くくりにしてる時点でどうかと思う
      例えば秋田でも徳島でも、描きたい地域があるなら描けばいい
      地方地方言っていると、東京圏VSその他の地方連合
      みたいな構図に見えてしまうが
      それはあまり好きではない

      • 地方舞台でいい感じに映えるマンガアニメは青春もの路線ばっかだな
        聲の形とか氷菓とかユーフォとか…京アニばっかやんけ!

      • ゴカムと銀の匙をすこれ

      • 出版社も東京に強制移転させて集めてるから、東京人の気に入る設定でないとあれこれ変更もされそう
        東京通さないと出版出来ないシステムにしてる。他地域の人が元売りをやろうとしたり、ダイエーが自力で本置こうとしても、官僚だかが潰してきた
        他地域で出版したら、東京チームを悪役にしてチャレンジにいって見事優勝させたり、東京の子をイヤミキャラとかエリート気取りで最後ダサく負けさせるとか、もやしっ子的に描いたりとか幾らでも都合よくかけるだろうに
        こんな所にも東京一極集中の弊害が…

  17. だいたいタイのせい

  18. 神奈川の優遇はなんでなんだぜ
    そんなスポーツ大国なのか

    • 本スレで出てる横浜や東海大相模以外にも実際強いところは多い。
      例えば、湘南工科大学附属高校は色んなスポーツで全国区だし競技によっては全国屈指の強豪。ジャンプならスラダンの海南やテニプリの立海大のモデル。まあ、選手は神奈川出身じゃない人ばかりなんだけど(他の都道府県も同様だろうが)。
      それと神奈川県民としての考えだけど、物語の舞台として使いやすいんだと思う。湘南行けば海があり、箱根行けば山や温泉がある。中央は関内や桜木町やみなとみらいみたいな大都会で、そこから電車で30分もしない戸塚とか行くと牧場や自然公園みたいな牧歌的な風景もある。要は合宿や日常パートを幅広くできる

    • 山と海と青春とトレンディがあるからじゃね?

      • トレンディ以外は他県にだってあるがな

      • 海なし県とか海と山が殺伐しすぎて絵にならない県もあるのだよ

    • 神奈川は東京に近くて、それでいてそんな都会すぎない
      舞台として扱いやすくて読者の地域を問わずイメージ・共感しやすいからよく扱われるのでは

    • 甲子園の地区予選で言うと北海道や東京は二つの地区に分かれてるが神奈川はそれがない
      少ない地区と比べ神奈川の参加校は4~5倍は多いので本選勝ち抜くより厳しいと言われてる
      故に神奈川代表はどこが出てきたとしても当然強い

      • ほぅ説得力があるような…
        でもそんな県他にもあるんでねーの?

      • 同じ理屈で大阪府や埼玉県や千葉県も強いよ
        漫画家は大体東京在住だから取材しやすい関東から選んでるんだろう
        東京は2枠あるゆえに「東京で優勝」が出来なくてカタルシスに欠けるのが物語的にはマイナス

      • 逆にH2は東京代表同士にして
        近所なのに会うのは甲子園に行ってからを実現させたな

        ひょろ長い東京を南北に分けたが 笑

      • アイシールドでも東京は二枠だったな
        日本の高校アメフトが東京だけ二枠も分けれるのか疑問だが

    • 湘南がなんか若者の憧れの場所みたいなイメージなんじゃない?
      スポーツ漫画のテンプレが形成された80年代90年代とか特に

      • 暴走族漫画が下火になってホッとしている
        湘南は波が穏やかでいい海水浴場ですよ

      • それはだいぶイメージが古いけど埼玉千葉東京より絵になるバリエーションが多いと言うのは確か
        海、山、都市、古都鎌倉、江ノ電

      • いいよね、鎌倉物語

      • 青1
        神奈川って言ったら暴走族多いイメージあったわ

      • スラダンが湘南(鎌倉?)舞台なのもヤンキー漫画と両天秤だったからだろう

      • 湘南の海って実際は黒くて汚くない?
        他地域は大体ベージュサンドで、海も水色に近くもっと淡い色合いなのに、本州一実はイケテナイビーチだっりして…

    • 山や海があって合宿シーンとか使いやすく
      かつ東京の隣だから田舎扱いどころか大都会扱いされるから

  19. 個性あるだけマシやんな
    中部で雑い括りにされる北陸…
    まあ特徴ないけどよ

    • 北陸は全然中部じゃないだろ
      言葉だって関西弁に近いし日本海側だし

      • 日本海側って関係あるの?
        一応北陸も中部地方でしょ

      • 中部地方だよ 新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、静岡、愛知、岐阜が中部地方 ただ九州、東北みたいな連帯感全くないし中部地方と言わずに北陸地方とか東海地方みたいに分けて扱うことが多いけど
         

      • 山梨長野あたりははたして何地方なのかもうわからんて感じだけどねえ

      • 信州・甲斐(≒長野・山梨)がザ・中部地方のイメージ
        愛知は中京

      • あー、そっちは中京っていうのか
        ならあの辺は中部でいいのかな…

      • 山が高すぎて行き来できないからな
        連帯感なんぞあるわけない

  20. 弱虫の坂道たちの学校って何県だっけ?

    • 千葉県。なお千葉には峰ヶ岳のような山は(ry

      • 千葉県でかい山はない(最高峰が400mとか)んだけど、南の方は山ばっかやで
        あの辺横断するの超めんどくさい

  21. 巨人の星の左門がいた熊本農林は強かったし、飛雄馬を怪我させたという点でストーリー的にも大きな意味があった。速球投手としての飛雄馬にとどめを刺したのも左門だし、原作はラストも彼の結婚式で〆てる。
    とはいえ、やっぱり花形に比べると活躍に恵まれないというか地味だとは思うが

  22. 俺フィーの磯野拓郎はたしか熊本出身だったような
    海あり県は砂浜ランニングっつーバフあるじゃないか
    海なし県は可哀想

    • つか作者の村枝が熊本出身なんでそこのチーム出しただけではあるが

  23. バガタウェイはそもそも舞台が九州だったな

  24. ??「もっこすもっこす肥後もっこす!協調ばい!」

    • ??「もう体力が残っとらん…」

    • 印象深いしあの人ら嫌いじゃないわ

      • あの人ら嫌いじゃないけどどう見ても扱い自体は悪いよね、アレ

  25. 寮制敷いて屋内練習場完備で日夜特訓に明け暮れる東北やら地方のスポーツ優良校って、漫画的には出してもあんま面白くないんかね

    • そういう学校って大抵地元出身以外の傭兵のような生徒連れてきて結果出してるだけだからなあ…
      オレの出身校も何度か甲子園出たけど、その時のナインは関西弁喋る人達だったそうだw

      • 長野県の高校だけど野球部主力は九州人ばっかという設定にして
        地方民の支持を集めよう
        夜になると夜食で揃って「うまかっちゃん」食べてます

      • 長野で甲子園といえばサマウォのモデルにもなった上田高等学校が頭に浮かぶなあ
        地上波だと100%カットされるんだけど了平兄ちゃん…

      • さすがに普通、松商と佐久長聖では…>長野代表

      • 何処の県だったか傭兵しかいない野球部にOBが応援してくれず、吹奏楽部に同時期の全国大会辞退させて応援させて、吹奏楽部大泣きとかあったな

  26. 古いけど、サッカーの「シュート」で、全国ベスト4まで勝ち進んで準決勝でライバル校にボッコボコにやられていたのが九州の高校だった気がする。強豪だってフォローはされていたけど。
    スレで挙げられている扱いの悪さとは違う意味で扱い悪かったのが印象的。

  27. 東北って身長が高いの多いと思うわ
    際立ってデカいってより平均がデカい
    女もデカい

    • わかる。東北というか、寒いところ出身の選手はデカいイメージある。海外ならロシアとかも。実際、北海道のヒグマとか北極のシロクマとか海獣類みたいな、人間以外の動物も大型な気がする

      • 「恒温動物においては、同じ種なら寒冷な地域に生息するものほど体重が重く、近縁な種でも大型の種ほど寒冷な地域に生息する」という法則を19世紀に発表したのはドイツの生物学者クリスティアン・ベルクマンです。

      • ブラキオス線だっけか?
        金カムでやってた

      • ↑ブラキストン線な
        津軽海峡を境目に生物位相が変わる
        青1のは「ベルクマンの法則」でまた別

    • 女の子がデカいのわかる
      小さいのお年寄りぐらいで若いのはみんな身長あるなあと思ったわ

    • 身長と尻がデカイ女がタイプです

  28. スラダンのインターハイ優勝校は博多商大付属という説を聞いたことがある。なんでも当時の高校バスケは九州が強かったとかで

    • 能代工業全盛期ですよ…

      • ヤマオー負けたやんか。

      • 連載直前でインターハイでの能代の連続優勝(7年連続)を止めたのが福大大濠で翌年は九産大九州が優勝した。大濠は80年~90年にインハイ優勝1回 準優勝1回 3位1回 
        選抜大会では優勝1回 準優勝1回 3位2回 4位2回とかなり強いんだよ。
        連載期間でもベスト4常連で現在も全国上位に入る

      • そうね、でも優勝は能代じゃん?
        つか当時バスケ部で、能代が憧れ&目標だったのはっきり覚えてる

  29. 九州代表で思い出すのがパプワ君の博多どん太君しかいなかった…
    確かに愛知代表のウィローより薄い

    • なんで九州男児=電撃攻撃なのか、いまだにわからない

      • トットリの天変地異ゲタ占いの術とか東北ミヤギの生き字引の筆もワカランから多少はね……

      • 立花道雪「わしのせいかもしれない」

  30. 青森出身だからスピナマラダは楽しかったな
    ゴールデンカムイ終わったらアイスホッケーまた描いて欲しい

    • スピナマラダで描かれていたのは北海道だろ
      何道民面してんのリンゴォ

      • 八戸市はアイスホッケー盛んだもん

      • 田中義剛みたいなヤツだなオメー

  31. 野球とか甲子園優勝回数トップの中京がいるのに漫画だと愛知かませ扱いよな
    プロも金田岩瀬イチローで先発抑え野手のNo. 1輩出県なのに

    • なまじ強いから逆にかませにされるのかな?

      • 県としてのキャラ性が薄いからでは
        方言・ヤンキーキャラなら大阪でいいかってなるし

      • 偏見酷過ぎて腹が立つんだが。
        実際にヤンキー的な人や、ラフプレーとかマナーに問題あった学校やチーム、試合って何!?
        大阪ならどんな失礼な扱いでも良いと思ってる風が許せないな。

  32. パワプロ12の九州アカデミーは強かった。ラフティー

  33. 漫画家の出身県は雑に扱えるあるあるじゃね?
    タツキは秋田壊滅させたし芥見は岩手の田舎腐したぞ

    • 山形愛と野球愛を炸裂させた冨樫がいるだろ!

  34. 関東も東京神奈川埼玉以外はカスみたいな扱い

    • 埼玉……?

      • 埼玉栄は現役含め多数の幕内力士を輩出している超名門

    • 泣くようぐいすの主役高校は千葉だぞ
      茨城栃木群馬? 知らん

      • 茨城には戦車道があるから…

      • 栃木には日光東照宮があるな

    • これは東京神奈川には敵わないと認めつつも千葉よりは上という謎のプライドがある埼玉県民のコメ

      • 千葉県民も同じこと考えてるからおあいこだわ

      • 千葉にはディズニーがあるし…成田空港と東京ドイツ村もある

      • 浦安って地理的にもほぼ東京ですよね、てかマジであそこなんで千葉なんだ

      • 浦安は千葉市の近所だしあそこは千葉らしい千葉だろう
        九十九里浜とか銚子は房総半島だというイメージ

      • ええ…だって江戸川のこっちじゃん
        江戸川のこっちは川沿いずっと東京じゃん(ずっと上流だとむしろ埼玉)

      • そんなローカルなセンスは知らん
        俺の感覚はオフィシャルと一致してるんだから正しい

  35. 実際の高校スポーツでもあんまりな九州より
    実際の高校スポーツで大抵そこそこ強いのに空気な中部の方が可哀想

    確かに目立たせづらいのは分かる

    • 言うほど九州あんまりか?
      バスケの福岡第一
      サッカーの国見
      ラグビーの東福岡
      剣道の九州学院
      あたりは超強豪やん

      • テニスの柳川も強豪だったな。松岡修造の母校。今は暴力沙汰とか色々あってアレだけど

      • 東福岡は男子バレーも強い
        女子は東龍(東九州龍谷)

      • 東福岡って村田と田中賢介だし
        今はともかく野球も名門よな

      • 東福岡は長友佑都の出身校でもあるので、サッカーも強いイメージがある。

      • 福岡県が異常に強いんだよ・・・

      • 東福岡はサッカーも強い。ちなみに同じ福岡の筑陽学園は冬の選手権で初出場準優勝と漫画展開にあと一歩届かなかった事がある。当時は国見が強すぎた

  36. テニプリの九州二翼は新ではインフレに置いて行かれてる

    • あの二人は無印の時点で正直…橘は宍戸とか佐伯みたいなダイジェスト風や描写カットの試合以外は基本かませ(切原とか千歳とか)。その橘に勝った千歳も手塚にフルボッコだし

      • 橘>四天宝寺の時点でそれはない

  37. アオハコは埼玉?

  38. 東北の小粒だけどチームワークが強い感じわかりすぎて草

  39. 現実だと九州は剣道がめちゃくちゃ強いよね

    • 実際、六三四の剣でも日高(鹿児島)、有働(熊本)と
      強豪を2人出していたしね

  40. バレーとかサッカーとかラグビーとか九州には強豪東福岡があるのに
    普通に強くて男子校なのに4桁近くいて最高中高一貫男オンリーで共に女子高生の応援を奪い合った大濠が共学になったせいで益々共学へのフラストレーション貯めている 試合では華々しいチアや応援団に対抗して共学潰すコールをした清々しいほどアホな男の集まり
    こんなにモデルにしやすい学校ないだろうに……

    • 少なくとも主人公チームでやることではないな

    • 正直面白いとは思ったwなんだその高校

    • スポーツ物でも多少恋愛要素入れること多いし男子校より共学のほうが漫画向きな気がする キャプ翼も松山とか恋愛要素あったしスラムダンクも主人公がバスケはじめた動機が同級生の女の子に勧められたからで男子校だと成立しないし

      • やっぱそこがネックか
        男子高校生の日常じゃギャグ方面にしかならないか 一応女子校との交流は(将来有望なサッカーとかに限り)多いんだけど他校じゃ華に欠けるんかな

    • ぐらんぶる的な意味でならネタになりそうw

  41. 九州勢はラグビー漫画が育たないのもデカいわな
    オールアウト期待してたんだがなあ…

    • ビーストチルドレンがあったじゃない

      • あっさり打ち切りになったし お世辞にもヒット作ではない

  42. 頭文字Dは群馬最強だな
    スポーツかは微妙だけど

    • 群馬の方言が全然出て来なくてガッカリした思い出

  43. 東北や九州はその地方で一番都会の宮城や福岡以外の県からも強豪校が出てくるけど中四国は広島以外空気な気がする
    高知(ドカベン)と鳥取(砂漠の野球部、火ノ丸相撲)が極稀に出てくるくらいか

    • 島根なんか特にメジャースポーツ空白地帯だからなぁ…
      中国地方で唯一のJリーグクラブのない県だし(一応JFLはある)

  44. スポーツ漫画に九州の強豪は出てこないけど
    大ヒット飛ばす漫画家は九州出身者多いイメージある

    • 集英社のレジェンドなら尾田、吾峠、原泰久か
      有名作家の輩出率だと(人口の割に)北国出身者がやたら多いというのが定説だけどな

      • 雪国引きこもる説な
        高橋留美子と水島新司の新潟や
        荒川弘、藤田和日郎、板垣恵介の北海道とか

      • 九州は松本零士・井上雄彦・尾田栄一郎・諫山創・吾峠呼世晴と
        年代別で社会現象を押さえてる

      • 北条司と松本零士も追加で

      • おいおい青一、佐々木倫子忘れてんぞ
        ここでも大人気じゃねーかカシオミニ

      • 島本和彦すら泣く泣く削ったんだ許せ
        ルパンのモンキー・パンチとかガンダムの安彦とか
        アニメ爆発しすぎたマンガ家もおるし

  45. メジャーで吾郎が九州にいたときのエピソードは名作だから…

  46. そういや広島弁キャラって最近見掛けんな

    • 広島って、野球をはじめ、サッカー、バスケ、陸上、ハンドボール、ソフトテニスなどなどプロ、社会人チームは強豪だったりそこそこの成績残せたりしとるんよ
      だけど中学生、高校生のアマチュアだと、特に最近はあまりパッとせんからなぁ…

      • 自己レス
        高校駅伝ではトップレベルの成績残しとるの忘れ取った

    • あきら飛ぶ!は広島だったなぁ
      広島弁のキャラ結構多かった印象

  47. 福岡は大都会だって北斗の拳のOPの人が言ってた

  48. ファンタジスタの沖田は福岡代表だけどイケメンで主人公のライバル格だったじゃないか
    なお静岡出身の模様

  49. ロボレザの皇帝?だかは青森だっけ

  50. ホイッスルの九州選抜は扱いそこそこ、んでもって強かった気がする
    まあ東京選抜に負けたけど

    • 昭栄とカズさんは人気出たからね

  51. 九州の中で福岡がその中の大都市、
    長崎、鹿児島、大分などが九州にプラスでその県の個性が上乗せされるのに対して
    熊本は「九州の中の大国だけど、九州である以上の個性はあまりない中立的な九州」
    にされている感じがある
    熊本県自体は名所も多いんだけど

    • 佐賀にはゾンビィがいるから

  52. スラムダンクで愛知勢が競合扱いなのは現実で女子の恩恵だと思う。

  53. 大阪のダーティ率は異常よな

    本来なら福岡とか千葉だと思うが

  54. 九州代表って言うと鹿児島か福岡が多いイメージ
    特に鹿児島

  55. 信長漫画読んでるとふと思う
    岐阜頑張れよ

  56. ハリガネサービス熊本ラスボスっぽいじゃん

  57. ダイヤのAは今のところ北海道最強だな

  58. スラダンもキャプ翼もドカベンの影響の強いマンガだからなあ
    トーナメントとか全国大会の魅せ方ってドカベンが確立した

  59. 九州の主人公というとダンドーかな

  60. でも漫画だったらある程度バランスよく勝たさないと批判されるんやろな。
    今年の夏の甲子園みたいにベスト8に近畿勢ベスト4は近畿大会みたいになったら面白く無くなりそうやし。

  61. 弱虫ペダルの九州はなんか悪感情あるのかってくらい一年目と同じこすい策使ったりそれにハマったり、そしてあっさり主人公たちに負けたりしてたな。

    • 二年連続でコスい策使ったのは広島だ
      九州は二年連続でコスい策にハメられた方

  62. フォークは投フォーク(東北)宮城県

  63. ボートレースは今、福岡が選手層的にはトップだな
    現状最強選手は佐賀県の選手だし九州は強い
    東京は福岡と同じ3場有してるのに選手層はゴミ

  64. 大昔のYJの漫画で福岡県が舞台の作品。
    ザ・サムライ。
    方言などはほぼなかったように思う。

  65. レッツ&ゴー世界編でのオーストラリア代表が、なぜか坂本龍馬っぽい土佐弁だったが
    四国とオーストラリアは形が似てるからとかいうとんでもない理由だった

  66. どの県の強豪って結局,地方からの寄せ集めだろ。方言とか導入している時点で分かっていない。くだらん主人公勝たせ漫画を読んでも意味はない

    • 大阪の強豪は大阪の子が多くなるし大阪の強豪に進んだ大阪の子は大阪弁を使い続けるぞ

  67. 伊賀と甲賀は県道を車で20分
    これ豆な

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【画像】紐パンで体育祭に参加するJKあらわるwwwww
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
本日の人気急上昇記事