今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【衝撃】最終回が「え?これで終わり?」ってなった作品wwww

スポンサーリンク
アニメ総合漫画総合
コメント (525)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672027530/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jcjJBW7X0
なんかある?

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Uq25JyUV0
ドラゴンヘッドやろなぁ
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fMLHfjcm0
ブレイクブレイド

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYdpbLyfd
ベイビーステップ
さよなら私のクラマー

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iefIjEw3d
最近だとダイヤのA
あんだけ長期連載して嘘やろ
no title

144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3YOkVooe0
ダイヤのAの終わり方は長期連載の漫画では近年最悪レベルの終わり方やったな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BcnFwmTka
神様の言うとおり

エデンの檻

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RP6p2Mfi0
>>11
神さまの言う通りって最終回あかんかったけ
中弛みはあったけど終わり方は良かったイメージあるわ

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BcnFwmTka
>>29
イッキ読みだから中弛みは言うほど感じなかったけど終わり方は微妙に感じたわ
珍しい終わり方にしたかったんやろうがな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yf1xUuVx0
ガンニバル読んだやつおるか?
あれラストの展開伏線とか全く無かったよな?
ふざけてるやろ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GdZJlHqA0
焼き立てジャパン定期

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y/3axN4fd
軍鶏

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BcnFwmTka
>>25
まさかライバルがリハビリから復帰する前に終了とか思わんよな

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XmPaCTT90
no title出典元:甲斐谷忍『LIAR GAME』(集英社)

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FOzaBhZ5p
>>30
これ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y9uCKZ/hM
>>30
なお闇は深い模様

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:H54hR/aG0
>>30
この人っていつも中途半端で終わらない?

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BcnFwmTka
>>52
ワンナウツは良かったろ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BcnFwmTka
>>30
ワンナウツは綺麗に終わったのにな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ptyeOpRq0
おジャ魔女どれみ#
バッドエンドだとは思わなかった

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t+QyfNaQd
ドカベン

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JR9V2tei0
GANTZは単行本でエピローグ加筆してほしかったわ
no title

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P+2fPt5a0
GANTZ
いぬやしき

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UzBeOzfgd
GANTZの人の漫画だいたいこれだから

187: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lipMydqm0
GANTZ言うてかなりマシやと思うけどな

191: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FfJ6DzdL0
>>187
悪くはないな わりとまとも

194: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DM/+UyrQ0
GANTZは終わり方より玄野がラスボスの軍神に勝てた理由が知りたいわ
アメリカチームより確実に弱いやんけ玄野

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aYU0u3YF0
ぶっちゃけGANTZって主人公達のその後見たいなエピローグあったら評価だいぶ違ってたやろ
マジで唐突に終わってビックリしたわ

153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Bt9dpe6fp
>>149
本コレ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JWdbmVud0
バンブーブレード
マテリアルパズル

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PfPHirlr0
>>67
バンブレは派生作品もみんな打ちきりみたいな終わりかたばっかやったな

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:drvMRrher
ハンターハンターは実質最終回だよな

週刊少年ジャンプで休みながらやることに冨樫という存在の意味があったのに

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hm6xUwwV0
スクエアやウルジャンで細々と連載するハンターに価値はあるのか

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EUpv+mAJa
ベイビーステップは展開もだけどあのページで終わりにするのがおかしい
no title

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WOPtgEe10
>>65
やっとこれから本気で世界相手に対策して面白くなってきたじゃんと思ったら・・・

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AemT3sdp0
>>79
打ち切りやからしゃーないけどデビスカップまではやってほしかったな

140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X6M6W06Oa
打ち切りでやる気なくしたのはいれたらあかん気がする

160: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MwAWfCkh0
>>140
いうて打ち切り決まってもちゃんと完結させる漫画家だっていっぱいおるし纏めきれなかったり不貞腐れてクソエンドにするのは作者の至らなさが原因やろ

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F8e6/lq+0
最終回読むやつそんないからな 特にコンテンツ多い最近は
最初だけおもろければええねんの精神

171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vx3XweW70
北斗の拳

172: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qI6DYHP40
北斗の拳はカイオウのあともまだやっててやっと終わったかって感じやろ

184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GWHBh5sX0
ファイアパンチ最終話は3回くらい読み直して意味わからんかったわ 後で長門は俺時代の作品とか読み切り読み返してハッピーエンドやりたかったんやなって気づいた

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Uz7QLuvpd
no title出典元:KAITO『バディストライク』(集英社)

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KIvxby5V0
>>24
これ

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:unbPUpmB0
ヒメノワールは最終回って気づかなくて
最近連載しないなって思ってたら終わってた

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UquYXKb50
終わり良ければ全て良しって本当にそのとおりよな
最後がひどすぎると全盛期すら霞んでしまうわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 極黒のブリュンヒルデ

    • 唐突じゃないやん

  2. タイトル見てまっさきに思い浮かんだのはライアーゲーム

  3. イカ娘定期

    • タコのピーの方がヤバい

    • 寧ろイカ娘はあんなんでいいわ
      変にストーリーにこだわった最終回されても反応に困る

    • すべってるぞ定期厨

  4. アクタージュだろ

    • これ
      大河ドラマ編始まって盛り上がってきたところなのにな
      まだまだ続くと思ってたのに謎すぎや

      • 本気ならビックリするくらいのピュアボーイかニュース一切気にしてない情弱
        ネタならやり直しレベル

    • 究極

    • アクタージュとたけしは伝説だわ

    • 最終回というか闇に葬られたんじゃん

      • 俺たちが思ってるよりずっと深かったんだな…

    • あれは毒ですよ

    • 禁止カード出すのやめろ

  5. ドラゴンヘッドはずっと言われてるけどあれはあれで不気味なままで良い気がしてる

    • ラストページでちゃんと復興が描かれてるからまだ納得できた

      • 「え? これで終わり?」とういお題にはあってるけど、自衛官殺したデブのセリフと、主人公の最後のモノローグで、そっちがメインテーマなのが判明する作りだから、復興はずれてるよ。「お前は何者か?」「それを聞いてどうする? 俺がどう答えようがお前がテロリストだと思う限り、お前にとってはテロリストなんだから意味ないだろ」「世界が地獄かどうかは、各人の脳が主観で決める事。俺はこの世界を天国と見る事ができるだろうか?」で、終わってる。龍頭の手術、パニックを避けるために恐怖感を無くす食料が、テーマの伏線になってる。災害の正体や登場人物の運命は本題じゃない。

    • 同じ作家の座敷女もはあ?って終わり方だしな

  6. ハイキューそこまで好きじゃなかったけど、最終回の締め方が素晴らしすぎてファンになってしまったわ
    風呂敷畳むのが上手い作品って名作やわ

    • えっ…
      あれスポーツ漫画史上1番意味不明だろ
      テニプリで例えるなら越前とリョーガなどの一部選手以外全員意味不明な職業について主人公を応援し始めるっていうやつやん
      急にビーチバレーしたりしてあいしーるど21みたいなことしてるし
      少年漫画って少年たちに夢を与える漫画なのにもかかわらず好きな選手がおにぎりやとかやりだして絶望突きつける最悪なやつだろ

      • 並の選手まで軒並みプロになりました、なんてエンドは嫌だろ

      • 灰の側だけど西谷はたしかに意味わからん扱いされてたな
        リベロとして天才的ではなかったんかと

      • こんな意見初めて見たわ、だったら出たキャラ全員バレー選手になったオチが良かったんか?
        好きなキャラが元気に働いてるの見て絶望ってのが意味不明過ぎて

      • スラムダンクやテニプリの選手がスーツ着てサラリーマンしてる姿が見たいのか?
        誰も見たくないよ
        そもそも学生生活たった1年しかやってないのにプロて
        プロになるための漫画でしたか?
        そんな意見見たことないってそらそうやろ
        そんなこというまとめが作られやしないんだから
        ハイキューの愚痴スレでも見てくれば

      • 全員プロになるのもアレだし明言せず濁す方が良かったとは思う
        他校含めキャラ軒並み出してその職業設定してるのはなんかちょっと気持ち悪かった。うまく言葉に出来ないけど

      • ↑ああ、自分の好きなキャラがプロになれずに
        モブ人生送ってるオチが気に食わないって腐の愚痴か
        納得だわ
        きっしょ

      • 皆んなが皆んなプロになるために高校バレーやってたわけじゃないんだから
        夢を叶えられず挫折した末路ならともかく自分の人生楽しく生きてる姿の何に少年が絶望するんだ?
        それに皆んな揃ってプロになりました!エンドよりもバレーへの関わり方はプロ選手になるだけではない、って示してくれた方が視野も夢も広がるだろう

      • 青2

        西谷はそこまで天才扱いされてない
        音駒のリベロの方が上って自覚あったし

      • わりとよくある・・・
        と思ったんだが他にあまり思い浮かばないからそうでもないか
        スポーツに限定しなければ後日譚的なラストはよくあるが
        ジャンプだとライジングインパクトが大人になってたな
        まあ売れた漫画だと作中か続編でプロ編とかやったりもするからな

      • ピンポンがあるぞ

      • 少年たちに
        高校時代の部活できる時間は限られてるから後悔しないように
        っていうメッセージあったろ

      • じゃあオメー学生の頃スポーツやってた奴らは軒並みプロ選手やれってか 少し考えりゃおかしいって気づくでしょ。
        消える魔球打つような漫画というより現実的にありえる範囲での面白さを突き詰めた作品なんだから方向性としてはこの上ない締め方だろ

      • ハイキュー通しで読んでこの感想出てきたとしたら怖すぎる

      • テニプリと違ってリアリティある作品だから全員オリンピック行けるわけないだろ 本当に読んだのか疑問

    • なんかオリンピックのせいでおかしくなった作品って印象

      • むしろオリンピックの方がおかしくなったと思う

      • なにが問題なんや??

    • 全然違うけどスタンドバイミーのラストみたいな切なさは感じるわ
      鮮烈な思い出もいつかは思い出の一つに収まって、共に冒険して絆を育んだ仲間でもその後普通に疎遠になったり、長いこと会わない間にあっさり亡くなってたりする。そんな無常さというか
      いや全然違うんだけど

      • いや言いたいことは分かる

    • 全く同感
      自分もまあまあ好きってくらいだったけど、あの最終回はしびれた
      あ~、ついに終わったか~と思ったら、後まだ2ページ描いているのはジャンプ本誌だからこそできる素晴らしい見せ方だった
      単行本だと残りページが感触でわかるからね

    • 最終回はいいけど高校最後の試合の負け方は最悪だと思ってる

      • 新時代のスポ根って感じで良かったわ
        スラムダンク超えた瞬間だったな

      • ハイキュー儲はほんま温度差キツいな
        風邪ひいて試合出れないののどこがスラダン越えなんや

    • ハイキューは結局県予選決勝の勝利のカタルシスを超えられなかったなって感じ。
      だからあとはみんないまいち盛り上がり切れなかったし、全国大会の終わり方は最悪だった。
      その後の展開はファンサービスではあるけど話としては蛇足というか微妙やったしな。

    • でもハイキューは絵が雑すぎるのがマジでクソ
      下手ではなく『雑』

      熱意だけ表現出来ればいい、丁寧に描こうという気持ちはない、って感じだから手足がラフ画みたいになる
      手が苦手なAIみたいに作者の頭の中で手足を認識してないのかもしれない

  7. バディストのあとって鬼滅なんだ

  8. ダーカーザンブラック2期

  9. 多分もうハンターハンターが
    「えっ!?あそこで連載休止してそのまま終わったの!?」ってレジェンドになると思う

    • 完結としての最終回ではなく、
      作者に何らかの事情があり描けなくなって
      途切れるのはまた違うと思う。

  10. これはプリズンスクール。いや、あのオチはあのオチでええんやけど、花ちゃんとキヨシどうなったのが気になり過ぎる。

    • 花ちゃんのことだけが気がかりで我慢して最後まで読んでしまった人が多い気がするわ

  11. ソウルキャッチャーズはなんかふわっと終わったなと思ってしまった

    • ソルキチは、全国コンクール?で、みんなに見える虹も出したし、描ききったと思うけどね

      掲載場所の移動が多かったし、しょうがないけど

    • まあもう少し先が見たかった漫画ではあるけど部活ものとしてはやりきったのであそこで終わらせるのが妥当ではある。

  12. GANTZのエピローグは見たかったな

    • エピローグあったら評価全然違ったわな
      要はこの後エピローグがあるんでしょって話の前で終わってるみたいな感じなのがGANTZな訳で
      その後のそれぞれのキャラの終わり書くだけであのあれ?終わり?的な最後のイメージは全部変わる

      • シャーマンキングかぁ

  13. ライアーゲームやで
    黒幕の正体は謎のままや
    頭脳ゲームやりたかっただけで
    黒幕のことは多分最初から深く考えてなかったんや

    • ゲームでどんだけ勝ち上がろうが駒は駒。
      それを檻の外から高みで見学してる人の事は、駒からは見ることも知ることもできない。
      そんな感じで駒視点の話をバッサリ終了させたライアーゲームは、ある意味完璧な最終回だと思うわ。

      • 持ち上げ過ぎでは? 最終回まで勢いと面白さを保って、あの最終回ならいいけど、四国志でヨコヤが改心してからは極端につまらなくなったし、運営の正体が分かってからは、今までの緊張感は一体・・って気分になった。

    • 自分はまがりなりにも決勝戦やりました、て分だけマシかな
      むしろウィナーズサークルにようこそや小田切響子の方が、まだ続きがありそうなのに唐突だったな

  14. これはどうみてもジョジョ6部。今からでも書き直してほしいわ
    いままでジョースター家が築いたもの全部、無に還されたのは納得いかん

    • あの辺はもう、作者ジョジョシリーズ描くのが嫌になってて全部終わらせたかったんだろうなと
      その後始まるのがSBRって辺りも

    • 〇ンポリオ「〇ンポリオです・・・・・〇ンポリオ  ぼくの名前は・・・・・・・ぼくの名前は  〇ンポリオです」

      感動の最終回やったけどなぁ

      • 心がナニかで汚れてる人には感動できなさそうな字面

    • あれは最高の最終回だったな
      荒木にしか描けないと思う

    • 無に還されず繋がったENDだぞ

    • 無に還ったかはわからんけど俺も好きじゃない

    • 血は途絶えたけど黄金の意志は引き継がれていくって見事な人間讃歌だと思うが

    • お前黄金の精神も知らんニワカかよ

    • 出来の悪い二次創作みたいな終わり方だったね

  15. アニメだと平穏世代の韋駄天たちだな。
    漫画知らなかったから衝撃的だった。

    • 主人公側のキャラが拷問されたまま終わるって、アニメスタッフは視聴者をバカにしてんのかと思った

  16. アイアムアヒーローとガンツの二強

  17. 結界師

    • 結界師は完璧なラストやろ

      • お前の感想じゃねえから

      • いや感想言い合うお題やろこれ

      • 自分の感覚が正しいと思ってそうな青1

    • まとまった最終回やろ
      ハッピーエンドってよりベターエンドって感じなのがもやるってだけで

    • 結界師は普通に終わった

    • 最終バトルで主人公活躍せんのかい!ってなったからちょっと分かる

      • 「烏森の力を永遠に封印する」っていう目的はやり遂げたからセーフ

    • なんつーかあの作品は普通の少年漫画的なものを悉く外してる漫画だったからなあれ
      最後までそのノリを貫いたと思えばまあ

      • そうか?黒芒楼あたりまではけっこう正統派だった気がする

    • むしろBIRDMENのがモヤる
      最終回っていうかラスト2巻くらいが駆け足過ぎて

    • 最悪ではないけど物足りない終わり方だったな。
      というかあの作者さん話たたむの下手なんよ。次のBIRDMENも微妙な締め方だったし。

  18. ドラゴンボールやな。ウーブの大冒険始まるのかと思ったわ

    • 悟飯主人公でスベってるのにモヒカンじゃ絶対人気でなさそう

  19. 俺たたエンドって何が代表なんや?

    • 男坂「俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな 
      この果てしなく長い男坂をよ・・・」
      シャーマンキング「オイラたちの戦いはここからだ。
      明日勝つために寝るぞ!」→プリンセスハオ

    • 最近だとレッドフードだなあ

      • レッドフードは素材が良かっただけに残念

    • 打ち切りはそんなのが多い。キックボクサー守とか、バラモンの家族とか。守は兄の命がまだどうなるか分からないのに、「後3人倒して兄さんを救わないと」で終わってしまった。
      中ボス1人目を倒して、2人目がそいつにトドメをさしたとこで次回・最終回に続き、冒頭の1ページでラスボス倒して城が燃えてるシーン、被保護者の少女と数年後に再開して完 の竜童のシグも唖然とした。

    • YAIBAもかな
      火星編突入直前で終了したし

      • それは打ち切りじゃないけどね

  20. 昔の作品ってわりとあっけない終わり方するよな
    ダイの大冒険の爆発の下りポカーンとしたわ

    • あれは続編前提の最終回やし

    • 「だが このあと ゆうしゃの すがたを みたものは だれもいない」
      ダイ行方不明エンドはドラクエ3のオマージュ

  21. ドラゴンヘッドは打ち切りかってくらい投げたよな

    • 打ち切りでなく最終回が本題で、それまでの全部がエピローグと判明するから、びっくりする。

    • 最初面白かったけど最後見て後悔した

  22. BLEACH
    伏線残しすぎ

    • 小説で回収されるのでセーフ

      • それは漫画でやっていい事じゃないわ。漫画家として終わってる。アニメで小説部分を補完してくれる事を期待。

      • 小説はダメでアニメはいいんかい
        判定基準はなによ

  23. ケンイチ
    終わったけどあんな早送りは望んじゃいない

    • 改編の犠牲になったのだ

      • あれは全面的にサンデー側が悪い

    • 個人的には次回作も悪くはなかったんだが、正直ケンイチを切り捨ててまで描く必要はあったかというとね…
      新体制の編集は何でケンイチを切るという判断が出来たのか謎だよ

  24. 鬼滅の刃

    • それはもう殿堂入りでいいだろう

      • 賛否両論であって否一色じゃねえよ
        勝手に結論出さんといて

    • 最後だけ出来の悪い二次創作読まされてる気分になったな

      • いうて最終決戦の頃には失速気味だったし
        いや、エピローグは酷かったけどさ

      • 子孫が出る=二次創作が全くピンと来ないんだよな
        二次ばっか大量に読んでる人しか分からんやつなのか

      • キメツ学園があるのに何でこれやったし?となったわ

      • 前世の記憶あったらどこの同人やって思うけど顔が似てるだけの子孫だから別に気にならなかったな
        何回も生まれ変わったら〜とか言い続けてたし

      • 後味悪かったよな

    • ヤンジャンでやってた夜王の人の大蔵もて王サーガそっくりなラストでよかったけどなぁ
      夜王の人の方はもっと続いて欲しかったけど、リアルに合わせてきたラストだったからしゃーないかってなった

    • 自分もそれ思ったわ
      あの最終回はちょっとな

    • 最終回も酷いけど柱稽古の後らへんから倫理観もおかしい

      • 無惨様もいってたけどあいつらけっきょく頭のおかしい復讐者集団でしかないから
        やべえやつはやべえやつを生み出すんだよ

    • 本誌で読んだときは「えぇ…」ってなったけど
      単行本で加筆込みで読んだら多少マシになったかなって思った

      • 単行本の最後の遺書みたいので泣いたわ

      • 単行本の最後はやばい
        ボロボロ泣いた

    • あれはほんとどうしようもねえな
      素直に主人公達のその後で良かったのに
      現代子孫なんぞの日常なんて知るかよマジで

      • 主人公達のその後=後遺症負ってて痣のせいで短命確定
        かつ時代は関東大震災と戦争に突入
        だからなあ…
        その辺描きたくなかったのは分かる

    • すごい良いって訳ではないけど他のに比べたら悪くはない。
      ライア―ゲームとかGANTZ読んだことないんか?

      • いや悪いやろ。比較対象がひどすぎるだけで。
        GANTZは結末よりもエピローグとかが全くなかったのがあれだっただけでライヤーゲームと並べるもんでもないやろ。

  25. ベイビーステップ良く叩けれてるけど
    実際「俺たちの戦いはこれからだ!」で終わらせるしかねーじゃん
    流石に高校からテニス初めて数年でプロになって、
    その後勝ち続けて、世界4大大会に絡むとか無茶やろ、主人公の設定的にも

    リアルにやると、あのまま勝ったり負けたりして半端にプロ生活が終了し
    スポーツインストラクターとか勉強しなおしてスポーツ医師になりますみたいな将来やぞ

    • それはそうだが終わるタイミングがなぁ

      • 作者はもう少し続けたかったっぽいが打ち切られたからな。
        批判するならマガジン編集に言うべき。

    • ベイベーステップはプロ生活自体がいらなかったと思うんだよな。試合の途中で半端に終わるなら、エーちゃんがツアーのために世界に旅立つところで終わりとかでよかったと思う。あんな終わり方するならって結果論でしかないけど。

    • そもそも一試合が長過ぎるんだよ
      あんな全部描く必要ねーのに

    • ベビステはボールコントロールと戦術で戦う主人公で
      運動神経や才能は並程度、経験も高校からって設定が足引っ張って
      彼女ともくっ付いたし、あれ以上がもうねーんだよな

      あれ以上になるためには”実はとんでもない才能と運動神経の持ち主でした”ってファンタジー路線に舵切るしかなくなる

    • あのままやっても最高到達点が日本代表(デビスカップ)だろうしな
      デビスカップでも一回勝てるかどうかだし

    • 終わりのちゃんとした試合がクリシュナ戦ってのがなぁ
      クリシュナ嫌いじゃないけど最後にするのは何か違うわ
      せめて難波江に勝つかタクマで終わって良かった
      もしくは池に挑む所で終わるとかさ

    • 突出した才能があるわけでもないプレイヤーがプロとして生きていく覚悟を持つまでを描いてるからタクマ戦で終わっていいわけがない
      もっと良いラストに出来たかもしれないけど少なくともダイヤのAと並べるような最終回ではないわ

    • 池に挑むところで終わりにしたら少年漫画の最終回っぽくはなっただろうけどそういう作り物感を避けたかったんだろ多分

  26. 記事にもあるけど打ち切り漫画はなんか違う気がする
    そりゃ「え?これで終わり?」になるに決まってんだし

  27. 監獄学園

  28. ここ最近のジャンプはみんなイイ終わり方してるやろ

    鬼滅だけ糞すぎたけど

    • エピローグがゴミクソだっただけで物語の主題は無難に締めたんじゃないか

      • めんどくさくなってテーマごとぶん投げたようにしか思えなかった

      • 青1はいつもそう言ってネガキャンしてない?

    • 鬼滅は最終章から雑だったよな
      煉獄さんは感動したけど最終章はほんと在庫処分

      • まーたそうやって個人の感想押し付けるー


      • 個人の感想を書く場所やで?

      • 二部は欲しかったかなー医者の正体とかは気になる

      • 医者は普通の医者だよ。死んでるし。
        ただ偶発的に鬼を生み出しただけで物語のきっかけでしかない。

    • 同人みたいだった

      • 同人よまないから分からんけど
        普段から同人とか読んじゃうタイプ?

    • 海外編だのクソみたいな妄想押し付けられて続編書かないための策だぞ

  29. エデンの檻とベイビーステップはリアルに「は?」って言ってしまった

  30. 起承転結まで構築して始めるとどうしても序盤の間が薄くてつまんなくなるからジャンプじゃ連載が持たない
    webとかだとまた上の方針が違うのかもしれないけどアストラは二度と起きない奇蹟みたいなもの

  31. ヒカルの碁の最終回ってよく炎上しなかったな
    韓国に負けて終わりとか今やったら大炎上やで

    • あれきっかけに囲碁の世界で韓国のほうが日本より圧倒的に強いのを知ったわw

    • ヒカ碁は韓国に負けたことは別にどうでもいいが、エピローグもなく負けた回が最終回ってのがいかんとおもう。余韻も何もなく唐突に終わったし

      • 単行本ではなんか変わっていたとか何とか

      • 塔矢にヒカルのフォローさせただけだよ
        プライベートの対局で韓国代表のおかっぱに勝ったんだよヒカルは〜 って

      • あれはアニメ延期のせいだろな
        明らかに話を動かさないことを意識して作っていた

      • ヒカ碁は勝敗云々じゃないわな
        あの後1話だけ各キャラのエピローグみたいなの挟んでれば全然印象違ったし

      • サイ消えてから読んでないけど当時韓国のクレームで打ち切りになったって噂は聞いた
        そういう終わり方してたんだな

    • 実際韓国のほうが囲碁はっきりと強いからしゃーないわ。

  32. 死んだキャラ甦りましたENDはお前ら的にどうなん

    • 茶番極まりないね

    • キン肉マン…

    • 良いも悪いも流れ次第やね

    • 東リベはひどかったねぇ
      タケミッチとマイキ以外は全員そっくりさんみたいなもんや。

    • でも取り戻す系なら嫌いじゃない

    • アニメだけど舞HIMEがそうだったな。あのまま終わっても主要人物死にまくりで後味悪かったけど

  33. スラムダンクは今読むとあの終わり方で良かったと思うが当時は不満だったな
    ジャイアントキリングしてしまったからこれ以上の盛り上がりは難しいとは分かってても優勝するまで見たい気持ちがあった

    • ポカーンとなったわ

    • 『山王以上の強豪校は存在しません!!』

      こう言わんばかりの設定だったからなぁ…
      当時はネットなんて無いに等しい時代だから、最強チームが倒されるのを
      想像できなかったんだと思う…

    • 当時
      親父「スラムダンクは今週も休みか。いつから再開するんだ?」
      オレ「え?あれで終わりみたいだよ」
      親父「ウソだろ!?」
      って会話した覚えがあるわ

      • まぁ第一部完って終わらせ方だったらしいししゃーない
        しかしスラダンバガボンリアルと
        イノタケってまともに完結させた漫画がないな

      • 第一部完は編集が勝手につけただけだぞ
        完全に終わりだって周知させちゃうと商売に響くからね
        いつか続きが読める、て当時の子供は純粋に待ち続けてたろ?

      • てんぎゃん第二章まだ待ってるの思い出した

      • えーそんなん許されんの?
        詐欺やん

    • いや、続けようがないだろと思ってたから、むしろなるほどと納得したぞ

      • だから本来は山王戦で敗退、3年引退して宮城キャプテンで続ける予定だったんだよ

  34. ゾンビものは風呂敷広げすぎて絶対にまとまらない

    • ゾンビものでまともに終わった漫画なんかあんのかね

      • がっこうぐらし

      • まぁね、いいでしょう
        他に

      • 何様?

      • 一作だけでジャンルは語れないだろ

      • 上の人論点ずれてますよー

      • ズレてねーよ
        ゾンビものでまともに終わった漫画、がっこうくらしの他に何があるって話だろ
        なんだ論点て

      • いや「まともに終わった漫画なんかあんのかね」っていうから「がっこうぐらしあるじゃん」って返されただけでしょ
        最初の時点で「無いよね?」って問いかけなんだから一つ挙げただけで反証には充分でしょ

      • だからがっこうぐらしはオッケーとして他には?って聞いてるんだから論点も反証もねーよ
        ディベートやってんじゃねぇんだから

      • よくわからんがすげえ偉そうだなこいつ

      • よくわからねーならコメントすんなや

      • すまん
        他になんかあれば頼む

      • 屍鬼

    • アイアムアヒーローはゾンビパンデミック物の皮被った不条理ヒューマン物だからな
      花沢の過去作読んでたらまぁ納得のエンドだったわ

    • ウォーキング・デッドとかもね…

  35. 打ち切り最終回のラストカットで
    出す予定だった新キャラ総出演はコマンダー0からの伝統

  36. ワンダーエッグプライオリティ

    • 最近のオリジナルアニメだと、これと星合の空だ酷かった

      • 星合の空は2クール予定で構想していた話が短縮で1クールになってああなっただけのただの打ち切りだから

  37. 最近だとプロレス保健室とか、マイナーだけど

    • 読み切り→読み切りの続き→連載→即打ち切りだもんなぁ

  38. すごいスマホ

    • まぁ、物語の内容からしてあれが作者精一杯だったんだろうなって

  39. 血盟

    • どんな終わりだったっけ…

    • 全部酷かったから相対的にはそこまで最終回は酷くなかったやろ。覚えてないけど

  40. 最近、ようやくエデンの檻全部読んだんだけど、まぁ酷かったなあれ
    でもあれ酷いの最後だけじゃない感じ。全体的

    • それでも途中まではサバイバル感とか、島の謎とか、絶滅動物という男子が好きそうな要素とか、お色気で誤魔化せてたと思う。キメラ的なの出てきたあたりからおかしくなってきた(というかマンネリやネタ切れ感出てきた)思う。

    • ハデスの正体…

      • それ

    • あれって結局主人公たちは自分達が死んで100年以上たった平行世界の未来にワープしたってことでいいの?
      唐突すぎたんだが
      あ、「何が国だク○ニしろ」の元ネタなのは知れてよかったです

      • 明言されてないからなんとも。平行世界の可能性もあるし未来にタイムスリップした可能性もある。なんならアキラのお母さんが見てた夢って可能性すらある。とはいえ、初期に機長が「このままだと帰れなくなる」って言ってた(事情を知ってた?)あたり、夢オチはないと思うけど

    • 容赦なく頭をガンガン殴られまくって何で死なないんだと思っていたからある意味納得
      遠からず死ぬ運命だったに違いない

  41. 幽白
    薄っすいなって

    • ラストのシーンは良いんだけどな…
      アニメ版は魔界トーナメントをアニオリで決着まで描いて、その後の別の話飛ばしてあのラストだったからスゲー綺麗にまとまっていた

      • 幽白はアニメ凄いよな
        タブー編英語版とかよく作ったわ

      • 時雨対蔵馬入れてくれたの良かったわ
        幽白のアニメスタッフはあの時代では結構有能よな
        声優ぴったりだし作画も悪くないし下手なアニオリは入れないけど補完はちゃんとする

  42. ジャぱんはそこまでかな?
    たしかに「なんやて!?」で終わったのは予想外ではあったけど、ダルシムになったのは一話前だし、その回で他のキャラが森繁久彌になったりブラジルになったりと無茶苦茶やってた。というかその前の章で人類支配を目論む人間とパンの融合体をリアクションでアーネスト・ホーストになって倒すって展開だったり、変身リアクションに至っては焼きたて25の序盤からある。
    要はかなり前から軌道修正不可能になってたから、ダルシムもそのうちの一つ程度にしか思わなかったな。

    • もうクソ化し過ぎて手遅れな感じだったから、あれはあのエンドでよいと思う。
      作品としてあれで良かったとは欠片も思わんが。

  43. 武装少女マキャヴェリズム

    • 作者が途中で終わらせるの好きで、作品全部で世界観繋げてるから続編で匂わすようにしてんのよな
      ただそれでも新たな敵来てからの終わりで女帝との再戦もやらずに終わったのは悲しい、特に主人公がめちゃくちゃいいキャラやったからこれよりいい主人公出せないって言われまくってるのがキツい

  44. 最近はダイヤのAで「ええ…」ってなった

    • まあ全国編入っても関係性薄いから微妙っていうのはあった

      • そーだね
        でも何年後とかにしてクリス先輩とプロでバッテリー組んでるシーンとか見たかった

      • 作者と編集的には今後2年甲子園とか3年生編を描く可能性残してるんちゃうか
        結構期待させるような物言いだったけど

    • カウンドダウンさせといて着地がアレって点がほんとにね
      前話の引きで沢村の怪我を示唆しておいて何も問題ありませんでした、は酷い

  45. 竜童のシグ

    • 単行本書下ろしで全部補完したぞ

  46. アフロ田中シリーズは割とちゃんと〆て終わらせるんだけど
    結婚の最後だけはなんか投げた終わり方だったな

  47. ハンターハンターは担当していた編集が皆いなくなってジャンプ編集部から
    存在を忘れられるというオチで終わりだろ

    • ソシャゲコラボでまだまだ稼げるのに忘れられるわけないだろ
      作者が死んだ後も擦れるだけ擦るわ

    • とよ〇ろうが続ければいいよ

  48. ダイヤといい東リベといいマガジンはヒット作を雑に終わらせ過ぎじゃないか
    作者がギブアップしたにしてもそれなりの落とし処を狙えばいいのに

    • マガジンの漫画ってそんなのばっかりだから読まなくなったわ

      • 講談社は「最終回をやったら続巻が出なくて売り物がなくなる」から、描けば稚拙でも売れるってカイジや一歩、ライスピみたいに続けさせるのが目的とかやらかすからねえ
        挙げ句に売れれば話は破綻してもいい、目を惹ければ炎上商法上等でエログロに走らせるとか、繋がりが破綻した鬱展開に走らせてでも続けさせる、もうガチに何も出ない絞りカスなら終わらせるって、本当に最終回は重要視してないからね

    • 終わってないけどはじめの一歩も訳わからん事なってるしなぁ

      • 途中から読んでないけど
        一歩引退したのに漫画続いててよくわからんくなったw

      • 今はセコンドやりながら時々「まだ衰えてない」「現役時代より成長している」みたいなことをやって復帰を匂わせてるところだ

    • だから最近のマガジンの終わった長期連載作で良い印象で終われたの思いつかんわ、
      絶望先生位までさかのぼらないとマガジンで良かったと思って最終回迎えれた作品
      無いかもしれん。

    • 少年の方で終わってないけどドリームスなんかも酷かったなぁ

  49. 綺麗に終わる漫画の方が珍しい
    そう考えると漫画読者はドⅯ

  50. キン肉星王位争奪編でキン肉マンのフェイスフラッシュで
    歴史書が燃えて消えた連中までホイホイ生き返りまくるのって
    今見ると本当にご都合主義

    • いやあの漫画そもそもずっとゆで理論っつーご都合主義の漫画だから、ね

    • ギャグ漫画だしご都合主義でいいじゃん。
      つうかキン肉マンなんてジェロニモが超人じゃ無くて人間だったとかご都合主義ばっかりだったし。

  51. 鬼滅の作者は漫画家引退が決まってたわけだから
    読者に続編の期待をさせないあの終わり方は正解だよな

    今さら俺が言うまでもないけど

    • ゴシップ誌の記事を真に受けちゃう人って…

      • しかもちゃんと取材したならまだしもあの記事9割以上記者の妄想なんだよな
        関係者が口を割らなかったからってアレはないわ

    • 引退してないし新規のイラスト描いているじゃん

  52. なんかスポーツ漫画で何十冊も出しといて酷い終わり方されたら購読してる読者からすればたまったもんじゃねーな可哀想に

    ゾンビものとかデスゲームものはしゃあないとこあるのよ正直終わり方がクソでも
    そういうジャンルだから

    でもスポーツはあかんやろ。過去最強の敵と最高の試合すれば終わっていいっつー比較的に〆やすいジャンルなんだから

  53. アニメ版神様ドォルズ
    新たな敵案山子との戦闘シーンをダイジェストみたいな感じで少しだけ流して終わり。
    こんなん続編やると思うじゃないですか。

    • てか、やる予定だったんじゃないのかあれ。
      人気ないから結局続編作られなかったのかと思ってたけど。

  54. ベクターボール

  55. 7月にほぼ同じ話題してるな

    • イザナミだ

    • だって意外と伸びる
      好きじゃん
      なにかをやいのやいの悪く言うのを皆んな

      • 消化しきれない不満を発散する機会なんだろうな

    • 「最近のマンガは復讐ばっかり」とか「ジャンプ黄金期はいつ」とかもよく見る気がする

  56. 最終回覚えてるだけマシ
    銀魂とかどう終わったのか知らん

    • だってほぼ誰も追いかけてないもんな

    • スレに出てるようなヤベーのと
      誰も読んでないから賛否も起こらないの
      どちらがいいのか…

    • 漫画も映画も見てないなら知らないのは当然で草。見た上でなら自分の記憶力の問題やな。

    • 行き着く前に多くに切られたからな
      最終回云々以前の問題レベル
      別格

    • 映画は面白かったがおのれ桝から本当にあと1ページで完結だったって感じ、殆ど戦闘描写だし
      ぶっちゃけ銀時が師に近況報告して終わり

    • 銀魂は最終回どこで掲載されたかもわからん
      ジャンプラでいいんだっけ

      • 本誌→GIGA→銀魂公式アプリ

      • 銀魂専用アプリじゃなかった?

      • だいたい想像した通りのエンドだから読まんでも良いよな、
        って言うのを地で行く終わり方だぞ。

    • 最終回見るためだけにアプリDLとかやってらんねーよ

  57. 最終回なら本スレにも出てるバディストライク一択だな。全体の内容に関してはもっと酷いのが沢山あるけど、こと最終回のみに限るなら全てのお膳をひっくり返してネタに走ったあれが一番酷いと思う。多少なれそれまでの展開を楽しんでたファンもいただろうに。

    • マジでこれ

      他作品は締め方が汚かろうが、一応それまでの物語の続きとしての体を成してるけど、コイツだけは最終回と呼ぶことすら烏滸がましい
      悪質な2次創作と同レベル

  58. 吼えろペン
    新・吼えろ〜最終回が担当から描き直せって怒られて藤田和日郎から長文ファックスもらったっていうのは知ってるけど、旧も旧でヒーローが雷に打たれて行方不明なのは意味不明すぎる
    島本作品は意味不明なオチも多いけども

    • まぁそうね

      俺が吠えペンの存在知った時にはもう新始まってて、旧と新を連続で読んだからそんな気にならんかったけど旧の最終回であれはわけわからんわな
      ……これだけは言わせて

      最終回でコケるのが名作の条件なんだよ!!

    • 俺は旧の最終回は旧だけで「あーこれはなるほど死んだと見せかけてってやつね」って読めてたよ
      その最終回の中で大ゴマで力強く言ってたでしょ、死んだと見せかけて実は生きてたっていうのもオッケーなのだって

    • 「最終回でコケるのが!! 名作の条件なんだよ!!!」

      • 最終回でコケるというか、LOVEは衝撃だった。主人公がプロになってグランドスラム達成して、テニスやめて世界旅行に出てなぜか看護師になって、怪我でテニスやめて医者になった瀬川と再会して結婚して、瀬川が紛争地で地雷踏んだからシングルマザーやって、子供が鯨岡の子供と出会って完。最終回一話前までインターハイで鯨岡とテニスやってたのに。

      • 出会いの再現やりたかったんだろうけど捻りすぎたな
        普通に鯨岡と結婚エンドにしときゃよかったのにとは思った

      • 納得できる最終回を描けるヤツは普段セーブして描いてるヤツ

        と言うセリフも妙に納得しちゃったけどな・・・

  59. まるで八丸くんみたい・・・

    • いやアレは八丸がちゃんと散体して終わったから、これ以上ないぐらいの大団円だろ

  60. この手のでよく見るんだけど五等分の花嫁ってどうなの?友達の付き合いで映画しか見てないんだけど、別に酷い終わり方とは思わなかった。むしろ凄く綺麗な終わり方だったと思った。

    • 映画しか見てないて……

    • 理由は綺麗だけどファンが暴れた。

    • 誰とくっつくかがマクガフィン扱いで、フータローと5人みんなの成長の話ですーって流れにしたのが個人的に気に入らなかった
      湿っぽい所もある漫画なんだからもっと曇る展開にしても良かったろうに

    • 普通に綺麗に終わって大成功やで
      ヒロインレース終わった後でもここまで盛り上がって
      また映画でヒットするラブコメも珍しいしな

  61. 特撮なら仮面ライダーディケイド最終回
    何も解決せず映画に続くEND

    あまりに酷すぎて東映が謝罪した。

    • 映画に続くエンドで実際に映画でちゃんと綺麗に完結したならそれでもまぁ許せたが、実際には予告と全く違う内容だったのがクソ

    • ディケイドは一年の作品のはずが編成の都合で半年になっちゃった可哀そうな作品だから

      • それは間違いだぞ
        最初キバの後番組はWの予定だったんだが、
        スポンサー側から戦隊と始まる時期をずらしてくれと言われて急遽差し込んだ企画だから

    • 神ノ牙
      何なんだよ黒ジンガ!

  62. ダイヤはまたやるんじゃなかったっけ、作者の執筆や構想が週刊に合わなくて

    • どうやろな
      もう一方の東京大会の試合は描きたいとか、読者が求めてないところに言及してたりするし
      青道の試合はもう描かれんかもしれんで
      むしろ作者が大好きな雷市君物語が始まる方が可能性高いんじゃね?

  63. アニメ版魔法戦争はもうちょっと良い終わらせ方なかったのか…

    • あれは普通に終わったら存在忘れられるような作品だったからある意味成功では?

  64. 形だけ終わってるだかまだマシでしょうが
    BASTARD!!やガラスの仮面みたいに完結しないだろうなぁていう作品どうすんのよ?

    • 俺らにどうしろってのよ

    • ガラスの仮面なんかあとちょっとで終わらせようと思えば終わらせられそうなんだけどな
      紅天女の決着、主人公の恋の決着みたいなとこだったし

      • ガラスの仮面は希望があるんよね
        終わらせようと思えば終わらせれそうな漫画

        王家の紋章よかマシのマシや

      • 王家の紋章はもう作者姉妹はボケててもおかしくない年齢だよな

      • 王家の紋章はまだ3分の1らしいぞ

    • 未完のまま何年も放って置かれてたのに作者が唐突に最終巻を上梓、ファンが歓喜して
      買い求めたらあんまりな結末のビミョーな出来でこれなら未完のままで良かった・・
      と言われたアルスラーン戦記さんのパターンだってあるんですよ

      • あの作者長編は雑に終わらせるかエタらせるかの二択じゃん

      • ラストは良いじゃん。ラストに至るまでの過程が強引でお粗末なだけだ。

      • 銀英伝はしっかりしてると思うが

      • そりゃ銀英伝は昭和の時代、作者の全盛期に終わったからな

    • ガラスの仮面去年ぐらいに舞台で最終回ってやってなかったっけ?
      別の作品かな?

      • 舞台版の別シナリオだから原作には関係ない

  65. ハンターハンター、バスタード、ガラスの仮面、美味しんぼ
    など長期休載作品は再開することなく単行本派に「え、これでお終い」と思われるだろう

    • 美味しんぼはまぁ1話完結の話も多いしあれとして
      続きもので未完はキッツいよな〜

    • 美味しんぼは寧ろ終わって当然の最終話だわ

    • バスタードの最新話がどんなんだったかどうしても思い出せない。コータローまかりとおるLも覚えてない。このままではヒストリエも忘れてしまいそうだ。エウリディケが死んだ後、再開したっけ? 

      • DSが魔王化したウリエル倒してから過去回想編に入って、そこでDSが悪魔元帥ポルノディアノと戦ってる所で止まってた記憶ある、記憶ごっちゃになってて前後間違えてるかもしれんが…

    • 結局は話を畳むの致命的に下手な人をずるずる続けさせてもまずいことになるから無理矢理打ち切らせたり、変な最終回でも終わらせてる編集は有能やと思うわ

  66. 永井豪の作品漫画版凄ノ王
    バイオレンスジャックもマガジン版ではそう思ったわ

    • こういうとき石川賢は何も言われないよな

      • いつも虚無ってドワォだからもうみんな慣れっこになってるだけだろ

  67. ビリーバット
    浦沢作品は終盤ひどいのばかりだけど、特にひどかった

    • 浦沢直樹のは……二十世紀とプルートゥってどっちが後だっけ?まぁとにかくそれらを最後にもう読んでないな

      風呂敷広げるのが抜群に上手い作家だから昔は買っちゃってたんだけど、最近のは風呂敷広げるとこも面白いと思えなくなったし
      金あるだろうに未だに描いてるの偉い思うがもうね

    • ビリーバットはオメガトライブ並みに酷かったな。時間の経過で無理矢理風化させるという。並行世界がなくなって一つになる理屈が特に説明なかったし、アインシュタインがなんで気づいたかも不明。蝙蝠の正体も分からん。

    • 風呂敷広げる天才だけど畳むのは下手だよなぁ。

  68. あそびあそばせ
    唐突にラスト3回と告知されて香澄と青空さんの秘密が回収されて夏休み入りで終わった

    • 美術部と新聞部に漫画乗っ取られてからはずっと酷かった
      そんでラスト何アレ

  69. 昔 海の大陸ノアってまんががあってだな 確か目の病気で未完だったかな
    マテリアルパズルまだやってたのか

    • じゅき先生病気から復活して続き描いたぞ

  70. ハイキューだな
    急にプロ化したりして正直わけわからんかった
    二、三年を描く力がないのか終わらせたかったのかキャラクター全員脈絡もない職業につけさせてプロになってる主人公スゲーとかやりだして最悪
    今までチーム全員にスポット当てた後にそんなことするスポーツ漫画見たことねえよ
    メジャーみたいな主人公無双する漫画ならまだしも
    アイシールドの方が最後に至ってはまだフィクションしてないわ

    • 二年編、三年編をやっても冗長になるからプロ編にするやり方はうまいと思ったけどな
      脈絡もない職業というが、高校のバレー部員がほとんどなのに、大人になって全員バレーと関係のある職業についてる方が不自然だろ
      全員プロになってるのはもっと不自然

    • 見たことないなら唯一無二のすごさだろ

    • 全員がプロになってる方がおかしいだろ

    • こいつ上の方にいる赤コメと同じ人だろ

    • 要は推しキャラがバレーやめてて発狂したって話?
      そりゃドンマイ

    • 上で書いてるのに別人のフリしてまた書くのやめとけ

      上で好きなだけ揉めとけ
      この私見はほぼ賛同されてないぞ諦めろ

    • まとめサイトで暴れてる君は望んだ人生を歩めていますか?

  71. さよなら絶望先生の説明が不十分だった
    糸色望と赤木杏が恋人だった
    赤木杏が事故死した
    その時自殺した女子高生が20人いて全員糸色命先生が赤木杏の身体を移植して蘇生させた
    生き返った事を悔やむ女子高生たちに赤木杏とは別の若くして死んだ少女の幽霊が憑りついた
    赤木杏他20人の幽霊を成仏させるためあの学校を糸色大の権力で造った
    でいいのかな

    • あれは最終巻に大きく分けて3つのエピソードあるだろ
      久米田はそのどれを絶望先生の最終回として選んでいただいても読者の自由ですつってた

    • あれは今までの伏線回収してよくできてただろ
      ぶっちゃけホラーエンドだからジャンル変わりすぎってんならわかる

  72. 生徒会役員共
    あれだけ長期連載してどのヒロインも告白しないなんて有りか

  73. やっぱり軍鶏あったか
    あれ最終回良ければまだギリ名作になりそうだったのにもったいないって思ったなぁ

    • 原作にクレジットされてる人がゴネたんだっけ

  74. ハイキューはあんな終わらせ方すんなら学生時代の1年だけをあんなに描く意味があったのかどうか疑問
    プロに至るまでの過程が重要だろ
    そこすっ飛ばしてたらなんの説得力もねえよ

    • シロートがそれなりの選手になる過程と、一流が超一流になる過程とでは密度が違いすぎて、後者は描いても面白くないんだよ

    • プロになった選手はみんな学生の頃から強い人らばっかだろ
      充分説得力あるよ

  75. ぼくたちは勉強ができないはうるかの他の4ヒロインのパラレルストーリーはまだいい
    真の最終回であの5つのストーリーが夢オチかもしんない展開にされたのが蛇足だった

    • 複製原稿プレゼントのため、全員を立てる形にする必要があるから…?

  76. 昔過ぎてもう正確には覚えてないし、厳密にはその後も違う時間帯でちょろっとやってた?のかも知れないけどハム太郎のアニメ
    小学生ながらこれで終わり!?と思ったよ

    ハムタロサァン…(こうし)は幸せな結婚をして終了 て

  77. ぼざろのアニメ
    薄味すぎて何が覇権なのかさっぱり分からなかった

    • 自分も全然分からんかった
      刺さる人達には刺さってるんだろうけど

    • 八話でピーク迎えて文化祭が弱かったな

    • 内容というより演出とかで話題になったアニメだし多少はね

  78. 聖闘士星矢の週刊少年ジャンプ連載時最終回で誰もがそう思ったはず

  79. 男坂の週刊少年ジャンプ連載時最終回で誰もがそう思ったはず

    • ジャンプは駄目なら10週打ちきりなのはわかってることだから、別にそうは思わなかったな。
      時代に合ってなかっただけやし。

  80. ハイスクール奇面組を夢オチと書くとこのスレでは読みが浅い、と叩かれるけど夢オチだよね

    • ちがいます

    • そもそもハガレンの雑誌に載って続編連載してるんで

  81. 古いけれどもデビルマン、タイガーマスクの2つを挙げたい

    • タイガーマスクはわかるが
      デビルマンでどういう終わり方を期待していたんだ

      少なくともデビルマン軍団が勝ちました
      デーモンが滅んで人間社会が復活しましたよりは
      ずっと面白かっただろうに

      • 豪ちゃんの計算ミスでラストはページ数が足りなかったらしい
        構想はゴゴゴゴゴ・・・って現れた天使(神の軍団)がサタンもデーモンも
        滅ぼして地球は無(誕生以前の状態)に還るってラストだった

      • その展開ラストページからも想像できるな
        俺もあの後神の軍団に滅ぼされるんだろうなあって思ってたし

      • 激マンで書き損ねたとこ書きますって言っといて「やっぱりやめときます」
        マジンガーZ編は面白かったのに映画のためにキューティーハニー編(超クソ)入れてグレート編に入らず打ち切り バイオレンスジャック編はどーした?

  82. マンキン打ち切りは当時衝撃的だった。

    そして時は流れその後出た完全版読んだが

    やっぱり え、これで終わり?だったわ
    んだよ、ラスボスのおかん連れてきて叱ってもらうってしょーもない

    • あの人も完結できない人だよね

    • しょうもないも何も途中から実力では勝てないので精神で勝つってなってたから
      終わり方としてはきれいに終わったと思うぞ

      それに叱られたのは最後のひと押しでその前に内心負け認めてる

  83. だし☆マスター
    アクタージュ
    集めてるやつに限って予想外の終わり?方されたぜ

    • あとせめてテラホーマーズは復活せんかなと思ってる

    • 作者が生きていて怒りの向けどころがあるのと
      作者が死んじゃって感情ぐっちゃぐちゃなのとどっちがマシなんだろう・・・

    • ダシマスター、忙しくて読んでない時期にいつの間にか雑誌に消えてたけど、終わった経緯を調べてえ?ってなったな

      • 作画の実家仕出し屋なんだから資料提供して貰えばよかったのにな

  84. サイボーグ009の神々との戦いは描かれたんだろうか
    三度目のアニメでそのストーリーをするという噂が流れたが尻切れとんぼだったし

    • 最近の009は8マンと戦ってるらしいよ

    • 一応小説と漫画で完結してるぞ

  85. 流星超人ズバーン…かな?
    アレ、変身して終了だったんだけど…
    (しかも作者はもう亡くなってるから、続編は絶対無理)

  86. ノアズノーツは個人的に題材よかっただけに重厚な感じで読みたかった

  87. 魁男塾の七つの戦いの4番目で部外者乱入の上黒幕の藤堂を放置して最終回とは

    • 最終回は七牙戦を途中で強引に締めた後に始まったスポーツ編・・のヤクザ事務所への
      カチコミじゃなかったか?

      • そういえばそうだった

      • まあでも実質的にはあそこで終わりよね 

    • しかしあれがなければ伝説の「生身で宇宙遊泳」も「宇宙服一丁で大気圏突入」もなかったわけだし、後年から考えればいい方向に転んだのかもしれない。それとラストは中途半端にするよりは原点回帰したかったんじゃないかな?羅漢塾との戦いは男塾の初期メンばかり出てるし。

    • ちゃんと藤堂は捕まえたぞ
      その後どうなったかはジャンプ本編では書いてないけど

  88. 『バディストライク』は最終ページ下の「次号より吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』連載開始!!」が一番の見どころ。

    • 鬼滅って前をバディストライク、後ろをタイパクとクソ漫画に挟まれてるんだな。まあ新連載のほとんどが短期打ち切りになると考えれば、別に鬼滅が特別ってわけじゃなくて他にもそういう人気作は沢山あるんだろうけど

  89. 昔のスポコンは主人公が報われない最終回が多かった
    再起不能で引退した巨人の星
    マウンドで死亡した侍ジャイアンツ
    子供を庇ってトラックに跳ねられて事故死したタイガーマスク
    リングで戦死したあしたのジョー

    • 平成でも、シルフィードとマルスで二作続けて、主人公馬の死をやった漫画家がおるな

      • 引退したら身も蓋もないこと言うと、種牡馬として子作りに励みつつ功労馬として穏やかに牧場で余生を過ごすからね
        生かしてるとやりまくり、か数年後にその血統が色んなレースに出てますになるから、少年漫画的に種を絞るには…ね
        ただ、シルフィードは功績的に種牡馬としてのシンジケートは億単位に昇ってもおかしくないうえに凱旋門賞取ったから、下手に金メダル取ったアスリートよりVIPだから、轢いたトラックの運ちゃんは腹切って詫びろと言われてもおかしくないレベルなんだよな

    • ジョーは死んでないで
      作者公認や

      • ちばてつやも発言が変わっているからね
        最新の発言では
        「ジョーが死んだかどうかは読んだ読者一人ひとりの判断にまかせる」
        とはっきり公言している
        つまり、ジョーが死んだかどうかは一人ひとりの判断によるということ

    • ジョーは死んだとは限らない。むしろ梶原一騎は生きてる派だぞ

      • 最終回は梶原一騎は放棄して、ちばてつやが内容も考えてるから全く意味がない。死んでても美しいし、廃人になって死ぬまで葉子が介護するのも美しいかなとは思う。

      • 死んでいたら口角が上がらないし
        椅子に座った姿勢のままでいられない

      • 葉子がジョーの座った車椅子を押してるような気がする

  90. 「課長バカ一代」
    最終回感ゼロの本当にフツーの話で終わった
    まあ作者もいかに「最終回に見えないか」を意識して描いたんだろうな

    • クロマティ高校も普通の話で最終回だったかね。
      まぁあっちは作中キャラが漫画家になって連載終了宣告受ける夢を見る、っていう一応最終回っぽいギミックはあるけど。

  91. ソーマ
    ちゃんとケリ着けて終われと
    雰囲気で終わるな

    • ソーマの夢は食堂のゆきひら継いでくだから良くない?

  92. プラチナエンド

    • これ
      最終回をなかったことにすれば綺麗に終われたのに

  93. 上でマテリアルパズルって挙げられてるけど、最近三大神器とは決着つけたってこと知らない人がほとんどなんだろうな

    • 神無き世界の魔法使い編やってるよね
      まだ最終章進めてる真っ最中

  94. TV版エヴァンゲリオンの「おめでとう」最終回が上がっていないのに驚いた
    学生当時DVD借りて見てポカーンってなった。

    • TV→人類補完計画エンド。
      旧劇場版→人類補完計画拒絶エンド。人類のその後は分からない
      漫画版→人類補完計画拒絶エンド。長い時を経て文明再興
      新劇場版→最後見てないから知らない

      TV版だけだとポカーンなのは間違いないけど
      それぞれ違うエンディングを迎えたかったってのを考えるとやりたいことは分かる

      • 新劇場版→世界をやり直して皆それぞれ番になって幸せな最終回。どの世界のエヴァも消えた。完璧な終わり方で唯一のハッピーエンド。

    • 真の完結編は劇場で! っていうやり方自体はまあいいが、映画は観ない人も納得いくようTV単体でも一応綺麗な最終回にはしておいて欲しかった

    • 旧劇場版みてからのTV版だと言いたいこと分かるけど
      TV版からだったから?が乱舞でしたな

  95. ヨオヨロズガール、前の同じスレで話題になってたから読んでみたがほんと「エッ」としかいえない最終回だった

    • 両親の仇!!

  96. アニメだけど主要登場人物ほぼ全員死亡ENDはいやだ
    ザンボット3、バルディオス、ダンバイン、イデオン、アクロバンチ

    • ザンボットやイデオンは展開的に仕方ないけど、ダンバインはもう少しやりようはあったと思う

    • 短編ならともかく長編だとな、特に死ぬ意味あった?な全滅エンドだと流石にきついな

    • 水星の魔女は死者が少な過ぎるからガンダムじゃない!とか言ってる人見た
      ロボットアニメってそういうものなのかと思った

      • ロボットというか戦争を取り扱ってる以上多少はね
        なお昨日の放送回

    • バルディオスは津波→「♪おとこだ~か~ら~」「完」で有名だけど、
      テレビ版も本当はもう少し続いてて、
      確か(制作された)最後の回は月影長官が神風するエンドなんだよな
      ニコ生一挙放送で見た記憶がある

  97. 最近だと東リベが凄すぎてね

    • ラスト2話で今までの話を全部台無しにした上に、気になる謎をたくさん放置したままだからね

    • 今番外編やってるならあの未来になる過程をやるべき、あのみんな生き残り気の良い不良になるのが難しいから足掻いてたのにね
      小学生時代からタケミチとマイキーが出会えてたら丸く収まるのかよってなる

  98. これはタコピーの原罪

    • 爆発的に伸びて一瞬で風化した漫画

  99. トリコなんかは終盤酷かったけど最終回が神すぎてすべて許されてたからな

    • 染みるな
      終わりよければ全て良し のこの言葉

    • 一話前の結婚式ばかり言われるけど最終回もいいよね。キャラたちのその後を描き、第一話のセルフオマージュも入れ、最後はまた未知の食材を求めて旅立ち。ラスボスを倒して終わる物語じゃないトリコだからこそのラストだと思う。

      • 多分主コメが神過ぎるって言ってるのは結婚式だと思うぞ

    • いやオレは許してないから評価としては駄作のままです

  100. 「両親の仇!!」の画像だけが出回ってるあの漫画、読んだことないけど
    どんな話の流れなのかを知ったらもし当時読んでたら「は?」ってなってたと思うわ
    あれを言ってるのが主人公でもなければ仇とか言われてるのも主人公じゃないっていう

  101. バンブーブレード
    マテリアルパズル
    って上げてるけど読んでないだろ、中だるみはあったかもしれれないけど全部きちんと終わらせてる
    外伝も完結させてるし

    あとマテリアルパズルは5章に突入

    • バンブレはAはちゃんと書ききって上手くまとまってたと思うBは終盤の突然の主人公覚醒が意味不明でしんどかったCは未読だからノーコメント

      • バンブレはDもあるんやで
        終わり方知らないけど

      • 覚醒も何も主人公のスペックと指導者がきちんとするようになったから覚醒したので会って突然ではないぞ
        cは凡人がどうれだけ努力しようが努力する天才には足元にも及ばない、男たちは色んな要素背負って戦うほど強くなるエンドだった

        Dはその後のおまけ日常漫画って感じ

  102. オレゴラッソしないオレゴラッソ

    • 作画の人はあかね噺書いとるぞ

      • なんか見たことある絵だと思ったらゴラッソの人だったのか。
        上手いとは思わんが内容にあった絵でいい原作に巡り合えたな。

  103. ベタと言われるかもしれないが鬼滅だな
    無惨を鬼にした医者とか青い彼岸花とか炭治郎の黒い刀とか色々気になる要素があったけど、それらが明かされずいきなり現代に突入して終わったから驚いたわ
    その直前に禰豆子が何で人を食べなくても生きられたか、無惨の支配から逃れられたか、太陽を克服できたかなどの謎を、愈史郎が「強い鬼になれる素質があったから」とサラッと言った時点で嫌な予感はしてたが、うまいこと扱えば話を盛り上げられる設定を、ことごとく活かせないままとりあえず終わらせただけの最終回と感じた

    • 鬼滅は設定が説明不足なことが多すぎるけど、その辺をしっかり描写するような漫画だったら、今ほどヒットしなかっただろうなって気もする

      設定を細かく描写すれば、作品としての完成度は上がるけど、それはそういう目線で漫画を読めるやつだけが評価できることで、大衆からしたら無い方が分かりやすい

    • 医者はただの医者で無惨がああなったのは悪い意味で奇跡的だったんだろ。ただの舞台装置で特に意味はなく黒幕とか言うわけでもない。
      青い彼岸花は夜にしか活動できない鬼には見つけられないって皮肉を込めて昼にしか咲かないって設定にしたんやろ。
      黒い刀は知らん。

      • だからそれらの設定をうまく扱えば話を盛り上げられたのに、そうできなかったからもったいないって言ってるのよ

      • 青い彼岸花が活躍したらそれはそれでご都合主義って呼ばれてそう

  104. 知ってる奴少ないと思うがスペシャルという漫画が意味不明な終わり方したな
    一部の読者には何かが伝わったようなんだが

    • あれは意味不明すぎるな。
      謎という謎がまったく解明されないままだしその後どうなったかを想像する余地もない。
      ストーリーは投げっぱなしになったTV版エヴァでも一応精神面心理面での決着を付けるというひとつの着地点で締めたが、スペシャルは本当に話の途中で唐突に終わってしまったような印象しかなかった。

  105. 最近はヒット作が悉く最後荒れてる印象
    タコピー、東京リベ、ダイヤ
    ネットでの印象だけど

    • タコピ―は別に荒れてないんじゃないか?元々そういう作品だったし。

  106. 奥浩哉の01 ZERO ONEが打ち切りにしても酷い終わり方だった
    ゲームの漫画で世界大会の会場の入り口にヒーロー(ヒロインかも)チームが集合して終わり
    なにこれってなったわ(全2巻)、結構チームのキャラは立っていたしバラエティーに富んでいたのでこのチームがどう戦うのがと思っていたら戦う前に終わったでござる
    (ムッチャ消化不良でいくら何でも編集部酷すぎないか?と思った作品)

    • 今でこそデジタル作画は珍しくないが、当時はコストバリ高で赤字だとか、なんか不具合があって、時代に早すぎた作品だったらしい

      • 12;26:20さん解説ありがとう
        何年も消化不良だったが少しは分かった気がするが・・・
        それにしても途中から手書きにするなり継続しても良いのではと思う
        (読者のこと考えているのか大いに疑問だよ)

  107. 賭博覇王伝 零 の第一部
    あのまま復活せずに終わっていたら伝説だったんだけどな

  108. 確かヤンジャンの液体窒素でコンピューターを冷却する謎の恋愛漫画どう終わったか覚えていない

  109. 小説だけど『鹿の王』
    『獣の奏者』と比べたらクッソ小さいスケールの小競り合いして終わったわ
    医療小説としても中途半端だし4巻が最終巻だと知って唖然とした

    • 獣の奏者のラストは納得はしたけど満足はしなかったな
      もっと爽快なの求めてたわ

      • 獣の奏者はコミカライズが最高だぞ
        コミカライズ読むんだ

  110. 出たなゲッタードラゴン

  111. ドラゴンへッド最終回って火山が噴火して龍みたいやな~って言って終わりだっけ

  112. 東リべは正直別格
    ここ数年で個人的に1番最終回酷かったのはプラチナエンドだったけど軽く超えたわ

    • 最終回ほとんど職業紹介だったもんな
      過程すっ飛ばしにもほどがある

  113. だいぶ古い漫画なんだが「石の花」の最終回は本当にこう思った
    最終回の手前までは名作になりえたけどマジでなんだよあの全投げっぱなしEND

  114. チ。 だな
    フィクションから史実に繋げて終わらせるって意図は理解できるがなんの感慨も無かった

    • そういやあっさり終わったねわかるけど驚いた

    • 藤田和日郎みたいな情熱的な作者かと思いきや
      なんか結構計算高いよね

  115. ちょうど先週出たビッグコミックオリジナルで最終回だったスティグマでこの感想抱いたわ

    • この作者の前作の刑事ゆがみも何かヌルっとしたスッキリしない終わり方だったな

      • 弁護士のクズは良い作品なのにな

      • 弁護士のくずの作者のだったんか、刑事ゆがみ!?
        マジか、絵変わったな気づかんかったわ

      • 青二だけど刑事ゆがみ面白いやん
        いいこと知ったぜ〜

  116. 10巻以上続いてる作品で最終回まで飽きずに読めた作品が少なすぎる
    ワンピナルトBLEACHハンタ進撃ヒロアカマンキンデスノ…全部途中でやめてしまった
    最後まで読んだってだけで作品価値があがるわ

    • 流石にそれは君が飽き性なだけでは?

    • デスノって全12巻なんですけど……
      あと2冊読まずに投げたんか、理解に遠いな

  117. コミックバーズで連載してた頃のローゼンメイデン
    作者と出版社がもめた結果と後になって聞いた

    • 巻かなかったジュンが出てくる手前までだっけ?

  118. 打ち切りはだいたいそうやろ

  119. 打ち切り漫画の畳み方は夢のカケラ先生が1番よ
    打ち切られた場数が違うわ

  120. アニメだけど機動戦士ガンダムの宇宙世紀シリーズはどの作品も一応綺麗に終わってるけど
    真の原因である腐敗した地球連邦は放置のままだからなんも解決してないんだよな

    • 主人公の目的じゃないし

    • まぁ、端的に言えば毎回の敵役の組織がショック療法を試みて失敗する話
      と言えなくもないからな、敵の目的も大雑把に言えば毎回同じだしな、本心
      隠してるだけで、まぁ、黄金の秋って言うシリーズの最終回があるから俺は
      アナザー含めてもうどんなんでも受け入れる事にしたわ。

  121. 北斗の拳が上がってたけど、最終エピで成長したリンとバッドとの別れを描いてからの悪を倒す為に終わりなき戦いに身を投じるって最後、個人的にはよかったと思う

  122. ドラゴンボール
    あの終わり方にするならセル編で終わっても良かったくらい
    GTのラストだけは良かった

  123. シェイプアップ乱。
    読んだときは最終話だと気が付かなかった。

  124. セーラーエースは終わってなんかいない
    俺は待ってるぜ!

    • 相手エースは今もブルペンで投球練習中!

  125. すでに名がある作者ならともかく、新人で打ち切り+ひどい最終回とかやると今後に響きそう。
    それやって後に売れた漫画家とかいるのかな?

  126. 頭文字Dの人の野球漫画

    • 作者が描きたいものと作者が描けるものと編集が望むものと読者が見たいもの
      全部がかみ合わない漫画家だからなぁ

  127. 個人的に黒子
    さんざん世話になった木吉の見送りを忘れる火神、その木吉を怪我させた連中は何事もなく去っていくし後日談でまた悪巧みしてる、誠凛優勝の写真の上に奇跡の世代仲直りしたよヤッタネ!って写真貼る黒子
    人気投票のおまけ漫画でも誠凛不人気自虐ネタ作者が描いてたけど、仲間を信用する事で本領発揮するチームだなんだ言いつつ黒子火神以外の誠凛の扱い雑過ぎ

    • そんな解釈してる人初めてみたわ

    • >黒子火神以外の誠凛の扱い雑過ぎ
      火神の扱いも酷いぞちゃんと読め

  128. すごいスマホ
    同時期に終わったエリエリとは比べ物にならないほど良くない最終回だった

  129. さよなら私のクラマーはこれから強豪にリベンジしていくって流れでしょうが・・・

    • 負け試合しか描きたくないっぽいよね

      • フットサルですら負けてるしな
        なんならさよフトも負けとる

    • あれは映画アニメが糞過ぎてやる気消滅したんだと思ってる。
      本人のデビュー作の続編でかなり気合入れてたからこそあの扱いで折れてしまったかなと。
      今新しく連載してるファンタジー物はなんとかうまく描ききってくれ。

      • 新作の一話読んだらトライガンマキシマムが始まって困惑したわ

  130. ダイヤは甲子園で終わらせたかったならいいとして
    別に大したことないのに沢村のケガ思わせぶりで終わらせる必要あった?

  131. もう最終回か…

  132. ライアーゲーム子供の頃実写のやつ見てたけど漫画こんな終わり方してたのかよ・・・

    • そもそもライアーゲームって漫画とドラマでゲーム内容すら違ってて
      特に漫画版決勝のゲームはクッソつまらなかったらしい

  133. ハンターハンターはコムギとメルエムのシワシワの手が映ったシーンで終わりだと思ってる

  134. スレの趣旨と違うんだろうが、連載当時のドラゴンボール
    喪失感がハンパじゃなかった・・・
    「魔人ブウ編イマイチだったな~wさて次は次はどんな敵が出てくるのかな~・・ん?次回重大発表?」

    • パパスとか好きそう

  135. マジンガーZもジャンプだったよね
    兜 甲児、ものすごく巨大ロボットアニメヒーローに相応しい名前でないだろうか

    • スイマセン他のスレと間違えた

    • 専属契約だったのに他紙にも描いちゃって追い出されたのよね

  136. うすた京介の漫画は基本最終回が一番面白くない

  137. これ系のスレで神様の言うとおり見るけど神様の言うとおり2も含めての終わり方だよね?
    主人公や作中の人物にしたら凄いバッドエンドで今後を思うと凄く可哀そうで
    うわって思ったけど印象的でとても好きなんだけど少数派なのかな

    • 最後の最後で振り出しに戻るをやったので、酷い終わり方とは言わないが、ちょっと期待外れだった
      それまでが面白かっただけにね

  138. 進撃の巨人
    単行本派だったのでショックだった

  139. キャッツアイ
    三姉妹追いかけて俊夫が日本から出発するところまでは良かったんだが

  140. 親愛なる僕へ殺意をこめて
    エイジがキモすぎてストーリーは綺麗にまとまってるんだけどまったく感動することなく終わった
    ドラマは見てないのでわからない

  141. 好きなENDも話したいが盛り上がらないから誰もスレ立てないんだろうな

    • 好きなENDはネタバレとの関係がね……
      良い終わり方=名作だからこそネタバレ気にする人も多いだろうし。

  142. GANTZの最終回がザンボット3リスペクトだって作者が言ってたけど
    それ聞くとなるほど、と思わんでもない様な気がしないでもない。

  143. ダイヤは挙がるのにそれよりひどい長期作の〆やらかしたドリームスは挙がらんのか…

    • ドリームス末期は誰も読んでなかったし……掲載誌自体誰も読んでなかったから

  144. GS美神はもうちっと続きを見たかったな。

    • らんまとかもそうだけど
      日常ドタバタコメディの締めかたって難しいよな

  145. 言いたかないがネギま

  146. アニメ版のガンフロンティア

  147. ここまでワールド・イズ・マイン無し

  148. 鮫島、最後の十五日
    最終回の最終ページの直後に訃報が。

    • リアルタイムだと最終回載る前に急死のニュースは流れてたんだよ。
      最終回は確か作者急死の1週後、すでに完成していた原稿がそれだった。
      大関戦が決着してただけよかったけど次が最強横綱ってところだったのがとにかく惜しい・・・。
      あと最終回の雑誌掲載時の巻末アオリが急遽終了を感じさせるもの(鮫島を愛してくれてありがとう、だったか)だったのも悲しかったなぁ。本来だったらもっと次戦を期待させるようなアオリだったんだろうか。

  149. 孔雀王退魔聖伝

  150. 話ずれるけどバチバチ
    最後まで見たかったよ(´;ω;`)ウッ…

    • 突然の終了としては悪くないタイミングだったよ……
      アクタージュなんかね

  151. そういう終わりを初めて経験したのがシャーマンキング
    最終回を理解できなくて親父から先週終わったやろと言われ、力強く否定したものの待てど暮らせど続きは載らなかった。
    初めてオタクっぽいハマり方(アニメのCDを買う。キャラグッズを買う。)をした作品だっただけに肩透かし感が半端なかった。

  152. ワンピース

  153. 「ベクターボール」楽しみに読んでたのに裏切られた気分だった

  154. 北斗はお題とは逆に「え?これで終わらないの?」だろ

  155. リングにかけろ2
    1の最終回、いや最終章は伝説と言ってもいい完璧な作品だったのに・・・

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ワンピース編集者「尾田先生、無駄なセリフ減らしましょう。絵を書き込みすぎです。読みづらくなります」
「寄生獣」「ハガレン」に並ぶ最後まで綺麗に終わらせた漫画といえば??
おまいらが「次回作まだ?」と首を長くして待ってる漫画家といえば??
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
【画像】AI「鬼滅の刃の登場人物を実写化してみました」カタカタ…→結果wwww
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
【朗報】名探偵コナン、財政難の長野の天文台を救世主になるwww アニメが地方を救う時代突入へ
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
本日の人気急上昇記事