今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

中盤よりも「ラスボス戦が最も盛り上がった」漫画、ガチで存在しない説wwww

漫画総合
コメント (193)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573191094/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
大抵途中のボスのがええキャラしてたって言われる

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
黒子のバスケ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
NARUTOやね

サスケとナルトのラストバトルは史上最高だった
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
これ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
ホーンとこレイトン
螺旋丸と千鳥の演出と対比神

458: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どう考えてもマダラのがラスボスとして格あるわ
後半のナルト面白くした功労者の一人やであいつ

524: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>458
マダラめちゃくちゃ強かったのに
死んだのかすらわからんレベルで雑に処理されるの草生える

566: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>524
江戸転生で生死確かめようとするの草
no title出典元:岸本斉史『NARUTO-ナルト-』(集英社)

436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ラスボスマダラがよかったわ

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイの大冒険はガチや
no title出典元:原作/三条陸 作画/稲田浩司『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(集英社)

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
これはガチやな

316: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
ワイもこれ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鋼の錬金術師

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレン落ち着いて読み直すとラスト弱すぎひん?てなる

266: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>252
タイマン大佐が強すぎるんや

633: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンのラストバトルはまさに総力戦って感じやけどあんま人気はないな

200: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンのラスボス戦って何で評判悪いんやろ
今までの集大成感あって好きなんやが

244: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンは急に敵弱くなった?って感じが否めない

257: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>244
若くなったほうが弱そうというジレンマ
ダイの大冒険もそうだけど老けてるほうが威厳あるんだよなぁ

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>257
老バーン様は負けてる時ですら威厳あるのになんで肉体戻したらあんなに小物化してしまったのか

277: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>264
まあワイらも80歳ぐらいで20代の肉体取り戻したらあんなんになりそうやし…

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョの5部以外

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
二部もワムウ戦のが人気やない?

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョはだいたいラスボスが一番盛り上がるやろ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
2 5 7はそうでもない

146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョ5部の盛り上がりってディアボロじゃない風潮なんか
じゃあどこや?

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>146
プロシュート兄貴かチョコラータ

154: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>146
チョコラータの無駄無駄

180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>146
ディアボロとリゾット

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王は?

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
マリクのほうが盛り上がったやろ
最後らへん空気やし

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王の最後って遊戯vsアテムだよな?
vsバクラが1番好きなんだが

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>116
原作は映画版が正統続編
東映版はバクラ戦
DMは遊戯vsアテム
全部いい

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これはブリーチ。毎ページめくるたびに衝撃だった
最高のラストバトル
最後どうなったっけ?

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>108
覚えてないやんけ!

314: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメまで含めたら結構あると思うけど漫画は長いから途中で盛り上がりポイントできちゃって難しいよね

315: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終盤になると味方の戦力整いすぎてるから
ラスボス相手に多勢に無勢状態になるのも多いよな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 途中に盛り上がるバトルが一回もなかったので消去法でラスボス戦が一番マシという漫画ならいくらでもあるんじゃないか

    • そんなもん打ち切られるやろ

      • 矢吹のブラックキャットは盛り上がったバトルなんて一つも思い浮かばないけど20巻続いてる

    • 例えば何があるか教えてほしい

      • ブラックキャットとかクロガネとかサム8とか

      • ブラキャは満足に覚えて無いが
        剣だかレイピアだかの達人とクリード戦が熱かったのだけ覚えてる
        多分そこが一番じゃね

      • 熱かったかあれ…?
        壁に仏像を彫る技が意味不明すぎて笑われてる印象しかない

      • 黒猫は大人が読むのと子供が読むのでは全然感想違うからな
        壁に仏像はガキながらにおかしい思ったが

    • 個人的に地獄楽がこれ
      どれも絶妙に盛り上がらないままおわった

  2. クレイモア
    テレサかっこ良すぎたしクレアとの再会で泣いたわ

    • クソみたいな中盤からの完璧なラストバトルやったな

      • プリシラvsダフとリフルのくだり
        よくわからん奴がよくわからんことをしてる感じで見てるのきつかったわ

    • ワイもクレイモア思い浮かんだわ
      テレサの覚醒かっこよすぎる

    • イレーネの高速剣で決着つけるの好き

    • 塵喰いがただの初見殺しにしか見えんで萎えてたからな
      タネ知ってりゃタイマンでも愛憎が普通に勝つだろ
      覚醒体同士も初見だから負けた感じだし

      • サシでは負けるの分かってるから塵に謀反起こさせる時も戦士動員しとったし
        そもそも1と2の間には歴然たる差がありしょせん愛憎は繰り上げナンバー1や

  3. エドテンってめっちゃ万能だし、もっと使えば良かったのにな

    • こんな非道で卑劣な術を平然と使うような奴は普通に考えて排斥されちゃうだろ!

    • 結構使ったやろw

  4. ドラゴンボールは物語の締めとしては完璧なラストやってんけどな
    今までのみんなの力を借りた元気玉、最後には全ての始まりのドラゴンボールに助けてもらって撃破って綺麗すぎる
    ただ盛り上がりで言ったらフリーザ戦には勝てんやろなぁ

    • GTのラストは完璧だった
      なおわざわざZとGTの間にねじ込んだ超

      • GTのラストは謎パワーと焼き直しでドラゴボらしくないやろ言うて
        なんなら悟空フリーザ共闘のが盛り上がりは上だったと思うけどな

      • 悟空と神龍消滅ってのがいいのよ
        バトルは光弾出た辺りから期待してない

      • 結局スレには不適格やんけ!

      • 超はむしろラストバトルの方が盛り上がっただろ
        なんせあのフリーザと共闘、気力なくなりかけからのss1で突撃、17号のナイスアシスト
        超は始まりからして酷評、途中持ち直したけどグダグダなところが多かった。でも最後のジレン戦からの消えた宇宙全部復活の最終回で帳消しになったぐらい良かったし
        ドラゴンボールはどのシリーズもラストだけは綺麗にまとめる

  5. 人気漫画だと後出しで最初のラスボスよりドンドン強いやつが追加されるケースもあるからな

  6. なんでうしおととらが出とらんねん、お前らモグリか

    • アニメで観たけど正直なんか薄味でつまらんかったわ
      懐古主義者だけが有難がる昭和のラーメンみたいだった

      • RTAと言われるほど飛ばしまくったアニメで内容語るとかただの物知らずの餓鬼やんけ

    • うしとらは白面戦が断トツで2位からは団子のイメージ
      個人的には…あやかしかなあ

    • ほんまそれ
      白面戦は今までやってきたストーリーが全て一つの力として繋がるからクッソ熱いんよ
      そこを描いてないアニメだけ見て語られても困るわ
      しかも真っ最中に紅蓮VSヒョウさんの決着まで入るという満漢全席のような贅沢さ

  7. これはうしおととら

  8. 白面の者との決戦がないとかマジかコイツら
    アレほど「最終決戦!!」が似合う章もないだろうに

    • ジャンプ作品のコメントに絞ったんじゃない?

      • ハガレンは上がってるな

    • あげる人がいないならお前があげろ!
      甘えんな!

    • 他のまとめサイトでもそうなんだけど
      うしとらというより藤田作品が上がってないとこういうこと言う人多すぎ
      つい最近もあったけど
      そりゃ君たちの中では存在が大きい作品なのかもしれないけど

    • なんでこう、藤田ファンはいちいち傲慢な言葉遣いなんだろ
      ジャンプ速報なんだから、ジャンプ作品に偏るのも当たり前だろ

      • なんでタイトルに合った作品上げたらこのサイトはジャンプまとめだから~なんて意味わからん攻撃してんだよ。漫画総合のタグもついてんのにわけわからん

      • コメ欄には上がってるしそれで満足しな
        まとめ方にまでケチつけんな
        まさかとは思うけどまとめサイトが全部のコメントをまとめてるとは思ってないだろう

      • うしおととら自体いい作品だし挙げるのは合ってると思うが、挙げられてないのをモグリ呼ばわりとかまじかこいつらって言うのはちょっとね…
        別にジャンプ以外の作品を挙げるなとは言わんよ

      • 藤田作品・藤田ファンじゃねーよ、うしとらファンだ間違えんな

      • うしとら好きなのにからくりも月輪も黒博物館も好きじゃないの?ただのニワカじゃん

      • 口が悪いのはうしとらファンだけだという皮肉が、イキリ漫画通様()には伝わらなかったらしい

      • うしとらファンだけ口悪いって?
        ならお前の聞くに耐えない口汚さはどう説明すんの?

      • オレが藤田ファンではなくうしとらファンだからや
        他に説明が必要か?

      • 繊細ヤクザかよ

        ちいかわの如きそのナイーブさでよくネットなんかやってられるよな
        他のまとめサイトのコメ欄なんか見たら卒倒すんじゃねーの?

    • ジャンプの古い作品群と違ってうしおととら自体が今の若い層に受けないっぽいのかあまり話が出ないね

      • 藤田和日郎の漫画は人選ぶよ

      • 蒼月うしおの、法の番人やプロの解決屋ではなく周囲のトラブルに首を突っ込む素人ヒーロー(しかも旅人ではなく地元民)像が、リーゼント学ラン不良物の衰退期だったバブル時代ならでは、なのかも。”地方の有力者の血気盛んな息子がたまたま繊細さも備えた人格者で良かったね” は21世紀だとマイルドヤンキー扱いで難しい(一護は自分への難癖を撃退してるだけ)。広く古典作品を見てもこのタイプは一心太助くらいしか思い付かなかった

  9. ネウロは笹塚さん死亡あたりからシックス戦が一番盛り上がったと思う。暗殺も二代目アンド柳沢戦が一番だったと思う。ネウロはテラ〜ジェニュインあたり、暗殺はホウジョウあたりがダレてたけど

    • ネウロはHAL戦、暗殺教室は2回目鷹岡戦の方が盛り上がってたイメージ
      それぞれのラストバトルも好きだけどね

  10. 人誅編は緋村剣心の物語を〆るならこの上ないラストだったと思う。けど少年漫画として盛り上がったのはやっぱり京都編だろうなとも思う。

    • キャラとして縁はどうしても志々雄を上回れないから仕方ない

      • 縁て一番最強の敵ではと思ってたけども
        殆どの人がそうじゃないと思ってたのが
        意外

      • 拗らせたシスコンだもん所詮

      • 人誅編はシナリオの方向性は良かったけど、主人公の剣心を悪役にしないために、人誅いってる奴等の動機や過去がしょぼいのばかりだったのが駄目だった

        縁も剣心が実は悪くなかったとかふざけた設定のせいで最後は廃人にされてるし

      • じゃあ縁は瀬田宗次郎や十本刀の連中との
        強さを比べるとどうなのだろうか

    • 人誅編の盛り上がりでも鎖解いて鯨波のとこ向かう場面が最高潮じゃない?

      • 剣心があれだけ幕末に誰かにとって大切な人を殺しまくってたくせに、自分がやられて廃人になってるの情けなくて、鎖解いて向かうとこも微妙だったな
        個人的には、鯨波に立ち向かう弥彦が燕を振り切って走ってくとこが最高潮だったわ
        「そうだな… けど誰もいないからこそせめて
        ここは俺一人だけでも闘わねェとな」
        ってとこ

  11. ラスボスが弱く見える現象は多いと思う
    強キャラっぽさを保ったまま負けるのはあんまおらへんな
    まぁ、設定的に弱くなってるブウとかもいるけど

  12. スポーツ系は結構悩むね…
    ぶっちゃけると、“ラスボス戦=決勝戦”だから。

    そして盛り上がった決勝戦って意外と無いし…
    (※そもそも主人公チームが決勝戦に行けずに終わったオチまである)

    • なんやかんやスラムダンクちゃう

      • スラムダンクは、あれ以上の試合を描けないから終了という英断

      • リアタイだと山王は人気落ちてるところなんだけどな
        海南や綾南戦辺りがアンケや単行本売上的にピーク

    • 山下たろー 甲子園1回戦
      やまだたいち 阪神戦
      テニス 関東大会氷帝
      アイシールド 神龍寺ナーガ
      黒子 ウインターカップ桐皇戦
      ハイキュー 白鳥沢

      スラダンは陵南か山王で迷う

      • 灰だけど、ハイキューの場合
        MSBYブラックジャッカルVSシュヴァイデンアドラーズもあるんだが

      • ハイキューは稲荷崎戦も捨てがたい

    • あだち充方式で新田や英雄を倒したあとは
      いっそ描かないことでラスボスを決勝以外に持ってこれる

  13. 結界師とかラスボスっぽいのはいたけど誰も戦わずに自滅して盛り下がって行ったな。
    兄貴に毎回難癖付けて来てた風使い一族も最初だけ戦ってあと全部邪魔が入ってたし

    • あれはほんと王道を最後まで外した感ある作品だったよなあ
      アニメ範囲で作品的には中盤に戦った組織が一番戦いとしては盛り上がってたまである

    • 兄貴と母親の話やりたいけど少年誌だから仕方なくティーンの弟を主役にしました、と言われても仕方ないレベル。なお主人公は語り部ポジションですらなく、引退してパティシエ見習いに

  14. ゲッドバッカーズは銀次は呪術王、蛮は赤羽がラスボスって結構良かったかな

  15. 亜人かな
    復活直後の永井が混乱してるとこで最高に盛り上がった

    • 永井「賢さタックル!」
      佐藤「なんだか知らんが勝負だ!グエー」

      アホかな?

  16. ゲームはラスボス戦が1番盛り上がるのにね

    • そうとは限らないと思うけど

    • 最終戦闘は主題歌をそのまま流すかBGMとして流すかで大体うおおおおお!ってなれるのあるぞあるぞ

    • スパロボなんかラスボス戦は仲間揃いすぎ強化改造レベルアップしすぎで
      中盤で微妙な戦力の時に敵の大群にピンチって時に人気作品主人公が助太刀に来る場面が1番盛り上がる

      • スパロボのラスボスは大体がポッと出か、大して話に絡んでこなかったモブキャラになりがちやからな
        そら盛り上がらんわ

    • そりゃゲームはシナリオ確定してて、引き伸ばしやシナリオ変更とかないですし

      • シナリオはそうだけど面白い敵つまらない敵はあるぞ

    • ワイルドアームズ2はいいぞ

    • 大神は最高だった

  17. 惑星のさみだれ

  18. ハイキュー!!
    オールスター感がたまらん

    • 白鳥沢戦があまりにすごかったけど
      ラストもあれはあれで盛り上がったし締めくくりって感じしたな

  19. ガッシュは章で見たらファウード編>クリア編だけど、なんだかんだ一番盛り上がったのはクリア戦じゃね?
    ブラゴ戦はラスボス後のボーナスバトルなので除くものとする

    • ガッシュは人によって割れそうなくらいに、なんだかんだ全ボス戦は盛り上がってる気がする

    • クリアノート編はジオルクからの流れは最高だが、そこまでが中々評価されない気がする

      • どう評価してもクリアはポッと出だから
        因縁をたっぷり重ねてきたゼオンとのバトルの方がまとまりは良くなるわな
        ラストバトルは間違いなく盛り上がったけどクリアは舞台装置っぽさが強い

      • ジオルク唱えた辺りからカサブタが脳内で再生されてしまう

    • ガッシュはゼオン撃破後、絵が変

  20. 熊嵐

  21. 烈火の炎も最終章が一番面白かったわ。タイトル回収も良かったしな

    • 最終章は本当にドキドキものだったし心臓が
      いくつあっても足りないくらいの内容

    • ラスボス戦が一番盛り上がったというと微妙じゃない?

      • じゃあ何が一番かまで言えよ
        その一つ言葉足りないの癖だとしたら面倒だぞ

      • ↑面倒な絡み奴で草。お前のその癖止めた方がいいよww

      • 確かにヒロインが死んでる訳だからリアルタイムで読んでたら気が気でないかもしれん

  22. スラダンと言いたいが、リアタイでは海南戦と陵南戦をピークに人気落ち気味だったんだっけ?

    • 山王戦は一気読みなら面白いけど週刊連載じゃ読んでらんねーぞ、あんなの

    • そもそもピークで終われたのは鬼滅くらいだろ

      • ジャンプでは

      • 五等分の花嫁も最後まで右肩上がりで売れ続けたまま終わったぞ
        推しヒロインが負けて発狂した萌え豚が人気落ちたとか売上下がったとか喚ていたけどw

      • 無惨戦が一番盛り上がったと思う鬼滅ファンはさすがにいない

      • 人気のピークと言う意味では合ってるけど、話の盛り上がりのピークと言う意味では間違ってる

    • 山王はあのペースを週刊連載で読むとやばい
      あんなの途中で脱落するわ

  23. ポケモン… まぁNARUTOは良い線

    • ポケモンはアニメか

  24. ラーメン発見伝
    最初ネットで結末の画像だけ見た時はアホみたいな理由で負けてんなぁとは思ったけど
    ちゃんと読んでから見ると仕方ないねってなる

    • 勝因が主人公の経験不足ってすごいよな
      試食の段階で誰かが指摘してたら軽油なんか入れなかったわけで実際はかなり危うかったと思う

      • 軽油入れんなし

        軽油(けいゆ)
        鶏油(ちーゆ)

      • 真面目に突っ込まなくてもいいぞ
        前に受けたネタを繰り返しただけだよコレ

      • まだ言ってんのかこいつ!?
        前に言ったぞ俺、一度ウケたからって同じネタ何度も書いてんじゃねーよって

    • スープが冷めた日とかを一緒に読むとそりゃ鶏油入れちゃうよなって思う。そうした行為がウケてしまったお陰で芹澤さんはのし上がれたわけだし。

  25. 最後に今までのキャラを全員出したりするようなのはつまらんな
    キャラが多いからグダグダになってダレるんだよ
    最後まで盛り上がって終わったようなのって人数絞って勢いそのままで終わったような作品じゃないか?

    • キャラ掘り下げのうっすい打ち切り漫画やんけ

    • うしおととらや鋼の錬金術師やヒロアカはそのパターンだけどしっかり盛り上がってるな

    • ほとんど盛り下がってるやん
      ヒロアカもビックリするくらい話題聞かなくなったしな

      • 今までヒロアカの話題が出ている場所なら最終章は必ず盛り上がってる
        今になって話題にならなくなったところなんて無いよ

  26. トータルで見たらフリーザ戦よりブウ戦のが盛り上がってると思うけどなぁ

    • ブウはみんなの力を借りてってのが盛り上がってるように見えるんだろうけど
      その手段としてのサタン上げがなんちげ
      そもそも締めに至るまでにもだいぶグダグダだったからなあ

      • ゴテンクスが前座なのは読んでいて途中でも分かるけど悟飯も前座だったのは参ったわ

    • 舐めプだらけで状況悪化しまくってて萎え萎えでしたわ。
      フリーザ編までは常に全力でも絶対に勝てない戦力差だったから余計にそう感じる。

      • 強襲サイヤ人からフリーザ編は独特なひりついた空気感あるのが好き
        味方とは言い切れない時期のピッコロや
        ナメック星でのベジータの距離感がいい味出してる

      • フリーザはスパサイ化しなければ倒せなかったけど、ブウは違うからな
        もっかいベジットにもなれたし生き返らせた悟飯連れてきてもよかったし、あーもできたこーもできた

        自ら追い込んだピンチはやっぱ冷めるとこあるわな

      • ただ俺はあえて確実に勝てる道を捨てて
        サイヤ人としての戦いを選ぶラストが好きなんだ
        悟空は平和のためだけに戦ってるんじゃないってスタンスが魅力だと思う
        ある意味マジュニア戦の原点回帰でもあるし(神様との共闘を断ったこととか)

      • 好きなのは自由だけど盛り上がったかどうかはまた別だから

      • セルやブウは悟空が舐めプに走る余裕あったからな
        ラディッツからフリーザまではトドメ以外は最善手打つしか勝ち目なかった

      • でもあの元気玉で倒すってのは美ではあった、って感じかな
        正解であることに間違いない

    • 売り上げ自体はフリーザ編の時より落ちてるんじゃないか?

  27. ジャンプって人気あると引き延ばして、落ち目で出てきた奴がラスボス扱いになるからな。
    なかなか人気が落ちないと強さのインフレーションが発生する。

  28. ラスボスがピークである必要は実は皆無

  29. マダラにラスボス感があったのはvs五影まででオビトとタッグを組んでからはなんかイマイチだったわ
    個人的にはカグヤと交代させられて良かったと思う

  30. ラストのラストは主人公たちはこんなに強いんだアピと
    溜まった伏線も整理されて「ここで使うんやろなぁ」って予定調和になりがちだから最大の強敵の印象が薄れやすいのかもしらん

  31. だいたいラスボス倒す為に今までの過程があるからね
    勝つって分かってる中で盛り上がらせるのすごい難しいんだと思う
    中盤の戦闘とかは誰かいなくなるかもしれないとかの緊張感あるしなぁ

    • そんなこと聞いてねンだわ

    • ジャンプだと中盤でもほとんど誰もいなくならないじゃん
      勝つってわかってるのは全部の戦いがそうだし

  32. 封神演義のラスボス戦かなりクオリティ高いんやけどね
    聞仲戦が完璧すぎたから1番にはならないな

    • 封神演義のラスボス戦は酷い内容だろ……
      知略が最大の武器だった主人公がやることが仲間から元気を集めて殴るだけって……

      聞仲戦も聞仲のやることと言えば鞭をビュンビュンするだけなのに、主人公サイドのキャラが誰一人鞭ビュンビュンを攻略できず負け続けて、最後には聞仲が鞭をビュンビュンする体力もなくなったので勝てましたという知略も何もない内容で酷かったけど

      • お前だけじゃそんな穿った見方してんの

      • 原作通りだったりするからOK

      • こいつの言う素晴らしい面白い漫画ってなんなんだよ
        こいつの理屈だとドラゴンボールは毎度章ボスが出てきて形態変化して殴り会うだけの何の捻りもない駄作という事か
        そうなったら漫画卒業した方がいいよ

      • ドラゴンボールはその殴り合いが売りなんだから殴り合ってても問題ない
        封神演義が駄目なのは主人公の最大の武器は頭脳という設定が設定倒れで終わってるから

      • 終わってねぇよ
        強すぎる敵を弱体化させるのも、強すぎる敵倒すのに周到に準備するのも頭脳を活かした立派な戦略だろ

        表の太公望、裏の王天君で弱らせて倒したのが聞仲
        太公望と王天君の元になった伏羲が妲己倒すために始めたのが封神計画

        大戦の決着にその場で考えついたような策略で決まるほうが嫌だわ

      • 封神演義なら最後に妲己が女媧すらはるか敵わない最強最大の存在として出てきたとこで冷えたわ
        女媧道連れに散ったつもりが全く問題なく蘇った無常さが良かったのに

  33. 終盤は大概インフレしちゃうから頭脳戦もへったくれも無いからな
    こっちまで頭悪くなる

  34. 北斗の拳の最後の名のある敵ボルゲは武器で武装した不細工な狂人だし、ホンマの最後の敵は名も無い野盗だった
    ボスキャラとしての魅力はシン、ラオウ、サウザー、ファルコ、カイオウに遠く及ばんな

    • ボルゲて強さで行ったら誰と同じくらい?

      • 訂正。行ったら→言ったら。

      • ザコ以上牙大王以下
        まあ拳法家たちと比べたらどうでもいいレベルには違いない

  35. 幽遊白書なんて最終決戦の魔界王決定トーナメント自体が省略されて盛り上がらない以前の話だったしね

    • あの頃の漫画は盛り上がり最高潮のラスボス用意してもその度に引きのばしされて人気衰えるまで連載させられるんだから、盛り上がらなくて当然や
      幽白のラストも作者の編集サイドへの抵抗みたいなもんだし

      ダイ大は途中で話の変更や引き伸ばしがあったとはいえ、ラスボスが大魔王バーンというのは最初から一貫して変わってないから、あそこまで盛り上がったともいえる

  36. リングにかけろは最後の剣崎対竜児が一番盛り上がったんでないかい

  37. うえきの法則はどうだろ、
    アノン戦が素晴らしいとは言わんがそれ以前の戦いもそれ以上に格好良かったのは無かったのでは

    • アノン戦は魔王と残り才の設定から結末が見えてたのに、結末までどうやって進むかが楽しみだった。

      でも個人的に一番盛り上がったのは植木のレベル2覚醒戦です。

  38. ダイの大冒険の真バーン戦とか、スラムダンクの山王戦とか、無音になるの好き。
    画力あってこそよね。

    ただ、どっちも名シーン多すぎて良い意味で最高を選べん。

  39. 老バーンの方が威厳があるっていってるけど
    そりゃまだやられてもまだパワーアップ残してるんだし余裕あるでしょうよ

    • でも老バーン状態でトドメ刺されてたらパワーアップもクソもなかったんだよな…

    • そういやピッコロ大魔王も途中で若返ったけど
      年寄り状態のが良かったってあんま聞かないな
      何が違うんだろ?

      • あっちはバーンと違ってキャラ変わって無いし

      • ピッコロ大魔王は年寄り状態のヨボヨボで威厳もカリスマ性も皆無だったし
        むしろ若返ってからの方が自信に満ち溢れてかっこよかった

    • そもそも老バーンを無駄に神格化してる奴等はろくに読んでないだけや

      余裕かましといてダイに反撃くらって真っ黒焦げになってぶっ倒れたり、
      せこい罠にはめたハドラーが生きててザボエラの助けなければ殺されるところだったり、
      キルバーンの出しゃばりを大いに結構と言いつつなぜダイをやらなかったと文句つけたり、

      普通に余裕なかったり小物くさいシーンもあるのに覚えてないらしい

      • 弱い者いじめ大好きって自分で言うとるしなw

      • 言ってしまえば老バーンは威厳のあるシーンもあった
        若いバーンはそれすらない

      • 若バーンの時は老バーンの時より相手がレベルアップして、威厳を見せる余裕がなかったからね

  40. ジョジョ1部のラスボス戦って生首&ワンチェンやろ
    あれ盛り上がるんか?

    • 最後に戦ったバトルではあるが、ラスボスではないという印象だな。イベントムービーみたいなもん

  41. サスケはラスボスじゃないだろ
    ガッシュのブラゴがラスボスじゃないみたいに
    黒子のエクストラゲームのアメリカチームがラスボスじゃないみたいに

    • こーゆーイベント最終戦で主人公負けたらどうなるんだろってよく考える

    • サスケはラスボスだろ
      一部も二部もサスケがラスボス

      • 解釈違いだな
        ラストに戦った敵がラスボスであることが多いってだけで、全作品がそうじゃない
        あくまでボスなんだからボスはボスらしく

        例えばポケスペ3巻。三鳥、サカキ、ミュウツー、グリーンとの四連戦が読める至高の名巻だったが
        ロケット団総帥のサカキは人間のラスボス、最強のポケモンミュウツーはポケモンのラスボスだったけどグリーンは最後に戦ったライバルであってラスボスじゃあない

      • ずっとナルトとサスケが対比で描かれてて、柱間とマダラ、インドラとアシュラ、これでもかって前座があるのにラスボスじゃないは無理あるだろ
        クッパは毎回戦ってるからマリオのラスボスはクッパじゃないってことはないからな

  42. 寄生獣

  43. そういやハガレンって「このバトルが好き」みたいな語られ方をしないよな

    • バトル時を含め名シーンはいくらでもあるけどバトルはあんまり語られないね
      アクションも上手いんだけど

    • マスタングのエンヴィーに対する怒りやエンヴィーが自死する際の本音
      エドのプライドに対する啖呵やキンブリーの介入
      ブラッドレイの死に様
      みたいな感じでバトルその物よりも、キャラの心情やドラマ性の方が印象深いからじゃないかな

    • アニメは作画がすごくて語られてるイメージあるけど原作だと語られないな確かに

    • たしかに

      俺ハガレンのバトルで1番印象に残ってるの、アニオリメインの一作のエドvsグリードだわ
      くるくる回転して心臓にシュッってやつ

    • 一つ選ぶならお父様よりやっぱ大総統かなぁ

  44. 今日から俺はの相良戦で、三橋が肉を削いで手錠を外したのは鳥肌が立ったわ

    • 最終戦で決めるのが三橋じゃなくてその相棒の伊藤ってのがさすが西森博之

  45. 嘘喰いはなぁ…
    ラストがハンカチ落としとか言うクソゲーだったのがなぁ…
    しかも読み合いどうこうじゃなくてエコロケーションで当てるとか糞みたいなトリックだったし…

    • 嘘喰いで読み合いしてるのは梶ちゃんとクララぐらい
      後は視覚再建だの転写用紙だの共感覚だの有利になるイカサマしまくり、それを逆に利用して勝つの繰り返しよ

  46. あしたのジョー

  47. キン肉マンの完璧超人始祖編はザ・マンvs悪魔将軍が一番盛り上がった気がする

  48. スポーツだとANGEL VOICEとか?

  49. ナルト対サスケが最高だったからうやむやになってるけど
    何年もラスボスやってたマダラを退場させてぽっと出のカグヤをラスボスにするのは岸影の読者を置いてけぼりにする悪い癖が出てたと思うよ

  50. スラムダンク

  51. 遊戯王の遊戯対アテムは一番盛り上がった感じでいい気がする

    編でみるとラスボスよりも途中のが盛り上がったけど
    ペガサス戦より対舞、対キースのが面白かったし
    闇マリク戦決勝より城之内対闇マリク、アテム対海馬のが好きだった

  52. まあ盛り上がるボス戦ってのは長期にかけて盛り上がってるわけで
    その間に人気が出てこれだけ人気があるなら終わらせるのはもったいない
    って事で更に続くからな

  53. 嘘喰い、はどう考えてもラロ戦の方が盛り上がってしまったな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
本日の人気急上昇記事