今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプの読み切り「蒼穹のアリアドネ」、サンデーに強奪されてしまう・・・・・

少年ジャンプ
コメント (114)
スポンサーリンク

1: 2017/12/07(木) 09:58:03.96 ID:6/eE+oKba
今年のジャンプの読切
no title
no title
no title
no title

今週のサンデーの新連載
no title
no title
no title
no title

ええんか?🤔

11: 2017/12/07(木) 09:59:56.01 ID:geBkV+Afa
エンジェル伝説の人?

13: 2017/12/07(木) 10:01:05.38 ID:O/0U74HO0
クレイモアの人だろ

5: 2017/12/07(木) 09:59:00.01 ID:wP+LRblO0
鈴木央もジャンプからサンデーに移籍したからセーフ
no title

19: 2017/12/07(木) 10:02:52.87 ID:dWaZgQj40
中身も一緒やん(題名だけじゃなく)と思ったら、作者同じなのか……

23: 2017/12/07(木) 10:06:02.96 ID:05yi/rMBa
まんまってええんか

14: 2017/12/07(木) 10:01:19.33 ID:2Iqbuvu70
作者が移るのは問題ないけど中身がほぼ同じってのは前例がないのでは

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512608283/

おすすめ記事
26: 2017/12/07(木) 10:06:43.02 ID:mQfAoDXV0
もう独占連載契約とか古いしな
作家は色んな雑誌で描けばいい

28: 2017/12/07(木) 10:07:56.59 ID:6/eE+oKba
サンデーにはこういう漫画ないから嬉しいけどなんでジャンプは手放したんだ🤔

29: 2017/12/07(木) 10:08:30.55 ID:rTVJF9WXd
>>28
クソつまんなかったから

35: 2017/12/07(木) 10:09:41.77 ID:6/eE+oKba
>>29
いやこの新連載面白いぞ😡

40: 2017/12/07(木) 10:10:53.78 ID:paBzhAgjx
>>29
おもろかったけどな
ジャンプの読者じゃアンケ取れなかったんやろな

21: 2017/12/07(木) 10:04:17.57 ID:Okxz77YKp
なんか線の薄さがエンジェル伝説の人みたいと思ったら当人でワロタ
no title

24: 2017/12/07(木) 10:06:03.30 ID:jilz5qSfM
息長いし絵も多少変えてきてるし器用やなこの作者

34: 2017/12/07(木) 10:09:31.41 ID:bVm92m/GM
まあ設定とかどう考えてもサンデー臭かったしジャンプには合わんやろ

51: 2017/12/07(木) 10:14:21.06 ID:6/eE+oKba
エンジェル伝説を彷彿とさせるギャグも心地いい☺
めっちゃ人気でそう

52: 2017/12/07(木) 10:14:21.74 ID:5dg0AbjZM
ジャンプってこういう西洋ファンタジー全然受けないよな
なんでやろか

60: 2017/12/07(木) 10:16:14.28 ID:Okxz77YKp
>>52
クローバーに期待しよう
シナリオがワンパターンで少し心配だが
no title
no title

68: 2017/12/07(木) 10:20:00.37 ID:mWFRQ+S0d
>>60
ブラクロは最近は普通に面白い
アネゴレオンとゾラは良キャラやな

44: 2017/12/07(木) 10:12:36.18 ID:paBzhAgjx
黒子もファンタジー読み切りぽしゃってゴルフやからな
no title

53: 2017/12/07(木) 10:14:49.19 ID:SxjZqtLv0
なんか読んだことあると思ったらやっぱ読み切りやってたのか

57: 2017/12/07(木) 10:15:39.70 ID:x/yQE+J3d
えぇ……どういうことやねん

16: 2017/12/07(木) 10:01:49.70 ID:GcksZV/L0
大元の会社は同じなのでセーフ
スポンサーリンク

一ツ橋グループ


名称は小学館及び集英社の本社所在地である東京都千代田区一ツ橋に由来する。
小学館を創設した相賀一族が、当時学習雑誌の出版が主体であったため、娯楽雑誌部門として集英社を設立。後に小学館自身も娯楽出版事業へ参入。
1953年の組織改革以降、小学館と集英社は競争原理に基づく両者の成長・発展を促すために、独立した組織として競わせているが、昭和図書などのグループ企業を通じて協力関係にある。


20: 2017/12/07(木) 10:03:12.65 ID:Itzh2gwsd
集英社と小学館一緒なんか

42: 2017/12/07(木) 10:11:34.08 ID:HAvwqzjQ0
>>20
同じグループや

30: 2017/12/07(木) 10:08:45.38 ID:DNzkwMQuM
集英社の筆頭株主は小学館やぞ
no title

65: 2017/12/07(木) 10:18:26.11 ID:E1f5UkzU0
資本同じやし…

33: 2017/12/07(木) 10:09:28.15 ID:Okxz77YKp
集英社と小学館てこんな関係だったのか
知らんかったわ

73: 2017/12/07(木) 10:20:46.02 ID:jO0YwMxc0
グループ会社って初めて知ったわ

62: 2017/12/07(木) 10:17:00.11 ID:+HW3If7oa
強奪したんじゃなくてジャンプじゃいらんからポイしたのサンデーが拾っただけやで

71: 2017/12/07(木) 10:20:16.02 ID:bt6G0J1I0
むしろ何が悪いんや?

96: 2017/12/07(木) 10:28:43.79 ID:+QpdSujr0
集英社やと連載させてくれんかったんやないか
両方とも連載OKなら集英社選ぶやろ

107: 2017/12/07(木) 10:32:48.93 ID:fD4pxkqf0
同じグループやしありなんじゃないの
サンデー潰れたらジャンプも嫌やろうし温厚な移籍や

118: 2017/12/07(木) 10:36:13.86 ID:8inn6ugL0
題目が違うからセーフ

109: 2017/12/07(木) 10:34:18.76 ID:T+a3xSzSa
>八木 教広(やぎ のりひろ、1968年[1]- )は、日本の男性[1]漫画家。

作者もう50やん
よくこの歳で週刊連載にチャレンジするな

123: 2017/12/07(木) 10:38:24.03 ID:EkSabqRTa
>>109
そんな大ベテランやったんか
それにしちゃどこも古臭くないな

103: 2017/12/07(木) 10:31:17.83 ID:Mne0KkraK
週刊連載初めてやろ
大丈夫なんかね

108: 2017/12/07(木) 10:33:08.63 ID:cLMKOdHM0
週刊連載やと書き込み雑になって魅力半減なタイプするけど、大丈夫なんか
キャラは多少簡易化してるけど

114: 2017/12/07(木) 10:35:47.10 ID:mjkbSkDc0
萌え漫画以外が始まるのって珍しいな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. で仮に大ヒットになったらまた無能編集部と言われるんだろな・・・

    • 講談社だって遊戯王とリボーンを捨ててジャンプで成功したのに、あまり講談社無能と言われない

      • 講談社は進撃おるから…

      • 加藤和恵(青の祓魔師)、シューダンもな

      • いや、だから進撃を捨てた集英社が無能扱いされてるのに遊戯王を捨てた講談社が無能扱いされないのはおかしくないか?

      • 遊戯王リボーン初耳!
        へぇそうなんだ、ジャンプだとそれだけ人気で世間の目が厳しいって事なのか?

    • 仮に大ヒットしてもジャンプじゃ育ちきらないと思うぞ

  2. ジャンプ版のほうが面白かったと思うけどなあ

  3. 原稿使いまわしててワロタwww間違い探しかよwww

  4. 絵柄違ってるから誰かわからんかった

    • 読み切りの画像を見た感じだとクレイモアの頃の面影があった

  5. クレイモア面白かったな
    まともにストーリー書ける人希少だからキープしておけば良かったと思うけどなあ
    古見さんみたいなどうあがいてもジャンプと作風が合わない人じゃないし

    • 単行本で一気読みすると面白かったけど
      当時連載追ってた人はバトルが多すぎ長すぎでイライラしたんじゃないかなあ
      クレアのお腹が見えるまで27巻とかちょっとしたブリーチのアトモスフィアが

    • いまジャンプラに載ってるという事実
      これが2誌同時掲載というやつか(違

    • クレイモア好きだけどキャラの顔に特徴がなさすぎてね…
      設定上仕方ないとはいえ…
      もっと、かき分け出来てたらブレイクしてたと思うんだけどね

  6. 集英社「きええええええええ!!!」

    • 訳(ごめんなさい。ジャンプでは通らなかったからサンデーで頑張ってね。うまくいくことを祈ってるよ)

      • 月島さんこんなところまでお疲れ様です

      • エンジェル伝説の主人公の性格がこんな感じなんだよ
        興奮したり緊張すると「きええええ」とか「キエッ」としか喋れなくなってしまう

      • きひゃえい!(くしゃみ)

  7. 実際今のジャンプ編集の7割は無能やし、移籍もやむなし
    ぽすか先生もらった借りもあるし、多少はね

    • 社会出ると分かるけどそんなに君が思うほど無能っていないよ

      • は?社会に出たからこそわかるんだが
        あっ…察した
        すまんかった

      • ガキ臭さが出てますよ

      • 図星だったみたいですまんね

      • あっ…察した(激臭)

        高校生のガキってところかな?
        とりあえず今日見たコメントの中では1番無能臭キッツい

    • 「多少はね?」
      「あっ…察した」
      「すまんかった」

      これはキッズ!w

    • ぽすかはコロコロやサンデーと部署違うわ多分
      コロコロ作家とか普通ジャンプにはいらんけどな^^;

      ジャンプからコロコロは何度かあったな江川達也、おぼっちゃまくん

    • こいつ社会に出てから無能に沢山会ってると思しき発言してるけど
      それってつまりそういう場所にしか行けなかったってことだよな……かわいそう

    • 昨今のジャンプ編集に無能が目立つのは否定せんが、サンマガの編集とかそれより酷いからなあ

  8. ジャンプなら短期打ち切りもあるしサンデーで連載するのもありだと思うけどね
    SF系はじっくり様子見たい

  9. 最初見た時暗殺教室の渚かと思った

    • 渚じゃない磯貝だった

  10. これは仕方ない
    だって読み切り版はびっくりするくらい面白くなかったし
    ファンの俺でも論外って太鼓判押せるくらいにはダメだった
    ジャンプで即打ち切りコースにあうくらいなら
    ライバルの少ないサンデーで長期連載してくれた方が嬉しい

    • いらねーよな
      絵柄もきついしクレイモアの頃より劣化してる

    • 読み切りがつまんなかったは同意
      バイバイジャンプした事実が出てるしそういう事だろ
      面白かったら編集が引き止めてるでしょ

  11. 移籍は好きにしたらいいが、発表済み原稿使い回しは…編集から待ったが掛からんのか

    • かなり前に、ゆでたまご先生の「ライオンハート」でも似たようなことがあってね…

    • ガム!で連載していたグランディークという作品は
      2巻と少し進んだ段階で休載。
      10年後、ウルトラジャンプで1話からやり直し。(題名はグランディーク・リール)
      しかしガム!版よりほんのちょっと進んだ段階でまた休載。
      その後音沙汰なしという・・・。

      なお、OVAにもなったり(かなり出来良し)、
      ゲームのアトリエシリーズの1作目マリーのアトリエと同じ世界観で
      同一キャラが何人か出てたりします。

    • アニメでは有名な「蟲師」は
      元々ファンロードというサブカルチャー総合誌に載ってた「虫師」がオリジナル

      ファンロードで思い出したが「神聖モテモテ王国」のオンナスキーも
      ファンロードで発表していた作品のキャラだったなw

  12. どうしても向き不向きがあるし
    こうやって柔軟に移れるようになることは今後の漫画業界に必要だろうね

  13. 読んだけどベテランらしくボーイミーツガールものとしてよくまとまってて面白かったけど悪く言うとパンチが強い設定があんまりないから少年に受けるか微妙な感じだな
    50歳なのに古くささがあんまりないのは凄いと思う
    あとヒロインが生意気可愛い

    • ボーイミーツガール書きたい欲求はわかるけど、その主人公じゃ少年は喜ばないよね?
      という典型的なパターンだったからなぁ
      まあシューダンを連載させちゃうジャンプだけど

  14. へーまんまって初めて見たな
    こっちにはともかく向こうにはジャンプに載った作品だってことわってるよな?

  15. 新連載読んだけど面白かったぞ
    これは期待

  16. いらないよ別に

  17. サンデーは実績ある作者には優しいからな
    ジャンプみたいなアンケート至上主義じゃない分、がっつり腰をすえて描ける
    ジャンプの場合、常にトップスピードの勢い重視で常にマックス面白い展開求められるけど、サンデーの場合、序破急と助走部分からゆっくり話を作り込んで行けるから、こっちの方が向いてるだろう

  18. へー手放せば権利は発生しないんだな

  19. なおサンデーの無能編集に潰される模様

    • アラタとジャパンの編集はドン引きした

      • 両方共新編集長就任時にに別の所に飛ばされたぞ

  20. ヒロインの宇宙服
    めんどくさくなってやめただけやんw

  21. レアナスクラクトフィは固定なのなw
    頑張って考えた名前だから、変えたくなかったんやろなw

  22. ジャンプって人気が無いと直ぐに打ち切りになるからそりゃあサンデーになるわな

    • サンデーも新人で人気ないと打ち切るけどな
      ベテランなら多少は許すけど

      • 小学館は人気ないとコミックスすら発売されないからな
        ジャンプはどんな連載でも発売するが

      • ↑それはチャンピオン(秋田書店)の事では?

      • ↑↑サンデーではさすがにまずないと思う。
        コロコロだとたまにあるが、それをいうなら最強ジャンプの方が酷いきもしなくもなく。

  23. 焼きたてジャパンで集英社と小学館が同じグループだと知ったわ

  24. 週刊少年誌の中だと一番休載や週刊連載以外の掲載(BIRDMEN、湯神、まじっく快斗)に寛容だから八木さんでもまあ大丈夫でしょ

  25. 編集部からしてみれば無能と判断したんだろう
    ただ漫画家側からしてみれば最近のジャンプ編集部のほうが無能だわな

    • サンデーの方が無能だけどな

      • それは一理ある

      • 焼きたてジャパンとかよく潰せたわ逆に

    • 逆に現在有能な編集部ってどこよ

  26. また単行本コメは「〇〇巻です。よろしくお願いします」なのかなw

    • からのペロっとめくって本表紙のサービスやぞw

    • 目次のコメントでも相変わらずで安心したよ俺はw

  27. 50近くで週刊連載初って結構厳しいんじゃないかなー
    絵柄も悪くなってる気がするし月刊誌のほうが良かったんじゃないかと思うけど

    • ジャンプだと長期連載大正義なとこがあるからなあ
      たとえヒットしても年齢的に長期連載はむずかしそうだし、他誌でゆっくりやったほうが良いだろうね

  28. サンデーはジャンプのお流れを連載するのを恥ずかしいと思わないのか

    • ホイッスル!の続編も裏サンでやってるし、今更だよ…

  29. ジャンプは週刊誌の中で一番休載を嫌うからなぁ(一部の人気作家には甘いが)
    月刊畑の八木さんには休みのないジャンプの連載ペースはキツいだろうから、順当な決断

  30. ジャンプ編集部じゃなく読者の方がアンケって形で八木拒んでるからな

  31. 実際、週刊少年ジャンプよりかサンデー向きの作品だし
    ただこういう移籍はびっくり
    サンデー側の編集と仲良いジャンプ系編集 者がいたんかな

  32. ジャンプ漫画が他社に強奪されるのはマジンガーZ以来かな?
    聖闘士星矢のように連載終了後、他社で続編が連載されるケースはあるけど

  33. 何となくサンデーっぽい感じするじゃん。
    良いだろ別に、同じ会社なんだから。

  34. 確かにギャグとか間の取り方がエンジェル伝説っぽかった
    読み切りが連載になったんだなぁと思って普通に読んでたけど、読み切りが載っていたのはジャンプの方だったという事をここ見て思い出したわ

  35. 今のジャンプは王道がアンケ取りづらいというかワンピ ブラクロやネバラン、アンケ取られるファンタジーが多いからしゃーない

  36. ずっと月刊しかしてないのに大丈夫なのかソッチのほうが心配だわ
    月刊のころもページ数少なめだったし

    ヴィンランドサガみたいにやっぱダメでしたって月刊に行くか月イチ連載になるか

    • コナンさん『せやな』
      絶チルさん『そうだぞ』
      銀の匙さん『うんうん』

  37. この人もうこんな歳なのか。
    クレイモアは全く読んでないけどアニメ化もしたみたいだし売れたんだろうな。
    エンジェル伝説好きだったから読んでみようかな。

  38. > サンデーも新人で人気ないと打ち切るけどな

    いやサンデーは
    むしろ「これはどうみてもいくら続けてももうダメでしょ??ニーズある?」って作品でも
    けっこうズルズルやりすぎなくらい。
    今だとMGGirlとか第九のなんとかとか妖怪の変な奴とか

    • サンデーは基本的に内容アレでも4巻分ぐらいは面倒見るよね・・・(もちろん2巻突き抜けも稀にある)

      第九の波濤は俺は結構好きです(微ギレ)

    • こう見えてサンデーは結構温情的だからな

      MGGirlは設定だけは良かったと思うんだ

  39. ジャンプとサンデー両方購読してるからこの前の読み切りのやつかーと思ってたら・・・
    あの読み切りジャンプかよ!ってこの記事見るまで気付かなかったわww

  40. 縁故入社社員しかいなくて、土日完全休みの小学館なんかそんなもんだろう
    雑誌作りは連中のレクリエーションみたいなもの
    適当に遊んで、ジャンプに稼いでもらうのが小学館スタイル

  41. 今まで月刊の高齢おっさんが週間とか大丈夫かよ。

  42. アリアドネってあれだろ、イトマルの進化系だろ

    • もしかして:アリアドス

  43. ジャンプ ←それなりに仲が良い→ サンデー
    ジャンプ ←かなり仲が良い→ コロコロ

    コロコロ ←めちゃくちゃ仲が悪い→ サンデー
    コロコロ、ジャンプ、サンデー ←完全に敵→ マガジン
    その他の雑誌 →相手にしていない→ 最強ジャンプ

    ……なんとなくだけど、こんなイメージ。

    • マガジンとサンデー コラボでゲームとか出してなかったっけ?
      そんな仲悪いんか?

      • あれは双方の創刊50周年記念の一年間だけの超特例。

    • 昔、銀魂でサンデー、マガジン、ジャンプの関係を茶化してなかった?

    • なんか足りなくない?

    • チャンピオン「・・・・・・・」

      • 最強ジャンプの横に置いておくかと思ったけど、さすがにそれは酷いのでどこにいたら良いのか解らなくなりましてですね……

  44. ジャンプの下位連載陣よりも単行本売れてこの手のサイトで荒れる未来が見えた

  45. サンデー読んでて、どうも既視感を覚えると思ったわ。

  46. 年齢的にもこういう抜けた感じの話のほうが描いてて楽しんだろうな

  47. ジャンプ読切版よりキャラが良くなってる
    最初からコレなら、少しはアンケ取れてたかもしれない
    ただコマ割りや台詞が古臭い

    特に台詞。まるで小説を読んでるかのような文章の多さは、今のジャンプには合わない

  48. 昔と違って作家も結構流動してるから、大御所で看板漫画とかじゃない限り昔みたいなお堅さはないんじゃね?
    どっちかっていうとメディアミックスのコネとかのほうがありそう

  49. ジャパンとケンイチ、最近だったらマギ潰れたから仮に連載に成功しても後先心配だわ

  50. サンデーしか読んでないから知らんかった
    初回は安定のスルーだった何回か連載続いた後面白そうだったらそこから読み始める

  51. まぁ面白くなかったからね。仕方ないね

  52. この人の書く女性キャラみんな可愛くて好き
    クレイモアもすごい楽しかった。
    デザインは月光のヒロインの方が好きだけど、蒼穹の方も楽しみにします。

  53. 角川なんかはアニメのコミカライズを色んな雑誌でやったりするし別にええんちゃう?(鼻ほじ)

  54. サンデーの方は読んでないけどジャンプで読み切り見た限りだと
    ジャンプのテンプレだなあ以外の感想は特になかった

  55. 「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ」ってのはもう使われてないのか?

  56. 密リターンズの人かと絵を見たらエンジェル伝説の絵やんけ

  57. ジャンプとマガジンが敵?
    月刊マガジンで終わりのセラフの外伝連載してるんだが?
    むしろ今完全に孤立してるのがサンデーだろ

  58. 権利関係は基本作者なんだからどこに持ち込もうと関係ないと思う
    掲載したからと管理するなら読み切りから連載までやらないと無責任ね。

    しかし読み切りして受けが悪いからと他誌でやるというのはすごいなぁ
    全般的に雑誌の売れが悪いから作品として欲しいのかな?

  59. クレイモアとば結構画風違うな
    何か暗殺教室っぽさある

  60. ほんとーに?出版業界は底辺ITよりもクズ無能が少ないんか?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事