今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

名前は知ってるけど読んだこと無い漫画ランキング1位はやっぱり『AKIRA』だろwww

漫画総合
コメント (184)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694663839/

1: 2023/09/14(木) 12:57:19.36 ID:3BW09vOM0

18: 2023/09/14(木) 13:05:36.93 ID:3aM1b6c60
確かにあきらは名前は知ってるけど見たことない
そんなに良い作品なのか?

22: 2023/09/14(木) 13:09:18.40 ID:6ui/Adeod
>>18
漫画の描写(演出)に大友以前大友以後って言われるほど影響を与えた

おすすめ記事
6: 2023/09/14(木) 12:59:09.36 ID:yTmskWH20
ルパン三世やろ

2: 2023/09/14(木) 12:57:56.98 ID:FRRg8O6S0
タフ

3: 2023/09/14(木) 12:58:36.82 ID:qb2SzXMtd
鉄腕アトム

4: 2023/09/14(木) 12:58:40.12 ID:F351CDjC0
ラグナロクオンラインの原作漫画のラグナロク

5: 2023/09/14(木) 12:59:03.48 ID:A96bbL1Ma
ナウシカ

7: 2023/09/14(木) 12:59:11.06 ID:mEiryn2md
今日はカレー食べてもいいのか?のやつ
no title出典:徳弘正也『狂四郎2030』(集英社)

8: 2023/09/14(木) 12:59:16.58 ID:jsh0hZ8r0
ウシジマくん

46: 2023/09/14(木) 13:29:33.97 ID:CiJ5vZFJM
>>8
おもろくて裏社会が分かるから読んだほうがいいぞ

10: 2023/09/14(木) 12:59:25.08 ID:3N3GG1B5r
きまぐれオレンジロード

12: 2023/09/14(木) 13:00:14.05 ID:bK/w19ufr
コブラ

11: 2023/09/14(木) 12:59:45.77 ID:pCTHzHVqM
サザエさん定期

13: 2023/09/14(木) 13:01:30.27 ID:z34DAnUOa
サザンアイズ

15: 2023/09/14(木) 13:03:30.12 ID:6ui/Adeod
ジョジョ

14: 2023/09/14(木) 13:02:52.31 ID:4y68VZTja
面白いから読んだ方がええで

16: 2023/09/14(木) 13:03:30.91 ID:nSxry9lsa
ToLOVEる

21: 2023/09/14(木) 13:08:10.73 ID:0BrU+wVX0
おっコイツがAKIRAか?→金田
おっコイツがAKIRAだろ→テツオ
脳とか内臓→えっコイツAKIRAなん?

28: 2023/09/14(木) 13:13:39.02 ID:CiJ5vZFJM
>>21
よく分からんよな

30: 2023/09/14(木) 13:14:30.76 ID:3x8oMv200
エヴァの漫画読んだこと無い

41: 2023/09/14(木) 13:24:08.77 ID:CiJ5vZFJM
>>30
漫画があるの見たことすら知らんよ
あれもデカイやつか

32: 2023/09/14(木) 13:16:01.31 ID:Kj4TGOpk0
あとナウシカな

34: 2023/09/14(木) 13:16:30.70 ID:CiJ5vZFJM
>>32
あれもデカイのにクソ読みにくいよなあれ

38: 2023/09/14(木) 13:19:06.10 ID:yTmskWH20
>>34
紙質がひどい

39: 2023/09/14(木) 13:20:41.81 ID:CiJ5vZFJM
>>38
インク消えそうや
新装版出せばいいのに

35: 2023/09/14(木) 13:16:47.41 ID:X/w8xCzi0
SAND LAND
伝説とか言うわりに全然知らん
no title

42: 2023/09/14(木) 13:26:25.60 ID:bK/w19ufr
>>35
ぶっちゃけ個人的には微妙やわ、鳥山ならcowaの方がオモロいわ

44: 2023/09/14(木) 13:28:34.99 ID:EZbLNA1Md
>>35
ジャコなら持ってる

43: 2023/09/14(木) 13:26:55.07 ID:2hHUTyq6M
高橋留美子とかあだち充は知名度の割にアニメしか知らないやつのが多いんやないか?

40: 2023/09/14(木) 13:24:00.29 ID:2hHUTyq6M
AKIRAの題名がKANEDAやったらめっちゃだせぇ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 大友克洋って青年誌畑だから評価されにくいんだよね
    何が凄いの?って思われてる

    • つーか子供向けの少年マンガしか読めない大人が多すぎなんよ
      こういうまとめサイトでもいまだにワンピやドラゴボとか幽白の話題ばっかだし
      なろう系ばっか読んで大人向けの小説を読めないやつと同じ

      • 失敬な 私は絵本もエロ本も百合も薔薇も幅広く嗜んでおりますよ?

      • アニメ版AKIRA(映画)は、映像技術やBGMは凄いけど、原作と比べると内容はゴミやぞ。特にミヤコなんて原作だと重要キャラだけど、アニメだとヤバイ新興宗教の教祖ってだけで、ほぼモブキャラだしな。なにより原作だと、AKIRAがちゃんと生きた人間の姿で登場するで。

      • ここジャンプ板なんだけど…

      • DBをドラゴボって言うの気持ち悪いから本当止めてほしいんだけど

    • その内、Z世代が昔の漫画って何が凄いの? とかXで発言するかも!

      • もう既に…

      • ↑言ってる!って意味か

    • 1980年代にアキラの作画が出ること自体異常なんよ
      言うなればファミコンの時代にプレステ4ぐらいが出るイメージ

      • 今の時代に作画であのクオリティ出すのは無理って言われてる

    • あくまでも昭和(平成初期)にしては凄まじいってだけなんだよな
      30年前ってハンデもらって評価される作品

      • おいおい それが滅茶苦茶スゲーんだろ・・・
        この作家がいなきゃ鳥山明とか岸本 斉史辺りは出てこなかった可能性あるで
        10~20年業界の進化が遅れててもおかしくない

  2. ほとんどの人が昭和時代の漫画だろうなぁ

    • いや鬼滅だろ
      あれは最近の漫画ですし

      • 逆に鬼滅、呪術、ヒロアカのパターンはあるかもな! 「アニメでちらっと見た程度ぐらいで漫画までは見てない」って人は若者もいると思うしな!

      • 500万部も売れたし、レンタルやネットカフェも含むと読んだ人口ハンパなさそう

      • ↑でもアニメの視聴者数は3期でも2000万人超えてるし
        それに比べたら鬼滅もいいとこくるんじゃね

      • 確かにヒロアカしか読んだことないなあ

      • 鬼滅なら、普段漫画を全く読まないけど、名前は聞いた事ある人は多いはず。いい線いくと思う。それでもエヴァには到底勝てないだろうな。同じぐらい有名なのに、コミカライズされてる事を知らない人が多そう。

      • 鬼滅やエヴァは確かにそうだが、それ以上にガンダムがそうだと思う。
        コミカライズが複数存在するなんて知らない人の方が多いと思うんだ。
        ジ・オリジンはまだしも岡崎優版なんて読んだことある人どのぐらいいるのか…
        それとマジンガーZ。

  3. 名探偵コナン

  4. 最近読む漫画尽きてきて古いジャンルに手を出してっからこういうのどんどん教えてくれや
    やっぱ既読より未読読んでかなあかんわな

    • 歴史に興味あるなら「風雲児たち」
      明治維新書くために関ヶ原から始めた歴史漫画
      まぁ未完だけどね 作者さん手塚治虫と同世代だったし

      • 未完なんか嫌じゃ!

      • そげな事言わずに関ヶ原から始めてお江戸260年、龍馬が故郷を出る所まで書いた
        第一部だけでもいいからさ~

      • >明治維新書くために関ヶ原から始めた歴史漫画

        あ、あほやろ

      • ↑↑漫喫に置いてある〜?
        電子書籍無さそうなんだが
        戦国幕末は大好物よ

      • いやな、明治維新の立役者である薩摩、長州、土佐はみんな関ヶ原の負け組やろ?
        歴史ってのは人と時間の因縁が複雑に絡み合うから、維新の源流をたどればここが
        スタートになんのよ

      • 漫喫にはないかもな・・いろいろと複雑な経緯をたどった漫画なんで、たぶん
        愛蔵版以外の形ではもう現存してないかもね

      • ま 良かったらwikiの項目でも読んでみてくれ

      • 電子版あちこちで出てない?

      • 電子は専門外だから全く頭になかったわ!便利な世の中やね!

      • 風雲児たちは無印と幕末編の2シリーズあるので無印から読んでねー。
        実質江戸史漫画だよな。

    • モジャ公
      69年〜70年ぐらいの藤子F不二雄の打ち切り作品だが面白い
      21エモンの打ち切り後の作品でありコンセプトは似ているが若干ブラックな感じで素晴らしい作品
      F作品で1番好き
      F先生の死去で未完になっちゃったけどチンプイもおすすめ
      笑える楽しい漫画

      • ドラァも魔美も短編集も21もチンプイも読んだけどモジャ公だけはまだやったな
        あんがと

        チンプイも未完よな、お父さんの話で終わってんのよね
        読むたびに胸苦しくなる

      • チンプイって、あと2話で完結だったんだけどなあ
        ドラえもんよりチンプイの最終回が見られなかったことがショック

    • もう読んだかもしれないが 火の鳥

      • 図書館に置いてるところ多いらしい

      • 僕は図書館より「学校の図書室」だな! はい!青春時代の休み時間は図書室にいました「」 そして手塚先生の漫画読んでも特に買おうとも思わなかったし内容も覚えていなかった!他にはタッチやブラックジャックなどがあったかな! んで、気づいたら少年ジャンプの漫画読んでた。

      • 手塚は有名どころは全部読んだな
        一番大好きなのアドルフ

      • 大河で「義経」やってた時に同じNHKでアニメ「火の鳥」やってたが、あそこで「乱世編」やったら面白かったのになあ。

      • 火の鳥の義経鬼畜すぎてな…
        面白かったけど

      • 火の鳥はAI出てきた今こそ読むべきだと思った
        SFが現実になっていて命とか感情とかロボットとかそこらへん刺さるよ

    • 釣りキチ三平をはじめとした、矢口高雄の漫画は読んだか?
      三平が有名だが、個人的に「激濤 マグニチュード7.7」や、「野生伝説」もおススメしたい
      野生伝説は、三毛別のヒグマ事件を、個人的に取材もして新しい情報入れたコミカライズもあったりするで

      • ほぅ……
        三毛別のは興味深いな
        ググってみっか、面白そう
        wikiのあれは二、三度読んだもんだ

    • アニメで有名な作品の原作って呼んだことない人が多い気がする

  5. 大友克彦にはまた漫画を描いてほしいモンだな

    • すまん、名前の漢字間違えた

    • いやまずヒコじゃないヒロな

    • そういえばAKIRAのリメイクとかいう話あったよな
      動いてるのかポシャったのか

  6. 令和生まれにはウケんよ

    • いうてハンターハンターをパクった呪術が受けてるし
      少年の感性は令和でも不変だよ

      • まだ5歳未満だから って意味だろ。

      • HUNTER × HUNTER信者さんはジョークも分からない

      • もう少ししたらこのネタも使えなくなるんだなぁ・・・

  7. そういやオレちびまる子読んだことないや
    ネットに張られているいくつかのシーン知ってるくらいだわ
    サザエさん、ドラえもん、クレしんは読んだことあるけど

    • じゃあ読めや

    • 俺はクレしんもないなあ

    • 俺コナン読んだことない

  8. ワザと頭悪い風にやり取りしてる悪ふざけスレかな

    • 自分が賢いと思って馬鹿な振りしたレスご苦労様
      頭の悪さがにじみ出てるよ素晴らしい

      • おっコイツがAKIRAか?→金田
        おっコイツがAKIRAだろ→テツオ
        脳とか内臓→えっコイツAKIRAなん?

        これ頭良いよなw


      • 悟空を見てコイツがドラゴンボールか?って言うかってな
        キーアイテムや目指すものがタイトルになってる漫画は全然珍しくないだろって

      • 某漫画家が「タフ」で高名な猿渡哲也先生と対談して最後サインをお願いしたら
        「誰かキャラ描きましょうか?」と言われたが
        実は猿渡作品読んだことがなかった某漫画家はキャラの名前知らないとは言えず
        「じゃ、じゃあ、タフくんをお願いします」と答えて後で落ち込んだそうだ

  9. ドラマ化もしくは映画化はされてるけどアニメ化はされてないという漫画は大半が「知名度の割にあまり読まれてない現象」起きてそう。
    たとえば海猿が漫画原作だって知らない人多そう。

    • 確かにドラマ化映画化した作品は知名度の割に読まれてないと思う
      東京ラブストーリーとかショムニとかJINも漫画があるって知らない人多そう

      • 釣りバカも漫画原作あるって知らん人と一緒に見に行ったな
        最初信じてくれんかったわ

        これが漫画オタと世間一般の温度の差なんだと、ゾッとしたな

      • ドラマがヒットしたか否かも関係あるだろう。漫画が有名だと「え?これもドラマ化された事あるの?」って後から知る物も多い。
        ドラマ化されるまでに原作が有名だったり、ドラマ化の前にアニメや実写映画化されてれば、ドラマの方が知らん人もいる。デスノートとか。

    • 普通OPなりで原作○○ ○○コミックス とか出ないか?

      • 出るだろうけど、根本的な問題としてテレビドラマを観る層と漫画を買う層って別物なんよ。

      • ↑その理屈は同意なんだけど、漫画原作だと知らないという話についてだったんだ
        なんかごめん

      • 出るけど原作に興味なければ見てないでしょ
        お前はドラマや映画の音響監督の名前言える?

    • 俺はごくせんがそれだったわ

    • 俺は男だ! なんて少女漫画という俺物語の先輩だ

    • 基本、女は原作漫画を読まず、ドラマから入るし、男は漫画は読むがドラマをみない(読んだ原作がドラマ化されても見ない)。ドラマ見て興味を持って原作読む女もいるだろうから、半分以下だと思う。

  10. なんならあのバイクの急停車のシーンをオマージュしてるやつのがよく見てる

  11. 名前を知っているけど見たことない 火の鳥
    コマは見たことあるけど漫画は知らない 少女ファイト

    • いまの人気マンガって仲間と一緒に敵と戦うストーリーがほとんどだから先が読めるしマンネリがひどい

      一方で火の鳥は未来や現代や古代のいろんなキャラがそれぞれのストーリーで描かれてるから、先がどうなるか想像しづらくて面白いと思うよ

  12. バイクのシーンだけ知ってる

    • シルバニアファミリーの公式アカウントが、バイクのシーンを再現して遊んでたな

  13. ドラゴンボールもアニメだけって人はいそう。古い漫画はどれも仕方ないか

  14. 無知を披露するのを誇るなよw

  15. ワンピース
    少し前に1巻試し読みしたくらい
    主人公が空気読めない感じでなんか気持ち悪くて続き読む気がしなかった

  16. こういう時学校の図書館組は強いよな

    • なぜか小学校の図書室に『じゃりン子チエ』が置いてあった。
      ちなみに昭和末期、関東の学校。

      • ウチのところははだしのゲンとドカベンとるろうに剣心が置いてあった謎チョイス

  17. 今の若い子らって三国志とか読んでんのかな
    俺らはコーエーか横山から入ったけど…
    三国無双ももうオワコンだし入り口が無さそう

    • 40前だけど内容知らん

  18. 今だとスラムダンクなんかは映画が流行ったけどマンガ自体読んでない人も入って来たみたいなのもあるので、映像化とかして知名度が上がったけど原作は読んでないパターンは割と多いと思う
    攻殻とか、アニメしか見てない人はかなり多かったし、原作派とはリアルに会った事そんな無い

    • 攻殻のマンガはアニメとキャラ設定とかが違うしアニメ好きでも人選びそう
      でも「ここは俺たちのセーフハウスに似ている」みたいに原作マンガにでてくるいろんな台詞が映画やテレビアニメで使われてるから、原作読んでるとアニメがさらに楽しめそう

  19. え?この手の代表ってルパン三世ちゃうの?ナウシカもか?

    • 最初の漫画版が14巻と少なめだけど、その後にいろいろと漫画も展開してるらしいし…今もチャンピオンでルパン三世が異世界転移した漫画連載してるよ(ダイマ)

  20. 世界含めていいなら多分スーパーマン

  21. 41は何を言っているんだ?
    デカイやつって何?
    貞本エヴァはアニメの原作ではないが面白いのでオススメ
    難しい設定もじっくり読めるのでアニメで見るよりもわかりやすくなってる…と思う
    エヴァ入門にピッタリな作品だと思う

    • 最近出た完全版じゃない?
      普通の単行本は数年単位だったから

      • あーなるほど
        理解した
        ありがとうね

  22. アトム ゲゲゲの鬼太郎 ブラックジャック

  23. 仮面ライダーって原作漫画らしいけど読んだことないや

    • 漫画版はメディアミックスで原作ってワケではないんだよ

  24. AKIRAってタイトルの付け方はDRAGON BALLと同じタイプの付け方だから

  25. ドラえもん サザエさん クレヨンしんちゃん ちびまる子ちゃん ルパン 鉄腕アトム
    〜国民の9割以上が知ってる作品〜
    コナン ドラゴンボール 鬼滅
    〜国民の8割以上が知ってる作品
    ワンピース 進撃の巨人
    〜国民の7割近くが知ってる作品〜

    • ↓ファイ!

    • こうしてみると、アニメ化って重要だな。と思う反面、この中でワンピースだけはアニメを見た事ある人が少ないと多いと思う。凄いなワンピース

      • 根拠は?

    • アトムをそこに置くとかジジイすぎんだろこいつ
      普通に知名度はその中で一番下
      DBとワンピの知名度も逆だわ

      • 逆じゃないよ
        そういうのを調べてるところが出したデータに基づいた物
        結局認知度を下げる要因ってジジババだからそこらへんの世代がやってた時期のアニメは強いってだけの話だけどね

      • まぁ、鬼滅の映画全盛期のだからちょっと分が悪いかもだけど

  26. AKIRAやナウシカってでっかいB4ぐらいの単行本だったよな。

    • 大判のコミックって値段も高いから売れにくいだろうしな。

      • ナウシカは今600円くらいだぞ‥高いか?

      • 当時の値段の話で言うとジャンプコミックが370円ぐらいで
        AKIRAの単行本は1500円らしい
        まぁ、比べたら高いわな

  27. 母数考えたらドラえもんかサザエさんじゃね?
    AKIRAはそもそもの知名度がなさそう…

    • 一度もコロコロ読んでない人はどれだけいるか…


      • 藤子F没後の作品群は「漫画 ドラえもん」と言えるのか?

      • 同じタイトル掲げてるなら同じ作品扱いじゃないの?

    • 僕も アキラ なんて漫画知らないし
      てか90年前半から80年時代の前の漫画はほぼ全て知らないに等しい

    • ドラえもんなんかいまだに本屋に並んでるぞ

      • ↑ドラえもんは映画のやつが漫画になってるのもある

      • 藤子F不二雄先生が存命のころは、大長編ドラえもんを執筆→映画化 だったが、亡くなられてからの大長編は、映画と同時にコミカライズされた。漫画家されたのは一部の作品だけだが。

  28. 本編の内容よりネタ的な部分とかキャラクター像の方が独り歩きしちゃってるとこの現象は起きがちかもね。
    貞子は知ってるけどリングは観たことないとか、ジェイソンは知ってるけど13日の金曜日は観たことないとか、レリゴーは歌えるけどアナ雪は観たことない的なやつ。

  29. 彼岸島 まとめでどういう漫画かは知ってるけど読む気は全くしない

  30. ナウシカ

    • 原作はそこそこ長くて面白いけど、映画は極一部を切り取っただけでつまらないが有名。でも映像は凄い。その代表がナウシカとアキラ。ナウシカの映画は内容は一応まとまってるが、アキラの映画は最後の方の内容が意味不明。原作のPVみたいなもん。

  31. >漫画の描写(演出)に大友以前大友以後って言われるほど影響を与えた

    タツキみたいだから大したことなさそうと思える現在

    • 以前以後を軽くした男

    • 体が壁にめり込む表現とか
      都市を俯瞰で破壊していく構図とか
      とにかく精密で緻密でパソコンもない時代に
      手書きで描いてるんだからすごいと思う

  32. ジャンプに限っていうなら北斗の拳より前の漫画ってあんま読まれてない気がする…
    こち亀はそれなりに読まれてそうだけどそれくらい
    バトルはなんだかんだでいつの時代も需要ありそ

    • ジャンプで北斗より前の作品って本当に名前すら聞かない作品ばっかりだからな…

      • 今ジャンプで連載してる人たちが子供の頃に読んだとか若い頃アシしてたとかだしね
        いろいろと影響というか源流みたいなものがあるから共通の面白さはあると思う

      • 幽白、るろう、キャプ翼、キン肉マン、ジョジョ、星矢、北斗←この辺アニメも漫画も全く観たことないや〜 他にも色々沢山あるかも!!

      • 一応キン肉マンやアラレちゃんも始まったのは北斗の拳より前だけど

      • 一応なんて言ってる時点で揚げ足取りだと自覚してるじゃん

  33. 前とか後とか漫画好きはそういう表現好きだねえ

  34. しんちゃん結構挙がってるね初期のしんちゃん凄いからな
    風間くんパンツ自慢回とか今では無理そう

    • しんちゃんはアニメで知った人が多そうだけど、「少年アシベ」とか「あたしんち」とか「パプア君」あたりは微妙だな。原作派と半々ぐらいかな。

      • パプワくんね
        最初はパプアくんだったけど、実在する国と重なるからってパプワに変更された経緯がある

  35. キャプ翼

  36. 石ノ森章太郎作品大体これ

  37. ビッグコミック系はどうだろう 深夜食堂とか孤独のグルメとか

  38. 鳥獣戯画かなぁ〜

    • 全4巻だぞ、読め

    • 何年か前に福岡の国立博物館で特別展示やってて見に行ったなぁ…

  39. セーラームーン

    • 原作微妙だったわ
      あの人気はアニメのおかげだな

      • アニメ放映されるまでの速さが格が違う

  40. ドラゴボ

    • しかし、改めて見ると濁点多いなw 今、普通に読んでて笑ってしまった!

  41. アキラや無限の住人はナルトに影響与えた
    長田悠幸はヒロアカに影響与えた

    大衆にウケてなくとも後の看板作家に影響与える特殊な例はあるな

  42. ナウシカは装丁がデカい上に絵柄もとっつきにくい
    コマ割りも読みにくい

    • 逆に子供の頃でかいからこそなんかすごいもん読んでると思ったな

  43. ワンピース

    • 割とある

  44. GANTZかなあ
    よくネットニュースで作者の名前が出てくるからタイトルは知ってるけど、中身は知らん

  45. 読んだこと無い奴の方が多そうだから摩陀羅読んでみるといいよ
    呪術のパクリ元の一つってよくわかるから

    • 最後は現代に転生するから鬼滅のパクリ元でもあるな

      • 鬼滅のラストは夜王の作画の大正時代の貴族モチーフにした作品の方が似てる

    • その摩陀羅はどろろのパクリな件…
      まあどっちも好きだけど。

  46. 自分の中ではメイドインアビス、ドロヘドロ、アキラ、ひぐらしあたりが4天皇

    • ひぐらしは原作ってゲームだぞ
      漫画版はただのコミカライズ

    • 四天王と言いたかったのか?

  47. なろう系漫画

  48. ほんの10年位前までは結構立ち読み出来る本屋は多かったんよね、
    本のビニール被せてないとかザラにあったから悪いとは思いつつも
    本屋での立ち読みで結構な数の漫画を読んでる世代ってのは居るんだよな、
    だから実際読んだことある比率ってのはおっさんは結構高いと思う。

    • ブックオフや古本市場で過去作を読み、コンビニで最新作を読んでたな。今は漫画喫茶を使ってるが、品揃えが劣るんだよな。国立国会図書館がある都民が羨ましい。

      • 国会図書館は
        閲覧できるまでめんどくさい

  49. AKIRA、3回は読んだけどいまだに読んだ気がしない

  50. AKIRAは電子化されてないからなんかね
    リアタイじゃないけど講談社がカラー版のを刊行して盛り上げようとした時買った

  51. 同系統なら攻殻機動隊(士郎正宗版)とかもかな
    新作アニメとかハリウッド映画とかは作られてるけど

    • 買っておくとコマの外側で時間持ってかれる

  52. タッチ
    きれいな顔だろ。のシーンしか知らない

  53. デビルマン

  54. 漫画アプリで無料で読めるようなやつは割と古いのでも読んでる人多いよ

    • 全巻無料(正規)も珍しくないしな

  55. 画像ならば不運と踊ったみたいな漫画を読んだ事が無い

  56. タフとか彼岸島とかネットでしか知らん奴だらけでしょ

  57. 北斗の拳
    タッチ
    ゴルゴ13
    ドカベン
    ・・・
    あとドクタースランプ
    読んでたら「アラレちゃんがベジータより強い」なんて絶対思わない
    ギャグマンガ補正?このマンガってバトル描写は結構マジメだよ

    • もちろん読んでるけど、アラレちゃんはベジータより明らかに強いだろ。エネルギー派で星は壊せても、地球割りはできない。キャラメルマン達と真面目に戦ってる時はそれなりだし、ギャグ描写補正はあるよ。地球割りはギャグ。真面目な戦闘ではレッドリボン軍程度の強さ。

  58. このサイトで「両親の仇」でヨオヨロズガールがよく話題になるが読んだ事は無い
    わざわざ買おうとは思わんし

    • ヤオヨロズガールな
      後、アレは単行本化してないから読みたくても読めねーよ!

  59. 既にいくつか出てるけど
    サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、天才バカボン、鉄腕アトム、ブラックジャック
    アニメでは見たけど原作を読んだ事は無かった

  60. 弱虫ペダル、魔入りました入魔くんも原作は無いな

  61. アニメで金田とチキンレースやったクラウンのボスが原作だと意外にも賢いんだよな

  62. 最近のだと、テコンダー朴

  63. 鬼滅がパクってる箇所が多いって一時期Xで話題になってたガマラン、マテリアルパズルってのは読んでみたいと思いつつまだ読んで無い

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
本日の人気急上昇記事