今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】人気漫画さん、『表現規制』で意味不明になってしまう・・・ こういうのってありなの?

漫画総合
コメント (125)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695362909/

1: 2023/09/22(金) 15:08:29.924 ID:jzIeoNB/0
no title
no title出典:手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)

2: 2023/09/22(金) 15:09:01.949 ID:lwr9Vczf0
これ無茶苦茶だよな

6: 2023/09/22(金) 15:09:38.117 ID:7HfbSFBC0
おこがましいとは思わんかね?

8: 2023/09/22(金) 15:11:05.459 ID:MW5KZaw70
言葉狩りってひどいよな

12: 2023/09/22(金) 15:14:05.168 ID:VxFs/Ole0
>>8
ほんこれ

おすすめ記事
7: 2023/09/22(金) 15:10:40.474 ID:KNtXG3HoM
当時の社会常識と作者の意図を鑑みて変えない作品もあるのに

9: 2023/09/22(金) 15:12:33.936 ID:whh4F/P7x
いや普通に病人だろ

16: 2023/09/22(金) 15:14:55.051 ID:UuaK7e/xa
そういう差別用語があってそれを叱るシーンなのに
それすら封殺するのは酷いよな

18: 2023/09/22(金) 15:15:36.054 ID:oIhd3mZ00
小学校の図書館に置く本だから仕方ないね

19: 2023/09/22(金) 15:16:35.264 ID:rfBwqIeNd
今の風潮や規制を過去に遡って適用するのはおかしいだろ?

21: 2023/09/22(金) 15:21:54.141 ID:QzDjcbsa0
病人と言うな
はちょっと無理かな

23: 2023/09/22(金) 15:23:02.970 ID:37ESfcwW0
歴史の改竄はやっぱりあったんだ

25: 2023/09/22(金) 15:23:57.499 ID:mS+7XGdN0
この話知らんわ

27: 2023/09/22(金) 15:24:12.292 ID:zTFU86tK0
使うなって話をしてんだからそのまま載せろよ
これがコラかもしれんけどなんか本当にやりそうな気配あるよな昨今
漫画の神様がこれ知ったら書き直すんだろうけど

32: 2023/09/22(金) 15:28:19.943 ID:uEQavbZNd
保存してあった
no title出典:手塚治虫『ブラック・ジャック』(秋田書店)

35: 2023/09/22(金) 15:30:16.302 ID:mS+7XGdN0
>>32
なんの障害やねん

40: 2023/09/22(金) 15:34:26.473 ID:LbD5/xUE0
ジョジョのド低脳が!、も腐れ脳味噌に変えられてたな

42: 2023/09/22(金) 15:36:37.195 ID:uvMU5dBP0
>>40
どっちもどっちだなw

43: 2023/09/22(金) 15:36:57.029 ID:qV5g4dcY0
こんな改悪されてたのか
知らなかった

47: 2023/09/22(金) 15:59:15.128 ID:xbw04wYO0
はだしのゲンは修正されないことを祈る

50: 2023/09/22(金) 16:43:45.758 ID:4vZ0utSV0
ホワイトジャックじゃん

39: 2023/09/22(金) 15:33:47.853 ID:4vZ0utSV0
病人という単語が禁止されるのも時間の問題だな(笑)

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 「ジャンプ」まとめ速報でするネタかな

    • まだそんなこと言ってるのか
      遅れてるぞ

  2. 規制したい派VS自由万歳派
    FIGHT!!

    • 規制したいならまずご自身の視力を失くすことをオススメします
      ほら、もう見なくて済みますよ

  3. 現在仮面ライダーアマゾンが再放送されてるが「本作品はオリジナリティーを尊重して放送いたします・ご了承ください。」というテロップが流れてるけど

    • 漫画のセリフなら文字差し替えるだけでいいけど、実写のセリフや描写の差し替えは手間だからね

      • アニメ再放送だとキン肉マンのブロッケンマンが
        「ピー」ドイツの代表になっていたよ

      • 一番最近にファミリー劇場で放送されたウルトラマンAは放送前に断りの一言を入れたうえで、「恋は盲目」の盲目の部分を音消し処理して放送してた。
        各特撮サイトでも肯定派・否定派に分かれて議論になってたっけ。

    • 小学生の主人公が大人に進められ日本酒を飲んで大騒ぎしたり
      主人公では無いが同じ小学生がタバコ吸ったりあたり屋をする
      アニメの再放送があったが問題なくやってたな
      一回だけ台詞が消極されてるシーンがあったけど

    • Xのヒトデヒットラーも当時ならではだな

      • Xはむしろ「GODの東京総きちがい作戦」がヤバいw

    • アマゾンはさすがに違うだろうけど、そのテロップが出てくる古い作品の再放送は女のち〇びが出るシーンがあるってイメージがある。大河ドラマ太平記とか。
      この前昭和のゴジラシリーズでそのテロップが出てきて何かと思ったら作り物(実際にも設定的にも)のそれが出てきて、そこまで注意書き入れるほどか?と思ったが。

    • もうこれからはアマゾンじゃなくてアマゾンズを放映するようにしよう
      平成の作品やしこっちなら大丈夫やろ

      • もっと悪いぞ、ってツッコんで欲しいんか? 

  4. レジェンドジャンプ主人公「新潟で米でも作ってろ」

    • レジェンドマガジン主人公「僕の父ちゃんは日本一の『日雇い人夫です』」

  5. 漫画にしろアニメにしろ掲載コードの基準がわからん
    例として
    ハンターハンターアニメで旧作ではカットされたヒソカVSカストロが新作では詳しく描かれてた

    • それは単に尺の問題とかでは?

    • 製作会社にもよるしねぇ

      • あーゆーのって各会社の自主規制なんだよ

        その会社の偉いさんがダメって言ったらダメ

      • だからそない言うとるんやないか!

  6. 超電磁ロボコンバトラーVが再放送されたら「どれい獣」はそのまま放送されるんだろうか

    • スパロボでは後期のマグマ獣に統一されてたな

  7. どうせ規制するならハゲとかチビとかデブとかブスとかブサイクとか独身とかも規制してほしいわ

    • それでエンタメとしての見所が残ってれば良いがな

    • 幸せな人間も不幸な人間も不快だから規制しよ

    • 規制では無いがクレしんで年齢系ネタは封印されたな
      松坂先生行き遅れネタや
      みさえおばさん、年増の若作りとか色々言ってた気が

      • その結果が30歳弱者男性を悪者にして最後は無責任ガンバレコールで終わる映画ってんだから、規制は無意味っつーか雑な扱いしても問題無い属性にターゲットが移るだけってのがよくわかる。

    • 性暴力反対とか言いながらジャニーズ問題をスルーしたり、女性差別は許さないっていいながら女子大や女性優先枠には矛先を向けない新聞テレビやフェミや平等主義者がおおすぎw

    • ふむ、まあわからなくもない
      そのへんって見下し馬鹿にするときにしか使ってる奴いないしな

    • その辺はガチで最近規制されてない?

    • 女々しいこと抜かすな男が

      • その女々しいも規制対象になりそうやな

      • 「男なんだろう くよくよするなよ」
        「男には 自分の世界がある」

        昔のアニメや特撮の主題歌がどんどん禁止されるな……

      • 男が女々しいのがバカにされてるだけなんだよな
        女に女々しいなんて言わない
        女は逆に女だてらってバカにされる

      • 女の腐ったようなやつは男にしかおらん
        女の腐ったような女はおらん

    • 「らんま1/2」では「ブス」が「ちんくしゃ」というよく分からないものになってた

  8. くだらん

  9. 北斗の拳の「ブタは屠殺場へ行け!」も
    どんどんマイルドになっていったな

  10. それを否定する意味合いで使われてる場合でも規制するのは意味不明よな
    否定するのに反対なんか?

    • まぁキッズが読んで今まで知りもしなかったカ⚪︎ワという言葉を知ってしまうってリスクはあると思うよ 知らないなら知らないで廃れていって誰も使わなくなるのが都合が良いし
      直すにしても病人じゃなくて障害って言い方の方が良かったと思うがね

      • 害という文字が不適切だから使ってはいけません(アホらし

      • 俗に言う「寝た子を起こすな」派だね 
        ま~これはね、「差別でメシ喰ってる連中もいるし」一概には言えんよね

      • 「害」という言葉が不適切と言うのなら元々の「碍」に戻せと思うけどね。

    • だから 言葉狩り って言われるんだよ
      その言葉自体を狩り尽くして絶滅させようってのが奴らの教義

  11. いいんじゃないかな。
    要するにあれでしょ、例えば『バカ』って言葉を封じるために存在ごとなくしたんでしょ?
    バカって言っちゃいけないんだぞ!って言われた子供が得意気に『お前が言ってるじゃんかw』って言い返すような程度の低いお話。
    で、誰も言わなければ問題なし!というお役人的な責任回避の無責任。
    嫌なもの、邪悪なもの、悪辣なもの、卑怯なもの…そういったものが存在していること、見ないふりしても消えないこと、更にはそういったものへの対策・対処まで隠して喜ぶのは誰かって、誰もそう考えないのかね?

    • そういう観点の極地みたいなものとして、星新一のSSで戦争という概念をこの世から完全に消し去って管理する話が面白い。戦争を世界から無くすために世界規模で文献を改竄し、三国志みたいな戦記モノは完全抹消、戦争由来の発明はすべて由来を捏造、世界中に監督官みたいなのを置いて違反者は厳罰、そもそも戦争って単語は使わない(Sと呼称)、っていう徹底したディストピアっぷりよ。

      • それSじゃなくて「せ」じゃなかったか、どうでもいいが

  12. らんま1/2で原作では「ブス」という台詞がアニメでは「チンクシャ」になってた
    なにか問題があるんかいな

    • むしろ定番の中身の伴わない罵倒が
      具体的に容姿を説明してる侮辱になってるんだが

    • ちびまる子ちゃんで親戚のおばさんの家に行く話で
      ブスだか不細工だか連呼している(心の中で)話があったな
      あんな毒のある話が好きなんだけど消えていってしまうのかな

  13. 差別用語その物を抹消しようってんだからいいじゃん

    • 優しい言葉にすり替えたところで何も変わらんけどな

    • 別の言葉で言われるか新しい表現が作られるだけだから何の意味もない

      • で、その別の言葉や新しい言葉がまた差別用語として封印されるんだよな

  14. 活字の本であれば巻頭か巻末に「差別的な表現がありますが作品が発表された当時の時代背景によるものです。あえてそのまま掲載しています」みたいな断り入れれば済むのにな
    手塚治虫なんて歴史上の文学作品みたいなもんなんだから、そういう取り扱いでええやん

    • このカタワを病人に変えた文庫版持ってるけど、当時の何ちゃらの文が巻末にあるのに変わってた

  15. 言葉狩りする奴がド低脳って事がよく分かるなw

    • 秋田書店やな

    • 低脳(脳が低い)ってどういう意味なんだ

      • 脳力が低いだろ

      • 目の前のツールの使い方が分からないと言う意味だ

  16. 規制云々はともかく
    言葉に気をつけなさいと作中で伝えてくれているので
    自分はそれに従いたいかな

  17. 実家にある全集は、最初に「時代にそぐわない表現もありますが、当時の表現そのままで掲載しています」というような断り書きがしてあったけど
    今じゃそういうのもアウトなんかね…

  18. リアル図書館戦争になってってるやんけ

  19. 久しぶりに
    土曜日にジャンプが読める喜び。

  20. 臭いものには蓋を
    ks食らえ

  21. 弱男がジャニーズを叩きすぎたせいでyouも規制対象になりそうっていうな

    • you「え、あたし失職しちゃうの〜?もー」

      • YOUはSHOCK!

  22. 言葉狩りの何が怖いって、一度でも狩られたら二度と復活できないこと。そこわかって修正してんのか疑問だわ

    • 復活させないための運動じゃん

      • どうせ別の言葉に置き換えられるだけなんだけどな

  23. 手塚漫画は生前から修正まみれだぞ
    火の鳥望郷編なんか1キャラまるまる消滅してる

  24. 規制が悪いみたいになる論調がおかしい
    規制しないとならん状況になるまでバカにした使い方をする奴が悪いだろ

    • まあ結果だけ見て言葉狩りやら何やらと発狂する奴に理解できる知能はないよ
      或いは規制されると自分が普段やってることに問題があるとかねぇ

      • そういう決め付けがこの手の問題で一番駄目だってのに
        言葉狩りしてるほうもされてるほうも浮かばれねぇな

      • 規制で内容が破綻している実例の画像出されてるんだよなぁ

      • 規制で内容が破綻している実例出てなおこんな
        頭悪いコメント残すとか言葉狩りやら何やらと発狂する奴
        よりも理解できる知能ないなおまえ

  25. 過去を改変してもなかったことにはならないのに
    その時代のことを書いて何が悪いのか?
    人殺しはダメだから侍に大根でも持たせて説教させるか?ないだろそんな歴史

    • 大根で思い出したがアニメ稲中で 金属バットが大根に変えられてたな

    • 武器よさらば灯

  26. これは逆に残さないといけない表現なんじゃなかろうか…
    臭いものにフタしないで、そういう表現があり、それは良くない事だと伝えることこそ重要だと思うの

    • よくないと言われることをあえてやろうとする馬鹿な子どももいるからね…

    • 良くない事と分かってるからやらないというのと
      そもそも知らないというのはまるで違うからね

      ものの考え方が育たない

  27. NHKが積極的に言葉狩りしてるからな
    でも商品名のiPhoneはまったく隠さず宣伝する

    • 真っ赤なポルシェ→真っ赤な車

    • NHKは数年前に放送した極門島のリメイクドラマで、「きちがいだが仕方無い(メンタル的な意味ではなく木が違うって意味)」という推理する上での重要セリフをそのまま流したから割と柔軟なときは柔軟なのかもしれない。
      Wiki見る限りもっと前のドラマ化作品だとその箇所自体ごっそり改変されてたらしいし。

  28. 必要だから言葉が生まれて使われ続けてきたわけだから、言葉狩りをしたところで別の言葉が使われるだけ
    言葉狩りは今自分の視界に入るものさえ排除すればいいという頭の悪い人間の頭の悪い行動でしかない

  29. そのうち何もかも『アレ』で済ますようになるんじゃね?

    • 今年の流行語大賞は『アレ』になる気がする

  30. これは文脈無視して一律に規制した悪例だ
    ガ◯ジとかいう一昔前の死語が復活したのみるとイタチごっこだと分かってても差別用語の規制は必要なんだなって

  31. だから昔のドラマやバラエティのが面白く感じるんだよな
    規制が不要とは言わん
    昔のものは昔のままで楽しませてほしいが、まぁそれも無理筋か…

  32. 雑誌には載ったけどコミックになっていない話や昔はコミックに載ってたけど今は載っていない話もあるからな
    コミックに載っている順番も連載順じゃないし

  33. 過度な配慮で却って悪目立ちさせるこういうのを逆差別っていうんだよ
    一部の人間の欲求を満たすだけの本当に意味のない活動だよ

  34. 「こち亀」のコミックスが今と昔でこんなに違う
    ①昔のコミックスは50巻ぐらいまで、派出所の壁に、スタッフのコメントや、モデビルスーツのぬいぐるみなどが描かれていたが、今は全部消されている
    ②昔の6巻までは山止たつひこ名義で描いてたので、そのバージョンのコミックスがある
    ③昔の4巻には旧日本軍がモデルの派出所の話が収録されていたが、今は別の話に差し替えられている
    ④昔の34巻での「今後タバコは出さない宣言」では、喫煙妊婦を揶揄するシーンがあったが、今はカットされて不自然なスペースだけが残っている

  35. これは改悪
    差別的発言をしたら「お前は○○じゃない!」とか「○○なんて言葉を使うな!」、「○○言うな!」等を経験している主人公・ヒロイン・当事者が説教すれば奥と味が深まるのに。

  36. 「Dr.スランプ」のコミックスが今と昔でこんなに違う
    ①昔のコミックスは、背景に円谷プロのヒーローや怪獣がよく描かれていたが、今は毛を生やしたり、牙を生やしたり、模様を加えたりしてオリジナルキャラになっている
    ②昔のコミックスでは、体力測定の回や、かくれんぼの回や、バイクレースの回で人食い人種が描かれていたが、今のコミックスではエイリアンに修正されている
    ③千兵衛さんの新婚旅行の回で出てくる黒人や、野球大会の回で出てくる黒人や、暗悪健太のテレビレポートで出てくる黒人が、ネコやロボットに修正されている

  37. いい加減無修正版を出してくれ
    いつまでたっても読めないじゃないか

    • まだCDが全盛期のころ、アメリカの音楽界では、初版は規制無しでリリースし、重版から規制がかかるってのはよくやってたな
      ああいうの出来ないんかな

    • 職業倫理の話になってくっからな
      無理よ

  38. てっきり冨樫のことかと

  39. こんなのイタチごっこだよ
    いくら差別用語を潰したところで、次々と新しい差別用語が爆誕するだけだよ
    ガ○ジ、チー牛、ホビット、弱者男性等々…

    • 慧眼やな
      人の本質は変わらんからな

    • 対象を尊重する気持ちがなければ言い換えたっていずれは蔑称になる。
      そのうち普通に使われてる言葉を蔑称として使うようになり、罰するのが困難になるだろうよ。

      俺が子供のころは養護学校の養護がバカといった意味合いの蔑称になっていた。
      親たちに叱られて使われなくなったけど、今度はそういった学校や施設の名やそれらが建てられた土地の名前、手前にあるバス停の名前がそういった意味合いのスラングになっていた。
      しまいにゃ俺の本名まで。
      俺どうしたらいいの。

  40. 善悪は相対的な概念だから両方を知った上で分別できるようにしなければ意味がないのに
    悪だけを排除する教育の方が楽だから悪を悪だと認識できない人間が増えてしまう

  41. スペル星人みたいに話丸ごと規制した方がまだ納得いくだろうな

  42. ただ単純にもう少し別の言葉はないもんかね

  43. 目暗(めくら)は駄目になって視力障害者とかになったよな。
    意味がわからないけど。

  44. 親世代がそれは規制しろって根絶やしにして、親世代の都合の良い物しか子世代に見せないなら子世代は親世代の劣化コピーしか出来上がらん。
    親世代は規制したがったものからもなにかは学んでいるのにそれを与えないのだから。

  45. これにはうさぎの芥子さんも賛同

  46. 似た感じで白土三平のカムイ伝も連載当初&コミック化当初は足の悪い人物差した「このカタワめ!」ってセリフが後の全集とかの別コミック化だと「この足の悪い人!」に差し替えになってる。
    気持ちは分かるが、「この足の悪い人!」って変なセリフだよね・・・。もっとマシな言い回し無かったのかな?

  47. これ「ビョーキ(カタカナで)」とか「おかしい」みたいな
    別の言い方に出来なかったのか

    • 多分台詞入れ替えを担当した人がブラックジャックにあんま思い入れの無い人だったんじゃないかな
      とりあえず機械的に台詞を変えただけにしか見えないし

  48. 「化け物」が適切だよね、言い換えるにしても。病気は本当に意味不明。

  49. 石ノ森章太郎の「幻魔大戦」は差別語・放送禁止用語のオンパレード
    今でもそのまま出版されてる

    • ええやん
      元々あんなもの守る必要ないからな

  50. その言葉を使わなければ子供たちに知られることはない(隠蔽)
    その言葉はよくない表現なので使わないようにと教える(教育)
    どうして隠そう隠そうとするんだろうか

  51. もう上流階級がガン・カタ覚えて底辺の俺らを薬漬けにしたらいいんじゃないかな?

  52. まあ今は大体「書かれた時代背景的に今では問題のある表現もありますが、まあ昔の事なのでご理解してクレメンス」で終わらせているからな

    クソうるさいからと配慮し続けても、結局の所きりが無いしな
    そもそも圧力かけてくる相手は、「悪い表現を消したい」訳でも「汚いものを綺麗にしたい」のでもなく、単に「自分の圧力で大企業が屈服するのが嬉しい」ってだけだからなw
    自分の承認欲求に綺麗でもっともらしいラベルを貼って周囲に自慢したいだけの奴に配慮して自我を充足させてやる理由は無いわなw

    • 時代背景も込みで脚注を足せばいいのよな
      あまりにも不毛な圧力に対しては威力業務妨害なんかを適用すればいい
      出来るならばアメリカの性犯罪者データベースのように検索できるようにする方が好ましい

  53. この手のネタは悪の団体が規制してる!ってやりがちだけど実際は逆なんだよな
    いけるいけないのラインがはっきりしてないせいでどこまで平気か読み辛くて
    ここまでやれば何が来ても問題ないだろうというラインまで自主規制してしまってる

    • うん?
      結局ヨォ
      やたらと声がでかい悪の団体の抗議に怯えて自主規制してるんだから逆でも何でもなくねぇかぁ?

  54. 肯定や侮蔑を含むようなシーンで使うのがダメで
    それを悪い事として教えるようなシーンで使うのは
    むしろいい事だと思うんだがなぁ

  55. 人気漫画?大人気漫画だろ!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
本日の人気急上昇記事