今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】アニメや漫画で「宗教」が善な作品があまりない理由、闇が深すぎる・・・

アニメ総合漫画総合
コメント (180)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678423562/

1: 23/03/10(金) 13:46:02 ID:tJSK
だいたいカルトとか黒幕とかばっかだよな

2: 23/03/10(金) 13:46:24 ID:vMVa
ff10

4: 23/03/10(金) 13:47:08 ID:BKuG
>>2
黒幕ではないけど結局真っ黒やったな

55: 23/03/10(金) 14:18:22 ID:piH9
海外が作った異世界あるあるビンゴでも
日本の創作は基本宗教悪ばっかりだよねって感想皮肉られとるね
no title

7: 23/03/10(金) 13:47:29 ID:k9Ws
現実に則してるんだろう

9: 23/03/10(金) 13:47:48 ID:01I0
日本人は信仰はあってもみんなうっすら宗教団体のことは嫌ってるからしゃーない

15: 23/03/10(金) 13:49:05 ID:gIcR
巨大組織が悪ってしておけば色んな敵役出せるし話進めやすいからな

おすすめ記事
20: 23/03/10(金) 13:50:41 ID:BKuG
手塚治虫とかは火の鳥で善悪どっちも描いてね

5: 23/03/10(金) 13:47:18 ID:OMpO
いやあエボンの賜物ですわあ(すっとぼけ)

6: 23/03/10(金) 13:47:21 ID:fEE1
ジェダイとか
no title

12: 23/03/10(金) 13:48:07 ID:tJSK
>>6
ジェダイってあれ宗教なん?

14: 23/03/10(金) 13:48:46 ID:37u7
>>12
教義があるしな

16: 23/03/10(金) 13:49:14 ID:BKuG
>>12
まあライトサイドかダークサイドどっちを信奉するかだし教義じみた規則もあるし宗教にかなり近いな

11: 23/03/10(金) 13:48:02 ID:Nv1w
キリスト教が出てくる作品が悪に描かれてるか?

22: 23/03/10(金) 13:50:47 ID:pZWs
キリスト教を悪にすると海外で売れなくなるからしゃーない

8: 23/03/10(金) 13:47:43 ID:RTNl
トリコのグルメ教はどうやろ
no title

30: 23/03/10(金) 13:54:14 ID:DGkW
20世紀アメリカ文学とか基本聖書がテーマの一つになってるやろ

40: 23/03/10(金) 13:57:44 ID:UxKD
どの宗教も闇抱えとるよな

32: 23/03/10(金) 13:54:32 ID:MkmQ
一休さん、はい論破

46: 23/03/10(金) 14:01:39 ID:BKZB
Gレコのスコード教は世界宗教だけど特に悪さしてないぞ

48: 23/03/10(金) 14:06:56 ID:qDOp
この素晴らしい世界に祝福を!
の女神とかヒロインやん
no title

49: 23/03/10(金) 14:08:51 ID:tJSK
>>48
エリスの胸はパッド入りとか言うてる邪教やん

51: 23/03/10(金) 14:13:15 ID:qDOp
手塚治虫の「ブッダ」

「火の鳥ブッダ編」て気もするが
一応教えてることに意味あることになってるはず

69: 23/03/10(金) 14:35:31 ID:NvdO
>>51
何度か本になるくらいやしな

52: 23/03/10(金) 14:14:49 ID:V6DA
ヴィンランドサガはキリスト教で救われてるやつおる

54: 23/03/10(金) 14:17:17 ID:VCkX
宗教が本筋や脇に話として出る作品が少ない
神様に祈る話なら普通にあるしそれで決起したりで救われることもあるな
ファンタジーだと最初から神がいるおかげで~みたいな宗教?みたいなのもある
直接の神からお下知やら下賤されるのは宗教的では無いと思うけど

58: 23/03/10(金) 14:19:25 ID:jjxp
善の部分描くのムズそう
なんとなくやが

87: 23/03/10(金) 15:11:21 ID:6KhL
だって宗教が正義みたいな話にするとプロパガンダみたいになるじゃん

64: 23/03/10(金) 14:27:03 ID:S8d5
宗教の一番のキモである心の拠り所としての機能を創作内で表現するのが難しいからな
それができるヤツは漫画やアニメなんかやってないし
できないから他の組織との差別化がするために手っ取り早く信仰心利用した悪って描写に走るしかない

76: 23/03/10(金) 14:39:39 ID:qDOp
ドラクエの教会なんかはあんま腐敗してないことも多い気がする

元ネタのwizardryだとカント寺院が貧乏人追い出すが
no title

77: 23/03/10(金) 14:41:46 ID:tJSK
>>76
ドラクエの教会って何教なんやろ?

78: 23/03/10(金) 14:44:18 ID:BKuG
ドラクエの悪宗教って5と6にでてくるやつくらいか
7なんかは神自身も戦ってるし確かに善玉感あるな

83: 23/03/10(金) 14:54:55 ID:NvdO
鬼滅の刃の万世極楽教は開祖夫婦と裏側はあかんけど
宗教としてはまともな部類な気がする
女子どもの人権を守り 色んな人間の相談にのり 社会復帰やカウセリングとか江戸にしては斬新で珍しいよな?

あの時代はdv被害者が逃げれるのは駆け込み寺くらいで 基本的に保護と離婚の手続きとかだけやし
no title
no title出典:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

27: 23/03/10(金) 13:54:00 ID:37u7
そもそも宗教が悪って外側からの視点やからな
信者からしたら大金注ぎ込んで安心を得てるわけやから善以外の何物でもない

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 宗教漫画アニメは無くていいです。

    • あってもよくね?
      まったく無いのは無いで健全な社会ではないような気がする

    • そういえばオウムもアニメ作ってたな。週刊ストーリーランドぐらいのクオリティだったけど。今となってはちょっとだけ見てみたい。
      宗教を悪く描いてないアニメあった。漫画日本昔話。

    • 幻魔大戦て小説が、子供のころ読んで「なんじゃこりゃSFでもなんでもなくカルト宗教の日常やんけつまらん」て思って、大人になってから「あれは何かの間違いでは?こんなに続いているんだからやっぱり面白いSFなのかもしれない」と思って読み直してみたけど、ちゃんとただのカルト宗教の日常だったな。自分には退屈だった。あれが面白いという人の話を聞きたい。

  2. Dグレは?

    • 金は出してくれるけどエクソシストは消耗品だし勝てる見込みビミョーだし

    • そもそも黒の教団に裏がありそうだし

  3. ヘルシングは敵側として描かれてるけどやってることは善側よね

    • ※ロンドンを焼き払いながら

      • 最後の大隊がすでに蹂躙してたから……

    • あれはプロテスタントとカトリックとナチの三すくみやから主人公もキリスト教の組織やね

    • 善も悪もない。戦争があるだけだ。信仰は大切だが、信仰は一滴の血も救っていない。

      って言う作品じゃない?

      • ヒラコーの漫画にそんなんねーよ
        話の整合性取りつつノリと勢いで描く人だぞ

    • ○んだプロテスタントだけが良いプロテスタントだ!!

  4. 聖職者が普通に味方にいる漫画、ゲームって多いような
    敵側にも宗教関係がいるだけで、そもそも物語に深く絡んで干渉してくる神様は大体何でも邪神よ。ドラクエの神様だってやらかしまくりで、迷惑かけられた人間から見りゃ半分邪神みたいな連中ばっかだし

    • 仲間の範疇にいる聖職者は改心を要求されることが多々あるんだよなあ
      結局自分の正しい道にすり寄らなきゃ悪なのは日本の創作物多いで

      • 阿太羅「すると俺もいつか仏道を捨てる日が……」
        弾「サウスポーをやめろと?」
        エト「そ、そんな……、では私もファリスを!?」
        チンミ「僕は聖職者の範疇なんだろうか」

    • ドラクエでやらかしまくりの神と言えばマスタードラゴンしか思いつかない
      確かにあいつは色々とひどかったが他にもいたか?

      • マスタードラゴンにしても神だけど宗教的存在じゃないしな

        実際に出てくる神を崇めてるのってハーゴン教団くらいで、
        光の教団だってイブールや魔物はミルドラースを崇めてても、
        光の教団として崇めてるわけではないし

      • マスタードラゴンは創造主ですらなかったもんな
        マスドラが生まれる前から世界は存在してたわけだし
        世界の支配者ってわけでもなかったし、天空人以外に信仰されてるわけでもなかった
        しいて言うならすごい力を持ってて天空に住んでるだけの竜って感じ
        神は神でも超越者という意味の神でしかない

  5. 漫画自体に信者が付いてカルト宗教みたいになっている漫画は沢山あるな

    • まとめサイトが宗教みたいになっていることもたくさんあるな
      「あのサイトは○○だからヤバイ」とヤバイコメントする奴が平気でいたりする

      • 「「あのサイトは○○だからヤバイ」とヤバイコメントする奴」よりもヤバい扱いされるサイトの方がヤバいのでは
        ゲハ系とか宗教対立の構図そのものだし

      • ごめん、ただの皮肉だから通じなかったのなら謝る

    • ロリに痴漢したり下着を盗みながら「前世を後悔してる」みたいに
      全く筋を通してないのに誰も疑問を抱かず、立派な人格者と扱われ続ける
      まごうことなき、なろうなのに「他のなろうと違う!」とか?
      まともな神経してたら気付く。あれはもうカルト

  6. 表向きは良いがみたいなの多いけどしゃーない
    ただただ善良なだけだと話膨らませにくいからそうなるわな

    • 人間の脳の構造的に物事は全部+-で思考するからね、現実に即してるとも言える。表向きがいいなら裏向きは悪くならざるを得ない。

  7. 主人公を自由に動かせなくなるからまず無理
    やれたとしてもギャグか風刺にしかならん
    「お前は悪魔だな!正義パンチ!」以外の絵面が思い浮かばない
    質の悪いなろう作品

  8. ドラクエの教会だと8は腐敗してたな
    まあ、魔物も神父になれるしあの世界の教会は適当だと思うけどね

  9. 読んだこと無いけど仏ゾーンはどうなの?

    • 仏ゾーンもシャーマンキングも宗教は善だぞ

      ヤベーのが居たら粛清する。身内びいきで無罪のような
      なろう主人公みたいなことしない

      • あれは宗派の教えがバフになってるからな

  10. そりゃあ現実の宗教を見ればねぇ…

  11. 青エクとかは?
    問題もありつつ一応、ちゃんと機能してないっけ

  12. ブッダは名作だと思うけど、あれ当時の評判はどうだったんだろうな
    仏教の教祖を神格化せず、人間臭く生涯を描くのって反発する声とか出てこなかったのかな?

    • 救い主でもなく先人先達である仏陀に人間臭さがあっても特に問題ないでしょうよ
      昨今ではガチの正体不明になっててFateのバーチャル仏陀が一番最適な描写だったりするが

    • そもそもブッダは苦しみから解放されるための思考法や価値観を説いていただけであって、ありもしない事を信じろと言っていたわけではないから、厳密には宗教ではない。
      哲学者と言った方が近い。
      仏教自体は魔改造し過ぎてブッダの教えとは別物になっちゃったから宗教だけども

    • 仏教は宗教じゃないっつーね
      龍って漫画で断言してた

    • 怒られるか怒られないかの違いや
      イスラム系に手を出したら反発されるがされない偉人は素材と変わらん
      後は描く人の力量次第 手塚のブッタは真摯に向き合ってると思うが
      fateは流石に臭すぎてキモオタの餌にしかなっとらん

  13. 最近トップが死んだ幸福の科学は、良く大金をアニメに注ぎ込んで、オリジナルの劇場アニメ作ってたけど
    トップが変わったらどうなるんだろう…?

    • トップが変わったら考え方も変わるだろうしなぁ。
      そもそも後継者争いが醜すぎる!

  14. 最遊記という、敬虔な仏教徒がブチ切れそうな作品があるで

    • そもそも西遊記自体が三蔵法師の道程茶化した作品なんですが!

  15. メインになってるのが少ないだけで、普通に良き物として描いてる作品も多い気がするが

    • うしおととらの父ちゃんたちとかな
      破壊僧もいたけど

    • 個人単位では、善良な人として描かれている事は多いよね

    • 一般的に広まってる宗教の敬虔な信徒は基本的にまともで善良なんだよね。神や仏の前で恥じる事のない人間であることに人生注いでるから。
      他人に押し付けてきてそれ以外を排斥する一部の過激派とカルト信者がヤバいだけ
      宗教の信徒って良くも悪くも模範的であろうとする人だから自己の信条の下で物語を引っ張っていかないといけない主人公には向かないんだよね。助けになるサブレギュラーとかで出すととても生きる

  16. 自分がパッと思いついたのはジャンプラのゴダイゴダイゴが少し前の話が新興宗教やってる巨人の話でそこでは良い面にも一応触れられてたな

    • 聖嶺さんはあんな毒母の元で育って巨人化とかいうとんでもない目に合ったにしては
      よくあんなに真面な方でいられるなって…

  17. 海外作品でも悪い宗教でてくるやろ

  18. 聖☆お兄さん

    • これ以上の正解はないよね。

  19. だいたいファンタジーの主人公の味方には善の宗教家がいたりするじゃん、シスターって職業で治癒したりするポジションがそうだし。

    • 炎炎の消防隊なんてまさにそうだな

      • でもその宗教は世界を滅ぼすことが目的だったんだよね

  20. 手塚治虫のブッダこそ宗教の無意味さを示してる作品はないだろ
    基本的に個人の問題と思想と悟りの話だからな

  21. 信者じゃない主人公側から見たら悪なんだからしゃーない

    • タイトル忘れたけど、ヘンリー8世時代を描いた漫画では、主人公は新興のプロテスタントで、その数十年後を描いた「7人のシェークスピア」では立場が逆転して、主人公達カトリックは弾圧されてた。主人公の立ち位置次第で善にも悪にもなるものを肯定も否定もできない。ただ力は悪の象徴になりやすい。軍事力、経済力、宗教などは典型例。弱者を悪、強者を善とは描きにくく、逆なら容易だからだ。

  22. バガボンドのお坊さんとか住職みたいな形ならわりとあるんじゃないのか

    • 日本に昔からあるような宗教は悪にしないこと多いよな
      仏教、神道あたりは善として描かれてること多いかな
      妖怪退治とか

      • これはその土地のメジャーな宗教や思想が何なのかってのがデカいと思うわ(日本なら仏教か神道)
        キリスト教が強いとこだと、他の宗教や思想は悪、見下し要因みたいな雰囲気あるし
        キリスト教圏に住んでたけど、キリスト教の勧誘がめっちゃウザかったぞ
        なんか劣等民にありがたい教えを説いてるのに、劣等だから理解できないのか、可哀想に…みたいな雰囲気出されてた

      • というより多神教だから良い神様もいれば悪い神様もいるってだけの話になるんよ。
        悪いことが起きれば邪神の仕業、良い事が起きれば良い神のおかげ、ってね。

        でもキリスト教みたいな一神教の場合、神様は一柱しか存在しない上に、全知全能で良いことも悪いことも全て神の仕業って事になってるせいで、悪い事をやってるなら悪やんけ!ってなるんよ
        悪魔ですら人間を試すために神が用意した存在だからね。悪魔の上司が神なんよ

        でも多神教だと邪神と善神は対立してるから、悪いことは全部邪神のせいにできるので、善神を純粋に人間の味方の善玉にできるんよ

      • それは違う唯一神は悪魔の上司ではない
        そもそも全知全能だからって、悪人や悪魔をすぐに殺したりとかしないし
        天使や人間の選択をコントロールしたりしない、それはそいつの意思を尊重してる

  23. 空島編は本当に中学生の頃の自分に向けて描いてたのかと疑問に思うほどガッツリやってたな
    宗教の形式を否定しながら最後に人間が縋る神を肯定してみせたのはどう読んでも少年誌でやる内容じゃねぇわ

    • それはお前が中学生を過小評価してるか、今までロクに創作物を目にしてこなかっただけ

      • きめえ
        普通の中学生なんてそんなもんだろ

    • カントも思春期の間に宗教にかぶれろって言ってるし、宗教は少年向けなのかもな

  24. ハガレンのイスバール教の迫害描写は一線を画しているな

  25. 主人公の協力者までの関係なら基本的には善人
    ストーリーの核に組み込むなら、敵にしやすいポジション

  26. 洋画洋ゲーでも多いよ宗教が悪役
    聖職者の味方も多いし

    • 聖闘士星矢はどう?

      • 変なとこにコメントしちゃった

  27. >この素晴らしい世界に祝福を!
    >の女神とかヒロインやん

    女神といってもポンコツトラブルメーカーの駄女神だし
    ヒロインとしての人気もめぐみんに惨敗したヒロイン(笑)だし
    アクシズ教信者も老若男女問わず全員狂人じゃねえか

    • お前エリス教だろ
      ネットでネガキャン乙

    • アクアの”信徒の信仰で威力が上がる”ゴッドブローは、分かり易くて良い描写だったと思うぞ。

    • ゆんゆんかわいいいいいいいいいいいいいいいいい

    • ペッ!!

  28. 孔雀王等の主人公が仏教系

  29. 最近だとジャンプラのハイパーインフレーションは主人公が仲間増やすために教祖になってたな

    • あの世界だと神がちゃんと実在してて、主人公はそれを知ってるのに、1㎜も信仰する気がないのが面白い。まぁ他の連中もか。救世主と神の御業が実在してるのに、誰も神に興味ないんだよなw 神の与えた力をいかに自分が使うかと、それを封じるかだけ。

  30. 宗教の善って具体的に何?

    • マジレスするとその教義によって異なる

      • 過激派とか必ずいるからな
        異教徒を37564にして清浄な世界にしましょうとか

  31. 歴史をちょっと学んだらロクなことやってないからな。宗教に忌避感覚えるのは当然だろ。

    • 海外は神が見てるから悪いことやっちゃダメって言う教えで道徳心を説くからな
      そう言った意味では必要なんだろうな
      無宗教で道徳心を説く日本が異常らしい

      • 不真面目ムスリム「母国から出たら神様から俺たち見えない!酒飲むぞコーラ飲むぞ豚肉食うぞ!!」

        これで真面目なムスリムと喧嘩してることがある…

      • 日本でもお天道様が見ているとか言うけどな

      • お天道様は言うけどほぼほぼ比喩表現でしょ道徳の授業とかでは神を持ち出さないし

      • キリストとイスラムなど一神教は神と人との契約。
        神が天から見守ってるというのは仏教や神道など多神教の特徴だよ。

      • どの宗教も元はたぶん手っ取り早く教育と教養を与えて社会の法と秩序を守らせるための方便みたいなもんだからな。今の社会には不要と思えるものだとしても当時は人が人であるために確かに必要なものだったんだと思うよ。

      • >今の社会には不要と思えるもの
        実のとこ、不要と言えるくらいに人類の精神が成長してるとは思えんがね…
        小さいとこだとスシペロ事件とかみてて感じるけど

      • 日本の場合はお天道様が見てるより、因果応報という概念の存在が大きいでしょ
        悪い事をやったら巡り巡って必ず自分に返って来るっていう
        だから自分に悪い因果が帰ってこないようにする為に、悪さしないんだろ
        でもこれ、実は仏教の教えだよ

        日本人もちゃんと仏教で道徳心を説いてるんだよ
        仏教由来だと知らない人が多いだけでね

      • 文化論だと罪と恥だな
        まあ最近は恥知らずが多いけど

    • そこまでじゃ結局浅いけどな
      宗教は人が人である限り言葉や形を変えて付きまとうもの
      それこそ漫画やアニメのファンを信者って呼ぶのが顕著な例

      • 付きまとうことと忌避することはまた別じゃね

        人の歴史に暴力は付き物ではあるけど、多くの人間はそれを嫌がるだろ

    • アブラハムの3宗教が仲悪い時点でねぇ

      • キリスト教でも、カトリックとプロテスタントはガチで相容れないし、モルモン教は自称キリスト教だけど他の宗派からはキリスト教とは認めない、ってなってるし
        イスラム教もシーア派とスンニ派は血みどろの争いしてるしね…

      • アブラハムの3宗教の人に一番読んでもらいたい漫画は「ミノタウロスの皿」。

  32. 両津が作った楽々教はろくでもなかったな

  33. 宗教が悪というより宗教を悪用してるキャラが多いイメージ。

    • ウォール教とか、壁の中を調べられたら困るという極めて現実的な目的で生まれた宗教だもんな。進撃の巨人で最も邪悪な奴って誰だろう?と考えたら、カール・フリッツだと思うわ。人攫いやグロス曹長には自覚がある分マシ。

      • フリッツはせめて壁外エルディア人全部パラディ島に連れてくべきだった。火種を残すはどうかと。

      • 壁外エルディア人は外の世界に対する贖罪の為にあえて残してるんだぞ

        エルディア人の罪の贖罪を島の外のエルディア人に押し付けて、自分たちは来たる滅びの時まで平和に安寧に暮らすっていうクソ野郎

        ガビ達がパラディ島の連中を悪魔と呼んで憎むのにも、洗脳だけじゃなくて実はちゃんとした理由がある
        ガビ達にしてみりゃ、フリッツやフリッツと共に島に閉じこもった連中の尻拭いのために迫害されてきたわけだからな。憎むのも当然なんや

  34. 信者からしたら善ってそりゃ騙されてるのに気づいてないからだろ
    宗教なんて全部糞だよ

  35. 外国の宗教だと幼児を数千人規模でレイ○してることが判明したけど
    再発防止とか一切してないからな
    自浄作用のない組織は必ず悪に向かう

  36. 世の中にはオウム真理教や人民寺院みたいに、ガチでヤベー宗教もあるからねぇ…
    宗教同士の争いも多いし、なんなら同じ宗教でも宗派同士で争ってるのもあるし

  37. 退魔系の作品とか宗教者が活躍するじゃん
    単に日本の作品で宗教出てきてもあんまり説教臭いことやらないってだけでしょ

    • 退魔系の場合は敵が邪神や悪魔だからね
      悪いのは全部邪神や悪魔のせいにできるからこそ、主人公側の神を肯定できるのさ

  38. 無宗教、無思想こそが善という考えも違うのでは

  39. ガンダムのサンダーボルトの南洋宗は善良っぽく描かれてるけど、連邦から見ればテロリスト以外の何物でもないしな。同じ作品内でも一方は善とされてる宗教が、もう一方では悪として描写されてたりする。

  40. 主人公をやたらと持ち上げまくるような作品に対して宗教っぽいって言ったりするし確かに宗教=気持ち悪いみたいな認識はある

  41. 宗教の教えって、現代日本と違って教養のない人のために、わざわざ理屈の成り立ちを説明してわかってもらうより神様の教えだからって事で噛み砕いたものも多いのよ
    そう言う意味では、よく知らない外様からだと根拠がない方便に聴こえるって部分があるし、そこを悪用する悪い奴もいるってなっちゃうんだが

    • 本来は倫理や価値観を共有させるためのツールでしかないんだよな

    • 欧州の場合は為政者が地方収めるための役場の変わりが教会関係の
      字が読めて教養がある層に依存してたってのがあるからローマ法王
      が協力してくれないと地方から税を取れないし地方行政が出来なくなる、
      って言う現実的な問題がるからこそ破門を恐れて権威を保証してたってのが
      あったって話だしな。

  42. ゴールデンカムイのアイヌの宗教観は作中で一切否定されてないな。一方でロシア人庶民の皇帝への妄信が宗教と結びついてるために、ロシアの近代化と少数民族にとって悪影響になるとして、暗殺事件を起こしてる。

  43. 善としての宗教を描いた作品で有名なのでパッと思いついたのは、ドラえもん竜の騎士かな
    過去に戻って判明した地底人たちの生い立ち、地底にくだることで生きる道を見出して生きることを受け入れて、それを成し遂げたドラえもんたちの善意こそ神の示した道と慈悲って伏線回収の流れは見事だと思う

    • 最終的にはそうなんだけど、元々タイムマシンで6550万年前に行って、恐竜を滅ぼした外敵を討伐するつもりだったからな。外敵が彗星だから無駄だったが。「正しい事をするために障害を武力をもって排除する」という思想は現実の地上人の宗教と大差ない気がする。

      • 地底人たちのスタンスは、まず何故地下に生きる転機の調査だよ
        未知の冒険をするから訓練や武力の所有もあったし、トップ側も一枚岩と行かなくて、地底人が地上を席巻出来るチャンスがあるなら過去改変やってしまおうとかって強硬派もいたのは事実だけど
        キチンと地下で生きていく根拠さえあれば、それを受け入れる度量もあったし、現代で地上と事を構えようって行かないあたり、宗教として地底人の道徳的な統治としての機能はしっかりしてるでしょ

  44. 善良な宗教組織だとそもそも話的に特別掘り下げて描くことがないってだけじゃないかな
    国でも会社でも大組織がお話の中心になる時は何かしら闇がある時でしょ

  45. そこで、水木しげる教な訳ですよ。

  46. 手塚漫画でいうと、ブッダで描かれた原始仏教は肯定されてるが、火の鳥・太陽編では神道の神々を攻撃する悪として描かれ、鳳凰編で権威と徴税の道具として腐敗した仏教を良弁が否定してる。太陽編で天武天皇が太陽信仰始めて仏教の勢力は弱まった。21世紀に日本が光一族と闇一族に分かれて内戦を始めると、光一族は宗教で日本を統治した。闇が勝つと、今度は闇が不滅教を興して日本を統治した。7世紀と21世紀で同じ事を繰り返してる構成。宗教を是とする部分はない。ブッダのは哲学で宗教じゃないし。聖書物語も漫画で内容を解説してるだけで賛美してるわけじゃないし。

  47. 信じる者しか救わないせこい神様拝むより僕とずっと一緒にいるほうが気持ちよくなれるからな

  48. 銀河英雄伝説の地球教

    • 明らかに悪として描かれてただろ。プッチ神父と同じで自分達に自覚がないだけ。

  49. かなり前の作品でブルーシードってのがあるけど、味方も敵側も日本神話だったな

  50. ニセコイ作者のダブルアーツは主人公の属する正義組織が教会だったような

  51. ベルセルクは敬虔な信徒しか出てないから大丈夫だな(白目)

    • この不心得者があ!!!(ドゴ)

  52. 鋼の錬金術師初期にも悪徳宗教が出てたような

  53. サム八は主人公側のボスが不動明王だったじゃん

    • どう見えるかだ

  54. 宝石の国は作者の世界観だけど善のつもりかそうじゃないかは気になる

  55. 税金逃れの新興宗教あった時の記憶がね…

  56. スレタイもだけど、日本で宗教って言うと組織じみたものになるから悪役にしやすいんだろうなと思う。古来からあるアミニズムみたいな信仰は宗教ってのとは別物な気がする。

    • いやいや海外のほうがよっぽど組織立って行動してるよ
      アメリカの田舎は宗教団体が行政組織以上に機能してるし(主にホームレスの支援)
      スペイン南米フィリピンなんかは学校内に「○○少年団」なんて組織が
      普通にある

  57. チ°のC教は途中まで、単なる地動説を弾劾する悪に描かれてたが(異端審問官の勘違いだったんだが)、ドゥルガ編から信仰と科学・理性の関係性にガッツリ踏み込んでて面白かった。宣教師とも無宗教とも違う思想の人がいて、プロテスタントも最初はこういう個人の知識欲、疑問から始まったのかなって。

  58. 言っちゃなんだが現実の宗教も悪役的なイメージあるような気がする。開祖の大本は立派だったのかもしれないけど、今じゃ教義とかこそ立派でも、現実は自分のとこの教え以外は否定して、場合によっちゃ暴力すら厭わない排他的な印象がある。もちろん全ての宗教信じてる人がそうとは言わないけど

  59. 日本の場合はそれこそ生臭坊主に対する比叡山焼き討ちとかキリシタン迫害やら
    オウム真理教始めとした胡散臭いカルトが巻き起こした数々の事件やら、
    世界史で習う世界の戦争の原因は大概宗教絡みだとか言う現実だとかを学ぶ訳だからな、
    そりゃ宗教に良いイメージなんて持ちようがない、
    海外の場合は識字率の関係で教会は重要な社会インフラになって地域に入り込んでたから
    問題なのは宗教ではなく個人になっちゃうからヘイトが宗教全体に向かないってのはある
    んじゃないの?

  60. 漫画のせいで宗教にハマったとか言われたらたまったもんじゃないし

  61. 零の軌跡で出てきた宗教団体は胸糞だったな
    更に胸糞なのは続編で判明した黒幕が報いを受けずに何食わぬ顔で逃げたことだな

  62. 勇者と魔王が一緒になって頑張るアニメも、
    宗教が絡む直前の部分までアニメ化して、
    そこでぴったり止まってるからな・・・

  63. とある魔術の禁書目録は当てはまらんと思うんだが、どうおまう

    • あの組織闇ありじゃん、科学サイドもそいつら絡みの天使運営だし

      • 化学サイドも天使運営だったのか…
        見直してくる

  64. ボウズビーツがヒットしてたらなぁ

  65. 社会が救いを求めてないって事だから平和でいいんじゃない?
    それよかリアルの対策が一部中堅議員と旧統一に偏ってるのがヤバいわ
    上層が関わってないわけないし悪徳団体もいくらでもあるだろ

  66. 何かを崇拝・妄信するって意味であれば、結構いそうだな
    DIOに対するヴァニラ・アイスとか

  67. 偏見故に相手を悪とみなしている様は異端を狩る宗教と大して変わらない

  68. クトゥルフ神話TRPGに出てくる宗教団体はほぼ邪神崇拝と繋がってると思っていい

    • いあいあはすたあ

  69. 宗教って別に善行をするための組織じゃないしな
    教義で善行を推奨している事はあってもそれ自体は手段であって目的じゃない

  70. 人類の歴史が何でもかんでも不確定で未知な物事を神様の所為にして押し付けて来た歴史だからしゃーない。
    あと仏教みたいに創始者死亡後に祀り上げられて宗教化したものもあるし人類はしゃーない。

    知ってるか?
    仏教ってブッダが死んだ後に出来たものなんだぜ?
    ブッダは寧ろ宗教否定派で「自然に学べ」「助け合え」って言って死んだんだぜ?
    ちなみに現在進行形でヤバいイスラム教やキリスト教も、
    出来た当時の理念はブッダのそれとほぼ同じだったんだけど、
    文字や文化や為政者の目論見などで利用されまくった所為でなんかもうな状態だ。

    • ブッダに関してはその認識で間違ってはいないが、
      キリスト教やイスラム教は元がユダヤ教な時点でブッダとは全然違うわボケ
      さすがに知ったかぶりすぎるわ
      テキトーなことほざくなよ
      ユダヤ教の成り立ちを知らずしてキリストやイスラム語るな
      ユダヤ教の時点で負け組みコンプレックスの塊のような邪悪な宗教だったから、そこから派生したキリスト教もイスラム教も邪悪な宗教になってんだよ

      • あ「火垂るの墓はホロコースト」の人だ

      • 言ってること滅茶苦茶やん

  71. バスタードの天使も善く描かれてないな。大破壊の後の魔法使いが魔法使うために契約してる神々とか、カル・スが最近折衝してる古の神々の方が印象いい。

  72. そりゃ主人公側の宗派が正義として扱われてるんだからわざわざ取りざたされんだろ
    自分の宗派から見ての外道が悪の宗教なだけで悪の宗教側からしたらこっちが外道

  73. でもなろう系とか神の力を得て周りを導くとか、ある意味めちゃくちゃ宗教色あるよな
    作者もそういう意図では書いてないだろうけど、根っこのところで割と影響あると思うわ

    もっとも、神から力を与えられた超越者が異世界の倫理観を振りかざしてくるとか、どっちが邪教か分からんけど

  74. 創作世界じゃ実際神がいる事が結構あるし、神自体が主役な事もあるし
    いうほど悪って感じはしないわ

  75. 一神教や、一神教と根が同じ価値観は自分たちで考えた善を他人に強制するから争いの元になってる
    未だに他国にまで押し付けてくるからウザすぎる

    • 逆じゃないか?
      侵略とか支配の理由に宗教を利用してるだけ
      団結するためには理由がいるし
      それに宗教は使いやすい
      宗教が悪いのではなく
      それを利用する人間が悪い

  76. ほぼほぼ無宗教の日本人からしたら事件ばっか起こす新興宗教は無論のことキリスト教なんてヨーロッパの歴史知ってたら悪のイメージしかないし当然
    欧米圏と違って別に自分たちの生活や過去と実感を持って結びついてないからそりゃ都合のいい悪役にしたりネタにしやすい
    ただ短絡的に宗教を悪と描く作家が多い中チ。って漫画は宗教的価値観に対する真摯さが見えててよかった

  77. 宗教は為政者に刃向かうから。
    一向一揆とか島原の乱とか。

  78. 別に宗教が善って訳じゃないからしゃあない

  79. また難しいお題してるなぁ

    うーん
    まぁ新興は悪徳に描かれるのがほぼだよな
    古来からのそれはそうでもない。ないんだけど……
    古来からの宗教に文句言うとヤバいことになるっつー不問律
    アニメジョジョ3部でDIOが読んでたのがコーランで一騒ぎあったし

    気兼ねなく描けるのは新興宗教だけだし、あんま掘り下げても意味無いと思うだ

  80. ロマサガ3の神王教団は幹部に極悪人の海賊が紛れ込んでそいつが悪さしてただけで基本無害
    教祖自身は仲間にもできる
    ていうか教祖が47歳(見た目はだいぶジジイ)にして砂漠にめちゃくちゃデカい塔を建てる程のカリスマや実力持ってて10年前に「こいつらほっとくとやばくね?」って戦争仕掛けてきたハリードの国を返り討ちにして滅ぼし、ミカエルのマスコンではツヴァイクやピドナみたいな大都市より大勢力
    30年くらい前のゲームだからか宗教団体が国以上の力持ってるなんて最初は色々おかしいって思ってたけど、なんか最近変に現実味を帯びてきたな

    • 国家自体が宗教団体の国結構あるだろ
      カノッサの屈辱やらなんやら、
      教皇が皇帝より大きな権力持ってた時代あるし

  81. 退魔物は割と主人公側が宗教のこともあるような

  82. 多分日本特有の風潮よな
    敗戦で国家神道否定されて信じてた神様がただの人間だったと思い知らされ
    拠り所を無くした結果か、戦後世代でオカルトブームになり新興宗教が次々興るも結局オウムやら統一教会やら問題だらけだもの

    • 海外も似たようなもんだぞ
      自分たちが信じてる神様、宗教は善でそれ以外の宗教は悪、悪いものみたいな感覚は大なり小なりある
      自分が以前住んでたとこでは実際に宗教対立によるヘイトクライムがあって、犯人は悪(他宗教)に正義の鉄槌をしたって信じ込んでた

    • ひっくり返らなかった神を持つ人たちの感覚ってところどころ違うなって思うよね。

      とはいえアブラハムの宗教の人たちも既存宗教の問題点を自覚してないわけじゃなく、例えば最近日本で「子供への宗教強制は児童虐待」と決まったけど、自分たちこそその法律が必要だというコメントが多くついたりする。

  83. 宗教の目的が苦しみとか罪とかからの解放
    主人公の目的は巨悪からの解放とか平和な日常を守る、享受する系
    競合他社になるかそもそも求められてないか

  84. ラノベのコミカライズやが、「最果てのパラディン」は宗教っつーか信仰についてかなり描いとるな
    「信仰が人の支えになるとはどういうことか」って、
    日本人には感覚的に分かりにくいと思うんやが、
    あの作品読むと「なるほどな」って理解できると思うわ
    アニメは残念な出来やったが、ラノベ原作もコミカライズも良質やからオススメやぞ

  85. 主人公が善側の場合、ある宗教が善側なら宿や情報提供などのサポート程度の出番になったり、宗教自体ではなく宗教側の個人が目立つ形になるから影が薄くなるが、ある宗教が悪側なら敵対組織として物語の中で存在感がでる
    また、組織は腐るというのも鉄板の話なので、宗教自体は善であっても一部の宗教関係者が悪役として物語に絡むというのはよくある
    以上の事から、読者の印象にのこる宗教は悪役ばかりとなりやすいので、「『宗教』が善な作品はあまりない」と思われやすいってな所やろな
    あと、宗教は神を疑うなというルールを設けやすいから、常識的に考えてそれやる?という行動でもやらせやすいので敵役として使いやすいってのもあるだろな

  86. ゴミ異世界ビンゴ割りが日本ネットと同じ事を思ってて草。真ん中はトラックに轢かれるか。一瞬分からんかった。

  87. アル戦の宗教なんて駄目の極みばかり

  88. 宗教よく知らない人や宗教に入ったことない人が
    漫画や歴史の勉強の印象で語るのも日本人あるあるやね

  89. 明治になっての廃仏毀釈の合う畝は酷すぎたな。
    法隆寺すらヤバかったんだから。菊の為に潰された社は数知れず

  90. 幽霊や妖怪退治の漫画
    ぬ~べ~はお経を読んで、数珠をかざして霊を鎮めるし
    GS美神も十字架や念仏や神社や土地神の力を借りて戦う

  91. スコードは禁忌破りの人を迫害やら
    クンタラ断定して食料人間としめ販売とかしてそうだから

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
本日の人気急上昇記事