今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画の「強さを数値で表す」ゲームっぽい表現、なぜか最近はあまり使われなくなる・・・

スポンサーリンク
ジャンプ+漫画総合
コメント (194)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627035633/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
強さを数値で表すシーンって昔はワクワクしとったのに
今やなろう系かな?という印象が真っ先に出てきてしまう模様
no title出典元:冨樫義博『幽☆遊☆白書』(集英社)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YW4F
工夫がいるな
ワンピは懸賞金という形でそれを解決しているが

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
鬼滅に戦闘力や道力みたいなステータスが出てこなかったのはなろう系のせいやろもはや

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pn9v
数値バトルになったらもうね

おすすめ記事
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lGhX
そもそも数字で強さが表せちゃったらつまらないやろ
煮詰まってない昔ならともかく

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
>>9
ドラゴンボールが人気な時点で間違っとるやろ
なろうがつまらないのはチートハーレムのせいなのに
ゲーム的表現の印象まで悪くするのはやめろや

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lGhX
>>11
ドラゴンボールの戦闘力だって実質サイヤ人編からフリーザ編だけしか使われてないようなもんやし

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
>>12
それだったらいくつかある長編シナリオの一つにゲーム的表現が使われるだけなら問題ないやん?
実際の問題はこういう数値表現が少しでも出た途端になろう呼ばわりする連中が沸く事や

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TNR0
数値で伝えるのって、スカウターが一番有名?

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bAYS
強さを数字で表すの元祖ってキン肉マンなんやろか?

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lvIu
>>10
あれ低いやつの方が平気で強いからな
カナディアンマンとか100万でウォーズマンと同じやで

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:D37E
インフレして意味のない数値になるのが予想できる様になってもうたからな

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mkO7
連載はノリだから

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lvIu
それで説得力を出そうってのが浅はかやからなあ
数値化できんから面白いのに

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
>>21
強さを数値化してるDBワンピが大人気で
強さを数値化してない漫画のどれよりも売れてる時点で間違っとるやろ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lvIu
>>24
アレは戦闘描写がその数字を裏付けてるからええねん
数字を戦わせてない

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIMc
>>28
結局モノを言うのは画力とアニメの作画で強さの説得力を出せるか否かで
それができない低画力やと何やっても面白く出来んのやね…

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pn9v
数値デカいから勝ちましたってのは結果そうであっても過程としてそれやっちゃうと見る意味ないしな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JBMH
捕獲レベルはなんだかんだ好き
no title出典元:島袋光年『トリコ』(集英社)

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0aIO
この程度ならなろう感無いやろ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0aIO
もっとゲーム感出さんと
世界観無視して

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ybfK
じゃあ試験しろ

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lvIu
昔は何でもかんでもトーナメントやってた時代もあったなあ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FK17
ハンターハンターの門開ける奴はなかなか秀逸だった

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VDF3
鬼滅とか呪術みたいに階級で強さ表現するのが最近は多いな
no title出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kin1
いうてなんの取り柄もないやつが主人公とか絶対つまらんやろ
人間観察してた方がマシ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w50k
生まれつき数字を持って生まれる種族(後天的に成長もできる)で
数字が高いほど強い(皇帝は∞)とかならええんかな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0aIO
ワートリかてランク付けやらステータスやらあるけどなろう感は無いやん
ちゃんと世界観守っとるからや

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lvIu
>>40
上手いよな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wU78
そもそも>>1がなろうっぽく見えるのは数値化じゃなくて展開のせいだろ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:heno
>>56
それはあるな
このシーンなろうっぽい

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wU78
そういう表面的な要素じゃなくて内容で判断しろ

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nNbz
現実ですら階級制の指標が必要なのに創作では扱うなとか無茶いってんな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ハオとかフリーザとか強者の絶望感出すための演出としては最高なんだよ
    ただ知恵とか工夫で乗り越えられるタイプの数字ならいいけど、それ出来ないなら数字バトルだもんな

    • やり尽くされてるから絶望感でないよもう

    • フリーザは倒したけどハオは倒せなかったしなぁ
      ママン呼んで叱ってもらうってなんやねん

      • 力づくなら倒せると作中で明言されてるぞ(ガンダーラは全員巫力50万以上で霊力はSOF以上の化け物集団)
        力づくで倒しても泰山府君の祭で転生してより強くなって戻ってくるから説得したってだけ

    • マンキンは
      蓮が今大会最強浮力てパッチ族が言ってるのがな
      ほんと作者クルクルパー

      糞みたいな数字

  2. 〇〇級〇〇みたいなのは今後一生呪術のイメージがついて回るだろうな
    フリーレンの一級魔法使いとか調べようとすると必ず先に1級呪術師がヒットするもん

    • 最近に連載開始した妖対物の漫画とか見ると〇〇級のなんとかみたいな上手く呪術と被らないようにネーミング努力してるんだろうなって設定がちょくちょくあっておもろいわ

      • 妖対物ってなに?
        頑張って自分の造語を使ってんのキツいし義務教育からやり直したほうがいい

      • ゲゲゲの鬼太郎に妖対法というのがあってだな
        まあ知らんにしてもなんでこんな言われなあかんねん

      • 全然関係なくて草
        一生懸命検索してきたんだろうなあ

      • 「妖魔退治」を「妖魔対峙」だと思ってそうw

      • ジャンまと民は結局他人を煽ることが本職なんだ
        隙を見せるな

      • 青3
        逆にそんなことも知らないの🤪
        情弱キッズ乙w

    • 普通に建築士とかのイメージの方が強いが・・・

      • 一定の年齢以上は「一級建築士姉歯秀次」のイメージ強いよね

      • 姉は一級建築士

    • ジャンまと民ならド級のリトライの方がイメージ強いだろ

      • ドレッドノート級リトライ

    • ド級のリトライ
      ドリトライだ!

  3. そもそも強さと言っても色々だからね
    魔力、殲滅力、汎用性、個の戦闘力、コスパの良さ、etc.

    • 数値化なんて魔力くらいしか出来ないだろう

      • ウィザードリィだってSTRやら何やらあるのに…
        TRPGの頃からの伝統やね

  4. 明確かつ細かい数字よりざっくりとランク表示にした方がインフレしても融通利くだろ

    • SSSSSSSSS級とかにするんだな

      • グリッドマンかよ

      • オタクが作る強さランキングかよ

      • ランクはSSSより強いMだけど面倒なのでB

  5. ポケモンとか、ゲームではレベルの概念があるけど
    アニメや漫画ではレベルに触れることはほぼない

    • 視聴者も読者も覚えてるやつがいない
      みんなそこまで熱心に見てない

  6. 数字で読者驚かせる演出って「53万です」くらいじゃん

    もう勝てないのよ。だからやらない

    • こればかり言われるが
      「あと2回変身を残している。この意味が分かるか?」も含めないと
      片手落ちだと思う

  7. せっかく鳥山先生が数値化の無意味さに気づいて途中で扱うのやめたのにいろんな出版物とかファンの妄想で超サイヤ人2以降の強化倍率はあーだこーだ言い始めて、挙げ句スレの24みたいな認識のやつすら生まれるっつーね…

    • 違うぞ
      初出した段階で悟空達は数値を変動させる事が出来るから数字に意味なんか無いと、次の戦いのボスキャラであるベジータにバッサリ切り捨てられてる
      あくまで変動させる技術を持たない敵の戦力を知る為の演出でしか無かったのに、バカ共が強さ比べの指標として好き勝手に捏造してバランス取ったつもりになった結果があの戦闘力インフレよ

      精神と肉体を一致させる事で一時的に戦闘力を増加する技術、高めた戦闘力を一点に集中して倍化する技術、増幅した戦闘力に比例して膨れ上がる肉体への負担とエネルギーの消耗、受けたダメージによって戦闘力が低下する等、様々な要素が絡み合ってリアルタイムで激しく数値が変動する複雑なシステムを理解せず「コイツの戦闘力は一千万!パワーアップしたコイツは一億!」なんて子供しかやらない様なバカ丸出しな事をしてるのがおかしな話だった

  8. キリトみたいにレベル制MMORPGが舞台ならあるけどなって思ったけどもう10年前か

    • 最近のラノベでSAOみたいなゲーム世界ものってあんのかな

      • もうVRあるし別にSF近未来的じゃないから需要がないやろ現実でやれるやんって言われる

      • なろうならたくさんある
        でもゲームが強くてもなあ

      • 異世界という設定でもレベル・スキル・UI表示とかやりたい放題だからゲームを舞台にする必要なくなってきたからなぁ

  9. 幹部キャラの強さ序列とかだと何兄弟目かみたいな
    マッシュルとか夜桜とか

  10. >40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0aIO
    >ワートリかてランク付けやらステータスやらあるけどなろう感は無い
     
     
    最近読んでみたらメチャクチャになろうだと思ったけど…
    読み始めたのが学生時代とかだから気にならなかっただけでは??

    • 強い奴の功績利用してランクアップ。
      組織内最強チームのアタッカー相手にしょーもない戦い方で一本取ってんのとかも(この組織大丈夫か?)としかならなかった。
      あれほどなろう臭い漫画もないわな。

    • 楽勝はせんだろ?
      負けることもあるし

      • そもそも知識的にも歴史的にも練達の年数的にも上な敵が中坊どもに負けるのが意味わからん

      • アフト戦?
        主目的はヒュースとエネドラの放棄、処分。あとC級隊員の確保だろ
        あれ別にボーダーが勝った言えねぇべ

        んでボーダー側は迅っつーチートいるしな
        お前が将棋上手くても未来予知できる中坊には多分勝てんぞ

      • 勝てるやろ
        普通にしょっぱな基地破壊すれば良かった
        金の雛鳥とか言ってたけどベイルアウトのせいで基地の中に隊員いるのバレバレだし
        ボーダー側に勝たせるために作者が基地破壊しなかっただけ

    • こういうの、なろうしか知らんって自己紹介してるだけだからやめた方がええで

      • 逆に君がワートリしか知らんだけでは?

      • ちょっと笑えたで、ありがとな

    • これやろな
      まだなろう系なんて言葉が流行る前に読んでた子供部屋は今更なろうだとは思わないけど、今読みだしたらただのなろう系にしか見えない

    • まあ大半はボーダーにもはいれないモブだからボーダー入れてる時点でなろう
      クラスでうざがられてるメガネは実はボーダーだった

    • なろう系読んでないけど
      オンラインFPSみたいな世界観の漫画だとは思った

  11. ワンピも結局インフレし過ぎておかしなことになってるから数値は長期連載するならやめとくべきやね

    • 道力とはなんだったのか

      • 一応ブルーノの2倍以上でカクに匹敵する道力があるのにほとんど出番のないジャブラさんよ、、、

      • どうみても扱いきれないからエニエスロビー編だけにとどめただけでも英断、、、か?

      • 賞金のかかってない政府側の人間のための指標

      • クロスギルドをもう少し早く設立しとけばよかったな

      • 海賊は懸賞金、海兵は階級
        CPはどっちも使えないから

    • ワンピの懸賞金額は強さではなく実績のランキングだからね
      賞金額多いのに生き残っている海賊は強い場合が多いだろうけど

      • これなんよなー

        46億を倒して、さあ懸賞金は〜?→30億です!
        30億になって次なる強キャラの額は〜?→26億です!
        は、はあ…そスか…ってかんじになる

  12. 鬼滅の隊員階級とかいうおそらく誰も興味のない設定

    • 作者が一番興味無かったの笑う

    • 一応組織として成り立ってる以上個人の序列は必要だから、まあその序列も柱と隠以外はまともに機能してる描写がほとんどなかったが

      • 鬼殺隊士なんてしょっちゅう死にまくるからランクあっても変動ヤバくて誰も追えないだろう

    • 主要キャラが柱と炭治郎の同期だから、階級も柱とそれ以外で足りてたな
      アンケ取れず新キャラでテコ入れする時に備えてたのかもしれない

      • 編集の入れ知恵じゃね?

    • 編集の「少年マンガだしそういう要素入れましょう」に吾峠が「まあええか」したのに全ベット

      • じゃあ俺は「柱とそれ以外っていう分け方は流石に可哀そうだな」で階級作ったに半カウチ

    • 柱と主人公連中の間あたりの実力を持った隊員がいない、若しくは出てこなかったから要らんよね

      • 隊員の強さって柱とそれ以外だったもんな

    • あれ知らんうちに体内になんらかの仕掛けが施されてたのが一番怖い

      • 炭治郎が疲労困憊のあまり覚えてなかっただけ定期

    • 継子設定も実質いらなかったな。
      カナヲは身内でポジション変わらないし。

  13. ドラゴンボールの戦闘力も後付けで発表された数値は未だに納得できないという意見が多いし
    やはり強さの数値化はどこか無理がある
    フリーザ戦の悟空は素で300万、超サイヤ人1億5000万
    フリーザフルパワー1億2000万

    • 何歳なんだよ‥

      • 自分が歳食ったら年齢相応の行動になると思っちゃてる系?
        その理論ならお前は歳食ったら盆栽とゲートボールにはまるで?

      • あーあ、効きすぎちゃった。

    • だいたい界王拳が悪い
      n倍で強くなるから数字の辻褄を合わせるならそうなっちゃう
      界王拳や倍々になっていく変身で戦闘力30000のやつに修行して31000になって勝つ
      32000になってさらに逆転するみたいな数字のあがり方を用意できなくなった

      • 3万と3万1000ならほぼ互角じゃん

  14. デスゲームものならワンちゃん

  15. おまえら数字のインフレ嫌いやん

  16. 漫画がゲームになるのがしょぼく見えるんだよな

    斬魄刀に数字あったらただのモンハンやし

    • ブリーチのほうが先なのに解せぬw

  17. 数字が大きすぎるとピンと来ないんだよ
    お金だって一般人は億とか兆より万のがイメージしやすいし

  18. ジャンケットバンクのランクは口座の残高で昇降するから、必ずしもランクに見合った実力って訳じゃないのは面白い

    • 本来上のランクの実力の神父が一番下のランクにいたのひどすぎww

  19. 読者側が慣れて飽きただけだろ

    • ドラゴンボール読んでた連中が未だにネットで漫画語ってるせいだろ
      老害が居残り続けて新しいもの叩くからだよ

      慣れた?今の子は知らねえんだよ

      • たし蟹それは言えてるな。正直、老害が強さの数値化嫌ってるけど数値化した方が分かりやすいかんな!
        HUNTER×HUNTERとか数値化せん所為でネットでゲンスルーは旅団レベルの強さ。って言っても理解力の無い奴等が「アイツはゴンに負けた雑魚」で話通じないし
        ゴンがゲンスルーに勝てたのはビスケの入れ知恵+片手を犠牲にしたラッキー勝利でしかないのに

      • 自分はその老害の側だが
        ネットでなくリアルで見ても
        今の子は老害うんぬん関係なしに漫画をそんなに読んでないぞ
        漫画読者層が既にベテランだらけになってる

      • ゆーてアニメは漫画っつー原作ないと破綻すんで

      • どの辺りの実力か、等はご想像にお任せしても適当や主張ぶっ放すだけのノイジーな類が席巻するだけだからある程度示したほうが良いが
        その際に数値化が必要なわけではないな 「大体このへん」という似た実力帯の目安リーグがありその価値や範囲を示せばそれで十分だ

      • あとは上記に関し 作家は作品で語れなんて言われる事もあるが 「作中に込めても邪魔、しかし示したほうが良い情報」はどう足掻いてもあるから 可能な限りコンパクトにした上で設定本やあとがき等でさらっと触れるくらいのほうが良いケースはわりとあるわな

  20. スタンドみたいに項目分けしてA~Eくらいで
    読者の想像の余地を残しておく方が面白味があるわ

    • スタンドは成長とかもあるしなあんぐらいのがばがばでいいのよな

  21. 転生系ではステ画面のUIが出たりするから見かけるの増えてね
    レベルや能力値カンストとか驚いたりする
    転生者だけじゃなく異世界住人まで使ってるのはなんなんだろうと思う

    • ゲームの中だとソードアートのパクリになるから異世界転生にしてるけど、ソードアートみたいなラノベ書きたいからゲームシステムを導入する現象

      • あれ自体がクリスクロスのパクリなんだけど、転生系つまりなろう系はSAOの系譜継いでないよ
        なろうのあれはMMOやってた連中が何のひねりもなくそのまま文章に落とし込んだだけ
        魔法とスキルという役割の被ってるものが並列してるのもゲームをそのままパクったせい


      • 何言ってんのかよくわからないw

      • 青1

        ソードアートの大ヒットで異世界ものが乱立したのは周知の事実なんだが

      • そのクリスなんとかは誰にも影響与えてないから落ち着けよ

  22. 数値はめんどくさいからランクぐらいで纏めてくれたら分かり易くて助かる
    新聞広告に出てた映画フリーザの戦闘力数えるのにイチイチ数えて苦労した

  23. いつまで【次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!】出してんの?

  24. キン肉マンの超人強度のモデルは鉄腕アトムの10万馬力らしい
    ただ、アトムやキン肉マンの場合はぶっちゃけ数字はこけおどしに近かった
    「数字が上の方がまず間違いなく勝つ」って原則ができたのはドラゴンボールからだが、ドラゴンボールの戦闘力だって「強いヤツからは逃げ回りながらボールを集めたり、自身の戦闘力を上げたりする」「弱い者同士が一時的に組む」とかのストーリーを読者に分かりやすくためのフレーバーであり、フリーザ編以降は歴史的役割を終えた感があると思う

  25. ドラゴンボールの戦闘力みたいに戦闘中に上下したりするざっくりと総合した強さの指標といわゆるなろう系のゲームのステ振りみたいな数値の出し方を同列に扱ってるやつってなんなん?
    どっちがどうとは言わんけど全くの別もんやろ

  26. スカウターみたいに数値化すること自体はいいんよ
    SAOやシャンフロみたいに最初からゲームの世界で戦ってるならまだわかる
    ファンタジー世界で急に「ステータスオープン!」みたいなゲーム仕立ての数字比べのごっこ遊びやり出すのが陳腐やねん
    それが許されるのは最初からゲームとタイアップしてた『魍魎戦記MADARA』みたいな作品だけ

    • MADARAだけ特別扱いすんなよ、お里が知れるぞw

      • 「みたいな」の一文が見えんのか?
        ゲームとタイアップしてたらいいって言ってんだよ
        ガチャポンのTTRPGとタイアップしてたヴィルガストとかな

    • 遊星さんのサイトで
      「旦那さんのHPにある放尿戦記MADARAとは何ですか?」
      「ケツ毛がボボボーボ・ボーボボ」
      旋風の橘レビューとかアーダン一人クリアとかあって
      笑い殺されるかと思った

      • 懐かしい名前だな
        こんなところでロジマトの遊星さんの名前見るとは思わなかった

  27. ハンターハンターはナックルがオーラの量を説明してたな

    • あれはナックルがオーラを数値化して貸し付けるって言う能力だからな

      • あのオーラ量もナックルの経験から推測した概算値で、他作品の機械測定値ほどは正確ではない

  28. 今だにそれやってるワンピや冨樫が大人気なんだが
    冨樫は数値ってよりランク付けだけど
    漫画界ではCランクはAランクより強い法則がある

  29. DBや幽白連載当時はドラクエが流行ってた
    少年漫画だから少年たちの流行りモノを作品に取り入れた
    それだけ
    「なろうじゃんw」連呼で見当違いの寝言言ってる漫画評論家気取りどもが滑稽でしょうがない

    • いやドラクエとか微塵も関係無いし

      そもそも幽白やハンターはDBのシステム丸パクリだぞ
      霊光波動拳の修行内容やらオーラの攻防移動なんかそのまんま

      • ドラゴンボールに気の攻防力移動なんてあったっけ
        魔観光殺法を撃つために気を溜めるとかはあったけど

      • なんか覚えてる限りないよーな
        ゲームとかではあったのかな

  30. うーんどうだろな
    やっぱ今更感あるのと、多くの漫画家が「強さとは状況コンディション相性で変わる」ゆーとるしな

  31. ワートリのOFBで1番ビックリしたのは千佳や二宮のトリオン量じゃなく修のだったねぇ…
    2!二度見したもん。 2!? って。二度見だけに

    • 2でも当たれば倒せるのがいいよな

    • だってあいつボーダー入隊試験がトリオン量不足で不合格になっている位低いし

      • ゆーて木虎はトリオン低くて苦労したけど今は平均レベルって言ってたじゃん
        修は全然成長してねーじゃんボーダー入ってからも2じゃん

  32. 重野なおきは巻末で武将のステータスを五角形パロメーター作ってるね 武術統率知略政治 で
    10段階評価でやっぱ政治と知略の数字高い人が影響力ありありだね

    • あれは信長の野望のパロディだろ

  33. 業績の著しい悪化から、今後のフジの存続が疑われるのとガバナンスの欠如で、会計監査で決算適正の判断がでなくて、上場廃止か整理ポスト行きかもなあ

  34. 業績の著しい悪化から、今後のフジの存続が疑われるのとガバナンスの欠如で、会計監査で決算適正の判断がでなくて、上場廃止か整理ポスト行きかもなあ
    社員は解雇&退職金切り下げ&持ち株暴落か。自業自得

  35. >>26
    蜘蛛はちゃんとステータスが世界観に落とし込まれてるぞ

    • 面白かったなぁ、蜘蛛
      面白かったのになぁ…

      • やめるんだ!アニメもあとのシリーズがなあ
        スライムのせいで人外スタートは人間にするのがセオリーなだろうけど
        蜘蛛に関しては自販機みたいにずっと蜘蛛で良かった気がする
        蜘蛛のデザインも可愛らしいし

    • 蜘蛛の数字は適当だぞ
      ボーイのナンバーズじゃ、ないんだから
      ノブナガ1の時点で

  36. 単純にインフレするからだろ
    チマチマ数字を刻んでいっても面白くないし、かといってデカい数字を出すとインパクトは出る代わりに一気にインフレが加速する
    最初から終わりを決めといて、そこから逆算して設定していかないとうまく機能しないから取り回しにくいんだろ

    • 数値化するとその時点での最強キャラの上限も設定されちゃうからな
      強さの数値化は最初のインパクトだけで使い勝手悪い

  37. 最近だと呪術とかまぁまぁ数字出してた気するけど
    ノリ優先だったけど
    黒閃の2.5乗とか自分でネタにしてたし

  38. なろうなろうって読みもしないでネットでネタにされた部分だけ切り取ったようなオリジナル解釈なろうで話してるだけやん
    そんなにいっぱいあるのならお前が言う話に当てはまる作品全部挙げてみろ

  39. 戦闘力の数値化を「やった事がある」漫画ならともかく、ずっと続けてる漫画なんてあんまないだろ・・・・・・ DBの戦闘力はフリーザ編まで。ワンピの懸賞金額は単純な戦闘力じゃないし、海賊にしか適応されない。

    • 七つの大罪なんかも強さの数値出したけど即捨てたな
      何だったんだろあれ

      • うしとらのキルリアン値とかもね

      • 最後のほうまでやってなかったっけ
        2万で恐れ戦いてたのに魔神王と殴り合えるエスカノールが20万とかやってたような

  40. このキャラは強いんだということを作中でちゃんと描写して説得力を持たせてくれるなら
    前フリとして強さの指標になるような数字を扱うのもまあいいかな

  41. 俺らの時代の漫画は
    今みたいにバトルバトルしてなかった

    • ってことはリンかけ前の世代か
      おいくつですか?

  42. そろそろ年収バトルもやめようぜ

  43. そもそも大規模な話を作る気がない場合なら単純化に数値が役立つ事はあるが 昨今の作者が真っ当に世界観を組み立てたいと思っているなら 物事を薄っぺらくしやすい数値化を避けるのは妥当だろう

    どう足掻いてもこれをやる事で普通のやり口の作品の寿命は縮まるからな なにせ読者側が勝手に事物を線形に認識するようになり 刺激の現れ方も限定されるか どんな意図で設置しようがある程度は避けられない
    数値出してかつ短命になるのを避けるためには「そもそもどのへんかの目安」としてのみ数値や単位を用い 中身を妥当に面的にガッチリ示すしかない 下位に勝てたら次はその次のレベルでないとならないというお約束を無視する覚悟&強さを含めた格描写の多彩な表現力が必須になるわけだ
    ふつうの作者にとっては厳しい(もしくはできるなら数値が不要になる)ので 数値化は「ある期間でさっさと作品を売りたい場合の便利な手管」以上にはなり難い

    • 続きとして そうはいって世界観の枠がある程度見える必要はあるので 数値ではなく役職や幹部の段階・いくつ星という感じの花形的呼称…といったものが用いられる事は非常に多い

      あくまで 単純すぎる「一つの数値化」が作品の味方&寿命をある範囲までに畳み込んでしまい易いという話だな
      本当の小学生中学年辺りまで相手ならそれでいいが 昨今の読者層を考えると それでやっていくのは色々難しい 少なくとも多数派にはウケ難いだろうから
      数字でなく立場や相関提示でやるほうが良い事になり易い

  44. 意味わからんしな
    パンチ力とかウェイトリフティングとかなら絶対的な数字は出るけどそこが強いから戦闘力が高いってわけでもないし

  45. ワンピースの懸賞金
    トリコの捕獲レベル

    この二つは設定上手と思う。
    強ければ数字も上がりやすいけど、強さだけが要因じゃないしな

  46. 戦闘力の数値化ってはっきり言ってもうダサいよな
    スタイリッシュじゃないというか

    • どーせ測定法も判定基準も考えずに書いてるんでしょ、よくあるいい加減なマンガだなって
      イメージしかないしね

  47. どんなやり方であれ方法論そのものの可否と言うよりセンスねぇやつが上辺だけ真似てもつまらないってだけだと思う
    理論化である程度補えはするが安易で浅い考えじゃあ逆効果だしな

  48. ドラゴンボールのファンがネットでキャラの戦闘力がどうのこうの語ってるのを見てると、無くしたほうがいいなって考えになってくる
    強さの数値化にとらわれ過ぎてて、端から見てて楽しそうに見えないのよな

    • あれも作者本人は作中それ自体ではフリーザの第二形態以降具体的に出さなくなってセーブしてたり人造人間編以降は完全にフェードアウトさせてたのに、関連作品とか書籍とかで作中で明示しなかった戦闘力をわざわざ誰々は実はいくつ相当っていちいち明示し始めたことで歪んじゃった印象ではある

  49. 作品全体通したメタ認知数値じゃなくて
    戦闘力みたいにあくまで「スカウターという媒体を通した数字」っていうのが扱いやすくて良いと思う
    ワンピの懸賞金も「海軍が独断でつけた数字」な訳で良い

    • 一理あるな

    • こういう考え方は好きだが読むのが子供ということを考えると現代描くならもう一声説明すべきかもしれんな
      その辺がくどそうだから何処も導入しないんだろうが

      • 子供騙しってことでそこはいいでしょ
        数字を裏切る展開にどれだけ説得力と意外性だせるかは作者の腕ってことで
        説明したら流石につまらん

  50. ワンピもCP9あたりで数値化してるやつあったけどすぐやめたよな

    • 道力で数値化されたのはCP9と一般海兵だけだから敵の実力紹介だぞ
      そもそも純粋な戦闘力じゃなくて六式体術の練度だって作中で言われてたし

  51. ステータスの数値化は数値低いやつが高いやつに勝っちゃったら正しい指標として見るのがおかしくなるから階級くらいの比べ方が無難だよな

  52. 七つの大罪は良くも悪くもよくやったと思った

  53. 今思うと十二鬼月なことだけでイキってた累君面白いなって

    • 無惨のお気に入りだったからかんちがいしちゃったんやろなあ

  54. 生き物の体の大きさを基準にした速さランキングではチーターよりゴキブリの方が速いんだってさ
    最早ガンダムじゃん

    • 実際ゴキは小さいしなんの意味もないランク
      グフッ

    • ネズミとゾウだとネズミのほうが素早そうだが
      実際にはゾウのほうが早いみたいなもんか
      歩幅の差で

      • シャーペンの芯が折れて飛んだらその瞬間に隣のやつの顔に当たって「痛っ!」ってなることあるやろ
        まるで瞬間移動の如く。だからトリビアの泉で一度ハイスピードカメラで飛ぶシャー芯のスピードを検証したことがあったんだが。やっぱ大して速くねぇのよな。そんな気がするだけってオチだったわ

  55. 数値化したらしたで文句言うしぱくりぱくり言うやん?

  56. 作者の気分で自由に変化して、無駄に苦戦してるフリなんてものに意味はないからな
    シャーマンキングは最初から最上位が決まってたからうまくいってたんかな

    • はあ?最初は蓮が最高だったんだぞ

    • そもそもマンキンの巫力ってMPみたいなもんだし
      大魔法を撃つには最大MPは多くないと駄目だし多いに越したことはないけど

  57. 「二番煎じ」だからだよ
    出がらしだからだよ
    やっぱウケるのは最初の一回だけ

    • キン肉マンも幽遊白書もドラゴンボールもウケたんだから二番ぐらいならまだいけるぞ
      結局読む人にとって最初だったかどうかが一番大事
      元ネタのほうが見飽きた表現って言われるときはちょっと悲しくなるけどね

  58. 例えば野球なんかでも「最速160kmのストレート」とか「高校通算〇〇本塁打」とか数字を出してくることは普通のことだしな
    ただ160kmさえ投げられたらそれだけで完全に無双できるわけじゃないってのも現実だし
    そういう数値をベースにしながらうまく相手と戦っていくみたいな漫画が面白いと思うけどなぁ

  59. ステータスがなんたらスキルがどうたら

    こうゆうのもういいって…昭和臭い

  60. 自然ならねぇ…

  61. そういえば戦闘力といったらドラゴンボールが一番メジャーだが
    よく考えるとあれもフリーザ編でしか出てこないんだよな

  62. 攻撃力3000(MAX)
    守備力2500(MAX)

    • (その後)ブルーアイズ以上の攻撃力だと…!

  63. いっぱいあるやろ

  64. ダイ大はオマケぺーにステータスあったが本編では王。だけが使ってるくらいでよかった
    体力ラス1でへらない糞ゲーなんわかったらやる気うせるもんな

  65. 出しても出さなくてもケチをつける模様

    • アホみたいにインフレしたり
      どうみても勝てないのに理由なく勝ったり
      破綻しなけりゃ問題ないよ

  66. ネット民も年収でマウント取り合ってるからな

    • ブルーロックじゃん…!

  67. 実力の可視化としては一番わかりやすいのだけど
    大抵主人公が無意味にしていくから飽きられた

  68. 七つの大罪でも似たようなの出た時すげぇ寒く感じたんよな
    理由はわからんけどなんかムズムズした
    演出の問題なんかな?

  69. ドラゴボですらキリとかいう単位出してすぐなかった事にしたな

    一億パワーは伊達なのではない→伊達なのだよの流れが良かったのに結局一億一億強調する老害漫画あのさあ…

  70. Sランクとかランクありますがな
    大して変わらんやろ

  71. カイドウとか宿儺みたいにしぶとすぎるやつはHPゲージ見せて欲しいとは思った

  72. テラフォとかワンパンマンみたいなランク分けはうまいと思ったわ
    ランク系の走りって聖闘士星矢かね

  73. インフレ対応はもちろん、後付けやこっそり設定改変もしにくくなるからねえ
    演出としても使い古されたし、ぶっちゃけ数値化する明確な理由がない限り、するメリットが薄いわな

  74. 鬼滅の階級制はあまり意味がなかったな

  75. インフレした時に以前の戦闘が稚拙なものに感じるから

  76. サムライ8の雑感よ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
主人公が一番人気になる『キャラ人気投票』があまりない理由、闇深すぎるwwwww
ジャンプに『大型新人がなかなか現れない理由』ってなんだと思う?
ジャンプ新連載「灯火のオテル」1話感想、『レッドフード』の川口勇貴先生が帰還!冬に覆われた世界で始まる炎と氷の英雄譚!【川口勇貴】
漫画家を目指してるんだが漫画のヒット作の条件に『画力』は必要ないってマジ?
「ドラゴンボール」で一番絶望したシーン、決定するwwww
【朗報】村田版「ワンパンマン」、ついに忍者編終了。ブラストも退場へwwwww
【朗報】ジャンプの名作「すごいよ!マサルさん」が全話無料。5/9からうすた京介の新連載がジャンプ+でスタート!!
【速報】セブンイレブンさん、ついに来週から「お値段そのまま大増量祭り」を開催!!!!
本日の人気急上昇記事