今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】漫画における「数の暴力」、まず役に立たないwwwww

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (192)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616749822/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
名無しが何人何十人いても名有りは倒せない
no title

110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもお前らたまに出てくる有能な名無し好きじゃん

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんな無双が見たいからな

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
四人同時に相手出来れば100人抜きできるって言うしな

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
なぜだろう?蒼井そらが思い浮かんだ

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういうのリアルな漫画がいいわ
多勢に無勢の絶対法則を簡単にくつがえしなはるなや

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
甲殻機動隊

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
ウォーキングデッド

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
モブはキャラクターじゃなくて背景だって言ってんだろが

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画アニメの大量モブは大技で消しとばされるために存在してるからな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
必殺技の迫力を出すために吹っ飛ばすのに使う

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
みんなヒーローが好きだから

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
多勢相手に逃げることはよくある
読んでて「いや、普段のお前らなら勝てるだろ」と思うけど

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
数の暴力で強キャラ死ぬとかもあるじゃん?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
消耗ぐらいはするけど本当に名無しの軍団が強キャラを倒すケースってほぼなくない?

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
作品名忘れたけどアニメの戦争物で初期から出てた超有能無双キャラとその副官と手勢が敵の大群から城を守って死んだのあったぞ
そいつらがよく守ってくれたから最終的には本国の援軍やら異民族の援軍やら民兵の援軍やらが到着しその戦い自体には勝ったが

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
刃牙の少年編でそんなんなかったっけ
こんだけが限界みたいな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
幼年編初期の刃牙は30人ぐらいでダウンしてたな
今のバキなら一万人でも勝てそうだけど

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
ヴィンランドサガのアシェラッドも途中で疲れて、最後は脚を弓で撃たれてダウンしたな

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
統率者がいる時は別だな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バーダックは大勢に囲まれたけど結局フリーザに殺されたな

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
世界観にもよるけど数十人を一人で倒すぐらいなら燃えるけど
一個大隊やら師団やら壊滅させましたとかになると白けのが増すかも

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お前らやれやれっていうけどそれが主流になったらクソつまらんぞ
たまにあるから数の暴力のリアルさがいい味を出してる作品があるだけで

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
流石にいつも見たいとは思わないな
でもあまりにモブが役に立ってないとこいつらいる意味ねーなって思っちゃう

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
戦術と戦略くらいの差でボコボコにしてほしいわ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
銀河英雄伝説
アルドノアゼロ
ワールドトリガー

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
花の慶次読むと雑兵がマジで可哀想になるくらい武将と身体のサイズが違う

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
劇場版北斗でケンシロウのパンチでモブ達が紙くずみたいに舞っててワロタ

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
モブは攻撃エフェクトだぞ

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあそういう意味では漫画ってなんでもありでも許されてるからこそモブだったら何人束になっても勝ててしまえるもんな

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
味方側だと雑魚兵士共が一矢報いて相手に強烈なデバフ与えるぐらいは行くよな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
ただザコ兵士にキルスコアが入ることは流石にないはず
トドメはやっぱり主要キャラ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最終回で味方の主力級とか主人公が敵を捌ききれずに倒されるのは割とあるよね

その間に味方を逃がすから戦力的勝利ではあるんだが

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベルセルクはなんか苦戦してるイメージ

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
軍隊対個人は流石に負けるパターンが多い気がする
救援ないとお前死んでたよね、みたいな

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バキの勇次郎・るろ剣の比古ぐらいの格のキャラが
本当に名無しだけのモブ軍団に負けたりしたケースってあるかな

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>73
勇次郎は麻酔銃に打たれて負けてるじゃん

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>75
そういやそうだった
シロナガスクジラが来ても大丈夫なようにしてたとフォローしてたが負けだなありゃ

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
麻酔銃の件は人間離れしてるけど勇次郎も一応人間だってわかるいい負け方だと思うよ
こんなにやらないと倒れないのかよ…って思わせるよね

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>79
それは思う
もし今後勇次郎が狙撃を受けて無傷とか弾丸を指でキャッチとかやったら多分白ける

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エヴァも量産型になぶり殺しにされたやん

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
戦略自衛隊も数でネルフをフルボッコにしてたな
その後エヴァにフルボッコされるけど

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エヴァはわりと数の暴力を素直に描いてるよな
使徒イスラフェルが分裂してエヴァが各個撃破されるし
エヴァ3体がかりでATフィールド展開することで使徒マトリエルをライフルでワンパンしたし

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
vs100人があったとして
100人全員倒しちゃうより
100人のうち50人も一人にやられたのか…ってなる方が好き

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
1対100なら瞬殺だけど1対1が100回ならそこそこ保つからな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョなら重ちーがそんな感じ
no title 出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョのジャスティスは良いとこまで行ったけど本体やられたな

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>84
ジョジョだとハーヴェストも凶悪だった

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒソカは団長の数の暴力に負けた事にならんか?
no title 出典元:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』(集英社)

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>94
その数を操ってるのは団長ではあるけど数の暴力扱いでいいかな
すげえハメ殺しだった

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
合戦系なら実写ロードオブザリングくらいのバランスが好き
個人レベルでは無双しまくるんだけど大局には影響なくて二つの塔の籠城戦みたいに結局は多勢に無勢だったり
それを形勢逆転させたのも援軍の騎馬軍団という集団の力だったり

101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>100
そういう個を極めてもやっぱり集団には敵わない的なバランス好き
少年漫画向きではないけど

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヤンキー漫画の喧嘩シーンはもっとしがみついたりしろよって思う

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
亀仙人がレッドリボン軍相手はスタミナが持たんっていうシーンがなんか好き

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ノッブの十万を二千で退けた雑賀衆ってヤバいな

    • 島津軍を1000で退けて追撃でボコボコにした志賀親次もいるぞ

      • 死、死が近づく!?

  2. 漫画だと描くのがめんどくさいのもあるよね
    集団戦とか1番描きたくないものだろうしそりゃ一対一にするわ

    • ほとんどのバトル漫画ほぼそれだからこそワールドトリガーすげぇなって思うわ

      • スポーツ漫画定期

      • ワールドトリガーって三すくみ十数人くらいでやる内ゲバだよな

      • ・予知で敵の攻撃や展開知ってる。
        ・身内だから相手の使う武器知ってる。

        あんまバトルって感じしない。

      • 部活ですね

      • 大規模侵攻は今でもベストエピソードだわ。
        主人公サイドがトリガー後進国だから、数の暴力に頼らざるを得ないってのが良い案配よね。
        敵国は敵国でトリオン兵による数の暴力で防衛ラインに穴を空けるって戦術取るし
        敵味方とも「数は力」って前提で論理的に動いてるのが読んでて心地良い。

      • でもアフト戦がピークやん
        ランク戦でB級隊員にも有能なのうじゃうじゃ居るの描いちゃったし、アフト並の侵攻出来る国なんかそうそうおらん。数は力といっても地の利も予知能力もあるボーダー側が負けるとは思えん
        遠征チームに期待だけど、中々出発しないんだもん

  3. 銀牙シリーズは数の脅威を描いてると思う
    もともとが熊倒すのために全国回って仲間集める話だしな
    続編でも強キャラがモブ10数頭に捕まったりするし

  4. 数の暴力

    良い例はハガレンの最終決戦
    悪い例は鉄血の最終決戦

    • いやぁ鋼錬良い例じゃねぇよ

      • 賢者の石削るという意味はあるけど基本当たらない攻撃してるだけにしか見えないし大部分はいなくてもまぁ…だしなあ
        逆にブラッドレイは本当に名無しから一撃もらってるのがよかった

      • なぜか余裕こいてバリアで受け続けるだけで反撃しないで棒立ちしてたら限界がきてようやく反撃し始めたからな

      • 鋼錬は傑作だが最終戦は褒められんね

    • 良い例にナルトを推薦する

      • のどれだよタコ🐙

      • 初期ナルトは主人公が数の暴力側だったな

      • 1000人のナルトにボコボコにされたミズキって敵キャラの中でも特に悲惨よな

  5. ロトの紋章の獣王戦がこの漫画で一番印象的
    犠牲、助っ人、覚醒が盛り込まれとる

  6. 現代呪術師達相手に頑張ったすっくん

  7. 鬼滅の刃は大体が主人公サイドの方が人数多いな
    対無惨の最後の方なんて名無しのモブも大量に出てきて勝ちを引き寄せていた

    • 無惨が鬼同士で結託して自分に歯向かうの恐れて引き離してたからな

  8. ワンピースとかまさにそれだよね
    あの世界の下っ端海賊、海軍ってどういった気持ちで戦ってるんだろ

    • たまに数は強さ的な台詞も出るし数が機能することもあるけど基本的にはモブもネームドキャラも仕事しない場面が目立ち気味ではあるな

    • 驚き役兼解説役な印象

    • ワンピは割と数には敵わんぞ
      魚人島のあれは魚人に奴隷にされた戦うモチベーションのない集団だし
      基本的に海軍の追手からは逃げの一手

      • ルフィがエニエスロビーに単騎特攻した時も途中から無理が祟って退避しながら進んでたしな

    • 頂上戦争での白ひげって結局数で削り殺されたようなもんじゃね?

      • 白ひげが現役バリバリの頃も海軍は集団だから相手しないが鉄則だったからな

      • 集団だからというか、キリがない上に相手しても宝持ってるわけでもないから旨み無いしな

    • ジョイボーイクラスの覇気なら5億相当まで泡吹いて気絶するからな
      上澄みには本当に役に立たなくなったな

      • ジョイボーイが連合国に負けたのにか?

    • ワンピ世界こそ数の暴力が有効な世界観であるべきだったんじゃないか?
      そうすれば覇王色の覇気の凄さ、特別感が出て来たのに

  9. NARUTOで死者蘇生術で蘇った過去の雷影が名も無い兵士の大軍に殺されたとか言ってたような

  10. ろくでなしBLUES終盤で
    東京四天王4人VS大阪の不良大勢が戦って全滅させられそうになったな

    • 鷹橋と梅津の加勢さえなければ

  11. 戦争の基本は数だが
    数の差を覆した戦歴があるのもまた事実

    • 希少な例だね
      ふつうは大軍が相手の時点で心が折れて逃げ出して戦いにすらならない
      民衆は希少な例を持ち出して、それを達成できないほうがおかしいとまで思い込む、というのは某紅茶提督のぼやき

  12. メタルクウラ100体に悟空とベジータが負けたが相手は一体でも雑魚とは言えない相手だからこのお題にあうかどうか

    • あれは「あんなに頑張って倒したのに
      ゾロッと同じのが出てくる恐怖」だからな

      • 二人でなんとか一体倒したところにあれだからな

  13. 項羽

    • 漢側の武将には負けてないからな最期も無双して
      誰も近づけなかったけど、追撃してきたヤツが同郷だったので
      「手柄にせよ」と自吻して終了

  14. ヒロアカは数の暴力でミッナイ殺されたけどトゥワイスの数の暴力では明確な死亡描写なかったな
    お茶子が健闘したってことでいいか

    • 四面楚歌の状況で本体を処分したホークスの頑張りがまず先かな

    • ミッドナイトは数は関係なかったな

      • 数じゃなかったっけ?
        とりあえずネームドではなかったような

      • マキアを睡眠させようとして近づいたところにコンプレスのガレキ攻撃で落下して重傷負ってモブにトドメ刺された
        ミッナイ先生は個性的に集団戦は無類の強さのはず

      • 試験で峰田がやったように、個性さえ分かってれば
        息止めて数十秒間の短期決戦に持ち込める

        殺した連中は、最初に仲間が眠らされるのを遠目で見てたのかも

  15. NARUTOは主人公が数の暴力で押してくるしな

  16. 魁男塾の剣桃太郎は武術家相手なら無敵だが最初も最後も暴力団の数の暴力に苦戦してた

  17. 映画ドラえもんの鉄人兵団

    • ザンダクロスが倒されるところは印象的だったな

    • 新旧映画に漫画版小説版 どれも違ってどれも好き

    • 過去改変とかいうチート使われなきゃ完勝だったな

  18. アニメ版ゼロの使い魔二期か三期の最終回でサイトが敵兵数万に単身突っ込み奮戦するも最後は力尽きて倒れてたシーンで終了した

  19. 作中では描かれてなかったが犬夜叉の傭兵集団七人隊は数の暴力で捉えられて処刑されたんだっけ

    • 志々雄真実もそうだったな

  20. ドラえもんの鉄人兵団(原作)で、ザンダクロスが敵モブの集団に数の暴力で倒されたのはけっこうショックだった

    • 宇宙小戦争、海底鬼岩城とかもだし、大長編ドラは敵の数の暴力が有効的に働いてる

  21. ジャングルの王者ターちゃんでは本来の歴史ではターちゃんは名も無いハンター数人の銃弾で殺されたとか

    • ターちゃんより弱いっちいアマペニスが武装軍隊全滅させてたから
      未来ではターちゃん繊維喪失してたと思う

      • うろ覚えだけど大自然を戦力というか戦意にしていたから
        未来では自然破壊が進みまくって絶望してたのかなと

  22. 熱笑花沢高校という漫画では主人公の敵は構成員千人の北大阪の虎という不良グループ、「親分がどんなに強くてもまるで関係ないのです。敵は千人を超える荒くれ男の集団」とか言われてたので兵力を集めるのに苦労してた
    戦え!梁山泊 史上最強の弟子という漫画では主人公の敵は構成員千人を超えるラグナロクという不良グループ、最後まで一人で戦い抜いた

  23. HELLSINGの主人公は数の暴力で圧倒してたやん

    • 100年前同じことをして貫通されてたよな

  24. 金色のガッシュでクリアとの戦いはどうなんだろう
    魔界王を決める戦いの参加者総動員でクリア一人を倒したけど

    • 金色の本か
      ベタだが熱い展開で好き
      王になる≒人望が必要って意味で作品の目的にもマッチするし

    • どれも一人一人じゃクリアに敵わない僅かな力だもんな。
      王ってのは数の力を扱える者を言うのかもしれん。

  25. ゲームだけどFF7のザックス

    • RPGゲームが良いなら主人公パーティーVSラスボス1体の数の暴力での勝利が基本形
      逆に言えばゲーム開始〜ラスボスまでの道中全ての敵を主人公パーティーだけで倒してるとも言えてしまうが…

    • クライシスコアやったけど無限に湧いてくる雑兵相手にどんどん動きが鈍くなっていくザックス見て悲しくなったな

    • ゲームならドラッグオンドラグーンの空を覆い尽くす妹もやばかったな
      カイムとアンヘルがあの後即やられたのが容易に想像出来る

    • FFだと零式のルシルートもそうだったな
      0組生存Endを必死こいて探して敵を倒しまくったけど、無限湧きだったな

  26. 名ありで敵の首魁の右腕で数の暴力を仕掛けたのに
    たったひとりのキャプテンブラボーに負けたムーンフェイスさん

    • 一人が無事なら30人全員無傷で復活とかいうインチキなのに控え要員を選定してないムーンフェイスさんに落ち度がある

      • ひとりでも生き残ってれば復活できる暗黒妖籠陣使ったのに
        分身全員と本体がもろとも攻撃されるマヌケ采配した朱雀

      • たしかにそれはそう思うわ
        ひとりどっかにコソコソ隠れとけばいいのに

      • 惑星のさみだれでそれやった泥人形は実際強敵でしたね。
        茜くんが世界に絶望したままだったら詰んでた

      • オルガ「むぅ、私のオルテュギアと同じ能力をもった先輩たちがこんなに……。もっと早く知っていれば同じ失敗をして負けずに済んだのになあ」

      • 朱雀さんはぶっちゃけ一応一回目にやられて復活するまでは、笛を守る用と万一の保険としてメインは6人で戦って7人目はちょっと引いてたんだと思うで
        ただ思ってたより幽助が強くてしぶといから復活した後で今度は7人でとどめを刺してやる!になった流れじゃなかったっけ?

  27. カグラバチは見開きで一気に殺すためのモブを毎回補充してんの笑っちゃうわ

    • 作者と編集が開き直っちゃってるのだけキツい
      そこは変に言い訳がましいラベリングせずに、黙って貫徹してほしかったわ

      • 煽り文句が寒過ぎるんだよな
        内輪できゃっきゃっ盛り上がってる印象

    • まじでコレなのほんましらける

    • 何かゲームで言うとセガのShinobi(PS2)とかサガスカのファイブリみたいやな
      雑魚がいないとシステム自体が成り立たないというかプレイヤー側に不利になりすぎるから敵の方が雑魚をいちいち召喚してくれるやつ

  28. 3人に勝てるわけないだろ!

    • じゃりんこチエのテツか
      すごく強いけど勝てるのは3人までだから4人組には負けて
      けど助けにいったその母親の婆ちゃんは4人でも楽勝だったという

      • でもタイマンだとテツが相手が婆ちゃんだと気付いてなければテツの方が強いという不思議なバランス

    • たしかにトライアングルフォーメーションαは強力な技だが

  29. 映画だけど戦国自衛隊はこのテーマに近いかな

    • 自己レスでの補足
      少数のVS多数の弱者と言う意味で今回のテーマに該当と言ったつもりだったけど
      あの作品では人海側がかなり有効だったからその意味ではテーマに反してもいる

  30. ロト紋は数に負けるという現実見させられた珍しい作品
    戦力と呼べるのがたったの4人でおまけに一人はMPなくなったら足手まといというパーティで10万頭のモンスター相手にするとか土台ムリ

    • 珍しいいうても
      そのはるかまえに光輝三国志の典韋が数の暴力で負けてるじゃん

      • 横山光輝作品は数の暴力がマトモに機能してるイメージ
        忍者モノとかでも主人公が複数人相手に苦戦するって展開は多いし、敵モブも格上のメインキャラと遭遇したら初手で逃げるか、仲間を呼ぶシーンが多い

  31. ビッグバンアタックとか言う味方や読者への目晦まし

  32. 現実にもシモヘイヘおるしゴルゴやルパンぐらいとんでもねぇのじゃなかったら別に無双してもいいと思う
    魔法とかある世界観なら特に

    • 遠距離射撃と近接戦闘は別だろ

  33. ナルトやブリーチの雑魚は無駄に犠牲が増えるだけだから参加させんなよと思ったな
    ナルトの方は敵も大量に雑魚だしてきたけど、それでも雑魚が役に立っていたようには思えなかった

    • NARUTOは専門の集団集めて連携取ってたから全然いいけどブリーチはマジで有象無象…

  34. 「電光石火供えガイ」では「1人vs5万人」で勝ってたな。

    • 実際そうなんだけど、なんか語弊がある感じなのが困るw

    • 単身ボス倒してから一万人の手下がリベンジにくるのは新鮮だったな

      • ビックマンの部下全員(5万人)「全員で散歩に出かけ……何ィ? 貴様は!!」

      • アチョー!アチョー!ハー!(ゴオオオオ!)

        全員負けたぜ

        グッバイ…エレガントシティ…

  35. 聞仲がそれに近かったけど心が折れなければ勝ってたんだっけなあれは

    • 勝てないので影ながら実質的に崑崙側の味方してた王天君が
      黄飛虎を転送してきて心を折りにきた

  36. 花の慶次で主人公と互角以上に戦った敵が
    罠とモブの群れに殺されたのは悲しかった
    リアルじゃなくても華のある死に方させてほしかった

    • 最終回付近の慶次も負け戦でモブ敵に追い詰められているよね

    • 作画が北斗の拳と一緒やからなぁ
      ラオウやトキが、モヒカン達に狩られる展開を見た気がしてインパクト絶大やったわ
      そのせいか、秀吉の「タイマンは腕っぷし。しかし、数が増え戦となれば知略ぜよ!」的な台詞も印象的やった

      作品としてリアル寄りってのは分かるんだが、やっぱあの絵で無双を否定されると抵抗感あるよね

      • 土佐出身で草

      • スマン
        あまりに昔に読んだので、うろ覚えで書いた
        語尾は「だぎゃ」とか「だがや」だったかもしれん

  37. 元気玉は数の暴力にならないか?

    • 気弾関係の数の暴力ならグミ撃ちのほうがお題に該当するんじゃね

  38. 数の暴力でもKOEI製呂布には勝てんぞ

    • 呂布だー!

  39. そんな貴方に狼の口
    ボスがモブおじさんに代わる代わる凌辱されて死にます

    • ラスボスには少数の味方で戦術で勝ってたな

      • そもそも主人公がゲリラ側でvs国家機関だから基本少数精鋭

    • 結局中ボスだったなヴォルフラム

      ……人生でいつか言いたい。渾身の大声で。 「いたぞー!!」

  40. こち亀だと両津は婦警軍団(武器有り)に負けたりしてたな
    こいつら出てくる前だと似たポジションで出てくる麗子に両津が素手のタイマンで負けたりしてた
    「麗子こんな強くねーだろ」と思って読んでたら急に弱体化した(というか元の強さに戻った)から後者のがファンから不評だったんだろう
    纏も最初の頃だけやたら強かったし

    • 素手のタイマンといっても合気道だからな。普通に腕力が両津より強いマリアとその母親とは印象が違う。

    • 両さんはなんだかんだ女に甘いで

  41. ガンダムWとか劇場版ガンダムOOなんかそんな感じじゃね?

    • OOは一期もそうだったな

    • 00はどうだか知らんけど、Wの主人公勢の機体スペック(?)って
      せいぜいリーオーの1.3倍程度らしいね

      あれだけ無双しといてそりゃないっすよ…

  42. ワートリのランバネイン戦が思い浮かんだ

    • あれ元々は負ける予定だったらしいな

      • あそこでランバネイン落とせなかったらどうやって打破するつもりだったんだろうな…
        A級三馬鹿や東さんを撤退させられてたら、ボーダー側は相当苦しそう

      • さすがにあれでランバネイン勝ったとしても辛勝止まりだろうし、後で太刀川辺りぶつけたら落としきれた計算だったのかも

  43. ガンダムとかだと多勢に負けたりするけど。
    ドラゴンボールみたいなのだ分からんわ。
    るろうに剣心でさえ左之助が一人で武器持ったヤクザを100人以上ぶったおすし。

    • 戦いは数だよ兄貴

  44. ハンターハンターのヒソカvsクロロ戦ではモブの観客たちが大活躍したじゃないか

  45. >>数の暴力で強キャラ死ぬとかもあるじゃん?

    大坂の陣の大坂方はまさしく数の暴力で負けた

    • 最新鋭の大砲なんだよなぁ

    • 質で勝っていたわけではないんじゃない?

    • あれは数の暴力というより
      普通に知恵比べで負けてたろ

    • あれは和睦を受け入れた時点て詰み。
      籠城できないから野戦で家康を討つしかなくなった。

  46. カイジの沼も数の暴力で勝利したよな

  47. ベルセルクの蝕も数の暴力だったな
    使徒自体糞強いしガッツの剣は折れてるわ出口もないわで絶望感凄かった

  48. 大人数で1人に弱い者イジメするのはダサい

    • 強い物イジメは許される

      • 戦隊ものはこれだよね
        5対1ではなく、1の力を5等分してるから実質1体1なのだ、っていう

  49. 亜人の佐藤みたいな不死身VS数の暴力の削り合い好きやったな
    佐藤強すぎるけど

  50. 双方に何十万の軍勢がいてもぶつかってるのは接してる線の部分だけだからね
    地の利だってあるわけだし
    単純に数の少ない方が大逆転の方がドラマ的には盛り上がるからだろうけど

    • 「線」の部分が実際には数十メートルの奥行きがあって
      そこを突破されたら穴が線になり線が面になるんだけどね
      そしてやがてバラバラの面に千切れていき、接する「線」がそれだけ増えていく

      負ける側の面積が少しずつ押されて中心へ向かって圧縮していくと思った?

      • なんかしたり顔で語り始めていただいたけど、そこをどう展開させてくかって
        ストーリー次第なんじゃないの?
        最近は大河ドラマですら合戦シーンは金がかかるから省略ってあっさりしてることも多いのに

  51. 刃牙かと思ってたけどヒソカのほうがそれっぽいね
    一体なら何ら問題ないけど四方八方から攻められると髪の毛引っ張られたりで思うように戦えず防戦になって削り殺される

    • 剣術でも基本的に後ろを取られずに敵を正面に向けるようにする
      時代劇で後ろに何人もいるのに正面のやつとだけチャンバラしてるのはダメ
      いやなんために後ろ取ってるんだよと

  52. どんなに鉄壁でも死なずに増えていく一方の軍勢が相手じゃどうしようもねえよってのを最も体現したのは沼パチンコのような気がする

  53. ネウロの警察vs葛西とか?

    • 耐火ジェルがポイントだったしねぇ

  54. バラバラで襲い掛かるなら弱いけど、軍みたいに統率されてたり、一人のキャラの分身とかなら強いイメージ

  55. クレイモアのイースレイが数の暴力でチクチクされて終わった
    作中最強格だったヤツがあんな終わり方だったのは衝撃的だった

  56. キン肉マンのザマンは弟子のサイコマンの説明によると集団で闇討ちされるのは困るのでやめてほしいらしい
    なお本人の奥義名を考えると1000人ぐらいは余裕な様子

  57. 7人の悪魔超人が収監されていたのは超人警察が数の暴力で制圧したからという設定がある

  58. 増殖クリボー vs サクリファイス

  59. 漫画家の発想力が低いだけなのでは

    • 具体的には?

  60. ケンシロウが大人数を相手に戦ってる姿を想像すると笑える
    徒手空拳というこは一人一人に打撃を当てねばならんのだから超高速で移動しながら
    打撃を加えてることになる 早さは戦闘機とかのレベルじゃないぞ

    • 拳の風圧とかでまとめて吹っ飛んでるんじゃねえかな。まあそれでも十分人間辞めてるが。
      東映の旧映画版だとオーラ出しながら空飛んだりはっちゃけてたな・・・。

  61. キングダムの桓騎は珍しく本当に一般兵にやられたな
    龍羽さん以来か?

  62. ゲームだけど幻想水滸伝Ⅱのルカ・ブライトとのラストバトルも状況的には一応数の暴力かな
    だたあまりにも強すぎて戦闘では一人相手にこちらがボロクソにされるけど

  63. 描くの大変そうだけど絵に迫力出るとかっこいい
    最近ならヒロアカのトゥワイスとか

  64. 花の慶次は槍の一振りで4~5人いっぺんに倒してるけど、石田三成の刺客50人に囲まれたときは
    自分が20人、部下2人が20人、馬が10人倒して互角ぐらいの見積もりしてるし
    文字どおり一騎当千のような強さに描かれてはいるが、実際にはどんな豪傑であろうと
    戦場で矢とか鉄砲の弾に当たって死なないのは運がいいだけって世界観を崩してないのは良いバランスだと思う

    • あれにでてくる忍者は覚悟決まっててかなり脅威だからな
      戦場はビビり雑兵がすぐにげるから何とかなるが刺客は自爆も平気だし死ぬのミジンコも恐れていない

  65. バガボンドはやりすぎだったな
    有名な走って逃げて足の速い追いついた奴から倒せば一対一をやらないからリアリティ無くなったつか吉村一門がクソ雑魚に見えた

  66. ゲームだけど龍が如く見参のラストも数の暴力でやられたっぽいな

  67. 数の暴力側が主人公ってのが難しいから、どうしても主人公側のキャラの引き立て役になるんよな
    デュラララの僕は数に頼るってシーンとか、戦闘はしてなかった気がするけど数の暴力側がかっこよかったと思う

    • イキリチー牛

    • 駅員に大勢で怒鳴り散らしてる撮り鉄みたいやな

  68. パリストンのキメラ5000体って全員パームクラスとしたらかなりの戦力だけどどこで使うんだろうな
    やっぱ穏便に新大陸(仮)に移住か?

    • 初めから念能力者かつ特別に強化されたパームは流石に別物でしょ
      クラピカの講習で纏が使えるようになった私設兵より強いぐらいじゃね

  69. ナルトのザブザとか

  70. ルカブライト様は最後数の暴力でボコボコにされて死ぬ悪役の鑑

  71. 元気玉もだけどガッシュとか大神とかMOTHERの今まで出会った人達が力を合わせてってのはアツい

  72. 「今日から俺は」は不良校トップの開久に数の暴力で攻められるとまともにやりあったら勝てない

  73. 王の軍勢もへラクレスと言わずともアルトリアでも無双ゲーされるだろ
    なんなら佐々木小次郎(偽)にすら結界維持不可能まで細切れにされそう

    期待値前提なんだよな

  74. 螺旋丸までのナルトは数の暴力だろう
    それのみで決まることは少なかったが数の暴力でかなり削ってると思う

  75. ここまで修羅の刻アメリカ編無し

    • だって勝っちゃったし

  76. 覇極流千峰塵とかいう不発率の高い技で一掃されたザコもいたな

  77. 逃げ上手の若君
    今の戦い。

  78. アニメ化もしたラノベでよければ「戦う司書」が冒頭から終盤まで名ありが名無しにやられてる
    胸に爆弾入れられた人扱いされてない「肉」の自爆で一話始まって1分のキャスマからはじまり
    イレイアなんて最強クラスすら「肉」の自爆で戦死したからねえ

  79. ヤンキー漫画のある程度戦った経験有るはずのキャラが(例えモブやザコだとしても)パンチキックで冗談みたいに吹っ飛んでいくのはテンション下がる
    強さの誇張表現と言うよりも、相手のザコ扱いからの弱体化にしか見えない

  80. 日本人は多人数の万歳アタックで何とかした黒歴史から目を背けるな。稀代の凡作が攻略不可能なモンスターって雑魚すぎんだろ。

  81. 勝って当たり前の戦法を使って予想通りに勝つとか何も面白くないやん
    だからフィクションではその逆が定番になってしまう

  82. キングダムで趙の数の暴力で桓騎打ち取られてなかった?
    王翦も敗走したし、結構数の暴力で蹂躙されてるよね。

  83. 敵方が数で来ても無双パターンがあるけど、味方が数で攻める時はそのまま決まる事が多いいよな。
    むしろ敵が所詮、寡兵と舐めてかかったら主人公の人徳で敵の何倍もの仲間たちで囲み、そのまま降伏させるみたいなパターンすらある。
    味方が敵に無双されるのって鬼滅の刃くらいかな?
    (もしくは敵が呂布の場合・・・・)

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】「ハンターハンター」クラピカのあの意味不明なセリフ、ついに意味が明らかになる
今週の「しのびごと」感想、6号部隊と忍法勝負!ここから挽回なるか!?【32話】
【ハンターハンター】蟻編ってクラピカ呼べば終わりだったんじゃね??
「ドラゴンボール」で一番絶望したシーン、決定するwwww
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
今週の「逃げ上手の若君」感想、吹雪を侮辱されて怒髪の時行。ついに高一族との最終戦へ!!【202話】
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
本日の人気急上昇記事