今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】東大生が選ぶ「読むと頭が良くなる漫画」ランキング、いろいろとヤバいwww

漫画総合
コメント (120)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692917494/

1: 2023/08/25(金) 07:51:34.03 ID:YEVN/36Rd

8: 2023/08/25(金) 07:53:44.95 ID:XIr973QCd
これが東大生のレベルとは日本の未来は暗い…あまりにも

10: 2023/08/25(金) 07:53:56.91 ID:RJAxScKxr
鬼滅入ってなくて草

11: 2023/08/25(金) 07:54:35.42 ID:wML9ZK2I0
キングダムで草

12: 2023/08/25(金) 07:54:56.75 ID:ivPenwrz0
進撃とか評価低いんだな

25: 2023/08/25(金) 07:57:46.02 ID:J+NTJT3gM
頭悪くなりそうなのも入ってて草
どれとは言わんが

おすすめ記事
18: 2023/08/25(金) 07:56:50.36 ID:SytVpG/Aa
東大生なら野望の王国くらい読めばええのにな
no title

19: 2023/08/25(金) 07:56:57.33 ID:zYg9Z5Nad
ウシジマくんで草

468: 2023/08/25(金) 10:05:39.51 ID:47g2E0aj0
東大生なら普通ハイパーインフレーション読むよね
no title

250: 2023/08/25(金) 08:50:05.87 ID:iIQR+f5v0
ハイパーインフレーションの方が100倍タメになるやろマジで

20: 2023/08/25(金) 07:57:00.50 ID:YizykQTVa
あの手塚治虫作品が入ってないとか東大生だいじょうぶかよ

64: 2023/08/25(金) 08:05:05.82 ID:VDegQOAsF
てか手塚っちの漫画ないのあかんやろ😅

21: 2023/08/25(金) 07:57:01.68 ID:J9hfTcGt0
キングダム3位ってなんの要素でだ?

156: 2023/08/25(金) 08:24:57.64 ID:9X2x7NIi0
>>21
ファンタジー要素は多いけど文官や制度を描いてたり
史書をしっかりベースにしてて先の展開が読者の知っとる通りになっとるところとかは歴史漫画としてはかなり上等やろ

100: 2023/08/25(金) 08:13:31.85 ID:yqc0qgY+0
そう言えばキングダムで学ぶみたいな本出てたな
no title

186: 2023/08/25(金) 08:32:15.84 ID:E3mCRPhCr
キングダムに何を学ぶんや

234: 2023/08/25(金) 08:44:15.95 ID:mYE2Y17hd
キングダム読むと頭良くなるってマジ?
no title

246: 2023/08/25(金) 08:48:21.93 ID:KV9YjIW2p
>>234
これ歴史の冒涜だろ

311: 2023/08/25(金) 09:10:54.25 ID:UwbTzSO9d
>>234
中国舐めすぎやろ…

208: 2023/08/25(金) 08:37:05.19 ID:ju3d5W4Rd
ワイ「キングダムで春秋時代学びました!」

先生「それ嘘です(笑)王騎とか出てきません(笑)」


キングダム読んで歴史知った気になってたわ

217: 2023/08/25(金) 08:39:25.81 ID:sboXAU8mr
>>208
ワイもキングダムで世界史知った気分になってたけど
秦とか始皇帝のとこって全然覚えるとかないんよな
秦、韓とか国の名前と始皇帝、嬴政くらいしか覚えんで良かった時はなんか悲しかったわ

121: 2023/08/25(金) 08:17:16.20 ID:qxtNWABod
コナンとか書いてるやつは普段漫画読んでない
dr.stone答えてるはガチで漫画読んでる

469: 2023/08/25(金) 10:06:01.28 ID:K74FC8kyr
ドクターストーンは普通におもろいよな

78: 2023/08/25(金) 08:06:42.86 ID:b8gDTaB9M
Dr.ストーン、宇宙兄弟、もやしもん、銀の匙はわかる
あとはわかんない

122: 2023/08/25(金) 08:17:16.62 ID:GD5Ihw8hr
ドクターストーンは確かに頭良くなりそう
no title
no title出典元:稲垣理一郎・Boichi『Dr.STONE』(集英社)

460: 2023/08/25(金) 10:01:38.47 ID:Gc6B7A3sp
ドクターストーンってアイテム作るの原理的には合ってるもんなの

463: 2023/08/25(金) 10:03:13.81 ID:UAOzKqcja
>>460
理屈上は合ってるけどやってる事は割とファンタジー

297: 2023/08/25(金) 09:06:20.42 ID:UPus5nc/0
DRstone職業系ギャンブル系漫画はわかる
バトル漫画はなんなの?

24: 2023/08/25(金) 07:57:19.87 ID:p9+ReKrGa
デスノとかナルトとか悪ふざけで答えとるやろ

165: 2023/08/25(金) 08:27:16.04 ID:izEt1bDv0
文化や科学学べたりするのは分かるけどバトル漫画が入ってるのは話の組み立て方とかに知性を感じるからやろな

411: 2023/08/25(金) 09:38:54.62 ID:xgvxu2/K0
キングダムとナルトはツッコミどころを探して頭の体操をするという意味では優秀かもしれんから一周回ってありやろ
特にナルトは日本語もおかしいし

416: 2023/08/25(金) 09:40:20.20 ID:GZa59mbZM
>>411
サム8の方が頭良くなりそう

33: 2023/08/25(金) 07:58:37.89 ID:4sJYxJ+id
動物のお医者さん入るのは東大生ぽいな
no title

4: 2023/08/25(金) 07:52:24.27 ID:YizykQTVa
ブラックジャックと火の鳥がないとかまじすか

83: 2023/08/25(金) 08:08:00.24 ID:spT0bVDi0
>>4
ブラックジャックは無免許医だから目指したらダメだし…

90: 2023/08/25(金) 08:10:40.22 ID:/DXeiFjGr
チェンソーマン入ってて草

40: 2023/08/25(金) 08:00:34.24 ID:VDegQOAsF
スパイとかチェンソーとか推しの子とか読んで何が賢くなるんや?

52: 2023/08/25(金) 08:02:37.06 ID:gcwiiCcJd
>>40
スパイ→東西冷戦の残忍さ、二元論に陥ることの罪と罰と西洋の風俗を知れる
チェンソー→卓越した映画的表現を学べる
推しの子→芸能界の裏側や仕組みを、それに精通した有識者である作者による暴露という形で表現している

53: 2023/08/25(金) 08:02:53.37 ID:L44aks0gp
こち亀は?

348: 2023/08/25(金) 09:19:45.21 ID:ZiKTOKAg0
ぶっちゃけワイが一番勉強になったのはこち亀

350: 2023/08/25(金) 09:19:51.39 ID:A31N6TKX0
子供はドラえもんとこち亀読んどけば世の中の大体の事象を把握できる

80: 2023/08/25(金) 08:06:48.25 ID:spT0bVDi0
五等分は謎解き要素あるしな
ニセコイもヤクソクの謎解き要素があるけどな

ラブひなも東大目指して2浪中の主人公(作者は2浪で中大)が約束の女の子を探すな

81: 2023/08/25(金) 08:07:38.52 ID:LSPfCwlp0
>>80
謎解き要素なんて殆どの漫画にあるだろw

86: 2023/08/25(金) 08:08:26.89 ID:Wu4zULL4H
ドラゴン桜よりインベスターのほうが上なんやな
年代の違いもあるやろうけど

238: 2023/08/25(金) 08:44:57.55 ID:DHNWH8Jy0
漫画読んで頭良くなるってより、描かれているジャンルに興味抱いて自分で学ぶきっかけ作りとして機能するかどうかだと思うんよな
東大生ならその後自分で学ぶからええのかも知らんけどこの記事見て鵜呑みにするようなアホは漫画読むだけで勉強した気になって終わるだろう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. コナンは割とガチ!コナン君が知らないことをよく教えてくれる

  2. マンガで学習できるって意味で、勉強ができるようになるって意味なのか
    それとも、目から鼻に抜けるような、頭の回転が速くなるって意味なのか
    どっちだ?

    • どっちでもなく、興味を持たせて自分で調べるきっかけにするって感じだった。
      疑問を持たなかったり調べる行動力が無い場合は東大には行けんようだ。

    • 番組では、読みながら自分でも調べたり勉強して楽しんだみたいなコメントが多かった
      出演者が「そうそう!頭のいい人はなんでもすぐ調べる」「どんな描写からも学びを見い出す力がすごいなー」みたいに合いの手入れてた
      だから、例えばキングダムで史実と違っても間違って覚えることもないんだろう
      (ただし、そうとは思えないオタク臭い東大生コメントも多かった)

  3. これ自由記述じゃなくて、用意された選択肢の中から選ぶ方式って聞いたけど本当かな

    • なおさら推しのことか五等分がおかしくないか

      • メディアが推したいマンガだからやろ

    • 多分そうなんだろうな
      300人程度のアンケートならもっとマイナーな漫画が出てくるはずだから

    • 番組側が30作品選んでその中から東大生が選ぶ方式らしい

      番組側が最初から選択肢に入れてない作品はどんなに頑張ってもランクイン出来ない

    • 別に悪くはないと思うがな
      選択肢を絞らないと、マイナー漫画が混ざりまくってランキングを構築できるほど収束しない可能性がある
      回避するには母数を増やさないといけないが、東大生縛りのせいでそれもきついし

      ただ、30位まで出すなら選択肢は50~100はあるべき

    • つまりワートリが入ってないのは番組が馬鹿だったって事か

  4. 知識が増えることはあっても頭が良くなる事はないだろ

    • 雑学が増えることは知識が増えること=頭が良くなる、て事なのかしら
      にしてもキングダムはねーだろキングダムは

    • 自分もこれ気になってた。
      ただ知識を溜め込んでも使わなきゃ宝の持ち腐れだし、知識の使い方=頭の良さに繋がると思うんだけどな。

      • 知行合一。知の難きに非ず、知に処するは即ち難し。・・と言う奴だな。
        ちなみにこれ両方とも漫画で覚えたんだぜ

    • 物事の考え方を学ぶ、という意味ではQEDとか有効かも

    • まあ、頭の良い人が(選択肢の中から)選んだってだけで
      これ読んで良くなりました!なんてわけは無い
      番組出演者もそのつもりではないの分かってる空気だった
      局が視聴者を釣るために付けたタイトルなんじゃないかね

  5. 東大生って勉強はできるけど頭は良くないのかな?

    • 学歴は?

      • いちおう六大の端くれ

      • しゅごい

      • その程度の知性があるのならこのアンケートに答えた学生ではなく
        クズみたいなアンケート作ったテレビ局側のアタマを疑わないと

    • こんなんで東大生の事知った気になるのはちょっとアホっぽい。

  6. ハイキューは東大生にも高校生にも入っていたのに
    スラムダンクは東大生にも高校生にも入ってないじゃん

    • いや世代を考えなよ

  7. 異世界がハーレムでどうしたこうしたが入ってなくて安心した

    • 番組側が選択肢に入れてなかっただけだぞ

  8. ワールドトリガーが入ってないのはおかしいやろ
    知識を与えてくれる系が多くはいってるけど
    ワートリは頭の使い方を教えてくれる漫画だぞ

    • わかる
      本当に東大生に聞いた?って感じのランキングだよな

  9. うーん
    東大生ってマンガ読まない人のほうが多くないか?
    今まであった人は ほとんど読んでなかった

  10. とりあえず人気作品を意識高い系コメントした、てばっかりだったから、チャンネル変えて淀川の生態調べる番組観てたw

  11. ワンピはランクインしててドラゴンボールはガン無視か

    • ただ殴り合ってるだけの漫画が入るわけないやろ

    • ドラゴンボールで頭良くなる要素ある?

      • でも読んでて鳥山明賢いなー思うこと結構あったぞ


      • それでもトップ30に入るには弱いだろう。

      • だから入ってねぇんだろ

    • 面白さと為になる要素は、“イコール”じゃないんだよ。
      それにドラゴンボールには実生活にも当てはまる名言等が見当たらないし…

    • ドラゴンボールを読むと頭悪くなりそう

      • おめぇむかつくなぁぶっとばされてぇんか?

      • DB読んだからって頭が良くなるとも悪くなるとも思わん

    • 様々なキャラが出てきて自然に多様性が身に付くそうだ

    • ワンピは話づくりに知性を感じるから割とランクインしててもおかしくはないわ
      ドラゴンボールは面白いけどそういう感じではないし

      • 台詞回しやキャラクター設計はドラゴンボールのが職人的だと思うけどね
        ワンピースのストーリー評価ポイントって、構成力とかっていうよりは設定の量みたいなところあるし、言われてるほど知的って感じはしないなあ

      • 言っちゃ悪いけど、尾田は頭良くないと思うぞ
        行き当たりばったりだし
        面白いからいいけど

        鳥山明はこの人頭いいなあって思う
        辻褄合わせが凄い
        人造人間編とか編集部に無茶振りされたのにさ

      • 行き当たりばったりという理由で尾田は頭良くないと言っておいて明らかに尾田より行き当たりばったりで漫画描いてる鳥山は頭良い認定かよ
        贔屓凄いな

    • 大学生がドラゴボなんて知ってる訳ないだろ

      • ドラゴボなんて漫画ないしな

  12. 文系知識が身につく漫画なんていらんやろ

    • 極端だなあ。

  13. 企画が論外
    以上

    • 世界ランキング28位の東大生が選ぶ漫画のランキング
      実に滑稽

      • 世界一位の大学生に聞きに行ってほぴいな
        アメリカよね


      • 青1

        読んでるこっちが恥ずかしくなる。

      • 赤はともかくなんで青一の俺まで!?
        大学ランキング1位のランキングってちょっと興味湧かん?

      • 日本ではトップクラスなことに変わりはなくない?

      • 世界じゃなく,アジアのランキングじゃね?

  14. これ全部事実として読むって話??

  15. NARUTOを読むと文章力上がるからな

    「お前の欲しいものは一生手に入らない上ほしいものが別のものになる」
    「お前の役目はオレの創り出す平和のために犠牲になるというのが正解なのだ」
    「本当の忍の才能を持つ立派な忍者であなたほどの忍はいない」

    • 1p目の古文が間違いだらけ定期

  16. のらくろとかカムイ外電とかないのか?

    • その辺を選択肢に入れてもテレビ側に旨味が無いからなあ

  17. テレ朝なのにコナン1位でドラえもん圏外だからまあ操作はしてないんだろうな

    • これって出版社の宣伝やろ

      • チ。らへんはそうかもな

      • 集英社がいちばんやべーだろ
        推しの子チェンソーマンNARUTOハンターワンピって…

  18. あの番組は伊沢の開成高校にいちご100%があると暴露したのとそれに速攻突っ込む上川隆也が全てだろ

  19. 監視官常守朱が謎のランクイン
    サイコパスのコミカライズだろ、なんでだ

    • 回答者にアニメのサイコパスのファンがそこそこの数いた
      アンケートの選択リストの中に常守朱ってタイトルがあった
      「マンガのほうは読んだことないけどこれでいいか」

  20. 頭が良くなるとか銘打ってるけど、実際は知識が身に付くって方向で語られてたな

  21. 読まない、知らないはいくつくらい入ってるんかね
    まず漫画を読みますって項目入れてから集計か

  22. 文スト8位が一番笑った

  23. 東大生は漫画を読まないんやな
    さすが

  24. 呪術廻戦が入らないなんて術式から物理、化学、科学教えてくれるのにな
    ストーリーでは世界情勢、軍事も抑えてるのにな

    • 東大生、そこらへんのくだり鼻で笑ってそう

  25. チェンソー読むとな〜んかスゲぇ頭が良くなってきた気がするからなぁ〜!!

    • こちとら毎日教育テレビ見てんだぜ!

  26. くーだらなーい
    頭良くなる漫画聞かれたりゲーム聞かれたり迷惑だろに

  27. 島耕作とかゴルゴとか

  28. 東大生もバカになったんだな
    チェンソー読んで頭良くなるわけねえだろバカか?

    • コレをネタにマウントとってもしょうがねえよ。

    • 作品リスト渡されてこの中から5つ選んでくれっていうクズアンケートだぞ 

      • それのほうがマシだな 選んだのに地上波で出せない青年漫画だから無かったことにしてると思ってる

  29. 東大生ってくくりより
    クイズ研究会が選ぶとかのが
    雑学知ってる分マニアックな漫画選ぶと思う
    司会進行はクイズノック

  30. 小説とかそうだがマンガなんてあくまで作者の思考、思想でしかない。
    それ一冊で頭が良くなるなんてものではなく、クロスしていくつかの書籍と比べてそれが正解かを見つけるもの。
    この番組を見てないから知らんが、複数回答でないのにアンケートに答える人間ではお先真っ暗の日本だろうな。

    • 見てから言え

    • いくつかの書籍を読み比べて真偽判定するのは正しいと思う。
      だが、「複数回答でない」を理由に回答者を貶すのはさすがに短絡的過ぎじゃないだろうか。

      実際複数回答だったかどうかはともかく、たとえ単独回答としても、一作品からでもいろいろ知見は得られる。
      漫画を読んでその分野に興味を持てば、自然とその分野の他の本も読んだりする。
      そのときに「ここが実際と正しくて、ここはフィクションだったんだ。」みたいに知識を身に着けていけばいい。

    • よくあんなお遊びのアンケートで日本の未来について語る気になれるな。詳しい事情も分からんのに。

  31. どうぶつのお医者さん好きだけど…
    まぁ変な用語には詳しくなるな梅毒スピロヘータとかコンタミとか

  32. ワイ東大生「ハイパーインフレーション」

  33. 頭が良くなる漫画を買ったよ

    • 早く読めよ

  34. 夏休みで 嘘喰い のタワー編5回読み直したが読み直すたびに理解が深まった。
    流れの綿密さとかすごすぎる。
    まじで作者IQ200超えてるやろ。
    ハンタも入り組んだストーリーはすごい。
    ストーンも科学の知識が深まりそうノンフィクションだとしても。

    • 60円がなにを言っても説得力がね

    • 「ノンフィクション」の言葉の意味が逆じゃない?

  35. この30種の漫画を読んだ直後にボーボボを読むと、頭の中の全てがブッ飛ぶw

    • あれこれ考えないで楽しめるのがボーボボのいいところさ。

  36. でもまぁよく見ると割といいランキングなんかな?
    さす東

  37. 歴史の勉強に歴史漫画読むのはいいと思う
    趣味の歴史だけど

  38. 嘘食い、ハイパーインフレーション、ディスコミュニケーション、ワートリ、進撃の巨人、医龍、ブラックジャック、龍、王様の仕立て屋、イーグル ジパング 沈黙の艦隊 史記 項羽と劉邦 三国志 こち亀 ドラえもん サザエさん TPボン 藤子F不二雄短編集 QED CMB サバイバル スナックバス江 ゴルゴ13 この辺のが全然入ってないのが意外すぎる。

    • マイナー作品と古い作品ばっかりだからな…

    • いやそのメンツは進撃ドラえもん以外そんな意外でもねーよ

  39. 鬼滅とか呪術が入らないのは結構リアリティがあるな

    • 鬼滅とか大正時代の風土とかで勉強になりそうなもんだけどな

  40. 成績が優秀な人間の「ネタ」やぞ

  41. コミック単行本2万冊所持ワイ、1位から30位までの全てのタイトル持ってない

    • それ単に逆張りしてるだけやん

  42. アンケート用紙暴露されてるじゃん
    このランキング真に受けられて馬鹿にされる東大生かわいそすぎる

  43. 逃げ若は北条時行の人物紹介をさらっとしてから
    この漫画はまた、読み手の抵抗感を下げて引き込んだり分かりやすく情報を伝えるための図の入れ方などの絵の工夫がとても良いみたいなことを言われていた
    あと監修の先生が「おー、この人が監修してんだ!」って反応されてた

    茶番番組だとしても現在進行系で読んでるマンガが出てきた時はオォってなったわw

  44. そもそも東大生はあんまり漫画読まんやろ

    • そんなことはねえよ
      東大生だって20歳前後の大学生なんだよ

    • 東大生で一括りにするのも割りとクソデカ主語だよな

  45. 上司の娘さんがはたらく細胞にハマって今年医大生になった

  46. 何がムカつくって、普段マンガを馬鹿にしてる親父が真剣にこの番組見てたって事だ

    アホかお前ー!?

  47. 東大信仰もここまでくるともう白痴レベルだろう。バラエティ番組でも,東大神格化。たかが雑学・ウィキペディア丸暗記のクイズ王とその亜流の言動など何が面白いのかさっぱりわからない。

  48. 元々頭がいい奴らや東大生は…
    猛勉強してるのは前提だけど

  49. 読んだら頭良くなる漫画ってのがもう既に

  50. ネタだろ

  51. 1位にハイパーインフレーションが無い時点でやらせでしょ。

  52. 漫画だろうが小説だろうが絵本だろうが
    ストーリーを追ってるだけで勉強になるものなんてない
    むしろ偏った思想が身につくから危険
    ストーリー重視の作品が好きな奴にメンヘラ左翼が集まってるのは
    左翼がプロパガンダにそういうものを利用してるから
    悲劇の主人公に共感してワーワー泣いて優しいアピールしてるくせに
    現実でボランティアは一切やらない偽善者

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
本日の人気急上昇記事