今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ハンターハンター」感想、必死に生き延びようとしているカチョウとフウゲツに涙・・・【376話】

ハンターハンター
コメント (406)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1519888959/

433: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミュハンもトイレ中に死んだのかよ
no title

567: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミュハンがサイマジョ使いとか言ってた奴多かったよなw
no title

469: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミュハンはターゲットじゃないんじゃなかったのか
ウザかったからいいけど

480: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>469
別の日だからまたターゲット変わったんだろうな

915: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミュハンみたいな奴は最初はクラピカ嫌ってたけど暗殺者を前に共闘していくうちに信頼関係を築いていくのだと思ってたわ

475: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ミュハン遅いな・・・ウンコか?

460: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トイレで死に過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おすすめ記事
436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
オカマベレレ優秀で惚れる
no title
no title

686: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレインテといいウェルゲーといいマラヤームの護衛いいキャラそろってんな
ビルとかベレレインテ見てるとプロハンターは協専だろうとほんと知能レベルが高いのが伝わってくる
それにしてもミュハンがあっさり死んだのはワロタ

477: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレの一人称「アタシ」じゃなかったっけ?
no title

497: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>477
オカマはキレると一人称変わるからな

560: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>477
オカマキャラがキレると一人称変わるのは2次元じゃ王道だからこのパターンかね

489: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレ「ビル10分ほど貸してくんない?」

ワロタ
no title

538: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレはプロ意識高いハンターだな
モラウさんに通じるものがある
no title

584: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>538
ベレレはモラウ枠
同じ事思った

498: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレインテ最初は不気味な奴だと思ったけどメチャクチャいい奴だな
バリゲンが殺されたときの「殺したのはア・ナ・タよ」も実はマジギレしてたのかな
もしかして除念とか医療系の能力か?
no title

632: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレがキャラ立ちすぎて逆に怪しいと思うの俺だけ?

655: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>632
今回の有能さが余計に
ヒソカが化けてる説濃くなってくるかも

まぁ凝でも見破れないガム変装なんてまず無理だろうし、たぶん無いと思うが

698: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>655
ヒソカが誰かに化けてるのも面白いけど、サイマジョの使い手の気がする

ビルを誘ったのは接近してあの人形をつけるためでは?
真の狙いはワブルか

656: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これベレレインテがサイレントマジョリティーの能力者だろ

ビル消されるぞ
no title

653: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まだベレレインテを信用できない、、、

839: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
と言いつつベレレインテ死ぬ可能性あると思うんだよなぁ
それで更に船内混乱みたいな?

447: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベレレインテいいキャラしてるなー
そしてお待ちかねのツェリードニヒ流石だわ
no title

442: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テータちゃん生存確認
ツェリニキは当たり前のように特質系か

507: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
はぁあテータちゃんの頬に傷が!!!
ツェリードニヒ許せん

528: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テータちゃん無事でうれしい

526: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テータちゃん念でガードしたのかね?

455: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
悪臭を放つってのがすげー特異で醜悪でツェリらしいw
no title

468: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まさかの汚水
さすがやで無知の恥さんは

558: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今までの特質系の水見式は
・葉が枯れる
・水の中にゴリラが出現する
だったけどくっさい泡が立つってw

446: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つまりツェリの能力はおならを発生させる能力だというのですかあああああああ!?

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>446
硫化水素多めの

486: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
特質系っていままで誰誰だった?
クロロとトランス状態のクラピカ以外浮かばない

499: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>486
パクノダと占いの奴とレオル、ピトー
メレオロンはどうだったかな

511: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>499
あーパクノダ
ピトーもレオルもそうだったかありがとう

723: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
水見式やって臭い水出てきたらちょっとショックだよな
さすがのツェリもこれには傷ついたろ

473: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
臭っさ!でワロタwww

803: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ツェリは水気の多い場所で戦えばいきなり練するだけで強烈な悪臭で相手を怯ませられるな

884: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コルトピのうんこを受け継ぐ者が現れるとはなぁ感慨深い
禍々しさはピトーで葉が枯れたけど今度は悪臭か。自分のオーラ臭かったら俺ならへコむわ

619: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ツェリの水見式は実は温泉わいてるだけかもしれん
臭いのは硫黄のにおいだよ

630: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>619
ビスケ的な効能があったらわろす
no title

612: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
テータはなに企んでるんだ?
王子に絶覚えさせて霊獣消して暗殺?
no title

623: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>612
能力への対抗策じゃないの
才能有で能力を邪悪な使い方するのは目に見えているわけだし

662: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>612
多分だけど、絶の練習をさせてその隙に暗殺
霊獣もオーラも消えるからな
ただ、ツェリの性格と才能で無理筋と判明したのがこんかいのバレ

667: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>662
殺しはしないだろ
テータ意外と忠実だぞ

634: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ツェリードニヒ「「教える」って行為が人を操作する能力を発動させる必要条件かも知れないよな…?」


テータがこの能力だったら終わりやんツェリw

672: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>634
くそわろた

677: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>634
それをテータにも聞かせて牽制してるんやないの

899: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>634
念の為に教わってる途中である程度理解したら禍々しいオーラでテータ殺すとかありそう

441: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツ生き残ってほしいなあ
センリツがんばれ
no title

450: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
センリツとカチョウいいキャラすぎるわ

500: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツがかなり頭脳派だな、生きるために二人とも必死だわ、なんか辛い
no title
no title

503: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウフウゲツどっちも生き残ってくれ

518: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウとフウゲツは生き残るために努力してるのが逆にもう死にそうだな…

541: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウもう旋律の能力を活かそうしてる
頭の良い子だ
フウゲツも生き延びる策を考えてるし生存ルートありえる

683: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
てかカチョウはセンリツの能力知ってるみたいだけどセンリツが教えたのか

708: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>683
前回念について話してたからその時に説見したのかもしれない
no title

794: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
センリツがカチョウに能力教えたのなら他の護衛はたぶん盗み聞きしてただろうしセンリツが結構危ない気がするな

821: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>794
センリツが狙われるより周りでなんか起きた時
おもちゃでカチョウとセンリツが共謀してうんたら~とか
ベンの私設兵あたりに訴えられたらめんどくさいことになりそう

806: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カチョウがいい子すぎて泣ける
本人が死ぬ覚悟できてるってのももう

886: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クラピカもビルもハンゾーもベレレもセンリツも良い奴すぎる
良心

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. センリツが絶対助けるって言ってるからカチョウちゃん助かるような気がしてきた。
    センリツは犠牲になりそうだな。

    • 全員死にます。

      • 富樫ならやりかねないから怖い

  2. ベレレインテさんイイ人だし有能だな

    • 大ではなく小であることを知っていたつまり真犯人はベレさん(確信)

      • 良く見ろ
        ベンザが上がっている
        つまり男だ

      • 金田一にいたよなあ・・・女だと思ってたら便座を上げて用を足したんで男だと見破られた犯人が

      • 自分で小便行ってくるって言ったのかもしれない
        あと死体が尻丸出しじゃないし

      • 暗殺者はベレ以外の隠れてる念能力者ってあの観察凄い人が

      • サイレントマジョリティーの使い手は7か8の兵士だろ
        1(ヒュリコフ)は除外
        2は不参加
        3は念能力者不在
        4は念能力者(テータともう一人の男)以外が参加
        5は念能力者不在
        6は不参加
        7、8は容疑者
        9はハルケンの霊獣の影響でオーラ放出中の非念能力者
        10、11は非戦闘員
        12は不参加
        13はバリゲン死亡、ベレレは元々ハンター

  3. 低能のアホとして記憶に残ってたミュハン速攻死んでて笑う

    • これね、ツェリの部下だからクラピカがツェリに関わろうとするシーンとかでかき回してくるのかと思ったらあっさり死んだ(笑)
      というかミュハンもモヒカンのやつもコミック見返したら、テータちゃんと一緒にハンター試験受かってるんだな

      • 今回の試験はチードルの考えた生温い試験兼渡航用の人員集めだから割と簡単だったと思う

      • あいつらハンター試験受かってたのか

        まあゴンキル達も念知ったの受かったあとだから
        しゃあないか

      • パリストンの刺客が全員落っこちた試験をとっさの判断でパスした有能達なのにな

        協会「ウソをついたら不合格にするで」
        刺客「ウソ発見器も騙せるからウソついたろ」
        協会「オマエ不合格ね」
        刺客「読心術かっ!?」


      • 一応継承戦での暗殺とか仄めかされてたやつは落とされたみたいだしただ伝えられてなかっただけな気が…

      • 王子の私設兵を一時的に協会預かりの準協会員にする試験に合格したやつらや
        ツェリは嘘発見器とかの可能性を考えて王位継承戦を伝えてなかったから私設兵が合格したけど、ルズールスは私設兵に伝えていたから(危険分子として)落とされた

    • ウェルゲーは惨殺用モブルート回避したな、少なくとも当面は
      筋肉のおかげで

  4. ツェリの言う土産ってワブルの首だよな?
    あいつ死んだな

    • 違う
      自分が正常だっていう証拠

      • それを証明するのにワブルなりその部下なり殺してこいって解釈したって話では?

      • そのあたりだろうね
        他陣営に取り込まれてないと証明するならその陣営のトップ又は参謀とかの
        重要ポジの首もってくるのが一番確実だ

      • まあ、1番確実なのは操作しようとしているって疑いのかかってるクラピカを殺すことだろうからその辺からクラピカとツェリが絡むのかもね

      • 普通に読んでてこっちも赤解釈だったけど白のほうがっぽいな
        あってるかはともかくとして

        SN読みの時や手招きかシッシのときは読解力低い奴多いなと思ったけど高い奴は高いわ

    • 念修得の真偽に関わらず正常(無実)を証明する【土産】が必要だぞ
      だからなあ・・・
      ワブルじゃなくてもクラピカだったり、情報だったりは必要だろうな

      • クラピカもそう簡単に土産与えるわけないし
        土産を持ち帰りそこねて、ツェリの能力の実験体にされたりして…

  5. 妹の風呂もトイレも見ることが出来てご満悦のベンジャミィ…

    • マジメな話、見なくていいものまで見過ぎて、カミィの霊獣の条件満たしそう。
      カミィ自身がネコ偏重で霊獣軽視だから普段は絶、よって未発動だったが、
      土壇場で逆転負け、みたいな。

    • 誤算があるとしたらベンジャミンは守護霊獣の姿見えないんだよなぁ
      知らないうちに操作された人が出ても気が付かない
      これは明らかにフラグや

    • やることみみっちいし、なんか足場を固めすぎてて、機を逃しそうなのがな

      • いや案外「気は熟したぞ!」とか言って部下の念能力全解放+念獣でラスボス感出しそう。

      • このままいくと、ベンジャミンが誰のかませになるか気になるよな。

      • やっぱツェリかね?

  6. 暗殺者は予想以上に長生きしまくってるから
    メインキャラが犯人なのかと思い始めたが無いよな

    • 今回のミュハンの死に方見ると、
      以前殺されたオイト護衛のウッディーとかもサイレントマジョリティでやられたんだよね
      ってことはビルとかシマノ(シマヌ?)とかも結構怪しくなるよな〜

      • ビルとシマノはダウンジングで調べてるから少なくとも犯人じゃないと思うぞ
        既に操作されてたり二重人格だった場合はあり得るけど

      • 暗殺者は7か8の兵士だと思うが
        何故クラピカはダウジングで確かめないのか?

      • 今ダウンジングで直接聞こうとすると能力がバビマイナにバレるから
        人手が足りないからエンペラーで遠くから動画で確認って訳にもいかないし

  7. 選挙編でプロハンターの株は大分下がったから
    ベレレインテやビルに頑張ってもらいたいところだわ

    • 下がる所あった?
      もしかしてヒソカにイキってた武闘派のやつとか他の連中が全滅させられたってやつかな
      武闘派の奴はともかく、ヒソカは完全に戦闘特化で人殺すのためらいないから、単純な戦闘で言えばほとんどの念能力者はやられるからしょうがない

      • むしろ完全に戦闘向けの念能力にしてるやつの方が少数派っぽいよな
        2chなんかで「どんな能力使いたい?」ってスレ立ったときも戦闘向けの能力より日常的に便利な能力が良いって人多いし、ハンター世界みたいに自分ある程度好きな能力にできるならやっぱみんな戦闘向けより普段から便利な能力にするよな

      • 究極的には念能力者同士のバトルをやるやつは極少数だろうしな
        あとは戦闘の場に入る前の状況作りの方が大事だったりするし
        強い個人は自身じゃなく味方に用意しもていい、それを活かす方が大事だ
        ナンならバレない内にこっそり操作かけたり奇襲だっていいしな
        今クラピカの部屋でやってるのがそうだし

      • それ以前に十二支んアホばっかだわ、その場のノリでルーキーが会長候補になるわ戦闘以外の面での株がな

      • 戦闘向け=高レベル能力者
        こういう方程式は殆どの能力モノ創作でやりがちな錯誤だな、どっかの学園都市とか
        戦闘なんて限定状況でしか使えない能力なんて本来優先しないよなぁ

      • そもそもヒソカとイルミにやられたのって
        プロハンターだっけ?

      • どっかの学園都市とやらの高レベルの条件は応用力の範囲だぞ?

      • プロハンターの中でもトップクラスであろう十二支んがパリストンとジンの間で右往左往する様とか

      • 流石に次期会長として有力な位置にいる第三勢力が
        ヒソカ一人に全滅させられるのは人材不足すぎるわ

      • モブガヤでしかなかったその他大勢のハンターさん達
        まぁそれを言ったらGIだってプロも大勢いたろうにあれだけどな

      • ヒソカに関わると株が上がるんじゃなく
        下がる印象しかないのが
        ダメなキャラだと思うはあのピエロ

      • どっかの学園都市は
        応用力無くて戦闘特化だからレールガンより
        格下の扱いなの切れてるオバサンが居た気がする。

      • 学園都市のやつは戦闘特化なの4位だけやんけ。しかもあれ、念みたいに自分で選んで身につけた力やないし。
        他になんかいい例あるか考えたけど思ったより無くないか?

      • ヒソカの点数付けとかジン一人にボコられたり大分株下がったでしょ ハンターは皆何かしらのスペシャリストであってほしかったけど一気に世界が狭くなった

      • 第一位は理事長の計画の為のオモチャだからアレだが、第二位なんか応用効くってレベルじゃないよな
        マジでなんでも出来る創れる
        プロハンターってかトップの十二支んの無能感がなぁ…

  8. ツェリの念の才能スゲーと裁判(笑)よりカチョウツウゲツが必死に色々やってる方が楽しいわ

    • カチョウフウゲツで一緒に逃げて欲しいね

  9. チョウライも嫌がらせみたいな難易度の念獣だな

    • あれ、ワンチャンあるけどほぼ運ゲーでしかないクソ能力だわ。能力どころか能力発動方法すら分からんとか・・
      でも作者としては扱いやすい能力やなって思った。チョウライ結構後半まで生き残るかもしれんな。

    • 一日一回の念能力ガチャだよな、たぶん数字によって効果決まってるから一回試せばわかるのでは、
      持ってると危ない能力より持ってると役に立つ能力の方っぽいしなかなか良いんじゃない?(デメリット効果もあるかもだが)

  10. カチョウとフウゲツが今回でマジで好きになったわ。
    力無くても頭使って自分で動いてどうにかしようとしてるのほんと好き。
    ツェリも特質系ってハッキリしたし、次回か次次回からめっちゃ話動きそうやな。まあすぐ休載も来るんやけど・・・

    • こういう健気なキャラを躊躇なく殺すのが冨樫だから油断できないよな

      • もしかして
        →ポックル ポンズ

      • あいつ等健気なキャラか?

      • その二人は良くも悪くもかわいいだけなキャラ

    • フウゲツが意外と強い子でいい意味で裏切られた

    • フウゲツ地味に頭いいのな
      なるべく効率良い方法で能力の全貌を確かめようとしてるのは、デスノートで月がノートの効果を確かめようとしてるの思い出した

      • 王子という立場を維持できているってことは、王になる意思があるってことだから。
        当然自分なりに努力はしているんだろう。

      • 王子の立場って辞退できたんだっけ?

      • ↑棺桶装置の存在があるからな…辞退しても死体は回収されそう

    • 誰かの弱点になるものでも出てくるかと思ったらドンキで売ってそうなおもちゃで泣けた
      カチョウはセンリツの能力知っててやったんじゃなくて本当に若いからモスキート音って発想なだけの可能性もあるかな

  11. ツェリやべー、ベンジャミン終わったな

  12. チョウライの念獣の能力がさっぱり分からんな
    コイツの能力大分引っ張ってるし何か重要な働きすんのか・・
    それよりワブルの念獣いつになったら出てくんの
    バビマイナが晩餐会後にオイト組攻略の計画が出来るって言ってたから
    晩餐会でベン組が何か仕掛けてワブルの念獣が現れるのかね

    • こういう場合、赤ちゃんの守護霊獣は物語のキーポイントで超強いか超弱いかしかないって決まってるから
      判明するのはクライマックス

  13. 先週のウェルゲーもそうだけど、今週のベレレインテも良いキャラだなぁ
    ほんと冨樫のこういうとこ上手いわ

  14. テータ生きてたはいいが、
    あそこで死んでた方が良かったと思う程のひどい目に遭うんだろうな

    • だな、残念ながら間違いなく死ぬだろうな…

      • どう見てもツェリの守護霊獣の能力お披露目役だよな
        そう思わせてからのとかが無いとも言い切れんけど

  15. 継承戦興味なかったけど王子達のキャラが立ってきて面白くなってきたな

    • ここまでの「下準備」が一気に活きてきた感じがするわ

  16. あーもうほんとカーちんとフーちん死なないでくれ・・・
    センリツを信頼しているってことは、先週センリツが進言して自分の能力やカチョウの本心を伝えたってことだよな
    生きるために必死のカーちんも賢いけど、フーちんも結構色々考えてるな
    ただこっちはカーちんにただ会いたいだけだから、熱意が空回りして足引っ張りそうで怖い

    • ただ会いたいだけって言うか
      カチョウと一緒に脱出したいってのが理由だろ

      • それが空回りすると怖いって話だな。
        フウゲツは相当慎重だけど。

    • カーちんは生きるため、なのかフーちんを生き残らせるためなのか
      両方だろうけど後者のほうが優先順位高いんだろうなあ

      • 確か自分を犠牲にしてフウゲツを助ける気だと初めの方でセンリツが読み解いてたような

  17. ツェリーさんは意外と頭良いみたいだし
    やっぱハルケンは騙されて王の中で唯一認めるとか言わされたのか

    • そこでハルケンとツェリ入れ替わり説ですよ

      ベンとハルケンとウンマさんの鼻似過ぎ
      あと今週のテータちゃんも鼻ゴツくなってたな

  18. チョウライのところにいるベンジャミィ兵がペラペラ喋ってて心の声もなかったけど1枚目のコイン持ってて発動条件満たしたから念獣の効果受けてるからなのか、それとも問い詰められたから自分とベンジャミィの立場のために話しただけなのかどっちなんだろう

    • 表向きは護衛なんだから王子の質問に答えないとかは無しだろう
      この前のは聞かれなかったことまで答えない感じだったが今回は王子が念獣と判断して質問したわけだし
      あと答えたし嘘は言っていないが有益な情報も渡してないし

      • それな
        納得するだけの説明をした上で、結果「何もわからんのと同義だな」と言わせるだけのナイスな説明

      • あれ王子に言わせてるのがナイスだよな
        自分で「つまりまだなにもわかりません」って言っちゃうと一気に役立たず認定されかねん

  19. そういや初日で術者にミュハンもう目をつけられてたな
    射程外でバリゲンが殺されたけど今日は狙い撃ちにされたんだろうな

  20. 冨樫の作風からして性格良いやつって死にやすいからなあ
    旅団が継承戦に絡む王族たちにとってのイレギュラーがカチョウフウゲツの
    生き残る鍵かな

    • 良い奴でも死なない奴いるでしょ
      パッとしないモブ寄りの奴が死にやすくて、悪役も性格いい奴も関係なしじゃね?

  21. みんなサイマジョの考察してっけど、俺はサレサレ系の王妃の兵隊はみんな念能力使えんじゃね?って思うんだけど

    モモゼの時はサレサレの所のやつが犯人だったし
    なんかあんまり考察でその辺見ないのはなんで?

    • 確かムシャホだったな
      俺も暗殺者の存在が読者側に明らかになった時からセリフが怪しいんで疑ってたが、ここのコメント欄は「ムシャホが怪しい」とだけ書き込んで理由を言わない人が多かった記憶がある

    • サイマジョの能力名とその元ネタになったキャラの顔がムシャホと瓜二つ

    • サレサレ系の奴らは無能に見えて念を知ってたからな
      王子もあんななりで念を使えるかもしれねえな
      正直、有力候補やと思うぞムシャホ

    • 消去法でルズールスかサレサレの兵隊であることはわかってる
      サレサレのところにはモモゼ殺害犯である能力者がいる(いた)から
      疑いはルズールスより強い

  22. サカタは全然クラピーのこと疑ってないのな
    コイツ念使えないけど有能だし地味に好きだわ

    • 疑うのは大事だがやり過ぎると前に進めなくなるからな。内心で警戒はしつつも今はまず何より念を知ることが優先でそのために協調すべきと判断してるんだろう

    • そもそも王子からクラピカを協力しつつ情報収集してこいって明確な命令されてるからな
      任務に忠実で余計な私情は持ち込まない。つまり普通に有能な人物です

    • 有能な人間は相手を疑っている事を相手に悟らせない。

      • 結構、サカタは黒いこと考えてたからな
        味方のフリして引けない情報は確実に得ようとしてるから結局は敵なんだよな

      • サカタが黒いことを考えてるとクラピカも気づいてるしな
        ハンゾーに一番信用できそうなのはハルケンの護衛だと言ってたし、基本的にサカタ(とチョウライ)はあまり信用してないと思う

    • サカタかっこいい。

    • 今週サカタの髪が白いコマがあったな

  23. ツェリさんの内側完全に腐ってますな
    恐ろしいわ

  24. ただ臭い水っていうより、肉が腐るみたいな感じの禍々しさに見える

  25. モスキート音が聞こえるってセンリツさん何歳なのよ
    20そこそこなのかね

    • 普通にセンリツの能力
      暗殺を生業にしているキルアですら全然聞こえないレベルの音が聴こえる力だから別に年齢は関係ない
      まあ20代っぽいけどね、そもそもレオリオが10代だし

    • センリツは年齢関係無しに聞こえるんだろう。

    • 能力的にどんな音でも聞こえるんやろ。
      そうじゃなくても、センリツって呪いのせいであんな姿なだけで元は結構若いんやないかな?

      • 一番歳が近いってカーチンが言ってたもんね。

    • 俺30だけどまだ聞こえるぞ。
      センリツはそういう能力なんだろうけど

      • おい……お前さん
        モスキート音聞いている時、オーラの絶対量がかなり増えてねーか?
        ちょっとそのままで水見式やってみろ!
        もしかして、お前……

    • よくあんなオモチャもってたねカチョウは

      • あれの本来は花鳥風月で秘密の会話するように覚えたと思った
        だから本当の言葉はアレで会話してたんだろうな

  26. そもそも協専と呼ばれる連中は、実は最初から暗黒大陸攻略のためにそれぞれ一芸を極めた連中で、それを隠すためとパリストンを副会長に置いてパワーバランスを取る為に、敢えて普段はしょうもない仕事を表立ってしているってジンの見立てで判明しているからね
    現最強レベルのジンから、本物の腰抜けが暗黒大陸目指すわけないって評価されているわけだし、操作されたサイールドに乗り物に変身できるカートンが殺られたけど、お互い能力を明かすくらいの仲だったから警戒していなかったところに本気でブスリされたら死ぬからしょうがないし

    • それ一部で大半は使えない連中…

      • ピトーでさえ、葉が枯れた程度
        葉どころか水まで異臭を放つというのは、悪そのものっていう表現だね
        ネテロが言ってた、人間の底知れぬ悪っていうのをツェリで表現するつもりなんだと思う

      • ↑ミス

      • 大半は使えない連中だとしても、今回暗黒大陸行きに参加してる協専は全員有能な方の協専でしょ

    • そりゃハンター試験は受かってるからね
      クラピカの見立てでは試験会場に到達するだけでも何らかの達人クラスばっかり、その中の1%未満が合格者
      協専の下の下のハンターでも一般人よりはるかに優秀でしょう
      ましてや暗黒大陸攻略の実行部隊なんて上の上

  27. ツェリは腐男子だったのか。(困惑)

    • 腐男子(物理)はちょっと…

    • やたら女に厳しいしな(心理)

  28. 操られてないと証明するためには、クラピカ側の人間を殺すしかないな

    • というかクラピカを殺せって言ってるように聞こえた。クラピカのことを教えることがトリガーになる操作系能力者だって仮説立ててるんだし術者自体を殺すことが最大の証明になると思う。

      • 念覚えたてのヒヨッコが発もなしに旅団と渡り合える能力者と戦うとか
        ヒソカに挑むモタリケくらい戦力差ある

  29. 王子を裁けるクレオパトロのポジションすごいなあ
    性別もどっちなんだろう

  30. 花鳥風月かわいいから惨たらしく死ぬのに期待したいんだけど
    富樫はフェミニストだからポンズモモゼの死に様みたいにちょっとぼかしたようにしか描いてくれないんだろうな

  31. つまんない設定集みたいな新刊で
    現状の売り上げ落ちたって騒ぎになってたけど、
    こうやって面白く動いてくれると、
    前提をちゃんと知りたくなった足踏み組が後追いで買って
    結構いい感じに収まりそう

    • 売上落ちたのは事実だけど、数で言えば他より圧倒的
      リアルタイムで1話から読んでるけど、今が念能力の集大成みたいな話だから個人的には今が一番面白い
      新規が見込めない作風なのと、諸所の事情の他に読んでいる層がどんどん高齢化していって漫画に興味なくなってきたり死んでいったりするから売上は下がる一方だとは思うけど

      • 完全に同意
        皮肉にも主人公居ない方が念能力ドラマの集大成みたいな話ができてるわ

  32. カチョウフウゲツはこれは生き残るフラグじゃね? 少なくともどっちかは生き残ると思う。冨樫は幽白見てるとちゃんと人情を優先して、最後にはちゃんといい話をつくるはず。ポックルたちに対してだけは救いが全くなかったけど、基本はカチョウフウゲツは生き残ると思うな

    • そもそもポックルなんて一脇役で、対してカチョウフウゲツは蟻編でいうとナックルシュートぐらいには重要な立ち位置にいると思う。もし退場するにしてもカイトみたいに復活する気しかしない

  33. ツェリって水増えてたし基本は強化系だよな

    • 明らかに色変わってるから放出とも言えるし
      異臭がするなら変化で水が化学物質に変わってるか具現化で何らかの異物が入ってる可能性もある

      • 全部の系統の性質変化がいっぺんに起こっている…のかもしれない?

      • クラピカ緋の眼状態での水見式を見たかったな
        量が増えて葉っぱ動いて味と色変わって不純物出て、なんか楽しくなりそう

      • クラピカの逆なのかもねぇ。
        となると全ての能力を低下もしくは無力化してしまう
        ヤミヤミの能力みたいな感じかね。

  34. べレレが暗殺者な訳ないし、ヒソカが変装してるとか的外れな事言っちゃうキッズ…

    • 俺もないとは思うけど、現段階で決めつけて反対意見を煽るほうがマナーの悪いキッズだと思うよ。

      • ヒュリコフが見破ってるんだよ
        そしてそいつは無能力者のフリをしててハンター協会員じゃない
        だからベレレではない

    • 売上がーとか富樫の何がどうのーとか書き込まずにいられない勢より
      よほど真っ当に楽しんでると思うよ

    • 見てるこっちが恥ずかしくなるよね

  35. ツェリがハルケンブルグ集団の念見て禿げあがると面白いんだけどなぁ

    • 集まれば最大級の念になるってわざわざ明記してるから、ツェリがそういう正統派の能力をかき消すようなおぞましい能力という事を読者に知らしめるためのかませになる気がしてならない

      • けどいっちゃん良い能力だよな、王になって仲間増えたらメルエム超えちゃう

    • ツェリとハルケンの同盟

      ツェリの能力がハルケン集団の精神を腐らせて取り巻きニート化

      ハルケン雑魚化

      なんかこういう

    • ハルケン自身の信念に綻びがでたり部下が死ぬと一気に弱体化するから
      割りと危ういバランスの能力だよね
      バカ正直すぎる気質もあって、全力で勝負する展開は来なさそう

  36. フウゲツ短期間で顔変わり過ぎだろ
    っていうか今週ヅラ被ってるゴンにしか見えない

    • 特徴のない一歩間違えば完全にモブなデザインだからなぁ。かえって難しいんだろうなとは思った

      • 思ったw

    • 冨樫のキャラなんて大半が短期間で顔変わるやつばっかだろ

      • 短期(長期)だからな…

      • センリツも初期は呪いを受けてこうなったって言われたら納得出来る禍々しさがあったけど今はただただ絶世のブサイクにしか見えない

    • シズクやシャルナークも同じ顔だし
      これ系統の顔の描き分けに興味ないんだろうな

  37. キャラ一杯で把握するのも一苦労だが皆いいキャラしてて面白いわ
    こういう一連の駆け引きはプロっぽくて乙だし素人も素人なりにやれることやってるから邪魔にはならない

  38. カチョウっぽいのがフウゲツで、フウゲツっぽいのがカチョウということが今週ようやくわかった

    • 自分はまだどっちがどっちかわかってない。
      まぁ別の軸で動くことはないだろうし、いいかなって。

      • いつも混乱するからカチョウフウゲツとセットで呼んで誤魔化してるわ

    • かわいい方がカチョウでかわいい方がフウゲツやぞ。

    • カチョウのフウゲツ感とフウゲツのカチョウ感は異常

    • オレはカーちんの奴隷じゃないっつーの!!
      と覚えておけば気の強い方がカーちんだとわかる。

    • なんでだ?
      普通に花鳥っぽいのがカチョウで
      風月っぽいのがフウゲツじゃないか?
      花と鳥なんだから髪色明るくて
      風と月だから髪が黒いんだろ

      • 同じく
        華やかな方が花、シンプルな方が月で割りとイメージ通り

      • 花と月。光と影。イメージ通りだよなあ…

    • 未だに区別ついてない人多くてワロタ
      自分もだw
      アスカとレイくらいわかりやすければなぁ 
      守る側がカーちん(カーチャン的な)と覚えとこう

    • さくひまと同じ理論だな。
      つまりカチョウフウゲツはゆるゆり。

  39. クラピカとビルより、クラピカとサカタの方がなんとなくコンビとして似合ってる気がする

    • 方や念能力、方や権力で対等に渡り合ってるからな。

  40. フウゲツがもうメガネとったシズクにしか見えない

  41. 前途ある若者多すぎ問題、ツェリの生贄やんけ

  42. 水見式って普通の水と葉を使ってやるものだよね
    水って要は人間の生命の源みたいなものだから、オーラ発するだけでそれを腐らせるって完全に生きてちゃいけない部類の生命体って事だよね

    • 腐敗って要は細菌やバクテリアが分解して食物連鎖を循環させるって意味では重要な要素だぞ
      その過程でガスなんかが出て臭いから悪いイメージあるけど
      あと、発酵も腐敗だし
      仮に腐敗がなければその辺に古代からあらゆる生命体の死骸だらけで無茶苦茶になるよ
      腐敗を促す能力なら神レベルの能力だと思う

      • なるほど。
        あなたのほうが作者より考えてるかも…

      • 念込めただけで、この速さの腐敗ってのが恐ろしいわ
        念の質だけでも色々できそう

      • 水見式と能力はあんま関係ないでしょ
        葉が枯れたピトーは人体治療(改造)なんて真逆の能力になったんだし

  43. 今はほとんどハンターもそれ以外もプロ揃いだから人死にが出ても落ち着いて話が進むがクラピカが主人公やってる以上旅団が絡んだ瞬間一気にカオスになるな
    今のところどう絡むか全く分からんが

  44. 普段は悪役に肩入れするタイプだけどツェリだけは嫌だ
    最後はきちんと氏んでもらいたい
    それか念能力がへっぽこか
    何れにせよスカッと出来る展開希望

    • ツェリは重要人物なのに途中の描写がね・・・

    • 幽白の仙水とかメルエムとかとの対立は「正義感のすれ違い」みたいな部分があるから悪役側にも感情移入できるけど、
      コイツ(ツェリ)はマジでただのクズだからな…。

    • ツェは終始好きになれないしメルエムと比べてしまって
      小物感がどうしてもしてしまう

    • コイツ多分ネテロの言ってた人間の悪意を象徴する奴だと思う

  45. 確かに監視カメラの映像だけならムッセが勝手に発砲して忽然と消えたように見えるわな

    なんやかんやちゃんと考えて行動してるじゃんカミィ

    • 録音したってあるけど、まとめて喰われたんかな

    • 今週のカミィ、身だしなみが整っていて可愛かった。

  46. 特質のバーゲンセールだなこの際オイトさんも特質系で行こう

  47. ツェリ「水が増えたぞ!」
    テータ「一番ハズレの強化系ですねぇ…」
    二人「…」

    こういう展開の方が良かった

    • 強化系は(戦闘だけなら)あたりやぞ

      • ゼボ「…」

      • 良くも悪くも術者の体術や鍛錬に影響されすぎるからやっぱハズレだろう
        念能力覚えたばかりの強化系能力者と他系統の極まった能力者が同レベルで殴り合い出来るってなら戦闘でアドバンテージはあるだろうけど

      • 鍛錬で確実に強くなるから当たりなんやで

      • 変化、放出とたった20%しか差がない程度にはハズレ

      • 20%差で使えるのは強化から見ても一緒じゃね

      • 発はそう簡単なものでもないだろう
        現に、ウボォーギンは強化系のみと見られる力の使い方してたわけだし
        強化系が変化系80%使えるからってバンジーガムみたいな能力を発にすれば器用貧乏みたいなことになるし
        他系統の発持ってる奴なら強化系80%極められるなら単に肉体が強くなるだけなら超お得
        逆に、強化系の奴が他系統の発修得すればカストロみたいに

      • ネテロ強化系だから

      • ゴンもウヴォーもあまりに強化系らしい強化系だからなぁ
        てかそんなゴンでもチーは蟻を切り裂くほどになってるし
        カストロは離れた系統も含む複数の他系統に跨る複雑な技だから
        理屈でいえばバンジーガムみたいな仕組みが簡単な発なら
        本職以下の精度にはなれどもさして負担にならんはずだし
        強化系でも放出変化を扱うのはそんな特殊でもなさそうだが

      • ハンターという漫画では戦闘だけに当たりの能力は基本ハズレだからな
        力の強さは変化系(ヒソカ・ビスケ)でも対して変わらないし、付随で便利能力ある変化系の方がいいな
        ゴンも強化系にして冨樫は内心後悔してそう
        キルアとかクラピカの方が能力的にも戦闘以外で応用きいて動かしやすい

      • 強化系がハズレとは思わないけど、ツェリには間違い無く合わないし強くなれなさそう

      • 6系統を上下で分けると武闘派と知性派で分かれるよな。

    • 先週強化系のハルケンの守護霊獣が凄い能力やってたろ。強化系は普通に当たりやぞ

      • 特殊すぎるやん
        超絶才能持ち、かつジョイントタイプでようやく当たりってどこが当たりなんだよ?

      • 戦闘以外にも治癒能力強化で医者いらずになれるし、集中力を強化すれば周りがスローモーションに感じて自分だけ速く動けるとかもやれる系統だぞ
        視力を強化+放出系も少し混ぜれば千里眼的な能力も可能かもしれんし
        なんにせよちょっと工夫すれば戦闘以外でもいくらでも良い能力は作れるポテンシャルはある。あとは使い手次第

      • 強化系の千里眼的な能力って可能もクソもパームがすでにおるやん。
        強化系も応用力は結構あるけど、強化系の念使いは基本脳筋なのが問題なんちゃうか。

    • そうは言っても今後は地獄だぞ?
      確かパーマがコーヒーかなんかでも溢れさせてたし、水分ならなんでもよさそうだから、うどんやラーメンみたいなのを食ってるときに練したらアウト
      足で挟んだ状態でもいいのなら、便◯のときにやっちまったらと思うと・・・
      もし生き残って王位継承出来たとしても「カキン王マジ臭いwww」とか馬鹿にされるんだ

      • 飯食うときは絶すればいいだろ
        少なくともオーラ抑えれば大丈夫じゃね?

      • 何気ない話してるときにツェリの逆鱗に触れて、食べてたスープとかがぼこぼこ泡立って腐り出したら描写次第では結構圧がある感じするけどな

      • そもそも食事しながら練する状況ってなんやねん

      • そもそも人の身体の90%以上が水分なんだよな・・・あっ(殺死)

      • お前クラゲか何かなん?

    • ツェリは念教えてもらってるくせにテータちゃん小馬鹿にしてる感あるからそろそろツェリの鼻へし折ってやってほしい

    • あの性格で強化系はありえん

  48. 水見式ができるってことはもう練ができるんだよなー
    才能ありすぎ

    • 右手にボールができるってことは凝のさわりが出来てる
      あれで練込みで維持できたら凝だからな

      もうさらに上の段階やってるえぐい天才

  49. ヒュリコフの考察が正しいなら
    暗殺者は念を知ってる癖に知らないフリをしている人間
    ビルとベレレは容疑者から外れるでしょ

    • 講習受講者の中に4人の念能力者がいる、と言っていた
      1人はサイレントマジョリティーの使い手
      1人はサイレントマジョリティーのターゲット(ロベリー)
      2人はハルケンの兵士
      サイレントマジョリティーの使い手はサレサレかルズールスの兵士だろ
      他は念能力者いない事がわかってるから

  50. ベレレインテ暗殺者説かなるほどー
    確かにあの時のコマ割りにしっかり差し込んでいたのは怪しいなw

    • 途中で中断すると自分に跳ね返ってくるから、終わらせないようにしたかったとか?

      • おかまキャラで言葉遣いが明らかに違うのも引っ掛けに見えるんだよね。
        まあ、現時点では特定しようがないから冨樫先生次第だろうけど。。

    • ヒュリコフの推理が的外れになるしそもそもベレレインテが言う通り暗黒大陸攻略が目的のハンターにとって同陣営さいどを殺し混乱を生じさせるメリットが皆無
      暗黒大陸攻略の為の実行部隊として一芸特化と推察される能力者があんな暗殺向きの能力とは思い難い
      故に絶対とは言わないがほぼ有り得ないと思う

    • ヒュリコフの考察をなんだと思ってるの?

      • ヒュリコフさん、うまくオーラを一般人のようにして隠してるな~っオレにしか暗殺者はわからんだろうな~っ(キリッ)としてたのに別人を暗殺者と勘違いしてたらマジでただのピエロや

  51. 操作されてる可能性に気付くくらいで驚くなよと思ったが
    絶使わせての霊獣消して暗殺考えてるなら見直すわテータ
    「教えが操作」のブーメランもきっちり回収するし

    • ツェリの「「教える」って行為が人を操作する能力を発動させる必要条件かも」がテータの能力なのではないかと予想(人に恩を売って発動する能力とか)

      クラピカの能力についても想定が深く速い+テータ自身の能力に勘づいててビビってる
      のではないかと思った

  52. ミュハンいつの間にか死んでたな
    先週トイレに行く描写とかなかったよな?

    • またって事はトイレに行く事が死ぬ条件かな?

      • 多分ウッディが死んだときと同じ状況、手口だからでしょう
        あと単にトイレは狭い個室で、必然的に他人の目から離れた場所へ行くことになり
        暗殺に最適な条件を容易に満たせるからじゃないか

  53. 折り返し地点に来ましたね~。後4週でどう展開すんのか楽しみ♪

    • 面白いんだけどせめて暗殺者は特定して欲しいよな
      ひと区切りが欲しい

      • 読者視点であれば消去法で2人に絞れる
        クラピカならダウジングで特定できるはずなんだが

      • 今はダウジング使えないから推理するしかない
        もっとも追い詰める際にはさすがに使うかもな

    • どうせゴールにはたどり着かないんだから、折り返しとは言わんやろ(´;ω;`)

  54.  これで守護霊獣の説明ないのってベンジャミン、ツェリ、カチョウ、フウゲツ(穴抜けっぽい)、ビスケとハンゾーの所の王子(空間遮蔽?)、ワブルの6人だっけ?
     まぁカミーラとか念の系統だけ分かって詳細不明なのもまだまだあるが

    • ベンジャミンは説明あったろ。ベンジャミン・バトン

      • ベンジャミンバトンは自身の念能力やん。
        守護霊獣の能力が分かってないってことやろ。

      • カミィの猫を霊獣と勘違いしてた人もいたなぁ

  55. ベレレインテ「敵地に来て大便ってどーよ?ウカツすぎない?」
    コルトピ「……………」

    • コルトピ視点だと敵(ヒソカ)は死んでるぞ

    • 敵地で大便した訳でも無いコルトピさんにそんな事言うのってどーよ?ちょっとズレ過ぎてない?

    • トイレすべてがヒソカのテリトリーって訳か…

      • 想像するとシュールだが嫌過ぎるw

  56. 臭いなら念獣やなくて野獣やろ

    • 先輩は念能力の使い手だった。。?

  57. ベレレが犯人だったらベンジャミンの部下が目星を付けた念を巧く隠してるヤツと矛盾するから無いんじゃない?

    • たしかに

    • 俺もオカマが犯人だとは思って無いけど、こいつが犯人でも別に矛盾はしなくない?
      ヒュリコフが念を隠してる奴が犯人だと思っただけだし

      • その理屈だとヒュリコフの描写と設定が完全に無駄になるし
        冨樫がわざわざそんなことするとは思えんが

      • 1人の暗殺者を探させといて、実は暗殺者は2人だった!とかならなくも無い

      • 2人目がずっと大人しいのも機を窺っているからか、または一定時間同じ部屋にいることが発動条件の念能力だったりしてな

    • そうだよ
      キッズの的外れな考察でしたとさ・・・

    • ベレレインテが暗殺に加担する理由もないんだよな
      ビル達と同じ協専のパリストン派だろうから念獣が現れてから事態把握した勢だろ
      王妃が暗殺依頼するなら事態把握して護衛引き受けたビスケやハンゾーの方が自然

    • レベルEの野球編と一緒
      消去法で考えればわかるようになってる
      ちゃんと考察すれば

    • 35巻のヒュリコフのシーンから推測するに俺はスラッカだと思うがな。

  58. 展開早くなってきたよな これまでと違って要点だけ抑えたダイジェスト感があった
    これはそろそろもう一人王子やられるわ

  59. と、見せかけて、実はこれまで出て来た幾つかのコマのクラピカに化けてるヒソカ

  60. 冨樫がここまで考えていたのか分からないけど水見式の設定だけでヤバさ演出できてるの凄いな
    強さは別にしても蟻共よりヤバそうに見えるぞ、ツェリのドブ水

  61. カミーラ殺すのが一番大変やろ

    • 餓死とか色々方法があるけど
      一番良いのは捨て駒使って海にポーイかな
      蘇ったところで溺れ死ぬしかないわけだし

      • 爆弾持って相討ちでいいんじゃない?

      • 死後強まる念で、暴走して無差別キラー猫にならないとも言えないけどな……

      • 現状で死後の念扱いじゃなかったあれ

  62. 比較すんのも申し訳ないんだが、なろうとかで天才扱いされてるキャラよりこっちのモブキャラの方がよっぽどちゃんと考えてるの笑える

    • 若さを感じるコメ

    • なろう擁護するつもりないけどこっちのモブっつってもここに出てるモブはトップクラスのエリート揃いやからな。
      言ってみれば、天才しか居らんやろ。
      その天才の中にもさらに才能の上下関係があるだけで

    • 天才は考える必要ないから考えなくても瞬間的に最適な答えが出せるんやぞ

    • 今日初めて笑った。

  63. ツェリの異常性を徹底するなら
    ツェリがカチョウ・フウゲツを殺すような気がしてならない…
    あとセンリツにもフラグが立った様にしか思えない…

    冨樫…

    • センリツには魔王の楽譜とかいう伏線があるから死ぬことはないと思いたい

      • そういえばそんなのあったな
        魔王の楽譜ってそれもまあ暗黒大陸の災厄関係なんだろうな

  64. 課長の護衛がビスケだったらモスキート音聴こえなくて詰むな
    子供状態でも肉体年齢は50代ってビノールトにバレてたし

    • センリツの能力聞いた上でのモスキート音やからビスケならビスケで別の方法考えるだけやろ。

      • 若い云々やモスキート音試したとこからして聞いてないだろ。聞いてたらクラピカがやってたみたいにセンリツにしか聞こえない声で喋ればいいし

      • ベンジャミンの部下の前でセンリツが自分の能力全部話すわけがないしね
        知ってたら年が近いからじゃなくてアンタ耳が良いからってなるだろう

      • モスキート音選ぶ時点で発想としてはセンリツにしか聞こえない声で喋るのと同じでしょ。
        信頼して貰うために念能力の説明するのに自分の能力少しも見せなかったら信頼得られる訳無いじゃない。

      • センリツの話聞いてから急遽道具を揃えたわけじゃないでしょ
        元々はフウゲツと話そうと準備してたと思うよ

  65. 臭っさは流石に笑うわ

  66. ツェリが風呂入りながら錬するだけでやべーことになるな…

    • 人に水飲ませて練するともっとやべーことになりそう

  67. これ読み込んでるやついるのか。素直に感心する

    • 暇人なんだろうね

      • 漫画雑誌を読んで5chやまとめサイトに行く人間なんて全員暇人に決まってるだろ
        もちろん俺もお前も元コメの奴もな

    • まあ確かにね
      教えるって行為が能力発動条件とか話が細かすぎるw
      チマチマしたことは面白さを減らすな

    • 読み込むのに入らねえだろw
      普通に漫画としてさらっと読めるレベル、お前は読みこまないとダメなんだろうけどなw

      • ハルケンブルクの能力説明なんかは流石に長かったけど、今回は特に多くもないよな?

    • 何事も楽しんだ方が得やで。

    • 世の中のあらゆるモノの価値は各々が決めるわけだ
      自分にとってはガラクタみたいなものでも億の値が付いたりする
      というか読み込んでない作品(読み込む価値がないと思っている作品)のわざわざいちまとめサイトにきてさらにコメントするなんてこっちの方がよっぽど感心する

      • 暇人なんだろうねw

    • この程度で読み込んでるって言われるとむしろ困惑するよなあ。

      逆にこの程度の事を理解するのになんで時間かけてるのって読解力の不足を疑われてる気になった

    • ヒロアカの日本語警察に比べたらまだまだだな

    • こいつ……!
      迎撃型(カウンタータイプ)のコメント使いかっ!

    • 俺らの間では「読む」レベル程度よ

  68. べれれが暗殺者はないやろなあ ビルと一緒で協専のハンターやし 

  69. テータの鼻の描き方がウンマ系譜の鼻になってて萎えたわ

    • ツェリに関わると鼻がああいう風に変化していく能力だぞ

  70. 序盤に上位王妃管轄の護衛

  71. 序盤に上位王妃管轄の護衛もトイレで干からびてたけど別の能力によるものなんだっけ

    • クラピカが、「初日には5人やったから今回は条件が揃わなかっただけ」的な事を思ってたから恐らく同じ能力

      • 今回の被害者がトイレで干からびてたのは
        富樫が読者にウッディーの件を連想させようとしたんじゃないかな
        アレと犯人同じだぞってことで
        ぶっちゃけ俺もその事件すっかり忘れてたし

      • 書くとこ間違えた >>71宛です

    • 出航直後にウッディーを殺したのもサイレントマジョリティーなのかな
      だとしたら近くに犯人がいたということになる
      ヒュリコフの見立てでは受講者の中に犯人がいるらしいが
      ヒュリコフの見立てが正しければ7か8の兵士が犯人だと思うんだけど

      • ウッディー殺る前にワブル監視任務の者達を集められる機会はあったのだろうか
        ずっと部屋にいた者たちはダウジングチェーンで調べ終えたし
        サイレントマジョリティの他に共犯者いるなら話は違うが事前準備しておかないと単独では犯行不可能ではないかと

      • 部屋の中にロベリーと同じで憑依者がいただけじゃないの?

  72. こいつはくせえッー!
    ゲロ以下のにおいプンプンするぜッ――――ッ!!

  73. 以前見たサイトの記事ではサイマジョの攻撃条件は「射程内で少数派に属する行動を取った者が襲われるのではないか?」って考察されてた。

    よくよく考えればワブルの護衛だけに限定しても殺されたのは「5人」で生き残ったのはクラピカとビル達3人と残りのスパイ2人の「6人」だったし。

  74. あと4話で休載して下手したら年単位で戻ってこないわけか

  75. ベンジャミンは兵に信頼置きすぎてカミィの念獣に倒されそうという展開あるよな
    カチョウ、フウゲツは双子だけあって二人以内と発動しない念獣とかそんな感じの可能性あるし先が読めなくて楽しいわ
    文字多いとか言われているが文字少なくしたら凄いテンポの悪い間延びした漫画になって逆につまらなくなる

  76. 最終ページでテータちゃんの傷が無くなったのは何か理由があるのか?
    ただのミスかな

  77. テータはツェリが絶をするタイミングを見計らっているみたいだけど
    お手本として自分が絶を使った瞬間に自分がやられるフラグとしか思えない

  78. 無実を証明する土産ってなんだろうな
    オイトやワブルの死体か。
    達成できないだろうからダンジンもひどい目に遭いそうだな

    • 米78
      疑い出せばキリがないから無実の証明なんて不可能な気がするんだけどな。
      ツェリなまじ頭がイイ分、可能性なんか幾らでも思いつきそうだし。

      • 操作されているのならするはずのないことをするとかじゃないか?
        暗殺とその証明や、有利になる情報とか

      • 搦手を絶対使わない考えることを半分放棄しているような脳/筋が操ってる前提ならともかく
        ある程度賢いやつが操ってる前提なら
        『敵じゃないと思わせて致命傷を与えるためにわざと自分(あるいは自陣営に)一時的に不利になることをする』
        程度ならちょっと考えれば思いつくことだが
        その証明をどうするのかって話じゃない?
        ツェリ視点クラピカの最終目標や優先順位が不明な以上
        極端な話『自分の目的達成のためにあえてオイトやワブルを切り捨てる可能性』だってあるわけだし

    • 一番確実なのが、クラピカ・オイト・ワブルの首かね。
      操られてませんよって示すには一番手っ取り早い。
      もっと穏当な頭のいい証明があるかもだが。

      ただ、念習得は膠着状態の時間稼ぎだし、それが終われば教えてもらった念で、即ワブルの首を取っちゃえば良いのか。

  79. スレの奴らは文字だけしか見てないからなのかツェリの水見式は臭い水じゃなくて完全に毒水だろ

    • 直感で硫化水素だと思う。

  80. ○×△さよなら□

    • さよなら三角また来て四角を間違えたか

  81. サレサレですら何かやってくれそうだからな
    登場人物がおしなべて有能

    • あいつが一番人生楽しんでるよな
      晩餐会楽しみだわ

      • 性的な楽しみだけが人生ではないんやで

  82. 髪下ろしたフウゲツやっぱ可愛いな・・

  83. 1013号室から電話はできるし、ハンゾースキル使えば出入りはできるんだよな

  84. とりあえずツェリの念獣嘘つきを攻撃するわけじゃないみたいだな
    「逆効果になる」とあえて反対の事を言ってツェリを誘導するテータ有能

  85. 同じ雑誌の学生にも劣るプロ(笑)とは大違いだな

    • ソーマ?

  86. 今さらだけど、クラピカやセンリツが初対面のような王子を
    命懸けで守ってるの見るとどうも不自然というか頑張れ!と思えないんだよね
    目や楽譜を探す自分のほうを頑張ってほしい

    • プロ意識の問題
      実際のSPと呼ばれるボディガードも大統領クラスの要人の警護だと命かけても止めるよう命令されていて実際そういう時の保険とか色々ある
      86コメはまだ学生さんか何かかな、実際何かのプロになれば分かるよ
      あと目に関してはツェリので最後、楽譜の方はヤバさからいって暗黒大陸が関係しているだろうから作中では触れてないけどセンリツはそれも目的で乗船しているんじゃないか

      • アリ編では人類の為に戦うっていう非現実的な理由で納得できるんだよ
        でもクラピカがプロ意識があっても命を削って守るっていうのは
        どうも納得できないし面白くないんだよ
        キャラ的なことかな?なんだろうね、これは

      • そりゃあSPは要人を守るのが仕事だからプロ意識があるだろうが、クラピカたちは要人警護の専門でもなんでなく、暗黒大陸行きや緋の目集めのような個々の目的を果たすうえで護衛役を引き受けることに利害が一致してるだけだからな

        ヨークシンのときもノストラードを利用する気満々だったし、今回に限って何であんなにのめり込んでるのか違和感があるのは当然だろう

      • 護衛される側が守ってあげたいなと思える人格かどうかも関係あるんじゃない?
        ネオンは一番の側近の護衛仲間が死んでも何も反応しなかった(むしろオークションのお宝が心配)
        それに対してオイトは腹違いの娘(もしかしたら自分の実子に害を与えるかもしれない娘)が死んで涙流した
        カチョウも見かけでは性格悪そうな演技してるけど、本心は自分を偽ってでもフウゲツを守りたいと思っている
        ただ利用するだけか、肩入れできるかは守る側の人柄にもよるのかなと

      • センリツは性格的にもまあ理解できる
        クラピカも現段階では基本的に自分が動きやすくなることを最優先に行動してるから理解できなくはない
        ハンゾウは本当によくわからん

      • ハンゾーこそプロ意識だろ
        自分が護衛についてるのに殺されたのがショックなわけよ

      • 最初はツェリに接触する為に利用する気だった、護衛の仕事は最大限こなすが目的はあくまで同胞の目、利用する目的でハルケン(実際はワブルだった)に接触する
        ここまでがクラピカの当初の思惑
        でも実際にワブルを抱いて情が湧いちゃったんだよ
        仲間なんていらない、一人で戦う、目的が果たせればそれ以外はどうでも良い、というのがクラピカの人生の信条な訳で、同胞の目を取り戻す為には私情を捨ててワブルも利用するべきだと頭では理解してる

        でも頭では理解しててもそう簡単に非情に徹し切れない、仲間だって大切だし赤ん坊だって助けたい、復讐だけに生きられるほど単純じゃなかった、という葛藤がスティールチェーンの「現実はそんなシンプルに事が進むほど簡単ではなかった。だがそれでも一人で戦う力が欲しい」に繋がるのよ

      • 目を取り戻すのも理由は大まかに言えば情だし
        仕事としては勿論人間的にも好感が持てる護衛対象と一度抱いた赤子を一時優先するのも当然じゃない?

        今まで追い求めていたのは確かだけど、目が手に入る代わりにオイト達が死にますよって状況なら、生きてるオイト達選ぶのがクラピカだと思う

      • ↑と↑↑
        その通りだと思う ワブルを抱っこしたシーンで
        明確にそれが表現されてた
        蟻編ラストで示唆された「人間の底知れぬ悪意」ってやつに
        緋の眼をきっかけに立ち向かっていってて
        個人的にはそんなに本筋から離れてる感じがしない

  87. 何だかんだでツェリがどんだけ邪悪な発覚えるか楽しみだな

  88. ツェリ、ラスボスは確定した感じだね。
    話が進む度、必ず誰かのキャラが立つからすごいわ。
    ハンターの世界は、やっぱある程度の力はないと知略だけじゃ生き残れないでしょ。

  89. 第四王子が強化寄りなのかはわからんが特質系の位置設定は真ん中にするべきだったよな
    クラピカやベンジャミンの能力なんかも完全に強化系の系統だし

  90. やはりツェリニキ特質系か壊れキャラ確定かな?冨樫の事だしあっさり退場って事も考えられるな何にせよツェリニキの能力楽しみ過ぎるとことん悪役貫いて欲しいな

  91. 冨樫:全員(トイレで)しにます
    ↑これがいいたかったのでは

  92. 流石に王子を殺すのはまずいから絶したときに敵意MAXのオーラをぶつけてノヴらせるのが目的だろうけどどう考えても逆にやり返されてくっころになるオチにしか見えん…

  93. ツェリは好きなキャラではあるけど何が不満ってチート設定をぽんぽん付け加える所なんだよ。
    念を0から始めた→覚えが早すぎる。
    水見式をやった→今まで見たことない特質
    まだまだチートが付け加えられることが予想される。

    • ラスボスで残りの緋の眼所持してるキー人物だから冨樫としても持ち上げるっしょ

      • まあそうなんだけどな。
        冨樫っていきなりとんでもない設定出したりするからなぁ
        実は◯◯でした~、とかね。

    • メルエムよりは流石に格下だし、まあ許せる

    • ベンさんの念で一度半殺しに合って覚醒するのかと思いきや
      普通に天才的なキャラだった。

      • ラモットみたいなツェリニキか・・・

  94. ツェリの能力は殺害した相手から死後の念を引き出して念獣として使役する一人壺中卵みたいな能力だと予想
    ベンが死後の念を受け継ぐ能力でツェリは死後の念を引き出す能力という兄弟の対比になりそう

  95. かなーり先の話になるが、仮に王位継承戦で次の王が一人に決まるとしたら、そいつは暗黒大陸編にがっつり絡んでくるのかな。

  96. カチョウもフウゲツも可愛くなり過ぎだろwww
    どんな確変が起きたらあの親父からこんな可愛い娘たちが生まれてくるんだ?

    • カチョウは母親とそっくり。フウゲツはどちらにも似ていないけどナスビ寄りなんだろう

  97. そもそも、そもそもよ?
    これだけ複雑にした上で、王子達は誰も助からずツェリに
    皆殺しにされました、じゃ読後感が悪くなりすぎるだろ。
    メインキャラ達が死に物狂いで頑張った結果、救われる
    人間も居ないとな。

  98. defy

  99. 揉めたから講習終わったらひと悶着あると思ったのに退場して草

    • せめて、クラピカにぶっ飛ばされるとこ見たかったわw

  100. フウゲツは霊獣ぽいけど念(発)の可能性もあるよね

  101. というよりツェリの所にいるベンの私設兵は何しとるんや?
    ツェリが超高速で念の習得してる事や水見式の結果とか確認してベンに報告しなきゃいけないじゃん。ベンはツェリが念の習得しようとしてる事知らんのやろ?

    • 派遣時にツェリが断ったからいないよ

    • 第一王妃の子供だから拒否できるって説明があっただろ

  102. 暗殺の件はオカマが怪しいけどなー
    講習を続けさせたのも、さらに敵兵を減らせるからってことで通るし

    • ヒュリコフの推理からいって
      ハンター協会員は除外していいからベレレはないんじゃね

    • ベレレが怪しいとか言ってる人は
      ヒュリコフの考察をなんだと思ってるのか?
      ベレレ以外の奴が暗殺犯であることは明言されてるっていうのに
      どういう考えで「怪しい」って言ってるの???
      本当に意味がわからない
      「~~ことで通るし」って
      通らないよ

    • このスレ読んで、確かに怪しい・・・!!って思ったが、
      ハンター協会がカキン王子を暗殺に加担とか、さすがにハンター協会が潰れかねん失態だし、
      ないか。

      • ベレレが犯人で、ハンターの信頼が地に落ちる最悪の展開もありそう
        クラピカの味方がいなくなったりして

  103. キャラがいいなホント
    キャラ自体がいいのか魅せ方なのかはわからんけど

    • 中身があるというかちゃんと人物として動いてるよね。
      ベレレの発言も特定の場所で出世しようとする家臣達と目的のためならどこにでも行くハンターの根本的なスタンスの違いが見えてとてもいい。

  104. チョウライの「結局何も分からないという事か」みたいなセリフが
    念獣の能力の説明コマだったから完全に読者の感想代弁してて地味に笑えたわ
    つまりどういうことだってばよ?状態

    • 具現化系のメインは特殊能力付与だし、
      大分するとと言っても、2(無能力):8(特殊能力)くらい偏ってるよな。

  105. ルズールスの能力って対象の欲望を叶えて操る?みたいなんだったよね?
    フウゲツの所に出てきた扉が実は…
    流石にないか

    • すげえ辻褄あってるぞ…
      だとしても霊獣が出てくるまではフウゲツは死なないはず…

    • ルズールスの念獣の仕業って考察は面白いな

      フウゲツの「扉使ったらすごく疲れた」って思考があるから、まずフウゲツの魔法で間違いないだろうけど

    • 念獣は王子直接攻撃出来ないというルールがあるから恐らくそれはない

      • あー、その設定忘れてた…
        操るのもやっぱり攻撃したことになるのかな

      • なるのかなってそりゃなるんじゃない?
        極端な話状態異常ならセーフなら
        敵を毒状態にする系居たら即終了やろ

    • 念獣は他の王子を攻撃できないからありえない

    • 俺は実はフウゲツ自身の特質系の念では!?とか穿った見方をしてしまった。

  106. ツェリード早く念覚えてほしいわ
    はよ念での戦闘が見たい

  107. すげー奴はとりあえず特質系みたいな流れ多くてツェの水見式みてもやっぱりねって感じしか
    操作具現化ばかりの霊獣のなかハルケンの霊獣の強化系の能力判明したときのほうが衝撃だった

    • 水見式は主人公の奴らで一回やって、その後に蟻のピトーたちでやってるから、これで三回目だからね
      でももうこれでこういうのは最後だろうし、最後に相応しい感じではあるよ

  108. ふりがな

  109. 面白い。
    だけど、大変だろうな書くの。
    念の習得に来てる兵隊さん達がそれぞれの部屋に戻っている描写が欲しい。

    オカマちゃんクラピカのところから一度部屋に戻ってたのね。

  110. まがまがしいことだけ「が」確か って言い回しあんまりしないよな。
    まがまがしいことだけ「は」確か ならよく見るけどさ。

    文法的に間違ってるとはいうつもりはないけど不自然な感じしない?
    詩とか、もしくは煽り文のような文章ならアリかもしれないけど。

    • キー配置的に誤字の可能性もあるけど、「が」を使うことで禍々しさだけを強調してるのかもしれない。

    • 漫画内で詩的な表現をすることは良くあるので特に気にならないかな

    • まがまがしいことだけ
      それ以外は何も確かではないから「が」って言ってるんだろ
      単に強調ってだけかもしれないけど

  111. リバーシ

  112. これ特質あつかいなのか
    変化と何が違うねん
    はちみつになるのが汚水になるの違いしか分からんぞ

    • キルアがやった時のように、「一見して何が変わったか分からないが、舐めれば味がある」というのが変化系の反応

    • ハチミツになったんじゃなくてハチミツみたいに甘くなったんだぞ

      • だからそう言ってるじゃん

      • ?
        元コメだよね?
        言ってないじゃん…

    • 量が増える(強化)、不純物が出る(具現化)、色が変わる(放出)、広義的に見れば葉が動く(操作)でどれでもあるしどれでもないから特質だろ

      • 量が増えたようには見えない。
        ぼこぼこと泡が立ってるから弾けてコップの外に水が飛び散っているが、増えてはいないように思える。

        それと一応、強化は量が増えるじゃなくて量が「変わる」。
        つまり、まだ例はないが減ることもあるんだと思う。

    • 普通の変化形は、無色透明のまま味が変わるんじゃね。

      濁って、腐臭がして、ボコボコ泡立つってのが合わさると、特質なんじゃね。
      俺も読んでて変化形かって思ったら、即テータに「特質系・・・!」って否定されたw

      • 例えば不純物が砂糖だったら即溶けて見えなくなるし味が変わっちゃうし量も増えるかもしれない
        水見式ってそのへんちゃんと区別つくんだろうか

  113. やまびこ草

  114. 物の哀れ

  115. 王打順違います

  116. カチョウフウゲツが、二人とも頭いいのが、良いな。応援したくなる。
    俺だったら、「ドア出た〜、移動できた〜、いざとなったら逃げよ〜」くらいしか考えねぇw

  117. チョウライといい、王候補らしい、他人を巻き込んで成立する念に感動してたが、
    ツェリは100%、自分を守る為だけの個人主義の念獣っぽいな。らしいが。

  118. ハンゾーの分身が、解除しても念空間の外から無事に戻れたのは、
    べレレが半身だけ出しても戻れたのと同じで、半分だけ体が出た認定だったんかね。

    べレレが半身出した時に部屋を見たらちゃんと見えたのかとか気になるが。

  119. 「符号を使っての動作交信は傍受のリスクが高いですからね」
    っていうセリフがちょっと前の話にあったから
    カチョウのモールス信号が傍受されるんじゃないかと心配なんだよな

  120. ツェリが特質なの、強キャラ感出すためってのもあると思うけど、そもそもベンもカミィも特質っぽい能力だから血筋なのでは

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
本日の人気急上昇記事