今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画によくある「あれから数年後~」みたいなオチって好き?嫌い?

漫画総合
コメント (170)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565438617/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お前らの意見を聞きたい

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっちゃいけないパターンじゃね?
置いてきぼりくらってしらけるんだが

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジャンプにありがち

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
ネタ切れの成長イベント、環境リセットだろ?
過去話は後出しでいいし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いかにも「あれから数年後」になりそうなヒキならいいけど…

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ちゃんと意味があれば

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どうせならあれから数年後でさらに数巻続く感じがいい

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
vs鶴仙流前のDBとかNARUTOの修行シーンカットとかみたいなやつ?

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
まあそんな感じ

結局「描く必要がない」「あえて作中で描画しない」って期間が
演出上必要になったなら別にいいんじゃないのって思う

1から10まで全部描くと逆に間延びしちゃう気がするし

あるいは逆にスタートが勇者が魔王を倒しただとか
スポーツで大会に優勝したみたいなところから始まって
街が復興する様子とか選手が落ち着いて若手を指導する立場になるまでの様子を
面白く描けるんならそれはそれで見てみたいけどw

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
わかりやすいのはドラゴンボールか
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールの最終回で登場人物が年取って老けてるのはなんだか悲しかった
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エピローグで数年後に飛ぶのはすき
物語の途中で飛ぶのは嫌い

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回とかであれから数年後…みたいな展開は許せるけど物語の途中でいきなり脇役の小話進めてあれから数年後…ってやられるとコイツ生きてるんかーい!ってなるから嫌い

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
脇役まできっちりその後を見せてくれるなら好き

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回以外でこれやって面白くなったのを知らない

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フェアリーテイルは特に問題なかったな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エピローグは楽しいよな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つきぬけ感を感じるんだよなこれ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
未来が決まっちゃうみたいでハッピーエンドでもなんか好きじゃない

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
10年後、ヒロインと結婚していましたとか
一番めんどくさいプロポーズから両親あいさつを抜かすなよ
no title
no title出典元:久保帯人『BLEACH』(集英社)

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あれから○年後~はいいけどキャラ同士を手当たり次第くっつけてるのは糞

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
web漫画の最後こういうの多い
好きだからいいけど

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
よくある手法ということだな

じゃあ逆に5年前10年前の話で最終回したら斬新なんじゃね

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もう一度旅に出る展開で終わるのが至高

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画はともかくアニメで数年後エンドは地雷しかない

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
数年後エンドは良くも悪くも王道だからな
打ち切りなんかでもよく使われるけど、ちゃんと練られてたらすごく良い終わり方だとは思う

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あれから数年後の賛否両論感は異常

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 以下鬼滅の刃禁止

    • じゃあ遥か未来で滅亡して歴史がループする事をバラした進撃の巨人で

    • あれほどがっかりしたパターンは無かったわほんと
      主要登場人物ですらない思い入れのなんもない子孫達とかほんと知るかよ過ぎた

  2. 今の時代でやることやりきってからのエピローグなら大好き
    打ち切りエンドだった場合は別の意味で好き

  3. 別によくね?
    っつか長期作品最終回のど定番で、あれから数年後以外の最終回探すほうが難しくねーか?

    • 旅は続くエンドとか学校の卒業エンドとか、ラスボス戦で終わって後日談もないエンドとかいろいろあるだろ

      • 具体例一個も出さんとなんやねんお前

      • 旅は続くがトリコ、学校卒業はまぁげんしけんとか?後に二代目始まったけど
        ラスボスで終わって後日談なしは……ダイ?

      • フェニックスを倒してそこで終わったキン肉マン、最後に街中のシーンに溶け込んでいくシティハンター、こっそりキスをして終わったエンジェル伝説とか
        ちゃんと完結した長期連載ものでも探せば割とあるぞ

    • 四天王のひとりに向かって雄叫びと共に突撃する主人公
      ここでピタリとストップモーション
      応援ありがとうございました
      先生の次回作にご期待ください

      • 編集の人彼女にふられてそう

  4. ラブコメではやめてほしいかな?
    負けヒロインが病んでたりしたらもっとNGだ

    • あれから遥かな時が流れた…
      いくつもの大陸が生まれ砕け沈んでいった
      今ここに人間とは別種の生き物が恋の季節を迎えていた
      新たな恋の物語が始まる…
      ああラブコメは永遠に

  5. 鬼滅は完全に失敗だった

    • あのラストは必要やろ
      作品通して想いの継承と輪廻転生の話なんだから

  6. 以下鬼滅スレ

  7. 両親への挨拶を抜かすなってレスにブリーチの画像貼ってんの性格悪くて草

    • 一護は母親、織姫に至っては両親共におらんからなw

      • 悪魔と淫売だぞ

  8. 誇張抜きでこれ以外の終わり方した漫画知らないんだが
    なんかある?

    • 銀魂はあんまりこのタイプじゃなかったような覚えがある

      • 2年後新八が万事屋継いで終わったやん

      • 銀さん新八神楽の三人でどっかに走り出してなかったっけ?

      • 最終章からずっと走ってんなあいつら

    • ジャンプの長期連載だと大抵は数年進むな
      1、2年程度でもいいならアイシールドとかスポーツものも大抵入っちゃうし
      黒子のバスケとかはほとんど進まずにアメリカ戦だっけ?

    • ドロンドロロン

      • 打ち切りオッケーにしたらキリがねぇよ

    • ガンツ

    • アラレちゃんが最終回マシーンのオチでみんながずっこけてバイちゃだったし、初代キン肉マンはフェニックスとの決着をつけてそこで終わってる

    • あしたのジョー
      デビルマン
      プラチナエンド
      百億の昼と千億の夜
      こち亀

      • プラチナエンドは数年後やったやん

      • 完全消滅こそが最後のイベントだろ


      • 何言ってるんやお前
        あれから数年後〜でハッピーエンドにせずバッドエンドにしたってだけやん
        ニセコイは結婚がラストイベントだから数年後エンドじゃないってレベルの暴論やろそれは

    • ジャンプ以外ならたくさんある
      うしおととらや寄生獣の日常に戻るエンドは最高にいいよ

    • ナウシカとか?

      • 最後のコマに年代記の説明が入るから違うと思う。トルメキアの存続やチククの成人、ナウシカが最後は森の人のとこへ行った事まで書いてるし。

  9. 物語の終わらせ方としては良いと思うけど
    平和な世界を乱してくるメディアミックスの展開が入るのは嫌い

    • ボルトと犬夜叉はあんまりだと思うけど
      一番こたえたのはコロコロで連載してたコロッケ

    • BORUTOか
      読んでないけどクラマ死んだらしいな
      なんか嫌だよな

  10. むしろ一択だしええやん

  11. ギャグだとあんまやらんなこの終わり方
    まぁ笑えんしな

    • 笑えないけどマグちゃんのはよかった

      • 数年どころか最低でも数十年経ってますがな

      • マグちゃんの終わり方は確かに良かった

    • 武士沢レシーブはむしろ伝説なんだよなあ

    • 青春兵器の同窓会エンド良かったし

  12. 幽遊白書の終わり方好き

  13. 終わり方として他がねえんから仕方ないやんな
    終わった感がこれしかねえ

  14. 主人公成長すると何で皆スポ刈りになってしまうん

    • 親になったらそんなとこにこだわり持ってられんだろ

      • 大抵は元から髪型にこだわりもつタイプじゃなかったろ!

  15. ナルトの最終回好き
    旧五影たちが集まってるところが特に好き
    我愛羅の髪型には驚かされた

  16. 物事解決してそのまま終わるとえっ?終わり?!ってなるから数年経つ最終回のがすき

    • 完結するとその後どうなったのか気になるってレターも多いらしいからちょい見せは良い手法だよね

  17. ハリポタの作者は最終巻が出る前にインタビューで、ハリポタが終わった後の二次を好き勝手書かれるのは耐えられないつって

    んでおじき倒してから数年後にした上で、その数年間平穏無事だったことをハリーにわざわざ最後の台詞で言わせてたな

    • ハリポタのラストはいいけど舞台のは完全に蛇足だった
      ハリーが大人になってマルフォイ虐めてんの父親とそっくりでキツい

  18. 死んだと思ったあのキャラが帰ってきた!?エンドよりは好き

  19. 鬼滅はこれと違うだろ
    もっと悍ましいナニカだ

    • 本当に「あれから数年後~」程度ならよかったのに
      主要キャラ何人も死んでるだろうけどそれはそれで鬼滅らしいし

  20. 数年後まで平和にやってるよ系なら好き

  21. どうせならあれから100年後とかやってくれや
    ドラゴンボールGTみたいに

  22. >>28
    ジョジョ5部がエンディングを物語開始前に戻すという斬新な終わり方をしたな

    • 奇面組も

    • エンディングはジョルノがボスになってる所定期

    • エンディングを物語開始前に戻す というお題なら、パイナップルアーミーの方が。

  23. 歴史物はまぁ当たり前だけど主人公死ぬからその死を描いて終わることが多いな
    おーい竜馬とか

    • その100年後やその先は知ってるからな
      日本の夜明けはどうなったの?とはならない

    • 逃げ若もやるのかなぁ…

    • おーい、竜馬は、竜馬の死後に各キャラがどうなったかイチイチ説明入ってたやん。

  24. 孫の代で終わらせた鬼滅の刃は賛否両論だった

  25. ハイキューは滅茶苦茶がっかりした
    2、3年編が見たかった

    • プロ編面白かったけどな
      でもやっぱり高校の部活でライバル校との試合が見たかった

    • 絶対ダレてたぞそれ

    • いらんいらん
      スポーツ物の進級とか1年目より面白くならんし

    • ほんそれ
      新入生で癖の強いの入れたりしたら余裕でダレずに続けられたと思うし
      春高の終わりが事故みたいなもんだったから、ちゃんと2年編3年編で勝ち負けして欲しかった気持ちはある

  26. つーか今まで1年に何十巻もかけてる漫画が最終回だけ急に時間進むからなんか取り残された感というかついていけない感あるな

    • 最終回は現行主人公の物語が終わった時点で、数年後展開はエピローグって認識

    • 最終回なら取り残されたりついていけなくなっても良くない?
      どうせそこで漫画のキャラ達とはさよならしなくちゃいけないんだから

  27. 最終決戦から数年後、良い感じになってたヒロイン全員と結婚して作った9人子供置いて主人公海外単身赴任俺たたエンドしたとんでもねえ漫画があったな
    スキップで過程かっ飛ばすにも限度があるやろ

    • すっとばす最終回なら、lOVEが伝説的に酷い。インターハイの試合の後、プロテニスプレイヤーになってグランドスラム達成して、引退して、看護師になってアフリカ行って、元チームメイトと再会して、結婚して、夫が地雷で死んで、子供が、インターハイの試合の相手の子供と出会うとこまでダイジェスト。

  28. 俺達の日常はこれからも続く最終回を迎えたのに続編新シリーズでいきなり子供世代の話になった作品は大抵人気が本編程はでない
    キン肉マン二世・暁男塾・エンジェルハート・ボルト

    その点ジョジョは凄いよな

    • そりゃジョジョは早い段階で切り上げてるからだろ

  29. ナルトは数年後の成長したメインキャラを描くまではよかったけどそういうの好きだし
    ただ多数が結婚して多数が子供いてそのほぼが同学年という異常をやってのけたのは悍ましかったな

    続編に目がくらんだのかは知らんが

    • ……まぁナルトヒナタを確立させた上でネジを不自然に死なせたからな
      予想と心の準備はできてた

    • しつこいくらいに同い年の子供ばっかりは異常! 異常! って言ってる奴なんなの

      • 空知が擦ったから……

      • おかしすぎるからな
        適当にキャラくっつけるのはどの作品でも嫌われるし

      • ニセの最終回だし…
        ドラゴンボールも言われる

  30. 進撃は寿命設定ぶん投げた上でこれだから最悪だな

    • 進撃はぶん投げたんじゃなくてあの最後に向かって進んでたんだろ。
      ちゃんと読んだか?

    • ぶん投げたんじゃなくてユミルの呪いがなくなったから13年で死ぬことがなくなっただけだろ?そしてそれがエレンの目的だった。

    • ミカサが天寿を全うした事、その後に滅んだこと(生きてる間は平和だった事を示す)、遥かな未来でも世界は続いていく。エレンの守り切ったもの(ミカサ)、どうでも良かったもの(ミカサより後の人類)を表現するのにはいい描写だと思うがな。ミカサの死後数十年間の、その後は想像上の未来で、その通りになるか分からないし。

  31. めぞん一刻はこのスレに該当するかな
    子供が生まれたから最低でも最終回1話前から1年は経ってるはず

  32. 犬夜叉はこのスレに該当するかな
    かごめが高校卒業してから犬夜叉に嫁いだから最終回1話前から最低でも4年は経ってるはず

  33. メタだけど、連載の終了予定日は決まっちゃってるだろうから
    表現しきれない描写をキングクリムゾンするためには、しょうがないかなって思う

    • 終了予定とか無くても作者が「この辺グダグダ漫画にしても面白くはない」って判断して時間をかっ飛ばすのはアリだと思う
      NARUTOでもナルトが自来也と訓練してる日常を2年分も描かれても困るもの

      • そりゃそうだw
        表現の手法として作者の匙加減でありだよな

  34. ハッピーエンドなのは分かるけど結婚してると感じるがっかり感はなんだろう
    所帯じみてるのが嫌なのかな

    • もう冒険も恋愛もできない感

      • 最終回ならまだ冒険できるだろって読者が期待する余地を無くしといた方がいいだろ

      • 言うほどいいかそれ?

      • また冒険に出るエンドがいっちゃん好きなので君の思想とは相容れない

      • ヤイバの最終回が好きなタイプかな

      • ヤイバの最終回はバックトゥザフューチャー感あって好き

    • 家族や仕事に縛られる普通の大人になってるのが少年漫画から一気に現実に引き戻される感じがして冷めるんじゃないかな

  35. めだかボックスも数年後エンディングであれだけ暴れてた連中がごく普通に就職してた、まあそれはいいんだが
    モードやスキルが何時の間にか消えてアレは思春期にしか使えない魔法みたいなものってなんだこの締め方

    • 「神童も20過ぎればただの人」とも言うし、そうじゃないと作中にスキルやマイナスが使える社会人が全然いないのはおかしいって話になるからな

    • 辻褄合わせて収集付けずにメタ的に平和に締めるのは西尾維新が割とやる手法だし、そういう作家としか思わなかったな。戯言も物語シリーズ(ファイナルまで)も終盤は世界規模な話っぽくなってたけど主人公周りだけでハッピーエンドで終わったし。無理なく終わったのは刀語くらいじゃない?

    • アレはめだかが介入した結果だろ
      能力者が爆増し常識も平和も破壊されたヒロアカや呪術みたいなカオスの未来もあった

    • 西尾維新に期待しすぎ

  36. 最終回で年取るのは良いけど大人ポジとして続編に出した結果キャラが色褪せて見えるのは嫌だ

    • それは最終回ではないのでは?
      シリーズ途中の仮最終回だろ

      • ナルトがまだ最終回迎えてないってマジ?

      • NARUTOはBORUTOの前日譚だぞ

    • 電影少女の2部で、洋太がgokurakuが見えなくなってたのは悲しかった。爺さんが、「君も大人になってしまったんだな」ってとこ。

  37. そういえばアンデラは40億年後に風子とアンDが再開して俺達の戦いはこれからだエンドになるかもって考察あったけどアニメ化するしループしてもまだまだ続くな

  38. なんかすぐ打ちきられた武術の奴は主人公とヒロインが別れてたり主人公が武術関係じゃなくてジョッキーになってたりで色々ひどかったな…

    • ネルだっけ?そんなんだっけ?

  39. 長くやった作品は後日談見たいな、打ち切りはどうでもいい

  40. 大好きな終わり方。
    本当に物語が終わって未来を生きてる感じがすごくいい。よく批判される鬼滅も炭治郎たちの数年後とかを描いてくれれば個人的に文句はなかった。そっくりな子孫なのが不満だっただけで。
    仮に痣の後遺症で看取られて死ぬとか、第一次世界大戦に出兵するとか、そういう風にキャラのその後を描いても、別に悲劇的な終わり方ではないと思うんだよね。

  41. ジャンプ作品じゃないけど、グレンラガンの数年後エンドは好き

    • 螺旋の男になってシモンがナレーションだったん良いよね
      ロシウは今度はちゃんと人類繁栄させてんのも

    • シモンが報われなさすぎて好きじゃなかった

      • あれも大概賛否両論だったよな

  42. 数年後どころか数日後とかでもいいから、戦い終えた後の日常はむしろ描いてほしい。
    ヒカ碁とか北斗杯編自体が悪いとは思わない(流石にヨンハとの因縁は唐突すぎとは思うが)けど、負けたその回が最終回だから凄い尻切れトンボに感じる。
    逆に佐為編がよかったのは内容ももちろんだけど、最後に夢の中で神の一手へのバトンを託すかのように扇子を渡されて、それでヒカルが決意を新たに歩き出すので締められてるからだと思う。仮に佐為が消えた回とか伊角さんとの対局での「佐為がいた」の回で終わってたら満足できなかったと思う。

    • ヒカル対アキラの直前で終わるのって単行本の加筆だっけ

  43. 身も蓋もない言い方するけど上手くまとまってりゃどっちでもええわ

  44. スラムダンクの終わり方が最高
    大会後の次の目標にキャラが動き始めたぐらいなんだよな
    あと最後のコマがナレーションとか遠景や集合絵で終わるんじゃなくて
    桜木の顔のアップと台詞で締めるのが粋だったわ

  45. あれから数年後で物語続くのジャンプでありがち
    DB、ワンピース、ナルト、ブラクロ、ハイキュー
    長期連載の弊害かね

    • どの辺が害なのかさっぱり

    • 1つ完結してない漫画混じってねぇ?

      • 2つあるぞ
        つーかそもそも数年後で物語続く奴って言ってんだから完結してるかどうかは関係ないだろ

  46. デビルマンが凄まじいわ
    あれから数年後人類は絶滅してました、悪魔と改造人間の最終戦争です、そしてまた時間が飛んで主人公が敗北してました、勝利した敵軍ボスの前に本来の敵が攻めてきました
    で最終回

  47. 普通に好きな終わり方だわ
    ちゃんと物語が終わった感が良い

  48. シグルイ最高!

  49. バイオレンスジャックがなあ
    関東は復興して主人公は新国家の要職についてたし100年後なのに50代の風貌なので化学も相当進歩してる平和時代が到来してる感じだった
    だが個人的になんか物足りない、空しい
    たぶんバイオレンスジャックが報われてないからだろう。
    リョウとどこに行ったか全然書かれてなかったし、どんどん人々の記憶から忘れられていくと言ってたからもしかしたら歴史上の人物としてすら名前が残らないかもしんない
    まあ本人はそれを望んでるのかもしんないが

  50. 魔法先生ネギまの最終話は投げっぱなしだと酷評されてたけど、クラス全員分のその後を一応は描き切ったという意味では評価できる

    • 一応悠久ホルダーで補完はされてたけど、それでもネギま!でやって欲しかったわ。

  51. ちょっとした後日談も全く無くバシっと終わってしまうのは物足りなく感じるな、遊戯王とか

  52. 漫画じゃないがガンダムにはあれから数年後で終わらないパターンあるな
    初代、Z、逆シャア、F91とか

  53. 単に無難ってだけだな
    後今後やその間にあった出来事を作りやすいからあまり完結した感はない
    現代で終わってしまった方がこれ以上続けようがない締まったオチに出来ると思う

  54. アニメだけどドラゴンクエスト
    冒険の途中で打ち切られて最終回終盤でヒロインによく似た老婆が主人公に似た孫にその後の展開を昔話風に話して終了
    いくらなんでも酷すぎる

    • アベルのやつ?なんか完結編みたいの後出ししてなかったっけ

      • 出してましたね
        それはともかく最初の奴で突然ババア物語エンドは大人の事情とはいえひどいのは間違いない

  55. 時間を飛ばすことに意味があるならいいけど
    単にキャラの結末を描くことから逃げただけなのが多すぎる

  56. フラグ立ってたヒロインじゃなくてよくわからんモブキャラと結婚させるのマジで嫌い
    こっちのほうがリアルだろ、読者の予想とずらしたほうが面白いでしょって作者がニチャってる感じがする

  57. なろうの転スラは過去に飛んで
    転生前の死にかけた自分をアイテムで蘇生するってチートとはいえ過去改変は流石にやり過ぎだろと思った

    • ループ物だと普通だけどな

  58. ネウロめちゃくちゃよかったやん

  59. 巻き込まれ形はちゃんと日常に帰ってほしい
    大人になって結婚してちゃんと生きてるのは日常に帰れた証拠だから良い

    能動的に冒険するタイプは冒険し続けていてほしい

  60. 連載中に時間が飛ぶのはスポーツ漫画ではちょいちょいあるよな
    キャプテン翼もそうだし小学生編と中学高校とかだとわりと飛びがち

  61. キャラくっつけんなって言うが、全員独り身で寂しい老後とか見たいのか? お前らじゃあるまいし

    • 別に独り身で寂しい老後も描かなくていいだろ
      想像の余地を残せって意味で言ってるのでは

  62. エンディングで使うんなら好き
    夢の時間の終わりって感じで

  63. 平成たぬき合戦ぽんぽこのラスト泣けたわ

  64. 実はまだ居るのです
    李さん一家

  65. 一番収まりがいいやん
    個人的には3~5年後ぐらいがベスト

  66. そんなにあれから数年後のタイムスキップって悪いか?
    ラスボスとか倒して平和になったことを演出できるし(続編商法なければ)

  67. 自分は恋愛脳が入ってるから
    数年後ヒロインと結婚してました~は好き

    恋愛を匂わすだけ匂わせて、誰ともはっきりしないのはムカつく

  68. 俺が好きな最終回は数年後サブキャラが結婚しましたみたいな幸せな場面で、え主人公いなくね?からラストで登場。東リベとか

    • 東リベの最終章なかったことにしてて草

  69. NERUの最終回はガチでヤバかったわ

  70. これ系が嫌いな人の最高だった最終回の作品を教えてほしい

    • 教えるわけないだろ
      殴るのが好きなだけでケンカしたいわけじゃないんだから

    • わたしは真悟

  71. 話の飛び方に必然性があるならOK

  72. 全然変化ない数年後エンドで、こんなの3か月後でいいじゃんってコメントついてるのに妙に納得した
    結婚してるとか子供いるとかしないと数年後に見えないんだよなぁ

  73. オメガトライブはいろいろ可哀相だった。第三の性の新人類が繁殖、アメリカが南北戦争で主人公が成長した息子に顔を見せた後、消息不明に。主人公の仲間たちは、主人公が再び現れるのを待ちながら全員病死&老衰で死亡。300年後に、主人公の子孫に、新人類が敗北、撤退を宣言(進化の多様性を失ったので自死を決定)。20万年後に原始人に戻った人類の前に、主人公が新しいwil(新しい万物の霊長を導く存在)となって現れる。 

  74. 戦い続ける事を選んだエンドで
    「あれから数年後、いまでも元気に戦い続けているのです」とかはどうか

  75. 人類と非人類との闘いが氷河期に入り中断、遠い未来の地球上で動く影はどちらのものなのか・・・
    これくらいスケールがでかいのが好きだな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
本日の人気急上昇記事