今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】作画崩壊でアニメが大爆死したラブコメ作者さん、ブチギレ「最終巻の部数は第1巻の10分の1より遥かに下」

スポンサーリンク
アニメ総合
コメント (209)
スポンサーリンク
1: 2025/01/16(木) 10:41:00.76 ID:dvFkZjauf

2: 2025/01/16(木) 10:42:46.90 ID:MzukZVpvp
本当にブチ切れてるやん

3: 2025/01/16(木) 10:43:07.64 ID:dvFkZjauf
アニメのせいってこと...?

5: 2025/01/16(木) 10:44:28.52 ID:9G7mM2kl2
かわいそう

10: 2025/01/16(木) 10:46:53.22 ID:aJ6ZViH75
知らんけどアニメ化された後って普通増えるもんちゃうんか

おすすめ記事
118: 2025/01/16(木) 11:11:47.03 ID:Q6xpPD4Fc
チェンソーマンやんけ!

8: 2025/01/16(木) 10:46:12.11 ID:L6x6RW.O.
チェンソーマンもアニメ失敗で終わったし
なかなかハイリスクよな

63: 2025/01/16(木) 11:02:22.58 ID:b/1V423R/
あの大人気覇権漫画『チェンソーマン』もアニメコケてら売上瓦解した

アニメは重要や

■チェンソーマン
巻数 初動(7日以内)|最終売上部数(8日以上)
11巻 **328,151(4)|1,096,256(683)
12巻 **233,928(6)|**795,397(111)
13巻 **285,118(5)|**744,238(320)アニメ化
14巻 **260,183(6)|**587,873(230)
15巻 **148,931(3)|**443,242(45)
16巻 **181,051(7)|**333,337(42)
17巻 **140,000(4)|**269,920(46)
18巻 ***71,197(3)|**220,174(31)

15: 2025/01/16(木) 10:48:15.87 ID:.oWwBzCGs
反例 よう実

23: 2025/01/16(木) 10:50:53.51 ID:klTFvKe2S
まあマケインの作画とか見ると同じラノベでなんでここまで差がとは思うやろな

26: 2025/01/16(木) 10:52:16.61 ID:CtihOs1lQ
完結して最終巻出してからアニメならマジでノーリスクやん

33: 2025/01/16(木) 10:53:41.27 ID:.oWwBzCGs
どれもこれもささ恋に比べたらマシだと思う

34: 2025/01/16(木) 10:54:12.39 ID:G6yA9eBIU
タイトルの一発ネタ系は初動がすべてだからそんなもんだと思う

48: 2025/01/16(木) 10:58:35.78 ID:D8MTqKnyO
キャラデザもあかんかったかもしれん
負けインはキャラデザが良かった
特に青髪と妹の子

83: 2025/01/16(木) 11:05:54.84 ID:dA.iAD.Tw
作画崩壊はともかくアニメ放送したらむしろ原作って売れるんちゃう

169: 2025/01/16(木) 11:19:28.74 ID:NSQa8KXzF
元々読んでた人がアニメの作画のせいで離れるわけじゃないんだから最終刊が元々の読者数やろ
アニメ化したおかげで作画崩壊前に1巻を20万部も買ってもらえたんだから文句言うのは違うと思う

178: 2025/01/16(木) 11:20:53.05 ID:QdP0FKk3A
>>169
いや普通に原作読者が離れるキッカケになるよ
アニメ化失敗してかつ嘲笑の対象になるとファンも離れる

87: 2025/01/16(木) 11:06:30.14 ID:HUeDIZuX0
流石にそこまで求めるのはちょっと

88: 2025/01/16(木) 11:06:57.29 ID:bupaohcbr
負けインとかロシデレは普通にアニメのクオリティ高かったよな
おさまけと何が違ったのか

90: 2025/01/16(木) 11:07:25.83 ID:ZA4.L7mni
マケイン見てA1ってやっぱ凄えと思ったわ

104: 2025/01/16(木) 11:10:09.73 ID:t0al6m5Im
いいじゃん
誰にも覚えられてないよりはネタにされるだけマシよ

109: 2025/01/16(木) 11:10:33.93 ID:X4PPZ9Uxt
なんだと思ったら例の不思議な踊りか
まあ怒ってええわ

119: 2025/01/16(木) 11:11:52.32 ID:g9yikvgeP
まあ声優に金使いすぎた結果だよね
no title

138: 2025/01/16(木) 11:15:00.10 ID:LzEBmtxCn
そんな事注意喚起してもそこそこ有名なジャンプヒット作でさえ鬼滅の刃以前は軒並みヤバかったんだからどうしようもないよな
どこまでいってもガチャ要素でしかない

144: 2025/01/16(木) 11:15:45.34 ID:B3.liLvx9
まぁ可哀想だけど身内に愚痴るくらいで我慢はせなアカンとは思うよ

145: 2025/01/16(木) 11:15:48.14 ID:J/AjAASZ7
作画崩壊があんま記憶にないわ

216: 2025/01/16(木) 11:28:06.02 ID:9c.Nwg2Jw
そんなもんやろ

231: 2025/01/16(木) 11:30:51.34 ID:wfOAAjgcn
とは言えラブコメラノベの代表である俺ガイルも1期は作画微妙やったけど大ヒットしたよな

260: 2025/01/16(木) 11:34:52.09 ID:scGjUGkJl
まぁ流石にあのアニメの出来は同情に値するものはある

289: 2025/01/16(木) 11:38:50.79 ID:0KDuguRRF
内容おもろかったら継続して買い続けるもんなんちゃうの

350: 2025/01/16(木) 11:45:55.19 ID:v705z8.3t
ぼざろの作者は原作より面白くしてくれてありがとうって制作陣に感謝してたな
あの出来のアニメになるの中々ないから運が良かったわな

673: 2025/01/16(木) 12:23:20.56 ID:S746d3bz4
制作は安定の動画工房で勝ち確かと思ってたらあの出来よ

317: 2025/01/16(木) 11:42:05.17 ID:8fUNPPyhu
自分で監督とかできひんの?

352: 2025/01/16(木) 11:46:19.79 ID:Tss7rcH0A
>>317
監督やないけどリゼロは原作者が結構関わってたって聞いたわ
仲間のなろう作者達に予告シナリオ担当させたくらいやから

471: 2025/01/16(木) 11:59:15.65 ID:cEaGeBKel
自分の作品がゴミ監督にメチャクチャにされるとか脳破壊感あるな

7: 2025/01/16(木) 10:44:48.34 ID:dvFkZjauf
惑星のさみだれ作者なんかあのアニメでも毎週実況して制作陣に感謝もしてるのに….

36: 2025/01/16(木) 10:54:29.48 ID:0aOrWbagH
>>7
そらこんなことやられたらね
no title

42: 2025/01/16(木) 10:56:25.72 ID:TzXfJ7YyS
>>36
これこれ

49: 2025/01/16(木) 10:58:50.08 ID:1.ZD8uEHL
>>36
水上もベテランだしプラネットウィズみたいな企画やっただけあって批判が的確やな
漫画以外でも食っていけそう

620: 2025/01/16(木) 12:18:03.52 ID:rH.VFlEZD
>>36
でもコイツ最初の方の打ち合わせ忙しくて出てないってのも言うてたからな
これなんの意味があんねん?って顔合わせにもちゃんと意味あるんやなと
ちゃんと常識レベルからすり合わせせなあかん
それサボった結果が歴史的ゴミアニメやねんから

353: 2025/01/16(木) 11:46:34.62 ID:3lnHNPAQt
あの意味不明なダンスのやつか


711: 2025/01/16(木) 12:26:42.38 ID:QdP0FKk3A
TikTokやYouTubeShortsで流行らせるためにはダンス要素が必須やねん

89: 2025/01/16(木) 11:07:25.33 ID:zFp1nNqir
最近話題のめだかダンスよりよっぽど笑えるダンスしてたのは事実やけど笑えたのは作画だけじゃなかったような

213: 2025/01/16(木) 11:25:38.27 ID:dvFkZjauf
もうopからやる気ないだろこれ

369: 2025/01/16(木) 11:48:06.28 ID:BbKOLHH0g
笑えるクソアニメ化は作画崩壊とは違うってのは納得やが

375: 2025/01/16(木) 11:49:02.88 ID:/Jca8sgUM
今はアニメ作りすぎでクオリティ維持出来てない作品が多くなっとるよね

今期だけでも鬼のような数のアニメ作っとるで

16: 2025/01/16(木) 10:48:25.96 ID:jPFSktaeB
アニメ化して減るんか凄いな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 爆4してキレるおじさん😝

  2. さみだれはこれでもアニメを頑張ってやってくれた会社には感謝してるからね
    マジで残飯処理に近かった
    視聴者には関係ないとはいえ、内部知ってる物からしたら好き勝手に言いやがってと思うのはしかないね

    まぁ駄作見せられて冷静にいられるわけないから仕方ないけどww

    • 戦犯の連中は大体消えて後任の無関係の監督が圧倒的に不足した日程と予算でやりくりした結果があれだったんだっけか

  3. 作画崩壊して中身の無さがバレたのでは

    • 絵師SSR、事前100万部がアニメ化で最初の1巻すら重版されないのはどう考えてもアニメのせいだろ
      呪術がこのアニメ作画で中身がないのがバレたんだろって言えるならそうだなとしか言わんが

      • 絵師知名度含めて最初はたくさん発行して宣伝してたけど、あんまり売れないから刷るのやめただけなんじゃね?
        つまり、アニメで人気つかなかったから実際の売り上げに合わせた発行部数にしただけとか

      • 絵師だけが売りで、事前100万部が重版されないのなら面白くなかったから以上になんの理由も無いような

      • 売れてたから刷るもんだろ。
        売れなくなったから刷らないんだろ。
        売れてないのに刷る会社なんていないよ。

        一巻すら重版されないのは明らかな失速だろ。
        クソアニメでもアニメ化すれば売れるなら、鬼滅の無限城編がアクションに動きがない作画崩壊アニメでも、今までみたいな評判や評価が得られると思ってるの?
        クソアニメでファンが離れたは十分考えられる理由だろ。

        だからアニメ化に力入れるところが出てきたんだし。

      • 青3
        新規が増えなかったのはアニメのせいだとして、原作ファンがちゃんといれば売り上げ下がらんでしょ
        だって売れれば刷るんやろ?

        1巻以降の売り上げ下がってることからも単純に原作ファンすら面白くないと思ったか、そもそも原作ファンはあまりいなかったか(イラストレーター買い)じゃない?

    • アニメが不発ではあったものの放映前から売り上げは下がってるみたいだし、アニメ化に関係なくストーリーがつまらんと読者が離れただけでしょ。
      一巻が異常に売れたのも絵師の影響がほとんどだろうね。

  4. ほんとにアニメのせいか?
    アニメがゴミすぎで新規のファンが1人もつかなかったとしても
    アニメ化前に漫画買ってた連中が買わなくなるのは別の理由じゃないのか

    • 漫画は見てたが、ヒロイン全員実は幼馴染でしたって方向性っぽかったから切ったんだよな
      結局どうなったんだろ

    • 新規ファンの獲得逃すってかなりデカイやろ。どんな作品でもファンの入れ替わりはあるだろうから。

  5. 黒岩メダカより動いてる

    • あれ好き
      ひっくり返った虫って例えで爆笑した

    • あっちは内容普通に面白いから

    • 動けばいいとでも?

  6. よく恥ずかしげもなくこんな事SNSで発信できるな

    • こんなの見たらこれからもうどこの会社もこの人の作品のアニメは作ろうと思わないだろうな

      • あまりにもひどすぎる場合はそうでもないんじゃね
        自分たちも言われるかも…!?って思っちゃうようなレベルの奴らが寄り付かなくなるだけで

      • 青1
        一般的に、仕事で関わった相手を誰にでも見える場所で腐すことは社会人として著しく信頼を欠く行為だっていうことを覚えておいたほうがいいよ

      • 青2
        おっ刺さっちゃった?
        無責任な仕事してるカスが一般論を語るなよ笑

      • こんなん擁護する奴に責任ある仕事する奴はいねえ

      • 青2の発言がいかにも無責任サイドの主張で草しか生えんわ

        「腐す」とかそのワード本当大好きだよね
        バレないと思ってんのな

      • 土を超えたカスな仕事しておいて文句言われたら嫌!ってお前こそ社会に出たことないだろ

      • どっちもどっちだな
        青2の言う通り仕事で関わった相手を誰にでも見える場所で腐す奴も無責任な仕事してる

      • 今回に関しては嫌われるリスクよりもやべーやつを遠ざけるメリット法がデカイだろ
        臨機応変な考えが足りてないわ

  7. 当時の動画工房なら当たり引いたと思うだろうな
    ダメージは大きい

    • アニマエールとうざメイドやってた時から、不安な作画のときはあったけどな
      流石に全話通してここまで酷い作品はなかったけど
      ギリギリで保ってたのが、ついに決壊しちゃった作品がこれだろう

    • 直前の「わたてん」が名作だっただけに驚かされて
      「どうした動画工房」の名言が生まれた。
      その後は作画クオリティも改善されて「推しの子」レベルまで
      到達したのだから、あの時期はタイミングが悪かった。

  8. ひどい目にあった水上悟志だけど、何気に3作品もアニメ化されてるし
    2クールの企画なんて二度と無いかも、とか言ってるけど戦国妖狐なんと3クールやったし
    なにげに凄い実績の持ち主だな
    めいびいとか水上悟志とかあんま有名じゃないけどアニメ化多い作家さんって謎な存在

  9. マケインと比べちゃうとね

    • あれは1話1話が映画並みのクオリティだったな

  10. 普通に可哀想
    毒されて普段の感想記事のコメント欄を見ても特に何も思わなくなってたけど、ジャンプ以外の記事が乗るとここの民度の低さがよりわかるな

  11. 第一巻より最終巻の方が少ないのは普通なのでは

  12. そういうことはあるだろうけどこの作品の場合は単純にクソつまらんかっただけだぞ

  13. ケチがつくと冷めちまうもんだ
    惰性で乗ってたやつはそういうところで降りてしまう

    • まぁこれだな

    • アニメ化のせいで売り上げ減ったというのは事実かもだが、その程度でファンが離れる程度の作品ってことだしな

      • ファンっていっても熱量は人それぞれだからな。ワンピースだってライト層はいるだろうからそれがいなくなったらダメージデカイぞ。

  14. 今のアホはテレビ紙芝居しか見とらんのだ

  15. 「見てわかったのことは、まあひどいですね」
    1行目から日本語酷すぎじゃね?

    • 誤字を逐一指摘するやつって周りから嫌われてそう

      • この灰コメは誤字の指摘じゃないんじゃない?

      • とはいえ仮にもプロの作家が自分の作品について語るのにこの文章力じゃなあ
        読んだことないけど内容は察してしまうわ

  16. アニメのクオリティが高すぎて売り上げ落ちた漫画もあるのだからケチつけんな

    • わたモテ?

  17. これに関しては作画崩壊のおかげで中身のクソさが目立たなくなってむしろ得した方の作品だろ。

  18. 知らん、聞いた事もない
    炎上したら多少は悪名が響くがそれすら無かっただろ
    誰も見てないアニメの作画が酷くて誰が損するんだ?

    • 作者やろ

    • 誰?とかこういうコメントするやつ一定数いるけどほんまキショイわ

  19. イラストレーターのお陰でアニメ化できただけでシナリオと文章力はお粗末なものだったからな
    実力不足だよ

  20. チェンソはステマゴリ押しで流行らせてもらっただけの皮が即剥がれただけだろ
    一般読者はそんな馬鹿じゃないんだから、読めばひどい漫画だってすぐ理解する

    • 1部は割と好きだけど1部で終わっとけばよかったって感じ

    • ステマゴリ押しで流行るほど一般読者は馬鹿じゃねーってこともわからないんだね

      • うん、灰にはわからない

      • 灰はサム8を知らんのやろうな。

    • 一部はめちゃくちゃ面白かったぞ

      • 灰はそれを認めたら自我が崩壊しちゃうくらいチェンソーマンが憎くて妬ましいんやろ

    • アニメ前はちゃんと売れてたからな~

      • チェンソが失速してるのはアニメの出来とか関係なく単に二部がクソつまんねぇからだろ

      • 灰の言うステマごり押しに対するコメントなんだが、まあいいか
        あと失速の原因は2部の出来以前に1部と2部で期間を空けすぎた事だと思ってる

      • 話題性で売れてただけだな

      • 一般読者はそんな馬鹿じゃないんだから話題性だけじゃ売れない

      • 何十万部売れてたの?

    • てか2部マジでどうした!?
      20年くらい経って又連載し出した作品なら兎も角ここまで売り上げ落とすなんてもはや伝説だろ
      一時は漫画界の天才どうもてはやされてたのに、、、

      • 天才部分がダンダダンとして独立しちゃったからな
        素の実力で勝負したらあんなもんだったってこと

      • ルックバックの2人が別れてから失敗した世界線が2部やろ

      • 2部は画力じゃなくて内容も酷いからダンダダンの作者は関係なくシンプルにタツキの腕が落ちてる

      • 2部のアシスタントも上手なのにアシのせいにするのはちょっと
        本来キャラデザや構図は作者が決める物だし
        背景は緻密なのに突然キャラ画だけ極太線にされて困ってると思う

    • 作画崩壊したわけではないしな

      • 作画だけはめっちゃ良かった・・・
        (構図に目を背けながら)

  21. 仮にアニメのせいだったとしてしぐれういにキャラ原案してもらって松岡島崎水瀬佐倉大西って超人気声優が自分のキャラに声当ててくれた時点でお釣り返ってくると思う
    逆にこのアニメで知名度稼がなかったらもっと売上低くなった可能性もあるわけで

    • 声優人気で原作に恩恵があると思ってる辺り声豚っておめでたいよな
      こういう奴の中では世界が声優中心で動いてるんだろうな

    • 逆にこのメンツで外す方がすごいな

    • キャストと絵師のおかげで注目度高めで始まって内容で幻滅パターンか

    • 有名声優なんてプレステ1の無名ゲームでも出て来る要素だけどな

  22. プラネット・ウィズのアニメが良かっただけに惑星のさみだれにも期待しちゃったんだろなぁ

  23. 五等分が売れてる時点で言い訳できないよね

    • マガジンはクオリティ関係無く毎回特大ヒットが出てるね

    • あんなに作画酷いし、修正も微妙だったのに
      五等分パワーで売れたのが五等分の凄さ感じる

    • 二乃とかいう必ず作画崩壊してる女

    • キャラの強さだよなあ多分
      そう言うほど魅力的キャラでも無かったけどな
      たいていのキャラそんなもん、話と描写でキャラの魅力は際立つ、つまり話と描写が面白くないとキャラなんてな

    • あれが特殊だっただけで普通はマイナスなんだよ。つか、あれも作画良かったらもっと跳ねたんじゃないか?

    • 映画はぐうの音も出ない超クオリティだったりその後のTVSPも気合い入ってた辺り製作側も後悔してそうではある

  24. 20万部ってジャンプの看板のアンデラより売れてたのかよすげぇな

    • 一部しか読んでないけどそんなに2部ってつまらないの?
      そこまで変わる?

    • 連載人の1つとしてジャンプの看板をって羽織だろうけど
      ただ果たしてだからといってジャンプの看板と言えるだろうか🤔

    • アンデラ😭

  25. 作画ダメだったけど、EDだけは良かったと思う

  26. つまらなかったから派手に右肩下がりになっただけだな

  27. ほんで幼馴染は勝ったんか

    • 全員こじつけ幼馴染みだから誰が勝っても幼馴染みが勝つという糞設定ですのでお察しください

      • しかもメインキャラの名前などはファイアーエムブレムのキャラ由来という、二次創作っぽいとこもあるしな…

      • そんなうぇーいってノリで作ってそうな物なのに作者はこんな真剣なのか
        もっとこう堅そうな作品作ってそうなポストなのに

  28. アニメしか見てないけど
    アニメを見る限りではストーリーも魅力的ではなかったけどなあ
    改変されてるかもだが

    • 見てないからわからんが、ストーリーが良くてそのままでやってもテンポとか見せ方とかで全然かわってくるからなあ。

  29. アニメ1作目のプロモで喜んじゃった作者が最初からいけないんだろうよw
    アニメ化作品にブチ切れて、作画制作陣から変えさせてアニメ化延期させたヤツだって居るんだ
    人のせいにしてる辺りが作品の弱い所だ、アニメがゴミでも原作面白けりゃ売れてる人だっておるしな

  30. 熱心なファンは離れないだろうけど
    惰性で読んでる人は、アニメがクソで完全に冷めたってパターンは普通にあるんじゃないか?

    • 惰性で読むような人はわざわざラノベの単行本なんか買わないだろ

      • そんなことないやろ
        ワイも浜面が仮面ライダーになるあたりまでは惰性で禁書読んでたで

      • カクヨムとかあるけどラノベは基本的に単行本しかないから惰性で読むなら買うしかないぞ

      • ラノベは勢い落ちると露骨に棚に置いてもらえるスペース減るしな
        不定期刊行だから店頭で機会が無くなってお別れなんてあるある

  31. FEやってる人間からすると名前が不快

    • ほんこれ。

  32. 畳み方がクソだったか作者難アリと思われたかの方が大きいだろ
    アニメの出来なんて入口にしかならん

    • アニメ化して売り上げ落としたわたモテなんてのもありますし…

    • 入口塞がれたらキツイやろ。つか畳み方知ってるのは最終巻読んだ人だけだろうから初動とは関係ないし。

  33. アクション多めの作品で作画崩壊するなら分かるけど普通の日常アニメで作画崩壊起きるって…

    • むしろ日常系の方が作画崩壊多くね?

      • アクションなくても俺ガイルや着せ恋みたいにクオリティ高い作品あるからねぇ
        スケジュールなり色んな理由あると思うけど、腕のあるアニメーターが参加したいと思わせる魅力がこの作品になかったかもな

      • 俗に言うアニメーター不足って実はラブコメや日常アニメに参加してくれるアニメーターが不足してるって意味じゃね
        アクションやバトル作品に参加したいアニメーターは充分多いイメージ

      • 根本的に人が足りてないっていうのがあるだろうけどアクションに人を取られてるってのもあるだろうね
        単純に1シーンにかける枚数が違うし

  34. ハッキリ言うけど、増えるのがアニメのおかげということはあっても増えないのがアニメのせいなんてことあるわけがない
    ましてや減るのがアニメのせいだなんて思い上がりも甚だしいわ。元々いたファンすら離れてるならファンの心を掴み続けられなかった自分のせいでしかないだろ

    アニメの出来に萎えて執筆サボり散らかしてた時期があるとかよく告白できるな、それだよそれ

    • よっぽど熱心なファン獲得してないと
      間が空いたら人は離れていくよな
      調べてないけど刊行ペース遅すぎたんちゃう

    • 減ることは普通にあるやろ。ネガティブなことばっかり言われてる作品を読もうとなんて思わんだろ。

  35. 最初にアニメ後は通常は初版部数減るって言ってるし
    分が悪い博打なのは理解してやったのでは

    • 理解した上で賭けた癖に負けて文句言ってんの端から見たらだいぶみっともないよ

      • 全員幼馴染だから幼馴染が負けヒロインになることはありませーん

        これで売れるのは始まって数巻程度なのは当たり前だろ。

      • すまんへんなところに繋げてしまった

  36. 1巻と2巻の売り上げ見たら分かるけど元々1巻が売れたのはしぐれういのお陰じゃん、その事実を受け止められないでデータとか言ってるのは笑う。あと同じく糞作画で原作完結後も売れ続けてる五等分があるから責任転嫁にしか見えないわ
    つーかこんなこと言ったら他の作品をアニメ化してもらえないと思うけど筆でも折るんかねこの人

  37. 絵師ガチャにしぐれういというSSSSSSR引いたのに
    そこで運使い切ったか……

  38. 円盤の売上が下がったならアニメのせいだけど、単行本の売上は別に関係なくない?アニメ見て増えるケースはあってもアニメ見て単行本買わなくなるってのはないんじゃない?しかも1巻と比べるのもおかしくない?1巻から読んでた人がだんだん飽きられて買わなくなっただけじゃない?

    • マジレスすると
      アニメ化前から1巻で終われば良かっただの1巻がピークと言われてた
      実際読んでみたらその評判通りで全員幼馴染は出オチ設定なんだよね
      だから徐々に売り上げが下がったのも残当
      アニメの影響は少なくともなくはないだろうけど
      原作の力が弱かったというか期待しすぎなんじゃないかな
      ちなみに俺は3巻まで読んで飽きた

  39. 1巻と最終巻を比較するんじゃなくて全部の巻の数字を出してくれないとアニメの影響があったのかわからない
    単に人気が右肩下がりの可能性もあるし

  40. まあでもアニメ化前に原作者がどこの制作会社が良いといっても基本その通りには
    ならないんだけどねw

  41. 作者可哀想ではあるんやけど原作が売れないのは作者が原因やと思うよ
    1巻が70000部売れてそれ以降は2〜30000部行ったり来たりで元から売れてなかった
    1巻はイラストやらタイトルやらで買う人多いから売れるのは当たり前

  42. やはりアニメは毒にも薬にもなる

    • ニンジャスレイヤーは劇薬

  43. チェンソやアンデラの作者はなんでキレなかったんやろか?
    そういえば…

  44. 超絶売れっ子しぐれういで爆死できるなんてある意味才能だろ

  45. アニメ後って初版部数減るの?
    アニメ放送終了後って事か?

    • アニメが終わると原作も完結したような雰囲気になって
      売り上げが減るってのはどっかの作家が言ってたな
      もちろんアニメで人気爆発すりゃ新規が増えるけど

  46. ・と言うよりも、小説のアニメ化は大概は詰まらない。作者や読者側の既知と視聴者側の未知との乖離を補完し切れないからである。アニメ化をやらない方が作者と読者ともに得策である。
    ・最近は厭きられ気味の異世界転生物ですら、少年漫画の【インチキペテン時代設定&インチキペテン世界設定のバトル物漫画】の手法を流用して、辛うじて見れるレベルになっているだけである。

  47. チェンソはアニメコケたせいじゃないやろ
    普通に2部の出来が酷すぎただけ

    • アニメやっていた時期はむしろまだ第二部面白い時期だったよなぁ

      • アニメの評判が悪いままおわったうえにそのタイミングで原作もつまらなくなり始めたから、これで売り上げ落ちないほうがおかしい

  48. 他人のせいにしちゃアカンよ
    10巻も同じタイトル買うようなファン層がアニメの出来不出来で買うのやめるわけないだろ
    単に質が落ちて離れていったんだろ

    • ジャンまとらしからぬ冷静な批評…!

      • 冷静じゃないよ、他のコメ欄でも言われてるように別にそれ自体は熱心なファンじゃない
        ほぼ毎週話が載ってほぼ同じタイミングでコミックが出る週間雑誌と混同してる勘違い批評よ

      • クソアニメだったら冷めて買うのやめちゃう奴って結構いそうだけどな

  49. 注意しろったってどうしようもないだろ

    • 注意喚起というていで自作品の売上低迷を他者のせいにしたいだけだから

  50. 逃げ若とか坂本は好評みたいでよかったなきめつワンピ呪術ヒロアカは正直元がうれてるから外れてもいいのよ中堅以下は当てないとだめアンデラ誰ですかそれ(笑)

  51. この業界がかかえる問題は、まず1年で制作されるアニメの数が多過ぎる問題。
    これによって作品が枯渇気味になり、原作が十分進んでいないような作品や、そもそもそれほど売れてない作品までアニメ化に踏み切ってしまうと言う事。
    そしてアニメの制作数が多過ぎるせいで、制作陣が疲弊してしまっていると言う事。結果外注が増え十分に時間を掛けてアニメを制作出来なくなり、クオリティーが落ちる事になる。

  52. 元々原作ファンだったのにアニメ滑ったら読むのやめる奴とかいるのか
    俺には理解できない感情だな

    • 俺もそんなことしないけど
      そのイメージに引っ張られて楽しめなくなるのも分かる、小説なら尚更

    • こんなサイトに来ちゃうようなコンテンツ愛が強い人には分からないかもしれないけど、一般人がそういう感覚持ってるのは普通に分かる

    • ファンというより、まあまあ面白いと思って読んでたけどアニメの評価で作画崩壊のついでに内容もツッコミがあって「言われてみればそうだな」って感じで何となく冷めるのもありそう。

  53. ちょっと理解に苦しむ

  54. しぐれういの絵ってだけで相当数売れただろ
    内容読んでない奴まで結構いそう

  55. データデータ言ってるけど肝心の数字が出てない上に、相関関係が本当にあるかも素人分析だからなあ
    おまけにこういうpostをする感情的な側面もある人の分析とくれば話を鵜呑みにはできない
    嘘をついているとは思わないけど主観は多分に混じっていそう

  56. アニメ終了と同時に打ち切られたエクスアームを思い出せ
    あれと比べたらどんなアニメもマシに見えるわ

  57. 原作からしてつまらないから

  58. つまんないのが悪いんやろ
    所詮『本物』じゃなかったってだけ
    本物だったらアニメが悪くても原作ファンに支持されるはず

    • 君は何か勝負事に身を置いたり責任ある仕事をした事ないんだろうけど
      極端に評価される一握りで語るのは理想論なんだよ

      微妙な変化で上がり下がりする人の方が圧倒的に多いし、その中で戦い方を考えなきゃいけない
      「本物」という理想論もいいけど、「等身大」で物考える癖つけなきゃこの先行き詰まる時が来るよ

  59. ういの無駄遣い

  60. 作画関係なく内容つまんなかったから途中で切ったわ

  61. アニメ化してなかったらもっと減ってただけじゃないのか?

  62. アニメ化が失敗しても笑って済むだけかと思ったら、「つまんない作品」ってレッテル貼られて既存のファンもカエル化して離れて、売上減にめっちゃ関わってくるんかい。リスクやべぇ。

  63. 内容のなさの言い訳が出来てよかったな

  64. このすばもオバロも作画クソだったけど売れたよな

  65. 元々なろうとかラノベは序盤だけなんならタイトルだけみたいなのが多いからだろ
    これも設定だけは面白げだったけどアニメ見た限り内容つまらなかったよ

  66. 原作の発行部数にアニメって関係ってそんな有るの?
    アニメで興味持って原作買う人が増えるって流れはあると思うけど
    原作買ってた人が糞アニメ見てもう原作買わないってなるんか?

    それは原作が読者に次も買おうと思わせるだけのものが無かっただけだと思うが

    • 実力不足を認めたくないというか、誰かのせいにしたいだけでは?

    • 糞アニメ見てもう原作買わないってなるのはあるよ
      ラノベってアニメ化に期待して買う面もあるし
      あとどうしてもクソの印象が強く残るから好きな気持ちが萎える

    • アニメ化以前は何度も(作者曰く54回)重版掛かっていたのがアニメ化以降は0回って言ってんじゃん
      アニメ化以降に発表された部分だけならともかく、内容が変わっていないアニメ化以前の部分も急に売れなくなるなら何かしらの外的要因があると考えるのはおかしくないでしょ
      特にラノベみたいな活字系は読者が理想の映像をイメージしながら読み進めるものだから、アニメ化がコケてそのイメージが実現不可能になったのが原因で脱落するのはありうる話だよ

      • 単純に新規が見込めなかっただけでしょ

      • 赤コメは文章の内容が矛盾してないか
        原作の、アニメ化以前のことを言ってるのか以降のことを言ってるのかどっちなんだい?

      • 青2だが訂正、「内容」じゃなくて「増刷」

      • 青2だが更に訂正、「内容」は」「内容」のままで、
        「アニメ化以前の」を「アニメ化以前の既刊の増刷の」、「以降の」を「以降の新刊の増刷の」

  67. アニメが失敗すると世間ではそれが作品の評価になりがちだからな
    現に読んでもないのに「話が面白くないから」って言ってるのばっかだろ
    よう実が稀有な例なだけ

    • でもアニメ化で原作売り上げが大幅に下がったと理由づけるには、それでは弱いでしょ
      原作を読んで買っていた人たちが買わなくなったんだから

      アニメ放送中から原作の話・内容を擁護してる人あんまおらんかったし、その辺はさみだれとかとはかなり差があったな

  68. テンプレラノベだと思ってた
    ただあのダンスは作者大望のアニメ化だったら怒るのもわかるわ
    こっちはネタとして使い続けるけど作者に得全くないもんな

  69. もう1シーズンごとにアニメの数が多すぎるのよ
    女神転生みたいにアニメ会社が合体していけばいいのに

  70. クソ作画になったせいで筆折るとかも居るからな
    直近だと夢見る男子は現実主義者の作者とか

    • これもそうだけど下手に原作なぞってるのがタチ悪いよな
      あれだけ描写省略されたら話は同じでも陳腐になる
      そしてその陳腐なイメージが世間の印象になる
      むしろアニメやらない方がまだ原作売れ続けただろうなってラノベこの世にめちゃくちゃたくさんある

  71. もともと面白くない物がアニメ化で面白くなる訳も無く
    アニメに何を期待していたのかな

  72. 作画より話がつまんなかったからだよ
    原作読んでないからアニメのストーリーの出来が悪かったかは知らんけど

  73. 漫画家とか出版社はせめてアニメスタッフに差し入れしたり現場観に行ったり交流したりしないんかね
    CLAMP先生は自ら設定描き起こしたり差し入れしバンバンしてたそうだが

  74. 俺もそうだが2巻の発売前後でアニメと同じ声優でヒロインズの宣伝PVがあってそれの出来が良かった。
    おそらくそれで2巻までは売れたが中身が無くて付いてこなかった。

    あとヒロイン全員幼馴染はただの詐欺じゃろ。割とそこで萎える。3人目の幼馴染てなんだよってなる。

  75. 読んでいくうちにどんどんつまんなくなったってだけでは?タイトルだけで俺は読もうとも観ようとも思わんけど。絶対つまんないと思うからw事実売れなくなったんでしょ?その程度ってこと。

  76. 例えばラノベなんか読みたいってなった時に
    アニメが酷評されてサジェストにクソとか作画崩壊って出てくる原作のラノベ買おうと思うか?買い続けようと思うか?
    アニメがきっかけで爆売れするラノベがあるようにアニメがきっかけで爆死するラノベも当然あるよ

  77. もともと最終巻まで購入するファンはまれなうえに
    アニメ終わったら、原作も終わったと勘違いするのもあるんじゃないか。

    • そんなやつ絶対原作読んでないやろw

  78. アニメがひどくても原作が面白かったら相対的に原作の面白さをいろんな人がアピールするからある意味すごい宣伝にはなるんだけどこの作品に関しては内容の話が一切流れてきたことはないからまぁそういうことなんだろうなって思ってる

  79. OPの売れなさそう感ヤバいな

  80. そもそもラノベ発のラブコメなんてみんなつまらんよ

  81. アニメ自体合わないのもあるしな
    脳内補完こそ最強

  82. 原作が売れる保証あるならちゃんと気合入れて予算確保してるよ
    作画崩壊はその程度の期待しかされない作品だったってこと
    最終的に駄作だったけどかぐや様とか鬼滅からの呪術みたいに力入れれば絶対売れるって分かってるからな本物は

  83. ぶっちゃけ原作もそんなに・・・

  84. 原作一巻が出た時点ではしぐれういのネームバリューがそこまでなかった。今しぐれういを使うなら編集部も肝いりの絶対に売れる実績のある原作者と組ませるだろうし、いろいろと想定外だったんだろうな

  85. アニメ化は増えるきっかけになるだけで、減る原因にはならんやろ
    責任転嫁してるだけで、結局は内容が終わっとるいうことや

  86. 元々の購読者が減った時の数というだけで、アニメ放映時に増えた購読者はアニメのお陰で増えたんでしょ。作者の力量がなかっただけでアニメのせいにしちゃダメでしょ

  87. ラブコメ一般人読まんからな

  88. 作画崩壊というか、絵がついたり動いたり声が出たりするとイメージが違うってなるのはあるから、マルチメディア化すること自体にリスクがある。でもそれによる利益や宣伝効果狙ってるのは原作者もそう変わらないと思うがな。本になる時点でいかにもラノベな挿絵が受け付けなくて読むのやめる人もいるわけだし。

  89. アニメ化のやり直しってほぼ無いから、慎重になるしかない。
    でも断って2回目誘われるかと言うと何とも言えない

  90. チェーンソーは、そもそも論で2部で作者自身がやる気無くなったからやろ
    アシが抜けたせいかも判らんけれども、まったくの別モノになってしまったやん。
    むしろアニメ影響で漫画買おうてなった層からしたらあんなの逆詐欺やで。

  91. 原作がすごい好きでアニメ楽しみにしてたのに演出が臭すぎて冷めて読まなくなった事はある

  92. 糞アニメ化に限って作者が「そもそも原作がクソつまらない」って事実から目を逸らすんだよな

    • というより体のいい言い訳を手に入れてしまって安心してるんだろう
      己の自我を守ろうとする防衛本能やね

  93. しぐれういの金魚の糞じゃん

  94. なんで動画工房が今更こんな凡百ラノベを担当するんだ?角川がんほったのか?としか思わんかったわ当時
    作画崩壊で心配されてたけどそりゃこんなの作らされてやる気も出ねえだろって感じ

  95. アニメは作画もひどかったけど話も改変されて詰まんなくされてたの?
    なんの盛り上がりもなく取り合いしてるだけでナニコレ?って展開だったから3話で切ったけど
    原作は面白かったんかなぁ?

  96. アニメ化して絶対に負けないラブコメ

  97. 制作会社は限られた予算で作っただけで、低予算しか組んで貰えなかったレベルってことやろ

  98. 正直、作画崩壊のおかげでギャグとして見れたけど、アレなかったらキャラへの不快度すごいぞ

  99. サムネ見てしぐれういとスバルだと思ったら
    やっぱりキャラデザがしぐれういだった。
    正直こういうのやめた方が良いと思うけど。
    無理やり自分の作ったキャラをアニメ化してる様に感じる。宣伝にアニメ使ってる様に見てる

  100. 見てる方はネタにして笑ってるけど作者にしたらかわいい子供みたいなもんだし
    かわいそう

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】カードショップで万引きした少年3人組、翌日も普通に来店して逮捕されるwwww
【呪術廻戦】虎杖「いくぞ宿儺!領域展開・・・・・『呪術廻戦』!!」←これ
【ワンピース】ルフィ「みんな、ボーナスの時間だ~!ただ一人だけ無能が居たからそいつだけは船降りろ」
【画像】子供の頃は『意味』がわからなかった少年漫画のシーンwwww
敵キャラが魅力的な漫画、ガチでもれなく名作しかないwwww
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
少年漫画で正義系主人公、自分の利益系主人公、身内系主人公 ←どれが1番すき?
ワンピース編集者「尾田先生、無駄なセリフ減らしましょう。絵を書き込みすぎです。読みづらくなります」
本日の人気急上昇記事