今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「呪術廻戦」感想、ゴリラパワーを見せる九十九由基、羂索の領域展開にどう対抗する!?【205話】

スポンサーリンク
呪術廻戦
コメント (411)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1668933255/

123: 2022/11/28(月) 00:07:15.51 ID:oPo8hj3H0
ボンバイエ!ゴリラ廻戦!
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

124: 2022/11/28(月) 00:07:42.98 ID:iH3d9Mty0
九十九もどうせゴリラだろうと思ったら質量を操るゴリラじゃったか

122: 2022/11/28(月) 00:06:47.31 ID:cmeykyu40
東堂の師匠って時点で方向性察するべきだったな
呪力ゼロとも殴り合いで勝てそう

211: 2022/11/28(月) 03:03:54.14 ID:sgIrRWe+0
ボンバイエで猪木思い出したわ
やっぱり東堂の師匠なだけあってこっちもゴリラだったか

125: 2022/11/28(月) 00:09:30.17 ID:3fFt4sP/0
九十九のふざけたポーズ見ると東堂の師匠だと感じる

おすすめ記事
135: 2022/11/28(月) 00:15:27.37 ID:MgoCGeJaM
九十九がしっかり強くてよかったわ
今週九十九の術式来週羂索の領域ってまじで物語進んでるな

136: 2022/11/28(月) 00:15:55.45 ID:LA4L7w9+0
テンポ早いのいいぞ

130: 2022/11/28(月) 00:13:39.89 ID:BJ3PAWxq0
しれっと反転術式使うわ領域展開するわw

129: 2022/11/28(月) 00:12:38.87 ID:eOVbi9vb0
無為転変もう使えないなら天元別に危なくないじゃん
うずまき抽出で1回だけしか使えないって本当に合ってるか?
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

133: 2022/11/28(月) 00:14:53.21 ID:sjTisIycd
>>129
近づかれたら呪霊として吸収されちゃうからじゃないの?

134: 2022/11/28(月) 00:14:57.26 ID:hKOJ6Job0
>>129
天元を取り込むのは呪霊操術だから依然として危機だよ

139: 2022/11/28(月) 00:17:56.33 ID:eOVbi9vb0
>>134
普通に勘違いしてた
呪霊操術の術式対象だったわ

141: 2022/11/28(月) 00:19:00.79 ID:hKOJ6Job0
>>139
だいぶ前に出た話だもんね
忘れることもあるある

143: 2022/11/28(月) 00:19:26.53 ID:3fFt4sP/0
羂索の掌印なんだろう表見たけどよくわからんかった
天元も領域展開しようとしてる?
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

165: 2022/11/28(月) 00:42:59.51 ID:kh4CLqDGd
>>143
一番近いのが反叉合掌かな

132: 2022/11/28(月) 00:13:48.04 ID:sjTisIycd
天元はこれ領域展開しようとしてるのかな
それとも今戦ってる場所自体が領域内だから夏油だけ別の場所に飛ばすとかか

137: 2022/11/28(月) 00:16:24.98 ID:MgoCGeJaM
たださすがの羂索でも天元との領域の押し合いは勝てないんじゃない?
羂索は天元が領域展開できる距離にはいないと思って九十九との為に領域展開したのかな?

142: 2022/11/28(月) 00:19:20.93 ID:f12LoRGN0
美人キャラでゴリラ多すぎやろw
そして羂索チート過ぎてズルい

151: 2022/11/28(月) 00:27:36.51 ID:cmeykyu40
自分以外だと式神しか対象にできないってあるけど特級だから奥の手がすごいのかな
というか五条以外ガード不能じゃねえかこんなの

138: 2022/11/28(月) 00:17:16.30 ID:KqdyFk1a0
こうしてみるとやっぱ無下限のガード性能ちょっと壊れすぎてない

150: 2022/11/28(月) 00:26:27.25 ID:MgoCGeJaM
>>138
ほぼ呪力消費ありません
無下限でガードします
基本的な体術で漏瑚をボコります
そりゃ羂索も最初に封印するわけよ

148: 2022/11/28(月) 00:24:49.89 ID:KqdyFk1a0
理解しきれなかったから教えてくれ
・術式対象の概念。その内包と外延に収まらない質量
・概念を無視されるとなると等級の高い呪霊は使えない
この辺りがいまいちピンときてない

152: 2022/11/28(月) 00:30:25.90 ID:LA4L7w9+0
>>148
説明なさ過ぎて微妙だけど
概念的次元であらゆる障害(≒敵)を取り除くだから戦うだけで本来は相当きつい相手
だけどそれすら突破する術式って感じ?
等級の高い呪霊は何もできずに倒されるだけと判断して温存って感じなのかな

157: 2022/11/28(月) 00:36:49.66 ID:MestgOsl0
>>148
あらゆる障害を取り除ける=バルカン砲全弾防げるって感じの術式だったけど
隕石の雨防ぐこと前提に作られてないみたいな感じちゃうの?
でも概念を無視する仮想の物理なんて真面目に考えも無駄かと
概念を超える概念を発想できるなら筋は通るけども

159: 2022/11/28(月) 00:39:13.29 ID:kh4CLqDGd
>>148
内包(呪霊)と外苑(術式)を突き抜けてガード無効の質量ぶつけてくるから等級高い呪霊出してもすぐにやられて損って事だと思う

156: 2022/11/28(月) 00:33:52.03 ID:uo+0UBo40
単に特級呪霊の対処できる範疇を超えてるってだけだと思うぞ概念云々の話は
マコラの攻略法に超火力で一撃で屠るってのがあったけど、あれと同じで特級呪霊の対応の範囲を超えたレベルの質量で押し潰しただけだと思う

161: 2022/11/28(月) 00:41:28.25 ID:uo+0UBo40
例えば無下限って五条に近づく程速度がゼロに近づくから永遠に五条に攻撃が当たらないわけだけど、もし仮に減速せずに永遠に加速し続けるって術式があったなら無下限突破して当たると思うんだよね
多分概念に影響与える呪霊に対して概念の範疇に収まらないってのはそう言う事だと思う

171: 2022/11/28(月) 00:48:08.77 ID:ejo/zuT80
いい感じにゴリラ廻戦してきたな
あの領域ってけんじゃくの領域でいいんだよね?

174: 2022/11/28(月) 00:53:18.25 ID:cmeykyu40
付与された術式が呪霊操術でも脳みそは羂索だから仮に夏油が領域使えたとしても別物になるんじゃないかなぁ
まだ名前と見た目ちょっとしか出てないけど

175: 2022/11/28(月) 00:54:52.87 ID:xRatcoTX0
自分と同じことできる優秀なファンネル式神持ってるのがまあまあズルい

176: 2022/11/28(月) 00:55:05.04 ID:c4at1yR00
術式がひとりひとつって設定ないんだけっけ?

177: 2022/11/28(月) 00:58:34.58 ID:5co23+qxa
>>176
普通はひとつだけど宿儺は複数持ちっぽいし
羂索も複数持ちだね
乙骨が曖昧 
五条や九十九はひとつなのかな?

179: 2022/11/28(月) 01:02:47.41 ID:xRatcoTX0
術式って子供の頃から印を身体に刻み込んで何年も馴染ませるやつじゃなかったっけ
まあリアルの基準で考えたら何個も持てないよね

180: 2022/11/28(月) 01:03:08.66 ID:ErZ4Upjn0
超大質量をぶちかましてるのに本人は反動無視できるって反則感がすごいな
九十九が質量で羂索がおそらく重力、五条が空間って、物理無視な能力の特級多いな

182: 2022/11/28(月) 01:06:36.83 ID:uo+0UBo40
宿儺の筐はリカみたいな外付け拡張じゃないのわざわざ呼び出さないと使えないし
ただ九十九の読みってずいぶん穴だらけな気がするんだよね
複数術式持ってるなら真っ先に何らかの外付け拡張を疑うべきなのに
重力をうずまき抽出の使い捨てとは違う術式だと想定してる=複数の術式を所持してるって事なのにうずまき抽出を複数ストックは外付けでもしてない限り無理だからないだろうって思ってるの危険すぎませんかね

186: 2022/11/28(月) 01:15:38.72 ID:5co23+qxa
>>182
少なくとも真人の他に一回は呪霊の術式うずまきで抽出してるはずなんだよね
あと渡りあるいたガワの術式はどうなってるのとか

185: 2022/11/28(月) 01:13:30.65 ID:uo+0UBo40
とりあえず領域に関しては天元の話的に結界術は天元のがけんじゃくより上っぽい話だったから領域押し合ったら天元のが勝ちそうではある

というか同じ特級だけど五条と九十九のぶっ飛び方に対して乙骨はずいぶん控えめだな
協力してもらえば無下限も質量もコピー出来ると考えればイカれてるけど現時点では九十九と五条には遥かに及ばないような

九十九のスーパーゴリラパンチ食らったら乙骨もボロボロなるやろ

189: 2022/11/28(月) 01:20:32.24 ID:MestgOsl0
乙骨のコピー条件はまあまあ厳しいんだと思うよ
五条のは六眼無いからともかく
夏油の呪霊操術がコピーされてない
それも特級だから無理と仮定しても
東堂のはやらない理由が全く無い
条件が厳しくないなら
相伝(伝え継がせることが可能な術式)ではなく突然発生した本人のオリジナル術式は無理とかかな

191: 2022/11/28(月) 01:22:32.93 ID:CBOh7j/O0
あの羂索にあっさりダメージ与えて領域展開まで引き出す辺りやっぱり特級なんだなって
no title出典:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

195: 2022/11/28(月) 01:37:41.78 ID:H4sGp7IN0
非現実の概念(無限)を現実で運用を可能にするのが無下限で
現実の概念(質量)の非現実的な運用を可能にするのが星の怒りって感じかな

192: 2022/11/28(月) 01:29:08.85 ID:MestgOsl0
羂索のあの領域展開は呪霊操術の術師本人による領域展開なのか?
呪いを無限に体内に取り込むというイメージとは合ってる
重力が関係あるようには見えない

197: 2022/11/28(月) 01:52:51.61 ID:oPo8hj3H0
領域展開がトレンド入りしてるけど見てみたらみんな羂索と夏油どっちの領域展開なん?って話になってるな
普通に羂索の領域だと思ってたけどどうなんだ

198: 2022/11/28(月) 01:54:40.03 ID:MME/tYaV0
そもそも複数領域使えるとかって可能性もあるし

204: 2022/11/28(月) 02:24:40.06 ID:P8TERmInM
流石に羂索の領域でしょ
夏油が領域使えるなら百鬼夜行のときに使ってるだろうしメロンパン状態になったあとに使えるようになったとしてもそれは羂索の領域ってことでいいんじゃないかな

212: 2022/11/28(月) 03:33:49.58 ID:gKkSv6Hy0
やはりゴリラ力は正義なんだな

208: 2022/11/28(月) 02:50:25.91 ID:izMvVz7o0
またゴリラかよと思ったが
今週読んでゴリラだらけになる理由分かったわ
他の漫画では概念系はルールの中では絶対だから強いけど
この漫画では概念系の能力は超パワーでブチやぶれるんだな
そりゃみんなゴリラになるわ

210: 2022/11/28(月) 03:02:30.77 ID:sgIrRWe+0
>>208
ナチュラルボーンゴリラ

213: 2022/11/28(月) 03:36:13.76 ID:VuuST2zfa
味方で強い奴は全部ゴリラなの草

214: 2022/11/28(月) 03:39:34.33 ID:gKkSv6Hy0
伏黒の影の中に術式使ってる九十九が入ったら一瞬で伏黒潰れてしまうな…

215: 2022/11/28(月) 04:22:38.80 ID:YCLzKin20
お兄ちゃん生存ルートでよかった
九十九は付喪神つかいで羂索とポケモンバトルかと思ったらトレーナーがゴリラだったわね

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ボンバイエ!!!

    • 星の怒り!!(やっちまえ!!)

  2. 全く色気を感じない!質量伝わるセクシーポーズ!
    星の怒り!読者の怒り!俺の怒り!!
    ボンバイエ!

    • おばちゃんだし

    • 東堂が小学生の時で、妙齢な感じの見た目だしね。
      まああの時から色気というよりはキチ気の方が強かったが。

      • 仮にあの頃が20代で今がアラフォーだとしても、まだそこまで外見的変化はないはず

    • しがない美女や

    • 尻とタッパはデカイから…

    • ケツタッパ+バストに質量のある美人じゃんか。野蛮さとキチ度が上回るのはいつもの事。呪術の女キャラはごく一部例外を除き、いつもこんなんばっか

      無為転変なんて超便利なシロモノを一回こっきりの渦巻で消費するとか有り得ないだろ。根拠も言い切るには粗が多く希望的観測が過ぎる。抽出した術式は使い捨てって普通にミスリードでグニィされそう

      • 無為転変は日車とかツミキとかの術師増やすのに使ったんじゃないの?

      • 何故か自分の理解が足りないのを漫画のせいにするのは草

      • ずっとやりたかった実験(死滅回游)の準備に使ったんで羂索的には後悔はないんじゃね?

      • 粗は多い
        けどあの場で出したくなかった重力を出すくらいなら既にバレてる無為転変使ってた方が良いから実際に使えないって判断するのは妥当だと思う

      • 術式を複数ストックすると脳のメモリがはち切れるみたいな情報をさらっと出したりするし、説明されてない術師の常識や共通認識みたいなものに基づいて判断してるんだなくらいの認識が一番いいよ
        緻密な頭脳戦というよりはバトルの迫力や心理描写が売りの漫画だと思うし

      • 時間かけていいならプレイヤー候補集めて操った真人使うって手もあったんだよな
        本当に一回だとしたら相当な奥の手用意してそう

      • まあ「ムイテンペンは1回限りやろ!」は根拠のない希望的観測だしな

  3. 反転術式使えるのにデコの縫い目治さないのは何か理由があるんかな

    • 脳移動術式の縛りとかじゃ無かったっけ

    • 縛りってファンブックとかで言われてたっけな
      逆に縛りを破って、或いは縛りを設けずに治したらどうなるのかは気になる
      身体の支配力・操作性が弱まるのか、いっそ強制的に術式が解除されるのか、時間と共に腐食、崩壊するというのもあり得るか

      • 体を渡るっていう術式が引き継げないんじゃないっけ。
        術式は脳だけじゃなくて肉体にも刻まれるから脳だけだともともと持ってる脳だけ動かして体を渡る術式を引き継げない…ってどこかに書いてあった気がするが、どこに書いてあったか思い出せないから違う気がする…。

      • ちょっと調べたら「元の肉体の術式は消えるが、色々と手は打っている」とあるから、その「手」の1つとしての縛りの可能性はあるね

        あとこの話題と直接の関係はないけど、既に縫い目は治してる説があるな(傷痕は残る)
        言われてみれば糸らしきものがなかったり、縫い目にしてはちょっと不自然な気もする

      • 縫い目に関しては作画変えただけだと思う

      • 大統領との会談でも今のデザインなのでただのサイレントデザイン変更や

      • 2022/11/28(月) 08:10:17
        あー、そんな感じの記載だったか。
        名言はされてないけど、それを勝手に縛りで術式引き継いでると受け取ってたわ。

  4. もしこの領域展開も羂索自身のじゃなくて攻略後も術式不能じゃないよで不覚は後出しすぎるな

    • 恐らく呪霊操術の領域展開(身体乗っ取る方の領域なんて使ったら術式焼き切れて夏油ボディ維持出来なくなる)だから呪霊操術は焼き切れるけど重力は焼ききれないと思うんだよね
      それとも領域展開した場合の術式の使用不可ってのは全ての術式が不可になるのか否か

  5. 結局この漫画はゴリラが最強ってことでよろしいか

    • タフもゴリラが最強だしな

      • タフって誰だよ

      • タフって言葉は宿儺の器のためにある

    • 九十九の術式が思ってたよりゴリラだった

      • 何なら作中で一番のゴリラ術式だった

    • 結局物理で殴ることに帰結する

    • っぱ呪術の醍醐味は虎杖くんを精神的にイジメることとゴリラ戦って言われてるだけあるなw

    • ノー・ゴリラ、ノー・ジュツシの精神

    • パンダのゴリラはそんな活躍しないままサヨナラしちゃっただろ!

    • 新連載でも一度主人公を殺してるからまさに最強の存在よ

  6. 人類の未来がかかってるのに気前良く教えすぎじゃないですか九十九さん

    • 術式の開示は性能を底上げするという設定がありますので

      • あんなざっくりな開示で底上げされるんかな

      • 底上げする必要ありますか?

      • けんじゃくなら自力でしりしてくるだろうからさっさと開示しておこうってことじゃね

      • 特級とはいえ付与できる質量に限度はあるだろうから底上げする価値はあるんじゃね?

      • ↑↑
        人類の未来がかかってるのに手抜きする理由はありますか?

      • けんじゃく相手に隠し事とかできないだろうってのもありそう

      • なんで術式開示して底上げしないと手抜きになるんだ…
        じゃあ乙骨も伏黒も手抜きだったんか

      • んなもんその場の状況と当人の判断次第やろ
        九十九は開示するリスクより底上げのリターンが大きいと判断したってだけ

      • 作者がブリーチよろしくの能力説明を避けようと、無理矢理術式開示の設定つけただけです。
        戦略的なことは作者何も考えてないので気にしなくて大丈夫です。

    • なんなら術式開示で術式対象偽って虚を突いた東堂の例もあるし
      まだ開示して無い術式の情報もある可能性があるしな

      • 師匠だからありそう

    • そもそも知られたところで対応は変わらんタイプの術式だろ

    • オレもバレても問題ない術式だと思うんだけど
      じゃあ羂索の「総督部に情報なかったわクソ」って何なんだっていうw

      • 性格的に上層部とは相容れないしそりゃあ自分の情報とか知られたくないよねっていう

    • でも調べても九十九の情報無かったから、普段はよほどの窮地でもないと開示してないんだよな多分

      あるいは今まで開示してきた相手は絶対にその場で…

      • そりゃあこの術式開示されて生き残れるのなんてそれこそ五条クラスじゃね?

    • 紙袋マンやあべこべジジイのように術式のネタがわかると攻略されちゃうタイプと、九十九,東堂,穢葬のように術式のネタが一目でわかるからさっさと開示して能力あげた方がいいタイプがいるからね
      ただ東堂の入れ替え対象みたいにボンバイエもあえて出してない情報はあるだろうね

  7. 虚を突かれたとはいえあんだけお兄ちゃんが体術面で苦労したのに当てたのに驚くんだが、ガード不能みたいな感じで受けや捌きが出来ない上に自前で赤燐以上のスピード出せるのか

    • 特級呪物さんとザコ特級さんが差が凄いように一級と特級の差やろうなあ

    • お兄ちゃん自体虎杖といい勝負するくらいの中堅の強さだしこんなもんだろ

    • 穿血を余裕で回避できるメロンパンが回避できないってことは、虎杖とかだと反応すら許さないレベルなんだろうか
      最速は投射呪法だろうけど

    • 反応したから腕で防御したら腕吹っ飛ぶ威力とは思わんやろ…
      むしろそんな質量で顔面殴られて平気な夏油くん硬すぎん?乙骨の黒閃も大した応えてなさそうだったし

    • 五条の事を火山が早すぎるって言ってたしシンプルな身体能力だけでも特級は異次元やろ
      パパ黒までは行かずともパパ黒と殴り合えるくらいの早さはあるんじゃね

      まぁそうなると尚更乙骨が特級(笑)になるけど

  8. ゴリラヒロイン野薔薇ちゃんが恋しい…
    もう退場して10巻くらい経過してるという

    • 野薔薇は性格ゴリラなだけでフィジカルがゴリラだったわけじゃないからなぁ
      九十九やマキパイセンは見た目もゴリラすぎてキツイ

    • ゴリラ言うほど強い訳ではないからな…中身はゴリラに近いけども。まぁゴリラというかあれはチンピラって感じか?

    •  ちょっと前にジャンプの背表紙クイズで出てたでしょ
       本編で(現状)死亡扱いのキャラをクイズに出すのはどうかと思ったが……

    • 一番古風な呪術でタッグ戦によっては格上を遠隔で処理できる野薔薇ちゃんの悪口はそこまでだ。

  9. 領域展開は「生得領域(=術者の精神世界)」を呪力で具現化したものだから今回のは羂索自身の領域だと思うんだよな。

    術式は身体に刻まれるものだから呪霊操術を使える事と矛盾しない。もし夏油の領域も使えるなら夏油の精神も併せ持つ事になってしまう

    • 負けたら超質量での即死もありそうな九十九の領域と張り合うなら、ふつうに考えれば借り物じゃなくて自前の練り上げた領域使うと思う

      • ただ、羂索は知らんけど、東堂に簡易領域教えている時点で自分も簡易領域使う疑惑あるから領域展開使えるか怪しいんだよな、九十九ちゃん。
        一応、領域をためらってる時点で領域が苦手と羂索に察されている感じだが。

      • 例外はいてるけど、領域展開は使えても連発できないものだから
        簡易領域は覚えておいて損はないと思うよ

      • 仮にどんな相手であっても押し合いに勝てる精度の領域が作れたとしてもアホほど呪力を消費して一時的に術式が使えなくなる選択をする意味がないし簡易領域を覚えるのは割りと自然だろ

      • 仮に羂索と同じ状況になっても〜って一文からして九十九は領域展開使えるだろ

    • 胎蔵遍野
      胎蔵とはサンスクリット語 garbha-kośaの漢訳語で,一切を含蔵する意義を有し,また母胎中に男女の諸子を守り育てる意義を有している。
      遍野]野原一面に広がる.▶非常に多いことの形容.
      漫山~/山野に満ちあふれている

      意味的には呪霊操術のがしっくりくるけどな

      • ビジュアル的にみても呪霊操術っぽさはある

      • この説明を読む感じ、虎杖とか九相図みたいに、子供の性質をデザインする術式な気もする
        どう相手に作用するのかわからんけど

      • 呪霊を孕む娘にどうやって自分の血を混ぜたか気になったが、術式の可能性もあるのか。普通ににゃんにゃんしたのかと思ってたけど。
        虎杖とか狙った子供にデザインしてたし、そういう術式餅の可能性もあるのか…。

    • 夏油の精神持ってるでしょ
      肉体を奪った時に記憶やらも流れ込んでくるって言ってたし
      だからこそ真人の魂が本質って話を信じなかった訳で

  10. さんざん引っ張ってお出しされたのが「単独で国家転覆可能な超ゴリラ」なのほんと草

    • 電気能力者とギャンブル能力者出してステゴロ戦させる作者だからな 戦闘シーンではゴリラさせることしか思いつかないんだろ

      • 無理してはずすときらら戦だし、ゴリラのがマシ

      • 結局、評判がいい戦闘も大体ゴリラだしそれでいいと思う
        鹿紫雲戦も設定を色々凝ってたら1巻分に収まらないレベルになってたんじゃないか

      • 何で銃撃戦みたいなのが流行らないのかを考えればゴリラが正解なんだよ

    • 理屈を踏みつぶしてくる輩が一番強いからな、それこそサイタマみたいな

      • ボンバイエもよくわかんない超質量パワーでぶん殴る術式だから、意味不明な力って意味合いでは似たり寄ったりだろうか

    • でも特級にこそ許される能力だと思う。シンプルすぎてネタがバレても強引に突破するだけの能力なら搦手も効かないし。

  11. やっぱ単純なパワー勝負の方が面白いわ

  12. 九十九が2回動いたらあとは真っ白なナレーションと顔のアップで終わった。

  13. この能力のどこらへんがチョウソウを巻き込んでしまうのか、相手の能力探ってなんになるのかさっぱりわからん

    • 質量で引力作って引き寄せるとかできるのか、大技は範囲攻撃なのか
      あと式神が長いからムチみたいに振り回すとか

      • 太陽とか質量大きすぎると引力発生するし、巨大な質量圧縮するとブラックホールになるね
        インテリジェンスゴリラで自由な発想があれば

    • 羂索の攻撃から庇いきれないって話じゃね

    • 拡張術式とか領域展開とかまだ未知な技のことじゃないか。

  14. 国落としダービーは九十九が1番遅いかな?
    宗教とかの呪霊がいるなら、キリ○トの呪霊もいるってことでええんかな?

    • 天使の悪魔みたいな。
      まあ、くろうるしの時に日本中の畏怖が集まるてきに言われてた気がする(間違ってたらご免)から、単に怖いだけじゃなくても呪霊は生まれるのかもね。
      いろいろ問題になるから、キリ○トの呪霊は出てこなそうだけど

      • キリ◯トの呪霊なんて出したらチンギスハンの肖像にちんこの落書きして抗議受けたコロコロの漫画以上の大惨事になりそうだな

    • ガネーシャがいるんだからいるんじゃない?

  15. 反転できたんだケンジャクさん
    脳味噌移して身体乗っとる、呪霊槍術、重力操るの逆はどうなるのかワクワクすっぞ

    • 重力の反対は斥力かな?

      • まぁそうだろ

    • 呪霊槍術つよそう

      • あいつ…呪霊を槍にして戦ってる…!?

    • 反転術式と術式反転は別物だと思う

      • そうだけど、上が言ってるのは反転術式使えるなら、正の呪力を使えるから術式反転も使えるだろうから楽しみってことだと思うぞ。

  16. 奥の手は無限の質量でブラックホール作成

    • 良いアイデアだけどアニメの五条の表現がブラックホールっぽかったから被るな

    • メルゼス・ドアだろ

      • 警告はした

      • ここすき

      • 俺自身がボンバイエになることだができるやんけ

    • ブラックホールは素手でつかめるからなあ

      • 置きブラックホールもできるぞ

      • 呪術師とテニヌ選手を同列で語ってはいけない

      • バシュジュウウで消滅出来るぞ

      • 呪術の子やん

  17. 反転で腕生やすのは難しいけど手首から先は簡単なんだな

    • ないものを生み出すのは難しいらしいので羂索は反転術式の精度が高いんだと思う
      死体を乗っ取って操る術式だしそっちの心得があってもおかしくない

    • 単にすくなレベルの反転術式使いって事だと思うよ。
      何年生きてるか不明だし、鍛錬する時間は腐るほど有りそう。

  18. 九十九「んー、術式の名前かぁ…、ボンバイエで!!」

    • 石流「よし!グラニテブラストにするか!」

      • 上層部「」

      • これで現代の呪術師じゃないっていう

      • 昔は止肴砲だったのかもしれん

  19. 領域の押し合いで術式焼き切れても夏油の領域で自分の術式は無事とか

  20. これは東堂の師匠ですわ

    • ボージングが完全に東堂のノリのそれで笑う
      めちゃくちゃ染められてるじゃん

  21. 特級だからこの質量ゴリラも個人で国家転覆できるんだよな
    軍隊やらの大多数を一人だけの肉弾戦で戦ってるの想像すると笑える

    • ガルダくんを蹴り飛ばし続けるんだぞ

    • 影で隠れてガルダ君ウォーキングさせるだけで壊滅するぞ

      • 実際それはそうなのが笑えるけど
        呪霊は呪術じゃないと祓えない設定上、多分式神も似たような性能じゃ無いかな?と思うので術式抜きでも壊滅出来ちゃうと思う(時間はかかるだろうけど)
        別の切り札があるんだろうけど想像つかん

  22. 新しい言葉が多いくて混乱してる人が多いな

    • 空性結界の循環定義ってなんやw

      • 多分空間作る結界でループさせて広さを出してるんだけど、吹っ飛ぶ速度が速すぎて結界のループ間に合わず結界外へ吹っ飛んだとか

      • 天元の作った結界の設定だと思ってる
        何か凄いことをしてるんだとかそんな感じ

      • でも漢字だとなんとなく意味わかりそうな気もするよなw
        滅却師コピペ思い出した

      • 文字通りにとらえるなら術式などを付与してない空の結界なんだろうな
        戦闘による被害を抑えるための空間か、九十九はそれに穴開けやがったんですけどね

      • 以前にめいさんと歌姫が結界に取り込まれた時に、ループする結界なら超スピードだったり二人で別々に移動すれば崩壊するとかの話なかったっけ?
        それの名称が出てきたってことだと思ってる

      • これかなり唐突に出てきた新語の2連結なのに
        なんとなく理解できる感あるから結構上手いんじゃないか

    • 自分がどこまで知ってるかすら整理できてないわ
      拡張術式は出てたっけ?

      • 拡張術式は既出だな、要は術式のマニュアルにないオリジナル技の事
        七海のガラガラとか伏黒の式を合体させるそれ(せいていしらず)とか、後名言はされてないが描写的にお兄ちゃんの超新星もこれだろうな

      • 超新星はどうなんだろうな…、血液操術(だっけ?)の解説少なすぎてアレだけど穿血のタメを応用した技だから血液操術の延長じゃない?って感じもある。
        血液を操る術式という観点からは逸脱してないと思うし。

  23. 今までで一番言ったもん勝ち感というか、説明全然足りてない感じがすごいけど、その上で俺の解釈
    質量すごくて術式の内包と外延に収まらないってのは要するに「相手がくっそ大きいと術式が対象に捉えようとしても対象を認識しきれなくて捉えられません」ってことだと思う
    普通はこのくっそ大きいって体積で見るもんだと思うんだが、呪術は呪いの世界だからか見た目よりも中身を重視するのかもしれん
    まあこれ概念系は特にターゲットに概念を強制するってルールで成り立ってるやつだからって話で、対象取らなくても使える物理系とかは関係無いんだろう

    • 人によって概念は違う場合も当然ある。質量の概念なんて相手は軽く感じていても、
      九十九次第でとんでもなく重い質量に出来るって事か。ヤバい術式やん

    • もっと単純でいいんじゃない?
      実際にあるデカい鉄球で殴ってきても術式で撃ち落とせるけど
      モノ自体は実在せず、鉄球と同じ質量ありますという概念だけの拳で殴ってこられたら
      その概念しか存在しない部分が防げずに鉄球で殴られたのと同じダメージを食らってしまう……とか?

  24. ほとんどのコマで絵がなくてワロタ

    • 読み方編で草

    • 冨樫にはやっぱり文量で負けてるな

    • 今週、白いコマと大ゴマ多くて無理やり1話分稼いだ感がある

      • 宿儺vs漏瑚のラストもそんな感じだったな
        演出が上手かったから最高だったけど

      • あっちはまだ演出でわかるけど、今回は手抜きだと思うわ。両手ふっとばしてるのに九十九棒立ち。ナレーションも大したこと言ってないし

  25. ナレーション多いなー
    アニメ見てないんだけど実際にナレーション入ってんの?ジョジョみたいな

    • 気の毒なことに、スタッフはナレーション禁止令だされてるとかいないとか

    • 今回に関しては九十九と羂索が考察し合ってるだけだから普通にそれぞれ喋らせておけばいいと思うぞ。ナナミンが宿儺の解説始めなきゃいけないようなのが困るやつ

    • 宿儺の伏魔御厨子披露のシーンの「まさに神技」とかどうするんだろ
      好きだからカットしてほしくないけどあれを宿儺に言わせるとそれはダサいし…
      裏梅に言ってもらうとか?

      • キャラにナレーションさせるの結構ダサいよな…

      • マチ「ヒソカは属さない」

      • 傀儡操術の第一人者、この私、夜蛾正道!

      • 2022/11/28(月) 09:58:32
        裏梅に行って貰うのがまあ無難な感じ。

      • でもハンターの蟻編みたいにナレーション全部アニメで再現はダレるから嫌だわ。

    • ナレーション禁止がただの噂なら
      2期からナレーション担当作ってほしいよな。

      • 投射とか無理じゃんな
        ナレあってもわからんのに

      • ハンタのキメラアント編みたいになりそう

    • 今回のはナレーションというかただの思考だしそれぞれの声優が普通に当てて終わりじゃね?

    • いやー今からでもアニメ観たほうがいいと思うぜ
      マジで呪術って最初が一番おもしろいんじゃないのかってくらい

  26. 九十九がお兄ちゃん超速で振り回して血液ピュッピュッさせれば良かったじゃん

    • 九十九本人の速度は変わらないのに意味あるそれ?

  27. やっぱり呪術はゴリラゴリラしてる時が面白いな
    ボンバイエがぶっ○せって意味なのに対し決めポーズがだっちゅーの(でいいのか?)で笑った。やっぱ東堂の師匠なだけあるわ。

  28. ほんと可愛い女の子キャラがいないな。。。
    そら女キャラ人気無いわけだわ。
    野薔薇ちゃんはまだマシな方だったんやね。

    • 何週か前だけど、裏梅を美人に描いてるつもりだったっぽくて驚いたわ

      • 初登場時から渋谷までは可愛いし儚げだったな
        ここ最近は何だかそうじゃなくなってて草

      • 裏梅の性別ってまだ不明だっけ?結局女ってことでいいんかな?

      • キャラの思考で「美しい…」って思われてたね。梅ちゃん。

    • 野薔薇こそ可愛いげなさの頂点だと思うが

    • 野薔薇いた頃はまだ今ほど作画が荒れてなかったからな

    • 可愛い枠は三輪ちゃんとかその辺でギリだと思う
      野薔薇は気が強い姉御?的な枠だし可愛くはない。

    • 野薔薇はブス
      三輪こそ至高ダ

      • メカ丸いいかげん成仏して

      • それプラスあの煽り散らかす性格だしなんだかなぁ
        …ってお前メカ丸まだいたんか

    • 0巻の真希は可愛かったんだよね
      野薔薇は好きだけど可愛いというよりかっこいい系の気がする

      可愛いのは三輪ちゃん、裏梅、天内辺りかな
      天使(来栖)も可愛い枠なんだろうか

    • 家入さんは口悪いけどヤンキーじゃないじゃん(未成年喫煙と酒豪から目を逸らしつつ)
      冥さんはゴリラでも優雅で耽美
      非術師なら虎杖に片想いしてた子とか詩織ちゃんはイキってないし可愛い

    • 理子ちゃんがいるぞ、死んだけど
      死ななきゃ天元になってたんだけどな

  29. (質量か…)
    から推理させるんなら
    「質量だ!」のセリフいらないんじゃね?

    • 自分から開示したら威力が上がるという設定だからね

      • もうバレてるっぽいなら開示したほうが得…なんかな?

      • これ開示された側も後追いで開示すればいいだけなのに、やらんよな
        メロンパンは3つ4つ持ってんなら、開示した数だけ強くなるのに

      • 七海がバレてもいい相手に対してや、術式効果の底上げする為に
        開示したりするって言ってたから、九十九に自分の術式を
        開示するとけんじゃくにとってデメリットが大きいから
        しないんじゃないのか?

      • ツクモの術式的にその線は薄いだろうな

    • いつも言ってるんだが開示リスクの大小で底上げの倍率も変わるのかどうか芥見はさっさと公式発表しろよな

      • もし開示量の多寡が底上げの倍率に影響するという設定を何かしら数値化・言語化して公表したら、どこかで誰かの描写が矛盾してくるんだろうな…という嫌な方向の確信がある

      • そこはフワッとしてる方が得よね
        リアリティはあると良いけど的な

      • 細かく設定したら間違いなくツッコまれるだろうから曖昧にしておいた方がいいだろうな

      • 言葉通じるのかも定かでない呪霊に喋って強くなるんだろ?
        元からノリだけの設定だよ

      • リスクは誰が評価するのってのも気になる
        ゲームマスターが居る訳じゃないんだから自分が感じたリスクに応じて強化なのかなって思うけど
        「リスクを負ってでも開示した方がいい」って場合にしか開示しないわけだから、じゃあ結局最初から有利になる気で開示してるのにリスクを負うことになるの?ってことになる
        まあ能力説明する不自然さにちょっと理由付けしただけだろうから突っ込むとこじゃないんだろうけど

      • リスクってのはある種副作用的に発生してるものじゃない?
        詳細を知られると対策も取られやすくなるからヤバいってだけで

        例えるなら、
        漢字が分からない人に「馬鹿」と書いて見せても理解できないから相手は怒らないけどコッチも悪口を言う意味は薄い
        でも「馬鹿=バカだよw」って教えてあげると、悪口が伝わる(効果は高まる)けど内容が理解される分だけ「バカっていうほうがバカだw」って反論されるリスクが高まる

        …みたいなことかと

  30. 要するに九十九はゴリラバトルで国家転覆できるってこと?

    • それだけじゃなくて切り札の拡張術式があるかもって言ってるからゴリラだけでは無さそう

    • 流石にゴリラバトルのみだと国家転覆は難しいから、まだ上があるんじゃないかな
      ブラックホール発生するくらい質量上げるとか。

      • 上層部が九十九の術式把握してないってことは少なくとも上層部からはゴリラバトルだけで国家転覆できると思われてるよ

    • 上層部が把握してないのに特級
      つまり拡張術式の効果が質量かどうかわからない、特定出来ないような効果って事やろな
      そんでそれが強過ぎるからよくわからんけど特級

      • そもそも星漿体なんだからちゃんとバレてたと思うで
        そのあと羂索に知られる前に本人か誰かが消したと考えるべき

    • 範馬勇次郎みたいなもんかな

  31. 抽出した術式が一回しか使えないとなると結構ケンジャクって倒せそうな気がしてしまう
    何でもありの
    おじさんじゃなくなったというか

    • しょぼく見えるよな

    • 宿儺とか五条が相手じゃないと真人とっといたら勝ってたじゃんってなりそう

      • いや、それは違うでしょ
        真人の術式残してたら死滅回遊始まらないんだから

    • 夏油ボディは壊せるかもな、メロンパン本体はどうかわからん

    • 使い捨てなら回游開始の無為転変みたいな特殊な状況でもない限り
      抽出せず呪霊のまま持ってた方が便利そうだな

  32. これ術式的には大して強くないと思うわ

  33. 今に始まったことじゃないけど台詞の意味が分かり難い…
    『「あらゆる障害」を取り除く』って「術式対象に概念が絡むような特級呪霊」を圧倒的質量で倒したってのは分かった
    「(術式対象の概念)その内包と外延に収まらない程」ってどういう意味?
    これきちんとした意味のある言い回しなのか?それっぽいこと描きたかっただけ?
    ルビとか過去のコマ使うなりでもう少し分かりやすくして欲しいわ…
    「一度しか使えない術式を反転術式が使えるケンジャクがあの場で使うとは考えられない」も何の話をしてるのか分からん…

    • 雑に言えば「ルール無視の超パワー」って話よ
      常識が通用しない位に考えておけばいい

      • ルール無視の超パワーってなんかオールマイトみたいだな。まぁあっちもショック吸収をないことにする究極の脳筋だし似たようなもんか

      • マイトやサイタマみたいな系統と思っておけばよさげな感じかね
        九十九の場合、攻撃能力はともかく防御能力はどうかわからないけど

    • 「内包」や「外延」、あんまり意味わからないで使ってる気がした

      • まあここでは単に「内包と外延」=「すべて」ぐらいの意味だろうね

        「強すぎる覇気」に「実の能力」がきかない、と同じ話
        「圧倒的質量」で「術式」が対象外になっちゃった…ってこったろ

      • 例えば五条のバリアで五条の足に触れてる地球は止まってないだろ
        それは地球レベルの質量だと無下限術式の対象に収まらないからみたいな話じゃね

        まぁこれはあくまで例えで五条の場合実際は足元にバリア張ってないだけでその気になれば地球も止めれるのかもしれんけど

    • 簡単なことを難しい言葉で説明しがちだからなこの漫画
      本来逆じゃなきゃいけないのに

      • これそもそも説明してないだろ
        それっぽいこと言って強く見せてるだけでは?

    • >「一度しか使えない術式を反転術式が使えるケンジャクがあの場で使うとは考えられない」
      真人の無為転変は魂の形を操作して肉体を元に戻せるけど、反転術式で代用効くのにここで使うわけないよな、ってことじゃね

    • 「一度しか使えない術式(重力)を反転術式が使えるケンジャクがあの場(チョウソウ戦)で使うとは考えられない」
      意味はこれで合ってんのかなぁ?

      • いわれてみるとこの流れだとそっちだな 適当に読んでたわ

      • 話の流れ的にこれで合ってるよ

        あのページは、まず3コマ目の無為転変のくだりは、「九十九に既にばれてる無為転変を九十九に隠してもしょうがないから、無為転変は渋谷で使った一回きりしか使えない」→「だから呪霊から抽出した術式は一回だけしか使えない」って説明
        続く4コマ目で「重力がもし呪霊から抽出した一回限りの術式ならあの場では使うのは勿体なさすぎる、超新星食らった後で反転術式で傷を治す方がいい」って説明

  34. 領域の押し合いってどういう勝負だっけと過去の描写見たら最初の方で五条が言ってたわ、より術式が洗練されてる方が制するのだと
    やはり普通の条件なら羂索有利、そこを天元がなんか介入するのか

    • 領域も結界術だし結界の達人である天元には何か打開策があるのかもな
      羂索もその程度の介入は織り込み済だと思うが

    • 天元って不死の術式だけど領域使って焼き切れた後は死ぬってことだよな?
      不利になった後天元殺して目的達成失敗させそうな気がしてきたわ

      • もう組成として呪霊に近いって言ってたから、術式使えなくなったら即死ってことは無いんじゃね?
        殺せるようになるとかは、まあありえる話か?

  35. 呪霊操術の強みは手数の多さだと言うわりにポケモンバトルみたいな小出しにする戦い方しかしてないよな1000万匹も呪霊を持ってるなら雑魚の大群で物量攻撃したり強い呪霊複数体で飽和攻撃するような手数を生かしてる戦い方が見たいんだけどな

    • 1000万匹は、日本中に放たれた呪霊がって話じゃなかったか?今探したけど、1000万って数字が出てたのが137話の東京壊滅のあたりのくだりだった
      これ呪霊操術で全部操ってるわけじゃなくないか?全部解き放って野放しにしてるんじゃね

      まあ物量攻撃は出来るだろうけど、単に九十九戦のために今まで呪力温存してて、そこで今回の領域展開で一気に呪力使う展開なんじゃね

    • 同時に複数はコントロール出来んよ
      手数の多さってのも複数使用って意味じゃなくて何種類も交互に出していくことで手の内を絞らせないって意味だし

    • 解き放つ事は出来るがそれでおしまいなのかもな
      今までの描写を振り返るに夏油(&乗っ取った羂索)が直に使役してるのは一度に一種だけっぽい
      百鬼夜行で街に放たれた呪霊は夏油のコントロールを受けてなかったし

      • 夏油は何匹も呪霊同時に使役できるぞ
        過去編で見張りの呪霊複数出してたじゃん
        ただ、あくまで操るということを考えた場合に複数出せば制度が落ちるし実戦で大量の呪霊と同時に戦うというのはそれはそれで難易度上がるんじゃない?

    • 「死ね」の一言で全滅する物量攻撃してもなあ

      • 単純な話だけどファンブックによると夏油は東京と京都の呪霊6400匹全部使えば乙骨に勝てたらしいから呪霊1000万匹持ってる羂索なら1万匹くらいのうずまき連射したら九十九とか乙骨は瞬殺出来るはずだよな?

    • というかサポート系便利術式持ちなんていくらでもいそうだけどな
      そいつらを同時展開させるくらいしろよな

  36. お兄ちゃんほぼ生存確定!?ヤッター!

    • なんだかんだ今回もとりあえず死亡フラグ折ってくれて嬉しいわ

  37. 単純な話だけどファンブックによると夏油は東京と京都の呪霊6400匹全部使えば乙骨に勝てたらしいから呪霊1000万匹持ってる羂索なら1万匹くらいのうずまき連射したら九十九とか乙骨は瞬殺出来るはずだよな?

  38. いきなりサッカーし出して笑ったら、破壊力がエグくて更に笑うわ

    • 米軍の特殊部隊をあっさり葬ったガネーシャくんに悲しき現在……

  39. 東堂の師匠というワードで納得したわ

  40. っ結局殴ってるだけやんけ

  41. ガルダに質量付与して上空からぶつければ例の直径400km隕石衝突動画の再現が個人でできるのか、国家転覆楽勝だな

    • うわぁエグゥ…
      シンプル過ぎて破る方法が全然ないなw
      概念を無視できるらしいし

    • 実際には速度がないからそこまではいかんけどな
      隕石並みの速度でぶちこめるなら地球破壊も可能だけど

    • あの動画を脳内再生したら
      自動的にドリフのBGMがついてきた自分に驚いたよ

  42. 今週読んで、やっぱり術師は肉弾戦強くないと
    上にはいけないんだなって感じたわ。
    五条先生みたいな特別な術式持ちとかない限り、
    肉体の強さと呪力量がそのまま術師としての強さに直結する感じがしたな。

    • 相手のルール(術式)に飲まれてるようじゃ最強は名乗れないしな

    • しかも五条は肉弾戦もめちゃくちゃ強いしあれは封印以外の手はないわな

    • 呪力を体に纏って防御力上げたりできるし物理で殴るにしても呪力込めた方が威力上がるし呪力量が術師の強さに直結するのは今に始まった話でもないだろう

  43. 九十九の体の芥見先生の好みが詰まってる気がする。

  44. 絵なし独白みるとプレデターおじさんごっこかなって

    • リハンさんは考えまくってもなかなか能力を使えそうにないからかわいそう

      • ウショウヒよ…(´・ω・`)

      • あのシーンまだ見てない映画のネタバレくらった感あって好きw

  45. 超質量の物体が超高速で突っ込んできてふっ飛ばされたのに両手以外無事ってどういうこと?

  46. 「質量を持った残像」とかも出るか?

  47. 今更ながら呪力の大きさ比べってよくわからんな
    乙骨ですら、数回使ったらガス欠起こす反転術式使ったらメロンパンか万全の九十九並の呪力出せるの?

  48. 術者本人に影響がなく速度が落ちないのに質量だけあげられるってことは…
    純粋にエネルギー量だけ爆上げできる術式…ってコト?!

    これは特級ゴリラw

    • ものすごくまじめに考察するならエネルギー保存則をぶち破ってるから増大したエネルギー分のとんでもない爆発的な衝撃波が発生する筈

  49. やっぱ小難しい術式よりゴリラ廻戦してる方が見てて楽しいな

  50. こんだけ絵が少ないのにけっこう崩壊してね?
    蹴る寸前のコマと「面倒」のコマ九十九の顔やばいぞ

    • 面倒だのとこ笑っちゃったわ

    • マジで面倒だったんだろうな

    • 質量足してぶん殴るゴリラが駆け引き求められたらあんな顔にもなるわな

    • なんかアニメの中割りみたいな作画が多かったな

    • 一番ヤバいのは最新刊の表紙

      • 21巻表紙は好き嫌いは分かれそうだけどヤバくはないと思うぞ

      • 見てきたけど大分やばいやんけ
        下書きみたいな線ばっかりやん

    • いやこれを崩壊っていうのは違うだろ
      完全にそういう風に書いてるやん

    • 九十九はこういう表情するキャラでしょ
      羂索との描き分けもできてて良いコマだと思うけど

    • あ〜めんどくせ〜だる〜的な表情なだけであって崩壊って感じではないと思う

  51. そういえば領域展開ってなんか黒い結界の中でやるもんだけどケンちゃん結界出してないな

    • 宿儺と同じ結界を閉じない神業なのかも

    • 今戦ってる場所が結界の中だからっていうのもあるかもな
      伏黒が体育館を使ったようにガワが自作でなきゃいけない縛りはないだろうし

  52. 術式付与したガルダ(もしくは九十九本人)を五条悟の赫で打ち出せば、質量+速度で物理的破壊力はすさまじくなりそう
    茈の方が強そうだからやる意味ないと思うけど

  53. 東堂も呪具化して再登場フラグ建ったな

    • そういえば九十九と東堂がタッグ組んで戦ったら超ヤバイんだな
      東堂が後方で小石を投げながら両手を打ち鳴らし、九十九が瞬間移動ボンバイエする

      • ブキウギボンバイエ!
        ブキウギボンバイエ!

        ワーーーー!!!(歓声)

  54. 令和のゴリラ漫画語るスレここですか

  55. 質量を司るムカデみたいなやつって
    一億人呪霊の再現できそうだな形も似てるし

  56. 長い説明は読み飛ばしちゃうけど
    ちゃんと面白いのはスゴイと思います

  57. 九十九さんの切り札がブラックホールなんじゃないかってコメントを見て思い出したんだが、
    ブラックホールが極小でも発生させると地球滅亡するみたいな科学動画をyoutubeで見たんだが
    あれって本当なのかな。

    • 重いから物体を吸い込む→吸い込んでまた重くなる の循環だからそうなんじゃね

    • 維持できるならそうだな
      ブラックホールには大きさは関係ない、むしろ質量が同じなら小さい方が吸い込む力が強いのでやばい

      まぁ現実には人工的に作り出したブラックホールはエネルギーを維持出来ないから一瞬で常畑するみたいだが

    • ブラックホールに吸い込まれると人間はスパゲティーになって死ぬ。これマメな

  58. 大抵は~呪法なのに東堂がブギウギでなんだこれ…と思ってたんだが師匠のノリを受け継いでたんだな

  59. 画面は白いが物足りない感はない
    話し進むなら別に背景はそこまでいらんな
    チョウソウ落ちるとことかケンジャクが結界戻るとことか必要なところは描いてる気がするし

    ただ空性結界は世界を閉じた扱いになるのかな
    宿儺みたいにそのまめ領域出してない?

  60. ここでラスボスがやられることは絶対ないから、負けたとしてもちゃんと得るもののある展開になってくれるといいな。

    • メロンパン入れを壊す位は出来るかもな

    • 天元取られたらゲームオーバーだからここで夏油は破壊で計画失敗かな
      ただ天元確保に失敗した場合のプランも用意してるだろうからそっちが本筋になるのかな
      若しくは天元確保後に何かしらの要因で一億総呪霊が失敗するか

    • ラスボスって宿儺じゃないの?
      もう何が大目標で、どうして何がどうなったかよく分からなくなりつつあるけど

      • 羂索かもしれない、一億人呪霊かもしれない、宿儺かもしれない
        呪力からの解放という点でいえば天元と敵対もなくはないな
        どうなるかね

  61. すげえ意味ありげにいた式神が付喪神と見せかけて丸まってボールになるお仕事という悲しい扱い
    そりゃ羂索も片眉上げて変な顔しちゃうわ
    呪霊操術で取られんのかな

  62. なんか作者が設定に酔ってる感じ
    大して賢くない人が賢いフリしてるみたいな

    • 今回でいえばそんな難しい話は展開してないけどな、ちゃんと読めば大体わかる

      • ちゃんと読んでも一部わからんのな…

      • まだ伏せてる箇所は当然わからんわな

      • 伏せたまま終わりそう

      • ただの悲観やん

      • よくまだ楽観できるな

      • これまでの実績とこれからの展望があるからな

    • どこが難しかったの?

      • 難しいなんて書いてなくね?

      • 簡単なら賢そうには見えなくね?

    • 酔ってるとかじゃなくて、「つくもが押して、ケンジャクが領域展開して終わる」の繋ぎをセリフで埋めてるだけだと思う
      説明じゃなくて埋めるのが目的だから不必要に長くなる

    • 作者は自分で馬鹿自称して防衛線張ってるぞ

    • 作者が賢いかは知らんけどこの手のコメは露骨なバカが手当たり次第バカ認定してるようにしか…

    • 「難しい」ってより「単語(術式や領域展開)」を覚えてないと分からなくなるって感じはする。
      外国語の翻訳みたく、ある程度の単語知ってれば解読出来るけど!みたいな。

  63. BLEACHと足して2で割ればちょうどよくなるかな

  64. 九十九て一子相伝のシンカゲの簡易領域を東堂におしえてたから特急のくせに簡易しか使えないんじゃないの?

    • 単に東堂が領域使えないから領域対策として教えてるだけやろ
      九十九の最悪自分が同じ状態(展開後に術式不可の状態)になっても、の台詞から領域展開が可能なのは明白

    • 一子相伝なの?

    • 一子相伝の使い方あってる?

    • 別に両方使えてもおかしくなくね

    • 後付け後付けだからアレだがそもそもいやこつづらって技があるので誰でも習得可能
      シン陰の門下生縛りは三輪ちゃんみたいな未熟な術師でも使えるための縛りと考えればつじつまはあう

    • 簡易領域って別にシンカゲだけじゃないだろ
      九十九はシンカゲとは別で簡易領域覚えててそれを伝授しただけだと思うけどな

    • シン陰流は門外不出なだけで一子相伝ではない
      東堂が使おうとしたのは九十九直伝の簡易領域なので三代みたいにオリジナルの簡易なんだろ
      だから領域展開と簡易領域一緒に習得出来ててもおかしくはないよ

  65. やはりゴリラは全てを解決する…

  66. キララ先輩の術式とか九十九の術式とか、何で日本語に横文字読みの人がいるんだろ。
    呪術はほぼ日本が主らしいけど、ああいう名前の術式の人は実は先祖に海外の術師がいたりするのかな。

    • 単に自分で好きな名前つけてるだけじゃね
      俗に言われる正式名称自体は他にあるのかもしれんし
      呪霊操術にポケモンマスターって名前を自分でつけてるようなもんでは

      • それだとナナミンがガラガラを名付けたことになるのか
        ちょっとおもろい

      • 瓦落瓦落は拡張(オリジナル)術式なので七海が命名者である可能性は高いだろうな

      • そういや、物に呪力ながしてぶつけるのに名前つけてたんけ?

    • エレキギター術式然りアニメ術式然り、文明の発展に伴って呪術にも新しい要素が加わってて、それが保守派に嫌われてるって話じゃなかった?

      • エレキギターは呪力を音の衝撃として打ち出してる術式じゃなかったけ?
        単にエレキギターを媒介にしてるだけで古くからある術式だと思うよ
        昔は琵琶だったりさ

    • 勝手に命名してるだけと思うよ、保守派寄りだったり伝統のある術式は〇〇術、〇〇呪法とかそういう名称がつくけどそうじゃないのは勝手につける

  67. なんか小難しい説明してるけど、九十九の凄さも何となく分かるしちゃんと面白いな

  68. つよい ポケモン よわい ポケモン そんなの ひとの かって
    ほんとうに つよい トレーナーなら じぶんで がんばるべき

  69. 無為天変は渋谷事変で使ったから、もう使えないよね?
    反転術式を使えるケンジャクが無為天変を使うとは考えられないってどういうこと?

    • 九十九にタネがバレてる無為転変を使わない理由がないのに使わない→うずまきで抽出した術式は一回きりの使い捨て予想
      反転術式を使えるのに重力の術式で防御した→使い捨て術式をそんな事で使うわけがないから重力は自前の術式と予想

      って流れだ
      本当なら超新星食らったあと反転術式すれば良かっただろうけど、プライドが邪魔したのかね

      • > 本当なら超新星食らったあと反転術式すれば良かっただろうけど、プライドが邪魔したのかね

        ダメージが予想できないから即死かもしれんし、くらって回復よりは事前にレジストしたって感じに読めた

      • 予想外の攻撃見てつい反射的に使っちゃったからあれだけ悔しがってたんじゃね

      • 超新星のことは知ってるし、あれで即死はないって分かってるからほんとに反射で使っちゃったんでしょ

  70. 今週絵の雑さというか適当さやばくないか

  71. ちょっとよく分かってないんだけど天元は取られた時点で日本終了レベルにヤバいんだよね?
    で虎杖たちの目的は・五条開放のため・ツミキ救出のためだよね?
    五条開放してやるのは羂索倒すこと?そしたらこのまま羂索倒しちゃえば虎杖たちは何もせず目的達成?死滅回遊は羂索倒しても止まらない?そしたらツミキ救出が最優先??

    なんかなんのために戦ってんだっけ…ストーリー自体の最終目標は宿儺を封印することだっけ???

    • 読んでないならコメント書かないでいいし
      読んでるなら前の巻を読み返せとしか

    • 「よくわかんないけど五条を解放すればケンジャクの狙いを阻止してくれるだろう」のままケンジャク戦まできてしまった、が正しいと思う
      つまりキャラも読者もよくわかってない

    • とりあえず灰が書いてること自体は概ねは間違ってないよ
      今の一番の敵は羂索、ただし羂索倒しても死滅回游自体は止まらないようになってるから死滅回游そのものもどうにかしないといけないしツミキも救出したい
      五条さえ復活させられれば羂索打倒はかなり楽
      (死滅回游も五条いれば楽だと最初の時点で言ってたけど、現在はもう五条いなくてもルール追加のためのポイント目標は達成できそうになっている、というところに羂索が「死滅回游の目的は終わった」みたいなこと言い出した、なんでそうなったかの詳細はまだ不明)

      宿儺を最終的にどうするかは不明だし、ついでに言うと裏梅の正体とか目的とか宿儺との関係も不明なまま
      宿儺自身も何か目的があるらしいし堕天は俺だの詳細も不明だし、宿儺関係で謎がかなり残ってる

    • 現状がアレなのでそれを打開する、呪術の基本路線はこれだな
      宿儺と羂索がメインにあるがそれ以外の厄介にも対処するので話が一直線にならない

      • 現状になった原因もちょいちょい小出ししてるから全体像とか流れがわかりづらいよな
        そもそも学生時代の五条が任務失敗で星漿体と天元の同化の因果を断ち切ってしまってるから羂索が悪だくみしてるわけだし。それとは別に宿儺っつーよくわからんのもいるし。
        第一部として括るなら五条vs羂索をテーマにしてるんじゃないかなと個人的には思う

      • 初期は呪術師として成長しながら宿儺どうにかしようと頑張るシンプルな話だったはずなんだがな
        死滅回遊始まってから明らかに目標や課題を小出しにするようになった

  72. 仮想の質量付与で国家転覆できるイメージが湧かないでござる

    • コメ40が書いてるけど術式の仕組み的には隕石落としっぽい事が出来るかもしれない、アンデラの風子がよくやってる奴、規模を大きくできればコロニー落とし級もいけるかも
      上限はあるはずなので実際どこまで出来るかはわからないけどな

      • 物理攻撃としては最強の部類だな
        五条の虚式と被ってるけど

      • いや能力の説明聞くとこれなんだよね
        要はめちゃくちゃデカいゴリラが隕石を蹴っ飛ばしたようなもんだと思うんだが
        そのあとの羂索への打撃は全然それに見合ってないのよw

      • 羂索が隕石喰らっても腕もげて吹っ飛ぶくらいで済むレベルの呪力ガードしてるって事なんだろ

      • 速度は呪力でフォロー出来ない?っぽいので大規模破壊となると仕込みがいると思う

      • 実際式神をサッカーボールにして脳筋キックで打ち出してるし
        全力で身体を呪力強化つつ攻撃に質量上乗せて式神側にも術式乗っければ乗算式に結構な破壊力出せんじゃね?

      • 式神自体もただ変形するだけではないだろうし、直哉みたいに何かしらエネルギー増幅させる機構があるかもね

    • ドシンプルに物理が強すぎるんだから特級除けば誰も止められなくね?
      逆にあんなんが国家転覆狙ったとしてどうやって防ぐの?

  73. ボンバイエってぶっ殺せ!!!って意味なんだ
    勉強になった

    • 猪木!ボンバー!イエイ!っていう歌詞か何かかと思ってた
      外国の言語なんだな

      • コンゴだっけ?

  74. 乙骨の純愛砲で半身消し飛んだ夏油がなんで普通の身体に戻ってるのか気になってたがけんじゃくが反転術式で治したのか

  75. もっとわかりやすい単語に置き換えて説明できるだろうに
    よくわからん用語出してるせいで読む手が止まる
    テンポ悪くなるから変なところで格好つけなきゃいいのに

  76. 力こそパワー
    まぁそうなるな

  77. 天元さま「間に合うか!?(汗)」

    いちばん人間味あるやんコイツ

  78. 概念とかの話は術式という箱に押し込めようとしたけど、でかすぎて閉まらなかったみたいな感じに考えてる

  79. ずっと余裕かましてたメロンパンが九十九を自分だけで倒せるか分からないと判断してるあたりやっぱり強さは相当なもんだよな
    乙骨はかなり下に見てた事から考えても九十九の方が格上だね

    とは言えぶっとび術式過ぎて夏油パンと九十九相打ちからのようこそ我がボディ九十九メロンパン爆誕とかなりそうで怖いわ

    • 「この獣を狩ることができるだろうか」
      のコマの九十九の貫禄が凄かった
      まだ描写は少ないけどヤバさは伝わってきた

    • まぁ羂索は強さだけだと興味なさそうだから平気だろ

  80. お兄ちゃんと九十九のおかげで行けそうなムードが漂ってるけど裏梅が暗躍してそうで怖い

  81. 九十九本人が無事では済まなそうだけど超速度で九十九を打ち出せば簡単に街一つ消し飛ばせるよね

    • そうならない為に唯一術式対象にできるガルダがいるんじゃないのか

  82. 結局はゴリラ、か

  83. キロキロの実てガープクラスが食えばつよいんだなあ

    • ミスター5とミスバレンタインのコンビは割とわかりやすく、能力強いけど使いこなし方が甘いってコンビだったからな

    • 一万キロプレスはハイルディンクラスにも決まる強技や

  84. あらゆる障害を取り除くという概念を、無限の質量という概念でねじ伏せたって認識でok?

    • 無限の質量かどうかは知らんけど少なくともあらゆる障害の範疇を超えた質量だったことだけは確か

  85. ボンバイエって猪木じゃなくてブラックピンクの歌だろ。KPOP好きな作者だし。

    • 前もママムの名前出してたし俺もそう思った
      九十九のあのポーズも振り付けの一部かなんかかも

    • 普通にありそう

    • それは日本語読みで言うならブンバイヤーらしいぞ?

      • Zurichをチューリッヒにする国やし

      • いや無理やり日本語に当てはめるとブンバイヤーなだけでちゃんとした発音はブーンバイェァー的な感じやぞ
        どっちにしてもボンバイエではない

    • それなら分かりやすくブンバヤにしない?
      ボンバイエで検索すると猪木しかでないよ

    • 弟子がブギウギだしボンバイエはあのボンバイエだろ
      朝鮮嫌いって朝鮮起源説大好きだよな

      • なんでもかんでもこじつけで起源主張するどこかの民族とソックリやな

    • そもそもボンバイエ(やっちまえ。ぶちのめせ。)はコンゴだったかアフリカの言葉でモハメド・アリの応援歌みたいなもんだったろ。
      それを例の試合後に猪木にあげたっていう。

  86. 呪術は結局、ぜーんぶステゴロで片付くから能力の説明とかあってもテキトーに読み飛ばしてる

  87. 天津飯は大小に関わらずかめはめ波が効かないけど、セルのかめはめ波は効く。みたいなことか。

    • DBで例えるならアクマイト光線のほうがいいいんじゃないかな

  88. 特級術師はみんななんらかの「無限」を持ってるのかな
    五条は言わずもがな
    夏油は無限に呪霊ストック
    乙骨は外付け術式無限コピー?
    特級候補だった夜蛾は無限呪骸軍隊
    九十九は無限の質量かな?

    • そういう術者の限界を考慮しなければ理論上無限、みたいな話なら特級に限らず広く当てはまるんじゃね 構築術式だって無限に武装用意できるぞ

  89. なんで格闘漫画にせんかったんやろ?
    呪術とか能力バトルにせんかったら良かったやん。

    • そりゃ広い層に固いのがファンタジーだからだろ
      格闘漫画なんか飽和してるから目の肥えたオタクは多いし、作り方としてはバトルよりロジックがきちんと筋立てできないと

      口うるさい上に金出せない少数の面倒くさいオタク相手なんて商売としてズレとる

    • まあやりたい事と得意な事は必ずしも一致しないので…

    • 作者的には異能力バトルモノじゃないんじゃないかな?
      0巻の読み切りとかみてもそうだけど、戦闘自体は実はシンプルなブリーチフォロワーなのが如実に出てるし

  90. 俺この師弟好き

  91. 九十九さん可愛かった

  92. うずまきで抽出した術式は使い捨て
    取り込んだ術式を複数のストックするには
    リカのような外付けがない限り不可能

    特級疑問視されてた乙骨の株があがったじゃん

  93. しかしこう漫画・ネット界隈で脳筋マッチョ力押し・・みたいなのをゴリラに例える風潮は
    どこからきたんだろうな 自分が手元で確認できる資料だと2015年が最古になるのだが

    • 森の賢者に失礼な話ウホ

      • 漫画でいうとそれこそスラダンとかクロマティになるのだろうか…
        あとそれはお前じゃねえ座ってろ

      • ウホ…

    • 映画のキングコングか?
      それともマリオブラザーズに出てたドンキーコングか?

    • 腕っぷし強い・頭悪い・暴力的みたいな漠然としたイメージ自体は昭和からあったような
      ブタゴリラとかさ

      • ただそういうのって外見込みの事が多くてさ、例えば呪術だと九十九とか虎杖は
        どちらかっつうと容姿整ってるほうだけどみんなふつーにその戦闘スタイルみて
        ゴリラゴリラ言うじゃん?ほかの作品でもそうだけど何がきっかけだったのかな、と

      • ブタゴリラ頭は悪いまではあってるけど
        運動会神経はあっても腕っぷし強くないし
        暴力的でもないし
        あだ名も女じみた名前がいやで自ら呼ばせてるだけ
        頭と外見以外ゴリラ要素ないんだぞ

      • いや全部揃ってるって意味じゃなくてその辺りの漠然としたイメージでゴリラ呼ばわりされる表現は前からあったような 暴力系ヒロインに対してゴリラ女とか言ったり
        そこからの派生みたいなもんだから明確にいつからってのは難しいような

    • 資料あんよかよ草

  94. 術式使い捨てなら逆になんであんな便利術式雑に抽出しちゃったのか分らんな
    もしかして真人レベルだと自由に動かすことができないのか?
    だとすると天元様も無理じゃね?って疑問がでてくるしよう分からん

    • 無為転変は回游開始に必要だったから仕方ないね
      あれがないと呪物食わせたり目星は付けたけどただそれだけの奴らがいましたで終わるし

      • なんで真人にやらせないのか?って話では
        遠隔発動のために抽出が必須だったのかもしれんけど

  95. 特級三人衆

    五条(無限という最強の概念の持ち主)
    乙骨(底なしの呪力とコピーによる応用力)
    九十九(概念を超越した超質量ゴリラ)

  96. 質量の上限がどんくらいか次第で評価が天と地ほどの差ににる
    文字通り星レベルの超巨大な質量操作が可能なら時空やらに影響及ぼすレベル
    仮想だろうが物理的な事象を引き起こしてるし

  97. 今回の描写でケンジャクと体術が同等レベル
    センケツの亜音速に対応可能な戦闘レベルなのは明らか
    術式で質量100倍にできたら衝撃力というか攻撃力100倍

    通常攻撃が一撃必殺のスーパーゴリラマン

  98. 能力説明のときにハンターハンター味のあるポーズ取るの何なんや

  99. お前ら気付いてるか?領域展開スクナと同じ空間で囲わないやつやぞ・・・

  100. 久しぶりに知ってるやつ同士の闘いで、乙骨編以来の高専特級バトルいいね!
    最近ゴリラ回戦してなかったし良かった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
今週の「エンバーズ」感想、試合前に皆で銭湯!絆を深めいざ大一番へ!!【14話】
【画像】子供の頃は『意味』がわからなかった少年漫画のシーンwwww
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
ジャンプ『シド・クラフトの最終推理』、なんか滅茶苦茶あっさり助手の正体がバレてしまう
『ピューと吹く!ジャガー』作者・うすた京介、本日ジャンプ+で新連載開始!令和の漫画家らに格の違いを見せつける!!
「パワー特化キャラ」←戸愚呂弟!オリバ!「スピード」←善逸!宗次郎!「テクニック」←・・・
今週の「ナイスプリズン」感想、3話目にして敵四天王全滅!?看守長たちのキャラ強すぎて草ww【3話】
本日の人気急上昇記事