今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画やアニメで定番の「マント」がリアルで流行らない理由が謎すぎるwwww

アニメ総合漫画総合
コメント (99)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579614453/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コート業界の陰謀やろ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんでや

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
飛行機に吸い込まれるからやぞ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
おはシンドローム

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
絶対にかっこいいよな
no title

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カッコE
no title

160: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鎧にマントはカッコいいと思う

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんで誰も着てないと思う?
誰も着てないからやで

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
流行ればみんな着るやろ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
誰も着ないから流行らないんや

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
袖がないと不便

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大昔に流行ったやろ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大正時代の学生羽織ってるやつよくない?外套っていうんだっけか

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
中世ヨーロッパのドラマとかで出てくる
フード付きのマントかっこええ

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ええやん
no title

359: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>119
かっこええやん

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
中性的な顔が流行やし大正時代の服装流行ったら面白そうやな
なおワイが着ると下手くそなコスプレになる模様

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブサイクが付けてたら笑えるし

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
別に空飛ぶわけでもあるまいし

236: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)

220: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミリオがマントを羽織る理由を教えてくれた

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マント=ヒーローのイメージはスーパーマンが初か?
何でスーパーマンはマント付けたんや

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>251
アンパンマンの影響受け取るんやで

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
実用性がない

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>16
めっちゃ暖かいらしいで

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
コートの方が暖かいよ
腕を上げ下げしても防風性能に影響無いから

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
床屋さんかな

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カバンと組み合わせにくいからだよ
バックパックは背負えないし、肩掛けカバンや手提げカバンだとマントがまくれて寒い
しかもコートみたいにポケットもつけられない

女性用の短いケープや、和服と組み合わせるトンビなら、たまに来てる人いるけどね

292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
和製ハリーポッター
no title

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハロウィンとかめっちゃ盛り上がっとるし
流行る下地はできてきてるで

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
中高生なら流行りそう

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コスプレに見えるし
エスカレーターに引っかかると大変

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>35
流石に床につく長さはあかんやろ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マントまで行くとマジで着てるだけで職質されるぞ

404: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
動きにくいしスマホがある時点でもう無理やと思うわ

405: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
フード付きがええな
こんなの
no title

412: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>405
ハロウィンのコスプレ感が否めない

438: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>405
不審人物やん一発で職質されるわ

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
日本の気候だともう流行らんやろ
夏冬は使えないし春秋は年々短くなってるから使える期間クッソ短い

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>65
冬こそ防寒に使えるやろ

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マントは防寒にいいぞワイはいつも
バットマンみたいなマントしてる

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイの想像するマント
no title

360: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
右手上げてそう

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんながマント着る世界想像したら風でめっちゃバタついててクソうざい

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ルルーシュがそこらにおったらうるさいやろな

103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つーかマントって何のために使うもんなんや

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウンコするとき邪魔やん

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
流行ったら
裸にマントスタイルやる奴
一杯出てきそう

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>105
露出狂のテンプレやん

106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
地面から浮ける能力持ってたら欲しかった

92: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういうときこそファッションリーダーやろ
ワイが流行らせるって気概やぞ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スーパーマンより黄金バットの方が早いけど多分黄金バットより速いのもあるんだろうなヒーロー=マント
    それこそどこかの英雄譚みたいなので

    • 中世騎士物語からルネッサンス騎士物語までの定番だな
      マントは騎士の象徴=正義の象徴みたいな扱い
      ダルタニャン物語で三銃士もマントを翻してるしな

    • まあ黄金バットとかバットマンみたいな身を覆うのが本来だけど
      スーパーマンで装飾みたいになってアンパンマンとかパーマンとかで飛行グッズみたいになっちゃったのもあるな

  2. そこまで言うならまずは自分が着てみたらいいのにね

    • 流行ってない格好するのは恥ずかしいんやろ

  3. 119の着物コートクッソかっこいいから流行らないかな

    • オシャレし慣れてないと「頑張ってる感」出てしまって少々痛くなりそう

  4. 着る毛布が生まれたのを見ると何となくわかる

  5. 現代モノだとほぼマント着る人いないじゃん

  6. そもそもマントって背中に垂らしてる状態じゃなくて、体に巻いてるか羽織ってるかしてる状態が本来の防寒具としての姿で、それが記号化して背中に垂らす用途不明の謎の布になったのでは?しらんけど

    • 防寒具としてマントが普及して、その後は王族の象徴とすてマントが流行って、王家の騎士がマントをつけて戦場に出て、騎士の象徴としてルネッサンスにはマントが残ったって感じかな
      専門家が見たら違うかもしんないけど、そういうイメージがあるわ

      • よくわからんけど、ポンチョみたいなかんじか。
        そう考えればはやってはないけど、使われていないわけでもないな

      • 中世のプレートアーマーとか、直射日光に当たって熱々になるんや
        その日除けとして、鎧の上に着るマント(サーコート)が使われるようになった
        防寒着にしては、ヒラヒラしすぎるよね

  7. 日本が砂埃まってたり日差しが強かったら流行ってたかもしれんな
    マントっていうかドラクエの旅人の服みたいなの

    • 引廻し合羽ってのがあるけどあれは宣教師由来で日本古来の物ではなかった

  8. ルカ様カッコいいから一番好きなキャラ

  9. 邪魔くさい

  10. 似合わないから

  11. マントつけてる女キャラのデザインはみんな可愛い不思議

  12. 日本人には似合わんよ

    • 自分が似合わないだけなのを周りも巻き込んで日本人には似合わんよってやるの

      すげぇ無様で惨めだよな。おまけに似合わんよとかセリフも拗らせててださいし
      色々終わってんなおまえ

    • むしろ日本人だって昔は道中合羽っていう和製マント付けてたやろ
      もっと言えば蓑だって言うなれば和製マントや

  13. 今の時期ポンチョみたいにストールを肩に掛けてる人なら結構見るけど、大概女性やな

    • ポンチョ着てるけど今の時期は凄く助かるよ
      簡単に脱ぎ着できるし、夜はこれがあるかないかで全然違う

  14. 飛行機のタービンにマントが巻き込まれたら困るだろ

    • マントは無し!

    • おはエドナ

    • あれほどマントがいらねぇと実感できる説明はない

  15. エスカレーターで危ない

  16. 時代はローブ

  17. アニメや漫画のようにカッコよく翻らないよ
    ただの布なんだからちょうどいい位置で固定されず垂れさがるだけ
    普通に不便だし

    • ダンスで使うことあるけど、適度な重さがあると良い感じではためく
      垂れ下がるだけなのは安物じゃね?

  18. ヒロアカはヒーローがマントしてなかったらAFOピンチだったな…

  19. 事故を含めた扱いにくさと
    不審者としての職質を受ける可能性が高くなりそうなところ

    もう言われているけど 上記二つが実際の着用にはネックになるな

    • ポンチョ使ってるけど自転車乗ると母衣衆みたいに膨らんで邪魔くせえわマジで
      背中から矢が飛んでこない現代でマントや母衣を付ける必要ないわな

  20. 一歩間違えると露出狂

  21. 本来は旅人の保温用具やからなぁ

  22. 煉獄さんや尾形は外套着てるけどどちらも大正・明治と大昔やな

  23. 明治か昭和始め位までは学生服に羽織りマントみたいなのってなかったけ?

    • インバネンスコートかな
      あれはカッコいい

      • ぬら孫の竜二が着てたな

    • それ系のデザインだとゲームだけどライドウが好きだな

  24. タイトルにマントが付いてるのってたこやきマントマンだけか?

  25. 戦いの邪魔じゃん
    無駄に面積を増やすべきじゃない

  26. 何で飛行能力と結びつけられるんやろな
    風にたなびく様子がわかりやすく絵になるからやろか

    • スーパーマンがやったからじゃね

  27. ファッション業界が流行ってますよってやれば皆着るやろ

    • その前にハリウッドスターが着ないと

    • マントダイエットをでっち上げる方が手っ取り早い

  28. 風でバサバサするのは漫画やアニメではカッコ良くても、実用上は不便だからなぁ

  29. 木村拓哉に着せれば何でも流行るよ

  30. スーパーマンは空を飛んだり大きく動いているのを
    分かりやすく見せるために装備させたとあるから
    実はあれは効果線なんだよ
    現実のカッコよさとは別もんだわ

    • 天才かよDCコミックス。

  31. 肩幅がないと見栄えあまり良くならんのよ
    なんだったらケープやらハーフマントが主で裾長のマント自体は…着こなし難しいと思うなあ
    下の着衣めっちゃ悩むじゃん

  32. アメコミ文化のものだしアメリカ人にまずきてもらわないとな

  33. 途中途中に背中だけじゃないマントも混ざってるからややこしいわ
    背中だけのマントはビキニアーマーと同じ時期に流行って廃れていったってイメージがある

  34. ひらりマントやマリオもスーパーマントみたいに機能備えてないと

  35. ダレンシャンの作者がマント羽織ってたな……
    写真見た時ウワァ……ってなってダレンシャンへの情熱が失せた

    • マントの件は知らないけど、あの作者は言動が全体的に痛すぎる

    • 見たことないから画像検索してみたけど確かにちょっと冷めるかも

    • 誰じゃ

      • ダレン・シャンの作者はダレン・シャンなんじゃよなぁ

  36. 黄金聖衣のマントより白銀聖衣のマントの方が質が良さそう

  37. ヴァンパイアの吸血鬼って名前なんだっけ
    あいつのミッドナイトブリスは敵が女性なら服着替えさせて、男なら女体化させてマントの中に引き摺り込むっつー

    エチチチチチチt!!

    • タマネギのことデミトリって言うのやめろよ!
      マントに引き込んでたっけ?掴んで血を吸ってたような。セイヴァーしかやってないけど

      • セイヴァーよりあとの
        「カプコンファイテイングジャム」のときのひょうげんだね
        それ以前だとりょうてで血を搾り取る表現だった

  38. 今は亡きラフシモンズとかで出してたよな
    手を出す穴すらない本当のマント
    下からバサってやんないと手すら出せないから
    すげえ寒いクソ防寒具
    えらいブランドで推してたけど流行らんかった

  39. 一応、明治以前の日本にもマントに類する防寒ないし防塵の一枚布の外套はあった。
    が、明治期にいわゆるマントが日本ではやるも、コケたときに手が着けずに骨折する事例が多数あり、大正の学生が羽織っているような鳶回しコートができた。
    それでも、コケて骨折する連中がいるので軍隊は袖付きのコートを防寒着として推進。こっちのほうがおしゃれで安全とばかりに流行はそちらに行った。
    冗談のようだが、日本の衣類の歴史を紐解くと出てくる。

  40. 不便だからな
    コートの方がなにかと優秀だからマントは廃れたんだろう

    そういや予備校の先生は冬場マントで外出するって自慢してたな
    側から見たら不審者だという自覚もあったようが

  41. ビックリマンとアウトロースターとドラクエ3のイメージ

  42. エスカレーター、バス、電車。挟まれて危険なものがいっぱい。人ごみの中、風でバタついたら邪魔すぎ。
    流行るわけがない。

  43. でも外で怪我した時とかマント着た医者が近くにいたらすごく安心できると思うから
    流行ってほしい

    • あれ?間違ったかな?

      • ヒルルクもマントっぽいの着てたよな・・・

    • 保険証は入りませんよ

  44. マントを着こなす人といえば将棋の佐藤天彦九段

  45. 袖がないだけのロングコートだからな。
    機能的には下位互換でしかない

    • コートを量産できない時代の産物だよね
      パンツを作れないからふんどしを巻いていたのと変わらない

  46. 亜種としてのケープ、ポンチョ、マントコートが有るのはマント自体がそれなりの不便さに起因してるというか「マント」として載せてるけど前述した亜種が多い。実際マント丈のセーラーカラーもマントに見えるだろうし。

  47. そもそもくっそ邪魔やろ。
    空でも飛べん限りつける意味はない

  48. アメコミ映画のウォッチメンで銀行の回転ドアにマントが絡まって身動きできなくなって強盗に殺されたヒーローがいたな

  49. あれ旅装束ちゃうの

  50. 昔、藤島康介がキャラによくマント着させてて自分でもマント羽織ってイベントに参加してたな

  51. ワンピでは海軍が羽織とかシャンクスあたりもマントしてる

  52. コートのほうが暖かいもんなぁ。

  53. 日本人がカッコよく着こなそうと思ったら
    帝都大戦の加藤みたいな軍人コスプレするしかないやろ

  54. 以前コミック専門の本屋にマント(風のロングコート?)を着てきたブタオタクがいてさ
    友人らしき他のクソブタオタ数人で人目もはばからずギャーギャー話してたんだけど、何をイキってるのか店内歩くときにやたらとそのマントを「バサッ!バサッ!」翻したりしてたの
    まあそれ見て友人のクソブタ数匹はキャッキャ言って喜んでたんだが、周囲はそいつが翻したマントに当たったり埃が舞ったりしていい迷惑してた
    終いにその翻したマントが当たって積んであったコミックが床に落っこちたりしたの
    もちろんそいつらは落ちたコミックを拾おうともしない
    それでようやく店員が「すいませ~ん、他のお客様の迷惑になりますので服の裾とかが当たらないように気を付けてもらえますか~!」って注意した
    そしたらそれ聞いたブタが一瞬立ち止まったかと思ったら、またマントを翻して店員の方に振り返り、サッと手を挙げながら「すまぬ!」って言うと再び向き変えて店を出て行った
    その様子を見たブタ仲間はまたもや大喜びして「やべ-!」とか「超ウケる!」とかって笑いながら遅れて店外に
    他の客はドン引き、店員なんかは苦虫かみつぶしたような顔してた
    終始迷惑なブタでした、って話

  55. まずは羽織からイケ

  56. 塹壕(トレンチ)戦から取った
    トレンチコートを

  57. 日本でも流行った時期はあったんやで
    でもマントは結局≒軍服な面が強いから二次大戦以後の過剰な左翼思想やリベラル思想に蹂躙された日本じゃ使われなくなるのも無理はない
    つーか今日本に限らず世界的にもマントが日常的にほぼ使われないことの本質とそこは切り離せんだろうよ

  58. 矢とか大量にきたとき
    マントではじき返すシーン好き

  59. 不便で無意味だからな
    相当な洒落者でないと

  60. ナルトがペイン戦で唐突にミナトみたいなマント羽織って登場した時はめっちゃカッコよかったけどそれ以降着ないからもったいねーと思ったわ
    まあ七代目になったら当然着てくれてて良かったけども

  61. ある程度体格良くないとダサくなるぞ

  62. 露出狂ワタルを思い出した

  63. 英語圏ではヒーローが羽織ってるようなアレはケープというそうですね。
    そしてリアルに羽織ってるとドアに挟んだりと結構邪魔なものらしいです。

  64. 実用性がない上に巻き込み事故が怖すぎるから普段使いにはできない。

    せいぜい軍の上位層が威厳を示すために着装するくらいしか使い道がない。

  65. ゲームだと
    戦士の盾に相当する魔法職用防具
    としての用法が多いんじゃないか
    Wiz5とかさ

  66. 防寒用に自宅内でのみハーフケットをケープ風にまとってるけど、裾の取り回しが煩わしくて廃れた理由がよく判る。
    はっきり言って素直に袖付き着た方が楽。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事