今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「パーティをクビになったけど実は超有能でした」系の漫画が流行ってる理由www

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (477)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664403424/

1: 2022/09/29(木) 07:17:04.42 ID:E4NaqgAu0
なんなんや

2: 2022/09/29(木) 07:17:40.99 ID:ZzI45zNY0
現実では無能で追い出されたから

4: 2022/09/29(木) 07:18:06.55 ID:sksejL1r0
社会に馴染めなかったけど実は有能なんだと思いたい引きこもりの共感

668: 2022/09/29(木) 08:34:07.06 ID:8I7J1fp10
>>4
それ追放どころか最初からパーティーに入れてないやろ

973: 2022/09/29(木) 09:09:08.82 ID:Ba88jCb9d
>>668
だから性悪パーティーの描写が稚拙なんやろ

おすすめ記事
3: 2022/09/29(木) 07:18:01.61 ID:BTTYJOHRa
有能要素が自分の努力で得たものじゃなくスキルってのが悲しすぎる

33: 2022/09/29(木) 07:27:45.83 ID:M8AfGH2K0
他人が有能なのはその経験や努力に裏打ちされたものではなくスキルってことにしたいって願望も混じってるよな

483: 2022/09/29(木) 08:16:52.70 ID:Bc4l6KJO0
ジャンプラの針のやつ叩かれがちだけどあれ全く無双してないよな
no title
no title出典元:原作/上之心々 漫画/ナベツヨ『僕の武器は攻撃力1の針しかない』(集英社)

509: 2022/09/29(木) 08:18:59.85 ID:uSYpydipp
>>483
主人公に多少共感できるだけだいぶマシな追放ものよ

65: 2022/09/29(木) 07:34:21.37 ID:fTEH6ZSTp
大体ヤンキーみたいなパーティメンバーがクビ宣告してるの草

77: 2022/09/29(木) 07:36:03.90 ID:KRdHEhnSM
追い出される経験が共感できるんや

86: 2022/09/29(木) 07:37:43.48 ID:ojNoS5/30
パーティーメンバーが弱いから補助魔法だけ使ってたら首になりましたってそりゃそうやろ
雑魚戦で補助魔法とかアホやんけ
お前が攻撃魔法で殲滅しろよっていう

64: 2022/09/29(木) 07:34:08.67 ID:aDmMLbRda
これ系の着地点ってどうなるの?

300: 2022/09/29(木) 07:59:28.22 ID:fNA/qYZ20
>>64
元いたパーティと仲直りや

22: 2022/09/29(木) 07:24:28.18 ID:B7FmFBLxd
闇堕ちしきってない作者だと元パーティメンバーを見返して今の境遇を自慢するくらいでストップする
大体は元メンバーは殺されるか奴隷行きになる

28: 2022/09/29(木) 07:26:19.54 ID:nxC7B0W1a
>>22
どんだけルサンチマン溜まってるんやろなあ

605: 2022/09/29(木) 08:28:42.99 ID:PWqC3fP60
>>22
ごくまれに追放元メンバーと半和解みたいになるの、ほんとは仲良くなりたかったんやろなあってのが見えて辛い

104: 2022/09/29(木) 07:40:46.33 ID:t4AOsQm+0
有能は見きりつけて自分から出てくもんやけどな

11: 2022/09/29(木) 07:21:17.76 ID:SmSCI/2N0
わざわざ解雇されるほどってよっぽどやで

9: 2022/09/29(木) 07:20:08.28 ID:gOHer+fZ0
現実で無能が切られまくってる

10: 2022/09/29(木) 07:20:33.72 ID:BG0ySIZFd
職場から追放されてるから

538: 2022/09/29(木) 08:21:48.03 ID:ayfRgUigd
ワイも負け組の部類やけどこんなん読んでたら逆に惨めになりそうやわ
女さん向けの悪役令嬢とかは他人事として楽しめるんやけどな

542: 2022/09/29(木) 08:22:25.53 ID:oxAuoqQaa
Excelの使い方しっとるワイが職場で無双って無職感溢れる書き込みなんGでも見るしな

552: 2022/09/29(木) 08:23:17.77 ID:cyro5GYjM
>>542
マクロなら無双できる

100: 2022/09/29(木) 07:39:38.79 ID:l82U0nlad
俺にしか動かせないマクロに気づいてももう遅い…

39: 2022/09/29(木) 07:28:54.05 ID:AeKcfUeS0
現実の会社では窓際部署に飛ばされたら他部署から下に見られたままで終わるで
ソースはワイ

113: 2022/09/29(木) 07:41:24.40 ID:DbmxM1Kc0
まぁ現実でも部署変わったら
能力が伸びたという例もあるからわからんでもない

181: 2022/09/29(木) 07:49:04.31 ID:EVPHRw0L0
現実でもクビにはなってないけど
ずっと燻ってるような人が読んで夢を見れるからだろうな

274: 2022/09/29(木) 07:57:29.78 ID:rYJtI5wJM
裏で俺がパーティを支えてました
俺が有能なのはパーティの皆には言えません
理解してもらえずにパーティから追放されました


これ系は現実のコンプレックスやばそう

303: 2022/09/29(木) 07:59:41.91 ID:jZc/0+6I0
>>274
まぁ現実は追放したやつのかわりの社畜を連れてくれば済むからなぁ

278: 2022/09/29(木) 07:57:42.35 ID:HEgnNDvwM
見返してやる…!

273: 2022/09/29(木) 07:57:24.46 ID:Y94tBht90
出来るわけないだろうそんな事…!

24: 2022/09/29(木) 07:25:23.12 ID:JBajsk9iM
俺は悪くない
俺には本当は才能があるのに見抜けないあいつらが悪い

26: 2022/09/29(木) 07:26:04.90 ID:3UkZXSZR0
本当に才能あって努力もしてたら、普通に頭角表すよな

46: 2022/09/29(木) 07:30:15.28 ID:VCQcdm1s0
いうて昔の童話にもよくあるプロットやし単にブームになってるだけやないの

49: 2022/09/29(木) 07:30:50.46 ID:nVYbbwWAp
まあ漫画の中くらいええやん
お前らだって楽して1億円貰ってハシカンと付き合いたいだろ

54: 2022/09/29(木) 07:32:17.59 ID:zVn4ZPzn0
会社をクビになったけど実はレア資格もちでクビにした会社の方が潰れました
みたいな2ch創作系体験談がなろうに移行しただけやろ

61: 2022/09/29(木) 07:33:27.99 ID:M1dWWmKH0
>>54
なるほど

553: 2022/09/29(木) 08:23:28.59 ID:Y+3T5oKU0
「落ちこぼれが実は有能だった」ってジャンルは昔から人気やろ

558: 2022/09/29(木) 08:23:56.23 ID:5QSrY7il0
>>553
ナルトやね

566: 2022/09/29(木) 08:24:26.91 ID:Gj1nP+jV0
>>553
みにくいアヒルの子とかシンデレラとかな

572: 2022/09/29(木) 08:25:04.41 ID:M499FiB3a
>>553
実は~というより後天的に力手に入れて影ながら活躍するってのはそれこそアメコミの元祖からあるな

578: 2022/09/29(木) 08:25:37.05 ID:9t6jsIAfM
>>553
水戸黄門とか遠山の金さんとか仕事人とか時代劇からの伝統や

117: 2022/09/29(木) 07:41:58.94 ID:ysyexDMQ0
追放されたメンバーだけでパーティー組むやつとか面白そう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. それももうだいぶ前の流行りじゃねぇの?

    • 悪役令嬢とどっちが先だろ

      • なろう上では悪役令嬢の方がだいぶ先やな

      • 悪役令嬢の方が先だけど
        追放系も3〜4年前くらいから流行っとる

      • 悪役令嬢も痛いので多いしな

      • とうとう二つを組み合わせて主人公を追放したざまあ勇者に転生する作品まで出たな

    • いまはフェンリル転生系っておしえてもらった

  2. 大抵元パーティに一人だけ主人公の理解者(美女)がいてパーティへの復帰を自分の体を対価に求めてくるよな

    • 元パーティに見切りつけて主人公の付きまといか取り巻きになる方が多くないか?

      • のび太が仲間はずれにされてるのを見て、スネ夫からの遊びの誘いを断るしずかちゃんみたいな

      • ↑↑俺が読んだやつでは主人公に抜けられてガタガタになってるところに自分まで抜けたら完全に崩壊してしまうから……的なんだった
        まぁそんな数読んでないからそっちのが多いんだろじゃ

  3. 麦らぁ…

    • だいたいお前は何ができるんだ?全然しゃべらねぇからわからねぇぞ

  4. いつの間にか転生転移物は廃れて実は有能系がスタンダードになったんやな

    • 元からその世界の住人なんだよな、主人公
      これもう普通のファンタジー世界小説だな

    • ぶっちゃければ、なろうで異世界転生転移が隔離処置されてから。
      代わりに出てきたのが、異世界内で転生するのと、追放系。
      いまはそれもあきられて、異世界恋愛ばっかり。

  5. 最初から実力が周知されててチヤホヤされるのが面白いの?

    • その状態からのスタートがイメージできないないんだろ

    • そういう場合は魅了か洗脳スキルで立ち位置を奪われるか悪役令嬢が主人公のやつだな

    • チヤホヤされるのが嫌だから正体隠します!(皆知ってるけど忖度してこっそりチヤホヤします)系ならかなりの量存在してるじゃん

    • 実力が周知されててチヤホヤされてたやつが世界を知って、自分は所詮井の中の蛙でしかなかったと反省してさらなる高みを目指す話は面白いよ

  6. マジで役に立ってなくて追放されて才能開花のパターンは何がしたいのかわからんよな
    実は有能で色々やってたのほうがマシ

    • 実は有能で色々やってたパターンは新加入メンバーに対して「なんで出来ないんだよ前にいた奴は出来たぞ」からの「そんな事出来る訳ないですよ」がテンプレだな

      • 前シーズン12勝と平凡だし
        打率も2割5分78打点とパッとしない
        トレードに出しちゃえ

      • おお振りの三橋とかその典型だな
        あれもこっちのジャンルなのか

      • 三橋は活かせるキャッチャー居ないとただのヘボピーだからしゃーない

      • 古典的名作漫画のキャプテンをディスってるの?

      • 名門野球部に入ったけど設備劣悪な二軍に回されたのでリベンジします

    • 使い方が間違ってて、追放先とかで勉強できて才能開花のパターンなら前者でもわかるんじゃない?
      何か強力な存在に拾われて虎の威で復讐する話とかはよくわからないけど何故かそこそこ存在するけど…

    • ホントこれ
      その時点まで無能だったなら、元パーティの言い分が正しいやんってなるし、元パーティを犯罪集団にしてバランス取ろうとしても、そんな奴らと連んでた主人公の無能っぷりが際立つだけ

  7. コミュ力ないだけやろな
    あったら訳ありで抜けてもらうにしてもぞんざいな扱いは受けんはずや

    • だいたい送別会やるよな
      辞めたいけど辞めれないパターン
      無能と判断されて追い出されて逆恨みパターン
      負担集中しすぎて辞めた後、抜けた後苦労しやがれパターン
      まあ色々あるけど、大なり小なり仕事やコミュニティで感じるところはあるだろうから共感は生まれるのかもな

  8. >>137
    >追放されたメンバーだけでパーティー組むやつとか面白そう

    ブレーメンの音楽隊

    • 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです

    • デストローイとは組みたくないなぁ…

    • アイシールド21のデビルバッツかな?

  9. 本スレの“現実では無能で追い出されたから”は辛辣だけど
    なろう系が多いとこ見ると、現実逃避したい人は多いのかもね

    • まあ
      現実がつらすぎて創作に救いを求めるのは悪いことではない
      程度の問題よね

      • ストレス溜めすぎて、刃物振り回されるよりは全然いい

    • 高齢読者の割合も結構高いらしいからあながち間違いじゃないかもな

    • しかし前から不思議だったんだけどさ、そんな話読んで現実逃避できるか?
      金持ちでイケメンモテモテの自慢話に付き合わされて支払いは割り勘って気分にしかならんのだが

      • なるんじゃない?スカッとジャ○ンみたいな番組やそれ系のYou Tube動画が流行ってるわけだし。あれだって自分は結局何もできずに終わってるわけなのに、自分に危害加えてきたやつがざまぁ展開になっただけで受けてる。なんなら他人の不幸は蜜の味ってやつかもしれない。
        赤の出してる例えで言うなら、自分がモテずとも金持ちのイケメンモテモテ男が彼女に振られたりすれば満足なんだろう。

      • 寝る前にする妄想みたいなもんじゃない?

      • AV見てイライラしてそう

      • 馬鹿タレ
        AVはプロが頑張って撮った大人向けのエンターテイメント作品や
        敬意こそあれ不快なんて思うわけないやろ

    • 本屋でバイトしてるけど買ってるのはそんな感じのおじさん多いからなぁ

  10. 単純にストーリーラインが分かりやすいからだろ
    どん底に落とされて、そこから這いあがって追い出した連中を見返す

    • そのどん底がマッチポンプなんだよなぁ

    • これ系は巌窟王を見習え

      • 服の柄が動かない青肌の方?

      • 濡れ衣で投獄されたけど獄中で巨大な遺産を相続したので復讐します

    • 追い出した奴らを復讐して殴り返す場合、元のパーティーなり仲間が悪いって事にしないと自分に問題があったって事になるだろう
      あるいは指示役が、ちょいと頭を捻ればよかったとか、相手に見る目がないだけにしておかないと、自分プレゼンとかが下手だった自分が悪いって言い訳が成り立たなくなる
      とかく「俺は悪くねぇ」と「俺SUGEEE!」に特化することで受けること重視したテンプレ

      • 考えたら逆恨みの復讐でも全然成り立つな
        パーティ全員には勝てなくても冒険先で一人ずつ分断したりしてさ

      • まぁ、俺は悪くねぇは割と環境が劣悪だったからしゃーない

  11. 現実でも同じ目にあってる奴がせめて妄想の中ではオレツエーしたいからやぞ

    • 妄想なんか手前の脳内でやれよ
      なんで読み物がいるんだ?

      • 実際に文字化されてるほうが読み物として楽しめるからじゃない?
        大衆の妄想を具現化するのはエンタメの基本だし

      • 金になるから

      • それ言い出したら創作物が絶滅するぞ

      • 漫画好きだけど別に妄想するために読んでねーもん

      • いや誰かの妄想を読んで楽しんどるんやで?

      • 売れるために考えて話し合って出来た産物を言うほど妄想いうかね

    • そうそう、ワンピ読んでる奴は海賊王になりたいしナルト読んでる奴は火影になりたいんだよあn

      • なに感じとんねん

    • いくら夢の中に逃げても、覚めたら惨めになるだけじゃないか
      もっと現実世界で頑張らなくっちゃ
      (ドラえもんのび太の夢幻三剣士より引用)

      • でも、これってつまり小学生にコロコロよんでないで勉強頑張れっていみになっちゃうんだよなぁ。

      • 「ネバーエンディングストーリー」にこのオチを後付けしたら作者から訴状が出た

  12. 国民から支持されなかった菅やん

    • 緊急事態宣言を頻繁に出すなって支持されなくて追放されて
      たいした動きしない首相になってから評価されるってまさしく追放ものだな

    • 政治の世界ではわりと良くあるよな

      • 自由党ですが民主党と合体して無双します

  13. 楽して1億もらってハシカンと付き合いたいが、そんな漫画は全く読みたくない
    やっぱ熱い凌ぎ合い鍔迫り合い緊張と緩和の末の紙一重の勝利!だろ面白いのは

    • でも胃もたれすることもあるんよ
      純愛ものが一番好きでも、たまには凌辱ものが読みたくなる時があるみたいな

      • 楽して1億もらってハシカンと付き合うやつの話が胃薬になるか?

    • いわゆる落ち物ラブコメじゃないかな

  14. 主人公が自分の力の有能さを理解してる、追放後すぐ理解するのはまだ良いわ

    ずっと「僕またなにかしちゃいました?これくらい普通ですよね?」系は作者の脳ミソ腐ってんじゃねぇかと思うくらい気持ち悪くて不快

    • 追放系はまだ理解できるからな
      くだらねーとは思うけど

      「僕また何かやっちゃいました?」は主人公のリアリティーラインがどこに設定してあるのか理解できずに混乱する
      悟空みたいに山奥で育ったわけじゃないんだよね?

      • 山奥(秘境)系もあるぞ
        比較対象が強すぎる師匠だけで自分は弱いと思い込んでる、みたいな


      • それは分かる

        問題は現代サラリーマンが転生してるのに「俺何か?」
        本気で意味わからん

      • 有名どころの「弱すぎって意味だよな」とか脳のどこかに異常があるとしか思えない

    • 自分の強さを理解してない系は痛いのもそうなんだけど、前世社会人の主人公とかがやったりしてると、キモすぎて無理だわ
      魔法どころか剣も無い平和な世界で育ったやつが、なんで兵器並みの火力を出して、「弱すぎて〜」とか言えるんだよ
      優しいどころか本物のサイコパスだろ

  15. 自分を振った恋人に振ったことを後悔させたいっていうあの心理よ

    • 女々しい

    • こっちの方が一般的だな

  16. ぶっちゃけた話をすると、流行ってる理由は「なろう系ならヒット作の設定や導入パクっても誰も文句言わないから」だよ
    パクっていいなら、ワンピ導入とかナルト導入とか、最近ならチェンソーマン導入とか、パクれば簡単に面白くできるテンプレートはいくらでもある
    でも普通の漫画はパクったらいけない
    でもなろう系の場合、斬新かつ面白い導入ができると100人同時にパクり出してジャンル化するから、みんなが堂々とパクってブームになる

    • >簡単に面白くできるテンプレートはいくらでもある
      >普通の漫画はパクったらいけない
      いや~そんなことはないと思うで?
      「○○さんは○○」系のX匹目のドジョウ作品とか、空知の「腹減った~」ではじめる主人公はやめない?ギャグとかでもわかると思うけど、流行りにのっかるのはなろうの専売じゃないよ
      そのうえで、ツマらないから売れてないだけやと思う

      まあ模倣率の高さは問題かもしれないが

      • 答え言ってるやん
        模倣率高くてパクりが量産されまくってるから、必然的に売れる作品も増えるんだろ
        高木さん系だって増えまくって一部が追従して売れたけど、大多数はコケた
        追放系とかはその10倍ぐらいは軽く出てるから、必然的にヒット作も10倍になる

      • 灰と結論は近いが過程が異なってる感じだな

    • 北斗の拳がヒットしたら荒廃未来作品がゴマンとでてきたし
      聖闘士星矢がヒットしたら鎧装着アニメがバンバンつくられたし
      ドラゴンボールがヒットしたら亜人獣人が普通に暮らす惑星で正義感の強い少年が特殊能力を得て冒険に出る作品が次々書かれたし
      うる星やつらがヒットしたら人外ハーレム漫画がどんどん登場したし

      • そのレベルじゃなくて、
        「不思議な実を食べたら能力がもらえる海賊漫画」までパクるのがなろう系だぞ

      • そういうのは漫画だって似たようなもんだろ
        ただ商業誌だからそういうのは世に出る前に撥ねられてるだけ
        なろうだと箸にも棒にも掛からない木っ端作品も並んでるからそう見えるだけだ

      • その辺の後追いは「バンバン」「ゴマン」言うても、一年に数作ぐらいだろ
        なろうはスピード感と量が段違い
        一年あれば軽く100作品以上劣化コピーが生まれてジャンル化するから

      • まとめ掲示板の俺流アナザーストーリーと同じ
        大喜利として数が増える

    • なろうはMMORPGの二次創作サイトだったから
      同じ世界観をパロって作るのが根付いてるんだわ

    • つまり昔話が「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました」で始まるのと同じだな()

    • パクってもいいけど、パクればパクるほどなろう系というカテゴリそのものの評価が落ちていくというジレンマ。だから稀に面白い作品が出てきても「なろう系だから」って理由で埋もれてしまう

  17. 10年後のジャンプはなろう系ばっかりになってるって事?
    嫌だなあ

    • なろう系ってたいして努力もしないで超人的戦力を身に着けた主人公が何十年も修行して実戦を繰り返して強くなった適役をあっさり倒し、美少女にモテル作品の事だよね
      ジャンプヒーローてほとんどそのパターンでないかい

      有能な師匠の元で何年も修行した結果強くなったのって悟空と星矢ぐらいじゃないか

      • そもそもなろう系って既に受けてる要素の詰め込みだからね
        ジャンプどころかだいたいのバトルエンタメ作品はなろう系とこじつけられる要素あるよ

      • いや何十年も修行したタイプも一杯あるよ
        前世で修行して転生するパターンとか、精神と時の部屋的な空間で修行したりとか

      • 「師匠が凄すぎる系」も沢山あるよな
        そのせいでチート級の実力付けちゃうとか

      • ナルトと一護も修行して強くなったパターンだ
        本人に素質があったのと、師匠が優秀だったおかげ

      • 上記の二人の他にダイも幽助もゴンもツナもジョナサンジョセフも優秀な師匠に師事したのはほんの数か月なのに超人的パワーを得てなかったか


      • その程度でもちゃんと努力してたら許される

        逆に不思議なのが、なろう系はなぜ努力描写をパクらないの?
        ジャンプ程度に「師匠に半年しごかれてパワーアップしました」でもいいのに

      • ジャンプはむしろ楽して強くなったやつなんか打ち切り以外だとほぼ思いつかんがな。一見すると典型的ななろうっぽいテニプリだって、幼い頃から南次郎と打ち続けてきたからこその実力だし。環境とか努力できるのも才能のうちとか言うならもう何も言えんが

      • 2022/09/29(木) 19:10:11
        黒神めだかと脳噛ネウロと空条承太郎は強くなるために苦労してたかな

      • 10年修行したルフィ。時々海賊王クラスのガープにも鍛えられた
        アカデミーで勉強し、下忍になってからもカカシや自来也の元で修行し続けたナルト
        カイト・ウイング・ビスケらに鍛えられたゴン
        アルコバレーノのリボーンに鍛えられたツナ
        No.1ヒーローオールマイトに鍛えられたデク
        父親やレプリカに9年鍛えられた空閑遊真
        五体満足で柱を引退した鱗滝左近次の元で2年修行した竈門炭治郎

      • 赤ん坊のころから道場で拳法を習い続けた北斗のケンシロウ
        忍者の里に産まれて忍者としての戦闘訓練を受けてた風魔の小次郎
        サバンナで銃を持った密猟者と戦い続けたターちゃん

      • 2022年9月29日 19:27:23
        たしかにそれらは努力要素がないな。所謂なろう系との違いは主人公の能力じゃなくて内面じゃないかな?
        承太郎は割と根に持つタイプでダンとかをフルボッコにしてるけど、基本的には正義感に溢れてる黄金の精神の持ち主。ネウロはドS魔神だけど自分にはない人間の能力を素直に認めてる。めだかちゃんはそもそもメタネタ満載のラノベを漫画にしたような作品だから同じ土俵で語るのはちょっと違う気がする。それにしたって、天才ゆえに他人の気持ちがわからないという欠点を善吉たちがちゃんとツッコんでる。
        ついでに言うなら説得力かな?スタープラチナの強さジョースター家の爆発力とか、そもそも魔人という別種族とか、やばいスキル持ってるとか、強さに対する説得力はちゃんと描写してたし。

      • ↑そういう作品は周りに努力系のキャラ置いてバランスとってるよね

      • おろ…

      • 無害そうなチビが剣豪は幕末→明治の逸話のテンプレだし
        ターザンのバリエーションなんてモロになろうだぞ

    • 星矢の師匠の魔鈴て優秀かな、修行を始めた時は魔鈴10歳星矢7歳だぞ

      • それでちゃんと星矢がペガサスになったんだから有能でいいんじゃないの

  18. みにくいアヒルの子もシンデレラも落ちこぼれじゃ無いんだが

    • みにくいアヒルの仔は落ちこぼれだぞ
      見た目だけでなくアヒル的な行動が出来ない

      • アヒル視点ではそうだけど…
        この話、読んだ事あるの?

      • ↑アヒルの群れの一員で普通のアヒルの行動が出来ないのなら落ちこぼれでは…?
        アヒルでない事が発覚するまでは紛れもなく落ちこぼれ

      • ↑アヒルなのに普通のアヒルの行動が出来ないなら落ちこぼれだけだけど、白鳥の子がアヒルの行動が出来ないのは落ちこぼれなんだろうか?

      • そりゃそうだろ
        大学教授にドカタ仕事をさせたら役立たずだろ?
        評価はあくまで属するコミュニティ内で下される


      • 鳥にとってアヒルとか白鳥ってのは職業じゃないんだぞ?

      • 大事なのはコミュニティのところよ
        鴨が小鴨連れて歩いてるのは可愛いがあれが何羽成鳥になれるか
        大部分は喰われて死んじまう

        アヒルも同じだ。アヒルになれない白鳥の子は群れの中じゃ足手まといの落ちこぼれだろ

      • 作中でもアヒルの鳴き声が出せないなど群生活に支障が出てる
        親は鳥だから盲目的に愛すけど白鳥の仔は肩身せまくて最終的に群れを離れ死を覚悟する
        俺の読んだ版だとそんな展開

  19. 自分の能力を正確に把握してなかった主人公も変である
    一度冒険を休んで自分がいなければどれだけ不利になるかわからせて自分の必要性をアピールしてれば追放なんてされないだろうに

  20. なろうで胸糞描写するな
    こっちはスナック菓子食いたいんじゃ

    • 女性向けに多いけど結構胸糞な作品あるぞ
      っていうかそういう作品は大体タグで注意喚起されてるけど

    • スナック菓子も食いすぎると胸焼けしてくるぞ?

  21. 読んだことないから聞くんだけど、そもそも有能なのにクビになる理由はどんな感じなの?
    パーティメンバーとあまりに馬が合わないとか、有能だけど性格に問題があって独断専行しまくったとか、力を過信して仲間を危険に晒したとか、色んな理由があるとは思うけど。

    • 俺もあんま詳しくないけど
      なんかパーティのリーダーと反りが合わなくてでリーダーはそいつをめちゃ過小評価してんだけど、追い出した後で実はそいつが縁の下のキーパーソンだったと知るんだけど手酷く追い出したからもう無理的な?

    • 大抵は元パーティーのメンツがアホで主人公の重要性を分かっていなかったってそれだけのパターンが多い

    • 大体の場合、追放するパーティーの連中がバカすぎて有能さに気づいてないから
      影からバフ魔法かけてくれてたから楽に戦えてたのにクビにしたらバフなくなってザコ敵に苦戦するようになるとかが定番かな
      酷いのだと「お前の魔法なんてダンジョンから脱出することしかできない無能」とか言ってる奴みたことある
      小学生ぐらいだとマヌーサやピオリムの有用性に気づかないかもしれないけどリレミトがどれだけ有用かは小学生でもわかるのに

      • こいつらドラクエもクリアできねーだろって脳みそ連中ばっかりだよな
        バフのおかげって普通は分かるだろ

      • その程度は異世界側も把握してなきゃおかしいよね
        何百年も魔物という敵と戦ってるのに
        分析一つすらしてないわけ無いのに(´・ω・`)

      • 分析しないのがなろう現地人だぞ。読者も気付かないから問題ない
        転生主人公「魔法使いまくれば魔力総量増えるし
        無詠唱が身に付くかもよ。特に子供は大人より伸びがいい」
        現地人「子供は伸びる!?世紀の大発見だ!教科書に載せよう」

        読者「スゲーなんて頭がいいんだ!作者の知識の深さを感じる。世界観凝ってる。
        子供に教えるなんて超発想は現代日本知識ないと絶対思いつかないからな」
        こんなんだぞ?
        不正投票した上で2位なのに勝手に頂点名乗ってる作品のことね

      • ダンジョン内転移の奴か? あれは使えない能力扱いでもしょうがないよ。対象自分だけだし。
        結局見返す要素もそのスキルがソロプレイなら有用でサクサクレベルアップして追い越しただけだから追放は双方にとって正解だった。

      • 20:26:01
        無職転生?
        明言してなければ
        「村では知られてなかった」「たまたま知らない連中とばかりつるんでた」と
        解釈可能なのに、最後の最後に
        「主人公が提唱「子供は伸びる」が大国の教科書に載り世界のレベルが上がった」
        と主人公ヨイショをしたばかりに
        「神代からあるのに子供に教えたことがなかった」ことになったという

    • ここまでのコメントを見るに、追放系とはいいつつも異世界転生とかと基本的には同じということかな?要は主人公を際立たせるために周りの知性を下げるというやつ。

      • 殆どがね
        まあ坂田火魯志先生は別だが

      • 何の落ち度もない主人公が理不尽にクビ
        数日後、主人公がいなくなった職場の連中が酷い目に遭う
        というテンプレしようと思ったら元上司の知能下げるしか無いんだよ

        クリ娘のオリツエとメイド達みたいに、
        どっちも有能なはずなのにデリカシーがなかった。お互い悪かった。
        だとザマァ出来ないから和解するしか無い
        ザマァするには相手を一方的に悪くしないと駄目。だから致命的にアホになる

    • A.捻った使い方を求められる能力やスキル、育成方法が特殊等の理由(しかも才能が開花していない)で、(作中世界での)常識では役立たず
      B.主人公が支援役とか縁の下の力持ちタイプで、メンバーが重要性をわかってない
      C.主人公以外の同じスキルや職業の持ち主と比較してどれだけ凄いのか知らないので、主人公よりももっと優秀な奴はいるだろうと新メンバーを求めたり入れ替えるため
      D.メンバーが魔王を倒すため集められたVIPなのを良いことに横暴なので、善良あるいはフラットな感覚の主人公とは反りが合わない

      他にもあるけど、だいたいこんな感じ
      あと、大体Dの様なメンバーの人格に問題ありを大体据える。そうしないと、主人公が実は有能なら、ちゃんとプレゼンできなかったり、自分の特性に気付かなかった主人公も実はアホなんじゃねってツッコミをさせないため

    • パーティ内の意中の女落とすのに邪魔だから濡れ衣着せて追い出す
      とか
      単純にダンジョン攻略の方針が合わなかった
      とか
      そういうパターンもある

    • 三社合併で誰もシステム基盤を譲らず別企業に頼んで三社合同のキメラシステムを開発

      予算がかかるのでその別企業から来てる技術者を追い出す

      「システムはもう作ってるからテメーは用無しだ!」

      追い出した奴ら以外「こんなクソキメラシステム作った奴でもねーと詳しくメンテできねぇよ!」

      まさか現実であるとは思わねーよな、現場可哀そう

    • 有能さわかってなくて、お前より良いやつスカウトしたから邪魔とか、メンバーのやっかみでハメられたり、後は所属場所が悪くて力を生かせずに無能と思われて追い出されるとか、、、そんなんあった。

      なんつーか、くたびれた無能だと思って首にした社員が実はめちゃくちゃ顔広くて、色んな人が世話になってた。
      ○○さんがいたから受けたけど、、、もう御社とは付き合わないよ。とか○○がいなくなってからクレームがとか、会員が減ってるとかみたいな奴。
      うだつのあがらない人が実は出来るって結構好まれてるテンプレをライトな感じというかまぁ、なろう系に落とし込んだ作品がおおいなぁ、、、と言う印象。

  22. 追放にも複数パターンがあるような
    1・元々剣と魔法の世界の住人でパーティーを組んでたけど補助魔法使いなんていらないと追い出されるパターン
    2・現実地球から勇者として召喚されたが能力0と判明して追い出される
    3・15歳になると神からスキルを授かる世界で役立たずスキルを授かってしまいそれまでチヤホヤしてた実家から掌返しで追い出される

    2が一番悲惨で報われない場合が多い

    • 巻き込まれて異世界転移する奴は、大抵チート
      ってのがあるが、悲惨か?

      • どのパターンにも言えるけど突然中世ヨーロッパレベルの文明世界に飛ばされたら悲惨だと思うぞ
        スマホと言うかネットもなければテレビすらないし当然ジャンプ(漫画)もない

      • 魔王退治その他の無理難題を背負わされるしな
        そこの国に恩義も未練もないのに

      • なおハーレム

  23. 流行りというか粗製濫造というか
    この設定も努力や話の流れ積み重ねたら良いんだけど
    活躍や設定を手早くしたいからめちゃくちゃ浅くなるし理解力も要らない
    漫画の100均って感じ

    • 案外最初にその設定をやり出した作品とかは面白かったりするんだけどね
      結局流行ったから俺も俺もって感じで表面だけなぞった作品が大量に出てくるのがな

      • SAOがきっかけでVRMMOが流行り、
        無職転生がきっかけで異世界で人生やり直しが流行り、
        はめふらがきっかけで悪役令嬢とゲーム世界転生が流行ったといえる

      • ゲーム世界転生はオーバーロード辺りも影響大きいかな

      • ゲーム世界転生も大概だけどゲームそっくりの異世界に転生ってのがよく分からん
        ゲームとそっくりな理由はちゃんと判明するのか

      • ゲームそっくりな方は主人公がゲームに例えるからてのが多いんじゃないかな
        王制を見ては「ドラクエみたい」
        怪獣がいたら「モンハンみたい」

      • VRMMOかと思ったらガチの異世界に接続されてた
        とか
        ファンタジー世界の神様が自分の世界を救う人材育成と選抜のために地球でVRMMO運営やってたとか
        ガチでゲームの中なのでバグまで完全に再現されてるとか
        暇を持て余した神々の遊びとか
        色々パターンあるで

    • 漫画の100均がまさに真理だよ
      顧客もそのクオリティの漫画求めてるから、需要と供給が一致してる
      スマホでダラダラ見て「前の内容とかもう覚えてねえけど、今週もなんか無双しててよかったわ」ぐらいのノリ
      設定や世界観がどれも似通ってるおかげで、いちいち覚える必要がないのもデカい

  24. 主人公が髪染めててカラッとした性格の彼女持ちで、パーティーメンバーが黒髪のコミュ障で童貞のおっさんじゃないって言うのが答えや
    いうなれば精神的勝利法やんな
    見返す方法が理解ある美少女や高貴な出自やそれに連なる者に重用されるっていうのが権威主義やルッキズムの被害者なのに結局のところそこにすがり付くしかない惨めさを表していて滑稽

  25. パーティを信頼してたのに裏切られた!とかほんま失笑物
    単なる甘えやろそれ

  26. 追放されたメンバーだけでパーティー組んだら同族嫌悪の嵐になってすぐ解散しそう

  27. そもそも補助魔法の重要さが理解されてない世界観てのがおかしい
    他者の力を強化できる能力者なんて普通に考えれば引っ張りだこのはず

    • なろうの世界では作者の都合で敵(この場合は追放して将来的にざまぁされる側)の知能は極限まで下げられるからね。
      どう考えても超有能スキルだろ、って奴でも無理やり「使えない」ことにするから…。

    • 大体最初にPT組んで冒険始めてからずっとその恩恵にあずかってるから全く意識してないってことばっかだからな
      一人暮らししてない奴がかーちゃんのありがたさを全く理解してないってのと同じよ

    • 追放を決定づける理由
      ・誰でも出来る(ただし主人公は規格外)
      ・戦闘に参加しない(ただし主人公はフォローに忙しいだけ)
      ・花形アタッカーの自分より評価が高いのが許せない(正当な評価)

      このへんかな。普通に考えて引っ張りだこだから追放されてすぐ女だらけで評価の高いパーティに勧誘されるぞ

  28. 追放する側、例えば王家とか国家とかパーティとかの描写が馬鹿すぎて付いていけない
    作者とか社会人経験もバイト程度なんやろなぁ

    • そんな作品すらお前が目にする所まで行けてる時点で
      作者もまともなシナリオ書くより
      馬鹿に受けるように書く方が得って分かってるだけや

    • ライブアライブの中世編はそんな感じだったけど、あれは主人公を魔王にして他のシナリオの主人公達で中世編の主人公を倒すっていう最後のシナリオあってこその演出みたいなものだったからな

  29. こっそり支援してたけど評価されないとか、主人公いないときに素振り一回でもしたら気づくのにどうしてみんな気づかずに何年も経過してるんや……っていうツッコミどころ多いのがあるからなぁ

  30. 今まで俺様がずっとバフしてたからお前らSSランクパーティだったんだけどなー、俺様を追い出すとか言うから俺様のすんばらしいバフは全部解除だwww
    とか言う感じの漫画をこの前よんだけど、それお前が説明すればええだけやん。としか思わんかった。

    • 主人公はサイコパスやから補助輪はずした子供が大怪我して死ぬのを見たいんや

  31. 生き死にの関わる冒険で仲間の能力を把握してないしないって事がそもそも理解出来ないんだよな、
    無能で追放するならそもそもなんで仲間に入れたのよってね。
    事前に調べなかったのかって

  32. バカにした奴らを見返してやる!みたいなのはわかんなくもないんだけど
    その見返した奴らをとことん惨めにしてたりするとなんか引く
    ちょっと違うけどタイパクの連載決まった時のパク平の俺なんかやっちゃいましたみたいな態度と
    菊瀬さんの扱いとか引いた

    • なんか追放した主人公のかわりに新しいメンバー入れていきなりダンジョンで壊滅の危機になってるの見ると
      連携の確認とか慣らしもしてないの? って思うよね

  33. ほんじゃ次はなろう系主人公の甘さを突き付けて読者の共感を得る作品が流行るんか?

    なんかそういう作品があった気がする
    やり過ぎて連載終了させられてた様な

    • あれは甘さを突きつけるとかじゃなくて異世界転生者を、他社作品を含めてその作品のキャラをモチーフにしたかめちゃくちゃ分かりやすくした上でレ○プ魔とか大量殺人者にしてたから

      • 異世界転生主人公をおちょくるネタは、このすばが何年も前にやってるけどね
        アレはコメディでやるから笑えるけど連載中止になったやつは明らかに特定の作品を(それも複数)傷つけるような内容だったからしゃーない

      • 挙げ句一部別に異世界転生でもなんでもない作品のキャラまで転生者ってことにして悪役に据えるというね

      • 異世界物あるあるwでネタやるこのすばと
        異世界物の原点、起源言ってる無職転生が同時期連載開始という事実
        彼らの言う起源とは?

    • 割とあるぞそういうの
      平和ボケしてる日本人だからあっさり現地人に騙されて奴隷落ちするやつとか
      よくある勇者として召喚されるやつとかも召喚者に逆らえないように呪いかけられてガチの殺し合い強制っていうパターンが結構ある

  34. 男爵以上の貴族なのに攻撃魔法じゃないから追放されたとか何やねん
    跡目相続争いでもあったんか?
    そもそも貴族の一員である時点で婚姻や長男の臣下や一門を支える血族としての
    使い道があるから、暗殺や廃嫡や追放なんぞありえん

    少しは貴族について勉強しろよ

    • そもそもリアルの貴族は魔法使えないんすよ

      • 魔法を使えるなら貴族の成り立ちや勢力維持のシステムも変わる筈なのに
        現実の貴族制度をそのまま当て嵌めるから違和感が出てくる
        まあ指輪物語ですら中世ヨーロッパイメージに要素を追加してるだけだからしゃーないけど

      • 無能な長男が生まれたらどうするのかってシステムぐらいちゃんと考えられてるはずだよな

        なんで無策で試験受けて0点取ってから焦ってんだよ

    • 貴族、11番隊かよ

    • 少しは異世界について勉強したらいいのに

      • 勉強するだけの設定が作者の手で練られてないのにどうしろと?

    • まぁ、よくそんなポンポン追放して今まで血族とか権勢維持できてるな、
      と思うわ、追放した奴の子供とか魔法使える奴産まれたら魔法使える系の
      貴族の血を外にばら撒くのと変わらんだろうに。

      • 貴族と官僚は権力構造がピラミッドだからマジでドンドン脱落するぞ
        社会全体としては人材放出が有利に働くことも多い

    • その辺の設定を最初にやったと思われるダークソードはその辺しっかりしてて面白かったけどな
      子供が生まれると9種類の魔法のどれが強いのか判定して生涯の職が決まる世界
      近年魔力ほとんど無しで生まれてくる子が増えてる中、国王夫妻の子が完全魔力0で生まれてきて話が始まる
      ちなみに1980年代の作品でアメリカ産

      • ダークソードの翻訳本が富士見から出てるの見つけたで
        レビューも悪くないから早速購入したわ
        こういう知らん情報得られるのはありがたい
        サンガツ

    • そういやサガフロ2のギュスターヴはまんま無能追放やったな

    • 異世界召喚ネタが流行った原因のひとつのゼロ魔もそんな感じだったな
      貴族しか魔法を使えない=魔法を使えないなら貴族として相応しくない的な

  35. 力を隠してたから馬鹿にされる地位が低く不当な扱いされる

    →命の価値が低い中世なら当たり前

  36. 実は能力あったとして
    それをちゃんとアピールできてない
    追放されるまで役立てられなかったってのも
    それはそれで問題点だしね

    • ワイも能力あるけど自宅警備員に甘んじてるだけや
      でもオッヤはそれに気付かずワイを自宅から追放しようとしてる

  37. 人間描写では女性作家の方が断トツ上手という事実
    悪役令嬢ネタが長く続く理由だな

    • なんだかんだで女作者のなろう系は読めるわ

      • マジか
        前悪役令嬢ってどんなん?って聞いたら女向けなろうって言われたからじゃあ読まんでええか思って一度も読んでないけどおもろいのか

        しかしエグい数あるしどれ読んだらええかわからんな

      • 悪役令嬢もちやほや溺愛とかが多いけど、中には不利な立場からでもきちんと人間関係を構築しつつ政治や血筋・家系の事も理由付けした描写しながら徐々に地位を確立していくものも結構あるから面白い

      • 悪役令嬢系は幾つか読んだけど、政治的なリアリティは求めたらあかんよ
        そんなんでよく国家が運営できとるなって政治機構ばっかりや
        それ言ったら普通のなろうもそうなんだけど

        アニメ化されたヤツは主人公の女がゴリラだけどよーやってるわって高評価だった気がする
        はめふらとかいうヤツ

      • 書籍化漫画化アニメ化されてるのが上澄みだから、
        ebookあたりで数話無料的なのを読んで面白そうなのを選ぶといい

  38. これ系の作品でちゃんと完結してるのが一つも存在しないってヤバすぎやろ

    • 供給側にとっては、自分の中に溜まってたものを抜いてスッキリしたら後はどうでもええのよ
      これ系の作品の大半はぶっちゃけオ○ニーよ

    • 盾とありふれは一応完結してるよな…?

  39. 異世界転生に悪役令嬢に追放に
    次はなにが来るんだろうな

    • 現実地球にダンジョンができて地球人が魔法を使えるようになる系が最近増えてる

    • 異世界の住人が現代日本に飛ばされ生活苦に陥る作品が最近盛り返してきてる気がする

    • 魔王を倒した後に用済みになって殺された勇者が過去に戻って復讐を果たす系とか

    • 異世界おじさんみたいに異世界から帰ってきた後の話もわりとあるぞ

    • 何が来ようと擦りまくって使い捨てよ

    • ラノベ黎明期あたりによく見たタイプの作品が再びみられるようになってきてるのな
      30年くらい前だから一回りしたのかな

    • ファッションみたいにまた流行りが一周してハルヒとかはがないみたいな謎の部活で日常やるのが来たりして。今の中高生はそのへんのラノベ知らないだろうし

      • そもそもハルヒとかはがないみたいな謎の部活で日常やるのは80年代までにやり尽くされたオタクネタなんだよ
        有閑倶楽部とか究極超人あ〜るとか
        パトレイバーとか(これは部活じゃなくて職場だけど)
        あまりにやり尽くされて飽きられて90年代には絶滅してた

        だから00年代にハルヒが売れた時は「古くさ!今更!?」って古参のオタクはビックリしたんだよ

      • 青1
        そうだったのか!?
        まさしく俺こそが昔の作品知らんから使い古されたネタを斬新だと思い込んでるオタクだったというわけか。勉強になった。
        しかし、そうするとやはりブームとは巡るものと言える?

      • すごいよマサルさんや勝手に改造は謎の部活で日常やる系では無かった?


      • あれはただのギャグ
        あえて言うなら部活パロディ

        ここで言う謎部活物じゃない

      • 〉しかし、そうするとやはりブームとは巡るものと言える?

        そんなのは作者の実力しだい

        例えば90年代にヴィジュアル系バンドが乱立して飽きられたので、00年代はV系冬の時代だった
        でも今なら実力のあるバンドならV系でも可能性があるだろう
        実力があれば

    • サイトのなろうに関しては、男性向けが完全に死んだ
      女性向け作品しか人気出なくて、これまでのなろう作家は女性向け書くか、一斉にカクヨムの方に移動し始めてる
      少年漫画系でなろうサイトから新しいブームが生まれることはなくなってしまった感じだな

      • だって男性向け冒険漫画は面白い作品が一般向けに山ほどあるからな
        わざわざなろうに頼る必要がない

      • でも今大量にあるなろう漫画が、全部なろう小説サイトが作ったブームに乗っかったもんばっかだからな
        そのサイトの男性向けが死んだ場合、今後のなろう漫画がどこ向かってくかは気になる
        またなにか新しいブームが生まれるのか、いい加減なろう系自体がブーム終わるのか


      • どこにも向かわない
        ただ絶滅するだけ

  40. 〉会社をクビになったけど実はレア資格もちでクビにした会社の方が潰れました
    みたいな2ch創作系体験談がなろうに移行しただけやろ

    なるほど
    なろうのタイトルってなんか嘘松臭さがあって不思議に思ってたんだがそれか

    • なろうのタイトルに関しては
      作品数多すぎて内容説明したタイトルじゃないと
      興味持ってもらえないって理由もあるらしい

      • なろうでやってる内はそれでいいけど商業展開するならタイトル変えてほしいよな

      • でも長文タイトルだと、気に入って買おうと思っても逆にタイトルが思い出せないんだよなあ

        「なんだっけ、娘が勇者になった父親が活躍する作品」ってなる

      • シンプルなタイトルだったのに、書籍化することになったらタイトルを長文説明風に変えさせられた作品もありますし

  41. 追放系って古巣の没落がメインだと思う
    明らかにチート持ちな主人公の行く末なんてどうでもいいわ

    • ザマァwがメインってことか
      後ろ向きだなぁ

      • 実際他人の不幸は蜜の味だからなぁ

      • 半沢流行ったし日本人はそういうこと
        路線は理にはかなってる

      • 復讐譚は違くないか

      • だってどこでも重宝されるような能力持ちがクビになったからってどこにドキドキワクワクする要素あんの?
        新パーティーで「すげーすげー」言われてても「そりゃそうだろ」としか思わんわ

    • 自分の人生詰んでる奴は、大企業や有名人誹謗中傷するぐらいしか生きがいがないからな
      現代人の新しい娯楽だよ
      自分が幸福になるより、ムカつく奴に没落してほしい

  42. まあ天下の孫悟空も雑魚だから地球送りになったようなもんなのに
    エリートのベジータに勝ってるわけだし
    少年漫画の基本をテンプレにしたんや

    • それを本気で思ってるなら
      漫画読む力が小学生以下だよ

      • お前は漫画読む能力あるのに
        日本語読む能力ないんやな

      • やめたれw

    • 因果関係が逆

      悟空に更なる強敵を当てて苦しめる為のエリート設定

    • まあ判官贔屓という言葉があるし、格下がはるか格上とされる存在に勝つのは日本人の好物なのかも。なんなら日本人に限らずとも、スポーツとかでもアップセットはヤバい盛り上がり方するから全人類共通と言えるかもしれない。
      テニス部だったからテニスを例えに出すけど、当時世界ランク124位だった錦織圭が2008年の全米オープンで当時4位だったフェレールを倒したときは日本や拠点としてたアメリカのみならず、色んな人が大盛り上がりだった。

    • じゃあ悟空がエリートにボコボコにされて負けるか、
      逆にベジータが落ちこぼれのザコで悟空がボロ勝ちだったら良かったのか?

      • 入院しなきゃいけないくらいボコボコにされたし、ヤジロベーとかの助太刀が無く悟空単体だったら負けてただろうけどな

    • ドラボは悟空強い!→悟空より強い敵が!の為の後付け設定だから追放系とはちょっと違う
      けども、その設定を知った状態でドラボ読んでたらそんな感想になってもおかしくないかもしれない

    • 悟空がエリートのベジータに勝つまでの下積み(幼少期に孫悟飯に拾われて田舎生活を送って、ブルマと出会って色んな敵と戦いながらドラゴンボールを探す旅を初めて、亀仙人に出会って修行して天下一武道会に参加して敗北を経験して、またドラゴンボールを集める旅に出て世界最強の軍隊や殺し屋を相手して、また天下一武道会に参加して僅差で負けた上に兄弟弟子が○されてピッコロ大魔王軍と戦って、また天下一武道会に参加して優勝して結婚して子供を作って、数年修行して突然別の惑星からやってきた実の兄と戦う)をなろうでもちゃんと書けば評価してくれると思うよ?

      • 訂正
        ドラゴンボールを探す旅を初めて
               ↓
        ドラゴンボールを探す旅を始めて

      • 結局「リアリティーがあるかどうか」なんだよ

        悟空は凄く努力してきたからエリートのベジータにワンチャンでも不自然じゃない

  43. 群像劇とまでとは言わんけど相手の描写もきちんとしろ
    追放する側が記号と化しててザマァとすら思わん

  44. なろうがアレなのは主人公が云々じゃなくて周りがあり得ないほどアホなところや

    • もうお馴染みの装置みたいなもんだからな
      クリボーが何も考えずに歩いてくるのと同じで
      主人公上げのためにアホになるしかないんや

    • 命を懸けて日々生活してるパーティのリーダーが仲間に気を掛けないとか、評判を気にしないとかあり得へん
      正確や能力が合わなければ円満にチームを作り直すだけよな

  45. 誰かに必要にされたいし必要にしてくれない誰かは苦しんでいて欲しい

    ナルシストな上に潔癖症やから自分の手を汚さずに相手が自滅するのが肝要

  46. わかるわかる
    ワンパンマンとかよくあんなんヒットするよなって思うわ

  47. そもそもなんで入れたんパーティーに

    • これ

    • 幼馴染や最初は周りも雑魚だったからパターンが多い

    • たしかになぁ
      効率性と生産性を重視する筈なのに無能な主人公を入れる訳ないよね

    • 面接の時は好印象だから入社させたけど一緒におるうちに嫌になった、とかそんなんやろ

      • だったら早い段階で見切りつけて終わり
        契約解除するだけ裏切りも追放も無し
        短期間だから当然拗らせも無し

    • パーティーが弱いうちは主人公の強化能力をあてにしてたけど、A級S級認定されるようになったら、自分たちは強いと思い込み主人公を不要と考えるようになる
      しかしその強さは主人公のパフのおかげだった

      • 命を対価にしてる奴らがそんな思い込みで生き残れる訳無いやろ
        日々戦術や役割について仲間同士で打ち合わせするがな

    • 大抵は初期メンバー。たまに初心者使い潰しのクズパーティ
      一時期は王様に推薦された勇者パーティが流行ってた。これ系だと大体がハーレムに邪魔って理由で追放される
      あとはツンデレヒロインに追放されるっていう奴も一時期量産されてた

    • 最初期は高い基礎ステータスで活躍するけど成長限界が低いから中播以降役立たずで追い出されたみたいなのはあった
      FEの最初から居る上級職のおっさんみたいなの

  48. 追放されること自体が目的のなろうが有ったな
    クソみたいな種事項だったけど途中から
    「追放スキル」とか手に入れてイキってて、
    まあその過程はそれなりに面白かったけど、
    ラストがダメダメだったな

  49. 復讐系とまったく同じで、すかっとするからだろ
    ジャンル的には復讐系と同じだと思ってる

    • 相手がアホアホすぎてスカッとせんやろ
      ついでに主人公もアホやし

      • むしろ相手の没落理由が自滅であることで
        主人公が手を汚さずに済むから望ましい

  50. でもさぁ生まれ変わってやり直しじゃなくて実は才能あったってなってる分マシになってないか?

  51. お馴染みのテンプレにスパイス加えて出すだけで
    アホは楽しむし、文句言う様な奴まで見てくれるし
    暇つぶしで書いてるような作者からしたらラッキーなお小遣いやな

  52. 天然のやつが書く絶妙に倫理観が狂ってる作品が面白い

  53. ぽまえらさぁSF読めよSF
    異世界ものばっかりだと馬鹿になるぞマジで

    • だから読まねーって
      蜘蛛ぐらいかな面白い思ってた購読してたの

    • 俺を追放した学会に復讐してやる〜

      • 昔読んだSF短編でそんなのがあったな
        学会から追い出された学者が自説を証明するために恐竜を現代に復活させた話

      • ジュラシックパークも異端研究と酔狂な大富豪の出会いで恐竜復活
        鼻高々で正統研究者のトップを招くのが導入

      • ガロア(17)「五次方程式以上の解の公式は存在しないで〜
        はいこれが論文やで」
        フランス学会「はあ?なんやこれ。難し過ぎて理解不能や却下」
        ガロア「フランス学会むかつく!貴族社会があかんのや!革命や!」

      • しかし数学では超人でも物理では弱いガロア

    • なろうじゃなくて恐縮だが「マーダーボット・ダイアリー」面白いよ!
      自分は「星を継ぐもの」が一番好きだよ!

  54. サイエンスフィクション物を読めるような頭してたら
    そもそもなろう小説なぞ相手にせん

    • そういう意識の高さ()がSFジャンルを衰退させたんやぞ

  55. 有能で追放からのざまぁ←わかる
    無能で追放後に覚醒してざまぁ←ただの八つ当たり

    • まぁ、追放時点で無能なら正しい判断やろな。

    • >無能で追放後に覚醒してざまぁ

      そんなのあるのか…
      当時は本当に自分に能力がなかっただろうに、わざわざ復讐に行くとは性根が腐ってるとしか思えなくなる。

    • んで逆恨みだな

    • マガポケのガチャ引く奴とかこれだな
      クソ雑魚だから追放されたら、ガチャ引いて全肯定のチート部下召喚する能力に目覚めて、そっから昔のパーティをボコボコにして回ってる
      今バカ売れしてる人気漫画だ

    • 普通なら円満解消な所をわざわざ追放してるんだから恨まれるのは当然では?

      • 主人公が円満解消の提案に気付けなくて
        最終的に追放となってる可能性あるやろ

  56. アップルのジョブズってこのパターンやなかったか

    • ジョブズは新しい世界を自分で開拓したからまた別物だと思う。偏屈な変人だから既存のシステムに合わせたり人の下につくことが苦手だとしても、自分の能力を最大限に活かして世の常識の方を変えたわけだし

      • 追放劇と復帰はドラマだよね
        ジョブズは天才だし追放した側も有能だから下手な創作より見応えある


      • それそれ。ジョブズが歴史に名を残す天才なのは今の世界を見れば紛れもない事実。けど社内での振る舞いの横暴さを見るとAppleから一度追放されたのは必然としか言えない。どっち正しくてどっちが間違ってるって話じゃなくて、能力を活かせる場が違ったってだけのこと。腐らずに力を発揮できる場を見つけ出したのが凄いところ。
        最近よく見るのギフテッドとかの問題はそういう力強さが足りないと思う。日本の教育が時代遅れ感あるのは否定できんけど、「自分(や自分の子)を受け入れない社会が悪い。そっちが合わせろ」みたいな言い分多いし。
        追放系のなろうって後者のギフテッドみたいな精神性が多いように思う。ジョブズみたいに凄まじいモチベーションがあるならまた印象が違いそう。

      • ニコラテスラもその部類だよな
        本人はエジソンに勝つぐらい天才
        しかし極度の潔癖症で皿をナプキンで何回もふくコミュ障
        そりゃエジソンの会社から追放されて当然
        人生成功しなかったのも無碍なるかな

      • テスラは荒木先生が漫画にしてたな

      • 「無碍なるかな」……誤変換だと思うけど
        「宜(むべ)なるかな」だぞ

  57. スサノオとかヤマトタケルからの伝統やな

    • スサノオはあれだけ暴れたら追放されて当然では?

      • スサノオが荒れたのは己の役割を嫌って天照を羨んだから
        最初が海担当で落ち着き先が黄泉
        集団で仲良くやるのに向いてない神様なんだよ
        生活の知恵が神話になったと考えるなら遠くで開拓やらすのが適材適所

  58. これ系大体男なのは女は無能でもチヤホヤされるからやろね

    • ちょっと前にネット広告でよく見たサバサバ女のやつは珍しいタイプだったってことか

    • ある日突然周りの男たちが私を取り合って…!?

    • 性能似たりよったりなら男外して女入れるわって感じで追放される作品多いしRPGでそれやる人も多いイメージ

    • ダンジョン攻略用パーティーの話だから男中心になるのであって
      違う舞台なら女主人公もありそうに思うけどな
      例えば恋愛なら「自分を振った男よりももっと上位の男に気に入られて
      最初に振った男が不幸になっていて後悔する」みたいなものだろ

      • ジョジョ6部かな?

      • 殺人鬼だぞアナスイ…

    • 女主人公でも割と普通にあるよ
      聖女として頑張ってきたのに濡れ衣を着せられて追放とか
      悪役令嬢扱いされて追放とか

      • 女主人公なら違和感ないんだよ

        なぜなら中世は男社会だから
        女の取れる手段は限られてる
        「いい男ゲットしてザマアw」するしかない時代背景がある

      • 聖女はまぁ
        ナーロッパも近代化してくると聖女って無駄なんじゃ?って思われる
        何にもしてないで居るだけだし…

        で、聖女制を廃止にすると魔物は湧くわ、隕石は落ちるわ、火山は噴火するわ

  59. アニメポケモンダイパのヒコザルやん

    • 無印のヒトカゲなんだよなぁ…

      • 弱いリザードンはいらない

    • ピカチュウなんか使ってるからチャンピオンになれないんだよ

      • もうすぐなるかもしれないんだよなぁ

  60. 進撃の巨人の作者にジャンプ持ってこいとかいった集英社やん

    • でも進撃以上のヒット作何本も持ってて進撃以後にもヒット作出してるわけだから
      ザマァ出来ないよな。

      • ぐぬぬ

      • 進撃棒で殴られたら鬼滅棒で半殺しに出来るしな

  61. まあ現実でも「ここ数年トラブル無いんだから保守点検なんかいらんやろw」ってSEリストラしたら、
    トラブル連発する様になったアホな銀行とかあったからな

    • 何もないって事はちゃんと仕事してるって事なのにアホだよなー

    • すげえな
      どんだけ無能な集団なんだ

  62. ブラック企業を辞めた人が自分を正当化したいから人気なのでは?
    実際に正しい判断かどうかは辞めた人それぞれだから是非はない。
    今は転職が当たり前なんだしこういうジャンルが人気出るのもわかるけどね。

  63. 馬鹿にしてる割には詳しい奴ネットに多いよな

    • ワイは自宅警備三年目やから詳しくもなる

      • ほう…このレベルの奴がここにもいたとは

    • WEB漫画の広告でよく見るパターンは覚えちゃったよ

  64. 2ちゃんねるまとめ動画とかでもこういうの人気だよね、自分が辞めた後に会社が回らなくなって潰れるみたいなの。

  65. この手のやつで本当に無能でそれを反省して努力して認めてもらう系とかないんか

  66. 何で知りたいのか分からない

  67. 虐げる方も虐げられる方も大概描写が適当だから追放される納得感も
    追放する納得感も復讐する納得感も復讐の内容に対する納得感も無いという
    全体的に中途半端な感じになってるのばっかりだよな。

    • まさにこれ
      スッキリしたわ
      さんがつ

    • その辺りは少し前のなろうテンプレなら、転生前の社畜人生とか、トラックの轢かれ方みたいなもん。そこを真面目に描写したら、読者が一瞬で切る
      お約束ということでさっさと流して、とっとと無双とザマアやらなきゃダメ

  68. ちょっと違うけどダイ大のバランとかアバンでもやってるよな
    日本人は昼行灯が好きなんじゃねーか

    • 必殺仕事人の中村主水とかパトレイバーの後藤隊長とか昼行燈は
      好きだが・・・現実に昼行燈気取ってる奴は大概無能なのに本気も
      出さないという昼行燈アーマー使ってるだけの奴しか見たこと無いんよね・・・

      • そういうキャラは90年代で消えたと思う

        なぜ消えたかっていうと、カイジの影響だと思ってる
        カイジはそういう中途半端な奴は仕事できない先送り野郎だって断罪した

  69. 実生活の悔しさを紛らすためにこんなタイトルのを読むんだろうかね
    同様に、母や姉妹との相姦ものを好む奴は、赤の他人女との交流がそいつにとってリアリティないからなんだろうなだと思ってる

    • 半分は当たっている
      ちんちんが痛い

    • 納得やわ
      女性との交流が家族内だけなんやな
      哀れやなぁ(´;ω;`)ブワッ

    • やっぱ自分のリアルに近いかどうかで感情移入の度合いが違うんやろうなぁ
      追放者もそういうこと

    • 正直、なろう叩きしてるやつが人生充実してるとも思えんけども

    • 後者はどう考えても逆だろ
      現実に姉妹いる人間は姉妹との絡みなんて見ない奴が大半やぞ  母も普通は気持ち悪いと思うわ

      • ほんこれ、現実で姉か妹おる奴は肉親の姉妹に欲情するなんてキモいと思っとる

      • 母モノ叔母モノも安定の定番ジャンルだぞ

      • ↑↑それあれだな、げんしけんの……笹塚?も言ってたな
        東野圭吾で離れ離れに育った兄妹がアレするって話もあったしやっぱ的外れだろな灰が言ってんのは

  70. 転生者や転移者を多めに配置して異世界に現代の価値観を持ち込むのは萎える
    なんの異世界感もファンタジー感も無い

    • 萎えない人向けなんだろう

  71. 自分の人生がうまくいってないのを他人のせいにするのが共感できる
    そして漫画の中だけでもムカつく奴らをざまぁできるのが良いんだぞ
    警備員のしがないおっさんの俺には分かる

    • 漫画の中のムカつく連中お前になんもしてへんやん

      • 主人公に感情移入するんだよ
        まとも働いてとる奴は黙っとけ!

      • いや俺も借金ありの社畜やぞ

    • ダンテの「神曲」読んだら
      地獄の浅い階層でダンテの政敵他が責苦を食らってる描写が延々と続いてた
      なお、政治的に負けたのはダンテだった模様

  72. 追放系は元パーティー(主にリーダー)がアホ、追い出された主人公自体のコミュ力に問題があるの2つが基本、現実なら人を見る目がない主人公がアホで終わる話

    • 偶には本人と仲間が助け合いミックスアップしてくなろう小説が見たいもんやなぁ

    • コイキングはきっと強ポケ

  73. なろう読んでる層をまったく理解してないコメントばっかだな
    彼らは記号で読んでるから、これですっきりすんだよ
    お前らの感想との乖離はそれ

    • それって感情移入でも何でもなく単なる情報の消費になるけど良いのか?
      しかも普段の生活で人間関係を閉じてる人って事にもなるけど・・・

    • ちげえよ
      より深く没入するからご都合も理屈も瑣末なんだよ
      さまあするためのふりかけなんだよ

    • なんでそんな奴らを理解する必要があるんだよw

  74. 追放系というか、そもそもスキルを身につける系の話ってどういう理屈なんだろう?
    ドラクエとかにおけるレベルアップによるステータス上昇とかスキルや呪文を覚えるのって、修行したり戦いを重ねたりして強くなったのをゲーム上で表してるだけ。あくまでも強くなったから新しいものを会得するのであって、特定のスキルを会得したから強くなるんじゃないはず。因果関係が逆になってるように思う

    • レベルの概念がある世界なんだろ
      ちょっと考えればわかるだろ・・・アホなのか?

      • レベルって概念を何の説明もなく当たり前にあるものとして使ってるなろうはたしかに多いよな
        ゲームの概念をそのまま持って来れるから楽なんだろうけど、ちょっと考えれば違和感凄いよな
        この世界におけるレベルって何なのってちゃんと詳しく設定されてるのってあるんだろうか?

      • いにしえのラノベのフォーチュン・クエストなんかはレベルの概念がある世界だったな


      • あれはちゃんと設定作ってる

        「倒さなきゃ経験値が貰えないのはおかしい
        逃げても経験は積めるだろ」って冒険者協会に文句言ったりしてる

      • 経験値溜まると、どこからともなく「ピコーン」って音がしてレベル表示が出るんじゃなかったか
        で、仲間がレベルアップおめでとうの歌を歌ってくれる

      • 2022年9月30日 05:49:08
        フォーチュンクエストとか懐かしすぎる
        昔MBSで深夜にアニメやってたな

      • それぞれ違ったシステム(世界観)なんだから
        疑問に思ったなら横着しないで読めば?

    • ある程度のリアルに寄せちゃうと、頑張ればなんとかなっちゃうからムカつくヘイト役だけど長年頑張ってきた奴でも出来ちゃって、しかもそいつよりキャリアが短い主人公が勝てなくなっちゃうじゃん
      ゲーム設定は、主人公をある程度オンリーワンの能力とか持たせて、主人公SUGEEE!って言い訳を作る上では便利よ

    • 自分はレベルよりもステータスオープン系が腑に落ちない。
      ゲーム世界なら良いんだけど、ただのファンタジー世界ってだけなのにシステム数値が見れるって理由付けが欲しい。

  75. 同族嫌悪なのかご都合系を妙に嫌がるよなネット民って

    • ご都合系でも設定がしっかりしてるかファンタージ感があれば文句は言わない
      異世界もので現実世界の延長を見せられるのに飽きたわもう

      • そんな個々の匙加減無理なもんは無理だわな

      • ↑だから個々の匙加減では揺るがないようなしっかりした設定やファンタジー感を表現すればいい
        指輪物語やハリーポッターシリーズが受けてるのは、その辺がちゃんとしてるからだろ

    • 逆じゃね?人生うまくいかないから都合よくうまく漫画のキャラに違和感感じる

    • 同族嫌悪ってことは俺たちの人生はご都合よく舗装されている……?

  76. やられたらやり返す、って気持ちええじゃん
    そしれその為には能力はいる
    だから実は有能

    • わかりやすい

    • 読者から見ても明らかに格上な相手にやり返す方がもっと気持ちいいじゃん?なろうは読者から見ても「なんで主人公はこんな奴らの下についてたの?」って思うようなやつにマウントを取ろうとしてるからダサく感じるんだよ

  77. 仮にここでいってるやつらの意見通りに、敵側の描写をきちんとして馬鹿じゃないようにして、世界の法則なんかもきちんと理に適ったものにするとする
    それの説明に何文字必要なの?
    そんな説明してたら読者は離れるわ
    だからダメなんだよお前らは

    • そらその説明に何文字もかけるようなら駄目だろ

    • それは説明にダラダラ文字数かけるのが下手くそなだけでは?

    • そんなのは会話や描写でさりげなく読者にわかるようにしておくものだ
      そんな説明がわざわざ必要だと思ってるからお前はダメなんだよ

    • 冒頭でやたら長ったらしい世界観の説明してる小説書いてそう

    • その説明すら面白くして読ませるのが作者の力量が試されるところだろ
      だから駄目なんだよお前らは

    • 一理ある

      要は、説明すら面白くして読ませる力量がない作者向けの、制作技法ってわけかw

      • 世界観の説明端折るために指輪物語ロードス島ドラクエFFのフォーマットを
        共通認識として使ってるのがなろう小説と言うか現代のラノベファンタジー
        だからなぁ。
        だから自分の書ける常識の範囲しか知り得ない転生、転移の主人公ばっかりだし。

    • 「婚約破棄だ!」王子は叫んだ。
      という冒頭

  78. みんな不満沢山もってたんやなぁ
    まあ菊池ひでゆきや栗本薫や筒井康隆とか見ちゃうともうアレよ

    • 筒井康隆先生は作者が嫌いなタイプは貧乏くじ引かせると作中で公言してるよ

      • けど段階を踏んで作品のバランスが崩れないよう配慮して作ってる
        七瀬シリーズとか旅のラゴスとか読者の納得感や満足感も凄い

      • 七瀬シリーズかぁ
        「霊長類南へ」が傑作

  79. ネットで少し前に話題になった津軽弁が分からないから追放されたやつは絶妙な設定だった
    追放する理由も仕方ないしパーティの人も申し訳なく思ってるしで

    • 方言で勘違いされることは現実でもあるあるだしなw
      ただそれはファンタジーの世界とかじゃなく現実世界を舞台にしてたほうがもっと面白かったと思う

  80. 追放物は無職転生のパクリ
    前世家族ザマァをちゃんとすべきだった
    という意見を見たことがある

    • 無職転生って前世家族何も悪くねぇじゃん・・・
      主人公が100%悪くて異世界で数十年掛けて自分が悪かった、と認識反省謝罪する話だろ。

      • 反省?謝罪?
        無職転生の主人公は最後までパンツ被ってたぞ
        自分の何が悪かったのか最後まで理解してない。反省する気ゼロ
        謝罪というのは関係者にするもの
        逃避先でちょっと困ったことあって解決したら
        自分の件と何の関係もないけど謝罪したことになる。というのは性根が腐っとる

        ツベコベ言い訳してるけど
        結局の所「俺が上手くいかなかったのは前世の社会が悪い」という結論出してる
        ただそれだと自己愛と自尊心が傷つくから
        「俺は真っ当な心の持ち主だから反省してる」アピール入れて誤魔化してるだけ

      • アクタージュの作者が海外で一発当てたとしよう
        相変わらず痴漢続けてるのなら反省してる事にならない
        さらに「自分のこと棚に上げて別の痴漢殴ったった
        これで俺の過去の謝罪になった」となるのはクズすぎる

      • 無職転生の場合
        問題起きる度に「前世のしっぺ返しがー」やってるけど何の因果関係もないし
        「来世での問題が片付いたから前世の精算になる」って何でそうなるんだ?
        って話だよな

        前に「ライダイハンこしらえた犯人が慰安婦団体に所属、過去のしっぺ返し。
        日本から謝罪と賠償を求めることがベトナムへの謝罪になり精算される。
        言ってるようなもん。どこが謝罪なのか?」のレス見て、はっとしたわ

  81. なろう作者は少なくとも現実と戦ってるやろ
    にも拘らずなろう読者のお前らはさぁ

    • 現実と戦い疲れた客がターゲットなんちゃうの?

      • 9割分は当たっている
        耳が痛い

      • それはなんかもう「エロ漫画やAV見てる奴は現実で女に相手されないから」みたいな理論となんも変わらんわ
        そういう奴もいるしそうじゃない奴もいるで終わり

  82. バンビーノの呪い?
    巨人キラー小林繁?

  83. 悪役も追放もざまあがメインで本筋は一緒
    なんなら転生物は大概そう

    皆が求めてるのはやり返すことによる快感

  84. 流行ってるって言われてるけど、その系統の人気作品が盾の勇者しかいないって点を見てみろよ
    追放系だのザマァ系は全く大ヒットを狙えてねぇじゃねぇか

    • あれは?回復術師のなんとかってやつ

      • ヒールは追放ものじゃなくてループ物だぞ

    • ほんそれ

      なろう系でヒット飛ばすのと、
      ジャンプでヒット飛ばすのだったら
      ジャンプ持ち込んだ方が確率高い

      • ヒットの基準によるだろ
        今のアンデラ、マッシュルぐらいだったら、なろう系漫画で未アニメ化でもゴロゴロいる
        もちろん天才ならオリジナル漫画描いたらいいけど、凡才が中ヒット量産して稼ぐには最高なんだよ、なろう漫画は

      • 仮になろう系でヒットを飛ばしても、数あるなろう駄作品のせいで「どうせなろう系だし」っていうデバフがかかるのは痛いと思う

    • いうてブラクロくらいかそれに準ずるくらいのヒットならそれなりにあんで

      • ないよ
        ブラクロと同じレベル、巻割50万以上売れてるなろうコミカライズって転スラ薬屋結婚だけでしょ

      • 魔法科高校の劣等生は?
        もうだいぶ前になろうから引き上げちゃったけど

      • 魔法科高校はコミカライズ50冊以上の累計が900万部とかなんで
        全然足りない

    • DQ11

    • しかも盾の勇者って10年以上前の作品で
      追放ものが乱発される前から存在する作品だしな…

  85. 一番問題なのは作品がどうこうでなく、一つ出たら一気に10個近くに増えるという
    今の漫画業界が何の独自性もプライドも持ってないマネ猿だらけってところに震える。

    • 昔は事情を知らないから「今の」ってのが正しいのかはわからんが、真似が多いってのはたしかに思うことある。有名な銀魂の「腹減ったーから始まる主人公」にしたって、「君がちゃんと考えた上で言わせてるならいい」ってフォローしてるしね。ありきたりな展開が駄目なんじゃなくて、考えなしの猿真似が駄目なんだと言ってる

      • 「考えなしの猿まねはダメ」って思われてたのが前時代
        これまでなら企画会議でボツにしてた猿まね作品をいざ世に出してみたら、大ヒットはしないけど結構売れるし量産できるから大儲けできるとわかったのが現代
        だからどこも脳死で量産始まってる


      • ハンチョウでちょこっとネタにしてたようなやつかな?比較的安定しやすい安易なスピンオフに走りがちみたいなやつ。

      • 個人の考えたイイ考えより集合知で磨かれた実績アリのテンプレの方がたいてい優れてるんだよ
        猿マネは態度としちゃよろしくないが現場は勉強会ではない

  86. 批判してるヤツ多いけどじゃあお前らRPGやSLGやソシャゲで
    初期からいるけど弱いキャラとか無料ガチャで引いたRキャラとか
    一度も控えに回したこともリストラしたことも売却したこともないんやな?
    攻略本やwikiで実は強いとわかって手のひらドリルにしてスタメン入りさせたこともないんやな?
    バフやデバフなんかどうせゴミやろと脳筋ゴリ押しで進めてて
    実はクッソ強かったと後で知って後悔したこともないんやな?

    上記の経験が一度も無いヤツだけが追放者に石を投げなさいw

    • 先に攻略サイトみてください

    • ゲームボーイアドバンスの名作、マジカルバケーションのピスタチオって犬はステータスは素早さ以外壊滅的だったけどレベル60越えた辺りから覚醒して最終的に最強になるってキャラだったな

      でもそんなん知らんとスタメンで使ってたぞ、犬好きだったもんで

    • ガブ来るまではフライゴン使ってたのでりゅうせいぐん投げますね

    • この理屈だと追放した側をやたら擁護するみたいな感じになってて何か草

    • どうせゴミやろ、で進める奴はいても 使った上で強いバフをゴミだと捨てるやつはおらんのとちゃうか……?

    • どんなに弱い味方でも使い方次第でクリア出来る(何なら殆どのRPGは主人公一人旅でもクリアできるようになってる)から、他に使いたいキャラがいるから交代することはあっても、キャラの性能でリストラしたりしたことは無いわ

    • 低能の論点そらしの典型で草
      そもそもそれらの現実のゲームなんぞ、究極的には製作者や運営が悪いって共通幻想が根底に成立してる前提だからこそ竜騎士はガリだののゲーム内罵倒もある程度は共有されるんやろ
      この理屈をなろう世界で言うなら、クソなスキルをよこした紙が悪いってならなきゃおかしいやろが
      そうじゃなくてキャラにそれをぶつけてうっぷん晴らしする作劇体裁な時点で、結局陰湿な私的制裁のための前振りとしての相手の有責100を提示する舞台装置でしかないから馬鹿にされるんだよアホが

  87. 仲直りするんだ
    元いたパーティの連中徹底的にざまぁした後奴隷の獣人少女購入してスローライフするんじゃないんだ

    • スローライフ系は覇権期間短かった

  88. 異世界物は有能さを示すのに周囲を低下させることが定番の手法
    定番だけじゃなんだからその表現に一味加えたのが追放系

  89. 主人公が抜けて(処刑されて)阿鼻叫喚になった奴らを高みの見物したら
    もう美味しい山場超えてしまうんだよなぁ

    • それ、2話で終わらん?

      • あとは大体スローライフするだけだよ

      • 「ギャグまんが日和」みたいに最終回だけの短編(小噺)にまとめてるのもけっこうあるよ

    • 主人公が何もしなくてもたどり着ける山場って、なんだかなぁw

  90. ただ無双でただ蹂躙じゃ物足りないから一旦受けに回ってからの反撃無双
    フラストレーションは溜めたほうが発散は大きい

    • むしろフラストレーションをためないためやで?
      相手の有責100って客観的に提示出来てるつもりの体裁自体の方が優先されるからこそ
      追放する側がバカで屑で低能だらけになる

  91. 大前提としてなろう系で一番大事なのは「主人公をナメてくる奴相手をボコす」ことなんだよ
    全ての設定はそのシチュエーションを作り出すための前置きに過ぎない
    追放系の前の「この世界では○○紋は最弱で~」「○○職は不遇職で~」ブームも、どうにかして相手に主人公を見くびってもらうための設定

    • ぶっちゃけなろうの前のジャンプの時点で
      すでに個人の快不快に基づいた不快な奴を暴力で排除屈服支配する体裁は十二分に確立してたけどね

  92. 逆の趣旨の作品ってあるかな
    嘆きの亡霊は引退したいとか

  93. これ勇者パーティじゃなくて魔王軍をクビになるやつならむしろ王道だよな
    まあ復讐心よりも正義の心に目覚めてとかになるだろうけど

  94. 何か職業だとかスキルだとかで有名で希少なもの持ちが主人公追放するよな何故かw

  95. まぁ、マイクタイソンもいじめられっ子だったし
    あり得るんちゃう?無能風有能は

    • タイソンは性根が治らずに転落した系だからなぁ

  96. 噛み合わせの問題で実力を活かせなかったて話なら現実には結構多いけど
    その辺に現実味を持たせていくとドラマにはならなさそう。

    • 現実でも多いような話を、わざわざファンタジーの世界を書いた創作で読みたいとは思わんのだよ

  97. 義経も大陸に渡米してモンゴル帝国築いたしな

    • 北米でモンゴル帝国築いたのか…

      • 草w

  98. >>社会に馴染めなかったけど実は有能なんだと思いたい引きこもりの共感

    落ちこぼれの弱者男さんに多いよな。プライドだけは一丁前に高い。

    • 5ちゃんにいる男さんとか大体これ。

  99. なんて言うかさ漫画って元は子供の夢とか息抜きだったのが
    大人の鑑賞にも耐えうる確かな文化に育ってきたけど
    それ以上に大人になれない落伍者の捌け口とか気晴らしみたいな側面も増えてきてんだろね

    • こう言う意見聞くたびに、なろう叩きしてるやつってなろうしか読んでないんだなって思う

      • 成年漫画とかでもそういうの多いのにな
        女向けの漫画とかもか
        ジャンプのほうがよっぽど偏った狭い作品しかないのに気付かないんだろうな

  100. というかもう異世界ものはいいよ
    似たようなのいっぱい出すぎ

    • それを言ったらジャンプは何十年もバトル物ばっかりなんだけどな

  101. ファンタジーより前は、大きく振りかぶってや砂漠の野球部といったスポーツものに多かった展開だった。
    最終的には甲子園等を目指すというのが読者間の共通認識にあったというのが、大きな違いかな

  102. なんだかんだ鉄板だからそれ自体はいいと思うよ
    ただいわゆるなろう系の共通の特徴はその描写が極端に稚拙であること

    • なろう系の平均値≧ジャンプ最底辺の即打ち切りされるレベルのゴミ
      これを、なろうの平均値が低いと見るか、ジャンプの最低値も落ちたものと見るかは自由

      • ジャンプの下の方が論外レベルなのは創刊黎明期からだからなぁ

      • ジャンプ最底辺の即打ち切りされるレベルのゴミが、なろう系から流れてきた漂流物の可能性もあると思うんですがどうなんですかね?

      • 青1が創刊黎明期のジャンプの何を知っているのかすげー疑問に思えてきます
        創刊号は復刻されたけど、それ以降の号を本当に読んでいるとしたら54年前だから
        最低でも60歳……

      • そんな爺じゃないわ
        せいぜいハレンチ学園の頃

      • ゴミでもきっちり短期打ち切りで沙汰されるんだから
        アンケシステムって合理的よな

  103. 基本は「努力して強くなって見返す」ってテンプレ
    ただもう努力するのもめんどくさいから「最初から強かった」ことにした
    これに「僕(読者)もすごいのに周りはそれを知らないだけ」が悪魔合体したのが追放系

  104. 「アナザー・フロンティア・オンライン」
    主人公が生産職で、戦えないけど強力な武器を作れるって設定
    仲間はこのままじゃ強力な武器のおかげで勝ってるだけだって思って主人公にパーティーを抜けてもらう
    こう言う理由ならまだギリ分かる

    • 別に強力な武器のおかげで勝ってもいいじゃないか。何でさようならドラえもんでジャイアンに喧嘩で勝とうとするのび太くんみたいになってるんだよ

  105. 「難攻不落の魔王城へようこそ」は好きだな

    殺し合いじゃなくてチーム戦でざまぁってほどでもないので読みやすい

  106. 異世界グルメ系の漫画は、外人に日本の食べ物食わせてアメージング的なこと言わせてる奴の置き換えだな。

    • 近年の異世界人って甘みを知らなかったりカップラーメンを崇めたりするから、高級な物しか食べたことのないお嬢様にジャンクフードを食べさせるやつに似てる気がする

    • なろうの異世界グルメ系の漫画、な

  107. 勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
    とかいう漫画の広告が一時期頻出して鬱陶しかった

  108. 主人公(現実で惨めな自分)をナメてきたやつらに復讐、または見返したいて事でしょ?
    で、ひとつのおかずに飽きたから形を変えつつ次々オ○ニーしていると。
    そんな都合がいい世界だから共感できないんじゃないの?

  109. なろうって実はジャンプよりよっぽど王道な設定だと思う
    主人公無双も時代劇とか昔から人気だし昔のアニメは普通に勝つからな
    ジャンプの王道はジャンプ内だけの話だろ

  110. ナルトが大ヒットした時点でなろうもジャンプも同じよ
    落ちこぼれが実は火影の息子です。最強の九尾が宿ってます。師匠にも恵まれます。
    結局世間ではそういうのが求められてんだろ

  111. コナンの新一や北斗のケンシロウみたいに
    最初から最強有能マンとして描けば満足か?

    • ハードルが高いんだよな最強主人公系は
      いかにしてライバルを準備するか、見せ場を作るか工夫せねばあかんし

    • そのスペックで何をして読者を楽しませるかによる

    • ケンシロウもコナンも言うほど最強有能マンじゃないだろ
      そのバランス感覚なんか凡人は持てん

  112. つうか、プロ野球だとチームの方針に合わず戦力外になった選手が
    他チームで活躍するのはけっこうあることじゃん

  113. 追放自体は良いんだけど
    アニメだと1話で追放、2話で復讐、3話でハーレムぐらいのスピードなのがウンコ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
【ゴールデンカムイ】八甲田山雪中行軍遭難資料館に来たから画像あげてくwww
今週の「魔男のイチ」感想、幸辛の魔法による過酷な試練。覚悟を決めるゴクラクかっこよすぎる!!【33話】
【ワンピース】ルフィ「みんな、ボーナスの時間だ~!ただ一人だけ無能が居たからそいつだけは船降りろ」
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
【朗報】名探偵コナン、財政難の長野の天文台を救世主になるwww アニメが地方を救う時代突入へ
少年ジャンプの幼なじみと同居する漫画、『ラブコメ』だったはずが斜め上の展開に行ってしまうwwww
【朗報】ヒロアカ作者「芥見先生、エヴァ見に行きましょう!」 呪術作者「よっしゃ!」
本日の人気急上昇記事