今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「地球の子」感想、かれりが親に見せたくなかったものが判明!それを見た両親の反応は・・・?【13話】

地球の子
コメント (675)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1653131282/

123: 2022/05/23(月) 00:21:27.91 ID:JiharbNr
勢いで笑わそうとしてくるのやめろ
no title
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)

129: 2022/05/23(月) 00:30:58.01 ID:S2RJ6/Qr
>>123
迫真の集中線
どうでもいいけど令八他人の家で裸足でいるのかよ…

233: 2022/05/23(月) 03:56:29.23 ID:/6bAJt9v
>>123
凡八のドヤ顔ほんと草
あと手デカいな

おすすめ記事
158: 2022/05/23(月) 01:03:51.94 ID:UyDdMMhj
色々強烈すぎて毎週真っ先に読んでまう
no title
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)

162: 2022/05/23(月) 01:07:36.33 ID:UHu0fjTJ

241: 2022/05/23(月) 06:21:31.92 ID:uR63445t
この大人3人揃っての迫真芸が家の一室で行われてるという事実がなによりヤバい
傍から見たらヤバい光景すぎて完全に通報もんだよこれ…

150: 2022/05/23(月) 00:54:07.11 ID:15A4TnrX
不快だから見たくない気持ちとどこまで不快になるか見てみたい気持ちが両方あって困るw

137: 2022/05/23(月) 00:41:11.00 ID:AxDQjtiO
別にドクターストーンみたいな科学モチーフの漫画じゃないから理屈で解決できない部分は愛と絆の力で何とかするってのは良い。

愛だの絆だのと熱弁してるレイスケ本人が自分本位で息子の衛は育児アピールのツールみたいに思わせる言動が最大の不快要因。

165: 2022/05/23(月) 01:13:03.02 ID:+z1U40+O
親八というキャラの登場でこの作品が一段階高みに登った気がする
理屈がどうとかじゃなくて純粋に圧が凄い

202: 2022/05/23(月) 01:40:34.10 ID:11aB8Tfq
今世紀一難解な漫画を読んでしまったようだな……

220: 2022/05/23(月) 01:58:57.51 ID:SKOJjkVQ
親関連は全部具合の悪い時に見る夢って感じだったな

154: 2022/05/23(月) 00:59:06.12 ID:bgGl8oF9
いきなり超高解像度とか言い出したとこに違和感しかなかった
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)

334: 2022/05/23(月) 14:12:57.72 ID:a7fLlyZv
解像度わけわからんw
組織が写真を加工して誤魔化してたって事じゃないんだよね?
記憶の中の解像度が僅かに粗い??
瞬間記憶の持ち主的なあれなん?

365: 2022/05/23(月) 16:58:37.17 ID:5pFQyyfn
解像度の辺りがさっぱり意味分からなくて
スレに来たら誰か解説してるかなと思って覗きに来たけど
やっぱり分からなかった

367: 2022/05/23(月) 17:03:46.78 ID:IZ2zVynf
>>365
あの辺親八のテンションが特に異常すぎて誰も直視できないから…

371: 2022/05/23(月) 17:18:41.92 ID:sZak9Nlp
>>365
まあ人工的に植えつけられた記憶だから何となく違和感があるんだろ

215: 2022/05/23(月) 01:50:18.36 ID:4+D7iUKo
1話の出来を再確認してきたが、解像度ってワードは1話から使ってはいるんだな
1話のは令助自身のモノローグな上記憶が戻った時の描写だから何にも違和感無いけど、両親の記憶が戻らない状態でこのワードを使うのは中々に無理あるだろ

それはそうと1話は本当に面白いな
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)


252: 2022/05/23(月) 07:30:36.76 ID:4nnH47jZ
急成長は体質って思ってるなら、かれりは20歳の体で小学校通ってたってこと?

253: 2022/05/23(月) 07:36:13.58 ID:qvJIbtNC
>>252
そのはずなんだけど一方でかれりもグラハシも「10歳までの記憶がない」って言ってるから矛盾してる

238: 2022/05/23(月) 06:04:41.01 ID:5WL+mhls
鍵のダイヤルをギャルルルルとか
異様な速度で回してるのにはクソワロタ
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)

248: 2022/05/23(月) 07:07:10.95 ID:1FpmpU8c
>>238
神海の手にかかればダイヤルロックさえオーバーリアクションに!

310: 2022/05/23(月) 12:43:25.86 ID:AxDQjtiO
>>261
感情に任せて慌ててダイヤル回してもこんな音出んやろw
念力で超回転させてんのかwwwwww

258: 2022/05/23(月) 08:00:03.81 ID:Ri4snNk8
>>238
別に鍵開けの特殊能力持ちとかじゃなくて番号聞いてるだけなんだから、もっと淡々と開けて両親だけが驚く方が自然な演出だとおもう

176: 2022/05/23(月) 01:20:00.34 ID:B8SgbkSf
親が自分に作ってくれた小物を後生大事に取っておいてる奴ではあかんかったんか

257: 2022/05/23(月) 07:52:05.34 ID:R10E6KaO
かれりが私達に作ってくれてそのことを褒めたもの…

褒めたあと全部返したの?

141: 2022/05/23(月) 00:42:48.27 ID:BLj51R2A
お手伝い券とかドライフラワーとか親にあげたものを自分で保管してるって変じゃね
親がずっととっておいたわけじゃなさそうだし

294: 2022/05/23(月) 10:39:01.29 ID:4yDBwh1I
親にあげたものを「すごいね、でも自分で持っときな?」って言われたら幼心傷付くわ
賞状とかは普通飾ってくれるだろ

296: 2022/05/23(月) 10:40:31.27 ID:rzTYO4Bu
>>294
褒めるだけ褒めて何一つ受け取ってくれなかったってことだよね
流石にそれはちょっと…

236: 2022/05/23(月) 05:48:19.34 ID:5WL+mhls
だけど
でも!
いや…
で大喜利できそうやね
no title出典元:神海英雄『地球の子』(集英社)

161: 2022/05/23(月) 01:05:49.18 ID:6MQZWmam
コマの動きがクソ笑うwww

336: 2022/05/23(月) 14:18:22.55 ID:Hh3wlWy4
感情の起伏をコマ割りのアップダウンで表してるのやり方によっては良いんだろうけどなんか笑うわ

316: 2022/05/23(月) 12:57:45.32 ID:58wWC9g1
かれり救ったところで衛は使命の日だかがあるのでは?
結局地球守るために犠牲になるなら何を以て地球の子の負の連鎖終わりになるわけ
一家で宇宙の果てに旅立つの?

349: 2022/05/23(月) 15:16:00.73 ID:W+AUoibG
>>316
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある

454: 2022/05/23(月) 23:52:47.00 ID:KbpG3L7q
めっちゃ細かいけど記憶戻してから最初に見てたiPadは iPad Pro10.5インチっぽいのに下のコマでは11インチモデルに進化してるw

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 以下、バシッジュウウウウしたりギャルルルガチャしたりしたことのない人生経験の浅い輩による叩き↓

    • 虚像(ウッソ)だろお前
      バシッ
      ジュウウウウ
      は子育てした事がある日本国民の10割が体験してるから

    • 平凡な人生ってステキだね

  2. つまらない
    読みにくい

    とかそういう前に、「気持ち悪い」、という感想が出てしまったんスけど
    なんか宗教色がヤバイように見えるのはいいんスかこれ

    • よくない少年誌だろ
      編集者せめて面白くしなくていいから倫理上の最低限の仕事しろ

    • もうそれを楽しむ漫画になってるね

    • 今回はツイッターのサジェストに
      「地球の子 怖い」って出たぞ

      • 斬新なホラー漫画だなあ

    • 今週なんにも頭に入ってこなかった…

      • 文字数だけは多いけど中身スッカスカだから…
        そこに強烈なスピ臭が加わって脳が受け入れを拒んでしまう

      • ジャンプ編集は愚弄枠の新しいジャンルの漫画を入れようとしている説
        今までは理解が出来る漫画ばっかだったから

      • 点と点が繋がってない、結果だけで過程がないからから何の話をしてるのか読む側が掴めないんよ

  3. これまで酷すぎて笑えてたけど、マジで怖くなってきた
    作者はこれ感動として描いてるんだろ?

    • 諦めろ

    • お前の漫画に対する解像度が低いだけだぞ
      俺は今週解像度が上がってバシッジュウウウウした

    • Twitterのサジェストで「地球の子 怖い」って出てくるの草なんだ

      • ホラー漫画だったのか、ジャンル認識を改めるわ

      • ホラー漫画ですら滅多に出ないサジェで草

    • そうわよ

    • ここまで来たら楽しめよ
      刹那で忘れるには惜しい打ち切り漫画だ!

  4. 本スレ見たら想像以上にボロクソだったw
    記事はこれでもまだ好意的なレスを抽出した方だ、頑張った

    • 本スレの「倫理感の監修つけろ」は笑った

      • まぁ、ナチュラルに倫理観のおかしい漫画はマガジンにもあるから……

    • これで好意的なのか…

      • 基本的に賛がないのよ
        たまに馬鹿にしたいだけなんだなって人がいるけど相手にされないくらい本編がヒドイ
        みんなこの気持ち悪さを感じるの自分だけじゃないよな?って確認しに来てるみたいになってる

      • まぁ先週センターだったしな
        気持ちわからんでもない

  5. 義両親がそこに至るまでの思考が全く分からない
    解像度が違う!ってなんだよ
    すいません、常人向けに漫画描いてくれませんかね?

    • それこそ諦めろ
      凡人にはこの漫画を理解することなど無理だ

    • こちらは
      神海先生の 神海先生による 神海先生のための漫画
      でございます

      • 田口も喜んでるから・・・

    • なんで理解できないのかなぁ?
      キミ、ひょっとして刹那で忘れたり虹を出したりできないタイプの人?

      • バシッしてジュウウウウができたりするかもしれんのに・・・

    • デジカメで録画した映像がおかしいとかならまだしも、記憶の解像度とか言われてもね…
      お前らロボットかよ、と思った

      • 流し読みしてたから、捏造した記憶の証拠写真として作ったコラ画像が解像度の違いでバレたって展開なのかと思ったら違った

      • それはまあ比喩で
        親八世代ならピンボケっていいそうだけど

      • デジカメ以前のフィルム式カメラでもMFからAFに主力が移行して30年ぐらいは経つから

  6. やっぱりかれりがあげて褒めてくれたものをかれり自身が補完していたのには皆違和感あったか

    • 違和感どころじゃねえwww
      おかし過ぎるだろ
      あげたものをあげた当人が保管してるって
      どういうことだよwww
      意味分からねえ

      • 子供の頃(存在しないけど)に親からプレゼントしてもらったおもちゃとかならまだ分かるんだけどねぇ

    • そらアレよ。
      かれりは神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)の使い手なんよ。褒めてくれた物をコピーして保管してるんよ。地球の子だからな、コピーした物を半永久的に維持できても何もおかしくないのさ……

    • おてつだい券新品で笑ったわ
      親八にあげたおてつだい券が使われることなく突き返されたから
      それをかれ八が後生大事に取っておいたことになるからやべえよ

      • 割と闇深い家庭だな

    • 「褒めた」もの…ってわざわざそこ強調するのも
      よく分からないな

      じゃあ褒めなかったものもあるのかよ
      基本、子供が見せてくるものは
      どんなものでも褒めない?

    • あげたものがゴミ箱に
      そっと補完するかれり
      なんだよエモイだろ

  7. ほんまや手ぇでっか!

    • あのまま頭を握り潰しそう

  8. マー君神の子地球の子

    • 貴様っ!マー君を愚弄する気かっ!

      • 衛君だから…

    • するとハンカチは凡人か

  9. 両親洗脳してオッケーの倫理感なら、衛も洗脳して「あの石が母親」でオッケーじゃないの?

  10. すまん贔屓目線でコメントするけど今週前半は普通にめっちゃ良い話だと思ってたからスレでそっちツッコまれててびっくりした
    まあオーバーアクションなのはそれはそうか……
    でもやっぱり後半の方が変なとこ多くなかったかとは思う、解像度以降

    • 正直、全体的に変だと思う人が大半だと思うよ
      この1話に限った話じゃなくて、ずっとだけど

    • 普通に部屋入って、フラっと見つけた宝物があれだったら、まあ普通にいい話かと思うけど、わざわざ週またぎして、ギャグみたいな鍵つけてまで隠そうとしてたものがあれだと、なんだかなあ、という感じになる

      • そら親に宛てて作ったものが全部突き返されてるんだから隠しておきたいわな

      • 両親2人ともクズじゃねえかw

      • だから特に両親に見られたくないものを、少なくとも結婚して出た実家で保管しとくなよ

    • 君、「素質」あるよ

    • いや前半も充分変
      何で親にあげた物をあげた張本人が後生大事に取ってるんだよ
      死んだ後も親が大事に終っていましたならいい話だか本人があげたものを隠し持っていましたはただのサイコパス

      • そうそう
        「子供の前では厳しくしていた父親が、子供にもらったものをずっと大事にしていた」ってのはホームドラマの定番なわけだが
        今回はそれを安易に転用しただけな気がする

      • ああなるほど
        そういうシーンが下敷きになってるのか
        神海フィルター通しちゃうともう訳分かんないな

    • そういう「おれって異端」アピールはもういいから

      • もういいって言うほどここのコメ欄贔屓目戦のコメント無いだろ

      • 貴重よな。大事にしたいわ。サッカーのファンタジスタくらい希少価値高いわ。

      • 異端をつぶすとか中国みたいな思考はほどほどにね

    • なんで最初にすまんってあやまるの?そんな卑下しなくてもいいのに。

      • ネットの枕詞だから……
        「待って~なんだけど」構文と同じ

    • いやまあ俺もある意味震えながら読んだが…
      心が怯えてるのかと思ったけどあれはもしかしたら感動だったのかも…

  11. 今週の掲載位置は、ドベ三兄弟に仲間入りしてて草
    ……すげぇっな

    場合によってはこれが最初にバイバイしたりするんかね

    • 掲載順で急成長させたんだよ言われててワロタ

      • 急成長させたら上の方にくるはずではないか(マジレス)

      • 掲載順をプラス10じだんだから間違ってないぞ

    • 前号は3話以降の初カラーだったのに今号は
      ドベ4入り

  12. なんでかれりが両親に作ったものがかれりの宝箱に入っとんねん!!あげたんちゃうんか!見せただけか!?

    • ていうか実家に置きっぱなしなのも意味分からんな
      組織の自室に持って行かなかったのか?
      結婚してから新居に持って行かなかったのか?

      かれり自身も突っ返されたものなんか
      いらないと思ってたのかw

    • おてつだい券まったく使われてなくてわろた

      • ゴミ箱に捨てられてたのを拾ったんだろうなあ……

      • おてつだい券は貰った親が使えば手元に戻って来ないか?

      • その場合は切り取られてバラバラで返ってくるだろ
        あれ明らかに未使用やん

  13. 両親が泣き落ちてるシーンの凡八のドヤ顔が ヒロアカの青山に見えて「メルスィ」とか言い出しそう・・・

    • 見てる方の腹が痛くなるよ

  14. もうこれギャグ漫画だろ

    • サイコホラーの間違いでは?

    • スピリチュアルサイコホラー漫画

  15. 解像度って最近、ツイッターの意識高い系がよく使うワードだよな
    シンウルトラマンの主題歌とかに、「米津の解像度がすごい」とか言ってる奴多いけど、なに言ってんだかと思う

    • そっち方面だと作品への理解度の高さとかそういう意味合いよね
      まあ一種のスラングだし一般的な使い方ではないわな

    • はえー、そんな使い方するんだ
      ギガが減る並に意味が分かるようで分からん、何いってんだ感が凄いな

    • シャニマスオタが好んで使ってた印象が強いわ
      例の事件以降めっきり言われなくなったけど

    • 意識高い系は意識高すぎて他界してるから…

    • いやその用法は普通に伝わるだろ…

      • 全然伝わらんのだが、どういう意味?

      • まず普通ではないわ
        ネット界隈、それも一部の風習にすぎんよ

      • 解像度とかそんなの初めて聞いたわ
        これだからその手の連中は令八みたいに気持ち悪い

      • 上でも出てるけど理解度が高いって意味
        人よりも物事の内情を鮮明に捉えられてるねって賛辞として使えると思うんだけど、このニュアンス通じないんだな
        一般的な表現だと思ってたしそうじゃなくても普通に字面から伝わると思ってたわ、気分を害したならごめん

      • 解像度はカメラか画像処理かWEBやらんと縁ないと思うな

      • カメラか画像処理かWEBくらい今どき誰でもやるだろ
        だから解像度って台詞はおかしいとは思わなかった
        他におかしいところがありすぎたが

    • それだったらまだ、スラングとしての下地もあるし
      他人に伝えるための言葉選択だって思うけど
      今回の親については自分の思考の中だけで誰に伝えるでもないし
      普段から解像度という言葉をこの用法で使ってないと、出てくるもんじゃないと思う
      そしてそんな言葉を使っている人間には見えないんだよな…

    • 理解度
      解像度
      文章にすると文字数減らんし口語だと1文字多くなるしなんでわざわざこのワード使うのかわからんのだが

      • ごめん赤※1で俺が作品への理解度って言ったから混乱招いてるけど、
        解像度って単語はどっちかというと、その作品についてのアウトプットされた表現について、伝えるべき部分にしっかり焦点を当ててその作品を良く表現できているか、ってあたりの意味合いで使われることも多いと思う
        灰米の用例がわかりやすい

      • アウトプット前提の言葉よね
        タコピーの感想でも「毒親の解像度やばい」とか使われてたかな

    • 言うほど最近でもないし意識高いとかでもないだろ

  16. まあそもそも、母親に向かって念動力ぶっぱ教育そのものが間違ってると思うんだけど、いいのこれ?
    地球に連れ帰る事ができて育児どうすんのかと、条件反射的にマッマに向けて力使う赤ん坊とか危なすぎる

    • 救出したかれり、衛、グラハシで念動力バトル物として看板なるでこれから

      • 主人公いらないじゃんw

    • 今回で岩の方を母と理解したから、生身の方は母と認識できないから大丈夫だよ

  17. 解像度が!ってところで大爆笑した
    あとかれりの暗証番号のところも笑った
    ふざけて描いてるところあるの逆に好き
    間違いなくジャンプ史に残る愚弄漫画だと思う
    打ち切り学会も取り上げてほしい

    • 打ち切り学会懐かしい

      • 今でもたま~に更新してる
        これは学会案件だと思うし取り上げてほしいな

      • 悪い意味で怪作だし動画映えしそう

      • 無意味に貶したり叩くのではなく、
        どうして打ち切られてしまったのか=読者が離れてしまったのかを
        まとめてくれるからいい動画だよね

    • まだ打ち切られてないやんけ!
      え?時間の問題?まぁ…ね?

  18. だけど
    でも!
    いや……

    で大喜利か。たしかにできそうだなw

    • そこ文字だけなのも面白い

    • あそこ台詞多いのに情報量なさすぎてうろんミラージュかと思った

      • 作中作のうろミラの方がクオリティ高いとかいう地獄

    • そのコマがゆっくり降ってきたり高速で飛び上がったりしてるところでコーラ吹いた

    • 月影先生……

    • 俺そこで何故かタイパク思い出した
      似たような文法なかったっけ?

      • だとしたら!みたいな感じで仮定に仮定を重ねながら一人で盛り上がってくシーンはまあ雰囲気似てるかも

      • 一刻も早く謝りたい…
        でも藍野さんがそれを望んでいないとしたら!!
        筆を折るようなことになってしまったら…
        そんなことはできない
        とかなんとかだっけ

  19. んでもっかい宇宙行って今度こそ回収か?
    なんそれ

    • 次にまろみ出てきたら今回の両親みたいに、ああああ言い出すかも知れんと思うとわくわくしてきた

      • あああああああ
        おああああああああ
        おおおおおおおおおおお

        お前もうISS降りろ

  20. 愚弄枠にしても大概すぎるだろ
    解像度で記憶を取り戻した所で、は?ってなったわ
    読者に納得させられる理由を作るのは面倒だったのか?

    • 真面目に考えてこなかったツケが来たんじゃね
      その上で勢いで誤魔化せない、考えていないのが仇となる方向の作品に手を出してしまうし

      • 真面目に考えた結果がこれだった場合はどうすりゃええんだ


      • 精進しましょう

  21. 一周回って面白くなってきたわこの漫画
    (語弊があるといけないので注釈しておくとまっとうに評価してる訳ではない)

    • 読んでると心がギャルルルルってなってるのを感じるわw

      • 心の錠前がこじ開けられてる!

      • あそこだけ『ジョジョ』味あったわ

      • 2022年5月24日 13:34:48
        一応弟子だからな神海先生

  22. 今回は所々感動させにきてたところから、衛の扱い含めてふざけて描いてるわけではなく本気で描いてるって分かってしまい作者をサイコパスに感じてしまうよ

    • 肝心の衛の話がラスト2ページでさらっと流されてて泣いたよ
      みんなかれりのことばかりで衛は心底どうでもいいんだなって思った

  23. プロットを読まされている感じ
    積み重ねとか重みを感じる暇もなく展開していて、作者のやりたい事はわかるけど…そんな風に完成品じゃなく作る途中みたいな何か

    • 物語の筋がないのよね
      所々のアイデアは面白げな所あるんだけど、それが物語の一部じゃなく単品でバン!バン!だから目が滑る
      ソルキャは大筋示すの上手かったのにな

      • 整合性がなく点と点が繋がってないとか、素人作のコマとコマの合間が作者の頭の中にしかなくて話が飛んでる作品じゃなく
        なまじ繋がりがわかるのに、何故そうなるってなる
        (感情は揺さぶられないけど)あらすじを聞けば話はわかる、じゃあ読むと話がわからなくなる→頭が情報が結びつかない感覚に戸惑ってしまう

    • サムライ8、レッドフード、地球の子と担当作品全部これなんだよな

      • 田口って実は凄くね?(褒めてない)

      • ぬぼ八担当作品ばっかりで草枯れる

      • 倫理観すごい

      • 田口三部作の圧倒的な実力

      • 編集が口出した結果なのか
        何もしないからこのザマなのか

      • 編集が口出してるからと信じたいが、どうも好き勝手描かせてるっぽいからなー……
        過去二作品好きだった自分としてはどうしてこうなった?って感じだわ本当に……

      • 作者は話の流れを理解してるし、描きたい場面とそうでない場面の格差もあるから、どうしても展開を飛ばしたり、逆に必要以上に情報詰め込んだりしちゃう
        よっぽど客観的に作品を見れる作者でないと大なり小なりそうなる
        それを調整するのも編集の仕事

        だから、何もせずに好き勝手描かせてる、が正解だろうね

  24. 画像のかれり石像ではなくタブレットを母親と認識した可能性はないかな

    • さすがにくさ

    • タブレット(石板の方)と間違えたらしいな

  25. でも、いや、のところとか暗証番号とか解像度とか衛がバンバン叩く唐突な急展開とかこれもう遊んでるだろ

    • こういう演出凄いだろ、って作者が思ってるのかも

  26. こんなにも愛されている人なんだよじゃねえよ
    衛目線だとなんか話してたらいきなり
    泣きわめいているのを見せられてるだけだろ

    • 衛(しょうがねえなあこいつら…)
      衛「まんま(適当)」

  27. だけど
    でも!
    いや

    子育てした事の読者には受けてるから

    • だけど
      でも!
      いや…

      ウケてないよ…

    • だけど
      でも!
      いや

      子育てした事の「ある」読者なのか
      子育てした事の「ない」読者なのか
      はっきりしてくれ

    • だけど
      でも!
      いや

      諦めろ

    • だけど
      でも!
      いや

      刹那で忘れちゃった

      • おいあんた愚弄した事言ってんじゃ

    • だけど(バシッ)
      でも!(ジュウウ)
      いや(ギャルルルル)

      • ああ…おおお(ガチャ)

  28. 逆に感動的な展開がテコ入りとかだったら同情してしまう

  29. 宗教かな?

  30. サム八で、クソ八がアンに謝らせた時
    血盟で、人間の子供が亡くなったのが全く言及されてない時

    そういう感じのうすら寒さが湧く
    この漫画描いてる人って、サムライだったり吸血鬼だったりするの?

    • 地球の子だぞ

      • バシッしてジュウウウウウした事があるかもしれん

  31. ああ……ああああ あああああああああ……!!!
    おおお……おおお おおおおおおおおお……!!!

    • 私の脳にゴミのような情報を流すんじゃなぁい!!!

    • 笑ってはいけないような場面なんだろうけどここの勢いで笑ってしまう

    • あああああああ…!はまだ分からんでもないけどおおおおおお…!は言わんよな 大型のモンスターかよ

      • 夜桜のお父さんなら全部いいそう

      • 足の指ぶつけた時に口走ったような気がする
        痛みの衝撃で「ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙」が出た後に落ち着くために「うぅぅぅ」とか「ぉぉぉぉ」とか
        骨が折れてたよ

    • あれだけ見てると子供を殺されたことを知った親みたいに見える
      思われてる事を知って感動したようにはとても見えなかった

    • ゴルゴ13に抱かれた女かな

      • 北の国からかもしれん

    • あのシーン普通に連続して来るから勢いがずるい

  32. だけどでもいや
    はダイナミックに展開してるようで最終的に後ろ向きな思考になってんのも面白い

  33. 解像度の展開意味不明すぎて読者置いてけぼりで草

  34. 解像度って要は記憶の鮮明さとかの話なんだろうけど
    勢いで読ませる中でぶち込むには絶対分かり難い表現になってたと思う

    かと言ってあの流れをじっくり丁寧に読むのも無理だし

    • 普通にボヤけてるとかでいいわな
      致命的にワードセンスが無さすぎ難しい言葉を使いたがる中学生男子かよ

    • 具体的にどうやって国連職員になったんだっけ…
      受験は…引っ越しは…?みたいに
      記憶の細かいところが抜けているというのを
      ジグソーパズルがところどころ抜けているイメージで
      表現した方が見た目も分かりやすかったかも

    • 表現に解像度を使うセンス自体は好きだよ
      悲しいことに作者の技量が追いついてないだけで

  35. 令和のダイナミックコードかな?

  36. 解像度のくだりがマジで意味わからん
    あの映像に地球の子要素が入ってるわけないし一体何でモザイクが頭の中に発生すんだよ
    もはや愚弄枠を超えた宗教枠と言える

    • 不鮮明でぼやけるならわかるけどな
      というかあのモザイク処理って別にぼけてるわけじゃねーしな
      一つ一つはきちんとした四角だし
      なんでそんな画像処理してる表現なんだよw

  37. 右翼ソルキチの時はこんなんじゃなかったのになぁ……
    右翼ソルキチ地球の子 って並べるとなんかやべぇな

    • キャラの年齢を高くして、子育てなんかのセンシティブな要素を入れる
      それでいつものエキセントリックなムーブをキャラクターにさせてるから違和感バリバリ

      忌憚の無い意見ってやつっスけど、この漫画って打ち切りになるのに花京院の魂賭けるっス

      • 最も向いてないテーマを選んだよな
        編集とめろや

    • 前作前前作は学生でなおかつ何かしら特殊な才能があって、その才能で人を巻き込んでいく感じだったから読めた
      今作は子供を持つような大人で凡人、肝心な所は全て他人の力まかせなのにやりたいことを喚き散らしてるからサイコ感が強いし、そのサイコに都合がいい人間しか出てこないから恐怖を覚える

      • 令助自身は変顔して叫んで喚いてるだけで
        困難に挑んでるのは衛とかグラハシとか周囲の人間ばっかりなのがね…

        これまでの連載では勢い任せだろうが何だろうがちゃんと主人公自身が挑んでたからそこが大きく違う

  38. 今週の愚弄展開はさすがだとしか言えないけど

    宇宙に出てから帰ってきてこの展開やってるんだよね?
    あと何話で宇宙に行って嫁助けるの?
    もうドベった赤信号ムードだで

    • むしろこんだけヤバくて作者が「もう自分でもなに書いてるかわからないから畳みたい」って思ってても打ち切られないのが今のジャンプの闇だよ
      他に打ち切るのおおすぎて、最低でもあと一年は続きそう

      • 1年は無い
        次々改変で半年も怪しいぞ

      • ある漫画で打ち切り作家のリアルな心情が描写されてて、打ち切りが決まってから最終話まで書き上げるのは死ぬほど辛い、開幕から滑り倒したのに壇上から降りられないって台詞があったな。
        これの場合打ち切り自体は決まった上でまだまだ長く続けさせられそうで怖い。

  39. まぁ世の中には、作者の感性が一般人類より2週半くらい先回りしていて、
    時代が追い付いて理解された頃には、作者が歌ってた許斐剛っていう人がいるくらいだから…。

    この人もいずれは理解される日が来るのかもしれない…。

    • そのおかしい人、クールの時から明らかに気が狂ってる人だったけど
      それでも公序良俗に反するような価値観ではなかったぞ真面目に

    • 許斐氏は良い意味でカッコつけるをキャラにさせ続けてただけで、作者のカッコ悪いの中に公序良俗に反するがあったからさせなかった
      ちゃんと『カッコいい』の定義や軸が作者の中でしっかりしていた

      だが、新海には表面的でふわっとして曖昧なまま話の勢いに誤魔化し、描くジャンルへの知識や造詣も、勉強する意欲もないから薄っぺらさが最終的に浮き彫りになって自分で首を絞めてるだけや

      • 何より許斐剛先生はきちんとおかしいコトをおかしいと理解してテニプリ描いてたからな
        本人曰く「自分は凡人なので常識外れかどうかのラインが分かる」らしい

    • いやテニプリは面白かったし人気だったじゃん
      あたかも最終回まで評価されなかったみたいな言い方はやめーや

      • むしろ最初の方がガチで評価高くて人気だったね
        分身の辺りからネットでネタ人気になっていった

  40. 主人公もヒロインも子供も義両親も全員気持ち悪いのどうにかして
    気持ち悪いキャラは好きだけどこれは愛せない気持ち悪さだ

  41. なんかもう本当に、どういう感情で読めばいいのか分からない
    何を見せられているんだろうという感想しか出てこない

    • 漫画全体から圧を感じるよね
      怖い

  42. どうして規約違反してまで令助に強制成長手術のことをバラしたのか
    グラハシ両親、かれり両親の時と同じように
    地球の子の特質だと騙して許可なんて取らず勝手に手術すればいいやん

    そうすればかれりもすんなり救出もできるだろうに
    たかが支部長ごときが本部に反旗を翻してどうするの?
    このタイミングでやってもかれり救出の妨害されたり資金とか設備を取られるって考えないのか
    それとも地球の子がこちら側にあると本部以上に私利私欲のために利用するのか

  43. 宗教にはまった毒親を見てる気分が凄くする漫画
    速く打ち切りになるのにカシオミニ賭けていい

    令八って衛のこと愛してないよな、という感じだけは伝わってくる

    • 君が賭けるのはこの漫画家だ
      今から君のものだ
      それで何年かたって君が編集者になるころには
      情がうつって別れられなくなっているだろう
      そしたらかわりに10万円くれればいい

      • 漆原教授はこの漫画に吹矢当ててください

      • 北大アフリカ民芸品おじさん「ん?漫画家じゃなく “漫画” に吹矢かね?」

  44. 両親の顔が横並びのコマが横スクロール進行のカトゥーンアニメかっつーくらい平行なのが気になる

    • しかも同じリアクションだから2人いる意味があんまりない

      • 「妻の両親」っていうキャラクターなんだよな
        一人の人間を描こうという気がない

      • 双子か何かかと思うぐらいに見た目も似てるしな

  45. 気色悪い展開ならともかく、ストーリーの整合性つけれてないだろこれ
    10年の急成長が体質で片づけられるって、嫁のかれりはあの外見で小学校行ってたんだよね?でも両親の偽装記憶では国連勤務とかなってたはずだが・・・

    • そして小学生だか中学生だかで結婚、出産した認識なんか
      どないやねん

  46. 宇宙行く前にこのエピソードじゃあかんかったん?

  47. なんか…うん
    読んでて怖かった

  48. なんかオーバーリアクション過ぎて
    コントの家族みたいなんよな

    • コントというか全体的に芝居っぽいのは作風だからしゃーなし

  49. 家族愛がテーマみたいな漫画で
    高校生家族より家族感無いのは致命的じゃない?

    • なんなら
      令助より、夜桜のあの毒親のほうがまだ理解できるとか言われてるんだよね

  50. ブヘヘヘ三ドベ組に仲間入りする漫画だ
    面構えが違う

    • 始まる前は期待されてたのになぁ……

      • 始まる前、じゃなくて1話までは期待されてたやろ。2話以降は………

      • 青1
        田口が担当した漫画って、そんなのばっか

  51. 10歳までの記憶はとくに気にする必要もないんじゃね?
    赤ん坊のときに地球に捨てられたキン肉マンが母星で幼稚園通ってたようなもんさ

  52. 最後にとってつけたように作者に都合よく目的が達成されてるのいつものことだけどほんと草
    心底ガキ自体には作者が理想の嫁といちゃつくための舞台装置兼使い捨ての道具としてしか興味ないのが徹頭徹尾一貫してる

    • 衛の顔認識問題をどうにかしようと思って実家に来たはずなのに
      そこはなんの理由付けもドラマも無しに滅茶苦茶あっさり流すのが怖いわ

  53. 家族とか人情とか普通のドラマは全然描けないんだなと思った
    若さと勢いで誤魔化せた今までの作品は作者に合ってた
    新機軸にチャレンジはいいと思うけど、これは作品としてはつれえ

    • 経験した事しか描けない漫画家って以前の記事で言われてたけど、結婚して家庭を持って子供も産まれたのに、そのどれ一つとしてろくに描けてないってどういうことなんだ

      • な。正直、どういう夫婦生活なんだろうと思ってしまう
        作品自体とかコメントとかで熱い人ではある気はするんだけど、それは内面の裏返しで、その内面が漫画に出ちゃってる?
        今までの作品は外面だけで描けてたけど、今回のようなテーマだと内面のアレさが滲み出たとか

      • 子供を障害物、便利な道具という描き方になってるのもなんかなあ
        本心の「子供めんどくさ」が出てるような気がしてしまう

      • 家庭内での育児→面倒くさくてやらない→作品に反映できない
        夫としての外面→イクメン気取れる便利アイテム→作品に反映できる
        て感じなんじゃ…

      • 何気ないとか当たり前の中の幸福を感じ取れず、誕生会みたいな特別なイベントとかの喜びしか思い出せないタイプ、とか

        まあそうならその何気ない日常の喜びがわからないと描けない『愛』をテーマにした本作は相当に難しかろう

      • イクメン気取ってるけど休みに気まぐれで遊んであげてるだけの父親みたいな感じ?
        あの受かれた感じは間違いなく子供自体は本当に生まれたんだと思う

      • 大好きな嫁抱いてたらたまたま出来た邪魔な動物だからせめて飯の種にしてやろうってスタンスでしょ

      • たまにいるんだよ、子供は自分を良く見せるための道具でしかない人
        男性だと家では子育てなんか見向きもしないのに
        外ではベビーカー押したりハイテンションで可愛がって見せて
        ギャラリーにチラッチラッしてるタイプ

      • ところで実際、結婚して家庭を持って子供も産まれたのか?

      • それ。想像で描いてるのかもしれんし
        作中の家族像がなんか変なのは同意するが、リアルでも毒親と決めつけて批判するのは怖いわ

  54. 急成長(手術)で10才と同等の体格と知能になるって言う設定なのに何で偽りの10年の記憶を差し込むって話になるのか
    作者は自分で作った設定を理解してなさすぎでは?

    • 10歳強制成長させたらその時点を0歳扱いとしてスタートさせてないと周りの子より体が大きい話に矛盾が出るけど
      それだと今度は10歳までの記憶が無い話に矛盾が出るんだよな

      科学技術としての成長手術の理由付けが無いだけなら別に構わないけど
      ストーリーとしての最低限の整合性すらとろうとしないのは漫画家として甘えが過ぎる

    • そもそもこの10歳成長させる手術という設定が不要だったんだよな
      衛にその手術を受けさせないって言う令助の見せ場を作るための設定なんだろうけど、それが足を引っ張ってる

      • 数ある令助持ち上げのための雑なピンチのひとつでしかないってことだな

  55. 石化と宇宙
    ドクターストーン層を取り込むための漫画だと考えられる

    • ドクストロスの人は助かってるらしいで

      • 大嘘こくでねぇ!!

      • 主人公の声優も小林裕介で完全にドクストの後継者らしいな

    • 一番大事な科学要素が皆無だろうがよえーっ

      • 悔しいだろうが仕方ないんだ
        作者が体験した事しか漫画に描けないからその要素は無いんだ

      • 科学要素?
        おいおい、記憶操作がまさに科学要素じゃろ?
        忘れたのか?あのかっちょいい装置を?

      • あのカッチョエエ、ドリル戦車を思い出したけど
        全然科学要素には見えないのはいいんスかこれ

      • あのドリル戦車は土木採掘輪転式ループナイフを思い出させてドクスト難民大喜びだったらしい

    • 100億%唆られねぇ~~~!

      • ククク、クソ漫画としてそそるぜこれは

  56. 知らない家族のホームビデオ→知らないカルト教団の布教アニメに進化したな

    • スピリチュアルな漫画っすねぇ・・・

    • 布教と言うより身内だからと自分の目と耳で確かめない人達が家族で声の大きい人のせいでハマっていくドキュメントな印象

    • 作者の次のお仕事決まりそうで良かったな
      某学会さんとかなんとかの科学さんとかの漫画描けば食いっぱぐれないだろ

  57. これダメで、次はもう無い?
    サヨナラ?

    • 是非もなし

    • でも、作者より先に田口をどうにかした方がいいだろ。
      ここまで続くともう偶然じゃねえわ。
      ベテラン、中堅、新人の全てを潰したぞ。

      • あまりの酷さに、同業他社の工作員か、漫画文化を破壊するための工作員なんじゃないかとすら思えてくる

      • 言うて岸影はNARUTOの終盤からボロ出してたし、ゴッドオーシャンもソルキチこそそこそこ続いたけど2作品ともアニメ化せず終わってるから地力がそこまで高いとは思えんから……

      • 仕事してないよな
        自主性にまかせる!って言って、本当に何もしないバカ親みたい

      • 田口君も漫画の仕事やりたくないんだろ

      • ツイッターでの宣伝も煽り文もまるでやる気無いしな

      • 原稿受け取るだけなら高い学歴とかいらんよな
        煽りや解説も全然作品理解しないで書いてるし
        なんなんだ田口は

      • いや、やる気じたいはあるんじゃないかな
        三作ともに同じ傾向のクソ漫画だったんだし、バシバシ口出ししてると思う
        いわゆる無能な働き者

  58. 展開の気味悪さに加えて絶妙な作画崩れが起こってるからホラー的な怖さがある

    • 両親の顔こええよな

      • どのキャラも「目」が普通じゃないよな
        瞳孔開いてるっていうか
        他の漫画なら洗脳状態や興奮状態にあるときとかの描き方じゃない?

      • ほとんどのコマで目見開き口パッカーンで笑っちゃう

    • 1話のかれりかわいかったのに今は酷い

      • 今回の発情顔はドン引きしながら見てたよ…

      • 通信出来なくてよかったよなあ

    • アゴこんなに尖ってたっけ?
      鼻まで尖り始めたらやばい兆候だな

    • どんどん下手になってるよなー

      • 打ち切り内定してやる気なくしてるのかもな…

  59. だ…

    で…

    い…

    • バシッ

      • ジュウウウウ

      • ジュウウウウッ

      • あああ…あああああああああああああ…!!!

      • おおお…おおおおおおおおおおおお……!!

      • ギャルルルル

      • ガチャ

    • なんじゃこの流れはw

    • お前ら仲良すぎだろw

  60. 地球の子は6月に1巻が出るけども6月に出る
    ジャンプコミックスの中で一番売れないの
    でしょうか?

    • しゅごまる、ドロロンの2巻も発売じゃん
      地球の子は1巻だし1巻の方が売れるんでない?

      • 流石にそこは文脈的に1巻の中ではって話じゃね

    • 意味不加筆とか作者の言い訳(愚痴)とか楽しみで買う層はいるかもな

    • Amazonの売れ筋ランキング見てるとあかね噺と差が広がってるな

    • 本誌を読んでない神海ファンがいるだろう
      多分

  61. 歴代の愚弄枠漫画であったか?
    ストーリーがおかしいとか、意味が分からない、ならまだしも、宗教チックで気持ち悪いとかいうツッコミが…?

    • 宗教チックと言われたことはないけど方向性ならU19か

      • 単行本で作者のお気持ち(不良賛美)が出た時は、読者が盛大にドン引きしてたな

  62. 自分が担当編集で、自信満々にこの原稿渡されたら何も言えないかも知れん

    • 田口も被害者だったのか

      • 田口「おおお……おおおおおおおお………!!!」(悲鳴)

      • ここまでの駄作製造機っぷりを見せつけられると
        田口「おおお…おおおおおおおおおお…!!!(賞賛)」の方がありえると思うわ

      • 4600万円返せ!

    • 常識的におかしい部分に突っ込めないなら編集いらなくない? 超売れっ子漫画家相手に突っ込めないならわかるけど

      • でもこれにアドバイスしたって焼け石に水でしかなくね?

  63. 鍵ギャルルルルって開けるとこ、血しぶき舞ってるのかと思った

    • Mr.1の技やん

      • スパイラルホロウ!

    • ジョジョでよく見る演出

  64. 作者の持ち味出てきたな!

  65. この話に2話使ってるが当初目的は2ページで済んでる
    必要な過程かもしれないけど回りくどい印象だな

    • しかもなんで解決したのかよく分かんない

  66. ようやくエンジンかかってきたな!w

    • 打ち切りという崖に向かって爆走するんですね、わかります

  67. なんだっけこの漫画、刹那で愚弄しちゃった

    • おいあんた!ふざけた愚弄してんじゃ…

      • やめないでっちゃん!

  68. 今時の漫画は理屈ばっかこねくりまわして勢いが足らんからこういう漫画も雑誌に1つは必要だな

    • 勢い重視の漫画が欲しいのは同意だけど方向音痴な漫画が許容できるわけでもないとも思う

    • 物凄い勢いでよくわからん理屈をこねくり回してるように感じたのですが…

    • 勢いが足りてる漫画はサカモトだな
      こっちは勢いがないのにイキってるだけ

      • 空回ってるのが正しいか

  69. 前2作の登場人物がそのまま大人になって社会作っていったらこんな感じになりそうではある

    • たしかに世界観は一致してて偉いな
      社会が維持できてるとは思えないけど

    • 全人類が神海になったらこの世の終わりだぞ

      • 躁鬱が異常に激しいけど、のび太くん並に無能なキャラは令助ぐらいしかいないから
        話しててめっちゃ疲れる奴だらけの社会が形成されるだけだよ

      • ↑まさしくそれがこの世の終わりではないのか…

  70. これで来週に
    「タイムリミットも近い、かれりさんを助けるチャンスは1回キリだ!」
    とかやらかしたら笑うぞ愚弄されちゃう

  71. レッドフードは呪術で言うところの特級クラスだと思ってたけど、地球の子を見ると一級とか準一級そこらだなって考え直した

    • 駆け出しのクソ漫画ウォッチャーですか?

      まずゴレハサム8血盟タイパクあたりを押さえときましょうね

      • サム8、タイパク、血盟、地球の子で特級4人組が揃ったな

      • スポーティングソルトも加えてくれ

      • U19「俺のことを忘れてもらっちゃ困るぜ!」

      • すマホがまだ踏ん張ってるけど、来週の内容次第でこっちに混ざってきそうな気配を出し始めてる

      • すマホ1inで入ってきたから相当なエリートかと思ってたのに

      • あやトラをプラスに移籍させて空けた
        枠に入れたすマホだけども今のところ
        期待外れなのかな?

      • 青1>
        平成のポセ、塩、学糾、U19足して八つの鍵がそろったぜ!

    • レッドフードは展開が下手なだけで、そんな大叩きされるほどおかしい漫画ではなかったと思う
      展開が下手だったのと、メタ要素が変な風に噛み合ってしまったのがまずかった

      • 最初の村出るまでに5話、ケイドロに7話
        という展開のヘタさは、まあよくあるよくあるからな
        魔女の守り人でもムチャクチャなストーリー配分してたし

      • 新人だからまあな
        ベテランがクソ漫画描くと、根本的な歪みが見えるのが楽しいんだ

      • 登場人物もアホではあったけど、不快感とか気持ち悪さを感じるようなのはあんまなかったかな

      • レッフーは田口叩きしたいときにサム8と並べて便利だからよく名前出されるだけであって、そこまでのクソ漫画じゃないからな
        普通につまらなかった打ち切り漫画

      • 村焼きしてる時のじゅもんごもってけセーラー服だけは擁護できない…

      • 気持ち悪さはなかったから全然読めるほうではあるな
        ただ展開の下手さとかよりも、描写とか設定がとにかくガバガバだったのが読んでて苦しかった

      • 避難民を匿った金持ちの家に泥棒が紛れ込んでいて金持ちの息子が泥棒に火を付けられたのになぜか避難民からその息子が一斉に責められるという謎展開は擁護できんわ
        地球の子もそうだけど作者の倫理観を疑う
        レッフーは展開が遅いとかメタ展開とかは些末な問題

    • ちなみに去年打ち切りになったアイテルシー
      とクーロンズとアメノフルは何級?

      • テルシは2級、クーロンズは3級
        アメフルはせいぜい4級

      • テルシー準1級
        クーロンズ2級
        アメノフルは3級以下、クソではなかった

      • 俺はテルシーは結構好きだった
        テルシーとノアズは設定は個人的にすごく好きだったから残念

      • 他にも去年打ち切りになったのはネルと
        アグラビとムシキングとニライカナイと
        仄見えるとビルドキングもあったけども
        これらは何級になるのかな?

      • ビルドキングといえば、サンデーうぇぶりの「ソアラと魔物の家」って漫画がビルドキングで(個人的には)やってほしかった事をやってくれてる。色んな魔物に合わせて家をビルドしていくって感じのやつ。
        ビルドキングのバトル展開に不満だった人は楽しめるかも。

      • アグラビ、ムシキング、ビルドあたりは
        コンプラや倫理観はちゃんとしてたからなぁ

      • ダウト
        アメノフルはドベって、ギリギリな状況から豚がバオバブに登るのに無駄なページ使ってたやんけっていう

      • でもアメフルはキャラが結構魅力的だったよ
        だから打ち切りに納得はできるけど惜しい気持ちが拭えない

  72. あああ…あああああああ…!!!
    おおお…おおおおおおお…!!!
    今週の展開は読んでてこんな気分になったな、神海ちゃん凄い漫画描くじゃん見損なったぜ

  73. 両親の顔が不気味なんだよ
    年取ってるんだか、取ってないんだかよく分からん

    • 若者の顔にほうれい線足しただけなんだよね
      せめて目尻のシワくらい描こうよ

      • いるよね、老人描けない人
        関係ないけどYou Tubeの広告に出てくる漫画の魔女?的な人も若い女の子にシワ足しただけのゲロキモフェイスだったわ
        おばあちゃんの目をキラキラさすな

  74. バシッジュウウウウ、ギャルルルルルルガチャ
    をした読者ならこの漫画の良さが分かるはず

  75. かれりの宝箱の中に入ってるお手伝い券なんで繋がったままなんだろう
    親が使ったなら綴られた状態から切り離してかれりに渡さないか?
    重箱の隅かもしれんが気になった

    • 勿体無くて使えなくて返したとか言い訳はできるけど、細かいとこ適当だよな

      • 勿体なくて両親側が大切に保管してたなら感動エピだけど、返されるってトラウマになりそうなんだが

    • つながったままで券を使うほどのお手伝いをさせたのかもしれないぞ

      まあ真面目なところ、使用という形で返却されるお手伝い券以外にも
      普通は絶対に送り主に返さないだろってものが詰まってたんだから
      お手伝い券だってそれらと同じ感じで手つかずで返却されたか
      勝手に取り返して箱に詰めたかということになる

    • もらった瞬間全部まとめて使ったとか
      しかし最低10歳の字かコレ

  76. もうそろそろ2巻分という事実に驚きを隠せないのが俺なんだよね

  77. ギャルルルくそ笑った

    • フォロワーが出るレベルだろこれ
      キャベツ検定とか皆川フェードとかみたいに、一般知識として認知されていい

  78. この作品の、火影や海賊王みたいなゴールって何なの?かれりを救うだったらもう話終わりかけてね?アンケとか外部の理由関係なくもう最終章やってる感覚なんだけど。だから全く感情移入出来ない

    • 地球の子の悲劇を終わらせることじゃないかな
      よくわからんけど

    • 地球王に俺はなる!ドンッ

  79. まず主人公に好感が持てないんだけど
    こいつ八丸、哲平、ベロー、メガネに相当するクソキャラだぞ

    • コイツは子持ちの親という属性あってこれだから
      個人的にはそいつら以下かな

      • 仕事持った成人男性という意味では哲平も同クラスかなあ
        許せるラインではないけどガキはまだ言い訳もきく

      • 成人男性なんて条件より、自分以外の命に責任を持ってる親のが何倍も重いだろ

    • その4人は自分が体張って矢面に立ってたからその一点だけでも令助よりはマシ

    • そもそも好感が持てるキャラがこの漫画に1人もいない

      • 好感はまったく無いがグラハシと衛は体張ってるからまだマシだな個人的には
        かれりも体張ってるけど令助とのイチャつきが気持ち悪すぎてもうマイナスに振り切った

      • 衛は好感度はないけど
        毒親の都合のいいように使われてて憐みはある

        こいつだけはワンチャンあると思うわ

  80. ご両親の苦しみを…とかいろいろ言ってるけど
    助けるタイムリミットがあと2週間だったよね?

    2週間後助かる→わーい良かったねご両親にも真相を教えてあげよう
    2週間後助からない→このままそっとしておこう
    あと2週間ならどっちにしろ黙っとけと思うわ

  81. かれりは組織の褒めは嘘くさい、
    信じられないと思っていたと判明

    というか、褒められることに執着し過ぎてて
    なんかおかしいよ

    • まあ休み取っただけでデートかよとかセクハラしてくるクソオヤジが上司の職場だしな

    • まともな育ちとか扱いされてないんだから
      愛情とかそれにつながるものを渇望するようになってしまったんだろ
      だから同じく愛をくれる旦那に対してもれーすけれーすけれーすけってなって
      与えるのは慣れてないから衛は二の次三の次、赤子は愛をくれはしないから

      …にみえるが、もちろんそんな設定などないだろうな

      • そりゃ最も愛情を受けるべき幼少期がまるごと存在しないんだからな
        ある程度は洗脳マシンでなんとかなるのかもしれんけど、まともな情操教育は無理だろ

    • 組織の奴らは「凡人が」「諦めろ」とか見下した態度で言うのだから、地球の子みたいな超人にもまろみみたいに「ラッキーで超能力持ちやがって、クソが」と嫉妬心メラメラでまともに褒めてなかったと思った

  82. 今週のかれりの伝言の内容、
    結婚式で両親に言うような内容だな…

  83. お手軽に記憶戻せるなら赤ん坊の記憶改竄すればよかったんじゃないんスかね 
    忌憚のない意見ってやつっス

    • 貴様ーっそんな非人道的な展開をしろと愚弄するかーっ

      • だけど
        でも!
        いや…

      • 諦めろ

      • ボボンのボン

  84. 能が理解を拒む展開がやたら多くなってきた気がする
    ライトウイングやスポソル描いたゴッドオーシャン先生はどこにいってしまったんだ

    • いやその二作の時点でだいぶスピリチュアルだったし…

    • スポソルは別ぅ!

    • 神海っちゃんがいつスパソルを描いたんや。
      スポーティングソルト
      ソウルキャッチャーズ
      「ソ」と「ル」と「ー」しか合ってねえぞw

      • そしてスポソルであってスパソルではないという三段落ち

  85. 連載開始時の表紙の人らどこいったの?
    ってくらい絵が劣化してるな

    • 完全にあれがピークだった…

  86. 飛び降りプロポーズとかブッ飛んだ事やってたけど、1話は良かったよ。
    2話の冒頭で「あれ?赤ん坊が高校生位まで成長して話が進む感じだと思ってたけど違うの?」って疑問に思い始めた時は一歩間違えたら危ない漫画になると思ってなかった。

    • 結局良かったって言ってた人ですらみんな思ってた
      「読み切りとしては良いけど次回からどうすんの?」が的中しちゃった形だな
      案の定まともに考えてなかった

    • 1話でちょっとネガティブなこと書き込んだらシュバられたのも懐かしい過去です

      • これに限らず1話で不自然なまでに賞賛の嵐みたいになって
        不利な意見はボッコな流れが多いけど、なんなんだろね
        学習して1話で盛り上がってる時は叩かれそうなこと書かない人が増えたせいか
        ハタ目には本当に素晴らしい連載が始まったように見えるだろうね
        作者はプレッシャーじゃないのかな

      • てか、今でも一話は良かったって言われてるからな

    • 1話でちょっとネガティブなこと書き込んだらシュバられたのも懐かしい過去です

      • あら、なんか連投になってるわ

  87. 作者、幸福実現党とか好きそう
    大川隆法とか好きそう

    • 実名出したらあかん!

    • 消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ()

  88. 息子への愛がなさ過ぎてかれりさん救出の道具として使える便利なペットの調教に成功しましたってやってるようにしか見えないよ

  89. 小4の娘が『この漫画キモくてやだ』って嫌悪してる
    内容よりも絵柄が受け付けないらしい
    笑った表情が気持ち悪いんだってさ

    • 娘さんを立派なクソ漫画ソムリエに育て上げろ

    • 顔の筋肉だけで笑ってる感じなんだよなわかるわ

  90. カルト宗教が始まるときってのはこういう風なんだろうなっていう妙なリアリティと言い知れない恐怖で嫌な寒気を感じたわマジで

  91. この主人公ってそこまで赤ん坊のこと愛してないよね?

    • 現状ただの嫁専用電話兼宇宙行き用エレベーター(グラは付属品)兼嫁用運搬装置だからな

      • 子を愛してるじゃなく妻と愛した記念品だから愛着(愛情じゃない)があるっぽいよな

      • あー、なんか記念品ってめっちゃしっくり来た…

    • 愛してはいるんだろうが、衛も自分と同じくかれりを救出するのに協力してくれると、盲目的に信じてるみたい

  92. 近所の家から「あああぁぁぁ!!!」とかいう叫び声が断続的に聞こえてきたら通報するよね。怖すぎるだろ…

    • 娘さんを失って2ヶ月位だから、まあギリギリ許されるかな…

      • むしろ余計心配になる要素じゃないか、それ。

      • てか2ヶ月なのにご近所さん呼んでバーベキューやるかとか提案してんだよな
        それもそれでご近所にとってはホラーだよね
        どんな顔して参加したらいいか悩むわ

  93. 今週は魔女ロボ子守護丸より笑えた
    ギャグ漫画家に転向しろよ

  94. 解像度という見慣れない単語出して妙な展開になぜした?
    うすぼんやりした娘の記憶がはっきりした、でいいやん

  95. なんつーか、こういうのって
    生きている証拠の物がでてくるとか重要なアイテムでるとかじゃないんか?
    今のところ主人公の言葉だけで信じてる感じだし。
    この話しいる?ってなりませんか?

    • この話の目的は衛君に母親を覚えさせる、だから…
      まあそれでなんで実家に行くのかとかはよくわからんけど

  96. 僕らはみんな…地球の子だったんだ!

    みたいな締めで打ち切りよろしく

    • 昔のドラえもんのEDみたいだ

      • 懐いw
        よー思い出したな自分

  97. 有識者に聞きたいんだけどこの漫画ってジャンルで言うとなにになるの?
    ギャグ?ホラー?

    • 作者の思考がアメイジングなのは確かだな

    • 宗教漫画だよ。だから某作品みたいに圧力がかかって打ち切られるよきっと

    • スピリチュアルサイコホラーです。
      書店で探すとき棚間違わないようにね

      • その棚には他にどんな作品があるのかな?

  98. 記憶操作されていた義両親が、娘の思い出の品を見て記憶を取り戻す

    言ってしまえばこれだけの展開なのに
    異常な宗教味とかドン引きする展開にできるって、この作者凄いっスね
    右翼やライトウィングやソルキチを描いた頃のあなたはどこに……

    • もとからじゃ

      • 諦めろ

      • 凡人よ

    • 衛が記憶を復元させる能力を得たで良かったわ
      そしたら記憶を何度も思い出すパパの子って感じするしな

      • それすごく良い
        なぜあなたが編集ではないのか

  99. 話もあれだが絵もガッタガタだな
    モチベ喪失してそう

    • ぶっちゃけ世間の評価見て完全にやる気無くしてるよな
      絵で伝わってくるわ

    • 過去2回ジャンプで週刊連載を経験したとは思えないほど崩れまくってて笑ったわ
      もう40だしこれが終わったら引退だな…

      • それか自分とこの宗派の布教漫画描くか、だな
        いいギャラもらえるらしいぞ絶望先生が言ってた

  100. 気付いたら安定のドベに成り下がってるのに笑っちゃうな

    しかも俺気付いたんだけどさ
    これ話じゃなくて絵も微妙になってない?

    • いつの間にか同期のあかねとはえらい差がついてしまった

      • すマホもおそらくは仲間入りする

      • 停電しました、だからスカイツリー並みの高層建築を階段で上まで登って強盗します
        はひどいな…<すマホ

    • 1話のかれりは可愛かったけど最近のかれりは全然だわ

  101. 最後に少し出てきたけど組織も組織で存在意義とか行動とか情緒とか全てが意味不明なんだよな

    • 2話であんなことしてた奴が人情家気取らないで欲しいわ

  102. 令助筆頭に、夜桜の毒親がまだマシに見えてくるあたおか共の群れ
    大丈夫なんすかこれ

    • 見た目もなんとなく似てて笑うわ

    • あれは毒親キャラとして書かれてるから好き
      これは良い親として書かれてるから?

    • あっちはバリバリの毒として書かれてるから受け入れられるんよな
      頭おかしい人として登場してるわけやし
      こっちはちゃうんやハートフルストーリー書いといてこのあたおかっぷりやからホラーやねん

    • この作品でやってることは
      あの親の思想、呼びかけに兄弟全員が感動して賛同する。というようなものだしな
      そりゃ気持ち悪いと言う感想が出るわ

      • むしろ兄弟の感情フル無視で第三者が「何という夫婦愛…絆…!」っつって協力して夜桜パパにスポット当て続けてる漫画だからな

  103. 衛に母親を覚えさすよりレイスケが指さした方向に念動力を飛ばす訓練すればいいだろとしか言えねえのはどうかな…?レイスケは愛の力とやらでかれりの位置わかるんだからそれやった方が早いだろ

    • 作者的には母と子の繋がりの強調というか表現のつもりなのかも知れんけど、秘密兵器に作戦遂行に必要な映像データを取り込ませようとしている感じにしか見えない

      • あくまで令助、祖父母が愛した対象がたまたま母親ってだけで
        知らん石像も令助らに言われたから母親らしいって認識
        逆に絆が薄いにも程がある

  104. 改編が幾つ入るかによって
    あのドベ三羽烏は4巻以上出るのに、こっちは3巻で終わる
    とかあり得そう

    • ちなみに3巻なら大体20話前後?

  105. 良かったー喪服着て来て!

    • なんだっけこの漫画?
      刹那で忘れて愚弄しちゃった

  106. 他人任せな主人公は嫌われるのを田口担当は何で分からない

    • ばかだから

    • でしょうね

  107. 育て方によっては悪用してたとカミングアウトしてて草
    やっぱり事情を知らない、得体の知れない肉親に育てさせるのでなく
    さっさと記憶消して組織で父親役、母親役で地球の子(組織の道具)に育てたほうがリスク無いだろ

    • 地球の子自身の人権は無視されるが
      逆に言うとそれだけの犠牲で多くの人のためになるとも言えるしなあ…

      • どっかでバレた時にラスボスになるやつやん

  108. 男子高校生が不思議な赤ん坊を拾う
    というストーリーだったら、主人公が多少のアホでも許せたろうにおかしいことだ

  109. 親が叫んでるシーン、重量技に耐えてるみたいに見える

    • バベルガ・グラビドン!

      • ジャンプなんだからそこはベタンでしょう。

      • そこはスーパー宝貝盤古幡よ

  110. 嫁といちゃつきたいこどおじが、自分じゃ何もできないから赤ん坊を雑に可愛がってサイコキネシス装置にする漫画

    • フッフッフッフ!!
      おーおー……えれぇ言われようだぜ……

  111. もう…散体しろ!

    • えげつねーな…衛の出番も無しかよ

  112. 門倉さん…この漫画ってもう打ち切りレッドゾーン入りじゃねぇの?
    電波シナリオばっかやってたらそりゃそうなるので失礼する

  113. やっぱこの作者が鬼才なのは間違いないんだよ、悪い意味で
    もはや作者自身が地球の子なのではと思うようになってきた

  114. 良くも悪くも作風がエキセントリックだから
    上手い事舵とってやれる編集にあたりさえすれば、ジャンプ本誌で三度目の正直やれただろうに
    惜しい…おおおお…おおおおおおおおおおおお!!!

    • 今がまさに三度目の正直なんだぞ

      • 二度あることは三度あるで終わりそうな事に哀しき未来

  115. 没にされて編集から返された原稿を大事にしている人なんや
    ええ話や

    • その例えならむしろ「編集にOKもらった原稿を印刷に回さずそのまま持って帰って保管してる人」にならんか?

  116. 急募:ここから少なくとも、主人公の好感度だけは高める方法

    • 「グハハハハ!実は俺たちは地球の子を私利私欲のために利用する組織だったのだ!」
      「チクショウそうだったのかまったくわからなかった!
       かれりと子供だけは救って見せる!令助エクスプロージョン!」死
      「グアアアア!家族のために命をかけた自爆をするとはぁぁぁ!なんて美しい家族愛だぁぁぁ!」死
      「令助の自爆のおかげで体が治ったわ!」
      「パパの家族愛のおかげだね!」

      • 煽り文に、彼女ができましたって最後のページに書いてありそう

    • おおお…おおおおおおおおおおおお……!!

      • あああ…ああああああああああああ…!!

      • 何も解決してなくて草

    • 何かしらを自分の力でやり遂げる
      現状ただやりたいことを喚いて他人にやってもらってるだけだからな

    • 衛を守って死んで、主人公を衛に交代

      • それを3話以内にやればよかったのに、まだケイドロすら始まっていないとは…

    • アポカリプスを下敷きにしたスプラッターコメディに方針転換すれば
      能無しクズ主人公として光りだすだろ、たぶん

    • 更にやべえ主人公が出てくる漫画を掲載する
      そうすることでまだマシだったんだなと評価が上がるぞ

    • ラスボスがパラレルワールドの令助(息子を悪用した世界の)
      で、ラスボスを読者の胸がすく展開で倒して、倒した令助をどん底に突き落としながら自分の罪だと謝罪させる

      • 現時点で十分息子を悪用してるので・・・。

    • 実はかれりの声だと思ってたものは敵の声で地球の子を始末するためにレイスケを利用しようとしていた。母親じゃ無いため衛は母親とは認識出来ていなかった。まんまと誘き出されたレイスケは罠にハマりそこでかれりがあのときに死んでいるという真実を告げられ絶望する。衛とグラハシは最後の力を振り絞りレイスケを地球に帰し犠牲になる、とかやれば世界を滅ぼした哀れな道化主人公くらいにはなるかな?

  117. レッドフードの時も思ったが
    打ち切りになる時に当初はどういう予定で話を広げて閉じて終わらせるつもりで作ってたのかだけでも公開して欲しい所だ
    連載前に編集とそのへんの話はするだろうし資料も残っているだろう
    ウケた漫画のこういう話は大量に出てくるがウケた漫画は順当に長く続いて
    読者の知らない事はホントは違う予定だったんですよ~位の話しか出ないし
    むしろ編集と作者がコレは行けると思って打ち切りになった
    面白くなる予定だったものの話こそ見たい

  118. 大人気じゃん
    もうこれはジャンプの看板漫画では?

    • 1000コメ越える記事を出せなきゃ大人気とはとうてい言えないよ

  119. 意外と解像度ってワード受け入れられてないんやな
    娘への記憶がアレに比べて曖昧で朧げな事に気付いたって表現だと思うんやが

    • ワード単品というかあのページの表現や親八の台詞込みで嫌悪感が凄い

    • 意味としてはわかるが、本人にとって非常に重要なことを思考するときに
      あんな気取った表現で思考は回らないと思うのよ、それが引っかかる

    • 映像に使う単語であって、記憶に使う単語じゃないからね…

    • わかるけど、使いどころに違和感あるのと
      実際に画像解像度の違いまんまで表現してるから
      人間味ないワールドが強調される結果になってめっちゃキモイんだよ

  120. やらんでもいい遠回りしてようやく嫁を助けられるか
    これ話を半分に圧縮できない?

    • というか連載じゃなくて読み切りでいい
      2話以降全部蛇足

    • グラハシボールで圧縮してみせましょう

      • バシッ

      • ジュウウ✌️

    • 宇宙に上がる前に衛にかれりの今の姿覚えさせればいい話なんで宇宙上がるところからやり直し

  121. マジでネタ抜きでなんで田口は編集部におれるんや?
    ここまで明らかに才能ないやつも珍しいやろ

    • こんなのと一緒に
      連載やっても

      上になんか
      行けねェよ

    • 田口はいいやつだから…

      • (どうでも)いいやつ

      • 一応元ネタ解説すると、編集者紹介みたいな番組で
        「できる編集者は嫌われる」
        「田口は?」
        「田口はみんな大好き。田口はいい奴」
        って流れで出た『いい奴』だから、実は全く褒めてない

      • あれ自分が職場で公然と言われたらわりとガチできついよな
        しかも全国放送で
        放送見たわけじゃなくてスクショで見ただけだけど田口笑ってなかったからなんかつらいわ

    • 割れ内藤に比べたらマシだからな
      前科があっても生き残れる世界一ぬるい編集部だよ

      • マジレスすると割れくらいなら発覚しても変わらずなんて割とあるぞ
        声優の白石とかイラストレーターのしらびとか乳首責めvとか

      • 内藤の場合はただの割れじゃなくて、集英社の総力結集しての割れ撲滅運動の中心人物なのに割れやってたのがアカンのだがな

    • 他にも作家潰すようなのいるから…
      浅井とか杉田とか高野とか
      杉田はネバランのみだ

      • ちなみにその3人の担当した主な作品は?
        (杉田はネバラン以外で)

      • 杉田 U19 アグラ タイパク ロボコ
        浅井 マッシュルのみ
        高野 アリスと太陽 ボンコレ PPPPPP

        クソいのもあるが田口と違って現在進行形で作品成立させてるやんどれも

  122. 野次だ!
    頼む!野次を出してくれ!

    • 今……
      何て…言った…

      野次…!!
      野次って言ったのか!?

  123. なんだっけこの漫画、刹那でドベちゃった
    今のドベ三人衆に加わって四天王になったとか、アンケ取れてないんやろうなあ、まあ知ってたけど

    • むしろ三人衆をドロンと交代するのでは?

  124. ちゃんとして欲しい

    • シンプルイズベストなコメントで草

    • 氷月さん激オコやん

  125. 否定的意見に対して擁護を投げ返してくれた方々はどこに消えた?

    • ブラックホールに呑まれた

      • てことは今頃グラハシの心臓に…

      • 時々痛むんだろうな…

  126. 子供にもカレリの声届いても良さそうなんだけど 夫婦テレパシー中に子供の話全然出てこないし子への愛情薄いんじゃないの?

    • 衛パワーでかれりと令助が喋ってんのに衛はかれりを認識してないとか
      完全にトランシーバー扱いでしかない

    • 夫婦の美しい同じ願いは
      夫婦間の想いが届くことであって、親子間で想いが届くことじゃないんだろうきっと

      • マモルが話に参加出来たら「カレリさんとのラブラブ会話を邪魔するなこのガキが!」とか言い出しそう

    • 普通の親ならテレパシー中にママだよ!って何度も話しかけるだろうし、
      あやしたり子守唄とかできることなんでもやろうとするだろうし
      宇宙行って石かれりと同じノリで交信したらママって認識すぐできると思うよね

      認識したママをどうぶっ飛ばすかってとこはよくワカンネケド

    • 衛をねぎらう様子もないしな

      • 後でよくできましたーって頭なでながら餌(カリカリ)もらってるよ

    • 生まれたばかりの子供置いて死んだような物だし普通は気にするのにな。実はかれりのふりした敵だって方がまだマシだね…

  127. 子育てを見たいなら 赤ちゃんと僕 を読むんだ
    たぶん時代を超えて良い漫画だからぜひ読んで

    • ママは小学4年生 もおすすめだよ

    • あれは子供が可愛いよなあ
      こっちは衛の顔が可愛くなくって受け付けない

      • まったく可愛くないよな
        いいの?とか無駄にセリフつけたのも間違いだと思うわ

  128. つまんないな
     だけど
    でも!
     いや!
    やっぱり…つまらない

    • 刹那で愚弄されるとか
      かつて連載してた漫画の語録を使われる事に人生の悲哀を感じますね
      この漫画なんだっけ、刹那で忘れちゃった

  129. 愛してる振りをしてるだけで、我が子が道具扱いを隠しきれてない所とか
    ジャンプ毒親シリーズでもいい線行きそうなキャラだよな令助
    こいつ敵キャラじゃなくて、主人公ってところだけが問題で

  130. > 急成長は体質って思ってるなら、かれりは20歳の体で小学校通ってたってこと?
    これどういうことだ?
    10歳まで急成長したら10歳の体で4年生ぐらいから学校行ったということじゃないのか

    • それだと何も違和感無くなっちゃうだろ
      グラハシの回想から分かる通り強制成長手術によって肉体年齢だけが10歳進んでるから周りの子より体が大きいし
      組織も急成長は地球の子の体質だという説明を親族にはしている
      ただしこの話は10歳までの記憶がないという話とは矛盾してる

    • 違うぞ。グラハシの回想から読み解くに急に10歳相当の体格になるだけ
      まあ今週急に記憶を挟めるなんて設定が出てきたから作者的には灰の言う感じにしたかったんだろうけど、そうすると今度はグラハシの10歳以前の記憶がないって発言と矛盾するし良くある糞漫画の継ぎはぎ設定だね。考えるだけ無駄

    • 両親が同意して強制手術したなら10歳児として扱うのもわかるけど、体質で誤魔化してるならかれりの事を実年齢でしか認識できないだろうって事じゃない?

      体質というなら0歳児の肉体が急に10歳ぐらいの体に急成長しても通常は0歳として取り扱われると思われる
      発育いいから0歳だけど今日から学校通わせようとはならんだろう
      なので実年齢に合わせると6歳(肉体年齢16歳)〜12歳(肉体年齢22歳)が小学校期間になっちゃう

  131. この漫画をちゃんと楽しく読む最低条件
    1.子育てした事がある
    2.宇宙に行った事がある

    • おい、バシッ ジュウウウウウウウッが抜けてるぞ

      • 確かにそれは一番大事な条件だギャルルルルガチャ

    • おおおあああも追加

      • マッサージチェアやジェットコースターに乗れば出せるから簡単だな!

    • 3. 妻が石になった事がある

      • 地底にドリル戦車で潜った事がある

    • 自分たちがゴミだと自称する人たちに銃を突きつけられて
      「凡諦人めよろ」って挨拶されたことがある

    • 行動力の鬼の親がいる

  132. ちょっと読み返したらこの流れで笑った

    鼓舞行っとく?

    絶対に死ぬな!

    ああ!(義)実家に帰らせていただきます!!

    バカか
    せめて義両親の感動シーンはレイスケ君の回想で良かったじゃんよ
    なんでとんぼ返りしたんだ

  133. いつの間にか愚弄枠で定着したけど
    この漫画のガバりが取り返しのつかないラインを超えたのって何話なん

    • 2話

    • 散々言われてるけど2話かな
      諦めろ凡人からの掌クルーが始まりよ

    • 自分は4話説を推したい。
      2話のあの態度の悪さは、職務上最初は敢えて冷たく接したでもそこまで不自然じゃなかったと思う。成長した息子が主人公説が出る中で3話で息子のモノローグが出てやっとプロローグ終わりかと思ったら、次の話で時間は進まず展開はあさっての方向へ進んだのが致命傷だった。

      • でもその頃のまとめのコメントではまだアソチに対しての儲コメントはあったな

  134. 親2人が二人とも常にセットで書かれてるから怖いんだよな
    かなり異常な精神性も相まって人間に見えない

  135. 鮮明に覚えているって表現を本当に解像度高低に繋げてくるの草

  136. ここのコメ欄ほんまおもろいわwww
    様々な角度からのコメントに即おもろいツッコミ入るほどにみんな読んでるしワードも記憶してるし終わらんといてほしいわwww
    3,4巻くらいでコメ欄読むのにも飽きたくらいで適当に終わってほしい。

    • 自分ではたどり着かないような発想を見れたりするしな
      この感情をどう言い表せばいいかわからないってときも
      それだよ!ってストンと腑に落ちる表現が書かれていることが多くて
      すごく勉強になる気持ち

    • 子供が親にあげたものを子供が持っている?
      俺何か読み違えた?と思っていたが
      皆の様子を見ると読み違えていないと分かって
      ますます混乱したw

      いや別な意味では安心したよ皆も俺も一緒だった

      • 読み違えたか?と思っても読み返す気力がないからたいへん助かるw

    • サム8くらい狂ってるからな
      ほんと面白い

  137. ジャンプでも有数の人気の呪術コメを超えるとか
    この漫画の人気はどうなってんだよ(白目)

  138. 「八」笑うからやめてwww

    • 親八すき

  139. かれりの部屋に入ったら間違いなくサイコ展開になる、と予想してた人達は大当たりだったな
    配当何倍?

    • かんたんな予想過ぎたので1.1倍です

  140. そろそろ殿堂入りで良いと思うわ。マジで毎週おもろ過ぎる

  141. 一話の時点でこことかジャンプラ試し読みの応援欄で作者ファンの人が前作品のセリフ?みたいなのを連呼してたから宗教感が強くてちょっと怖かったけど作品まで怖くなっちゃったよ

    • 今は刹那で愚弄されてるんやなって

  142. 消したり戻したり組織も忙しいな。
    成長手術は体質って事にしたけどその前の了承はどうしてるんだろ、そのまま引き離したりする事もやりかねん組織だが、両親の元に戻って暮らすのはかれりとの約束なのか。
    話進む度に疑問が増えて楽しいw

  143. 能が理解を拒む愚弄枠の漫画
    レジェンドだったサム八や血盟でもここまで酷い展開は無かったはずなんだが…
    タイパクでは多少あった気がするが

  144. この話も意味不明だけど、宇宙に上がった後にやる意味が全く無いって言うのが凄いよな…

    • スピリチュアル臭いとかその辺は置いとくにしても回想で良いよなこれは

  145. 無味無臭な漫画しか描けないんじゃなくて
    作者の個性は十分以上にあるんだから、そこを担当が管理してやったら看板はたとえ無理にしても中堅にはなれたろうによ

    田口は何やってんだ?

    • 何もやってないだよ!言わせんな恥ずかしい

  146. かれりの位置わかるレイスケがいて、指示を聞く衛がいて、それなのにレイスケの指示で念動力を使わせようじゃなくて、衛に全部やらせようってどこまでも他力本願というか…

    • 貴令愚
      なんの能力も持たない主人公は、他のキャラにおんぶにだっこするしかないんだぞ

    • 本当に漫画しか書いてこなかった大人なんだなって。

  147. これがダメだったら次は少年マガジンで連載しよう
    あっちはキャラの倫理観がアレな漫画が多いから、神海ちゃんの漫画でも受け入れられる

    濃くはっきりとした線を引くには打ち切りが必要なんだよ

    • もう倫理観云々のレベルじゃないからな。物語としても崩壊してる。
      このレベルで連載させてもらえる雑誌があるとは思えんわ……
      まじでどうしてこうなった!?(血涙)

      • 連載前の打ち合わせ時期に担当がダメ出しするべきだった(無慈悲)

    • 講談社のは一応エログロとかの品は落とそうと面白いものや受けるってのを狙った結果で、神海氏の破綻した上で面白くもないとは違う

  148. 今の所まろみさんだけがツッコミ要員として機能はしてるけど洗の…いや…感化されてしまうのだろうな…

  149. そろそろinとoutの時期も近いし
    これ含めた4ブヘヘ四天王も、まとめ初めておかしかあないわ

  150. 親に上げた物をかれりが持ってるって要するに親はそれをかれりに突き返したか、そのまま放置したかのどっちかしか無いって作者は理解してるのか?

    • 最大限好意的に解釈すると
      あの券は「親がかれりに使ったものを、当のかれりは捨てずに大事に保管した」という事になると思われる

      何故に一つ一つ使わずに、券が繋がったまま放置されてるかは謎なんやけどなブヘヘヘ

      • 他にもドライフラワーや両親について書いた作文の賞状とか
        親のために作ったらしき湯のみ茶碗?とか色々あったんだが
        どれも普通なら親が飾ったり使ったりするものだよね?

        もしかして作者はそういうのやったことなくて、
        良い子の点数稼ぎに、世の中にそういうものがあるという程度の認識だったのか

      • 作者の感覚的に脇役と言うか注目されないキャラについて考える気がないか能力がない、あるいは注目される主人公として考えて、普通をかえりみない
        だから、脇役のドラマが雑で適当になって、ああなったんだろ

    • 「そういえば此処に○○置いてたよな?どこ行ったんだろ……まいっか」じゃね?
      自分で移動させたの忘れるパターンもあるけど親が違う場所に移動させてたパターンもあるのよ
      きっとそれだ

      • それって結局無関心ってことじゃねーか

      • 十分酷くて草

  151. いや本当どうなってるんだよ。ソルキャの時はもう少しちゃんと人間ドラマ描けてたやんか。
    桜の音編はまじで最高だったのに、何でここまでおかしくなってるねん……

    • あれでも編集と話し合ってロジカルに連載戦略練ってたってことだな
      本当の意味で勢い任せに自由にやらせるとこうなるってことだ

    • 学生時代の事だから
      ある程度等しく他人と関わっていられる学生時代の話だから本人も経験談として作品に反映できる
      家族愛とか子育てみたいな千差万別な上に言い方は酷いが最悪やらなくても済むことは経験として反映できない

  152. 来週はどれだけ頭がおかしい展開を描けるかワクワクしてる
    もうこの漫画を楽しんでる読者って真っ当なやつおるん?

    • 悪名は無名に勝るって奴ですね

    • 軽く依存症になってる自分がいる
      もうまともな頭じゃこの漫画読めねえよブヘヘ…
      早く…早く新しい話くれよぉ!

    • 一番予想外な展開になることは間違いないw

  153. レイスケがたまに現実で言われる赤子ばっかり妻が構うから、赤ちゃん帰りする旦那とか、産んだ覚えのない長男なのがなあ
    そのくせ自己アピールはイクメンだし
    衛よりレイスケの方がみんななんとかして〜!!って大声で喚いてるんだもん
    そして周りはそれを素晴らしいなんとか!って褒め称えるから余計何を見せられているんだって気になる

    • 冷八と真逆の考え、行動でいればOKという新しい子育て教本だぞ

  154. すマホに格の違いを見せつけてんじゃん
    投稿時間程度では埋め難き差だな

    • 記事のできた時間が普通の人にとっては会社か学校始まったばっかの時間なの
      炎上を抑えようとしたのかもとちょっと面白い

      • 単にまとめる事が出来るコメントが少なかっただけだぞ
        いつもなら月曜の夜、ネットが賑わう時間に更新してる

  155. 愚弄される事に特化した漫画を絶対一つは連載する
    ってジャンプ編集部は誓ってるのではなかろうか

  156. いやもうこのサイトもみんなも面白くて大好きなんだけどさ、さすがに毎週宗教展開と鬱スレだから、もういっそ、この先どんな展開なら面白くなるかを凡人の俺らが考えればいつかゴッドに届くかもよ。。。

    とりあえず諦めきれない凡人の俺からいくと…

    衛がDr.かれりストーンを認識してグラハシと宇宙に行くが、不慮の事故でレイスケが死亡。そのショックでかれりは記憶喪失に。
    衛はグラハシに助けられる。

    そして10年後。
    グラハシと祖父母に育てられた衛が地球を守っている間に
    真実を知り、
    すべての記憶を失った母親を宇宙まで探しに行く。

    とかなら、レイハチ退場、そしてゴッド先生お得意の能力持ちティーンが主人公にできるんじゃ?

    あかんか。。。

    • あぁ、衛はレイスケとグラハシと宇宙にいき、レイスケだけ死亡、ね

      すまぬ凡人すぎた

    • 次宇宙に行った時に全員ISSも石かれりも地球も全部まとめて
      巨大宇宙トラックに轢かれてドカーンギャー死〜ン

      でも見てくださいこの満足そうな顔

      あなたは こんな顔で死ねますか?

      fin

      • 宇宙行きで酔った令助は吐きながらかれりを迎える幻覚を見ながら永い眠りにつくが、その幸せな夢に死に顔は安らかな笑顔でした
        あなたはこんな顔で死ねますか

    • 家族3人合体してアースマン爆誕!

      おわり

    • グラハシがドラゴンボールのEDを歌いながら、レイスケの羽をむしり取る。

      落ち込むレイスケに「ちょっと、レイスケ。君の見たかった景色は地面なの?」と、声をかける女性。
      レイスケ「かれりさん…」
      グラハシ「そんな…あの時、石化したはず」
      かれり「遅くなったけど、佐和田かれり復活よ」

      レイスケ再びやる気を出す

      グラハシ「レイスケお前、地球の子になるのか?」

      おわり

    • そうか、灰コメの立て直し案は悪くないと思うが、みんな何を言ってもこの漫画には無駄、と感じてるんだな。。。

      これが、カルト宗教枠か。。。

      どうせなら荒木先生譲りの擬音祭りして欲しい

      ギュルルルルレベルの

    • そもそも2話から直さないといけないと思うかな

      石が降ってきたシーン、令助が飛び降りないようにとか理由つけて、waistの奴らが見ていたということにして衛の念能力に気づく、そこから衛の検査と言って本部に連れて行く。
      その間にかれりが石に埋まっているのを発見、生きていると確認し、救出の方向性に持っていくが衛は赤子なので救出できない。
      そのため(ヒロアカっぽいが)衛から令助へ念能力を装置かなんかで移すことにする。(もっと強いやつに移せとかなるので、血縁関係でないと不可能とか理由つける。)そこから、令助の念能力バトルが始まるとかはどうだろう。 

      これなら普通の子とか純愛譚とかにも合ってると思うんだが。

  157. かれりが親に上げた物を自分で保管してたのもお手伝い券が使われた形跡無いのも褒められた事に固執してたのも親子関係が良好だったよりもネレグレドされてたって方がしっくりくるのやばくね?

    • ネグレクト
      だぞ

    • 血縁無いけど義理の息子もネグレクトタイプだしお似合いだわ

  158. 確信できる
    妻のかれりを助けても、この漫画は面白くならない
    なんなら、妻を助けた時点でこの漫画は打ち切りになってもおかしくない

    花京院の魂とカシオミニを賭けるわ

    • 助けて、そんで石化解けたバーン!なシーンで終わってもらっていいわ

  159. かれりの人物像が子供の頃親に気味悪がられてネレグレドされてたって方がしっくりくるエピソードでしたね

  160. ギャグなのか真面目なのかどっちなん?この漫画

    • 本人は真剣なんだろう
      カルト宗教はそんなもんだ

  161. 田口担当にまた一つ功績が増えるのか
    サム八、レッフー、地球の子、これで3つ目だな

    • 三者三様の個性的な先生ながら見事に同じ転け方してる気がする

      • 介護されなきゃ話を回せないクソ無能を主人公にしてるとこは共通してんな

    • ヒグマもあるぞ

  162. 今一番コメントが伸びる熱い漫画

  163. カラー貰った次の週でドベに落ちる
    ブヘヘ達と同格になるなんて神々しすぎるんだが

    • なんならカラーそのものも可能な限り後ろにずらされてたしな

  164. 最後の衛の「これで実家に来た目的が達成できましたよ」感がわかりやすすぎて笑った

    • 随分淡々とこなしたよね
      ノルマって感じで

    • ゲーム感覚で草

    • この漫画って一貫して赤ん坊の衛が空気読んでる様にしか見えないよな。

      • だいたい衛の成長とは関係無い話した後に成長するもんな。…あ、話終わった?感

      • “道具”だからね
        使えない道具だと捨てられるから仕方ないんだ
        親ガチャURを引いたのが運の尽き

    • そら衛の存在なんてサブクエストみたいなもんだから合間にサクッとクエスト達成よ

      • メインのはずなのにー!

  165. 自身の目的の為に子供を利用すると言う点ではスパイファミリーと同じなのに、こうも受ける印象が違うのはなぜか
    しかもあっちは血がつながってないのに
    愛情があるはずなのに無いように見える令助と、愛情が無いはずなのにあるように見えるロイドの差か?

    • あっちは子供にも意思(この過程を守りたい)があるしな
      しかも、全てを知ってるのが子供で一番家族で強いまである
      コメディとして成り立ってる

    • 本来なら子供なんか道具として扱ってもいい立場(戦争を防ぐための諜報員)なのに、愛情もって接してるのがスパイ
      本来なら子供に愛情持って接しなきゃいけない立場(実父)のに、道具として扱ってるのが地球の子

  166. ライトウィングはキャラ作りと勢い良はかったしソルキチも部活メンバーみんなキャラ立っていて伏線回収も上手かったし昔はファンだったよ
    地球の子は単純に意味わからん

  167. 予言しよう
    打切り学会候補だこの漫画

  168. なんだこれ…話が進むたびにめちゃくちゃになっていく。伝言ゲームかよ
    「これ前の話ね。オリジナル加えて続き描いて」「りょ」
    「これ前の話ね。オリジナル加えて続き描いて」「ちょ」
    「これ前の話ね。オリジナル加えて続き描いて」「あ?」

  169. すげーな
    コメ数がスマホと呪術を突き放した

  170. この作品はいつドベ1になるのかという
    予想をするならアヤシしゅごまるドロンが
    いる間なのかそれともこの3作が1つでも
    終わった後なのか

  171. ダイヤル鍵開けるシーンはジョジョなら違和感なかった

  172. 思い出がどうたらやるだけなら記憶消される前のアルバムだけで良かったのになんで余計なものを出すんだよ…

  173. 実は地球に憎しみを持つかれりはとっくに敵になっており、新しい地球の子の衛を始末するためにレイスケを誘導しようとしてる、ってオチ?

  174. 夜桜百「これじゃ俺普通の人じゃん」

    • しょせんファッキチでは”本物”には勝てなかったか

      • 作りもんよな
        どっかでみた系キチガイだもん

        野生のまじもんには勝てない

      • 痛感するねぇそれ

  175. 宝箱がこれ見よがしにローテーブルの上に
    どんと置いてあって噴いたわ

    両親は部屋に入れていないようだから
    あそこに置いたのはかれり自身だろうし
    見せたいのか見せたくないのかはっきりしろ

    • それとは別だろ ぎゃるるの上のコマを確認しろ

      • 本当だ!
        ありがとう、ショックで記憶が混濁していたよ

  176. かつて中堅作品打ち切りすぎて玉が無いため田口がどうせ短期で打ち切られるクソ漫画作家を用意してクソ漫画で枠を埋めてヒット作が出るまで時間稼ぎしてる説。作家に恨まれる枠だから田口以外に引き受けてくれる奴がいないから首に出来ない、とか?

    • 邪推が過ぎる

    • 玉じゃなくて弾じゃないの?

      そもそも首になる案件じゃない
      妄想も大概にな

  177. これ、作者がジャンプ編集部の知らぬ間にかどっかの新興宗教に入信してて、漫画を通じて教義を広めるつもりなんじゃ?

    • 昔は宗教絡みの心霊バトル漫画がけっこうあったな
      ジョジョやDBのはるか前から能力バトルやっててけっこう読んだ

      • 俺らはこういう漫画で梵字(サンスクリット)や九字を習得したんだ!

        ってのツイッターで見かけたな

  178. 男が恋したのはヒーロー!?
    この漫画ってBLだったの?

  179. スピリチュアルな内容、不気味な顔、古臭いセクハラ、イカれた展開、崩壊していく作画

    ジャンプ向きでもねぇしマガジンでも今時お呼びでないな、サンデーとかでやってくれ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
本日の人気急上昇記事