今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画における「剣の突き技」、あまりにも扱いが難しすぎる・・・

漫画総合
コメント (140)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584584883/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qzKeopc00
どう見ても重症でくさ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0rBFg6VHp
正面から描くの難しいしね

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yLMYlYDbM
牙突

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>2
八ツ目とかわざわざ腕狙ってあげたし
相手殺さんようにするのに苦労してたやん

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:05n+y76kp
このせいで槍はキャラ自体いない

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>19
槍キャラおっても貫通できるのはザコだけやな
強敵相手やとメタ的な事情で刺せない

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TMPdyAK+d
同じ突きでも棒術やと違った表現できるんやろけど、いかんせん地味なんよな

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/USMLnib0
指す場所で調整できる

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:yLMYlYDbM
>>5
これ
臓器には刺さってなかった理論でセーフ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mn5ETHkT0
牙突は作者の匙加減で上半身吹っ飛んだり額で受け止められたりできてたやろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>9
零式が初見で避けられたのはあれでだいぶ剣心と差がある感出たわ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:05q3Jj2+0
先っぽだけ刺したことにすればええやん

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YIKlbwXHd
心臓にプレートを仕込むんやで

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SOe/tbx80
突きのダメージ表現がかすり傷でなければ貫通しかないのが極端

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5iwlOFv/0
千鳥で思い切っり白つらぬいてたな
no title出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Cb+cVJux0
峰打ちで突きすればへーきへーき

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1+jbSwLmd
胸に刺さったかと思わせて脇をかすめればほぼノーダメージにもできる

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:W5HZjZ/i0
心臓を避けて突かれていた
で重症は回避出来る
no title
no title
no title出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:38J5szjT0
漫画の突きなんて心臓直撃じゃないとノーダメに等しい

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3eVIDx430
き、筋肉で止めおった。ぬ、ぬけない
これがある

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+otsmWBY0
ガチれば銃弾でも余裕
no title出典元:猿渡哲也『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』(集英社)

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iAjKjomxa
>>16
そうはならんやろ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>16
重傷やんけ!

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lcOikWLSd
>>16
どう見ても重症

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gWPybKTXp
>>16
これって作中だとどういう原理ですべらせてんの?

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rmLMOnZMd
>>29
筋肉とか気で動かす

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
胴体は刺せんから仕方なく腕や足を刺す

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hXi7GD/Sd
柄で突けばええんやぞ
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心』(集英社)

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>78
柄でやらんと殺しちゃうからこうするしかないんやな…

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZZY2JkOor
>>78
これ真剣なら死んでたよね

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vR+zTRBWr
何がおかしい!
no title出典元:和月伸宏『るろうに剣心』(集英社)

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4uOQLgfw0
銃も胸打たれたけど致命傷は避けたぜ・・・みたいななんぼでもあるやん

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9lFETT/T0
それ以前に突きで体貫通した場合重傷にはなるけど死なない奴が殆どじゃね

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KqImuS290
ワンピースの突きは糞弱いよな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>49
そもそも突きキャラおったっけ?

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rdksaTK/0
>>56
カタクリはトライデントみたいなん使っとったやろ
サイズ考えたら刺さっただけで胴体両断されるレベルのやつ
no title
no title出典元:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
なお相手が不死身系ならグサグサ刺せる模様(倒せないけど)

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sepcvOz30
指銃は突き技かね
no title出典元:尾田栄一郎『ワンピース』(集英社)

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>59
シガンあったか
人差し指が根元まで刺さったら普通死ぬと思うけど大して効いてたイメージないわ

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sepcvOz30
>>62
ルフィはけっこう喰らってたな
豹化して爪が刺さるようになってからでもよく喰らってたし

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Toy74OAk0
ストーリー的には一撃でアウトだけど
現実では突きこそ通常の手段という

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7srAMH1hd
突きは攻撃チャンスなんだよなあ
刀を踏みつけて相手の体勢崩せばいい

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
剣で戦うバトル漫画でもフェンシング系は扱いが難しい印象

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:siE97r1m0
>>118
シグルイはうまいこと描いてたわ

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z1z1/y2Td
突き技で体真っ二つにする宇水凄いわ

124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RUwGj4/G0
>>120
された側やんけ!

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 筋肉で抜けなくされがち

    • これが存外正しいようなのがまた困るんだよな
      根元まで刀身を刺して引き抜けないなんてことは案外ざらにあるようだ
      十文字槍や槍斧から馬上槍に至るまで傷口を広くして引き抜きやすくする工夫が施されているし、剣道において突きの有効部位が何故あの位置かを考えるに引き抜く必要のない位置として選ばれたのかもしれない
      某平突きも人体の骨に当てずに刀身を引き抜けるという側面もあるんじゃないかね

      • 刺した側が次の敵に対処できないだけで、刺された側は普通に死ぬやんけ

      • 戦争とかだと有効手段な気がする
        どうせ死ぬなら自分を殺す相手くらいは道連れにしたいでしょ

    • 陸奥圓明流 金剛

    • 重要な臓器や血管を避ければむしろ軽傷だしな
      さして武器抜けなくなったうえに相手のダメージちいさいとか
      格上にワンチャン狙うような自爆技だよ

  2. シグルイの夕雲は先っぽでチクチク突くだけにして相手をいたぶってたな

    • 性格的に相手痛ぶるのが好きという完璧な設定。なお忠義が理解できず雇い主に処分される模様。

  3. 急所はずらしてある…(流血ドバー)

    • 基本的に血はいくら流れてもノーダメだから…

  4. だらだら切りつけながら戦って最後は付きで終わるの結構見かける

  5. 伊之助改めて見ると心臓刺されてるようにしか見えないな

    • 百歩譲って内臓の位置をずらすのはいいとして、何で背後から不意打ちされてそれができるんだよw

      • ダツDEダーツ的に触れた瞬間、反射でズラした…とかw?
        あっちは待ち構えてたわけだけど、肌の感覚が鋭いって設定あったと思うし

      • 唐突にムキムキネズミとか出てくる漫画だぞ
        整合性なんて気にすんな

      • 作者そこまで考える頭ないと思うよ?

      • ↑作者の方があんたよりは考えてると思うよ?

      • 編集が猪之助死なすな言ったから編集が考えたんだろう

      • 伊之助は狙われてるところを肌で感じられる超感覚持ちだぞ

      • 千歩譲って不意打ちに対応して心臓ずらしたにせよ
        あれだけのでかさの鎌でがっつり胸貫通されたら致命傷だよね

      • でぇじょうぶだ呼吸がある

      • >編集が猪之助死なすな言ったから編集が考えたんだろう

        もともと最初の編集と最後の方まで展開は考えてたし伊之助の母親の伏線とかもあって死なせるわけは無かった
        ただ作者がノリにノッて殺陣描いててライブ感でガッツリ刺しちゃって二代目編集に「…これ伊之助生きてます?」って聞かれて「…わかりません」って答えたらしい
        ドカベンの三振のつもりが本塁打になっちゃったに近いエピソード

    • つーか鬼滅はどこをとってもギャグみたいに見える

      • よーこんな漫画があんなヒットしたもんだな

      • だからアニメ版が本家とか言われる

      • 伊之助の体のラインは何かガタガタだし、お兄ちゃんの顔も若干崩れてるように見えるから、よけいギャグっぽく見える

      • 鬼滅の戦闘はシリアスなギャグが多いから当然の話だな
        戦闘描写なんか数あるバトル漫画の中でも中の中〜中の下くらいだ
        それでも人気が出たのは名シーンもネタシーンもいっぱいあって連載中話題が尽きなかったからだな
        個人的に刀鍛冶の里編では憎拍天の攻撃喰らって気絶してる時の恋柱の姿が一番笑ったわ

      • バトル描写が気に入らんならバトル描写についてだけ語れば良いのに
        どんだけ鬼滅がヒットした事が憎いんだよ
        アニメが本体マンがどれだけ吹聴しようが数字は消えないぞ

      • 数字は消えないのはその通り
        だから鬼滅がアニメ化前の原作のみの時点では、さほど売れてなかったと言う数字も消えない

      • 視聴率オワコンネタが使えなくなったから、またその話に出戻り?

        アニメ前の部数を誇っても一部以外には意味ないのに…

      • まーた鬼滅問答かよ
        けどこうして見てると大体同じパターンだな
        構う方も問題だけど、あきらかに火をつけようとしてる奴がいる

        鬼滅儲が暴れ回ってるパターンより、何がなんでも鬼滅を貶したい火付け野郎が諸悪の根源だわ

  6. 1番印象に残ってるのはフリーザ第2形態がクリリン角でぶっ挿ししてゆさゆさしてたところ
    アニメだけど

    • あれ丸々1話以上刺してなかった?
      そりゃ記憶に残る

  7. 本スレ33
    峰打ちで突き…?

    • 銃弾の峰みたいなもんやろ

      • 銃弾の峰ってどこだ!

    • 銃弾は先端尖ってるから突きでいいやろ

      • アトラスゲーだと銃は刺突属性みたいな扱いだったなぁ

  8. ポルナレフのシルバーチャリオッツを思い出した

    • JガイルとかDIOとか割りと容赦なく串刺しにしてたな
      まあ当たり前だけど

    • ジョジョは串刺し程度じゃ致命傷にならんしな

      • ポルナレフ自身カーテンで回復するからな

      • 5部であんな満身創痍になっても生きてるしなポルナレフ

      • チャリオッツって剣と鎧だけじゃなくて、自動回復機能があるんじゃねって言われてたな

    • ヴァニラ・アイスの口内をぶっ刺して、突き出た剣先を握って首をひねるのがエグくて好き

  9. 飛影が刃霧を刺した傷を見た神谷が「まるで重要な臓器の間を通すように」と表現したように
    ちゃんとやれば大丈夫。死なへんもんや。

  10. 刀とかから出す衝撃波?みたいなのって大概体中に無数の切り傷が出来るだけで軽傷で済んじゃうよな
    その内の一つが致命傷になって…みたいな展開見たことがないわ

    • バトル漫画の衝撃波や爆破系の攻撃は明確な力の差が無いと致命傷にならない事が多いね
      格下相手や雑魚処理で活躍するイメージ

  11. 貫かれて内側から炎流し込まれても生きてた奴いるし大したことないやろ

    • 不死身キャラ()なのでノーカン

  12. そういや九頭龍閃って最後の突きを柄にしたら間合いがズレるしワンテンポ遅れるよね

    • 九頭龍閃そのものが真面目に考えると意味分からん技だし

      • 実写版では蒼紫戦で使ってたな
        頑張ってた思うが同時に人体の限界はあそこだな

      • あんな意味わからん技なのに師匠の真似したら一発で出来たの笑った

    • 一応突進技だから……

    • 本編でビーム扱いだからセーフ
      剣心「初めてやってみたら出来た!?」

  13. 金田一少年の決死行思い出した

    明智警視が右胸串刺し→何故か生存→犯人が間違えてました
    って奴

    • まぁ実際心臓はほぼ真ん中にあるしあんなとこじゃ左右どっち刺しても当たらんからセーフ

      • そもそも肋骨でガードされるから縦に刺そうと思っても出来ないんだけどな

    • 犯人たちの事件簿でも弄られてたけどあのトリック正直成功率低過ぎるよな
      金田一が進む方向違ってもアウト、ナイフ落としてもアウト、進まなくてもアウト、進んだあと引き返してもアウト

  14. 旋風の橘という突き技の多い剣道漫画がありましてね

    • 連続突き、なんか伸びる突き、螺旋回転突き、打突を突きで止める。だいぶバリエーションあったな。他何かあるのかな?

  15. 一般的に刀で力のある突きを出すと体が伸びきって硬直する所謂死に体になるから
    後がない博打技の類だよな

    • そんな素人みたいな突きをすると思ってるのか?

      • ????「薩摩兵児は全身全霊で一の太刀をば打ち込ん
        よけられたらあとんこっちゃ考えん」

      • 示現流は初太刀を警戒しろというのであって
        突き技はないぞ

    • 斬る場合はつばめがえしが有名だけど
      刀で突き技はリカバリー効かなそう
      でも刀構えて構えて突進して刺すなら汎用性高いでしょ

  16. 安心しろコレは峰打ちだ

  17. 沖田総司の決め技は三段付きだとるろうに剣心で言ってたような
    真剣なのに一回で致命傷を与えられないのだろうか

    • コナンの沖田は五段突きしてくるけど御最もな展開でしたよええ
      それに致命傷と行動不能は別物でして…チマチマ削って反撃の力を削ぐのは立派な剣術です

      • 沖田出たのヤイバじゃね?もしかしてコナンにも出てきたんか?

      • 出た出た
        平次の剣道のライバルや

      • えぇ…沖田ってヤイバと互角以上に戦えるレベルなのに平次とライバルなんか…

      • ヤイバの設定持ってこられても……
        まぁ京極さんとかキッドとか人外おるけどさ
        ちな鬼丸も出たで

      • そうは言われてもヤイバのキャラやしなぁ。てか鬼丸も居るんかw

      • コナンの世界観はYAIBAと同じなのか、あの鬼丸や刃っぽい人物はスターシステムとやらの別人なのか未だにはっきりしない
        そもそもあっちの刃は火星に行ってるはず

      • 修羅の刻では同時に3つの突きを出してた

    • 赤1の言ってる通りやな
      突きは隙を晒す死に太刀だけど(特に複数戦)、瞬時に3回突くくらいの速さで刺す→抜くを心掛ければ敵に隙を晒さなくて済む
      天然理心流は実戦を想定した技や稽古が多いらしい
      決め技っぽく扱われてるのは多分創作上の凄みを表すのに都合が良かったから

    • あくまで竹刀稽古においての得意技だったんだろ
      実戦じゃそんなん使えんだろ
      斎藤一も後に「実戦では考えてる暇などありません。頭に血を滾らせて夢中で斬るんです。それができるやつしか生き残れません」ゆーたゆーし

    • 沖田の三段突きは緩急をつけてる
      一番最初の突きは緩く2番目は前より速く3番目は最速

  18. >>78
    九頭龍閃の突きって柄だったのか
    今初めて知ったわ

    • 本来は突きだけどそれやると殺傷能力抜群なので柄でやってる

  19. しかしガキの頃傘で牙突とかブラッディスクライドとかやってたけどさ
    冷静に考えるとあれ危ねぇな

    • 実際に傘で目突かれて失明とか数年に一回の頻度で起きてるからな

  20. 管理人さん義勇に責任押し付けとらんとそんなんいいからコメ欄おかしいのどないかしてや

  21. 武装錬金みたいに敵に高い生命力・再生力が基本的に備わっとる作品なら刺し放題よ

    • 武装錬金で思い出すってなら
      あの時まだ本誌でアシスタント募集してたんだよな
      武装錬金の募集要項が「細かいメカ描くのが得意な人」っつー
      サンライトハート描くの大変だったみたいね

      • だから後半で見た目簡素な進化しちゃった

  22. 一護「負けるわけにはいかねぇんだよ!!グリムジョー!!!」

    技ってワケじゃないけど
    これも“突き”だったぞ…

  23. 天光流抜刀術不殺剣という死なない突き技

  24. 腕とか耳とか突けばいいじゃん

    • 痛いじゃん

  25. 空手漫画は突き多め

    • そりゃ空手の突きで突いた相手を貫通したり突いた相手が爆散する方が稀やろ…

  26. 槍術って突きしかないと思われがちだけど、払いという基本中の基本があるんだよなー…

    • 昔読んだ本のやり取り思い出した
      「槍は強いよな」
      「そうだ!私のランス突撃は最強だ!」
      「いやいや、槍の強みは突き薙ぎ払いの使い分けだ。突きしか出来ないランスなんかダメだ」
      「何だと貴様表へ出ろ!」

    • 突き・払い・薙ぐの三種だぞ

      • 無双三段やん

      • 薙ぐと払うって別モノなの?
        薙ぎ払いとかいう言葉あるじゃん。

    • 相手の武器を受けてクロスさせて陶器を放つ技もある

  27. 横から見ると刺さってるように見えたけど、
    残念!実は刺さってませ~んみたいなミスリードがやりやすい

    • 絵的に横から見て貫通してるように見える描写ができるからね

    • 特撮で腹貫通する技は横から撮影するのが基本みたいなもの
      リボルケインとか

  28. ヒュンケル「バカな!急所(心臓)を貫かれてなぜ動ける!?」
    ハドラー「あいにくとオレの心臓は左右に二つずつあってな!くらえ、メラゾーマ!!」

    ヒュンケルの胴体を貫通するほど串刺しにした爪から体内へ火炎呪文発射

    ヒュンケル「(今のダメージで)身体がいうことをきかん……!」

    ↑さて、おかしいところはどこでしょう?

    • あいつの一番おかしいところは
      明らかに心臓ブチ抜かれて穴空いてるだろうに
      そのあとごく普通に生きてること

    • ラーハルトが槍で生身を突きまくっても血がにじむだけで穴一つ
      開かなかったからな ハドラーはようやっとる

    • 「左右に二つずつ」がおかしいと思います!

      • 心臓4つあればえぇんやろ?

  29. ゾロ「背中の傷は剣士の恥だ」
    ミホーク「こうすれば変わんなくね?」←腹突き刺す

    ってコラを思い出した

    • それ白ひげがやってるんだよな
      逃げ傷なし!で剣が飛び出してるの
      正面からの貫通はノーカンらしい

    • そもそもタイマン決戦中にどっちかがズルしてもうひとり仲間に後ろから斬らせれば
      勝てる上に恥傷も与えられるだろ
      卑怯者に有利すぎる掟だとは思わないか?

      • 逃げ傷だけじゃなく敵に背後取られるのも剣士の恥って考えなんじゃないの?
        あくまでゾロルールであってそれが正しいとは思わん

      • ↑なるほどね
        たとえ何人同時に斬りかかられようと後ろは取られるなってか
        いかにも漫画キャラらしい矜持だな

  30. 突きは無事なパターンも多いし絶望感を出すなら欠損の方がインパクトあるので漫画的には使いづらいよね

  31. 突けば槍、払えば長刀、持てば太刀
    ケンイチで棒術がそう言われてたな

    • 杖はかくも外れざりけり!!

    • フレイヤ懐かしいな

  32. らんま1/2の久能先輩は剣道部なのに突きばかり多用してたような

    • 剣道の突きは高校から解禁なんで別にいいじゃん

    • SFCのらんまの格ゲーだと苦悩先輩めっちゃ強かったんよ
      剣道三倍段ってやつやね

      • 格ゲーの武器キャラは武器の部分に当たり判定ないからズルい

  33. 「剣」でなくて「拳」だが
    北斗の拳のヒョウとかシャチに背骨の辺りから胸から指が突き抜けるまで
    貫通されて致命傷受けてたけど、あいつすぐ死なないで
    リンを守ったりカイオウの陸戦隊を壊滅させたり
    決着後のカイオウの下に行くまで生きてたり意味不明すぎるんよ
    特に背中とか心臓とか大穴空いてるだろ絶対

  34. サムネのブラッディスクライドでは、殺られたと見せかけて実際は上半身を反らして胸から肩が多少えぐれたで済ましてたな

  35. 同じ条件で分厚い鋼鉄の扉が破壊できるのに薄い鉢金仕込んだ程度でノーダメになる牙突さんの威力どうなってんの、仮に仕込んだ鉢金が分厚い鋼鉄の扉以上の耐久度だったとしても首折れるでしょ

    • あの世界の幕末経験組は耐久力が異常なんよ
      斎藤もブチ切れ剣心から首に会心の一撃食らったけどピンピンしてた

    • バトル漫画あるある
      建物より剣一本鎧一つの方が硬い

      • 健全なバトル漫画あるある
        パンツはもっと硬い

    • 全財産の2/5をつぎ込んだ鉢金だぞ

    • 身を引いてヒッティングポイントをずらせば威力は激減するんだよ
      例えば空手の試割りで板を割ったりしてるけど、あれは持ってる方が微動だにしないことが大事、怖がって身を引くと割れなくて失敗してしまう

    • 陸奥九十九の浮身って技を調べるといい

  36. ヴォーパル・ストライク

  37. ロギア系ならばヘーキヘーキ

  38. 男塾の月光とか伊達とか華があったやん

  39. 刺突は現実的には強力で 漫画的には着弾範囲が狭いことが加わる感じだな
    治せる世界観ではそこまで脅威でなく 治せない世界観ではヤバい

    そして斬打のほうが見た目の変化は大きいので 派手で効果的な印象になり易い
    突きを派手にする場合は彼方まで貫くみたいなのになり易いか?

    どっちにしても漫画の弊害になるか

  40. 再生持ちじゃなければトドメ以外に使いようが無いからな

  41. 実際には突きって、めちゃめちゃ難しい
    動き続ける相手に正確に狙って打ち込むのはかなりの技量や条件がいる
    槍とかの突きは、もっと難しい

    突っ込んでくる奴を待ち構えるとかナイフ等の不意討ちなら有効なんだが
    実戦ではあまり有効ではないらしい

  42. なんと孫六の千・アレクセイ・皇明戦好き
    フェンシングのサーベルで刺されて貫通してるけど「失敗したのう。お前の剣はわしの肋骨と肉の間でキュウキュウ鳴いとるわ」で筋肉でサーベル折って逆襲するやつ

  43. 肺を貫かれたら窒息死するのがほとんどだろう
    肺炎で亡くなった報道をたくさん見てきた後だと余計にそう思う

  44. マンガやアニメだと
    剣が貫通→生存
    拳が貫通→死亡
    ってイメージ

  45. 六三四のとーちゃんの死因か

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
本日の人気急上昇記事