今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【画像】漫画における『タイトル回収』の魅力ってズバリ何だと思う??

漫画総合
コメント (192)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/02/25(日) 23:19:31.00
タイトル回収の魅力って何だと思う?
no title

3: 2024/02/25(日) 23:21:06.00
寄生獣に関しては物凄くバッチリハマってるけど後付だろうな

5: 2024/02/25(日) 23:24:07.00
>>3
もともと人間が一番の寄生虫! ってエコロジーネタで描き出したはずだから後付けではないだろう

7: 2024/02/25(日) 23:26:05.00
セクシーコマンドー外伝マサルさんってなんで外伝なんだよ とツッコミたくなるタイトルだが
実際作中でセクシーコマンドー伝が出てきて一応回収した形にはなったんだろうか

4: 2024/02/25(日) 23:23:44.00
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
no title出典:岩明均『寄生獣』(講談社)

11: 2024/02/25(日) 23:36:48.00
寄生獣がパラサイトのことじゃなく人間だったってのはマジで最高のギミックだと思う

おすすめ記事
100: 2024/02/26(月) 01:53:45.00
寄生獣やゴールデンカムイとか「お前が言うんかい!」「そういう意味が…」てどんでん返しが綺麗にキマるやつ

107: 2024/02/26(月) 01:59:22.00
>>100
ゴールデンカムイに関しては誰が言うのが適任なんだと思ったら消去法で鶴見中尉に落ち着く
杉元が「ゴールデンカムイ…」とか言い出したら周りから速攻で茶化されそう

15: 2024/02/25(日) 23:54:51.00
ここでタイトル回収してやろうなんて構想で描いてる漫画の方が稀でしょ

8: 2024/02/25(日) 23:29:36.00
描き始めた時点でどこまで考えてたか議論しても意味ないけど俺は絶対広川や後藤とか最初の頃考えてもいなかったと思うよ

23: 2024/02/26(月) 00:02:36.00
>>8
割と初期からパラサイト組は目の視線がメチャクチャなのに人間は視線が正しく相手の方向いてたりしてる

59: 2024/02/26(月) 00:54:26.00
>>8
そもそも当初は3話で終わる予定だった

13: 2024/02/25(日) 23:54:08.00
禁断の魔導書の力で新たな魔王になった元仲間に対して
「この『葬送のフリーレン』の名に懸けて!」って啖呵切るシーンは熱かったよな

…えっ そんなシーンはない?
no title

16: 2024/02/25(日) 23:57:30.00
>>13
「葬送のフリーレン」は普通に作中でフリーレンの魔族側からの二つ名だから…

27: 2024/02/26(月) 00:06:48.00
>>16
ネタにマジレスを久々に見た

17: 2024/02/25(日) 23:57:56.00
なんか文字を太字にしてデカいコマでキメられちゃうと冷める
さりげなくやって欲しい

26: 2024/02/26(月) 00:06:34.00
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
no title出典:手塚治虫『アドルフに告ぐ』(文藝春秋)

32: 2024/02/26(月) 00:10:05.00
>>26
めっちゃ懐かしいな

34: 2024/02/26(月) 00:12:08.00
>>26
アドルフに告ぐ!がアラビア文字っぽくなってるのがステキ

37: 2024/02/26(月) 00:14:07.00
それ町は早々にタイトルコールしてああこの漫画も終わりが近いのかなと思ったら
その後すんごく続いたっけ

38: 2024/02/26(月) 00:15:33.00
第一話から
no title出典:春原ロビンソン、ひらけい『姫様“拷問”の時間です』(集英社)

39: 2024/02/26(月) 00:16:13.00
>>38
これでギャグマンガらしいね

43: 2024/02/26(月) 00:22:08.00
失敗したタイトル回収はあまり見ない

56: 2024/02/26(月) 00:44:13.00
斬新すぎるタイトル回収
no title出典:本田真吾『ハカイジュウ』(秋田書店)

72: 2024/02/26(月) 01:13:41.00
>>56
「う」はどこいったんです?

57: 2024/02/26(月) 00:45:56.00
タイトル回収ではないがタイトルの由来回収って感じでよかったのに
なぜかコミックスでカットされて残念
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

58: 2024/02/26(月) 00:53:53.00
>>57
そりゃ許可取れないからでしょ

61: 2024/02/26(月) 00:58:52.00
>>58
いや3部ラストでは普通に出てくるし
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

60: 2024/02/26(月) 00:54:55.00
こういうのって曲名出すだけでも不味いんかな

65: 2024/02/26(月) 01:07:02.00
ジョセフの台詞カット後でもビートルズの名前は出たままだけど
台詞じゃなければセーフとかあるんだろうか

64: 2024/02/26(月) 01:05:57.00
こういうのはそれなりにひねったタイトルの作品ならではの楽しみだな
主人公の名前だけのひねりのないタイトルではできないことだ

67: 2024/02/26(月) 01:10:12.00
最後にタイトル回収するの好き

80: 2024/02/26(月) 01:27:03.00
最初から最後まで意味不明な単語のタイトルの漫画だと何も言われないのに
タイトルが文章だと回収しなければタイトル詐欺言われるし
物語の開始を意味するタイトルでもそれ以降違うじゃんってタイトル詐欺言われるし
いろいろ大変だな

84: 2024/02/26(月) 01:29:42.00
タイトル回収することによってその物語のど真ん中に筋が通るととんでもなく気持ちがいい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 遊戯の王!遊戯王

    • 遊戯と王

    • 遊戯王は長期連載だから初期の構想から変わった部分も多かっただろうしタイトル回収も後付けだろうけど後付けなのに綺麗に回収しているのが凄い

  2. 「はっ!」って感じになる事

  3. ぶっちゃけあってもなくてもどうでもいい
    タイトルにまで変に意図込めるとメタが回って作り物臭く感じる事の方が多い

    • 上手いこと言った感じが出るからな
      伏線回収と同じで物語の構造よりも本筋が面白いことのほうが何倍も大事

    • 同感
      「くんちゃん漫画」で育った世代としては
      タイトルなんて文字通り作品の名前でしかない
      「田中!」「中村・・・」「やぁぁぁましたぁ」になんの意味があると言うのか

  4. ワシめっちゃタフやし

  5. ただのリトライじゃねーぞ
    何度でも立ち上がるド級のリトライ
    ドリトライだ

    • 漫画が不人気から立ち上がれなきゃ意味ない定期

    • 無理矢理入れた感がすごい

      • 作者が最初から考えてた設定だと思う

      • 打ち切りで巻き展開になったから無理に入れたように見えるだけだわな

    • タイトルが聞き慣れない言葉なのに語呂も悪いし
      使われてる単語自体よく考えてやっと推測出来る程度のモヤモヤ感

      タイトルされても「ああそれで合ってるんだ」で止まる

      • 間違えた
        タイトル回収されても
        です

  6. ただのタイトル回収じゃねえぞ…

  7. おめーの事ジョジって呼んでやるぜ
    自然なタイトル回収ヨシッ!

    • 幼女呼ばわりするな

    • 女児は草

    • 本編作中でジョジョという単語が最後まで出なかったのは5部と8部だけ
      5部は一応小説で出てたらしいが

      • 五部はイタリア表記で
        GIOになるのがジョセフ並みに計算されすぎてて怖い

  8. ドリトライはドリトライがあるから許された

  9. 人は彼を、遊戯王と呼ぶ。とかいう適当タイトル回収からの 遊戯 王 とかいう真のタイトル回収。

    • 何がいいのかいまいちよく分からんのだが

      • なんだァ…てめぇ…

        実は俺もなんだ

      • 遊戯の王で遊戯王
        遊戯と王で遊戯 王

      • 正直すぐ下に書かれてるヒデオとヒロでH2!レベルだと思うけど
        なんでこれがタイトル回収の代表みたいに言われてるんやろね

      • お前らほんとに遊戯王読んだんけ

      • 普通に最高に燃えるシチュエーションで綺麗に決まったタイトル回収だからでしょ。

    • 遊戯王って、打ち切りのピンチで苦肉の策でカードゲーム漫画になったのに、まるで初期から考え抜かれた漫画みたいに、あちこちで伏線回収してるからすごいよな

    • 人々は、ファイブディーズと呼んだ

  10. ヒデオとヒロでH2だ!

    とかいうただのメタギャグ

    • ヒーロー&ヒロインとか比呂(ヒーロー)&英雄(ヒーロー)とか
      と言うかギャグでも何でもないだろ

      • タッチを受けてなお新田を魅力的ライバル駄からな
        あだち充はやはり小学館のレジェンドよ

      • 英雄がビールの匂いだけで酔った時の発言だぞ?
        ギャグだろ

    • ハルカとヒカリもHなんだよね

  11. ワンピースが、これからすげえタイトル回収するんだろうなって感じはあるよな

    • 全然
      ワンピースをめぐる冒険と言う意味で既に達成してるし、ワンピースって言葉自体作中でブンヤが広めた呼称に過ぎんし

      • そこはアレよ、実は裏に隠された本当の意味があったんだー!!ってやつ

      • ワンピならROMANCE DAWN
        – 冒険の夜明け -ってサブタイトルの方が気になるわ

  12. ジャンプ作品はあんまりやらないイメージ

    • 人気出なかったら打ち切られるからねしょうがないね

      • 長かったのに回収されなかったブリーチ・・・

      • BLEACHは作中で回収とかするタイプのマンガちゃうやろ
        死神が黒でクインシーが白、で十分や

      • 聖文字で回収されるかと予想してた人もいたけどそんなことはなかった

    • ジャンプラだけど彼方のアストラは?

      • というかジャンプ本誌なら正にウィッチウォッチがあるんだわ

  13. ワールドトリガーとかいう最高のタイトル回収してくれそうな漫画
    そこまで連載できればだけど

    • ネイバーの国を維持するのがマザートリガーだからネイバーフットそのものを維持してるのがワールドトリガーなのかな?

    • むしろタイトル回収を目指すべきだとする
      ワ民の世論にうんざりしてるよ

  14. 烈火の炎の回収の仕方は結構好き

    • サ●デー編集内では 当初のタイトル案として「烈火100℃」と「かっとび烈火」があったが、最終的に「烈火の焔」になり、ギリギリのところで「炎」に変え、「烈火の炎」になった。

      とか。作者頑張ったらしい。

  15. 作者の読みの深さに感心するからだよ
    行き当たりばったりな展開がダメとも言わんが
    一種のアハ体験やな

  16. ゲームならドラクエとかもええよ

    • 「そして伝説へ…」は最高だったね。
      「過ぎ去りし時を求めて」も好き。

      • よくわからんが、遊んでて1、2に繋がる物語だって気づけないものなのか?
        普通に過去の物語ってわかるじゃん

      • 無茶苦茶言うな
        1が勇者1人
        3が4人パーティ

        未来のが過去より劣化してんだぞ、気づくわけない

  17. エースをねらえ!も良いよ

  18. 彼方のアストラのトリプルミーニングは見事だった
    ダブルミーニングは割と見るけどトリプルはアストラしか知らんわ

    • 寄生獣あるやん

      • 人間に寄生するパラサイト=寄生獣
        でも実は地球を蝕む人間こそ=寄生獣
        この世の全ての動物は寄り添い生きる=寄生獣 ってことか?
        んーまぁそうか

    • かくしごとあるやん

      • あー忘れてたテヘペロ(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 2回以上タイトル回収する作品は名作ってばっちゃが言ってた

  19. 現連載陣の中だとやってるのあったっけ。

    • ウィッチウオッチ
      かな

      アオノハコ
      キルアオ
      は意味不すぎる題名だからやると思う

      • アオノハコは最終回にパコさんが出てきて先輩やってしまってアオパコになるんよ

      • 普通に意味わかるやろ

      • 青1 それなら納得だわ

    • 真っ先に出てきたのがワンピースだったわ

      でもこの場合のお題ってタイトルと同じ表記が作中に出ないとダメなのかなぁ

    • 魔々勇々

  20. ダイの大冒険

    DIEのDIE冒険

    つまり最初っから主人公が死ぬ話だったんだああ

    • 鍛冶屋がダイは生きとるゆーてたやろがぃ

    • まじかよ!死ぬほどつまらんやん!

  21. 「タッチ」の意味するところがいまだによくわからない

    • バトンタッチ、君にタッチ、実はタッチゃんが主人公
      これもトリプルかね
      作者的にはバトンタッチのタッチだそうだ
      だから和也殺すのを編集に猛反対された時原稿残して失踪した

    • タイトル回収はしてないけど、タイトルの意味は死ぬほどわかりやすい漫画やろ

  22. アスミカケルは明日見流×MMAっていう二兎のファイトスタイルのことを指してて良かったろ

  23. タイトル回収の祖ってどの漫画なんだろうな

    • 手塚だろどうせ

      • 人間ども集まれ!

    • 神話とかやろ

      • 漫画言うとるやろ

  24. ちょっと違うけどヒロアカの「ここを彼のヒーローアカデミアでいさせてください」はよかったわ
    タイトル回収よりも、シチュエーションと画力のインパクトが強かったけど

    • いいシーンだけど、なんでそこだけ英語しかもアカデミアって印象あってもやっとした

      • 根津校長のセリフから
        まあどうせそこまで読んでないだろ

    • 学校っていざという時に避難所としての役割もあるのに何言ってんだって思ったわ
      しかもそいつ過去に別に他の学校でもいいって言ってたしな

      • 他の学校?と思ったらまさか家庭訪問の時のか
        状況が全く違ってて草

      • ヒーローの待機場所でもあるし敵にとってはヒーローと避難民の協力はさせたくなかったことなんだがな

      • こいつAFOの手下じゃね

      • AFOはデクが雄英に戻るのを阻止したくて手下に避難民を煽動させてたんだがエアプは知らないか

    • たぶん言われた民衆ぽかーんやで
      自分に酔っちゃいかんぞ出涸らしちゃん

      • ちゃんと言うこと聞いてくれたで

      • めっちゃ理解してたよな

      • それは脚本の都合だね

      • 青3
        創作物全てに当てはまること言ってドヤァw

      • ヒロアカって言葉は校長やマイトがくれた大切言葉で、出久たちには
        意味ある単語だけどそういうの知らない民衆には本来響かない言葉でしょ?

      • 遊戯王読んでる人には遊戯 王が心に響く、
        読んでない人には響かない。そういう事や。
        単語の意味だけわかっても意味無いよ

      • 青5
        そりゃあお茶子は単なる名詞として使ってるからな
        民衆に伝えたいことはそれ以前にもう言ってる

      • 青5
        じゃあ雄英高校って言ったら響くのかって言うとね
        なら意味は変わらないけど自分の気持ちが乗る言葉の方がいいよね

      • だから脚本の都合言うとるやろ
        良いシーンだよ、生徒と読者の心に響くよ、でもこの場面で大衆に呼びかける言葉のチョイスとしては微妙だって事 それこそタイトル回収って概念に囚われてないかって話

      • 決して好意的ではない大群衆の前で初めて演説した高校生に完璧を求めるような人間にはなりたくないやな

      • 青9
        うん、全てのタイトル回収に言えるよね

      • 全てのタイトル回収は脚本の都合だそうです、
        ジャンまとのヒロアカ信者が言ってました!
        今後使わせて貰おう、言質は取れた

      • ヒロ信はすぐ他の漫画や読者を馬鹿にするからね

      • ヒロアンは我慢できずに正体さらしちゃったのね

      • ヒロアカだけが脚本の都合なんて証明しようが無いこと言うからそうなる

      • 以下ヒロアンの負け惜しみ

    • タイトル回収ってことになってるけど公式だっけ?いいシーンだけど1文字違いなのはモヤっとする

      • タイトル回収は一字一句同じである必要は無いんだけどね

    • あれは受験合格時のここが君のヒーローアカデミアだ、の繰り返しでもあるんだよね

    • 題名のせいでつまんなくなってる最果てだろ
      はよプロにした方が良かった
      学生が頑張りすぎで二年生やプロがうんこすぎて世界観がせまっちくなってしまった感が強い

      • 最果て?最たるものじゃないの?
        学生だけでなくプロも頑張ってるのが見えないの?

      • 職務放棄の敵前逃亡が?
        軍人なら裁判待たずに銃殺刑だな

      • まともなプロは資格もない学生を
        最前線で戦わせるような真似はしないと思うんですけど(正論)

      • ヒーローが死んだり辞めたりして少なくなったから学生を前線に出さないといけなくなったと作中で書かれてたぞ

      • 勝手に死んでんじゃねえよ無責任な

      • 荒らしが雑すぎて草

  25. 炭治郎の日の呼吸十三の型でやられる無惨様が、日輪刀の「悪鬼滅殺」の文字を見て、「これが鬼滅の刃か…」って言ったタイトル回収は感心したな

  26. 鶴見中尉は消去法じゃなくてむしろ適任やろ
    あいつラスボスじゃなくて裏主人公だし

  27. いまだにわからん奴

    ブリーチ    染めることらしい愛染が犯人?
    バガボンド   天才バカボン?天才ではない?
    ガラスの仮面  仮面なのにスケスケ?
    ヒストリエ   だれ?
    カメレオン   保護色?ランプはつかない?
    ハーレムビート ハーレム要素どこお?

    • バガボンドは普通に流浪者って意味の言葉やろ ググれや

    • スケスケだからこそだろ
      お前読んだのかそれらの作品

    • わざとボケてるんだろ
      つまらんけど

    • サイレントメビウスとか

    • ガラスの仮面も作中でちゃんとお前みたいな低能エア読者以外誰でもわかるレベルで説明入ってるやろ
      主人公が元々千の仮面を持ってるくらい演技力が高いと作中で最初から言われ続けてたけど、主人公の母親が死んだときにショックで一時的に演技できなくなった時にその仮面も実はガラスのように脆いところがあるって言われた

      • 透明の仮面じゃなくて割れる仮面てこと?

      • ガラスの仮面を被っても表情は隠せないやろ?
        役に立たない失敗作、出来損ないって意味だよ

      • めっちゃ序盤だな
        そのごかるーく乗り越えたし
        母親しんだ原因の仇をしゅきしゅきしてる
        めざせ紅天女!とかのほうが良かったな

      • 〉目指せ紅天女
        クソダセェ
        クソダサof the year 獲得おめでとう

  28. 最近で言うとやっぱゴールデンカムイのタイトル回収が良かったな

  29. タイトルは作品の根幹であり、最初期に読者に見せるものであり、
    毎回書かれる積み重ねなのでそれが作中に出てくるのは盛り上がる

  30. ハイパーインフレーションは最高に気持ちいいタイトル回収だった

  31. タイトル回収とか意味あるのか?
    しょうもないことで伏線すげーとか言ってるようなやつが喜んでるだけだろ

    • じゃあいいじゃねーか
      お前が無意味に思おうが知ったことか

    • 最初っから正面に堂々とかざしていた伏線を回収してるって事だよ
      十分意味あるだろ

      最近じゃフリーレンの件のようにダブルミーニングだったなんて例すらあるくらいだよ

  32. 途中でどう見ても「烈火の炎」なのに出典が「寄生獣」になってて
    え??ってなったわ。

    • 稀によくある

  33. 闇の産んだ私生児(バスタード)…

  34. 領域展開…『呪術廻戦』

    • 廻戦の意味って明かされたっけ

      • 虎杖が歯車だからくるくる回ってる

      • (過去の)宿儺に転生して(呪いの王から)呪術の神になる改変系になるんじゃね?知らんけど

    • 領域展開
      エネルギ━… 吸収… アリ━ナ

  35. 結局、遊戯王が最高ってわけ

  36. 進撃はちょうどつまんなくなり始める辺りなのがね

    • そこらへんがピークだったな

  37. 一番シンプルな伏線回収

  38. 全編を通してそのタイトルが成立する内容で作られている作品があったら
    テクニックとしてはそれが一番高度だと思うが気付かない人の方が多くなるだろうなあ

    • チ。

      • 全編コミックスまるっと全部込み込みでうぅわー!それでかー!ってなる

  39. 一話で早々に回収してくるやつと、最終回間際で回収してくるやつがあるよな

    • 打ち切り決まって慌てて回収したりな

  40. ブウ戦の「サンキューッ!ドラゴンボール!!」は違うのかなグッとは来たが

    • 1話目からずっと使われてる単語だしなあ

      • 普通は神龍の方にいうだろ。
        会話もできるんだから
        でもボールの方に言うから意味があるんだから

  41. 火ノ丸相撲も作中でタイトル回収されていたような記憶がある

  42. 松井優征ってその辺でひねってきそうなのに「ネウロ」「暗殺教室」「逃げ上手の若君」とタイトルは一話で分かる作品しかないな

  43. 金カムは本当に言っただけで何がいいのかわからん
    そもそも回収と言う意味なら金塊はすでに土地の権利書としてアイヌを護るために使われていた良いカムイだったって所だし

    • けどそこで血が流れ、多くの欲が渦巻いたじゃないか、使われ方次第ではより大きな乱に繋がったかもしれん、そういう意味では非常に危険なカムイであったと思う。使われ方次第、解釈次第なところもあるかもしれんな。

      • 別に鶴見に言われなくてもウェンカムイの話は出てたしタイトルの意味なんてそこで大凡察せるじゃん

      • >>RE:1
        君みたいなレベルの人には他もわからんのだろどうせw

      • レッテル貼りはいいから何が優れてたか説明してみて

      • 青1へ
        横からだが、あれはアイヌにとって本来はさしたる意味を持たない黄金が外から持ち込まれた価値観によってアイヌを滅ぼす神にも生かす神にもなるってことを、アイヌの外から来た鶴見中尉がゴールデンという英語とカムイというアイヌ語を用いてゴールデンカムイと称したことに大きな意味があるんだよ

      • RE4
        英語+カムイの造語である以上、消去方で言うなら鶴見だったろうってスレ内でも指摘されてるし意外性もないんだよ
        もう一度言うけど、読者の目から見ても分かりきってる事実を本当にただ鶴見が言っただけで見開きに使える程強いシーンには思えなかった

    • 何で英語?
      って感じはした

  44. 今どきのタイトルで全部説明しちゃうなろう漫画はこれが出来なくて可哀想

    • チー付与

  45. ドクターストーンは結局
    石鹸と
    メデューサで石にしたら怪我治るて意味だっけか

    • 後に千空がDr.STONEと呼ばれたってとこじゃないの?

    • 主人公のフルネームが石神千空。石神博士→Dr.STONE

      たぶんトリプルミーニング

      • 石鹸が、メデューサが、千空本人が

        あれだなトリプルミーニング案外多かったな。わっち反省するでありんす

  46. 終了直前の駆け込み回収は除外です
    シンエヴァ
    烈火
    寄生獣

    • 寄生獣はむしろ
      最初から「寄生獣」という単語の使用を避けている上に
      広川の細かい所作から計算されていたというのが分かる

      あと月刊連載の全10巻中の9巻半ばは言うほど終了直前かね?

  47. 炎の転校生は、セリフにタイトルを重ね合わせる演出が忘れられない

    • タイトルロゴね

      あれは熱かった
      「今考えた」と書いてる通り後付けだが熱かった

  48. 忍者と極道は忍者と極道だ!

  49. 数年後にはワンピースとワールドトリガーがこの手の話題で常連化してるはずだよ。

    • 数年で済めばいいけどね

  50. タフとか寄生獣みたいにさりげなく回収する感じが好き

  51. そういえば主人公の名前がそのままタイトルになってる漫画ってあまり見なくなったな

  52. タイトル回収とはちょっと違うけど主人公の肩書きがタイトルになってるの好き。ハガレンとか

  53. 寄生獣の広川も
    ただの人類憎しさんよなあ
    まあ、こいつの凄いところは人間なのにパラサイトを応援して
    自分の命は省みないところ
    人間にとっては害悪だが

    • 人間が言うとこれ程頭が悪いと思える弁もないよね

  54. 寄生獣を後付って・・漫画読んでないだろ

    • 読んでたらまず言わないわな

  55. 作品の人気だな

  56. 私が悪いのはどう考えてもお前らが悪い!

    もタイトル回収あるんかな

  57. 一番感心したのは3x3eyesだなー
    物語中で人化の法に三只眼が三人必要とわかったのは結構中盤だったからな

  58. フリーレンはアニメしか観てないんだけど、そうか勇者たちの行動みてたエルフの後日譚だから葬送なんだなと勝手に思ってたら、フリーレンの魔族からネームドなのかよw
    と感心した思い出w
    個人的にはゴールデンカムイはぞくぞくしたなぁ

  59. 絆の呼吸鬼滅の刃

  60. ジョジョのやつは本誌掲載版だとちょっと説明口調すぎる感じするし、あえて削っただけかも

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
本日の人気急上昇記事