今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】最近のジャンプ、主人公が高校生でも学校生活を描かないことが多くなってしまう・・・

少年ジャンプ
コメント (140)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665151204/

1: 2022/10/07(金) 23:00:04.172 ID:zBuPtgwFa
学校の友達さえほとんど登場しない作品が増えた気がする

2: 2022/10/07(金) 23:00:30.002 ID:btQ79Ei60
スパイファミリーは?

8: 2022/10/07(金) 23:06:30.116 ID:iiIgx48Oa
>>2
イーデン校は一貫校だからちょっと違う気がする
小学校を含むならロボコとかもそうだな

5: 2022/10/07(金) 23:03:28.268 ID:k6vTdOJ4a
ルリドラゴンがあるだろう
no title

10: 2022/10/07(金) 23:07:11.356 ID:iiIgx48Oa
>>5
ないんだよなぁ

18: 2022/10/07(金) 23:38:03.353 ID:Dy3lWVFoa
>>5
早く戻ってきて‥‥‥

おすすめ記事
11: 2022/10/07(金) 23:25:33.617 ID:5qljwlDQa
あかね噺→高校の描写はほとんどなく卒業。先生や友人の出番は多い
すごスマ→高校の描写はほとんどなし。家のシーンが多い
エリエリ→高校は1話のみ登場。いつの間にか卒業して外5入り
東京鬼嫁→主人公は高校生だが現時点で学校関連の描写なし

今年の新連載だと高校生活の描写がしっかりあるのはルリドラだけか

13: 2022/10/07(金) 23:33:15.850 ID:EpFS/c7Va
>>11
東京鬼嫁って略し方なんか草

6: 2022/10/07(金) 23:04:27.347 ID:CsFJm7NBa
コロナの影響かな

27: 2022/10/08(土) 00:02:39.292 ID:icGSgx8ya
>>6
作者本人がコロナ世代ってことはないだろうけど
コロナで学校行事が制限されている状況を考えると関係はありそうね

9: 2022/10/07(金) 23:07:10.704 ID:CV0d+QFi0
だってやること決まってんだもん
みんな飽きただろ

12: 2022/10/07(金) 23:32:12.070 ID:Um0qiCnAa
あかね噺は仕方ない
学生落語もあるけどあくまでアマチュアだしな

14: 2022/10/07(金) 23:33:34.173 ID:V8g/ZOf4a
エイリアンって高校卒業してたっけ

16: 2022/10/07(金) 23:35:03.399 ID:A6pUEnzxa
>>14
卒業してないと警察には入れんでしょ

15: 2022/10/07(金) 23:34:13.373 ID:+N/PyHXba
そもそも高校が舞台の漫画ってそんなにあったか

22: 2022/10/07(金) 23:54:46.146 ID:TAyr2G7/a
>>15
数年前の6連続新連載なんて全部高校生が主人公で
ドクスト除いて高校が舞台だったぞ
no title

17: 2022/10/07(金) 23:36:06.667 ID:zFOEllj3a
読者も作家も高齢化してるからなぁ

19: 2022/10/07(金) 23:40:11.569 ID:PeSlW8GEa
ウィッチも学校でのエピソード減ったよな
面白いからいいんだけど
no title出典元:篠原健太『WITCH WATCH』(集英社)

20: 2022/10/07(金) 23:41:05.768 ID:rBDOK7ii0
呑気に学校エピソードなんていれようもんなら打ち切りですよ

23: 2022/10/07(金) 23:55:18.914 ID:i2nHYP3Ta
スポーツ枠がなくなったからね

35: 2022/10/08(土) 00:16:31.530 ID:6zQsqd9sa
スポーツってか部活物は読切自体少なくなってるからなぁ

24: 2022/10/07(金) 23:57:20.023 ID:z/71pFLia
すマホはもうちょっと校内で活躍させてヒロインの出番を増やしたほうがよかったと思う

25: 2022/10/07(金) 23:57:23.095 ID:twogCSKG0
高校生家族
no title

アオハコ
no title

26: 2022/10/08(土) 00:00:03.534 ID:6qfYYDACa
>>25
がっつり学校生活を描いているのは確かにその2つだな

33: 2022/10/08(土) 00:12:40.633 ID:1/wVBnWka
仄見えるもだんだん高校から離れていったな

28: 2022/10/08(土) 00:07:07.477 ID:7dQom/Hea
正直文化祭とか修学旅行とかマンネリに感じるししゃーない

34: 2022/10/08(土) 00:14:40.308 ID:wyElyloCa
校舎も友達も出さないなら通信制やネット授業でもいいのにそういう設定は見たことないな

29: 2022/10/08(土) 00:07:30.316 ID:MVvOdzeia
ピピピも今の展開は高校よりも大学っぽい雰囲気だな

31: 2022/10/08(土) 00:09:14.275 ID:7Hxv6grLa
キャラの描き分け大変だからね

32: 2022/10/08(土) 00:10:15.519 ID:l2W7Z5sD0
教室は机描くのが大変って誰かが言ってた

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 若き日の島本和彦「学園ものは教室や校舎を描くのがめんどくさい…!!そうだっ!!教室を描かなければいいんだ!!!」

    • で校舎前にリングか
      ギャグじゃねーか

      • 島本和彦自身がギャグみたいな人間だから…

    • それも今は3Dで教室作っちゃうで対応できるようなったからなぁ

  2. ラブコメかスポ根でもなけりゃもともと学校描写なんてほとんどなかったやろ

  3. そんなルリドラゴン戻ってきてほしいか?

    • 圧迫するからいらないつ

    • 無くても困らん

      • 困るぞ

    • あっても困らない

  4. 今って教室とか色々昔の学校と違うらしいし描写の違い描くのがめんどくさいとか

    • 壊れすぎ!ってニュースになってたけど、今は情報端末(タブレット)が導入されてるしな
      自分らが知ってた学校の様子とは違っていってる

    • 描写すれば細かい部分チェックしてくる奴らが大量に沸いてくるからな。
      作品で伝えたいこと以外は触れないのが正解になってしまった。
      よく考えたら漫画の世界に大真面目に突っ込みってアホでしかないんだけどな。

    • 教室の中のエアコンってどんなんなんだろな
      業務用ヒーターがある風景しか知らんわ

      • アラサーの俺でも高校にはエアコン付いてたぞ、ちなみに普通科公立高校

    • たしかにな
      時代設定を今じゃなくするのが無難なのかも

    • 関係ないだろ
      じゃあ他誌でやってる学園物は現代の学校描写をしているのかって話になるが別にタブレット授業の描写をしてるとかはないよ

    • 取材くらい入門許可とか取ればええやん

    • 聖〇〇学園とか常〇台みたいに、ありえない学校を描けば解決するのにな

    • 思い切って時代設定を平成初期とかにしちゃうのもアリっちゃアリよね

  5. 夜桜さんの太陽達は高校卒業したんだっけ?
    昔は生徒の新キャラ作っては潰してた記憶、今では家族家族家族ばっかりになっちまったな

    • まだ2年のはず
      ちなみに弟の七悪は1年
      ってかそもそもあの世界、季節進んでるのかどうかよくわからん

    • 長男が教頭とかいう大多数の読者が忘れてそうな設定

      • ついこの間、劇中で言われて思い出した設定w

  6. スマホのある学生時代とない学生時代って全然違うから
    ある学生時代を経験していない世代の作者は描くの大変なんだろう

  7. あかね噺は流石に仕方ないとしか言えない
    よく考えれば『在学しながら真打になった天才女子高生落語家』なんて
    どこの世界だよ

    ただ、文化祭はともかく卒業式ぐらいはちゃんとやってほしかったってのは、紛れもなく本音

    • ジャンルが違うけど、リアルに中学生でプロになって高校生でタイトル取ってる棋士がいるので・・・

      • ボードゲームは実力勝負の世界じゃん
        しきたり慣習ならわし至上命題のダルい伝統芸能とちゃう

      • 一生も実力なきものは去れなら実力あるやつは10代で真打にしたれよと思う

      • 藤井聡太は学業との両立が厳しくて
        結局、高校は中退したはず
        平日でも普通に対局があるんで普通には通えないそうだ

      • 青2
        実力あるからって2年で二ツ目になった奴がいるくらいだから順当に行けば早めに真打ちなるでしょ

    • ヒカ碁も囲碁部は割とあっさり終わって院生やプロの手合メインになるしな

  8. ウィッチはもう学校が生徒会面子出すだけの舞台装置に成り下がった感あるのは分かる

    • 同級生でも良いところを同居させたのを見るに、もともと学校より家中心に回す予定だったんだと思う
      その方がスケダンとの差別化にもなるし

    • 同級生集団のキャラ弱すぎるから今の路線の方がいい

      • でも学園モノという前提が小麦ちゃんとかホライズンとかゲストキャラをホイホイ出す土壌になってるよね

  9. 最近の作品ではないけど、DEATH NOTEが高校生活も大学生活もほとんど書かれず、あっさり卒業したり入学したり就職したりしてたのは少し驚いた

    • 単純に学校生活が本筋と関係あるかどうかって問題なだけの気がするんだよな

  10. まぁアオハコ高校生あるうちは通らんわな

    しかしあれだな高校生だった頃なんて遠い昔やけど、アオハコ高校生読むに俺が在学の時とあんまなんも変わってないな

    ……アオハコと高校生の作者はちゃんと今の高校生描いてんのか?

    • 惚れた腫れた、部活命!、友人と寄り道…みたいな中高生の青春は普遍的なものなんじゃね

    • 70、80年代の学園ものを読むと凄えジェネレーションギャップを感じるけど、
      90年代後半ぐらいになると携帯も出てくるし今とそう変わらんね

  11. ニコはもう学園生活魔法支援部作ったらどうや

    自分でトラブル起こして自分たちで解決するのは今週のウィッチのコメ欄でも言ったけどよくないぞ

    • もうすでにやってると思うぞ
      色々と事情があるため、拠点は部室ではなく自宅にせざるを得ないところを除けば

    • お悩み相談は掲示板で募集かけてたので実質似たようなものでは

    • 今週のマッチポンプ酷かったな

  12. あやトラが出てこないとは・・・

    • ジャンプラ漫画はお引き取りを

      しかし読まなくなったな、ジャンプラ行ってからのアヤとら
      タダで読めるのに
      チェンソーもだが

      • パソコンで抜くとハッキングされてカメラ撮られてて
        おまえの自家発電動画世界に拡散するぞって脅されるからな
        ファンザとかそれで儲けてると思う


      • そうだな、ちゃんと薬飲めよ

      • タダで手に入るようになると有り難みが薄れるのは割とあるある

      • ジャンプに載ってたから他の作品を読むついでに読んでただけなんじゃないか?

      • チェンソーは流石に読むけどあやとらは読まなくなった
        なんでだろ

      • あやトラはカラー扉だけは素晴らしい出来なので時間ある時に眺めとくといいよ

      • だってジャンプラはネットで見るじゃん

        じゃあネットでわざわざ中途半端なエロ漫画って読まないじゃん
        いくらでもエロ漫画ころがってるのに

  13. 言うほど昔は描いてたか?ラブコメみたいな学園生活がメインなのを除けば、現実世界に即した舞台のスポーツ漫画ですら学校生活は僅かだったろ。テニプリとかアイシールドとかほとんど描かれてない。

    • いやアイシは描いてたよ
      こいつらテニスコートに住んでんのか?レベルのテニプリと一緒にすんな

      • 失礼だな、たまには焼肉屋にも泊まることもあるよ

    • テニプリはバスケ部とのフリースロー対決したりボウリングや焼肉やったりしてたぞ。アイシも時たま授業シーンとかあっただけで大して変わらんだろ。

    • そもそも放課後の部活動って学校生活に含まれないのか?テニプリが家に帰ってラケット持ってみんなでいつものコートに集合してって話じゃないなら、あれも立派な学園生活の一部だと思うけど

  14. 結局題材にしてる要素がメインになるんだから、そこに関わらないんだったらいらんわな

  15. 机はアンリアルエンジンで

    • パンツマン、お前は作画方面以前にまず脚本力を鍛えてこい

      • 何を言ってるんだい?彼がギャグ漫画家として最高に笑える資質があるのは奮闘記で証明されただろう?

  16. ワートリとか始めから少なかったけど今や学校の匂いもしないな

    • コネで高校決まったからもう休みまくりよ
      つうか一応戦時中で学徒動員して世界観だったな

      • コネで高校とかいう未読からしたらパワーワードやめいw

    • コネで高校決まったからもう休みまくりよ
      つうか一応戦時中で学徒動員して世界観だったな

  17. まぁ、別誌だが昔も高校鉄拳伝とかタイトルついてるのに高校生活皆無の漫画もあったし…

    • 忌憚のない意見ってやつっすか?

  18. アラサー主人公と成人済みの相方がいるサカモトが
    今は学園ライフを満喫してるという皮肉 まあ高校生家族がまさにこれ主題にしてるんだが

  19. 学園がっつり描いてヒットしたのってぬーべーと青春兵器くらいじゃね?
    ヒロアカは学校ぽくないしつかアカデミーって大学か
    呪術も高専だし一般の高校ではないからな

    • ヒロアカってそのタイトルであんまり学校生活描いてないのはどうかと思うが
      呪術も呪術高専ってタイトルだったらいろいろ言われてただろうな

      • ヒロアカは主人公が学ぶ場所、戻ってくる場所、拠り所としてタイトル回収したの好きだから許す
        学園祭も合宿も体育祭もクラスで買い物もやってるし

      • でも別に雄英高校じゃなくてもいいとか
        クラスメイトと足並みを揃えてられないとか言ってたよ
        偶々雄英高校がその時一番安全だっただけだからにすぎないと思うけど

      • なんか言ってること全然違うからいいや

    • 暗殺教室とかガッツリ描いてるが?

    • スケットダンスを思いっきり忘れてるぞ

      • スケダンはヒットだな
        すくなくとも青春兵器よりは人気か

    • 高校スポーツ物とラブコメは学校が舞台なの多いだろ

      • スポーツは部活だから学園生活ではないやん
        ラブコメはヒットなし

    • 青春兵器がヒットだと…?

      • 俺の中ではヒットじゃい!

  20. ドラえもんなんかも別に学校がメインじゃ無いし
    テストで0点取っておやつ抜きとか物語の導入に使われる、程度の使われ方は今のジャンプもやってるしなあ

  21. 社会人経験なし漫画家「ワイらは社会人として会社での経験ないから描くなら学園モノだな!笑」

    隠キャ漫画家「そういえば学校でも教室の隅っこでラノベざんまいやったから学校の青春もイマイチわからんわ泣」

    こういう葛藤があんねん

    • そういやなろう系漫画の冒頭で主人公がブラック企業で苦労してるシーンがあったんだけど
      〇〇君、これもお願い
      紙束ドサー
      してて「今どきこんなんねぇよ」と思わずツッコみたくなったな

      ああいうのって社会人経験ない人が描いてるんだろうな

      • それは分かりやすいようにそういう表現にしてるだけだろ?
        今時こんなのねぇよみたいなのは漫画ではよくあるけど

      • 社会経験ない漫画家はまぁ普通なんじゃね?

    • 某高橋先生「体験しなきゃ傑作が描けない人は才能が無いんだって(笑)」

      • その高橋先生は高校大学ちゃんと行って研究会とか設立したり同人活動したり、ちゃんと積極的に行動して青春してる人なんだよなぁ

      • あの世代の高名な女漫画家総じて文化資本レベル高くてビビるよね

      • そりゃ高橋はメインが少年漫画なんだからなんとかなるだろうけど、
        じゃあサラリーマン漫画描けるのかって話だ

      • 特殊な業界ものならそりゃ取材要るだろうが
        留美子はリーマンおっさん主人公の短編たくさん描いてるぞ
        留美子レベルの天才は描こうと思えばそれまで見聞きした蓄積の抽出で説得力あるキャラ作りできてしまうから恐ろしい

      • あの人が描けてなかったのって、めぞん一刻にあったディスコのシーンぐらいだわ
        取材無しだったと思われる

      • 文脈を無視して発言だけ取り出してはいけない
        これは、描かない言い訳に体験の有り無しを持ち出すな、って話だよ

    • 漫画家じゃなくてお前自身の実体験だろ

      • ワイの実体験でもあり、漫画描く人のあるあるでもあると思ってるで
        漫画描く奴って陽もヤンキーもいっぱいいるけど大半はワイみたいなコミュ障気味隠キャチー牛やから

      • 陰キャクリエイターなら
        「人間観察だよ」(ぼそ)
        とかやれよ
        夜凪ちゃんはクラスの裏まで見えてたぞ

    • 庵野秀明や藤本タツキでさえ色々描いていたというのに…

      • そいつら大学生時代モテ無双だったらしいぞ

      • でもヲタだったのも紛れもない事実だぞ

      • 大谷はピッチャーやってもスラッガーやっても大したもんだけど
        バッテイング捨てて犠牲バント特化で練習積んでもバントをミスる選手もいる

  22. 一昔は「学園物しかない! 大学ものがないのは作者が行ってないからだあああああああ」みたいなガイの者いっぱいいたのに今度は「学園に行ってない(略」になったんか

    • まともな高校生活を送った作者が減ったのかもな
      まあプロになるくらい漫画ばっかり描いてたら普通の高校生活なんてしてなさそうだし

      • こらこら自分がそうだからと言って仲間に引きずりこもうとするな
        デキル奴はなんでもデキる

  23. サカモトデイズはいま学校編じゃないか!

    • 暴漢から生徒を守る生徒思いの教師もいるしな

    • それならヒロアカだって学校が戦争に巻き込まれてるだけだぞ

  24. 学校にあるのは部活と学食だけだったスラムダンクから始まった流れじゃないかな

  25. 単純に設定として学生だっただけでそこが物語の舞台じゃないんだから当然だろ

  26. 卒業式とか泣くってほどの思い入れないやろ

    • 虚しい学生生活送ってきたんだな

    • あったぞ。なんなら高校は別に思い入れなんかないと思ったのに何故か卒業式では泣けてきたぞ。

    • 普通は告白できずに好きな女子と離れ離れになるのが辛くて泣くもんだろ!

      • あっても中学生までだなそういうのは

    • 俺も泣いた事ない
      一生の別れとかでもないし会おうと思えば会えるし

    • モラトリアム手放したくなくて迫る入社式が怖くて泣いた

      • 実感がすごい伝わる

    • 1ヶ月前くらいから何度か練習とかやらされたせいで泣くに泣けなかった

  27. コロナの影響じゃない?

    今の学校生活ってかなり特殊でしょ

  28. 早くルリドラ戻ってきて……

  29. 夜桜まだ学生じゃなかったか

  30. 人間が持ってるイメージに建物とか秩序が無くて
    学生服と得意科目があれば
    その人物がどこに居てもどんな言動しても
    学生だと思える先入観が強いんだろうな
    平等な価値観の象徴とも言えるが

  31. コロナ禍のせいでマスクなしで楽しい学校生活描くのは出来るだけ避けて下さいとか言われてんのかね

    • 無いね
      ネットの普及でそんなこと言うガイの者は排除されるようになったから

      • ガイの者なんて言葉使ってる奴がいる時点で説得力0の考えだな

    • そんなこと言われるわけないだろ

    • 旅行自粛な時期にサザエさんが旅行ネタやって炎上したみたいな?

  32. 主人公が高校生と学校生活が舞台はイコールじゃないからな
    スポーツ物や恋愛物なら学校内描写が無いとおかしいとは思うが、物語の本筋に関係ない描写なんかちょいちょい入れられてもダレるだけだろ

  33. バトルものの箸休め回に学校が出てくると面白いな
    銀魂は時代劇なのに3年B組とかあったな
    本編に関係なくてもいいのよ

  34. 個人的には武装錬金が理想的だったな
    学校のみんなに秘密で活躍する男子ヒーロー好き

  35. 学校に通ってる設定でもジャンルやアンケによっては学校描写に尺を割けなくなるのは仕方ないから
    学校の描写が少なくても学生やそのくらい若い子の情緒を描く気があるならそれでいいと思ってる
    勉強さんとかそういう描写すら少なかったし

  36. 最近のラノベもリーマンものや異世界転生にシフトしてるように、作者のおじさんも読者のおじさんたちも、学生生活を想像できんのや。
    しかもおそらく、ターゲットの40代とかの連中の大半は子供おらんで今の学生生活なんて想像できんやろし。

  37. 夜桜さんちの大作戦・・・

  38. ま、マッシュルは…まあ違うんだけどアレも序盤に比べると学園生活描写無くなったなとは思う

    • 今は学園は機能してないでしょ
      決勝戦乱入から休校で帰省ラッシュでもおかしくない

  39. 舞台にならないなら描写する必要もないしなあ
    高校生という立ち位置だけ必要なんだろう

  40. 島本先生よくネタにされてっけど描いてみればわかるぞ
    やっぱ背景宇宙を発明した車田先生は神だわ

  41. 漫画で教室でやることってイジメしかないやん

  42. 漫画家になる人間は、学校にトラウマがあるんよ。詮索したらあかん。

  43. その経験値がない作者が増えてきたなろうな
    ボッチ世代っていうか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
本日の人気急上昇記事